ガールズちゃんねる

田舎、都会どっちも住んだ事がある人

681コメント2016/12/20(火) 17:08

  • 1. 匿名 2016/12/04(日) 00:09:45 

    どちらが好きですか?
    私は絶対都会です。田舎に嫁いだ事に後悔しています。

    +797

    -71

  • 2. 匿名 2016/12/04(日) 00:10:27 

    >>1
    なんで?

    +213

    -28

  • 3. 匿名 2016/12/04(日) 00:10:39 

    治安が良いとこ(´・ェ・`)

    +200

    -12

  • 4. 匿名 2016/12/04(日) 00:10:42 

    田舎、都会どっちも住んだ事がある人

    +20

    -60

  • 5. 匿名 2016/12/04(日) 00:10:45 

    都会すぎず田舎すぎないとこが一番!

    +828

    -14

  • 6. 匿名 2016/12/04(日) 00:11:01 

    都会はすごく息が詰まる

    中国地方から関東に来たけど、いつかは絶対戻りたいと思ってる

    +439

    -106

  • 7. 匿名 2016/12/04(日) 00:11:03 

    生まれも育ちも都会!
    ド田舎に行った後にビルを見るとホッとする!!

    +491

    -110

  • 8. 匿名 2016/12/04(日) 00:11:04 

    田舎、都会どっちも住んだ事がある人

    +198

    -5

  • 9. 匿名 2016/12/04(日) 00:11:24 

    >>2
    主ではないけど、面倒で閉鎖的だもの

    +605

    -15

  • 10. 匿名 2016/12/04(日) 00:11:31 

    最近どっちでも良くなった

    +148

    -21

  • 11. 匿名 2016/12/04(日) 00:11:35 

    いろいろ住んだけど地方都市が一番住みやすい

    +858

    -17

  • 12. 匿名 2016/12/04(日) 00:11:44 

    田舎、都会どっちも住んだ事がある人

    +37

    -5

  • 13. 匿名 2016/12/04(日) 00:11:52 

    田舎具合にもよるよね
    周りは山だらけの田舎は住んだことない

    +422

    -7

  • 14. 匿名 2016/12/04(日) 00:12:00 

    元上流家庭

    +14

    -21

  • 15. 匿名 2016/12/04(日) 00:12:09 

    コンビニが徒歩圏内にない場所での生活は無理
    あと、田舎ってどうしてプライべートなことをあれこれ聞きたがる人が多いんだろう

    +909

    -23

  • 16. 匿名 2016/12/04(日) 00:12:22 

    都会に憧れて、田舎から都会に出てきましたが、出てきたら出てきたらで、田舎が恋しく思うんですよね笑
    どちらにも良さがちゃんとあって、それが分かって良かったと思います。

    +509

    -23

  • 18. 匿名 2016/12/04(日) 00:12:38 

    田舎育ち、都内住まいです。

    断然都内がラクですね。
    ただ、子育て中は子どもが危ない箇所が多く散歩中でも車などにハラハラします。

    +488

    -19

  • 19. 匿名 2016/12/04(日) 00:12:46 

    都会にいた頃は田舎に戻りたいと思って、いざ田舎に戻ったら都会に戻りたくなる。
    無い物ねだり。

    +580

    -13

  • 20. 匿名 2016/12/04(日) 00:12:53 

    田舎ってどの程度田舎よ

    +213

    -9

  • 21. 匿名 2016/12/04(日) 00:13:14 

    地方都市出身からしてもど田舎は嫌だよ

    +396

    -4

  • 22. 匿名 2016/12/04(日) 00:13:20 

    田舎の方がいい
    いくら便利だろうとものがたくさんあろうと、満員電車とかコンクリートジャングルとか私には合わない(T_T)

    +135

    -85

  • 23. 匿名 2016/12/04(日) 00:13:22 

    車乗る派か乗らない派で変わると思う

    +264

    -6

  • 24. 匿名 2016/12/04(日) 00:13:26 

    田舎は何もないから一日で飽きる

    +326

    -21

  • 25. 匿名 2016/12/04(日) 00:13:31 

    田舎は近所付き合いがかなり面倒

    と、田舎の姉が言っております。

    +424

    -6

  • 26. 匿名 2016/12/04(日) 00:13:34 

    旦那の仕事で横浜から東北に嫁いできたらみんなこれ持ってて驚いたw
    東京でももう持ってる人いないよね?
    田舎、都会どっちも住んだ事がある人

    +57

    -222

  • 27. 匿名 2016/12/04(日) 00:13:35 

    田舎は人間関係の煩わしさが嫌
    都会は物価が高くて嫌

    +397

    -6

  • 28. 匿名 2016/12/04(日) 00:13:50 

    >>17
    この人今何してるんだろ

    +17

    -3

  • 29. 匿名 2016/12/04(日) 00:14:00 

    トピ主はもう意見が決まってるのにどうしたいの??

    +28

    -22

  • 30. 匿名 2016/12/04(日) 00:14:12 

    新学や就職、今は転勤族なのでほんと色々住みましたが、地方の政令指定都市くらいが一番ちょうどいい。
    仙台とか福岡みたいなとこ。

    今後はたぶんずっと東京になりそうなんだけど、子育てするなら地方のがいいなーて思ってる。

    +414

    -23

  • 31. 匿名 2016/12/04(日) 00:14:19 

    >>26
    東北のどこ

    +20

    -4

  • 32. 匿名 2016/12/04(日) 00:14:35 

    やっぱり生まれ育った地元が好きです。
    東京のはじっこ、葛飾区です。

    +146

    -18

  • 33. 匿名 2016/12/04(日) 00:15:25 

    都会。
    田舎は他所の情報が漏れる漏れる。
    噂話が一周回って本人に届く。
    あの人の話しが翌日あの人本人に届く

    +349

    -8

  • 34. 匿名 2016/12/04(日) 00:15:26 

    JAPANならどこでもいいや
    日本語通じるし

    +196

    -24

  • 35. 匿名 2016/12/04(日) 00:15:34 

    田舎から都市に出て来て、タクシーや代行使わずに徒歩や電車で飲みに行けるって最高だと思った!

    +347

    -9

  • 36. 匿名 2016/12/04(日) 00:15:49 

    田舎が良いとか都会が良いというより、自分が育ってきた環境がいちばんしっくりくる

    +76

    -43

  • 37. 匿名 2016/12/04(日) 00:16:06 

    >>35
    田舎でも駅近に住めばいい

    +32

    -36

  • 38. 匿名 2016/12/04(日) 00:16:28 

    大阪が良かったなぁ。

    +140

    -33

  • 39. 匿名 2016/12/04(日) 00:16:31 

    横浜市の外れの程よい田舎に住んでいます。とても住みやすいです。
    ちなみに山手線の駅に徒歩5分の大都会にもバスが1日に2本で隣の家まで歩いて45分かかる田舎にも住んでいたけどどちらも住みにくいところがありました。

    +141

    -9

  • 40. 匿名 2016/12/04(日) 00:16:34 

    .
    田舎、都会どっちも住んだ事がある人

    +89

    -5

  • 41. 匿名 2016/12/04(日) 00:16:34 

    千葉は都会ですか?

    +60

    -98

  • 42. 匿名 2016/12/04(日) 00:16:37 

    田舎の人間付き合い地獄をとるか東京のラッシュ通勤地獄をとるか?
    究極の選択でしょ。選べないわ。

    +198

    -15

  • 43. 匿名 2016/12/04(日) 00:16:45 

    >>33
    都会も同じだけどね

    +14

    -9

  • 44. 匿名 2016/12/04(日) 00:17:02 

    栃木、都内豊島区、両方住みました。
    若い頃は都会で様々な経験を積み、今は栃木に戻ってきて田舎の良さを生かした暮らしを心掛けています。
    求めるものが何なのかによるかと思います。

    +144

    -8

  • 45. 匿名 2016/12/04(日) 00:17:08 

    田舎は超監視社会。
    誰がどの時間にどこどこにいた、とか
    車種も家族構成も会社関係も何故かみんなにしれわたっている。

    +398

    -13

  • 46. 匿名 2016/12/04(日) 00:17:24 

    >>1
    もう嫁いだんなら後悔してもしょうがない。ここでアンケートとっても主の生活変わらないよ。

    +18

    -17

  • 47. 匿名 2016/12/04(日) 00:17:29 

    ,
    田舎、都会どっちも住んだ事がある人

    +67

    -2

  • 48. 匿名 2016/12/04(日) 00:18:04 

    田舎から都会はどうにか慣れるけど、
    都会から田舎本当に慣れない…

    田舎ってこんなに不便だったっけ?となり
    都会に引越しましたヽ(;▽;)ノ

    +262

    -5

  • 49. 匿名 2016/12/04(日) 00:18:14 

    転勤族でいろいろ住んだけどやっぱり都会がいい。楽しい。

    +201

    -3

  • 50. 匿名 2016/12/04(日) 00:18:19 

    田舎出身です
    私は秘密主義だから、プライバシーゼロの田舎は無理
    地方都市ぐらいがベスト

    +228

    -3

  • 51. 匿名 2016/12/04(日) 00:18:24 

    都会の方がいいです
    田舎は田舎でいいけど退屈
    行く場所も限られてくるしいつも同じ道を通るしかなくて(あっても3パターンくらい)だんだん飽きてきてイライラする
    都会出身の人には田舎は耐えられないと思う
    田舎出身でも田舎暮らしは苦痛なんだから…

    +160

    -0

  • 52. 匿名 2016/12/04(日) 00:18:44 

    東京→仙台に越してきたけど、みんな太い!自分も人の事言えないけど…
    車社会で歩かないから?か、158センチ前後の小太りの人が多いなあって思った。

    +114

    -15

  • 53. 匿名 2016/12/04(日) 00:18:58 

    神奈川きたらみんな何の服着てるか旦那の仕事、車、家、財布、何から何までみんな何気にチェックしてるよ
    プライド高い人多いし田舎バカにするし精神的に疲れるよ

    +64

    -28

  • 54. 匿名 2016/12/04(日) 00:19:05 

    >>7
    トピタイ読んでまちゅか~?

    +11

    -13

  • 55. 匿名 2016/12/04(日) 00:19:13 

    都会はある程度付き合う人を選べる。そして大勢の人から選択が出来る。
    田舎は嫌でも付き合わなければならない。そして人口が少ないので究極の選択になる。

    +167

    -5

  • 56. 匿名 2016/12/04(日) 00:19:25 

    >>7
    私は逆に生まれも育ちも田舎。都会に遊びに行ったあと田んぼと山が広がった景色をみると落ち着きます

    +42

    -16

  • 57. 匿名 2016/12/04(日) 00:20:30 

    子供いるいないでも違うと思うよ
    独身なら寂しくない都会がいいんじゃない?

    +76

    -2

  • 58. 匿名 2016/12/04(日) 00:20:47 

    田舎が好きとか別に理想もなかったけど、馬鹿にもしてなかった。
    だけど住んでみて、どうして田舎が嫌われるのかよくわかった。
    早く脱出したい。

    +165

    -1

  • 59. 匿名 2016/12/04(日) 00:21:09 

    >>31
    福島県の郡山市というところです!
    女子大生から主婦までビックリするぐらい多くて局地的に人気なのかな?と思います。

    +10

    -24

  • 60. 匿名 2016/12/04(日) 00:22:13 

    千葉と東京に住んだ。
    断然東京(都会)の方が良い

    +94

    -7

  • 61. 匿名 2016/12/04(日) 00:22:20 

    田舎のいいところ 人目を気にしなくていいし静かで落ち着く
    田舎の悪いところ 美容院が下手で病院は胡散臭い
    都会のいいところ 買い物が飽きない
    都会の悪いところ 夜が騒がしい

    +27

    -10

  • 62. 匿名 2016/12/04(日) 00:22:51 

    両方住んだ事あるけど、私は絶対都会がいい!田舎の村社会は息苦しい。生活に刺激がないから噂話ばかり。監視されてるみたい。都会はマイカーなしでの生活ができたり文化芸術的刺激を身近に得られるところが気に入ってる。満天の星空とか新鮮な空気とかはたまに旅行とかで行けば満足。

    +204

    -5

  • 63. 匿名 2016/12/04(日) 00:24:11 

    >>59
    東京→仙台→郡山
    と流行りが少し遅れてやってくると聞いたことあるな昔

    +40

    -3

  • 64. 匿名 2016/12/04(日) 00:24:23 

    都会がいい
    田舎はなーんにもなくておもしろくない
    どこに行っても知り合いがいるのが嫌

    +134

    -2

  • 65. 匿名 2016/12/04(日) 00:24:53 

    田舎監視社会というけど監視されてるほど家が隣り合ってない

    +65

    -12

  • 66. 匿名 2016/12/04(日) 00:25:02 

    ベッドタウンぐらいが丁度良い

    +69

    -1

  • 67. 匿名 2016/12/04(日) 00:25:02 

    >>60
    都会の意味がよくわかってないみたいね

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/04(日) 00:25:45 

    出身が駅もないど田舎の町で、早く出たくて仕方がなかった。
    何にもないとか退屈とかもあるけど、人間関係が濃厚かつちょっとした噂が2、3日で数キロ先まで知れ渡るところも嫌だった。

    そのあと都内や政令指定都市等で暮らしたけど、人間関係もサッパリだし、女がそれなりの学歴があることにも変な僻みなんかないし、もちろん便利で華やかで、もう田舎には帰れない。

    +131

    -1

  • 69. 匿名 2016/12/04(日) 00:26:11 

    都会の住宅の方が密集していてプライベートないように思う
    絶対住みたくない

    +14

    -38

  • 70. 匿名 2016/12/04(日) 00:26:50 

    >>62
    自然は土日の遠出や長期休暇に楽しむ感じでいいなと思う
    都会の庭付きの家でも緑に囲まれた生活は十分できるしね

    +22

    -6

  • 71. 匿名 2016/12/04(日) 00:27:29 

    新宿に住んでるけどここで子育てするイメージわかない…しかも受験競争激しいんでしょ
    さっきも今の時間に小学生うろつかせてるしどうなってるんだろう

    +72

    -4

  • 72. 匿名 2016/12/04(日) 00:27:33 

    歳にもよるんじゃないかな

    +22

    -3

  • 73. 匿名 2016/12/04(日) 00:27:43 

    田舎です。

    田舎の広ーい土地の家で暮らすと都会の狭いマンション暮らしで気分が塞ぎます。
    夜遊びや買い物にはいいんですけど(^^;)

    +48

    -13

  • 74. 匿名 2016/12/04(日) 00:27:46 

    田舎も都会も、
    海外の都会も住んだことある。

    私は田舎がいいなぁー。

    渋滞も少ないし、車でどこにでも
    行けるし。

    都会には行きたい時に
    すぐ行けるから、それでいい。

    +51

    -16

  • 75. 匿名 2016/12/04(日) 00:28:02 

    義実家のおかげで田舎に悪いイメージしかない

    +68

    -1

  • 76. 匿名 2016/12/04(日) 00:28:24 

    歌舞伎町

    +5

    -11

  • 77. 匿名 2016/12/04(日) 00:28:24 

    もちろん都会
    選択肢が全然違う

    +121

    -2

  • 78. 匿名 2016/12/04(日) 00:29:04 

    >>36
    田舎で育ったけど脱出したくてしかたなかったよ
    今も実家には帰りたくない

    +95

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/04(日) 00:29:30 

    >>68
    それ!僻みがすごい。
    大学出てるとか海外旅行したとか乗馬やスキューバダイビングしたとか良いもの着てるとか
    そういう事を全て僻みに取られる! 
    私の今までの暮らしが否定されてるような気がする。

    +106

    -2

  • 80. 匿名 2016/12/04(日) 00:29:31 

    田舎は、大の大人が車ではなく歩いてるだけで不審者を見るような目でジロジロ見られる。

    都会は散策してる人が街中にたくさんいて浮かないので、健康のためのウォーキングも捗る。

    +170

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/04(日) 00:30:03 

    立派な地所と財産があれば田舎は快適
    何もないなら都会の片隅で生活する方がずっとまし

    +17

    -10

  • 82. 匿名 2016/12/04(日) 00:30:03 

    大学は東京だったけど、早く地元に帰りたくて仕方なかった。自分には田舎が落ち着いた

    +31

    -15

  • 83. 匿名 2016/12/04(日) 00:30:09 

    プライベートは確かに田舎の方がある。
    風呂上りにパジャマでぷらぷら散歩しても誰も見てないし。
    月明かりの夜に散歩するのが好きだったわ。

    +25

    -23

  • 84. 匿名 2016/12/04(日) 00:30:22 

    >>70
    遊ばせられる庭持ちなんて金持ちかよほど郊外に住まないと無理~
    あと東京の郊外って田舎の雰囲気とあまり変わらないよ(ド田舎抜いて

    +36

    -10

  • 85. 匿名 2016/12/04(日) 00:30:27 

    北関東の山間部だけど人間関係が濃すぎて
    大学で上京した人はほとんど戻らないよ

    +95

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/04(日) 00:31:43 

    都会です…。
    田舎のいいところは駐車場タダで運転しやすいくらい。

    都会ならまず車なくてもいいしね。
    車の維持費バカにならんわ。
    手放したい。

    +98

    -2

  • 87. 匿名 2016/12/04(日) 00:31:48 

    田舎かな。
    だってそこで生まれ育ったから愛着がある。
    「郷土愛」というもの。
    留学中に日本食が恋しくなったり、帰国して、日本食が美味しく感じとるのと似てる。
    東日本大震災のあと一段と思いが強くなった。

    +24

    -16

  • 88. 匿名 2016/12/04(日) 00:32:04 

    >>79
    言いたい意味については同意だけど、一般的にも自慢ととれる内容もあるよ。
    誰でも乗馬やスキューバするわけでないし。

    +9

    -16

  • 89. 匿名 2016/12/04(日) 00:32:09 

    >>69
    そうなんだよね。家が近すぎて玄関前を掃きに行くのも緊張する

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2016/12/04(日) 00:32:28 

    >>81
    金や不動産があっても、あの田舎者との付き合いがもれなくついてくるじゃん
    それが一番嫌だというのにw

    +67

    -7

  • 91. 匿名 2016/12/04(日) 00:33:38 

    >>88
    都会ではそんなもので僻みなんて出さない
    ダイビングショップなんてそこらにいっぱいあるし
    乗馬体験なんて誰でもできるよ

    +67

    -3

  • 92. 匿名 2016/12/04(日) 00:34:07 

    田舎の方がいいな。電車疲れる。車乗れないの苦痛。楽したい。

    +28

    -16

  • 93. 匿名 2016/12/04(日) 00:35:10 

    >>84
    え?貧乏でなければ通勤1時間圏内で庭付き戸建て買えるよ

    +13

    -8

  • 94. 匿名 2016/12/04(日) 00:36:20 

    都会の方が住みやすい。何かをするのに移動に時間もお金もかかるのって無駄だよ・・・
    都心では歩いて15分以内に大体何でもある。
    今は北関東の山沿いにいますが、どこかに行くにでも車を出して、都内へ用事があれば高速か新幹線。ありえない。

    +102

    -3

  • 95. 匿名 2016/12/04(日) 00:36:51 

    元 札幌
    現 横浜

    横浜の方が好き。
    札幌もど田舎ってわけではないけど、北海道は本州と海挟んで離れてるからやっぱり閉鎖的で、田舎気質の人が多いです。

    +72

    -6

  • 96. 匿名 2016/12/04(日) 00:37:35 

    >>69
    >>89

    そうだよね。
    姉の学生時代、母と一緒に一人暮らしの姉の東京のアパートに行ったけど、少しの物音で下に響くらしく姉に怒られた。
    田舎だとそんな事ないのになぁと。

    +15

    -8

  • 97. 匿名 2016/12/04(日) 00:38:03 

    都会の人はサバサバぶってるけどネットで東京系のトピ見るとネチネチしてるよ。田舎と変わらない。
    友達が具合悪くなって道に倒れたときも誰も声をかける人はいなかったみたい。放置される。
    薄い人間付き合いとはそういうことだよ

    +36

    -34

  • 98. 匿名 2016/12/04(日) 00:38:04 

    コンビニ徒歩1時間半の田舎から、大学進学で上京しました。
    都会はお店や交通手段、イベントの数々、困った時の解決手段、色々な方面で選択肢が多い。そして新しいものや珍しいものがより身近にある。
    一方、とにかく人と情報量が多い。毎日こんなに狭苦しくひしめき合い、たくさんの情報に振り回されていたら、そりゃ心もギスギスするわな、と思います。
    上京したら、電車で色々な場所へ行くのが大好きになりましたが、呼吸も危ういような通勤ラッシュに巻き込まれるたびに「こんな人生やだな」と思ってしまうのも本音です。
    もうすぐ就活ですが、職探しは都会か田舎かまだ迷っています。

    +32

    -3

  • 99. 匿名 2016/12/04(日) 00:38:09 

    >>5
    そこに住んでます。以前、田舎でも都会でもないトピに参加して楽しかった。
    両方の性質があるところが一番だと思う。観光地推しの場所も面倒らしいです。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2016/12/04(日) 00:38:27 

    田舎だと免許を返納せず事故起こす。

    +31

    -5

  • 101. 匿名 2016/12/04(日) 00:38:47 

    千葉と言っても千葉市習志野市と茂原市成田市は全然違うじゃん

    +46

    -2

  • 102. 匿名 2016/12/04(日) 00:39:27 

    地方都市が一番いい
    都会は都会で田舎からでてきて田舎コンプ丸出しの人とかみてると嫌になるし

    +83

    -6

  • 103. 匿名 2016/12/04(日) 00:39:38 

    >>96
    それはアパートだからでしょ? 学生の時にそういう苦労をするのはしょうがない。
    社会人になって給料もらえるようになったり、家庭を持ったりすれば
    そんなオンボロアパートには住まないし。

    +13

    -4

  • 104. 匿名 2016/12/04(日) 00:40:50 

    中途半端な田舎が一番住みにくいんだよね
    わかる人にはわかるでしょ

    +84

    -7

  • 105. 匿名 2016/12/04(日) 00:41:03 

    >>93
    知ってるよ。それでも普通のサラリーマン家庭が買える庭付きは猫の額程度の広さか
    まあまあ広くても設置道路がいまいちの物件。
    もれなく通勤ラッシュ付き。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/04(日) 00:42:26 

    まぁ本当の田舎は住みたくない
    例えがわからないけど

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/04(日) 00:42:53 

    田舎の生まれです。転勤族と結婚してからずっと都会暮らしだけど、都会のほうがいい、あんまり干渉されないし、退屈しないから。
    私の考える都会とは、人口が150万以上の都市です。
    中途半端な地方都市に住むくらいなら、ど田舎のほうがいいです。空気も景色もいいです。

    +27

    -7

  • 108. 匿名 2016/12/04(日) 00:43:00 

    文京区に住んでるけど布団が干せません
    それなのに駐車場は3万円以上するし
    3LDKの家賃が22万円です 涙
    千葉の郊外の方がいっぱい貯金できて良かった

    +67

    -4

  • 109. 匿名 2016/12/04(日) 00:43:40 

    田舎で育ったけど、家の中に進入してきた蛇に噛まれたりムカデに刺されたり、熊蜂が玄関に巣を作ったり、町内で民家に熊が押し入ったり、結構デンジャラスな幼少期だった。
    盆地だから、夏は38度くらいまで上がり、冬の朝は水道管が凍って水が出ないほどだったし。
    あと、藪に囲まれたような街灯がない道ばかりで変質者がよく出て、若い女の子は日が落ちたら1人で外を歩かないようにって言われてた。
    誰もいない道を車で付けられたこともあるし。
    空き巣も近所でしょっちゅうあった。

    都会は自然の脅威もほとんどなく、治安も思ったよりずっと良く快適です。


    +69

    -3

  • 110. 匿名 2016/12/04(日) 00:43:41 

    >>103
    私が言いたかったのは、狭い所に大勢暮らしているなぁと。
    田舎ならもっとのびのびできるのにと。
    どこに行っても人人人で。

    +17

    -12

  • 111. 匿名 2016/12/04(日) 00:44:24 

    独身女性はやっぱり都内が便利ですか?

    +48

    -2

  • 112. 匿名 2016/12/04(日) 00:44:38 

    田舎もピンキリ
    私は都心すぎるのも田舎すぎるのも嫌
    そこそこ便利な首都圏近郊か地方都市の便利なところが私は好き

    +79

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/04(日) 00:45:43 

    >>112
    適度にいろいろバランス取れてるところがいいよね
    利便性や家賃や土地代などの住宅関連費も含めて

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2016/12/04(日) 00:46:13 

    生まれ育ちは23区。
    人口5千人余りの町村に嫁ぎました。
    クルマ運転出来れば、田舎もあまり
    苦にならないけど、仕事が無いし
    変な付き合いが多くて嫌。

    +74

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/04(日) 00:46:37 

    >>109
    田舎の例えが極端すぎ

    +10

    -16

  • 116. 匿名 2016/12/04(日) 00:46:44 

    >>99です。追記。
    都会なら、都会でも下町っぽい住宅街か、隣接する、やや都会街(または都会でも田舎でもない)の方がオススメ。
    音、匂い、ルールのクレーマーは都会の方が厳しい。都会住みは他人干渉(監視)はしないし、ルール守るし、礼儀正しく、個々を尊重するが個人ルールに喧しい。音や匂いが響かない建物は家賃高いしね。

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2016/12/04(日) 00:46:55 

    都会に決まってるやろ~。
    楽チンやもん。
    田舎のドロドロ人間関係、監視しあってる関係は恐ろしいわ。

    +96

    -5

  • 118. 匿名 2016/12/04(日) 00:47:41 

    子供が複数いて共働きだと田舎は住みやすい。
    待機児童なんてないし、親戚がわんさか住んでいるからいざという時に預かって貰うところが沢山ある。子供がうるさくしても隣の家まで離れているから近所迷惑にならない。小学校は少人数だから個別指導状態できめ細かい指導がして貰える。移動手段は車だから、子連れが迷惑にならない。
    アラサー独身や不妊治療中の生き辛さは半端ないと思うけど。

    +29

    -9

  • 119. 匿名 2016/12/04(日) 00:48:04 

    自然災害が多いんだよね
    田舎って。
    すぐ停電 土砂崩れ

    +16

    -13

  • 120. 匿名 2016/12/04(日) 00:48:38 

    >>115
    極端な田舎に生まれ育ってスミマセン。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/04(日) 00:48:59 

    地方都市が一番いいです。

    都会は通勤時間長いし満員電車に長時間揺られるのがしんどかった。
    あと、病院とか時間かかる。最新医療整ってていいんだけど。病院いくとなれば半日はかかると思わないと。

    地方都市は職場から近い賃貸が安いので通勤時間が短い。病院が30分待たなくても大丈夫だったりするので時間的裕度がでかい。

    ただ、出会いについては都会が一番かなあ。
    子持ちになったら地方都市最高。

    +54

    -5

  • 122. 匿名 2016/12/04(日) 00:49:45 

    この先、急激な人口減少社会になるので、どこでも変わらないと思う。
    オリンピックの年に豊島区、大田、杉並、北、中野、渋谷、品川、、葛飾、足立、目黒区が消滅(消滅可能性都市)する。
    だから、東京(23区)や大都市も安心ではないよ。
    東京もゴーストタウンとなる。

    +4

    -19

  • 123. 匿名 2016/12/04(日) 00:49:58 

    子どもにとっては田舎の方がいいかもしれないけど、独身の私には田舎は何もいいところはありません。

    +14

    -4

  • 124. 匿名 2016/12/04(日) 00:50:30 

    沖縄で生まれ育ち、東京で就職・結婚。もう沖縄は遊びに行くところ

    まず車がないと生活出来ないのに賃金低くて維持も大変、手放すと職場に行けない。バスなんて公務員しか利用しない。
    ブラック零細企業だらけに、濃密な親戚付き合い
    モアイと言うなの飲み会が毎月数回あるから男性は酒ばかり飲むし、男尊女卑拗らせ、妻は育児に仕事に召しつかい

    もうね、都会がいいよ
    まず男性が優しい。あとモアイないから飲み会なんて年に数えるくらい
    会社の飲み会とか忘年会だけかも

    賃金に対して物価は高くない
    沖縄は物価が高い


    もう東京に骨を沈めます

    +79

    -5

  • 125. 匿名 2016/12/04(日) 00:50:56 

    そこそこ便利で空気のきれいな田舎の商店街で育ち、もう少し都会よりの街で就職し、嫁いだ都会は土地が狭く智恵子も空がないって言ってたっけ。濃い青空とたくさんの星を見たいから今よりは田舎に住みたい。

    +7

    -7

  • 126. 匿名 2016/12/04(日) 00:51:02 

    田舎は嫌。不便なのは我慢できる。でも下水道とかめちゃ高いし、強制的に加入しなきゃで自治会費年間3万以上かかる。やたら祭りが好きで集金も多い。ゴミ収集も少ない。個人情報保護なんておかまいなし。スーパーも競合店がないから物価も高いし。近所で葬式があれば見たこともない人の為に仕事休んで一日手伝いにいかねばならない。人付き合いがとにかく面倒で嫌だ。絶対都会の方がいい。一番は地方都市だね。

    +73

    -3

  • 127. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:18 

    東京住みだったけど、関東圏内だけど自然の多い所に引っ越しました。

    車生活の快適さすごいです!雨の煩わしさが無く好きな音楽かけてドライブしながらの通勤。
    緑の並木景色も綺麗。空気も綺麗。水も綺麗だから髪もギシギシしなくなった。
    買い物も大量買しても車だから平気。

    近くの観光名所もちょっとした休みに車で夫と気軽に行ける。
    土地代安いからオシャレなカフェも東京より安いし広い。

    家賃も安いから新しくて広めの所に住めるし。友達呼ぶと広くてびっくりされます。
    私はこっちが向いてました。

    +64

    -9

  • 128. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:33 

    埼玉中部出身、都内住まい
    住んでた場所がよかったのか生活に必要な場所は埼玉の方が徒歩圏内に多い。
    今は駅、スーパー、病院、学校とかギリ1キロ圏内にあるけど自転車じゃないとキツイ。
    そして家家家で息苦しく感じて、田んぼと広い夜空を見ると和んでしまう私は田舎の方がいいんだと思う。
    今は社宅なので、家を買うならちゃんとした広さの庭がある埼玉に買いたいと旦那と話してます。

    +20

    -6

  • 129. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:40 

    大都会は嫌だけどさ、ほどよく都会がいいよねぇ。
    地下鉄あるところならどこでも良い。

    +43

    -2

  • 130. 匿名 2016/12/04(日) 00:53:32 

    両方住んだけど都会かな。
    車移動だけの生活耐えられない。

    +52

    -3

  • 131. 匿名 2016/12/04(日) 00:57:06 

    あくまでも私は、
    だけど。

    都会の監視もはんぱなかった。
    職場では未婚おばちゃんやアラフォー独女が20代に張り合ってきてダルかった。
    人の恋愛のプライベートな話を職場の男にペラペラ話したり本当にプライバシーなかった。
    わざわざ周りに男がいるのを確認してから
    「あなたは体を許したのよね?でも振られたのよね??」とか大声でいうババア。

    田舎は経産婦多いから女として張り合ってこない。
    その点では監視もされなかった。
    ただし、いつ結婚するの?という重圧は半端ない。
    アラサーで未婚だとしんどい。

    わたしは恋愛の失敗につっこまれて言いふらされた都会のほうが精神的にこたえました。

    +16

    -19

  • 132. 匿名 2016/12/04(日) 00:57:57 

    中間ぐらいが良いけど、どちらか選べとなったら都会。
    交通機関が便利
    同じ田舎出身で都会に嫁いで子育て中の友人は、田舎よりは自然にはふれる機会が少ないけど、イロイロな施設が充実しているから良いと言っていた。

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2016/12/04(日) 01:03:24 

    住めば都!
    どちらにも良いところがある!

    +19

    -10

  • 134. 匿名 2016/12/04(日) 01:04:33 

    今、田舎住まい。
    数週間前から働き始めた職場の人達が悪口や嫌味三昧。
    先週は嫌味を吐き捨てる様に言われた。
    そんな人何処にでもいると言われそうだけど、よそ者を泣かせる程受け入れない土地柄として自負してる位。
    悪い事は直ぐに「それって東京でしょ」って。
    東京の人は冷たいとか言うけど、今の田舎の人達は陰湿だよ。

    +81

    -5

  • 135. 匿名 2016/12/04(日) 01:05:53 

    田舎 大阪 福岡の順番に住んだけど
    大阪は息苦しかった
    田舎は不便すぎる
    福岡はバランスが良くて自分にはちょうどいい

    +29

    -6

  • 136. 匿名 2016/12/04(日) 01:06:06 

    生まれも育ちも新宿だけど、今博多住んでる!
    家賃安いし物価安いし美味しいもの多いし最高!田舎すごい!

    +13

    -18

  • 137. 匿名 2016/12/04(日) 01:16:32 

    自然がいっぱい!のどかで素敵ですね!
    と都会から田舎に引っ越してきた人たちは、2〜3年でまた引っ越していったよ。
    自然がいっぱいの環境が子育てにいいって言ってても、それは子供が本当に小さいときだけ。

    小中学校は統廃合で減り、徒歩3、4キロ通うしかないし、高校は選択肢がほぼなく、自転車で30分くらいかかる。電車なし。バスは1時間に一本。
    高校全体が、大学に進学するって雰囲気でもないから、地頭の良い子でも周りと同じように地元で就職→低賃金から抜け出せなくなる。

    子供の教育を考えるなら、都会のほうが断然選択肢が多くて良い。

    +59

    -3

  • 138. 匿名 2016/12/04(日) 01:18:27 

    >>26
    渋谷区内の某商業施設で
    接客業してますが、
    1日、3,4人はそのバッグ持ってる人見かけます

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/04(日) 01:18:31 

    生活に不自由のないくらいの田舎に住んでたからだけど、治安の良さ、人口密度のちょうど良さ、ストレスの少なさで田舎の方が好きです。子供ものびのび出来てます。都会に住んでる人は本当に大変だと思う。私にお金ともてなす技量があれば都会に住む人達をゆっくりさせてあげたいくらい。変な人多いし電車はぎゅうぎゅう。そりゃベビーカーやリュックにも腹が立つよ。子供の声にもイライラするよ。都会はたくさんストレスがあるから人に優しくする余裕が少なくなる。

    +14

    -7

  • 140. 匿名 2016/12/04(日) 01:20:21 

    田舎は土地も広々でのんびり暮らせるけど、
    スーパーとかで買い物してたり道ですれ違うと年寄りがジトーっとした目付きでじろじろ見てくるのとか、公道をノロノロ運転のケートラが走ってたりと、年寄りの感覚が大昔のまま時が止まっててるとこが苦手。

    +15

    -3

  • 141. 匿名 2016/12/04(日) 01:20:23 

    田舎に住んでた時、指差してジロジロ見られて、振り返って上から下まで眺められて、最悪だった。
    それで田舎はあたたかみがあるとか思ってるのは図々しい

    +60

    -3

  • 142. 匿名 2016/12/04(日) 01:22:55 

    田舎で暮らしてみたいけど芸術鑑賞がたまにしかできなくなるのがネックだな

    +33

    -2

  • 143. 匿名 2016/12/04(日) 01:27:16 


    転勤族、
    地元は、都内で現在は東北です。
    地方都市がもっと増えてほしい。

    【大好き!東北】

    +7

    -11

  • 144. 匿名 2016/12/04(日) 01:30:11 

    >>142
    それはもう、田舎に移り住んでみたらびっくりするよ。
    芸術?なにそれ美味しいの?
    って人たちがほとんど。
    学校のイベント以外で美術館や博物館なんて行ったことないというレベル。
    むしろ、芸術鑑賞がなかなかできなくて〜なんて言おうものなら、陰で何を言われるやら‥。

    +80

    -6

  • 145. 匿名 2016/12/04(日) 01:32:50 

    >>138
    その人たちみんな地方からの観光客だと思うよ。
    私は毎日東京駅利用するけど、新幹線から降りてきた人たちが
    キャリーケースとこのバレンシアガのを持ってるの見かける。

    +8

    -3

  • 146. 匿名 2016/12/04(日) 01:33:29 

    田舎のジジババは葬式が生き甲斐になっている。誰か死んだと聞くやいなや勝手に家の中ドカドカ上がり込んで喪主の意見も聞かずに葬式を仕切り出す。腹が立って大ゲンカして故人を想って悲しむことも出来なかった。ここでは絶対死にたくないと思った。

    +43

    -4

  • 147. 匿名 2016/12/04(日) 01:43:13 

    田舎は嫌いです。
    山形の出身ですが、地元から1時間ほどで行ける仙台に何故かものすごく愛着を感じます。
    地元には申し訳無いけど殆ど愛着はありません。

    帰省しても必ず仙台に行くから、会社へのお土産は萩の月だの牛タン煎餅だのばかり。
    完全に宮城出身だと思われてます。

    あまりに自分の地元が田舎過ぎてつまらないから、こうなったんだと思います。

    +41

    -2

  • 148. 匿名 2016/12/04(日) 01:45:43 

    中途半端田舎あるある(茨城栃木福島あたり)
    カラコンにつけまのケバい社会人
    汚い金髪&オレンジに退色した頭髪
    車&免許がないと軽蔑レベル
    EMODAのショップ袋
    EXILE&三代目ファン
    田園風景に合わないCELINEやPRADAの鞄
    ギャルは15cm位の高いヒール
    黒髪を時代遅れと思ってる
    男はハイエース女は軽が定番
    25歳までに結婚しないと晩婚扱い
    夜の遊び場はダサいクラブハウスのみ

    ↑こういうヤンキーが夜の駅前にうじゃうじゃ。

    +60

    -4

  • 149. 匿名 2016/12/04(日) 01:49:58 

    東京は人は多いけど
    日本一女性の独身率が高い街だから、一生独身子無しの人生になってしまう覚悟は
    一応しといた方がいいよ

    +15

    -12

  • 150. 匿名 2016/12/04(日) 01:50:08 

    田舎は朝が早い。朝7時に自治会の集金に来たり、近所の人が訪ねてくる。いい加減にしてくださいよ…。近所の集まりも多くてお金もかかる。人のウワサ大好き。本当にめんどくさい!田舎脱出したい(>_<)

    +48

    -1

  • 151. 匿名 2016/12/04(日) 01:50:46 

    >>149
    自称美人が一番やばい

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2016/12/04(日) 01:55:01 

    >>349逆に田舎地方都市で30過ぎて独身なんて肩身めちゃめちゃ狭いよ?仕事も幅が狭いし地獄だよ。

    +21

    -2

  • 153. 匿名 2016/12/04(日) 01:56:00 

    東京出身で転勤族だけど、どこにもそれぞれいいところとわるいとこはあるよね。とりあえず家賃高い!

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2016/12/04(日) 01:57:57 

    田舎で暮らすと夜早く眠くなる。
    なんでだろう?

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2016/12/04(日) 01:59:17 

    都会は多様な価値観の人が比較的多いから
    気持ちが楽

    +58

    -2

  • 156. 匿名 2016/12/04(日) 02:01:41 

    >>137
    田舎に越すにしても田舎すぎww

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2016/12/04(日) 02:04:19 

    年取ったら都会一択。
    鍵ひとつのマンションで。
    車社会はツラい。
    高速逆走したくない。

    +57

    -1

  • 158. 匿名 2016/12/04(日) 02:04:19 

    都会に住んだ時は海が恋しくて、田舎に住んだ時はネオンが恋しくてイカ釣り漁船さえも美しかった。

    今は丁度いい。

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2016/12/04(日) 02:04:24 

    田舎の女の子ってなんでみんな揃いに揃ってPRADAの財布持ってるの?
    仕事(サービス業)でいろんなところに行くけど仙台の女の子のPRADAの財布の使用率高すぎてビックリした。
    東京名古屋大阪福岡は多種多様だったけど。

    +11

    -11

  • 160. 匿名 2016/12/04(日) 02:04:39 

    都会は数ヶ月に一回遊びに行くので十分。
    働くのも遊ぶのも都会が便利だけど、田舎の方がストレスがない。

    +10

    -12

  • 161. 匿名 2016/12/04(日) 02:06:20 

    >>156
    空気が美味しい、星空が綺麗、時間の流れがゆっくり、などという田舎のメリットを享受するには、このレベルじゃないと無理じゃない?
    人口数万人以上の地方都市で駅近や新興住宅地なんかは、何もない上に自然もない。

    +14

    -2

  • 162. 匿名 2016/12/04(日) 02:06:37 

    >>136
    博多は田舎じゃないと思う…

    +45

    -5

  • 163. 匿名 2016/12/04(日) 02:07:15 

    東京は人付き合い薄いと言うけど子供できたら大変だと思う。住む場所によってはね。収入によっては劣等感半端ない

    +15

    -6

  • 164. 匿名 2016/12/04(日) 02:07:37 

    >>154
    静かだから?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2016/12/04(日) 02:10:59 

    独身前提なら都会でいいと思うけど、なんだかんだでみんなうまいことアラサーで結婚してるから・・

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2016/12/04(日) 02:11:20 

    都会がいい
    田舎だと一人でご飯はもちろん、お茶すらできない
    フードコートで一人でいようもんなら、一人でいたよと言われるレベル


    +81

    -5

  • 167. 匿名 2016/12/04(日) 02:12:09 

    東京出身で田舎に嫁いだ友達は、結婚当初から、親親戚だけでなくご近所からも「子供まだかまだか」「3人は産め」とものすごくて大変だったらしい。
    逃げ場もないしね。

    都会なら、親親戚はともかく、さすがにご近所までは出しゃばらない。

    +34

    -1

  • 168. 匿名 2016/12/04(日) 02:15:03 

    このトピの田舎の様子を読んでると胸が苦しくなる
    苦しかったな、子供の頃

    +65

    -2

  • 169. 匿名 2016/12/04(日) 02:15:33 

    都会は子供への誘惑多いしもれなく痴漢にもあう

    +2

    -15

  • 170. 匿名 2016/12/04(日) 02:18:12 

    便利でも金が無いと都会は何もできないよ・・?

    +19

    -7

  • 171. 匿名 2016/12/04(日) 02:25:19 

    >>151
    自称美人が独身率高いってことかな?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/04(日) 02:27:11 

    >>167
    都会でも出しゃばりがご近所にいると「子供まだ?」「あなた結婚しないの?」って聞かれるそうだが。

    +8

    -9

  • 173. 匿名 2016/12/04(日) 02:32:35 

    田舎では、あるときから急にご近所さんたちにシカトされることもある。寄り合いとかで、なんかうっかり地雷踏んだりしてね。
    いわゆる村八分ね。

    都会では、大規模マンションでは最初から挨拶しない人多数。

    どっちもどっちだけど、村八分のほうが精神的には大ダメージ。

    +64

    -2

  • 174. 匿名 2016/12/04(日) 02:33:45 

    >>122

    そりゃぁ、総人口が今年初めて減小したもんね。
    国政調査開始100年間で初めてでしょ。
    東京もそうなるよ。

    でも、地方も島根県は総人口が大正時代を下回たったり、北海道は、全国最多の-12万3千人減少だからね。
    東京は、これまで平気だったけど、地方はこれまでも言われてたから、さらにとなると地方の方が大変じゃないかな。

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2016/12/04(日) 02:39:01 

    田舎は、学校の先生の権威が未だに強い。
    良い先生ならいいけど、モラハラパワハラ教師でも逆らえない。親も先生は絶対!っていう思考だから助けてくれない。
    自◯とかの大問題に発展するまで、いじめもしょっちゅう揉み消される。町ぐるみでね。

    都会の学校は第三者の目が入りやすいから、割と問題は隠蔽されにくいし、ヒドイ教師がのさばることも少ない。

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2016/12/04(日) 02:41:21 

    大阪市内に住んでましたが、夫の転勤で田舎に引っ越しました

    近所の人がプライバシーに当たり前のように踏み込んでくるし、買い物や病院に行くにも車がないと困る
    歩いて行けるところに、コンビニすらない
    銀行や郵便局や役所もです

    田舎に住んでみてわかったけど、私は車の運転が嫌いでした
    大阪では車がなくても生活できたので、気がついてなかった

    自然が多いから、虫が多く、虫嫌いの私にはそれも苦痛

    夫はもともと田舎出身だったので、田舎の方が合ってるみたいだったので、この人と一緒にいる限りは田舎から抜け出せないとまで思い詰め、離婚しました

    本当の話です

    今は大阪に住んでますが、二度と田舎に住みたいとは思いません

    それと物価が安いと言うけど、賃金水準も低いので、サラリーマンだと給料も安いですよ

    車は一人一台必須なので、維持費がかかる
    車の保険料とか税金は、都会と同じで、安いのは駐車場代くらい
    ガソリン代は地域によっては、都会の方が安い場合もありますし

    結局田舎の方が、生活は苦しかった

    +61

    -3

  • 177. 匿名 2016/12/04(日) 02:49:47 

    地方暮らしなら年収500万円で一軒家と車複数台を持てる
    BMやAUDI、ベンツもよく走ってるよ
    都内でできない暮らしが地方なら可能だよ

    +9

    -11

  • 178. 匿名 2016/12/04(日) 02:53:51 

    ハン日連中の工作員がやたらと田舎や地方サゲしてるけど
    若い女性が地元の地方都市を嫌がり東京に出てきて
    地元の故郷が消滅していったらハン日連中は大喜び

    東京に出てきても結婚できずに一生独身のまま子供産まない女性が増えたら
    日本人がどんどん減っていくからさらにハン日連中は大喜び


    +15

    -13

  • 179. 匿名 2016/12/04(日) 02:54:34 

    >>177
    地方のサラリーマンで、年収500万以上がどれだけいるか…。
    大企業の転勤族なら可能だろうけど、それならそもそもその土地に一軒家なんて買わないし。

    ただし、田舎の人は他のことにはお金掛けなくても、車にだけはお金かけるって人は確かにいる。

    +28

    -6

  • 180. 匿名 2016/12/04(日) 02:56:23 

    >>177
    知り合いは地方都市で年収400万位だけど
    土地安いから家大きくて駐車場スペース3台分
    もちろん趣味の車含めて車三台所有
    うらやましい

    +8

    -7

  • 181. 匿名 2016/12/04(日) 02:56:50 

    職種による!
    クリエイティブ系やIT系とか都会しかできない仕事なら都会にいる意味ある

    例えば医療職なんかだと地方のほうが仕事少ないわりに給料高いからゆったり暮らせる

    +25

    -3

  • 182. 匿名 2016/12/04(日) 02:58:28 

    >>180
    私の知り合いは渋谷区で駐車場かりてるけど月4万だって!
    軽一台のスペースなのに
    ありえない
    無駄すぎる

    +14

    -7

  • 183. 匿名 2016/12/04(日) 03:00:49 

    >>170
    地方中堅都市なら人口50万以上のところはいっぱいある
    年収500万以上なんていくらでもいる
    世間を知らなさすぎ
    都の中の蛙?

    +13

    -7

  • 184. 匿名 2016/12/04(日) 03:02:33 

    >>183
    東京って賢い人すごく多いけど
    それ以上にバカ多いからw

    +16

    -11

  • 185. 匿名 2016/12/04(日) 03:06:10 

    ド田舎の人って嫌味っぽい人が多い。
    常に人を監視して粗を探し、それを言いふらす。
    田舎ってのんびり暮らせるってイメージだけど実際は全然のんびりできない。

    +42

    -8

  • 186. 匿名 2016/12/04(日) 03:08:11 

    >>179
    世帯年収が500万円で考えれば余裕じゃない?
    奥さんも若いうちはパートすれば2人で400超えは可能でしょ

    地方サラリーマンで500万とすれば電力会社、JRとかになるかな
    製造系の一部上場企業が地方にあることも

    教員、警察官なら旦那だけで500万円超えは可能
    地方は仕事無いから警察官、教員なる人は多いよ

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2016/12/04(日) 03:10:30 

    ド田舎育ち
    都会に住んで10年以上
    私はもう田舎は無理になってしまった
    電車少なくて不便、タクシーがビュンビュン走ってなくて不便、虫が多い、店や病院など何もかも都会より少ない

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2016/12/04(日) 03:15:25 

    都会は憧れてたけど、
    最近の東京はまったく住みたいと思わない。

    保育園ない、住居費高い、税金高い、外人増えた

    地方住んでたまに買い物や観劇に行くのが気楽で良い

    +27

    -8

  • 189. 匿名 2016/12/04(日) 03:18:27 

    >>183
    地方に年収500万円以上がゴロゴロいるほど日本で景気いいの?

    +12

    -2

  • 190. 匿名 2016/12/04(日) 03:24:39 

    実家限界集落の田舎。嫁いで地方都市。
    結果、断然都会。
    友達がそのまま田舎で結婚したけど「昨日は夜遅くまであかりが点いてたね」とか「わざわざ都会の美容院通ってるの?」とか言われるらしい。

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2016/12/04(日) 03:26:18 

    >>189
    年収3000万はゴロゴロいないだろうけど、年収500万や600万ならゴロゴロいるよ。隣もそのお隣もってくらいゴロゴロいる。

    +14

    -6

  • 192. 匿名 2016/12/04(日) 03:27:03 

    都会で育って山間部の超ど田舎に嫁いで来ました。昨年、同窓会があって地元に帰ってからは、都会に帰りたい、友達に会いたい!って事しか考えられなくなっています。チャンスがあれば今すぐにでも戻りたい。

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2016/12/04(日) 03:33:33 

    結局、収入次第ってことかな??

    裕福なら都会は楽しい
    そうでないなら地方中堅都市が楽でいい

    そんな感じ?

    +9

    -6

  • 194. 匿名 2016/12/04(日) 03:35:07 

    大阪から田舎に引っ越したけど、ガルちゃんでよく見るような影口や噂話するような人がいない田舎なんで住みやすい。多分、田舎だけど半別荘地みたいな感じで都心から引っ越してきた老夫婦や煩わしい付き合いを嫌う若夫婦が多い住宅地だからだと思う。

    +25

    -2

  • 195. 匿名 2016/12/04(日) 03:40:43 

    人口数十万人の地方都市って、田舎とは言えない気がする。
    その規模なら仕事もあって平均年収も高そうだし、快適に住めそう。
    そもそも、ここで言う田舎の定義ってどれくらいだろう。
    自然がいっぱいで、家の前の畑で色々作ってます!ってレベルかと思った。

    +25

    -1

  • 196. 匿名 2016/12/04(日) 03:43:59 

    どっちも一長一短だから、なんとも言えないけれど、東京の満員電車・通勤ラッシュはとにかく異常。

    +14

    -3

  • 197. 匿名 2016/12/04(日) 03:47:29 

    子供いないと都会は近所付き合い皆無なので田舎に帰るとめっちゃ温かく感じる

    +12

    -6

  • 198. 匿名 2016/12/04(日) 04:02:02 

    女ってほんと田舎嫌いだよね
    ヤンキー系の子達は現実的だから田舎に残ってるけど
    みんな結婚して子供いるし

    +9

    -20

  • 199. 匿名 2016/12/04(日) 04:08:22 

    田舎が快適と思って住んでるような人はガルちゃんなんて知らなさそう。イメージだけど。

    +13

    -3

  • 200. 匿名 2016/12/04(日) 04:08:37 

    高齢独身だから他人に無関心で干渉しない都会が楽

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2016/12/04(日) 04:14:52 

    >>26横浜は知らないけど、都内はダサい人もオシャレな人も変な人も大勢住んでるので、どんなバッグ持っていようが、いちいち知らない人のチェックしてない。
    横浜は知らないけど。

    +26

    -3

  • 202. 匿名 2016/12/04(日) 04:17:23 

    都会のが合う
    都内の田舎(狸が出るようなところ)で育ったけど窮屈で窒息死しそうだった
    今は割と都心に住んでるけど電車の音聞くと安心する
    旅行で田舎の自然を見に行ったりするのは良いけどそこに住むとかはありえない

    +22

    -2

  • 203. 匿名 2016/12/04(日) 04:17:44 

    >>41千葉は田舎ですね。新幹線も地下鉄もないし。

    +3

    -13

  • 204. 匿名 2016/12/04(日) 04:29:01 

    都会って東京って事?もしくは大阪?
    地方都市って名古屋や福岡とか?自分の出身地によってもどの程度を都会または田舎と感じるか様々だよね。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2016/12/04(日) 04:32:02 

    札幌最高!

    +14

    -6

  • 206. 匿名 2016/12/04(日) 04:51:18 

    東京で育ち茨城に住んだことあるけど、ありえない虐めが普通にあった。ご近所いじめ、ママ友いじめ、やっぱりその子供もいじめっ子。ずっと住んでいる老人も新住人いじめがあった。
    田舎って閉鎖的でいじめが生活の刺激になるんだと思う。そして他人のうわさ話しで毎日が過ぎていく。田舎にいいイメージがない。2度と住みたくない。

    +40

    -7

  • 207. 匿名 2016/12/04(日) 04:54:01 

    田舎育ちです
    昔はそんな風に思った事ないけど
    東京暮らしが長くなって田舎の夜が逆に怖くなった
    家と家が離れてるし
    ドアや壁を隔ててるけど自然の中で自分たち家族だけでキャンプしてるような感じ
    梅雨になると頻繁に道でガマガエルが死んでたり
    今考えればホラー


    +26

    -0

  • 208. 匿名 2016/12/04(日) 05:04:53 

    東京に住んでましたが主人の転勤で東北に。
    コンビニは徒歩圏内にないし、東京生まれで免許も無く病院などにはバスで1時間かかります。
    近所の人達にも監視されてるような気もするし。
    なんせのんびりしてるところだからなのか、どこにいっても店員の質が悪い。要領の悪い人ばかり。
    子育ての面でも絶対都会の方がいい。

    +44

    -3

  • 209. 匿名 2016/12/04(日) 05:11:53 

    田舎出身、地方の政令指定都市、首都圏の政令指定都市と住み、今は夫の地元の田舎(私の地元からは超遠距離)在住です。
    一番暮らしやすかったのは地方の政令指定都市、次いで首都圏です。私はどちらかというと都会の方が落ち着くタイプですが、地方の政令指定都市は都会と田舎の良さが両方あって良いですね。
    夫の田舎に住んでみて思うのは、田舎は自分の地元ならまだしも、地元でもなければ気候も文化も言葉も違う田舎は本当にキツイです。。。

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2016/12/04(日) 05:21:18 

    東京いった友人が東京育ちのCAと結婚したけど田舎戻るにあたって離婚されてた

    彼の実家は土地持ちでビルや駐車場いっぱい持ってるからすごく裕福なのに

    まぁ、東京には色んな金持ちがワンサカいるもんね

    +33

    -1

  • 211. 匿名 2016/12/04(日) 05:54:05 

    >>17
    美代子、ボンバイエ!

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2016/12/04(日) 05:54:46 

    前に田舎に嫁ぎました。
    根掘り葉掘り詮索されやんわり交わしても空気読まず御構い無し。
    ご近所付き合いの濃さをドヤ。
    旦那が不倫してくれたおかげで離婚できました。
    私にはさっぱりした東京が良いです。

    +33

    -1

  • 213. 匿名 2016/12/04(日) 06:01:18 

    山に囲まれた田舎で育ちました。
    スーパーやコンビニは近くにありますが。
    5年くらい東京で働いて
    出産を気に帰って来ました。
    私はやっぱり田舎が好きです。
    生まれ育ったというのもあるかもしれませんが、子育てをするにも田舎でよかったと感じてます。

    +21

    -4

  • 214. 匿名 2016/12/04(日) 06:33:44 

    田舎育ちです
    学校には兄や姉を知っている先生、下手したら親の元同級生が先生
    バイトをすれば親や祖父母の知り合い
    どこに行っても必ず知り合いに会う
    噂話がとんでもない速さで回るなど、息苦しく思っていましたが、子供の頃に野山を駆け回れたり
    朝、朝食のために畑から野菜をとってきたり、伸び伸びと遊んで自然に触れられた環境で育つことが出来たのは幸せだったと思います

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2016/12/04(日) 06:38:56 

    私は鹿児島のすごく田舎のほうから、去年博多に引っ越して住んでますが、本当田舎にはない楽しさがあります。夜中でもお腹空いたら屋台がズラっと並んでたり、歩けばコンビニがうじゃうじゃあったり、私には都会のほうが自分には合ってる気がします。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2016/12/04(日) 06:46:54 

    現在、田舎住まいですが田舎が好きですね。

    実家がある東京に行くと疲れます。人が多いし空気が悪い。
    住んでる地域は、病院も近くにあるし、買い物も困らないから田舎が良い。

    山とか雪深い地域で、病院や買い物が不便な田舎には住みたくありませんが。


    +5

    -7

  • 217. 匿名 2016/12/04(日) 07:02:42 

    東京と福岡と宮崎の椎葉村(実家)に住んでいたけど一番良かった所は福岡かな。
    少し都心を離れれば自然があるし、買物にも困らない。東京は4年間大学の寮に住んでたからあんまり外出しなかったけど、人混みが苦手だしすぐ道に迷う。
    椎葉村は生まれてから高校まで住んでたけど、近くに自販機すらない。近くのスーパーまで車で25分かかる。でも、近所の用水路にはヤマメやマスもいて空気はおいしいとろです。

    +12

    -2

  • 218. 匿名 2016/12/04(日) 07:16:55 

    買い物や病院に困らない程度の田舎が良い!って意見もあるけど、日常生活に困らない街ならもう田舎とは言えないのでは?

    それとも、東京と政令指定都市以外は全部田舎ってくくりなの?

    田舎って、「ぼくのなつやすみ」とか、「田舎に泊まろう」みたいな次元じゃないのかな。

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2016/12/04(日) 07:17:13 

    規模でいえば四捨五入して100万人になる地方大都市が住みやすい
    50万人から150万人ぐらい
    具体例は
    仙台市、新潟市、静岡市、岡山市、広島市、福岡市、熊本市、鹿児島市など

    +15

    -3

  • 220. 匿名 2016/12/04(日) 07:36:42 

    誰か、自分の出身地にUターンしたわけでもなく、
    農業し放題ってくらいの田舎に移住して長年住んでるけど最高です!もうコンビニや駅があるような街には戻りたくありません!
    ってくらいの人の意見ないかな。

    大都会からそういうガチ田舎に移住した人ってちらほら聞くけど、その何年か後の満足度ってあんまり聞いたことがない。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2016/12/04(日) 07:38:04 

    京都市内、都会すぎず田舎すぎず徒歩圏内で何でも揃ってて車よりも歩行者に有利な街って感じで住みやすかった。
    文化的にも発達してるから舞台とか美術館、催し物も頻繁にあって退屈しなかったし飲食店も美味しくて雰囲気いいとこ多い。
    今は三重県のド田舎住んでるけど、チェーン飲食店がドカッとあってバカデカイイオンがあるのみです。土日とかみんなそこに集合するみたいでご近所さんとの遭遇率高くて気まずい。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2016/12/04(日) 07:40:52 

    実際、都会の方が住みやすいから田舎の人も都会に出てきたまま地元に帰らないんでしょう。
    仕事もたくさんあるし。
    田舎のほうが住みやすいのなら、こんな風に日本の人口が都会に集中する事態にはなってない。ほどよく人口が分散されてるはず。

    +54

    -2

  • 223. 匿名 2016/12/04(日) 07:41:28 

    田舎育ち、都内在住。

    こちらで生活するといつも地元がなつかしくて帰省が何より楽しみです。いいところたくさん思い出します。
    それでもやはり住むのは都会がいいです。
    地方はできるだけ長くはいたいけれど、やはりベースは都会でのんびりしに行く場所というのがいい。

    田舎でも不便感じなかったけど、一度でも都会を知るとその利便性や楽しさがやめられない




    +14

    -0

  • 224. 匿名 2016/12/04(日) 07:49:09 

    車がないと生活できない地域でも、若いうちなら別にいい。
    でもあんまり高齢になったとき車を運転するのは危険だし、かといって買い物も病院も車じゃないと行けない距離だと、ほんとどうやって生活したらいいのか。
    宅配サービスや町内巡回バスも、そもそも利用者が少ないから活用できるほど発達してない場合もあるし。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2016/12/04(日) 07:54:15 

    田舎暮らしの時、同じ名字が多く親戚かなんかで団結力がすごく新参者には挨拶もしてくれなかったです。同じ名字でなくても古くから住んでる人も横柄な態度だし、何せ町内行事と会合ばかりで田舎でゆっくり暮らすなんて有り得ませんでした。

    会合に行けないとあらかじめ言っても当日電話がきて遅れてもいいからとかいい欠席はダメなのも辛かったです。

    田舎暮らしがいいと思ったことありませんでした。

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2016/12/04(日) 08:00:07 

    田舎出身、結婚して都会住みです。
    両方住んで思ったのは、子育て時代や老後は田舎、若い時代は都会がいいなぁと思います。

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2016/12/04(日) 08:06:15 

    >>220
    そこまで田舎を堪能してたらネットにも頼らずに生活してそうだからここも見てなさそう。義両親が田舎に移住して田舎生活を堪能してるけど定年後だしちょっと違うか。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2016/12/04(日) 08:06:55 

    都会、地方都市、田舎すべてあります。
    都会は、産業が発展していたり、観光地もたくさんあり、学ぶことが多く人生経験が豊かになったと思ってます。
    地方都市はコンパクトにまとまっていて、とても生活しやすかったです。
    今は田舎に住んでいますが、とにかく考えが古い。結婚してないと変人扱いされるし長男至上主義だし正直頭が固いと思う。正直田舎は住みづらいw

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2016/12/04(日) 08:08:39 

    車社会で車無しでは何も出来ない。
    数日前から体調悪いんだけど、病院へ行くにも車か一時間に1本あるかないかのバス利用必須。
    本当に辛いとそんな事をして病院へ行く気力もない。
    都内住まいの時は徒歩圏内に複数の駅があり、病院も多く、更にネットでのクチコミも検索出来て本当に便利だった。
    因みに田舎だと医師のレベルも低くて、知り合いの何人かは数ヶ月に一度治療に行っている。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2016/12/04(日) 08:09:20 

    実家が都会。大学卒業まで実家にいて、就職後、数年で田舎へ転勤。結婚後、山奥へ。
    スーパーやコンビニはあるので日常生活は田舎でも困らないけれど、ちょっといい物や好みのブランドの服は全く手に入らない。オンラインばかりなので
    試着できず、失敗もある。
    子供の習い事や進学先の選択肢も少ない。
    それよりしんどいのは、田舎は、互いのことを監視し合っていて目立てばハブられること。
    家買ったけれど、引っ越しを検討しています。

    +23

    -1

  • 231. 匿名 2016/12/04(日) 08:09:22 

    田舎15年、東京9年、仙台4年。
    仙台が1番印象悪いです。。。
    地方都市だから住みやすいと思ってたのに。
    変にプライド高い張り合ってる人が多いし、お店とかの接客サービスが全然だめ。
    愛想ないしサービス精神がない。

    +19

    -4

  • 232. 匿名 2016/12/04(日) 08:14:19 

    少し前の田舎コンプレックスのトピ、めちゃ怖かったよ。もう人の住む所じゃないくらいの言われ様だったよ。田舎の人は田舎を嫌ってる人が多いのかな?

    +23

    -3

  • 233. 匿名 2016/12/04(日) 08:15:24 

    >>97
    たまたまでしょうw
    都会だと声をかける人が少ないと言われるけど私は悪阻中何度も都心の駅や電車で見知らぬ方に助けてもらいました。

    田舎だと具合悪くなって道で倒れたことが近所中に知れ渡るよね、それが嫌〜

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2016/12/04(日) 08:15:27 

    都会から田舎へ移住する方がいますが、あれはおすすめできない。
    観光客には優しくても、いざ住人となると見る目が厳しくなりますよ。
    閉鎖的でプライバシーは無いに等しいです。

    地方都市に住んで、週末田舎へ遊びに行くのがベストだと思います。

    +43

    -1

  • 235. 匿名 2016/12/04(日) 08:22:08 

    田舎出身の都会住み。断然都会がいい。
    田舎は好きだけど、そこに住んでる閉鎖的な人たちが本当に苦手。自分の物差しで測れないことは受け入れられない許容の狭さ陰湿さが本当に嫌。

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2016/12/04(日) 08:23:58 

    都会から田舎はきついと思う。

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2016/12/04(日) 08:25:59 

    田舎は本当つまらない
    若者がいなくなって当然だよ
    早く東京行こ

    +13

    -2

  • 238. 匿名 2016/12/04(日) 08:27:55 

    田舎は賃金安いのに、寒冷地だとスタッドレス、暖房費半端なく高い。水道料金もスーパーも物価が高いのには驚いた。水道料金3万ですよ。町内や学校の召集がやたら多いし干渉がひどくよそ者扱いされます。職場でオバチャンに都会の人はみんなこうなのかしら。って嫌み言われたり。人付き合いが嫌いだから本当に住みづらくて大嫌い。

    +20

    -2

  • 239. 匿名 2016/12/04(日) 08:30:31 

    転勤で田舎に引っ越したけど、駅近に住んでるだけで「都会に暮らしてていいわねぇ」って言われたり、女なのに東京の大学出てるの?みたいなこと言われたり、色々複雑な気分。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2016/12/04(日) 08:32:34 

    今は都心に住んでる田舎出身者です。
    うちの田舎は変質者がほんとに多かった。人目がないし女の地位が低いので危険が多い。
    田舎に戻りたい人を見ると、危ない目に合わなかったんだな、幸せだなって思います。

    +11

    -2

  • 241. 匿名 2016/12/04(日) 08:33:15 

    田舎出身、現在東京暮らしです。

    田舎は、私がドコの誰で、最近彼氏が出来た‼︎
    彼氏と別れた‼︎
    どーでも良いことを お年寄りまで知っていました。

    町内のお付き合いが厚いので
    隣のおばぁちゃんが、マヨネーズを借りに来ても
    驚いてはいけないのです!
    実際にあった話しです(笑)

    赤いブルゾンを着ていただけで、派手女(笑)

    毎日の変化がないから、人を観察することが
    普通のことなのかもしれません。

    都会は鑑賞されないから楽です。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2016/12/04(日) 08:35:20 

    田舎に転勤し再生事業しています。現地の組織的な考え、新しいやり方を受け入れない頑固さには困り果てています。都会から来た人にはわからない。とかそれはムリだわとか。とても否定的保守的でこれじゃ赤字作って当たり前だと思った。田舎は気質が独特で住みづらいし働きにくい。

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2016/12/04(日) 08:37:38 

    全国転勤してました。今は都心定住。
    地方でも福岡市みたいに若者流入率、女子比率の高いところはほんとに暮らしやすかった。
    私が無理だと感じたのは茨城県の水戸市。みんな怒りっぽいし、東京の人間に騙されないぞって頑な。

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2016/12/04(日) 08:44:07 

    田舎と都会の中間に住んでます。(23区ですが多摩地域寄りです)
    あまり都会だとお店が少なかったりバスや電車の本数がなかったりするのでそこそこ都会というか近郊がいいですね。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2016/12/04(日) 08:45:23 

    >>233さんの書き込みで思い出した。
    都心ではないけど都内の国分寺駅でのこと。
    貧血で倒れた拍子に頭を切って流血。そのまま一瞬気を失ったんだけど、気がついたら大学生の女の子が膝枕してくれてた。
    救急車で運ばれて無事頭の傷は縫合。
    あの時の女の子たち、ありがとう!

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2016/12/04(日) 08:57:13 

    名古屋ちょうどいい!最高!

    +4

    -7

  • 247. 匿名 2016/12/04(日) 08:57:23 

    12歳まで都内、そこから高校卒業までコンビニもない無人駅の田舎で暮らしました。あまりの不便さに、最初は東京が恋しくて戻りたくてたまらなかったのですが、いざ大学から東京に戻ってみると、街が汚いし、ゴミゴミしているし、髪を染めた高校生は多いし、魚も美味しくない...で、田舎が恋しくなっています。結婚した今は、夫と子育てするタイミングで田舎に行こうと話してます。

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2016/12/04(日) 08:59:21 

    都会といっても下町のようなところは、田舎みたいなもんですよ。365日、おばさんが井戸端会議してた。
    田舎は、それが無かったからよかった

    +10

    -3

  • 249. 匿名 2016/12/04(日) 08:59:48 

    都会はいいけど災害に弱すぎるので
    地方政令都市が断然おすすめ

    密集しすぎ。
    危機管理能力の高い人間は絶対住まないよ
    ヘリポート持ってるようなお金持は住めばいいと思う

    +22

    -4

  • 250. 匿名 2016/12/04(日) 09:00:39 

    生まれ田舎、18で東京に上京して今に至ります。
    仕事が東京などの大都市にしかない職種なので、今の仕事を続ける限り東京だけど、子供産まれたら田舎に移住したいのが本音です。
    東京は便利で楽しいけど、やっぱり疲れます。

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2016/12/04(日) 09:03:57 

    どっちも住んだことあるけど犯罪率は人が多い分、都内の方が高いよ。某所は4年住んでいるだけでその間に2件殺人あったし泥棒にはいられた話は沢山聞いた。変質者にあったのも数えきれない。
    あと火事になると家が近いから怖いね。田舎でも都会でも近所が火事になったのあったけど田舎の方が火事大きかったけど隣が離れてるから一軒全焼だけで終わった。

    便利な分、人が多いのでそれに伴うリスクはある

    +12

    -1

  • 252. 匿名 2016/12/04(日) 09:05:20 

    親が転勤族で色々住んだけど子供にとっては田舎は楽しかったよ。親は面倒そうにしてたけどね。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2016/12/04(日) 09:06:37 

    都会は満員電車で他人と密着するストレス
    田舎は常に監視されるストレス

    どっちでもいいわ

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2016/12/04(日) 09:06:40 

    >>251だけど、治安悪いところ住んでたんでしょと言われそうだけど特別悪いところに住んでいたとかそうじゃないから(城南、城西、郊外まで色々住んでました)

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2016/12/04(日) 09:09:59 

    東京の犯罪発生率、事故発生率、自己物件のマップを時々見ます
    まるでゴッサムシティみたいですよ。

    メディアに煽られたままの人口集中は良くない。
    分散しましょう。

    +11

    -4

  • 256. 匿名 2016/12/04(日) 09:10:21 

    都会の方が絶対良い
    江東区から千葉の佐倉っていうところへ引っ越したら
    スーパー、コンビニまで片道歩いて20分以上
    やたらと人のプライベートに干渉してくるご近所
    学校も生徒に過度に干渉してくる教師、部活は強制
    電車の本数も少ないし治安悪いで最悪だった

    2度と住みたくないね

    +23

    -1

  • 257. 匿名 2016/12/04(日) 09:10:42 

    田舎は噂がすぐ広まるけど、広めているのは都会から嫁いできた嫁だったりする。

    +5

    -22

  • 258. 匿名 2016/12/04(日) 09:16:45 

    スーパー、コンビニ歩いていける距離にあるなら田舎ではないわ

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2016/12/04(日) 09:21:23 

    東京は楽しい。
    但し空気はかなり悪い。排気ガスがすごいからね。
    あれだけはどうにもできないね

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2016/12/04(日) 09:23:49 

    田舎も人がたくさんいれば楽しくなると思う
    人が少ないから考え方が偏ってつまらなくなる

    +15

    -2

  • 261. 匿名 2016/12/04(日) 09:24:06 

    人口数万の田舎の町で生まれ育ち大都市へ。
    田舎にいたときは閉塞感もあったけどそれが普通だと思ってた。都会に出たら人付き合いもいろんなものが自由。干渉されない。ひどいものではなければ流したり受け入れてくれる。人権ある。
    田舎から人が脱出するわけだよ。というか都会に行った人が田舎に戻らないのは仕事だけじゃないと確信した。

    +27

    -3

  • 262. 匿名 2016/12/04(日) 09:33:09 

    >>59
    郡山にずっといますがこのバッグみたことないです。
    主婦はDEAN & DELUCA、学生はマークバイマークジェイコブスのトートバッグを持ってるのが多い気がしてまだ使ってるんだってたびたび思ってる

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2016/12/04(日) 09:34:04 

    都会です!!!
    旦那の転勤で山間の田舎で暮らしていますが娯楽もなく刺激的なことも全くないので全身から緩みます。どこに行くにも車だし車運転していたら猿やイノシシに出くわすし、虫多いし夜に外に出ても真っ暗ですし、早く都会に戻りたいと思っています。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2016/12/04(日) 09:34:17 

    一つ聞きたいんだけど、バレンシアガのバッグ持ってちゃダメなの?
    PRADAの財布やシャネルのバッグ持ってちゃだめなの?
    やたら田舎叩きしてださいださい言うわりには、田舎は監視社会だのいうけど矛盾してない?
    あんた達が一番、外見を気にして無関係なギャルだの大学生だのをディスってるんだよね?
    やってることはその監視社会の田舎となんにも変わらないよ。
    そんなやつ、どこに言ったって何をしたってずーっとグチグチこぼすんでしょ。みっともない。

    +39

    -5

  • 265. 匿名 2016/12/04(日) 09:43:23 

    >>203
    千葉はど田舎という感じはしないけど、
    都会か田舎で言えば田舎のイメージかな。

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2016/12/04(日) 09:44:35 

    子供産まれて駅からバスで周りはコンビニ、スーパー位しかない場所に移り住んだけど、行くとこなさすぎて引き込もりになり2年で駅近に引っ越した。

    もう二度と田舎には住みたくない。虫多いし。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2016/12/04(日) 09:48:09 

    中途半端な田舎出身で、周りの友達が進学や就職で都会にいった人が多いから田舎にいた時より会ったりする回数が増えた気がする。車を使わない、お店が多いことでフットワークが軽くなる。

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2016/12/04(日) 09:49:58 

    >>264
    前の方にも書いてあったけど表面はサバサバぶるけどネットではネチネチしてるんだよ、都会の人も。女は基本は噂好きだから場所で性質は変わらない

    +30

    -5

  • 269. 匿名 2016/12/04(日) 09:52:42 

    田舎は監視っていうけどさ、都会のこじらせた独女お局もやばいよ、恋愛についてはすげー監視してくるし若い子の株下げるために必死。

    +28

    -3

  • 270. 匿名 2016/12/04(日) 09:54:57 

    千葉は市川、船橋、ギリ津田沼幕張あたりまでは田舎とは言えない
    千葉駅超えたら田舎

    +21

    -1

  • 271. 匿名 2016/12/04(日) 09:59:39 

    >>268
    都会か田舎で性質が変わらないというのは納得。
    でも女だけに限らないよ。男も相当陰湿だよね。ネットでネチネチやってるのは大抵男。
    ガルちゃんに来てまでネチネチやるほどだから。
    女は異性のばかりのところまで繰り出してネチネチやらんよ。

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2016/12/04(日) 10:02:19 

    絶対に都会。

    田舎はすぐにあることないこと噂が広がるし、知らない人に説教されたり、ほんと面倒くさい。

    どこ行くにも車ってのも不便。

    運転できない祖父母の運転手にさせられたときはたまったもんじゃなかった。

    +25

    -1

  • 273. 匿名 2016/12/04(日) 10:06:34 

    千葉は駅周辺はさかえてるところはあるけど、それ以外は田舎。
    数年住んでたことあるけど、もう住まなくていいや。
    東京がいい。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2016/12/04(日) 10:17:28 

    岡山の山奥から大阪道頓堀近辺に越して10年経ちましたが、もう二度と地元では暮らせません!!
    18年もあんなクソ田舎での暮らしを強制してきた親を恨んでます。子供にとっても都会が良いに決まってる。
    都会最高。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2016/12/04(日) 10:21:32 

    >>134
    ほんとにこれだね。田舎は何かというと「東京」「東京」と言って疎外する。
    気が狂いそうになる。

    +13

    -2

  • 276. 匿名 2016/12/04(日) 10:25:30 

    >>144
    それが耐えきれなくて、いつも実家に帰るたびに展覧会や観劇してくる。
    だけど、初めのころよくわからなくてその感想なんかを言ってたら
    すごく嫉妬されてたみたい。インテリぶって、みたいに。
    それ以降は聞かれても全く言わないようにしました。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2016/12/04(日) 10:28:30 

    兵庫の僻地から東京へ
    ウグイスの声が聞こえないことがちょっぴり寂しい

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2016/12/04(日) 10:30:35 

    >>249
    それも都会でしょ。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2016/12/04(日) 10:33:35 

    >>222
    それが今問題になってるよね。
    解決しなくちゃ、日本は倒れるよ。

    +6

    -3

  • 280. 匿名 2016/12/04(日) 10:35:06 

    田舎は監視されるほど外に人いないわw
    監視されてるという人はそこまで田舎じゃねーわ

    +15

    -6

  • 281. 匿名 2016/12/04(日) 10:39:02 

    がちの田舎からみたら千葉も都会なんだけど

    +10

    -2

  • 282. 匿名 2016/12/04(日) 10:44:21 

    所詮人間だからね、そう大差ないよ。
    田舎は閉鎖的だけど、都会のママ友関係も大変じゃないの?

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2016/12/04(日) 10:51:13 

    東京都内はどこまで都会でどこから田舎?

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2016/12/04(日) 10:56:13 

    都会出身の田舎住みですが、都会に帰りたい………
    不便すぎるし遊ぶところがない。
    テレビで取り上げられてるところはほとんど地元………
    地元帰りたい

    +22

    -1

  • 285. 匿名 2016/12/04(日) 10:56:56 

    自分は住むのは仕事で週1ぐらいで都会に出て遊ぶようなライフスタイルをしたい

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2016/12/04(日) 10:57:12 

    新潟の長岡の中心部に住んでたことあるけど、東京からも近いし、買い物も困らないし、ほどよい都会&田舎がミックスされてて良かった。花火もきれいでイベントも土日になると駅周辺であったり。

    +12

    -1

  • 287. 匿名 2016/12/04(日) 10:57:33 

    >>280がかっこいい。

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2016/12/04(日) 10:58:21 

    地方都市→東京→千葉北西部に住んでましたが、今が一番いいかも。
    東京に出る事も出来るし、普段はそこまで都会ほどごちゃごちゃしてなくて、けど車で10分で大型モールやコストコ、もうちょいでららぽやイケヤなどにも行ける。
    がっつりの田舎ほど監視されないし。
    都会はお金があれば楽しいと思うけど、ないと地獄。
    あと大地震の時あんなに密集してて火事とかこわくないのかって思う。

    +15

    -3

  • 289. 匿名 2016/12/04(日) 10:58:55 

    >>285
    書きまちがった

    自分は住むの田舎で週1ぐらいで都会に出るようなライフスタイルをしたい
    こう言いたかった

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2016/12/04(日) 11:02:11 

    >>283
    中央線なら立川駅まで、京王線なら府中駅まで、西武線は花小金井で限界。
    そこから西の東京は都会の田舎だわね。

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2016/12/04(日) 11:03:45 

    千葉県埼玉県神奈川県が何だかんだでコスパいいんじゃないの?
    東京も郊外ぐらいでは人が多いし

    +18

    -1

  • 292. 匿名 2016/12/04(日) 11:05:05 

    田舎に住んでいる人の都内に近いの感覚が都内から見たらものすごく遠いわけですよ。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2016/12/04(日) 11:06:16 

    トピ主です。
    同じ田舎?と思うくらい、共感できる事ばかりです。
    田舎の人間関係に疲れました。
    結婚前にガルちゃんに出会えていたら、と思います。考えが甘かった。

    +25

    -1

  • 294. 匿名 2016/12/04(日) 11:11:28 

    すぐに買い物できて便利なのは都会

    地球に生まれてよかったー感を味わえるのは田舎

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2016/12/04(日) 11:14:49 

    今、田舎(ど田舎ではない)に住んでいるけど、高卒一家のおばさん(パート先)の自慢話や大卒に対するコンプレックス丸出しの会話がすごい。ここまでの人は田舎でも珍しいかもだけど。
    負けん気が強い人で何かと人を下げたがるし、近所の噂話(下げるような話)大好き。
    近所でバレエ教室の経営やってるひとに関して下げたり・・(たぶん妬みだと思う)
    あと大卒の私に対しての妬み(?)なのか単なる負けん気なのかわからないけど、高卒だけどうちの子は頭がいいの~みたいな遠回しの自慢が多い。
    ほんとに現状に満足してる人は高卒だろうと大卒だろうといちいちマウンティングしないはず。
    負けん気あるひとだなってくらいにしか、伝わってこない。
    あと何かと町内のイベントに参加しない若者の愚痴を聞かされる。
    その地域はゴミ当番(ごみの日にごみ捨て場の前にずっと立っている)もあるみたいだし
    とくにうるさい地域なのかな。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2016/12/04(日) 11:15:36 

    田舎で挨拶のみの引きこもり暮らししてたら災害時などに無視されるかしら

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2016/12/04(日) 11:16:45 

    都会出身からすると、田舎の人間関係は煩わしいかな。
    私の父が会社を早期退職したとき、母と義母が電話でやりとりしたときに話したみたいなんだけど、親戚中に知れ渡っててびびった。
    法事で「なにかやりたいことあるの?」だの何だの皆々様から聞かれてびびった。
    逆の立場なら話題にのぼらない限り聞かないし「へーそうなんだ」としか思わない…。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2016/12/04(日) 11:18:09 

    ここだけ見てると田舎から都会に出てきて田舎の愚痴をぐちぐち言ってる人が一番陰湿そうだけど。

    +11

    -9

  • 299. 匿名 2016/12/04(日) 11:24:26 

    転勤で岡山住んでた頃の思い出は一生忘れない。
    夏にキャンプしたら川に天然記念物のオオサンショウウオがいて、
    ちょびっと触ったこと。
    住宅街を流れる用水路に白鳥が住み着いていて(近所の人が餌やり
    していた)、その白鳥に足を咥えられ用水路に引きずり込まれ、
    殺されかけたこと。
    こんな体験なかなかできないから岡山って凄い。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2016/12/04(日) 11:25:36 

    週末婚で、平日はド田舎、週末は都心に住んでます。
    都心はやっぱり便利!!!美味しいもの、楽しいことがすぐに行ける範囲内に山ほどある。
    実家も都会だったから、田舎は慣れないです。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2016/12/04(日) 11:29:51 

    千葉の船橋は都会?ではないけどデパートあるし
    田舎でもないし、すごく住みやすい!
    上にもあったけど車だせばららぽーとIKEAコストコ
    東京駅にも電車で30分だし今まで住んだ中で1番良い街です

    +16

    -4

  • 302. 匿名 2016/12/04(日) 11:31:29 

    地元が田舎で今は比較的都会に住んでる。
    都会のほうが住みやすい。
    車ないけど、バスと電車でなんとかなってるし仕事もあるし生活するのに何かと便利。
    地元の田舎は学区が広いから家から小学校まで歩いて30分くらいかかったし、お店もないし車ないと本当にどうにもならない。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2016/12/04(日) 11:34:28 

    歳取れば絶対都会住みがいい
    田舎は不便極まりない
    デイサービス通ってるおじいちゃんでも車を運転して買い物に行く人がいるくらい
    徒歩圏内にスーパーやコンビニ、病院がある暮らしが一番いい

    +21

    -3

  • 304. 匿名 2016/12/04(日) 11:37:18 

    がちの田舎は無理

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2016/12/04(日) 11:40:06 

    >>97
    そんなこと無いよ?電車通勤中に貧血起こしてホームで
    うずくまってたら1、2分もしないうちに声掛けられて駅員さん
    呼んでくれた。
    逆に旦那と栃木までバイクで行ったとき、事故ったときは後続車は全て
    ジロジロ見るけど一台も止まらなかったし救助もされなかったから
    血まみれだったけど自力でなんとかした。

    +5

    -4

  • 306. 匿名 2016/12/04(日) 11:42:23 

    大田区生まれです
    いまはさいたま市の大宮に住んでますがそれなりに都会なのに都心と違って静かなので気に入っております

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2016/12/04(日) 11:43:14 

    名古屋から1時間ぐらいの田舎で育ち、都心に住んでます。
    私は田舎のほうがいい。
    コンビニもたくさんあり、大きなモールもあり、就職は名古屋へ通勤可能で、ド田舎ってわけではないからかも知れないけど。

    関東はまず通勤ラッシュが命を削ってるような感覚で本当に辛い。
    私は自由に動ける車が好きなので、車が不便な都心はむしろ面倒。
    ホームセンターや大きなスーパーやドラッグストアが無いので生活が不便。
    最新のカフェやブランドよりもそういう店
    が近くにあって欲しい。

    個人的には都心は「いらないものは何でもあるけど、必要なものは何もない」って感覚です。

    +18

    -4

  • 308. 匿名 2016/12/04(日) 11:44:02 

    そこそこの都会と田舎を両方楽しめて、家賃が都内より安くて、行こうと思えば都心まで直ぐの埼玉南部、神奈川北部は最高

    +15

    -1

  • 309. 匿名 2016/12/04(日) 11:44:30 

    東北の田舎で高校まで。半径1〜2キロ以内の人は祖父と父のどちらかの名前は知ってる。小学校は各学年1クラスのみで約20人ほど。私が卒業して10年で閉校。中学校は生徒数が少なくて私の代で3つの部活が廃部。
    なかなか経験できないことなんだろうし当時はそんなもんなんだと思ってたけど、仙台→横浜と住んでみて思ったのは、地元は住むところじゃないってこと、、

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2016/12/04(日) 11:47:00 

    川崎と沖縄と神戸に住んだことあるけど、
    やっぱ住みにくいのは断トツで沖縄!!!
    とりあえず沖縄は遊びに行く所で住む所ではない!!!

    川崎は治安の良くて便利な所に住んでたけど無駄に選民意識が高すぎて人間関係のストレスが半端なかった
    東京にめっちゃ近いし欲しいものはすぐ手に入るから便利ではあったけど

    神戸も大阪に近いし、三宮も都会だから便利ではあったけど、神戸の人は三宮で買い物をすませる人がめっちゃ居たから三宮に行ったら必ず知り合いに会うのが少し嫌だったかな。
    でも美味しい料理屋さんとかいっぱいあったし、楽しかったから今まで住んだ所では1番神戸が好き!

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2016/12/04(日) 11:47:43 

    この議論をする時は、都会と田舎、その中間とか、定義しないと意味無いよ。

    わたしは、都道府県魅力度ランキング最下位争いの地方都市出身だけど、隣近所付き合いって、そんなにないよ。コンビニもけっこうあるし。
    そんなわたしからすれば、田畑しかない田舎は無理で、横浜、仙台、福岡は、十分都会だよ。

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2016/12/04(日) 11:49:28 

    >>307
    都心は「いらないものは何でもあるけど、必要なものは何もない」

    よく分かります。都会を出て地方に引っ越しましたが、ただメディアの価値観に踊らされていただけだと気がつきました。

    +16

    -8

  • 313. 匿名 2016/12/04(日) 11:49:35 

    千葉の船橋は都会?ではないけどデパートあるし
    田舎でもないし、すごく住みやすい!
    上にもあったけど車だせばららぽーとIKEAコストコ
    東京駅にも電車で30分だし今まで住んだ中で1番良い街です

    +3

    -5

  • 314. 匿名 2016/12/04(日) 11:51:39 

    住むならどっちが良い?

    浦和→プラス
    船橋→マイナス

    +18

    -12

  • 315. 匿名 2016/12/04(日) 11:51:50 

    女って自分の地元すら支える気がない人多いんだな
    そりゃ政治家も少ないわ。背負うって感覚がないもの

    +7

    -14

  • 316. 匿名 2016/12/04(日) 11:53:14 

    一度首都圏の便利さや華やぎを知ると首都圏以外には住む気が無くなる
    たとえ札幌や名古屋や福岡がいくら栄えてようと横浜や西東京やさいたま市に住む方が100倍良い

    +14

    -8

  • 317. 匿名 2016/12/04(日) 11:53:21 

    都会が良い!んだけど田舎で育ったせいか臭くてダメだった
    全然慣れないし鼻は痛いし息苦しいしあきらめて埼玉に越しました

    +9

    -4

  • 318. 匿名 2016/12/04(日) 11:57:17 

    単体で見たらそれなりに栄えてるけど、仙台は周りがど田舎過ぎて直ぐ飽きた。陸の孤島に等しい

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2016/12/04(日) 11:57:41 

    絶対都会のがいい!天気予報で東京の夜景が映るたび『帰りたいなぁ』と思ってる。

    東京ならなんでも売ってるし、お店も多いし、交通の便もいいし、おしゃれしてても浮かないし、田舎は非常識なジジババが多いし。

    +21

    -2

  • 320. 匿名 2016/12/04(日) 11:57:56 

    >>317
    田舎も野焼きとかたい肥とか殺虫剤のにおいとか牧場のにおいとかするやん。

    +12

    -4

  • 321. 匿名 2016/12/04(日) 11:58:10 

    >>314
    どちらも詳しくないので違いがわからないw

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2016/12/04(日) 11:59:57 

    >>315
    嫁いできた人もまた同じ。子供にとっては地元なのにね

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2016/12/04(日) 12:03:10 

    欲がなければ、田舎は良いよ。空は綺麗だし緑は青々としてるし。心が落ち着く。

    でも、一度欲が出始めると、都会に戻りたくなる。マンション数歩でスーパーや巨大ドラッグストア。カフェなんかもあって‥‥
    隣は知らない人だし、見張られてる感ゼロ。

    自分の欲しだいかなぁ。

    本当、眼に映る自然は都会じゃありえないからね。

    でも、なぜか‥都会育ちの私は、花火大会は都心の方が綺麗に思う。。。ビルの窓に映る花火。ビルの合間からチラッと見える所とか‥‥幻想的で好きかな。

    +20

    -2

  • 324. 匿名 2016/12/04(日) 12:03:52 

    庶民ならどう考えても地方政令都市が一番いいよ
    バランスがいい。

    +13

    -2

  • 325. 匿名 2016/12/04(日) 12:04:25 

    なんで両親はあんなど田舎で私を産み育てたんだと心の中で怒ってるし責めています。
    今学生のうちは特に。
    すみません。

    +24

    -2

  • 326. 匿名 2016/12/04(日) 12:08:21 

    横浜住んでますがほんと良い街です

    +15

    -3

  • 327. 匿名 2016/12/04(日) 12:09:57 

    横浜、武蔵小杉、大宮、浦和、立川、国分寺

    住みやすくてかつ家賃も23区ほど高くないのでちょうどいいところ

    +17

    -2

  • 328. 匿名 2016/12/04(日) 12:10:56 

    栃木は田舎ではなくない?
    場所によるけど。

    +6

    -8

  • 329. 匿名 2016/12/04(日) 12:12:44 

    両方経験者だけど絶対、都会の方がいい。田舎ってホンと何処も行く所ないし人間的に成長もしないし刺激も味わえないからマジで、つまらない。

    +17

    -2

  • 330. 匿名 2016/12/04(日) 12:14:41 

    都心の方が住みやすい。
    田舎の自然は不法投棄や野焼き、害虫がいたりでリスクがあるけど、都内の公園なら管理もされてるし、充分癒される。
    都心に住んでるとき田舎に住んでる人に自然がないって言われたけど田舎に住んで思うのは上記のこと。
    農薬散布や除草剤も近所で撒かれるから、洗濯物もおちおち、干せないよ。

    +10

    -2

  • 331. 匿名 2016/12/04(日) 12:18:07 

    田舎を出てそこそこの都会に住んでますが、断然今の場所が住みやすいです。

    田舎は噂話が好きな老人ばっかりだし、いつも行動を監視されているようで、息が詰まります。あの家の息子がどこに就職しただの、あの夫婦は子供がいないだの、そんな話ばかりです。

    結果、私も含め同級生はほとんど地元を離れて行きました。

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2016/12/04(日) 12:18:58 

    地方に移り住んで、前出の人のように私も観劇、美術館巡りとか出来なくなった。
    新聞の広告もデパートとかないからつまらないし、自分がどんどんおばさんになって行く不安に苛まれる。
    田舎って洋服のサイズも大きめだし、美容室も年代別ではなく選べないんだよね。

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2016/12/04(日) 12:26:08 

    田舎は、高齢になって車の運転が出来なくなった時が悲惨だよ。

    バスも電車も本数が少ないし(1時間に1本)、そもそも最寄駅が自宅から徒歩30分とかだから。

    結局、自分の子供か嫁に車を出してもらわないとどこにも行けなくなる。市民バスやタクシーを使う人もいるけど、少数派かな。

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2016/12/04(日) 12:33:20 

    ど田舎は退屈で不便
    超都会はお金しんどい

    準都会ぐらいが便利な気がする

    +15

    -1

  • 335. 匿名 2016/12/04(日) 12:37:09 

    へき地と言われる最上級の田舎に暮らしてます。
    旦那は都会で暮らしていた人。
    田舎のネチネチ感が嫌なので、旦那の所に引っ越そうかと考え中

    都会なら、仕事も沢山あるだろうから大丈夫かなー

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2016/12/04(日) 12:38:28 

    旦那が転勤族なのでいろんな地域まわったけど、
    最近はお店や街並みは全国どこでもおなじようなもんでみんな同じような生活してるよ
    それにかかる費用や利便性が違うだけ

    無理して都会に住んでも地方と生活の内容は大して変わらないよ

    +7

    -5

  • 337. 匿名 2016/12/04(日) 12:39:25 

    独身の二十代前半までの若いうちは華やかな東京がいいけど
    ずっと住むには狭くて空気汚くて人多すぎて家賃とかお金かかりすぎる

    結婚して子供ができたら自然も適度にあっていろいろバランスのとれた東京近郊の都市か福岡市とかの
    政令指定都市か地方中堅都市が住みやすい

    +15

    -5

  • 338. 匿名 2016/12/04(日) 12:41:33 

    月収30万であれば、無理して狭くて高い都心に住むよりは東京の外れ、埼玉南部、神奈川北部に住んだ方が良いと思う
    埼玉は観光するには楽しくないけど住むにはほんと良い。住みやすい

    +17

    -3

  • 339. 匿名 2016/12/04(日) 12:45:19 

    都会!
    義実家が田舎で行っても遊ぶ場所なくて困る。

    +7

    -2

  • 340. 匿名 2016/12/04(日) 12:47:16 

    >>328
    那須とか田舎でしょ。
    神奈川から移住した人いるけど全く憧れない。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2016/12/04(日) 12:48:15 

    >>327
    立川、国分寺は東京都だし交通の便が最高に良いから通勤にもいいね。
    IKEAやららぽーとにも電車でも車でもすぐ行けるし。何気に農家がたくさんあって地産地消野菜が買えたりする。最近マンションは高いから庶民に手が出なくなってるかもだけど。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2016/12/04(日) 12:50:02 

    >>334
    都内は家賃も高いからね。
    電車で30分程度で都内行ける範囲がいいかな。
    神奈川、埼玉、千葉あたりで。

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2016/12/04(日) 12:51:17 

    >>341
    立川はけっこう何でも揃ってて都会。
    家賃も23区並みだわ。

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2016/12/04(日) 12:55:37 

    >>343
    あそこ、駅周辺だけが際立って都会っぽくていきなりものすごい田舎風景に突入しない?

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2016/12/04(日) 13:03:00 

    >>231
    わかるー!
    仙台の人はとにかく勝ち気で接客業の人はサービス精神ゼロ。
    カルチャーショック受けた。

    +7

    -2

  • 346. 匿名 2016/12/04(日) 13:06:50 

    都内から離島まで住んだけど、どっちもどっち

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2016/12/04(日) 13:16:53 

    平日は都心のマンション在住(社宅)で、週末は都心から車で2時間のド田舎に別荘(親から生前贈与)ありだけど、どちらもずっと住みたいとは思わない。
    都心はどこに行くにも何をするにも便利だし、お洒落なお店いっぱいあるけど、物価が高い!野菜と魚が特に。
    家賃だって高いし、社宅じゃなければ住まない。

    田舎は物価安いし、食べ物美味しくて環境もいいけど、虫はもちろん、庭に雉やら野うさぎやら蛇に巨大なカエル等の野生動物が出る。
    最寄り駅は徒歩30分、一時間に一本しか電車がこない無人駅。
    友達が遊びに来て高級外車に乗ってたり、見た目が派手だと、すぐに近所の人がどういう知り合いか聞いてくる。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2016/12/04(日) 13:22:24 

    >>314
    さいたま市と船橋じゃ格が違うでしょ
    県内一の千葉市ですら人口、経済、地価で負けてるのに

    +9

    -2

  • 349. 匿名 2016/12/04(日) 13:22:49 

    都会は住居費が高すぎない???

    地方なら中古でよければ1600万円くらいから戸建もマンションもいっぱいあるよ

    +7

    -2

  • 350. 匿名 2016/12/04(日) 13:23:06 

    関東で生まれ育った人は関東以外には絶対住みたくないって言うよね

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2016/12/04(日) 13:24:17 

    都内近郊に引っ越しましたが、断然こっち。

    テレビでは田舎のよく見える面だけを映しますが、現実はそんな穏やかな所じゃありません。だから、大学で上京した人はほとんど戻ってこないんです。

    田舎出身の人でさえ嫌になるんだから、まして都会出身の人は耐えられないと思いますよ。

    +37

    -2

  • 352. 匿名 2016/12/04(日) 13:24:55 

    田舎は遊びに行くところ
    住みたくはない

    +22

    -2

  • 353. 匿名 2016/12/04(日) 13:25:05 

    都会はボロくて汚い建物多い

    +11

    -14

  • 354. 匿名 2016/12/04(日) 13:26:31 

    神奈川生まれ神奈川育ちですが関東以外に住みたくないです
    大阪も名古屋も福岡も絶対やだ
    関東の足元にも及ばない

    +11

    -21

  • 355. 匿名 2016/12/04(日) 13:35:29 

    私は全校生徒100人くらいの小学校卒業した田舎出身だけど、進学きっかけで東京にきて今は都内の真ん中に住んでる。

    出身の田舎も好きだし帰省するとホッとする。
    でもあまりに便利すぎてセキュリティ面でも心配ゼロで、今のところから引っ越せる気がしない

    +6

    -3

  • 356. 匿名 2016/12/04(日) 13:40:40 

    沖縄、京都と北海道に住んでみたい
    永住するんじゃなく。

    +4

    -2

  • 357. 匿名 2016/12/04(日) 13:43:19 

    まつたけが獲れる山を所有して
    一年に一度松茸を収穫してお金を得て
    あとはのんびり暮らしてみたいなあ

    タワマンとか興味ねーわ。

    +9

    -3

  • 358. 匿名 2016/12/04(日) 13:49:29 

    野生動物がたびたび目撃されるような田舎⇨日本三大都市⇨中核市(現在)と移り住みました!
    個人的には、ほどよい利便性と落ち着きがある中核市がダントツ暮らしやすいです!

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2016/12/04(日) 13:49:42 

    アメリカの南部のド田舎生まれ、大阪の淀川区西中島、東京の渋谷区幡ヶ谷、福岡の博多区祇園に住んだことあるけど、それぞれ一長一短あるから選ぶのが難しい。
    今の所福岡が1番住みやすかったと思う。
    日本の都市ってアメリカの内陸部と比べるとすごく発展してるし利便性もすごく高いから、広島、京都とか神戸とか横浜とか札幌、どこ行ってもだいたい大都会だなーって思ってしまう。
    だから、私が都会派か田舎派かと言えば都会派だと思う。でもここでは東京以外は全部ど田舎って認識が主流なの?
    もしそうなら、田舎派って言っておきます。
    東京は人が多くて辛かった。特に金曜の夕方、学校から帰宅してる時とか、知らない人にいきなり今からパーティあるんすけどー良かったら遊びに来ませんかー、とか声かけられたりして怖かった。田舎者だからそういうのに慣れてなくて。

    +10

    -5

  • 360. 匿名 2016/12/04(日) 14:01:58 

    転校して田舎に行った。
    人は良いと思ったけど、学校も買い物も歯医者に通うのも遠くてバスに乗らなきゃで交通の便だけで辛くなった。
    また転校して東京に戻ったら、もう高校出るまでに転校すると言われたら自力でもついて行きたくなかった。
    結局無かったけどヽ(*´∀`)ノ

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2016/12/04(日) 14:04:32 

    出身は田舎のほう。電車は1時間に1本で雨風ですぐ運休。車無いと生活出来ない。
    大学から都会に出てきて、今も住んでる。交通の便も良く、お店も多くて何でも揃う。
    本当は田舎でのんびり暮らしたい。イオンあるからそれで事足りちゃうんだよね(笑)

    +6

    -2

  • 362. 匿名 2016/12/04(日) 14:09:13 

    都内山の手に住んでいるけど息がつまる。
    田舎に帰りたい。
    ただ転勤族で東京に戻ってきて車を手放したけど、私は運転が苦手なので、田舎では運転しないといけないのが苦痛かも。
    つーか田舎っても神奈川県だけど、昔から横浜とか大嫌いだった。

    +8

    -3

  • 363. 匿名 2016/12/04(日) 14:11:20 

    都心暮らしだけど、実際東京にひとも物も集まりすぎですよね。
    なにもかも一極集中で、どうなるんだろうなこの国は…と時々思います。

    +15

    -2

  • 364. 匿名 2016/12/04(日) 14:24:53 

    >>356
    住みにくいよ

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2016/12/04(日) 14:28:25 

    諸事情でやむを得ず田舎にUターンした。

    都会の便利さ、楽しさ、その他諸々…に慣れすぎて、生きていけないと思った。

    チャンスがあったら東京に帰りたいけど…たぶんムリ…

    +9

    -3

  • 366. 匿名 2016/12/04(日) 14:31:02 

    都会がいいです。

    夫の実家が山あいの田舎ですが、男性が正社員でも手取り15万くらいが殆ど。
    マイルドヤンキーが多く、車はカスタマイズされたヴェルファイアか、型落ちのレクサスをヤンキー仕様にしたのが沢山走っています。
    買い物はモールが多く、電車は修学旅行が最後って人も多いです。
    また、老若問わず男性の自殺も多いです。

    夫は定年後、実家に帰りたいそうですが、もしそうなれば本気で離婚します。

    +13

    -4

  • 367. 匿名 2016/12/04(日) 14:36:44 

    高層ビル群を見るとうんざりします。自分に役に立たないビルならない方がいいと思う。あと家庭の明かりが和みます。都会では見上げないと見れない。

    +9

    -15

  • 368. 匿名 2016/12/04(日) 14:44:48 

    田舎出身、今は横浜住みです。
    歩きでなんでも用事が済ませられて、都内にもすぐ出られて、、、
    便利すぎて二度と田舎には住めません。
    ごめんね父母( ; ; )

    +12

    -2

  • 369. 匿名 2016/12/04(日) 14:49:02 

    >>144
    どれくらいの田舎かにもよるとは思うけどうちの田舎はそんな事なかったよー(^_^)そんな田舎もあるよ!本読んだり美術館行ったり夕日を見たり。都会より娯楽少ないから(笑)

    +6

    -3

  • 370. 匿名 2016/12/04(日) 14:52:02 

    東京に出てる地方出身の人は
    親の介護で戻らないと行けないんじゃないの?

    +7

    -6

  • 371. 匿名 2016/12/04(日) 14:54:29 

    離島出身
    都内在住

    絶対都会がいい。
    なにより病院がw田舎は小さい病院しかない。何かあったらドクターヘリ。よく暮らしていけたなと思う。

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2016/12/04(日) 14:57:24 

    >>354
    釣りなんだろうけど。

    私は千葉出身で地元から出たことがない。
    大学も東京だったから自宅から通えた。
    地方都市の人には分からないのだろうけど、本当に便利なんだよ。
    だから関東以外には絶対に住みたくないと思ってる。
    結婚しても実家から15分のところに住んでるし。

    +7

    -5

  • 373. 匿名 2016/12/04(日) 15:05:36 

    >>364

    住みにくくてもいいんだって
    文化を楽しみ行くんだから。

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2016/12/04(日) 15:13:23 

    北海道は広いから別だけど、本州なら山奥でも車で30分で市街地じゃん
    東京都内だってデパート行くのなんて電車乗ればそれぐらい平気でかかるし
    いまどき住む場所自体はどーでもいいと思うけどなあ

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2016/12/04(日) 15:27:04 

    都会でも、家は移動できないんだから監視はされるよ

    +4

    -4

  • 376. 匿名 2016/12/04(日) 15:27:35 

    >>374がるちゃんってド田舎のこと知らない人多いんだなってw
    仕事がないっていうけど山奥村の人は車で市街地に出勤してるよね。通勤時間は都会と別に変わんないんだよ

    月15万円の仕事しかないって、そういうのは50代、60代の兼業農家のおっちゃんがやってるんだよ。若い人は街に通ってる

    +4

    -2

  • 377. 匿名 2016/12/04(日) 15:42:12 

    幼少の頃、雪国に住んでいました。冬は毎日雪ばっかりで、車も出せないほどの吹雪の日も多く。
    どこにも出かけられず。。。高校生にして冬季うつを発症。あんなに日照時間が少ない地域には二度と戻りたくないです。

    南国はともかく、雪国は
    健康的に良くないと思う。

    +13

    -3

  • 378. 匿名 2016/12/04(日) 15:55:33 


    都心と都会と区別してないと多くね?

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2016/12/04(日) 16:06:38 

    今まで、都内と中部のど田舎に住んだことある
    けどいますんでる神奈川が一番落ち着く。
    都内に出るには40分ぐらいかかるけど不便
    でもなく人も多すぎず、落ち着きます

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2016/12/04(日) 16:08:14 

    >>249
    危機管理能力の高い人間は都会に住まず、地方都市に住むの?
    具体的に誰の事を言っているのだろう。

    +5

    -2

  • 381. 匿名 2016/12/04(日) 16:10:34 

    東京→青森に引っ越し5ヶ月
    東京に住んでいた時はヒルナンデスをよくみていましたが田舎住みだと全く参考になる情報はありません!
    東京懐かしい(°▽°)

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2016/12/04(日) 16:11:41 

    一局集中力よくないと言われてもここまで田舎住みにくいと言われてたら誰も住みたくないでしょ(笑)

    +8

    -3

  • 383. 匿名 2016/12/04(日) 16:19:21 

    まあテレビも若者が飛びつきそうな東京行列スイーツオシャレと
    連日全国放送でやってるしね。でも日本の将来考えたら良くない、もう遅いかもしれないけど
    東京の人口増は地方からの転入だし、田舎から若者が生まれてこなくなれば
    東京(出生率全国で最低)も衰退するしかない。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2016/12/04(日) 16:23:37 

    >>147
    まったく同意です。
    私も山形出身だけど、閉塞感がとにかくすごくて好きな物を好きと言えない空気がありました。


    就職した所では三親等までの中学校名〜仕事内容まで書かされてコネはもちろんプライベート検索されまくりでしたし、もちろん社員同士も噂話ばかり。

    田舎で何もないとここまで心が貧しくなるのかと。


    もちろん合う合わないの問題だけど、私には合わないと地元出てやっと気付きました。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2016/12/04(日) 16:30:36 

    田舎は子供の進学の選択支が減るからやめたほうがいい

    +10

    -2

  • 386. 匿名 2016/12/04(日) 16:31:32 

    結婚するまで田舎住まい、結婚後、都会に移り住んだけど、元々田舎育ちだから都会はやっぱり住みにくい。どこに行っても人や車が多いし、家賃や物価が高い。田舎は多少不便でもマイカーさえあれば、なんとかなるし、買い物も楽。

    +2

    -3

  • 387. 匿名 2016/12/04(日) 16:33:20 

    辺り一面田んぼだらけの実家から
    地方都市での一人暮らしを経て、
    いまは都内で働いてます。

    いまはバリバリ働きたいから都会がいいけどもう少し年取って落ち着いたら1、2時間くらいで都会へ出られる郊外に住みたいな〜

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2016/12/04(日) 16:33:33 

    電車が単線一両編成2,3時間に一本の田舎で生まれ育って、いまは都会に住んでるけど断然都会。
    わたしは虫とか畑仕事とか大嫌いだから田舎の良さと言われる自然が豊かっていうのも全然良いと思えない。車ないとひたすら不便。
    あと地元に残ってるのは大体DQN或いはマイルドヤンキー。ガラ悪くて下品。
    20歳超えても中学生の時の先生の悪口とかで盛り上がっててマジ意味不明。

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2016/12/04(日) 16:33:58 

    田舎も工場あるよ。空気悪いから。荒れた自然、メンテナンスされてない飲食店、田園風景の綺麗な田舎ばかりで無い。

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2016/12/04(日) 16:41:53 

    地元が渋谷区で仕事の関係で山に囲まれている田舎に引っ越し→その土地で結婚して8年田舎に住んで、今また旦那の仕事の関係で都心に住んでいる。田舎は広い家に住めるし今時ネットもあるから通常の買い物にも困らないし、好きなブランドが帰省した時にしか買えない不便さがあるくらいで住めば都だなぁと、思ってたんだけど、8年ぶりに都心に住んだら東京が離れ難い…田舎に戻りたくない気持ちが強すぎて今から田舎に戻ることが憂鬱…
    子どもを遊ばせるところも無限大にあるし毎回違う水族館、動物園に行けるし、ほんと魅力の多い街だよなぁとしみじみ。やっぱり都内が良いです。

    +11

    -1

  • 391. 匿名 2016/12/04(日) 16:46:35 

    北陸出身で大学時代は神戸、結婚してから夫の転勤で東京に住んでた。
    今は地元の北陸に戻った。

    確かに神戸も東京も便利で楽しかったけど、ずっとは暮らしていけないかなーσ(^_^;
    夫の実家が神戸だから、そのとき遊びに行けるだけで十分。
    都会は遊びに行くところかな。

    今は畑や田んぼに囲まれて暮らしている。
    子供たちが車や変質者とかの心配なく、庭や農道や原っぱで虫取りや野球で走り回ってるのをリビングの大きな窓から眺められる。
    もうすぐ雪が降ると大変になるけど、それでもやっぱり田舎がいいな。
    通勤の時に山間を走るんだけど、新緑や紅葉を見るだけで癒やされる。

    たぶん、生まれ育ったところの環境が好きな人が多いのかな。
    私は田舎派だけど、都会も楽しかったし都会育ちの友達や住んでた時に優しくしてくれた都会の皆さんに感謝してる!
    トピずれだけど、子育て中に優しくしてくれた都会の人たちを忘れない☆
    あの時のおじさんや学生さんたちありがとう<(_ _)>

    +8

    -4

  • 392. 匿名 2016/12/04(日) 16:48:56 

    >>315
    男も、田舎の中学校で上位20番目くらいまでの勉強できた人は軒並み都会に出て、自分のやりたい仕事に従事してるけどね。

    男も女も、地元が好きなら留まればいいし、地元を支えるためだけに都会に出たい気持ちを抑える必要はないでしょ。
    国の駒じゃないんだから。

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2016/12/04(日) 16:54:25  ID:dAW6Nn4uhT 

    田舎生まれなので田舎派です。

    都会は東京くらいしか行った事ないけど、
    人が多すぎて目がクラクラした(笑)

    後あまり都会は空気が綺麗じゃないですね。
    なんか変なニオイがずっとしてました。

    +7

    -6

  • 394. 匿名 2016/12/04(日) 17:01:29 

    1日3本しか朝昼晩しかバスがなく
    水道は山から引き、携帯圏外余裕でした
    電車も恥ずかしながら18まで乗った事ありませんでした、小学校同級生5人 中学で20人
    高校は2時間かけて自転車でした

    18で東京に来ました、大学出て就職して
    やっと自立出来てます、どちらも好きですが
    田舎の煩わしさや不便さも痛感してます
    都会で住む疎外感や疲労感も大変ですが
    どっちもどっちな気がしてます

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2016/12/04(日) 17:03:23 


    都会に来て鼻毛が伸びやすいと感じる
    元田舎民、気のせいですかね?
    都会でいいかなぁ、災害起きても田舎は中々復興されません、災害にあった経験上
    ニュースもほぼされずでした

    +5

    -2

  • 396. 匿名 2016/12/04(日) 17:03:38 

    >>314
    レッズのイメージが強いけど
    埼玉のくせに浦和だけは実はインテリや高所得層が多い
    地元に難関校が多くて地味に人気
    人口が増え続けて地価の上昇が続く文京都市
    駅周辺は高学歴の大卒住民層の比率が極めて高い高級住宅街がある
    低学歴は浮くかも

    +9

    -2

  • 397. 匿名 2016/12/04(日) 17:03:58 

    住んだことあるならわかるけど、田舎は競争がないから物価は高いよ。
    スーパーも割引なし、ガスはプロパンだけとかだからトータル金額は同じぐらい。

    +19

    -0

  • 398. 匿名 2016/12/04(日) 17:04:26 

    旦那死んで、誰も知らない所で1からやり直そうと3歳の子供連れてクソ田舎に引っ越しして14年
    都内に帰りたい
    全く慣れない 泣

    +16

    -1

  • 399. 匿名 2016/12/04(日) 17:13:23 

    想像以上に交通の便が悪すぎて都内に戻りたくなった
    まだ車があるからいいけど、バスとか数時間に一本しかないから学生さんは可哀想だなーと思う

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2016/12/04(日) 17:17:56 

    >>231

    ほんとそうだよ仙台最悪もう出て行きたい

    +7

    -2

  • 401. 匿名 2016/12/04(日) 17:18:49 

    すっごい田舎民から見ると
    田舎のんびりは幻想です、そして車は絶対必要になるので、原油の値上げは直撃します

    都会に出た子でも6割は戻って来ます
    すっごい田舎だと都会は無理で
    スローライフ気分で引っ越されて来る都会の方も
    3年以内に都会へ戻る人多いです
    良い悪いでなく肌に合う合わないはあると思います

    +22

    -1

  • 402. 匿名 2016/12/04(日) 17:21:01 

    >>372
    人それぞれなんじゃない? 私は埼玉出身だけど、その考えはわからない。徒歩で東京行ける所に住んでるし、確かに便利だけどその考えは視野が狭いと思うよ。

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2016/12/04(日) 17:21:42 

    23区で生まれ育ち、地方都市に引っ越してきましたが、断然東京です!
    田舎は物価が安いとはいいますが、地元の商店街のが断然お安く生活できました。。

    子育てこそ、自然が多くてのびのび出来る部分もありますが、何となく、思想が偏ってる人が多くて、閉鎖的です。
    早く東京に帰りたいです。。

    +22

    -2

  • 404. 匿名 2016/12/04(日) 17:24:36 

    田舎は住み心地はいいんだけど遊ぶところが無いのが残念だよね
    大学時代地元の友達が遊びに来た時に本当に行く場所がなくて1、2時間くらいかけてイオンに行ったの覚えてる…

    +10

    -2

  • 405. 匿名 2016/12/04(日) 17:24:43 

    ここまで、「都会出身だけど、田畑が広がる田舎に引っ越して、田舎が大好き!」って人はいない感じ?
    地方都市はそりゃ、そこそこ栄えてて人も多すぎないから住みやすいのはわかるけど、村とか町とかの郡レベルの田舎に引っ越してサイコー!って人。
    個人的には、○◯郡に属する地域でようやく、都会と対照的なザ・田舎って言えると思うんだけど。

    田舎育ちで都会サイコー!な人はたくさんいるのにね。

    +14

    -1

  • 406. 匿名 2016/12/04(日) 17:34:03 

    どっちも住んだことあるけど、都会の方が人間関係の変な煩わしさがなくて良いな
    ラッシュ時の電車内は立ちっぱなしでも自分でバランス取らなくて良いからある意味楽です。

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2016/12/04(日) 17:34:58 

    静岡駅から比較的近い場所、一応県内で一番栄えてる所で育ったけど、それでも近所の干渉とか噂とか半端なくて息苦しかった。
    ちょっと派手な格好(ミニスカとかダメージジーンズくらいのレベル)で出掛けようとすると「噂になると困るから」と、家族に反対されるレベル。
    繁華街なんて、そこしかないから出掛けたら120%知り合いに会う。
    本当に窮屈。だから、東京以外には住みたくない…。

    +17

    -1

  • 408. 匿名 2016/12/04(日) 17:35:56 

    徒歩圏内にコンビニ、歯医者、内科、書店、スーパーがあるならどこでもいい。
    年代によって何を求めるか変わってくると思うから。
    定年したら、庭付きの平屋に住みたい。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2016/12/04(日) 17:41:41 

    そこまで都会ではないけど関東住みだったから初めて東北に来た時にテレビが見るもの無さ過ぎてびっくりした
    CМは殆ど地元のものだし、ずっと見てたアニメは深夜にやってるし(しかも内容が遅れてる)、好きな芸能人が出てる番組はやってないしでショックだった
    田舎よりは都会のが毎日楽しいし好き

    +17

    -2

  • 410. 匿名 2016/12/04(日) 17:42:06 

    東京(というか関東)以外の都市ならいい

    +4

    -5

  • 411. 匿名 2016/12/04(日) 17:50:22 

    タクシーが呼ばないと来ない
    ちょっと大通りに出ればくるタクシー
    都会に住んでたな、ホント

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2016/12/04(日) 17:50:49 

    地方出身で東京在住です。
    この間、不妊治療を経て出産(無痛分娩)したんだけど
    自分の地元だと、両方共できなかった。
    幸い産まれた子供は元気だけど、何かあった時のnicuのベッド数も地元ではすごく少なくて、初産だけど里帰り出産を断念した。
    政令指定都市でド田舎ではないのに、これ。
    住みやすい、住みにくいは人それぞれあると思うけど、医療に関しては都会で良かったと肌身に感じた。

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2016/12/04(日) 17:53:07 

    ○田舎
    交通安全:車を運転している人に『歩行者や自転車に気を付ける』という意識が薄いので、車以外での移動が危険
    治安:昼間でも『人目が全くない』という状況がわりとある。子どもや女性がここを狙われると危険
    仕事:ない。あってもキツくて安い肉体労働かキャリアにならないサービス業くらい。なので女性だと看護師を目指す人が多い
    進学:選択肢が非常に限られる。いじめに遭った子がいじめっこのいない学校に進学するのは、浪人等で学年をずらさないと不可能。子どもをまともな大学に出すには(田舎にはほぼFランしかない)、多額の交通費or下宿代がかかる。余裕のない家庭の女子は病院付属の看護学校→お礼奉公一択。

    +10

    -3

  • 414. 匿名 2016/12/04(日) 18:02:27 

    都内も社長の住む街が成城学園や田園調布などの郊外から赤坂、番町、南青山等の都心に変更。
    アメリカでさえシリコンバレーが縮小化。
    こんな状況で逆張り的に田舎を選択するのは勇気がいると思う。どちらで選べるんなら都会にいた方が無難。

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2016/12/04(日) 18:02:49 

    >>413
    これ。
    ど田舎出身だと、この選択肢の少なさに泣かされる。
    しかも、22、23歳くらいになると地元の農家等から親経由でお見合いを勧められたり。
    もう一生この地域から出られないじゃん!ぅて断固拒否したけど。
    あ、ちなみに20代後半になる頃には、お見合いの話もぱったり来なくなった。
    地元じゃ、20代前半でもう子供の1人2人産んでるのがノルマみたいなもんだからね。

    +5

    -2

  • 416. 匿名 2016/12/04(日) 18:04:14 

    東京とかの都会の住環境は最悪ですけどね。

    +4

    -4

  • 417. 匿名 2016/12/04(日) 18:05:54 

    絶対都会!今、田舎に住んでてたまに実家に帰ると自分が浦島太郎のような情報過疎になってる事に驚く。子育ても落ち着いてきたのでそろそろ帰りたい。夫とこの田舎で暮らすか離婚して都内に戻るかの選択があったら離婚してでも都内に戻りたい。

    +12

    -2

  • 418. 匿名 2016/12/04(日) 18:06:13 

     転勤で東京来たけど、田舎に戻りたい。

     物価は高いは、空気は汚いは、道は狭いは…

     いいところなんてひとつもないよ。。。

     

    +9

    -9

  • 419. 匿名 2016/12/04(日) 18:09:43 

    東北の地方都市出身で、都内→船橋→横浜→今は地方都市に住んでるけど、やっぱり地方都市は無理。出掛ける場所も限られるし飽きた。刺激がなくてつまらない。次の異動先は首都圏を希望しています。何気に東京に近い、横浜、船橋、大宮あたりが一番いいと思ってます。

    +16

    -1

  • 420. 匿名 2016/12/04(日) 18:13:00 

    都会でも都心のど真ん中がいい。
    23区のザ住宅街みたいなところで生まれ育ち、徒歩で通勤が可能な西新宿へ引っ越した。
    意外と一歩入ると住宅街って感じで静かだし、生活必需品はなんでも手に入るし、便利でいいところだと思って暮らしてた。
    その後、今はもっと中心よりのところへ引っ越したんだけど、西新宿よりさらによく感じる。
    どこも大都市の表は賑やかで、どこで暮らすの?って思うかもしれないけど、一歩裏に入ると静かな住宅街が広がってたりするよ。便利なところは高級住宅街だったりするし、変な人もいないし、意外と治安もいい。
    子育てしてる人だって多いし、例えば港区とかなんて緑が多かったりするし、都心によればよるほど、通勤も短くて楽だよ。
    実家みたいな中途半端な場所より、今の生活の方が断然好き!

    +11

    -2

  • 421. 匿名 2016/12/04(日) 18:16:13 

    アンテナ張って見つけようと思えばきっと見つかると思うよ。1つもないなんてもったいないなー。

    +4

    -3

  • 422. 匿名 2016/12/04(日) 18:24:18 

    少し移動したら十分に買い物ができるところがある場所がいい。
    千葉の内房線とかの場所にいったときある程度お店もあって、電車に乗れば東京にもいけるからいいなっておもった

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2016/12/04(日) 18:25:26 

    都会好きな人のコメント見ると暗澹たる気持ちになる…
    そりゃ便利で楽しいだろうけど
    もっと全体のこととか考えればいいのに…と思ってしまう

    +5

    -17

  • 424. 匿名 2016/12/04(日) 18:32:19 

    都会はどんな生き方しててもバレない、自由だから生きやすい。美味しいレストランが沢山ある。人ごみと朝ラッシュが嫌。危険な物(ドラッグ、宗教、ネズミ講)が意外と近くにあるので気をつける処世術も必要。
    田舎は近場に自然がたっぷりあるのでアウトドア最高。物価が安い。食べ物が新鮮で美味しい。近所付き合いが大変。隣人が変な人だったら大変な目に遭う。みんなの生活が一瞬で知れ渡ってて(帰省就職結婚離婚出産浮気など)恐怖。

    +17

    -2

  • 425. 匿名 2016/12/04(日) 18:33:35 

    都会の、人に興味が無い感じが凄く好きです。田舎はコミュニティの力が凄すぎる。

    +26

    -0

  • 426. 匿名 2016/12/04(日) 18:41:38 

    メディアが東京一極集中を促すのはどうしてなんだろうね?
    東京のお店を紹介してばっかりだし。

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2016/12/04(日) 18:42:58 

    私ド田舎だけど、絶対都会!新参者には冷たい田舎。身内しか受け入れない体質があるよ田舎って。
    病院、役所、保育園の対応も本当涙でるぐらいひどい…。まぁ、私の地域はね。

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2016/12/04(日) 18:43:42 

    子供の時、習い事をしたくても教室がなくて諦めざるを得ないのが辛かった。
    そういう時、都会の子と差が開いてるなって思った。

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2016/12/04(日) 18:45:52 

    コンビニとかに歩いて行けるっていう人がめちゃくちゃ羨ましいw

    こっちは家帰ってから買い忘れに気付いても
    遠くていちいち買いに戻れないもんw

    休みの日に何か食べたいなと思っても遠いからめんどくさくなるしw

    はぁ

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2016/12/04(日) 18:47:00 

    田舎はすぐ話が広まる。うちもいちいち監視されてる。早くじじばばとお別れしたい。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2016/12/04(日) 18:47:54 

    近くに遊ぶとこがないから、学生のうちはめちゃくちゃつまんないんだよね。
    駅までもが遠いから、学生のうちは余計行動範囲が狭ばる。
    田舎の休日は暇だわ。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2016/12/04(日) 18:48:43 

    都会の人って、都会で生まれ育つ事がどれだけ恵まれてる事か自覚してないよね

    +22

    -0

  • 433. 匿名 2016/12/04(日) 18:48:49 

    隣の家に回覧板回すのに自転車を使うような地域で育った身としては、徒歩圏内にスーパーと内科があるだけでもありがたいよ。

    ここの皆さんの多くは、中核市以上の都市部にしか暮らしたことないのかな。
    なんか、都会or田舎というより、東京or地方の議論になってる気がする。
    中核市以上なら、だいたいは便利な生活送れるのでは。

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2016/12/04(日) 18:50:25 

    遊ぶとこが少ないのは本当に不便

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2016/12/04(日) 18:51:20 

    まぁでも、大体成功者って都会に住んでるよね

    +21

    -1

  • 436. 匿名 2016/12/04(日) 18:51:31 

    >>424
    うちの田舎で川遊びしてた一家が変人扱いされて口きいてもらえなくなってたよ。
    子供が同じクラスだったんだけど、小学校でからかわれてかわいそうだった。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2016/12/04(日) 18:52:38 

    地方都市在住だけど、
    (平均より)都会に住んでいるという感覚で話を進めると
    東京在住者からど田舎地方民のくせにwと言う風に言われてしまうので
    面倒だから田舎に住んでるとか地方に住んでると言うことにしてます。

    本当の田舎に住んでいる人からしたらややこしいとは思うんだけど仕方ないのよ

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2016/12/04(日) 18:52:42 

    都会育ちの人と話すと、やっぱり田舎育ちとは違うなと思う。
    田舎の人はなんか精神的に未熟というか。

    +17

    -3

  • 439. 匿名 2016/12/04(日) 18:54:01 

    田舎は井の中の蛙大海を知らずって言葉が似合うと思う

    +27

    -2

  • 440. 匿名 2016/12/04(日) 18:54:45 

    そかな。
    田舎の人の忍耐強さとか芯の強さ、生活力には圧倒されるけどね

    +4

    -11

  • 441. 匿名 2016/12/04(日) 18:55:02 

    地元の田舎にしか住んだ事のない人の世間の狭さは半端ない

    +25

    -0

  • 442. 匿名 2016/12/04(日) 18:56:05 

    >>325
    同じく。
    元々先祖の土地だったならともかく、自分が赤ちゃんのときにそこそこ大きな市から、広い庭欲しさに好き好んで小さな町に移り住んだみたいだけど、本当に暮らしにくかった。
    学校も遠い、閉鎖的でいじめも多い、進学先は選べない…。
    大人は車があるからいいでしょうけど、子供は険しい道を毎日徒歩か自転車で通学しなきゃならなかった。部活帰りの夜道も暗くて危なかった。
    自分の子供、とくに娘にはそんな通学路通わせたくないよ。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2016/12/04(日) 18:56:21 

    田舎育ちだけど、
    全然忍耐強くないし
    川遊びも山遊びもした事ないし、虫も苦手です。
    なんかごめんなさい。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2016/12/04(日) 18:59:01 

    絶対都会ですね!もう帰りたくない
    ど田舎で育ちましたが、みーんな知ってる人ばっかりで、噂バナシしかしていなくてうんざり。
    どこどこの大学出てどこで就職してて〜とか全部筒抜け。

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2016/12/04(日) 18:59:22 

    好きなアイドルとか歌手が地元の県ではコンサートやらなくて、
    都会にまで行かなきゃいけないのが辛い。
    交通費がめちゃくちゃ掛かる…!!

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2016/12/04(日) 19:00:41 

    学校遠い駅遠い店遠い
    あるのは山と老人だけ

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2016/12/04(日) 19:03:59 

    一学年一クラスのド田舎の小学校に通ってたんだけど、
    本当に人間関係が狭かった…!!

    ある日ローファーを履いて行ったんだけど、
    ローファー=中高生ってイメージがあるから
    変だってめちゃくちゃ陰口叩かれた…!!
    人が少ないからちょっとでも違う事するとめちゃくちゃ目立つんだよね。

    中学は都会だったからめちゃくちゃ楽しかった…。
    誰も自分の事を気にしないのが本当に嬉しかった。

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2016/12/04(日) 19:04:25 

    田舎は監視がきつい
    人が多い方が逆に落ち着く

    +13

    -1

  • 449. 匿名 2016/12/04(日) 19:11:30 

    ものすごい田舎育ちだけど、虫は大の苦手。
    というか、虫に関する恐怖エピソードが多すぎて苦手になった。
    都心育ちの友達が、生のムカデを見たことがないと聞いたとき、驚くとともに心底羨ましかったよ。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2016/12/04(日) 19:44:36 

    >>440
    忍耐強くて芯が強くて生活力ある人はさっさと都会に住んで成功しているわけですよ。

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2016/12/04(日) 19:56:26 

    なんか、自分達の出身県のトピがたつと嬉しそうに書き込みするのにこういうところでは自分の田舎の名前をふせて田舎の悪いところを言う。
    まだ、自分の県の名前を言う人はましだね。
    ただ、そんな人が上記のように自分の県トピたって色々とプラスな事書いてたら支離滅裂だけどね。
    私は田舎かな。厳密に言うと車社会がいい。
    電車、バスでどこでも行けるけど、仕事終わりにぐったりしてる時に乗る時の憂鬱さね。
    電車やバスには色んな温度差の人が乗ってるからさ。
    朝とか椅子取りゲームだし。

    +6

    -10

  • 452. 匿名 2016/12/04(日) 20:02:19 

    浅草生まれ浅草育ちです
    結婚して奈良の田舎に嫁ぎました。

    ゴミゴミした都会が大嫌いで田舎に来ました
    最初はすごく住みやすくて時間に流されずに過ごせてよかったのですがやはり交通の不便さや、食べ物の違いなどでホームシックにかかってしまい今は実家に戻りたいです
    当分は、ここでの生活になりますがいつかは東京に戻りたいです

    +20

    -2

  • 453. 匿名 2016/12/04(日) 20:05:30 

    >>451
    県トピで良い面を書くときはともかく、マイナス面を書くときに具体的な地名を書いたら、それはそれで荒れるでしょう。
    その県を愛してやまない人や、出たくても転居できない人もいるんだし、マイナス面を書くときは地名はいらないと思う。

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2016/12/04(日) 20:05:33 

    田舎って噂話、詮索大好きだよね
    ズカズカ人の私生活まで入りこんでくるし
    私は隣に誰が住んでいるかわからない都会の方が気が楽です

    +18

    -1

  • 455. 匿名 2016/12/04(日) 20:05:47 

    関東育ち。
    都会が良い!
    田舎の人間関係の狭さ、親密さが無理。
    他人に興味ないのがホッとする。

    +19

    -3

  • 456. 匿名 2016/12/04(日) 20:07:37 

    田舎で生まれ育った人が、大人になったらなぜ都会に出て行って、戻ってこないパターンが多いのか?
    それを考えれば、答えは出ている。

    現役世代で田舎に残っているのは、実家に寄生している独身者、一度も都会に出たことがない人、あとは事情がある人くらい。
    田舎と都会両方を知ってて選べる人は、ほとんど都会を選んでいるのが現実。

    +26

    -3

  • 457. 匿名 2016/12/04(日) 20:12:54 

    田舎は電車の本数が多くないのが…
    都会だと次の電車がすぐ来るけど、田舎はそうじゃないから一本乗り過ごすと遅刻確定だから大変

    +14

    -1

  • 458. 匿名 2016/12/04(日) 20:15:06 

    >>453
    そしたら自分の県を書いた人は自己中心的ってこと?
    だってここで書かれてる内容って結構偏った考え多いよね?
    基本的に田舎さげのくせにどの面下げてここの食べ物は旨いだの離れてみて良さがわかっただのいうのさ。

    +2

    -3

  • 459. 匿名 2016/12/04(日) 20:15:14 

    >>443
    私も。山は野犬がいるし、川は農薬が流れこんでて危ない。
    滝壺に飛び込む子供のCMとか、都会人の幻想だよ。

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2016/12/04(日) 20:19:40 

    >>393
    行ったことあるとか上京の感想なんか聞いてないよ

    +2

    -3

  • 461. 匿名 2016/12/04(日) 20:20:02 

    ど田舎から出てきたけど、便利さに慣れたので、都会がいいです。それと、いろんな娯楽施設あるし欲しいものも手に入る。ただ、家が狭いのに家賃高いのと、空気の綺麗さを考えたら田舎がいいですね。

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2016/12/04(日) 20:21:12 

    田舎は近所付き合いがめんどくさい書いてる人いるけど田舎住まいでも隣の人や向かいくらいしか知らないです。
    根掘り葉掘り聞いたりもされません。
    都会の人はマンションで部屋が隣でもどんな人が住んでるかすらわからないのですか?
    一軒家でのお隣さんより同じ屋根の下のマンションでのお隣さんの方が距離が近いはずなのに…

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2016/12/04(日) 20:21:50 

    ど田舎に住んでました。会う人会う人知り合いで、親密さはありました。仲が良ければとても楽しいと思いますよ。ただ、わたしは便利さに慣れてしまったので田舎にはもう住めないかな。。

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2016/12/04(日) 20:22:39 

    田舎だけど新興住宅地で人付き合いとか煩わしくなくて住みやすいよ
    徒歩圏内に何にもないけど車10分で大抵揃ってる
    駅周辺に何にもないのと電車の本数が少ないのが不便だけど

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2016/12/04(日) 20:26:37 

    田舎でも都会でも医療・福祉関係の仕事をしてたけど、スタッフの『サービス業である自覚』が全然違う。
    田舎:やってあげてる、こっちは専門家・患者は素人口出すな、私たちがいないと困るでしょ?、人材不足なので質の低いスタッフが集まりやすい
    都会:患者はお客様、選んでもらえるように努力しましょう、法令遵守、給与がいいのでスタッフの質も高い

    +9

    -4

  • 466. 匿名 2016/12/04(日) 20:27:34 

    >>354
    同意。
    関東で育つと地方都市は物足りない。
    地方都市は関東郊外の都市と同じくらいなのに、関東には回りに匹敵する都市が山ほどあるから選り好み出来る。
    地方だとそこしかないから飽きて飽きて。

    +3

    -3

  • 467. 匿名 2016/12/04(日) 20:30:41 

    転勤で10年田舎に住んでるけど、いつまでたってもよそ者扱い。
    都会に帰りたいなあ。

    +13

    -1

  • 468. 匿名 2016/12/04(日) 20:38:28 

    都内で働いてた時にたまたま同じ関東圏内出身の今の旦那に出会ったけど、ほんと似たような環境で生まれ育った人でよかったと思う。
    これがガチ田舎出身の人だったら価値観や習慣などが色々と違い過ぎてめんどくさそう…
    しかも、旦那の田舎に引っ越すとかなったら本当死ぬ。

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2016/12/04(日) 20:49:18 

    >>462
    神奈川県のそんな田舎じゃない所ですが
    噂話大好きですよ、近所の人達
    あなたの所は田舎でも違うんですね
    でも大抵は田舎は人付き合いが難しいですよ

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2016/12/04(日) 20:49:31 

    >>450

    それって価値観がお金とか地位を大事にした考えですよね?
    土地を守ってるとか、日本の農業を支えてるとか違う価値観もありますよ。
    こういう人がいるから都会暮らしが成り立ってるんですけどねぇ。

    最近は国防も担ってるし。

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2016/12/04(日) 20:50:59 

    都会がいい。
    田舎だとマイノリティは排除されるし、結婚のプレッシャーが凄い。
    うちの田舎はまだまだ男尊女卑が根強い。
    男に家事なんかさせるもんじゃないとか嫁は黙って従えとか。
    あとは選択肢が少ない。
    習い事も定番なやつしかない。
    大学も少ない、専門学校も少ない。
    医療も遅れていて子供の「ヒブワクチン」の予約をしようと小児科に片っ端から電話したけど扱ってる病院がなかなか見つからなかった。
    ひどい小児科だと「イブワクチン?え?なに?へボワクチン?ひ?ヒブ?そんなのないですよ。間違えじゃないんですか?」と言われた。

    あと自分の病気でもその手術をできる病院がなく東京の病院まで行って手術してもらった。
    旅費だけで大変だった。

    人口少ないので男性と知り合って良い感じかな?とか思ってても後から友人の元カレだったことが判明したり、友達のいとこだったとか何度かあって萎えた。
    あとは町内会とか強制じゃないはずなのに強制。
    20歳の一人暮らしなのに町内会長やらされそうになったよ。(嫌で引っ越しました)
    あとは娯楽ないね。
    商品入荷も遅い。
    自撮り棒流行った時も、置いてある店がなかった。
    自撮り棒熱が冷めた頃にバカみたいに大量に仕入れてる店多数。

    田舎の嫌いなとこ挙げたらキリがない。

    +12

    -1

  • 472. 匿名 2016/12/04(日) 20:54:51 

    都会か田舎ではなく
    地方都市と言う選択もあるよ~

    都会と田舎のいいとこどりでサイコーよ。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2016/12/04(日) 20:58:53 

    過疎県でも、県庁所在地の市で、地元の基幹駅・主要百貨店(あくまでも百貨店、AEONではない)の徒歩圏内、
    みたいな立地で生まれ育った人は、そこまで田舎感性じゃないかも。
    逆に政令指定都市でも、端の方は田舎だし、いわゆる田舎の陰湿さもあるよね。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2016/12/04(日) 21:02:01 

    がるちゃんに
    海の見える家を買ってグランドピアノを弾きまくりたい
    というコメントがあって

    その自由闊達で壮大なイメージのかけらを教えてもらってから
    都会なんて興味なくなった笑
    防音室でいくら思いっきり弾いても切ないものがある

    このコメンをした人は詩人か作家になる才能があると思う
    何が豊かな暮らしなのか考えさせられるきっかけになった
    おかげさまでピアノを習い始め貯金も貯め始めた

    +6

    -3

  • 475. 匿名 2016/12/04(日) 21:03:11 

    岡山は最悪。

    +5

    -3

  • 476. 匿名 2016/12/04(日) 21:03:45 

    田舎って自治会の会合やら村祭だのやたらと強制参加の行事が多くて参加しないと村八分。
    この辺は都会にしか住んだことのない人はわからないと思うけど

    不便かどうかよりも、人間関係が濃すぎて嫌だわ。

    +9

    -1

  • 477. 匿名 2016/12/04(日) 21:04:13 

    >>473

    その立地にお住まいの方は
    東京や東京近辺で田舎暮らししてる人より確実に都会的だしね

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2016/12/04(日) 21:06:11 

    >>476

    村八分にされたら生きていけないですかね?
    淡々と自分の趣味に走ってたら駄目?

    +1

    -5

  • 479. 匿名 2016/12/04(日) 21:07:10 

    >>425
    田舎の障害者は、ひきこもり多いんだよ。
    車イスに乗ってるだけで、じろじろ見られるから。
    都会の障害者は、電動車イス乗り回してても、びっこ引いてても、見えるとこに酷い傷があっても、不随運動で変な歩き方でも、誰も興味持たない。
    でも人の絶対数が多いから、困ってたら、ひとりふたりは声掛けて助けてくれる。

    +10

    -2

  • 480. 匿名 2016/12/04(日) 21:08:56 

    >>462
    面白い発想!笑
    田舎ならではの考えだな〜。そういうこと考えたこともなかった!

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2016/12/04(日) 21:09:26 

    >>285
    私がそんな暮らししてますよw
    ここで二人ほど嫌だと言われた山形と仕事は都内にしてます。
    これで山形で仕事があったら一歩もでないんだけどね(苦笑)
    私も若い頃は都会がよくて、帰ってきたら自分が都会に住んでますアピール凄くしてたけどw
    縁があって今の仕事に巡りあってキャリア積んでまた声がかかったからその仕事してる。
    最初は山形から通っていいですか?っていったらビックリされたし、会う人会う人からも交通費とか凄く聞かれる(笑)
    山形の人口3万人の所でそんなんなると、知り合いとかみーんな向こうに行っちゃってお店でも会わないし、10年弱、高校卒業してから離れてたから山形には知り合いがいない。
    でも家族がいるし。
    仕事以外は東京にいかないです。
    山形にいる間は犬の散歩して冬には温泉(日帰りでしかも300円!)に行ったりあと今年は米作りも手伝ったな(笑)
    お野菜とか果物も沢山もらったし蟹ももらったしスーパーにいったら日曜日ですら人いないんだよねw本当にゆっくり買い物できる!人にぶつからない!
    雪かきの憂鬱はダイエットだと思って率先してやってるよ。疲れた後の味噌おにぎりとたくあんがうまいんだ~( ´∀`)
    犬の散歩も色んなとこ連れていけるよ。
    山や川や夏は海。山は人がいないからスコップとビニール袋に鈴を付けて熊対策w
    離しても誰にも迷惑かけないし、一定の距離から離れない子なので伸び伸びと走ってるよ。
    煩わしい人間関係も、母と私は無視してる。いちいち気にしてたらきりがない。どうせあと数十年でしょ、みたいな。
    それにそれ以上歩み寄ってこないからね。
    他にまだ沢山あるけど、私が運良かっただけなのかもね。無理して田舎を進めない。だけど、やっぱりちょっと落ち込むよね。
    休日になると川原で大宮ナンバーとか練馬ナンバーみるの。きっと里帰りがてら釣りをしにきたのね。
    疲れたら帰ってきたらいいと思うよ。
    長文失礼しました!

    +2

    -13

  • 482. 匿名 2016/12/04(日) 21:11:07 

    >>479
    そうだよね。都会の方が、意外と障害者に対して理解がある。田舎の方が、変な目でジロジロみて、目立つのがいやだから、助けようともしない。

    +9

    -2

  • 483. 匿名 2016/12/04(日) 21:13:23 

    >>481
    なげー。3行しか読む気しなかった。
    簡潔に書いて欲しい

    +11

    -2

  • 484. 匿名 2016/12/04(日) 21:15:08 

    私も、人付き合い嫌いだから都会のがいい。
    都会では1人行動してても誰も気にしないから、気が楽でいい。

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2016/12/04(日) 21:19:24 

    >>481

    素敵な暮らしですね
    長文でもすんなり読めましたよ。
    文章力があるんだと思う。

    +3

    -5

  • 486. 匿名 2016/12/04(日) 21:24:15 

    向き不向きはあると思う
    年取ると田舎に気持ちが傾くとかも聞くけど

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2016/12/04(日) 21:24:54 

    >>469

    神奈川県のそんな田舎じゃないところの人が噂好きってどういうことでしょう?
    それだと田舎=噂好きではないですよね。
    田舎でも都会でもないところ?
    それで大体の田舎は人付き合い難しいって言われても。
    田舎のいろいろなとこに住んだことあるけどそんなめんどくさいことなかったよ。
    おすそわけの野菜に虫がついてること以外気にならないよ

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2016/12/04(日) 21:25:17 

    都会暮らしも田舎暮らしもどっちかに偏らず
    両方行き来するのが理想です!

    時代は多様性。どっちかに偏って考えるから無理が出てくる。


    +2

    -3

  • 489. 匿名 2016/12/04(日) 21:31:23 

    >>486
    年寄りこそ都会に住まないと。
    田舎だと、車に乗れなくなった瞬間、
    買物も通院も出来なくなるよ。
    介護保険サービスの選択肢も少ない。
    田舎の事業所は殿様商売だからね。

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2016/12/04(日) 21:36:07 

    >>489

    その問題だけどそれやられると
    都会でも面倒見切れないらしいよ
    やはり程よく分散するのがいいと思う

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2016/12/04(日) 21:38:28 

    >>488
    大人は行き来できるからいいけど、
    金も手段もない子どもはね…。
    理解のある親の元に生まれなければ、
    選択肢限られた、狭い世界で生きなければならない。
    徒歩圏内でも、色んな人に会える、
    色んなものが見れる都会とは違う。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2016/12/04(日) 21:42:13 

    イケダハヤトのコメント
    欲しいわ

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2016/12/04(日) 21:42:25 

    神奈川出身で徳島に嫁ぎました。
    地元が好きでしたが、今住んでいるところは自然が多くて空も広く、治安も良くて人も温かくてとても気に入っています。
    むしろ実家に帰ると所狭しと建っている家々が窮屈に感じてしまうくらいです。
    田んぼに囲まれた自然の中で子どもものびのびと育っています。
    私には田舎の方が合っているようです。

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2016/12/04(日) 21:43:47 

    >>481
    長すぎ

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2016/12/04(日) 21:44:12 

    田舎の人間関係が嫌だと言う人いるけど、私は好き。
    親も祖父母もみーんな周りと子供の頃から知ってる仲で、安心感がある。
    いい人と怪しい人もみんな分かってるし。
    隣がどんな人なのかも分からない、都会の方が怖かったな。

    +3

    -3

  • 496. 匿名 2016/12/04(日) 21:45:22 

    >>482
    私の母が軽度だけど身体障害者だった。
    田舎だと私が物心つく幼い頃から色々な人がジロジロ見ていた。「カタワ」とか聞こえる様に話してたり。今も変わらない。
    因みに東北。
    私は大学進学を機に上京したんだけど、たまに母が遊びに来ると待ち合わせ場所で「イケメンが大丈夫ですか?と道案内してくれた」「電車で席を譲って貰った」等など嬉しそうに報告してくれた。
    二人で買い物中の時は、好奇の目に敏感だった私も気にならない程に自由だった。

    勿論、都内でも色々ある。
    視覚障害の友達も聾唖の友達も嫌な思いをしているのは側から見てて分かる。
    でも私の田舎よりはマシ。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2016/12/04(日) 21:46:46 

    東京都で生まれ育ち、結婚して中国地方の県庁所在地に引越しました。
    とにかく田舎の生活に耐えられなかった。
    選択肢の少なさ、ヤンキーの多さ、地元愛の強くよそ者には冷たい方達、同和地区などの理解のできない風習…
    旦那の浮気などもあったりなどなどで最終的に精神が参ってしまい離婚。

    この時の生活があまりにもトラウマになり、次にお付き合いする人は、年収よりも容姿よりも地方出身でないことが一番の条件でした笑

    今は無事都内の人と再婚でき23区内に住んでますが、今の便利な生活を考えると満員電車なんて屁でもありません!

    +12

    -3

  • 498. 匿名 2016/12/04(日) 21:56:49 

    都会は田舎者も変わり者も受け入れる。
    田舎は余所者やマイノリティを受け入れない。

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2016/12/04(日) 21:59:42 

    >>488
    そういう生き方を田舎は認めてくれない。
    都合の良いときだけ身内ヅラとか許してくれないよ。

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2016/12/04(日) 22:03:06 

    北海道出身です
    大学への入学を機に東京に上京してきてそのまま東京で就職・結婚しました。
    北海道は生まれ育ったところだし郷愁もある
    でも、広い一本道や冬の海、雪景色を見てると
    とても悲しいというか寂寥感に襲われます
    決して寂しがりではないし、独りでいるのが好きな方なのですが…
    なんていうんだろ、年を重ねた自分の人生を振り返ったりするというか普段都会で忙しくて考えないことを色々考えてしまうからなんでしょうか

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード