-
1. 匿名 2016/12/02(金) 16:46:51
妊娠初期でつわりとの戦いの毎日です。
妊娠前はつわりなんて瞬間的なものだと思ってたました(^_^;)
これから中期・後期と未知の世界に入る前に、妊娠初期にはこれをやっておいた方が良い!ということがあれば教えてください(^^)
ちなみに今は葉酸サプリを飲んだり、食べ物に気をつけることぐらいしかしていません。
会社への報告は安定期に入ってからにしようと思っています。
上記に対するご意見やその他なんでも構いません。先輩ママさんのアドバイスお待ちしてます♪
+98
-16
-
2. 匿名 2016/12/02(金) 16:47:50
セック+11
-61
-
3. 匿名 2016/12/02(金) 16:48:06
つわりの時期は無理せず出来るだけ休んだ方がいいね+256
-5
-
4. 匿名 2016/12/02(金) 16:48:22
寝る。
生まれたら数年寝不足+325
-8
-
5. 匿名 2016/12/02(金) 16:48:27
つわりが酷くて何もできなかった
安定期までゆっくりしてたらいいよ+180
-5
-
6. 匿名 2016/12/02(金) 16:48:33
歯医者へ行く+165
-15
-
7. 匿名 2016/12/02(金) 16:48:36
同僚には秘密でも上司には伝えていた方がいいよ+278
-3
-
8. 匿名 2016/12/02(金) 16:48:47
とにかく無理をしないこと+93
-1
-
9. 匿名 2016/12/02(金) 16:48:48
初期流産してるし、切迫早産なったから、産まれるまで油断してはダメ。
出産するまで、何が起こるか分からない。+236
-4
-
10. 匿名 2016/12/02(金) 16:48:51
あまりストレスをためず無理せずにね!!
元気な赤ちゃんが生まれますように♥+158
-6
-
11. 匿名 2016/12/02(金) 16:49:07
食べれる物をたくさん食べて
寝たい時に寝ること
初期は無理しちゃダメよ+198
-3
-
12. 匿名 2016/12/02(金) 16:49:11
とにかく無理をしない!
体を休める!
これからの時期 体を冷やさない+120
-2
-
13. 匿名 2016/12/02(金) 16:49:22
私は、葉酸サプリを飲んだ位かな!
あとは、長時間立ったりしないとか気をつけてたかも。
12週までは、油断しない様にって言われました❗+144
-2
-
14. 匿名 2016/12/02(金) 16:49:28
これからの時期はインフルエンザやRSやノロなんか流行するのでとにかく体調管理には気を付けて下さいね。+105
-2
-
15. 匿名 2016/12/02(金) 16:50:09
初期は無理をしないことだけじゃないかな?
食べれそうなものだけ食べたらいいよ
主さん 体を大切にしてください+68
-2
-
16. 匿名 2016/12/02(金) 16:50:57
分娩希望の病院を予約する
都市部だとみんな5週とかで予約しててあっという間にいっぱいになる+125
-2
-
17. 匿名 2016/12/02(金) 16:51:00
新生児のお世話についてと、3ヶ月くらいまでの赤ちゃんの様子!
妊娠中のことや出産については、雑誌やネットでたくさん勉強してると思います。
いざ出産して退院したら、新生児のお世話のことが実はよくわかってないことに気がつきました。かといって、産後に調べる気力や時間も元気も無いです。
妊娠中に、調べておけばよかったなあと思いました。
+93
-3
-
18. 匿名 2016/12/02(金) 16:51:37
車か電車で1時間くらいのお出かけ。
生まれたらできなくなるし、お腹でか苦なってもできなくなる。
でも長すぎる遠出はだめ。+34
-5
-
19. 匿名 2016/12/02(金) 16:51:44
出産は産まれるまで何が起こるかわからないので休める時は休む!それが1番!初期だけじゃなく産むまで!+75
-2
-
20. 匿名 2016/12/02(金) 16:51:50
+114
-9
-
21. 匿名 2016/12/02(金) 16:52:42
私は初期の頃悪阻ないからって動き回ってたら6ヶ月からお腹の張りが強くなって切迫早産なりました。
お腹小さくても妊婦なので気をつけて。+99
-2
-
22. 匿名 2016/12/02(金) 16:52:53
>>20
たしかレバーはだめ。
ビタミンAだかが多過ぎて赤ちゃんに悪影響。+190
-5
-
23. 匿名 2016/12/02(金) 16:53:14 ID:2Wlw8MuNpF
今、妊娠9ヶ月の者です。
私も妊娠初期(3〜4ヶ月目)は悪阻が酷くて、たぶん合計で8日くらい年休使ってしまって、職場に迷惑かけてしまいました…。
報告は安定期に入ってから と仰ってるけど、悪阻で突然休んでしまったりすることもあるでしょうから、直属の上司くらいには、個別に早めに言っておいても良いかも!と思いますよ(*´-`)
あとは、葉酸サプリくらいかなぁ?
初期は、しておくべきこと よりも、してはダメなこと の方が多かったなぁ!
大事な時期ですから、体大切にしてくださいね!+103
-3
-
24. 匿名 2016/12/02(金) 16:53:16
流産経験して、今は、妊娠6ヶ月の妊婦です。
妊娠初期は、流産予防の注射。10週からは、貧血の注射。
注射ばかりです。
妊娠中は、無理しない❗疲れたら休む❗+70
-4
-
25. 匿名 2016/12/02(金) 16:53:43
妊娠超初期から急に便秘になり、毎日トイレで格闘してたら痔になりました!便秘も酷すぎると2次被害があるなんて…
体のちょっとした変化も気になったら病院に相談した方がいいと思います。
+24
-4
-
26. 匿名 2016/12/02(金) 16:53:43
ゆっくり休む
うちの旦那は3兄弟で全員部活してたのですが、義母は1番上が生まれてから1番下が大学卒業するまでの30年間寝不足だし自分の時間もなかったと言ってました!+69
-5
-
27. 匿名 2016/12/02(金) 16:55:27
希望なら。
出生前診断の予約。
障害があるかどうかわかるのは12週です。+78
-9
-
28. 匿名 2016/12/02(金) 16:55:55
・趣味をやり倒す
・デートとか会話とか、夫婦の時間を楽しむ
・常備菜の作り置きとか、とにかく食事をラクに豊かにできるテクを身につける
赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんのペースで生活することになって、
夜中も何度か起きたりして、自分の時間が少なくなります。
子供はかわいいけど、振り回されて疲れるときがあるのも本当です。
でも長い人生ほんの何年かのことだから、と、
楽しめたら理想なんだけどね。+76
-3
-
29. 匿名 2016/12/02(金) 16:56:23
>>26
ひいいい
できれば、兄弟何歳差か教えてください。
自分も3人欲しいので。+28
-4
-
30. 匿名 2016/12/02(金) 16:56:36
食べたい物を食べ、気持ち悪い時は寝るのが良いと思います。
自分は2人目なので寝れないのがツライです^^;+22
-1
-
31. 匿名 2016/12/02(金) 16:56:52
主さん、食べ物に気を付けてるって偉いね。
私は吐き気と胃痛のつわりで何も気を付けられてない。。
食べたいものを旦那に頼んで買ってきてもらってるよ。。
バランス良くなんて今の私は無理です。。。
+99
-1
-
32. 匿名 2016/12/02(金) 16:57:38
旦那の教育!
うちは運よく協力的で私専業なのに体調悪い時は必要な家事はすべてやってくれて助かったけど、ガルちゃん見てると結構何もしてくれなかったり心ない事言う旦那さんもいるみたいだからね…
妊娠中に協力してくれない人は育児も協力してくれないよ!+131
-7
-
33. 匿名 2016/12/02(金) 16:57:43
初期は身体を休める事を第一でいいと思う。でも仕事してたら難しいよね。まだお腹も出てないし胎動もないから妊娠の自覚をついなくしてしまうけど無理しないようにね。+26
-1
-
34. 匿名 2016/12/02(金) 16:59:54
初期は無理をしないこと。
あとは妊娠初期に限らずですけど、
妊娠中はひたすらだらだらゆっくりすること。
産まれたらそんな時間なくなります。+54
-3
-
35. 匿名 2016/12/02(金) 16:59:55
今なら妊婦帯について調べてた方がいいかも
付ける付けないも含めてね
ちょうど悪阻が終わる頃くらいからお腹大きくなり始めるし(個人差あり)、妊婦帯って色んな種類があってけっこう訳がわからない(笑)
今から寒くなるならお腹が冷えないようなやつにするとかね+9
-3
-
36. 匿名 2016/12/02(金) 17:00:20
初期は、とにかく、出血してないか毎日心配でした。
とにかく、初期は、大事に大事して下さいね。+98
-0
-
37. 匿名 2016/12/02(金) 17:01:19
これからの時期は人混みは避けよう。出かけるときは必ずマスクを+79
-0
-
38. 匿名 2016/12/02(金) 17:01:58
安定期なんかないよ。+34
-6
-
39. 匿名 2016/12/02(金) 17:02:01
産院の予約はしましたか?
私は都内で、初産だったので、「無痛分娩の取り扱いがあるところが良い」「緊急帝王切開にも対応できるところが良い」「立会い可能なところが良い」「でも、料金は抑えて…」と、あれこれ希望が出てしまい(笑)
条件に合うところを探したら、やはりどこも人気らしく、妊娠12週目くらには分娩予約埋まってしまってるところも多々ありました。
気が早いかもしれないけど、ご自身のバースプランをよく考えて、早めに産院は押さえた方が良いかと思います。+31
-0
-
40. 匿名 2016/12/02(金) 17:02:10
ゆっくり寝て安静にして下さい!
寒くなってきてインフルエンザも流行ってきてるから人混みはちょっと怖いですよね^_^;
産まれたら自分の時間なんてほとんどないから妊娠中にやりたい事や行きたい場所とか決めて楽しんで下さい。+8
-0
-
41. 匿名 2016/12/02(金) 17:02:52
今からの時期
毛糸のパンツあるといいよ+25
-0
-
42. 匿名 2016/12/02(金) 17:05:52
つわりの時に歯医者なんて行けなかったわー
おえってなるじゃん+99
-0
-
43. 匿名 2016/12/02(金) 17:06:50
トピ主です。
みなさんアドバイスありがとうございます♪
会社への報告のタイミング難しいですね。
今は会社の都合で在宅勤務なので、体調と相談して仕事しています。(フレックス制のような勤務をしてます)
上司には妊娠希望があることを前々から伝えていて、承諾(?)ももらっているのでまだ良いかなーとのんびりしてたのですが、もう一度考えてみようと思います。
みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
まだまだお待ちしております(^^)+32
-1
-
44. 匿名 2016/12/02(金) 17:07:08
>>9
主語がない。
+2
-5
-
45. 匿名 2016/12/02(金) 17:07:09
安定期に入っても、安心というわけではないから気をつけてね+16
-1
-
46. 匿名 2016/12/02(金) 17:08:21
主さんは、立ち仕事ですか?
仕事がきついなら、早めに上司に報告した方が良いですよ❗
妊娠中は、何が起こるかわからないんで❗+8
-3
-
47. 匿名 2016/12/02(金) 17:09:18
>>29
長男
⇅ 4歳
次男
⇅ 5歳
三男
です!
+11
-1
-
48. 匿名 2016/12/02(金) 17:09:28
主さんがなんの仕事をしているか分かりませんが、他の方も言っているように上司には報告した方がいいですよ!
私は介護職だったので(今は退職しましたが)一緒に働く同僚にも初期の時点で一応報告しました。
休みがちになったり、早退したりしたときに理由が分かっていれば対応も違ってきますので…
つわりつらいですよね!私もようやく落ち着いてきたところです…お互い頑張りましょう!+26
-1
-
49. 匿名 2016/12/02(金) 17:09:50
突然出血、突然入院なんてこともあるからね
上司にだけは本当に話してた方がいい+31
-1
-
50. 匿名 2016/12/02(金) 17:12:12
>>48です
>>43
在宅ならいいですね!でも、念のため上司にのみ報告はしておいたほうが安心だとおもいます!
仕事、無理せずに!
+9
-2
-
51. 匿名 2016/12/02(金) 17:13:26
上司には言っといた方がいいですよ〜私はつわりもなく超元気な妊婦でしたけど、5ヵ月のとき急に体調崩して1週間入院しました。言ってなかったら仕事休めなかったし、何より勤務中に配慮してもらえたので有り難かったです。+20
-0
-
52. 匿名 2016/12/02(金) 17:15:12
会社というか、上司には心拍が確認でき次第、報告した方がいいよ!
悪阻が酷くて休む日も出るはずだし、最悪だけど流産する可能性もあるから、直属の上司には早めに話して、他のメンバーには安定期に入ってから話せば良いと思うよ+16
-0
-
53. 匿名 2016/12/02(金) 17:17:16
妊娠する前ならバランスのいい食事。
つわりマシになるよ+5
-15
-
54. 匿名 2016/12/02(金) 17:20:22
初期にバランスのいい食事とか私は無理だったよ。食べれるものだけでいいと思う。
この時期は水分だけ取れれば赤ちゃんは成長するから+54
-0
-
55. 匿名 2016/12/02(金) 17:34:00
会社では、信頼できる上司には安定期前でも言った方がいいよ!
もし、不正出血や体調不良で休まないといけなくなったとき、話がスムーズだし、後々のこと考えると言うべきかな!!
+5
-1
-
56. 匿名 2016/12/02(金) 17:35:32
身体のこと以外で…
手芸が好きなら、赤ちゃんのおもちゃや小物の手作り。
出産後の役所でする手続きの方法や期限を調べてまとめる(児童手当、保険証発行とか、結構手続きあります)+7
-0
-
57. 匿名 2016/12/02(金) 17:37:03
初期に風疹にかかると、赤ちゃんに影響あるから人混みは、行かない方が良いですよ。
+11
-1
-
58. 匿名 2016/12/02(金) 17:39:20
本能の欲求に逆らわない事じゃない?
疲れたら休む、眠けりゃ寝る。
食べたきゃ食べる。
+10
-1
-
59. 匿名 2016/12/02(金) 17:39:26
先月出産しました。
みなさんもおっしゃってるように、上司への報告は早いほうがよいです。
私もまだいいかと思っていたのですが、前から妊娠出産について相談していた同僚から、上司には早く伝えておいたほうがいいよ!と言われ、伝えた週に切迫流産になり、数週間会社を休むことになりました。
先に伝えてあったので、いろいろ配慮してもらえました。
主さん、これから寒い時期ですが、お体気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね!+24
-0
-
60. 匿名 2016/12/02(金) 17:43:05
私のように食欲凄すぎて20キロ以上体重増えたりしないように、今からでも少しずつ塩分控えめ・野菜中心で!今は安静に。。+8
-0
-
61. 匿名 2016/12/02(金) 17:53:47
主さん、つわりは大丈夫?
でも、安定期入るまで報告控えたいのはわかるな、私は流産経験者だから。
でも無理なく休めるように、上司には言ってもいいと思うよ。
お仕事もしてるんだから、とにかく体第一に、無理な外出もしなくていいよ。
しいて言うならゴロゴロしながら、読書かな。DVDみたり。+24
-0
-
62. 匿名 2016/12/02(金) 17:54:02
出産したら大変だからこそ妊娠中に旅行行きたいなー、お洒落なカフェにも生きたい❗とか
思っていても中々実現出来ない(*_*)
安定期に入ったけど、お腹の張りが起きる❗
マタニティライフを楽しむなんて私には、できなそう 泣+19
-0
-
63. 匿名 2016/12/02(金) 17:55:39
私なんて初期は毎日コンビニ弁当だったよ(笑)
一応サラダも食べてたけど、バランスの良い食事なんて考える余裕なかった。+39
-0
-
64. 匿名 2016/12/02(金) 17:56:22
仕事の人に迷惑かけるから、
体調悪いけど、出勤しよう、なんて思ったら絶対ダメですよ❗
体調第一。赤ちゃん第一。+42
-0
-
65. 匿名 2016/12/02(金) 17:57:36
産後のことは妊娠中になるべく調べたりした方がいいよ!
手続きや赤ちゃんの成長具合など。+2
-0
-
66. 匿名 2016/12/02(金) 18:01:37
つわりがあるなら無理しない。
葉酸も妊娠したら遅いんじゃなかった?
美味しくないなら飲まなくてもいいよ。
やりたいことは体調が良くなってからで十分。
会社の人には同じ部署の人全員に話した方が良いと思う。
「まだ初期なのでどうなるかわかりませんが、ご迷惑をおかけすることもあると思います」
って挨拶すればよい。+5
-20
-
67. 匿名 2016/12/02(金) 18:03:49
皆さん言ってますが、職場への報告は早い方がいいと思います。前回、はっきりするまでは、と言わないでいたら、初期流産して一週間休むことに。職場の人達は突然のことに驚いただろうし、多大な迷惑をかけてしまい、色々つらかったです。その反省を踏まえ今回の妊娠は早めに報告しました。つわりでつらくても正直に言えるし、重いものも代わりに運んでくれたりします。上司も、体調は本人しか分からないから何かあればすぐ言って!と言ってくれます。とてもありがたいです。+19
-0
-
68. 匿名 2016/12/02(金) 18:23:21
初期だからやるべきとかありませんよ。
出産するその日まで、体を冷やさないように、無理しないことです(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ+6
-0
-
69. 匿名 2016/12/02(金) 18:38:05
いじわるな事言ってごめんね。
悪阻、いつか終わると思わない方が良いかも。
私、産むまで悪阻だったので。
いつか終わる!と思っていたので、本当に地獄でした。
もうすぐ終わると思って長く続くより、長く続くと思って早く終わったほうが気持ち的に良いかなーと。+28
-6
-
70. 匿名 2016/12/02(金) 18:44:53
仕事してて大変だと思いますが、体の声に耳を傾けて下さい。眠い時は寝る、だるい時は休む。
あと動けるようであれば、お腹出てなくても妊婦用のおパンツとズボンやタイツ買ったほうが良い‼️冷えるし、締め付けも良くないからね。穿いたら病みつきだよ(笑)+20
-0
-
71. 匿名 2016/12/02(金) 18:48:16
8ヶ月の妊婦です。
初期はつわりが本当に辛かった…。寝てるだけでも精一杯でした。
そして安定期にはつわりがなくなり喜んでいるのもつかの間、安定期はあっという間に終わります。
後期になると、お腹が出てきて背中や足、いろんなところが痛くなり逆に動きにくくなる。
なので安定期やりたいことを考えるのもいいかもしれません。+9
-2
-
72. 匿名 2016/12/02(金) 18:51:38
初期→無理せず、なるべく楽な様に過ごす。
中期→準備、片付け、歯医者など
後期→お散歩、軽い運動+13
-0
-
73. 匿名 2016/12/02(金) 19:12:11
母乳飲ませるなら
乳首マッサージ+1
-11
-
74. 匿名 2016/12/02(金) 19:13:23
わたしもいま2人目妊娠初期。
立ち仕事で接客だったから、上司にだけ報告しました!
男性だけどすごく優しくて理解ある上司で、「いま大事にしなきゃいけない時期だし、これから混んでぶつかったりしたら危ないし、インフルエンザとかも流行ってるから」って座りながら出来る裏方に回してくれました。
安定期に入るまでは周りに言うつもりはなくて、裏方に回ったら周りにバレるかなーと思ったりもしましたが、せっかく赤ちゃんとわたしの体調を考えて配置換えをしてくれたのでお言葉に甘えて裏方にまわりました。
つわりもきつくてぼーっとしてしまったり今もまさにごはん作るのが嫌になるくらいしんどいですが、お互い頑張りましょう!+15
-0
-
75. 匿名 2016/12/02(金) 19:28:44
吐き悪阻でなければ欲するモノを食べまくる+3
-0
-
76. 匿名 2016/12/02(金) 19:48:43
アレルゲンになる食べ物(そば、ピーナッツ、甲殻類など)を妊娠中にあまり多くとらないほうがいいです。生まれてくる子供がアレルギーになる可能性があります。+4
-8
-
77. 匿名 2016/12/02(金) 20:55:22
私の妊娠初期時代は、五ヶ月くらいまで悪阻だったからご飯も作れず、何もせずにずっと寝てました。一週間家から出ないなんてことも(*_*)
この時は体重がマイナスになったのに悪阻が終わった途端、食欲が爆発!外出もいっぱいした!太りすぎた!でもいろんな人たちと食事しておいた方がいいよ!暫くは大人だけで食事なんてできないから。
でも悪阻あるならとにかく寝て食べて寝るのみ。+4
-0
-
78. 匿名 2016/12/02(金) 21:00:28
小児科医で1児母ですが、通常妊娠が分かる頃には神経管はほぼ完成しているので、葉酸サプリはあまり意味が無いとされていますよ…飲んでも決して悪ではないですが。
これからの時期、体を冷やさないことが第一ですね(^_^)靴下の重ねばきや腹巻などで冬を乗り越えてください♪+15
-1
-
79. 匿名 2016/12/02(金) 21:07:23
浮気
デカっ腹じゃ誰にも相手にされないから
産んだ後もシワシワの胸じゃね、、+1
-19
-
80. 匿名 2016/12/02(金) 21:30:18
妊娠初期なんですが、やっぱり自転車は乗らない方がいいんですかね?
みなさんの周りで流産したとか聞いたことありますか?+2
-3
-
81. 匿名 2016/12/02(金) 22:22:20
>>80
私が通っていた産院では、自転車はなるべくやめてということでしたよ。やっぱり転倒が危ないんだと思います。+14
-0
-
82. 匿名 2016/12/02(金) 22:32:52
>>80
妊婦に自転車は勧めるのに貧乏を軽蔑するガルちゃんだからなぁ。+1
-4
-
83. 匿名 2016/12/03(土) 00:01:22
初期は悪阻でしんどいと思います。
口に入れられるもの何でも食べたらいいと思います!
私はかむかむレモンが主食でした…
私も報告は初期の内に上司には話しました!
職業柄重い物を持つので少しでも気遣ってもらえたら助かるので〜と言っても周りにはバレたくなかったので普通に仕事してましたけどね…+4
-0
-
84. 匿名 2016/12/03(土) 00:09:44
あまり心配しすぎずに、普通に過ごす。
妊娠したからとあれこれ神経使いすぎず、食べ物も一つの物を過剰に摂取しない、とかそれくらい気楽に過ごしてストレスを溜めないほうがいいと思います。+4
-0
-
85. 匿名 2016/12/03(土) 04:13:57
自分の身体を大切に、無理は絶対しないことを前提に、住居の整理。
マタニティ用の服をしまうスペースや今後の生活を考えて部屋づくりしておくと、いいと思います。
妊婦がいかに大変か夫に事前に知ってもらい、どう対処すべきか示す。
例えば、つわり期間中
食事の用意ができないので、自分で用意する。また妻の分もリクエスト通りに準備する。
トイレを独占する恐れがあるので、行きたいとき速やかに済ませること。
一日中寝ていても、髪がボサボサで「…気持ち悪い」しか言えなくても優しく見守ること。
匂いがダメなので、香水や強い匂いがするものは、極力避ける。→家のゴミまとめ&ゴミ出しをしてもらう。+7
-0
-
86. 匿名 2016/12/03(土) 04:17:55
>>32
すごいねー…うちは海外出張三昧でほとんどいないから、私がつわりで8キロ痩せた時期を知らないし、産まれてからも子供の世話に慣れずほとんどわたし任せだよ。専業なのに家事やってくれるとか…+3
-2
-
87. 匿名 2016/12/03(土) 04:18:50
>>85
部屋の整理は安定期入ってからのがいいよ!+5
-0
-
88. 匿名 2016/12/03(土) 04:48:54
すみません、初期ではなく妊活中なのですが、他に相談できるトピが見当たらず失礼します。
生理終わったんで明日インフルエンザの予防接種に行こうと思っています。
毎月子作り頑張っていますが、インフル打った当月も子作りして大丈夫でしょうか???+3
-2
-
89. 匿名 2016/12/03(土) 08:34:06
>>88
医者に聞いた方が一番確実かと思いますよ〜(´∀`)ノ '`ィ+7
-1
-
90. 匿名 2016/12/03(土) 10:30:19
私は現在妊娠6週目で、もう会社に報告しました。
スーパーの品出しをしていて重たい物を持ったり冷凍庫の中で作業とかあるので(ノД`)
流産してないか毎日心配で、
悪阻もヒドくて出産経験がある人達を今更ながらスゴイ‼︎
っと思いました(ノД`)+12
-0
-
91. 匿名 2016/12/03(土) 10:34:48
>>90
一度流産してるので、トイレ行く度に、出血してないか心配でした。
生命力ある子なら、大丈夫ですよ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ+11
-0
-
92. 匿名 2016/12/03(土) 11:13:46
あまり神経質にならず、幸せな気分で居れる様に過ごしてね、お腹の赤ちゃんの為にも。
+1
-0
-
93. 匿名 2016/12/03(土) 12:43:26
食材の宅配サービスを頼むと便利です。
らでぃっしゅとか生協とか。
臭いがむりでスーパーも行けなくなりました。+2
-0
-
94. 匿名 2016/12/04(日) 10:00:37
戌の日の神社予約はお早めに・:*+.(( °ω° ))/.:++1
-0
-
95. 匿名 2016/12/04(日) 19:00:18
今まさにですが、2人目までは全然つわりなかったのに今回は本当にキツイです。
上の子たちの世話で精一杯で家事なんてとても無理。
産前産後ヘルパー制度が居住地にあるなら、ぜひ活用してみてください。+1
-0
-
96. 匿名 2016/12/05(月) 07:33:01
つわりの時期は、食べれる物を食べれる時に食べれる分食べればいいみたいですよ(^^)栄養とか気にしなくても、つわりの時期は赤ちゃんにはあまり影響ないようです!
ご自身の体と赤ちゃんを大事に、無理せず過ごしてくださいね(^^)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する