ガールズちゃんねる

きょう1日から洗濯表示が新デザインに 覚えるコツは

68コメント2016/12/02(金) 10:04

  • 1. 匿名 2016/12/01(木) 19:21:00 

    (抜粋)
    新表示では、「家庭洗濯」「漂白」「乾燥」「アイロン」「クリーニング」を表す5つの「基本記号」と、「強さ」や「温度」「禁止」を表す「付加記号」、数字の組み合わせで衣類の取り扱い方を示している。原則文字はなく、参考情報として、「洗濯ネット使用」「裏返しにして洗う」などと簡単な言葉で表示される場合もあるという。

    「強さ」は横線(―)の本数で表し、線が増えるほど弱くなる。タンブル乾燥(衣類を熱と共に回転させながら乾かす、コインランドリーや家庭用ドラム式洗濯乾燥機での乾燥方法)や、アイロンをかける時の「温度」は点(・)で表現し、点の数が増えるほど、温度が高くなるのだ。

    きょう1日から洗濯表示が新デザインに 覚えるコツは - ライブドアニュース
    きょう1日から洗濯表示が新デザインに 覚えるコツは - ライブドアニュースnews.livedoor.com

     2016年12月1日から、衣類のタグなどについている「洗濯表示」(取り扱い表示)が新しいデザインになる。これまで使われていた22種類の記号が、国際規格に合わせた41種類の記号に変更されるのだ。


    消費者庁の担当者に、覚え方のこつを聞いてみた。返ってきたのは、「5つの基本表示を覚えるのが一番早い」という答えだ。「まず基本表示を見て、それから付加記号に着目する。(家庭洗濯を表す)おけの記号に『バツ(×)』がついていればクリーニングに出す。漂白剤やタンブル乾燥など新しく追加された記号は押さえる」(消費者庁の担当者)


    それでもわかりにくい…('A`)

    +142

    -0

  • 2. 匿名 2016/12/01(木) 19:22:13 

    覚えるの面倒くさい(´・д・`)

    +317

    -1

  • 3. 匿名 2016/12/01(木) 19:22:18 

    アイロンは覚えた(笑)

    +68

    -0

  • 4. 匿名 2016/12/01(木) 19:22:31 

    ちゃんと数字で示さんかい!

    +89

    -3

  • 5. 匿名 2016/12/01(木) 19:22:41 

    今までのが良かった
    すぐに覚えられるか…

    +224

    -0

  • 6. 匿名 2016/12/01(木) 19:23:30 

    覚える気ない

    +191

    -1

  • 7. 匿名 2016/12/01(木) 19:23:31 

    めんど!!

    +39

    -0

  • 8. 匿名 2016/12/01(木) 19:24:16 

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2016/12/01(木) 19:24:33 

    洗濯の仕方守らなきゃいけないようないい服持ってない。

    +153

    -4

  • 10. 匿名 2016/12/01(木) 19:24:48 

    覚えない。
    今まで培った経験値でいく。

    +208

    -1

  • 11. 匿名 2016/12/01(木) 19:24:59 

    金ないからクリーニング持っていかないよ。
    表示?見ない。そんなにいい服着ない。

    +87

    -4

  • 12. 匿名 2016/12/01(木) 19:25:03 

    今までそれで習ってたんだから変えるなよ…
    アパレルの人とか大変そう。

    +154

    -3

  • 13. 匿名 2016/12/01(木) 19:25:14 

    この表見ないと結局分からない
    高価なものはクリーニング持ってくのが1番

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2016/12/01(木) 19:25:15 

    表示いちいち見てない。
    高い服はクリーニングに出してる。

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2016/12/01(木) 19:25:40 

    【1】左にあるマークほど重要!
    【2】たらいマークは洗濯、△は漂白、□は乾燥
    【3】たらいは下の棒が多いほど「弱く」
    【4】“ブタの鼻”は乾燥機使用もOK
    【5】□にたて棒はつり干し、横棒は平干し
    【6】□に2本線は“脱水しない・絞らない”
    【7】アイロンは点が多いほど「高温OK」
    【8】◯にアルファベットはクリーニング店向け

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2016/12/01(木) 19:26:07 

    これ変えるよりもっと早急に変えなきゃいけない問題たくさんあるだろう。誰も文句言って無いことばかり変えて...意味不明。

    +159

    -3

  • 17. 匿名 2016/12/01(木) 19:26:14 

    気にしないで洗うけど、
    朝ビビットでやってた説明がわかりやすかった!

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2016/12/01(木) 19:26:39 

    今までも見てなかった…

    +20

    -7

  • 19. 匿名 2016/12/01(木) 19:26:52 

    歳とったせいか新しいものを覚えるのが億劫だ…
    しばらくはこれプリントアウトして洗濯機のそばに貼っとくか

    +69

    -1

  • 20. 匿名 2016/12/01(木) 19:27:04 

    わかりづらくなったね

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2016/12/01(木) 19:27:18 

    こんなわかりづらい変更のために私たちの税金が使われてるんだよね。くだらないよね。

    +130

    -1

  • 22. 匿名 2016/12/01(木) 19:27:19 

    我が家は全部クリーニング屋さんに任せていますわ

    っと医者の嫁(妻)が現れそう

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2016/12/01(木) 19:27:26 

    誰も変えてなんて言ってないし望んでもいないのに

    +83

    -1

  • 24. 匿名 2016/12/01(木) 19:27:55 

    マジで、パッと見では分からないから、表みたいなのを自分で作ろうかなと本気で思ってる

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2016/12/01(木) 19:28:20 

    今まで洗濯するときに表示をろくに見たことなかったから、変わっても問題ない。
    生地で見分けて適当に、普通に洗うもの、オシャレ着洗いって分けるだけ。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2016/12/01(木) 19:28:26 

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2016/12/01(木) 19:28:59 

    覚えなきゃいけない時点でデザイン的にいいマークじゃないんだよなぁ

    ○とか△とか分かりにくすぎる

    +92

    -0

  • 28. 匿名 2016/12/01(木) 19:29:06 

    家庭洗濯とアイロン以外がわかりにくい

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2016/12/01(木) 19:29:11 

    なんでアイロンの低が『・』になるのかがわからない
    なんで今までのじゃだめなの?追加があるやつだけ新しくすればいいのに。

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2016/12/01(木) 19:29:55 

    記憶力良いからもう殆ど覚えた
    しかし、洗濯表示なんてあんまり見ない・・
    傷みやすそうなのはネット使うか手洗いであとはじゃぶじゃぶ洗濯機してるから

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2016/12/01(木) 19:30:31 

    表示マークなんて見て洗った事はありません

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2016/12/01(木) 19:30:39 

    これって国際基準に合わせたんでしょ?
    なんでもかんでもグローバル化しすぎなんだよ

    +73

    -5

  • 33. 匿名 2016/12/01(木) 19:30:59 

    なんでドライがPなんだろう

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/01(木) 19:31:11 

    家庭洗濯、漂白、乾燥、アイロンの4つを
    とりあえず覚えとけば大丈夫そう!

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2016/12/01(木) 19:34:45 

    前のが良かった

    何でもかんでも外国人に合わせすぎ

    日本人を疎かにしたら後々痛い目見るよ

    +94

    -6

  • 36. 匿名 2016/12/01(木) 19:35:24 

    温泉マークといい変えなくていいよ。
    東京オリンピックに向けてなのか知らないけど、変えるならまずあのダサいボランティア服変えたほうがいいよ。

    +58

    -2

  • 37. 匿名 2016/12/01(木) 19:37:08 

    ややこしい!
    自分の好きなように洗濯くらいさせてくれ!

    +3

    -4

  • 38. 匿名 2016/12/01(木) 19:40:26 

    我が道を貫く。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2016/12/01(木) 19:42:49 

    変わったと言われなければ
    気付かなかった。見てないから

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2016/12/01(木) 19:43:31 

    吊干しとか気にしたことなかった、今までもあったんだw

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2016/12/01(木) 19:45:52 

    アパレルやってます。
    動画見せられ、テストもしました。点が多ければ高く、線が多ければ弱くなどなど…覚え方とかも教わりましたが正直ちんぷんかんぷんです。でもちゃんとお伝え出来るように頑張ります!

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2016/12/01(木) 19:46:21 

    何でそもそも新しくなったんだっけ?

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2016/12/01(木) 19:50:09 

    >>1ありがとう
    これ見たらわかる

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2016/12/01(木) 19:50:23 

    >>42
    海外と統一したらしいよ。

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2016/12/01(木) 19:51:25 

    小さいお店で働いてて、品質表示わたし一人が全種類作ってるもので ここ数日これ直すのでもう大変だった くそ分かりにくいわ!

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2016/12/01(木) 19:52:47 

    まあこれを機に覚えれば
    海外の服の表示もわかるようになるね
    ってプラス思考してみた

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2016/12/01(木) 19:53:47 

    あーだこーだ言っても変わるんだからどうしようもない
    すぐに慣れるよ

    +8

    -4

  • 48. 匿名 2016/12/01(木) 19:57:37 

    >>33
    クリーニングに使う溶剤
    パークロロエチレンのPらしいす。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2016/12/01(木) 19:58:28 

    水平リーベ僕の船って覚えてる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2016/12/01(木) 19:59:48 

    濡れ吊り干しってさ
    脱水しないの?
    誰か知ってる⁇

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2016/12/01(木) 20:01:48 

    なんか気持ち悪いの湧いてるね
    日本はガラパゴス化し過ぎて家電や精密機器なんかも世界からどんどん遅れをとってるんだよ?
    ある程度のグローバル化は絶対に必要

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2016/12/01(木) 20:03:09 

    もともと見てないし、新しいのも見る気ない

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/01(木) 20:45:17 

    覚え方って何?本末転倒じゃないの。
    スタイリッシュさとかお洒落な感じ要らないから
    一目みて分かるデザインにしてよ。

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2016/12/01(木) 20:46:08 

    今から新しい服を買ったらこの表示になってるってことだよね、
    最近服買ってないから今までで大丈夫だわ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/01(木) 20:50:51 

    手洗いとアイロンだめしか見てわからない。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2016/12/01(木) 20:55:39 

    新表示もちんぷんかんぷんだけど、ぬれ釣り干しを知らなかった(^^;どう言うことだろう。
    基本、濡れてるから干してますけど(笑)

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/01(木) 21:12:58 

    クリーニングの工場で働いてるからある程度は知ってたけど
    海外ブランドは品質表示が英語だし表示の意味がわからなかったのは確かにあった。
    そのたび外国人の人に訳してもらってたから
    世界基準に統一したほうが個人的には助かる。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2016/12/01(木) 21:38:51 

    教えて下さい。
    アクロンやオマールでも洗っていけないのはどれですか?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/01(木) 21:39:25 

    それぞれの繊維の特性を把握して自分で判断して洗濯するほうが 手っ取り早いかな。見れば見るほどややこしいわ!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/01(木) 21:56:27 

    >>58
    桶のマークのやつ以外はアクロンでもダメです。
    ※桶のマークに❌もダメです。
    ※オマールはエビ

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/01(木) 22:20:41 

    覚えづらいね。アパレル関係だからちゃんと覚えなきゃマズイ。
    基本の5つに、強弱や高低(-、=、・)の組み合わせで判断するのが簡単みたい。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/01(木) 22:30:42 

    この表の『家庭洗濯』の上2つが同じ説明になってる。

    ちゃんとして欲しいもんだわ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/01(木) 22:42:57 

    新しい服、買わない
    以上。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/01(木) 23:00:21 

    >>60

    最後の行ww

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/01(木) 23:07:07 

    今までも見て洗濯してなかったからな〜〜(; ̄ェ ̄)ネットに入れるくらいでバンバン普通の洗剤で洗濯しまくり。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/01(木) 23:13:36 

    アイロンの時のあて布表示は無いんだね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/02(金) 01:59:58 

    むしろ日本のマークに世界が合わせればいいのに。
    すごく良くできたデザインだと思うよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/02(金) 10:04:52 

    そもそもいちいち見てない。
    適当に洗濯機へポン!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。