-
1. 匿名 2016/11/30(水) 23:38:48
小学生になるかならいかの頃、クリスマスといえば
なぜか家族ですき焼きでした。 肉は豚肉でしたが。
でも、幼少ながらに家族団らんで楽しかったです、みんな笑顔で。
みなさんの楽しかったクリスマスの思い出ありますか?+36
-0
-
2. 匿名 2016/11/30(水) 23:40:17
サンタさん待ってた...+40
-0
-
3. 匿名 2016/11/30(水) 23:40:24
出典:www.pokemon.co.jp
+59
-1
-
4. 匿名 2016/11/30(水) 23:40:31
+45
-2
-
5. 匿名 2016/11/30(水) 23:40:35
デート+3
-23
-
6. 匿名 2016/11/30(水) 23:40:36
クリスマスの朝に
親にプレゼントを手渡されて
はじめてサンタは存在しないと知った。
なんともいえない気分でした。+12
-2
-
7. 匿名 2016/11/30(水) 23:40:39
楽しい思い出はない。
普段と変わらない。プレゼントもない。悲しい思い出しかない+44
-1
-
8. 匿名 2016/11/30(水) 23:41:02
ザンギはクリスマスに欠かせなかった。北海道なもので~。+22
-1
-
9. 匿名 2016/11/30(水) 23:41:22
毎年ケンタッキー予約してくれてたなぁ。そしてその日だけごはん中にテレビ見るのOKだったから、クリスマスだよドラえもんとか観てた!+29
-0
-
10. 匿名 2016/11/30(水) 23:41:46
プレゼントでシールプリンターをもらったのに電池8本必要で直ぐ使えなくて電池買ってもらえずお年玉貰えるまで待つ羽目になった
ゲームボーイも本体だけもらってソフトは自分で買わなきゃで理不尽だなと思った+44
-1
-
11. 匿名 2016/11/30(水) 23:42:06
うちは毎年ハンバーグとコーンスープだった。
あと近所のケーキ屋でそれぞれ好きなカットケーキ選んで食べてた。ケーキ選ぶ時のワクワク感は今でも覚えてる。+51
-0
-
12. 匿名 2016/11/30(水) 23:42:20
寝たフリでサンタを待っていたら親だった!+16
-2
-
13. 匿名 2016/11/30(水) 23:42:26
靴下を置いておいたら
「ごめんなさい、○ちゃんの靴下には入りませんでした」っていう
サンタの手紙とプレゼントが置いてあった。
お父さんの字に似てるとか気にする余裕もなく大喜びしてました。+62
-0
-
14. 匿名 2016/11/30(水) 23:42:30
サンタさんがプレゼント持ってきてくれると信じて机の上に手紙と何故かネックレスを置いて寝ましたw+14
-0
-
15. 匿名 2016/11/30(水) 23:42:43
父が仕事帰りに買ってきたケーキが腐っていた。
多分、作りおきしてたんだと思う。店に文句を言おうと思ったけど、クリスマスだからやめよう‥ということになり、その年はケーキを食べなかった。せっかく、お父さんが買ってきてくれたのに‥と悲しかった。+66
-2
-
16. 匿名 2016/11/30(水) 23:42:50
サンタさんが来る夜、眠れなくて
プレゼントがこない!と思って泣いてた。笑
結局いつのまにか寝ちゃってて、無事プレゼントは置いてあったけど笑笑+42
-1
-
17. 匿名 2016/11/30(水) 23:42:53
>>7
私もそうでした。
誕生日プレゼントもなかったな。
もらってた子が、心から羨ましかったです。+41
-0
-
18. 匿名 2016/11/30(水) 23:43:46
枕元に飲み物と手紙置いたの覚えてるw
飲み物なんの為だったんだ+27
-1
-
19. 匿名 2016/11/30(水) 23:43:56
健気にお手紙書いて靴下に入れてたよ
各国の子どもが各言語で書いた手紙をどうやってサンタさんは読むのだろうかと考え、各国に一人ずつサンタさんが配属されているのだとこじつけた+15
-2
-
20. 匿名 2016/11/30(水) 23:44:13
妹が要領よくプレゼント頼んでた思い出。七夕の短冊に願いごと書くのと同じ手口で、クリスマスツリーに欲しい物を書いて短冊かけてたわ。+18
-0
-
21. 匿名 2016/11/30(水) 23:44:18
小学2年生ぐらいからサンタクロースはいないと思ってましたw
翌年母親に「サンタなんていないの知ってるでしょ。はい、プレゼント選んで。」っておもちゃ屋の前で言われました。
母親は毒親じゃないので相当変わってるし、今思えばこんな生意気なガキいたら嫌になりますね……+18
-1
-
22. 匿名 2016/11/30(水) 23:45:08
学校から帰ってきたらベットにクリスマスプレゼントが置いてあった╰(*´︶`*)╯♡+20
-1
-
23. 匿名 2016/11/30(水) 23:45:16
親にとっちゃちょっとしたプレッシャーだよね。+26
-1
-
24. 匿名 2016/11/30(水) 23:45:18
手紙が親の引き出しから出てきた時から
サンタいない説は確信した+12
-2
-
25. 匿名 2016/11/30(水) 23:45:47
サンタをずっと待ってたけど、一回もきたことない。クリスマスはあまり楽しい想い出がない。
by母子家庭一人っ子。+38
-0
-
26. 匿名 2016/11/30(水) 23:46:33
サンタが見たくて夜見張ってた+12
-1
-
27. 匿名 2016/11/30(水) 23:46:51
>>6
サンタさんが親にプレゼントを渡したんだと思うよ。+38
-0
-
28. 匿名 2016/11/30(水) 23:46:59
クリスマスの朝
こんなのが枕元に置いてあり、
本当にサンタクロースが置いて
いってくれた!って信じてたから、
凄く嬉しかった。
※今はもう他界してしまったけど、
お母さん、ありがとうね!+99
-1
-
29. 匿名 2016/11/30(水) 23:47:01
うちのサンタさんは地球儀とか顕微鏡とか百科事典とかしかくれず、
朝起きて箱の大きさにわくわくしては、
「え―今年もかぁ」とがっくりきてた。+41
-0
-
30. 匿名 2016/11/30(水) 23:47:49
うちのおかん貧乏だったから
あにきぃー、米と一万貸してぇとか言いにいって
借りたその日にクリスマスケーキ買ったり
サンタの靴かってもらった
だけど凄く複雑だった。+35
-2
-
31. 匿名 2016/11/30(水) 23:47:54
>>26
可愛い(*´꒳`*)+5
-0
-
32. 匿名 2016/11/30(水) 23:48:22
キリスト教徒だから…
皆がパーティとかで楽しそうなのに、
ミサに行かなきゃ行けないからなんか嫌だった(;_;)+23
-2
-
33. 匿名 2016/11/30(水) 23:48:49
小学校では一人ずつ前にたってどんなクリスマスを過ごしたか話してたな。
私はクリスマスプレゼントもらってケーキ食べてって話してたけどそうじゃない子はつらかっただろうな、、、+36
-0
-
34. 匿名 2016/11/30(水) 23:48:58
>>30
子供思いな親だね。+16
-0
-
35. 匿名 2016/11/30(水) 23:50:10
毎年母がケーキを作ってくれてた。
「生クリームとチョコレート、どっちのケーキがいい?」って聞かれて、兄と「どっちにする?」って相談したな。+48
-0
-
36. 匿名 2016/11/30(水) 23:50:15
>>28
こちらそこ(*^_^*)+7
-1
-
37. 匿名 2016/11/30(水) 23:50:58
サンタさんはまだいると信じてる。
いつか高額当選の宝くじ枕元に置いてってくれるんだよね?ね?(´・ω・`)+41
-1
-
38. 匿名 2016/11/30(水) 23:51:44
サンタさんとトナカイに毎年ありがとうという手紙と当時流行っていたビーズでプレゼントを渡したら後日父親の車の中からでてきた、、、
父:サンタさんに届けるところだったんだよー
幼かったけど、さすがに誤魔化せないでしょ(:3っ )へ+23
-2
-
39. 匿名 2016/11/30(水) 23:51:56
>>36
え?!(笑)+9
-0
-
40. 匿名 2016/11/30(水) 23:52:25
弟がゲームボーイをお願いして、ちゃんと朝届いていた。でも、液晶画面に線が入っていたり、箱も化粧品の空き箱にクリスマスの包装紙で明らかに中古品…。弟も私も、ふと疑問に思いつつも、たくさん遊んだ。サンタさんありがとう。+41
-0
-
41. 匿名 2016/11/30(水) 23:52:41
小2の時、クリスマス前、家でかくれんぼをして、押し入れに隠れた友達に「これ何?」と包装紙にリボンのプレゼントらしきもの問われ、私はその瞬間「サンタさん▶嘘?▶親?」と察知してしまった。何故か親の立場を守るため、「それお母さんの大事なもの!触ったらダメ!」ととっさに答えた。+56
-0
-
42. 匿名 2016/11/30(水) 23:52:49
何故か最初からサンタなんかいないと知っていた自分がいた。+4
-1
-
43. 匿名 2016/11/30(水) 23:56:45
うちのお父さん暴力的で
お母さんがクリスマスに買い忘れたトマトケチャップにキレて
部屋のガラスを割ってそのガラスの上を裸足で歩いて血だらけになってた
わたしなんの為に産まれてきたんだろうって思ってた。+45
-1
-
44. 匿名 2016/11/30(水) 23:59:00
小学生の頃。お母さんがご飯を支度中、ピンポン鳴ったので玄関いったらそこに欲しかったローラースケートが置いてあった!!何度もお父さんかお姉ちゃんか犯人?を確認したけどみんな違う!!て言われた。
多分お父さんなんだろうけどそういうことするキャラじゃないし誰がやってくれたのか未だに気になる。+23
-1
-
45. 匿名 2016/11/30(水) 23:59:08
内縁の夫? 知らんが、奴、千円置いてったわ
+5
-0
-
46. 匿名 2016/11/30(水) 23:59:20
こう言うスレ見ると親に優しくしなきゃとか思う。 小さい頃を思い出して久しぶりに涙、、
+53
-0
-
47. 匿名 2016/11/30(水) 23:59:32
プレゼントが届いた日の朝、「お母さんはサンタさん見た?」と母に尋ねると、いつも「お母さんも寝てたから知らない」と答えてくれていて、私もそれを信じてた。
ローマ字で書かれたサンタ(母)からの手紙を、すごい英語で書いてある!と思ってた。+39
-0
-
48. 匿名 2016/12/01(木) 00:01:12
親の心子知らず+9
-0
-
49. 匿名 2016/12/01(木) 00:04:27
小6まで、サンタさんがいた(薄々気づいていたけれど)。
欲しいプレゼントのグレードダウンに子供心に泣き、小6の時は辞書だった。+13
-1
-
50. 匿名 2016/12/01(木) 00:05:03
親が一生懸命サンタの存在を演じていたので、
一人っ子だし子供らしく振るまわなければと
ずっとサンタさんを信じているフリをしていました。
可愛くなくてごめん。+19
-0
-
51. 匿名 2016/12/01(木) 00:05:10
クリスマス前にね、サンタさんに○○が欲しいですって手紙を書いて母親にそれを渡すのが毎年の恒例行事った。
クリスマスイヴの次の日の朝、プレゼントと一緒にサンタさんからの手紙が置かれていてその手紙を読むのがとても楽しみだった。
お世辞にも上手いとは言えない字の筆記体で書かれていたそれは当時の私には読めなかったけど両親にプレゼントこれ貰ったって自慢しながら父親の膝の上に座りながらそのサンタさんの手紙読んで貰っていたその当時の事を今でもよく覚えているし幸せだった。
そんな両親は既に故人になってしまいあの頃のような幸せは味わえないけどいい思い出だなぁ。
あ~、あの頃に戻りたい。
+37
-0
-
52. 匿名 2016/12/01(木) 00:05:39
ちらし寿司とシチューと鳥モモ肉とケーキが定番でした❗️食べる時に母からプレゼント貰ってはしゃいでた❗️で朝起きると枕元にサンタさんからのプレゼントでテンションMAXになってました^_^+11
-0
-
53. 匿名 2016/12/01(木) 00:06:20
枕元に靴下老いていたら、翌朝100円入ってたの思いだした
どうすればいいか分からなかったんだろうね。
今になってわかる ありがとう
+15
-0
-
54. 匿名 2016/12/01(木) 00:06:43
父が、わざわざ英語でサンタさんになりきって、手紙くれたことがあった(笑)
すっごく嬉しかった+19
-1
-
55. 匿名 2016/12/01(木) 00:08:29
毎年クリスマス前にプレゼントのリクエストを書いていて、毎年スーパーのレジのオモチャ?みたいなのをリクエストしてたけど、ついにもらえることはなかった。
別にそんな高価なオモチャでもないし、毎年リクエストしてたのになんで買ってくれなかったのかな…。
いつもリクエストと違ってがっかりしてた。+7
-0
-
56. 匿名 2016/12/01(木) 00:10:59
夜寝る前に親の指示でワイン一杯とみかんを置いてた。朝起きると空のグラスとみかんの皮が置いてあった。プレゼントでそっちのけだったけど。+8
-1
-
57. 匿名 2016/12/01(木) 00:11:34
サンタさんから本しかもらったことない。
でも毎年欲しい本がもらえるから嬉しかった。
まじめか!+17
-1
-
58. 匿名 2016/12/01(木) 00:14:24
うちのサンタさんは毎年プレゼント用意するのがめんどくさくなったのか、ある年を境に封筒に入った現金が置かれるようになった
当時はがっかりだったけど今では笑い話のネタになってます+13
-0
-
59. 匿名 2016/12/01(木) 00:16:54
クリスマスにでかい袋があってワクワクして開けたら当時流行ってたアメリカンバトルドームだった。
音がうるさくて、CMと違うなーって幼稚園児ながら思った。でも嬉しかった!!!!!!+9
-0
-
60. 匿名 2016/12/01(木) 00:17:37
まだサンタを信じていた幼い頃、兄二人へのプレゼントがファミコンで、朝4時に起きて三人でスマブラで遊んだ思い出が最も印象深い
幸せな家庭のクリスマスって感じだったな〜+20
-0
-
61. 匿名 2016/12/01(木) 00:21:11
毎年毎年、本だった。
いや、本は好きだけどさ。
本本本本ときて、人形だった時はやたら嬉しかった!
その人形は30年経った今は実家の母のショーケースに入っている。+18
-0
-
62. 匿名 2016/12/01(木) 00:24:04
保育園に通ってた頃、朝起きたらプレゼントが枕元に。
おねーちゃんとお揃いのキティちゃんのスエットにテンション上がりまくりで今日は保育園にこれ着ていく!と言ってきかず、母の説得も届かず、テンションMAXで保育園に行きました(^^)
…が、午前中のうちに1人だけ寝間着みたいな格好でいることに物凄く恥ずかしくなり親の言うことは聞いておいた方がいいなと学んだクリスマスでした(笑)+28
-0
-
63. 匿名 2016/12/01(木) 00:33:07
小さい頃~小6まで祖父におもちゃ買って貰った。
中学の時は何にもなし。
+4
-0
-
64. 匿名 2016/12/01(木) 00:46:53
この子、頭大丈夫?
妖精って…www ウケるー
+5
-5
-
65. 匿名 2016/12/01(木) 00:50:56
プレゼントは靴下の中に入れるという風潮
貧しかったのにクリスマスの夜、親が新しい靴下を枕元に置いておいてくれた
全然おしゃれじゃないけど十分嬉しかった
ありがたかったです
+12
-0
-
66. 匿名 2016/12/01(木) 00:52:39
お祖父ちゃんが保育所にサンタ役で来た。毎日お祖父ちゃんの自転車で送り迎えしてもらってたからお願いされたらしい。
サンタ衣装で白い付け髭とサングラス姿で外見では誰かわからなかったけど、声がお祖父ちゃんそっくりだった。そこでサンタさんへの質問コーナーで手を挙げて「サンタさんは何歳ですか?」って聞いた。なぜかその時お祖父ちゃんと同じ歳だったらお祖父ちゃんかもしれないと思ったから。もうちょっと良い質問したら良いのに。
そしたらサンタさんに「長い間サンタをやっているので歳は忘れてしまいました。」と言われた。内心チェッと思い、家に帰ってからお祖父ちゃんの部屋にサンタ服はないから探した。お祖父ちゃんに見つかって「お祖父ちゃん赤い服持ってない?」と聞いても「持ってないぞ、どうした?」と言われて「今日来たサンタさんがお祖父ちゃんの声に似てたよ」と言うと「お祖父ちゃん今日ずっと家におったぞ」と言われてそうだよね~と諦めた。
その後私が小学生になった時あのサンタはお祖父ちゃんだったと母とお祖父ちゃんからばらされた。私が小学生にあがるまで内緒にしてほしいとお祖父ちゃんが頼んでたみたい。+31
-0
-
67. 匿名 2016/12/01(木) 00:52:42
寝たふりして見張ってたけど結局寝てた。。朝起きたら枕元にポケモンのピカ版が欲しかったから感激だった。
でもうちの親、ゲーム機とか本当に疎いんだよね、、
後から思ったのは多分兄に聞いたんだろうな+5
-1
-
68. 匿名 2016/12/01(木) 00:54:54
>>60
64じゃなくて?
スマブラは64からのはず+1
-1
-
69. 匿名 2016/12/01(木) 00:55:26
母親が学会員でXmasなんか無くて。というか私は知らなくて、小学校2年生の時に友達の家に遊びに行った時にベッドの横に靴下がぶら下げてあって「これ何?」って聞いた時に初めてXmasとサンタクロースの存在を知った。それから毎年サンタさん来るかな?来るかな?って本気で待ってたけど来なかった。「キリスト教の行事なんて気持ち悪い!」って母親に言われて本当に悲しかったなー。他にも普通の子の普通の事が出来ないないことが結構あって、親のエゴで子供時代のキラキラ楽しい思い出が無いのが悲しい。だから自分の子ども達には思いっきり行事を楽しませてあげた。今はもう高校生だけどXmas楽しいねってまだ言ってくれて嬉しい。+28
-0
-
70. 匿名 2016/12/01(木) 00:57:28
このトピ泣きそう+32
-1
-
71. 匿名 2016/12/01(木) 01:00:24
小学生だった頃のクリスマス、親がチョコレートのデコレーションケーキを買って、隣のおばあちゃんから生クリームのホールケーキをプレゼントされ、更に親しかったご近所さんからアイスケーキをプレゼントされ、親は食べないので兄妹で数日かけて3種類のケーキを食べ尽くした事がある。美味しかったけど、最後の方は「ケーキ、暫く食べなくてもいいや」と思いました。+21
-0
-
72. 匿名 2016/12/01(木) 01:10:24
幼稚園くらいの時、何がほしかったのか忘れたけど、貰ったのが美女と野獣のクリスマスの話のビデオでした。
欲しかったものじゃなくてびーびー泣いた記憶があります(笑)
よかれと思ってプレゼントしてくれたのにごめんよサンタさん(^_^;)笑+13
-0
-
73. 匿名 2016/12/01(木) 01:13:03
かなり長い間サンタを信じていたのは、うちの親がサンタではなかったから。
いくら「このプレゼントが欲しい」と手紙に書いてお願いしても、毎年必ず違う物が届いた。サイズの合わない手袋や既に録画して持っている映画のビデオ、外国のお菓子が枕元に置いてあることもあり、多少残念ではあるけどでもこれは間違いなく遠い国からソリに乗ってやってくる本物のサンタだ!と姉妹全員信じきっていた。
クリスマスイブには早寝して、枕元のプレゼントを手触りで確認すると飛び上がって喜んだ。
結局末の妹がサンタは親なんじゃないかと疑い始めてしまったことで、正体を両親から打ち明けられた。実は遠くN県に住む両親の友達夫婦が10年前私達のサンタになりたいと申し出てくれたということ。以来毎年欠かさずプレゼントを用意して郵送してくれていたこと。
10年もの間、こんなに楽しい夢を見せてくれたご夫婦には感謝しかない。何度でも思い出したくなる大切な思い出です。久しぶりに会いに行きたいな+34
-0
-
74. 匿名 2016/12/01(木) 01:14:55
父がお菓子屋さんで働いてて25日の夜中にホールケーキ3つは持って帰ってくるからイブと当日はケーキ食べれなくて寂しかった+5
-0
-
75. 匿名 2016/12/01(木) 01:21:31
就職で家を出る大学4年生まで、クリスマスの朝には枕元にお菓子が置いてあった!受験生で夜中まで勉強してた年も!お茶目な母親の仕業だけど、自分も子供にやってあげたいと思う!ありがとう、おかあさん!+22
-0
-
76. 匿名 2016/12/01(木) 01:22:20
サンタさんおとうさんをかえしてください。
と、手紙に書いて玄関に置いておいた。
朝お父さんではなくプレゼントと手紙が一枚。
-
メリークリスマス
サンタクロースです、おとうさんがもどってきてほしかったんだよね、ごめんなさい。
それはできなかったんだ、でもねおとうさんとおはなししたよ!
○○ちゃんがうまれるまえからいまもこれからもずっとだいすきでずっとみまもってるからえがおでげんきでいてね!
といっていたよ。
おとうさんとえらんだプレゼントはよろこんでくれたかな?
サンタクロース
-
お母さんが書いたんだよね、お父さん亡くして辛かったのにありがとう。
思春期にはなんで私たちに置いて死んだの?!と思ったけど一番無念なのはお父さんだよね。
私が2歳になる前に病気で亡くなって覚えてないし写真でしか知らないけれどお父さん大好き。
一度でいいから話したいし、抱きしめられたい。+76
-1
-
77. 匿名 2016/12/01(木) 01:31:13
サンタを信じてたのに嫌いな兄貴に真実をドヤ顔で言われた時は泣きながら殴りました。笑+14
-1
-
78. 匿名 2016/12/01(木) 01:34:20
サンタさんが来てくれるかドキドキしながら眠って
次の日の朝プレゼントがあった時のキラキラした気持ちは忘れられない。
今思い出しても幸せな気持ちになる。+20
-0
-
79. 匿名 2016/12/01(木) 01:34:39
天気予報なんて知らない位の小さい時。
親戚のおネェちゃんとティッシュを粉々にちぎって雪ごっこしてた。
雪よ降れっと雨乞い並みに。
一箱は余裕で使い切ったときに見つかり糞怒られたけどその日の夜本当に雪が降って子供ながら雪乞いは通じたと思った(笑)+9
-0
-
80. 匿名 2016/12/01(木) 01:46:47
小学校にあがる前、肺炎をこじらせてほとんど寝たきり。当然クリスマスどころじゃなかったけど、おじいちゃんが寝ながらでも眺められるようにと高いところに小さなツリーを飾ってくれた。おじいちゃんがサンタさんに思えたな。+22
-0
-
81. 匿名 2016/12/01(木) 01:49:44
サンタの正体が親だとわかった前年のクリスマス。
「パパ、ママ、よくも私をだましたわね。」心の中で呟いた。
次の年に気づいてないふりしてチョ~高いものをサンタにお願いした。
親が「欲張りはいけません。」と逃げの体勢できたので、
私は「パパやママに頼まない、サンタさんに頼むの。だからパパやママは関係ないじゃない。」と言い返したら親はチョ~困った顔をしていた。
親はしぶしぶ高価なものを買った。
私は「やっぱりサンタさんね。ケチンボのパパやママとは大違い。」
と言った時、顔をヒクヒクさせて怒りを抑えているのがわかった。
前年に私をだましたんだから私からの罰だった。当たり前よね。+0
-34
-
82. 匿名 2016/12/01(木) 02:10:20
81だけど、なんでマイナスばかりつくのよ?私のほうが正しいのに。訳わからない。+0
-31
-
83. 匿名 2016/12/01(木) 02:12:47
ピアノ教室や自治会のクリスマス会で、ケーキ食べてプレゼント交換するのが楽しみで仕方なかった。あとサンタさん来るのをドキドキわくわくしながら待ってた。+5
-0
-
84. 匿名 2016/12/01(木) 02:19:55
>>81
…性格悪。全っ然かわいくないこどもですね。+20
-0
-
85. 匿名 2016/12/01(木) 02:30:39
>>81
性格が異常なくらいひん曲がってるな
釣りだと思いたいレベル+20
-1
-
86. 匿名 2016/12/01(木) 02:31:38
小学生(低学年)の頃夜中に目が覚めて居間に行ったらまさかの母がクリスマスプレゼントを用意しながら姉と〇〇(名前)は何歳までサンタ信じるかな〜と話している所を目撃したこと
あまりにもショック過ぎて今でも鮮明に覚えてる+8
-0
-
87. 匿名 2016/12/01(木) 02:51:22
>>85
どうしてよ?私は親にサンタがプレゼント持ってきてくれると聞いた。
私はその言葉を信じた。だから眠たいのを我慢してサンタを待った。
一言サンタにお礼を言おうとした。なぜか親が部屋に入ってきた。
私は寝たふりをして薄目を開けたら親がプレゼント置いて言った。
もうチョ~ショックだった。
次の日の朝、親がいけしゃあしゃあと、「サンタさん来たね。」
なんて言ったから翌年のX'masに嘘をついた罰を与えただけじゃない。
親はいつも私に「嘘をついたらダメ。」と言っておきながら、自分達が私に嘘をついたから懲らしめてあげただけ。私は悪くないわ。+1
-20
-
88. 匿名 2016/12/01(木) 03:06:14
>>87
信じてたサンタさんが親の嘘だったのが子供心にショックなのはわかるよ?でも子供の夢を壊さないための嘘でしょ?それを未だに理解できないの?
懲らしめたって何様だよ、あなた自己中の子供の頃から全然成長してないんだね+13
-0
-
89. 匿名 2016/12/01(木) 03:12:16
毎年ケンタッキーやご馳走を食べてソワソワして眠れず煙突ないけど来てくれるかなーって何度も母に聞いてました!
早く寝ないとサンタさん来ないよーと言われ無理やり寝て翌朝母にサンタさん来てるよと起こされる(*´∀`)
あのワクワクドキドキした気持ちは未だに覚えてる(*´ω`pq゛+7
-0
-
90. 匿名 2016/12/01(木) 03:17:08
小学低学年の頃、サンタさんにファミコンを頼んでいた私。
ワクワクして朝を迎えると枕元には横になると目が閉じる不気味な人形と大きな猿のぬいぐるみ!?
親にサンタさんにこんなの頼んでないと泣きついてました!
ゲーム禁止だったので結局買ってはくれませんでした。当時は本当にショックな出来事でした。+4
-0
-
91. 匿名 2016/12/01(木) 04:49:01
子供の頃クリスマスだからプレゼント買ってあげるねって言って普通に親からのプレゼントとしておもちゃとかもらってた。
だからと言ってサンタさんはいないと思ってた訳ではなくて芸能人みたいな存在だと思ってた。一人でプレゼント配ってるからごくわずかな人にしか配れないし来てくれたお家は超ラッキーみたいな感じに思ってたから家には来なくて当然って感覚だった(笑)
だから当時父親の会社で扱ってた商品のキャンペーンか何かでサンタさんに手紙書くとお返事が来るっていうのがあって「サンタさんプレゼント配り大変だけどかぜひかないようにがんばってください」とか書いて出したらクリスマスイブにサンタさんからお返事が来て凄く嬉しかったのを覚えてる。封書で英文で日本語訳もない手紙だったけどすごく素敵なポストカードが入っていてブルーと白の雪景色の中にソリに乗ったサンタさんの絵が入ってた。
エアメールで届いたし英文だし本物だー!と興奮したのを覚えている(笑)その時にサンタさんはフィンランドに住んでるんだよと親に教えてもらってどこかわかんないけどすごく遠い異国? じゃ家に来ないどころかなかなか日本までは手が回らないだろうねと妙に納得してた(^_^;)
+4
-0
-
92. 匿名 2016/12/01(木) 04:53:24
はっきり覚えているのは5歳くらいの時のクリスマスで、母に「何をサンタさんにお願いするの?」と聞かれても頑なに「ひみつ!」と言っていた。実際にはスキー場によくあるスノージェット(スキー場のパトロール等に使う乗り物)が欲しかった。その辺の坂を駆け巡りたくて。当然、乗れるはずもないし、あり得ないものだったのに、やたらそれに惹かれてた。
クリスマスの朝に起きたら子供用のスキー板があった。子ども心になんか納得したのを覚えてる。
今不思議なのは、確かにスキー場が近所にある地域だったけど両親はスキーをしない人だったのに何故このチョイスだったんだろう、って。スキーをしたいと言ったこともなかったのに。
今更、聞いてみることも出来ないけれど印象に残ってる。+2
-0
-
93. 匿名 2016/12/01(木) 07:17:50
シャンメリーの栓で蛍光灯を割ってしまうのは幼少期のクリスマスあるある?
シャンパンの栓を開けるのトラウマ…+4
-0
-
94. 匿名 2016/12/01(木) 07:24:15
兄と寝る前に、玄関にサンタさんへの手紙とくりすまケーキの1切れをお皿に置いて寝てました。
朝玄関へ行くとお皿はからっぽになり、クリスマスツリーの下には欲しかったプレゼントが置いてありました。
親になったいま、まだ子どもは4才と1才ですが、まずはクリスマスツリーを買おうと思ってます‼︎
なかなかツリーを買うお金がなくて…+3
-0
-
95. 匿名 2016/12/01(木) 07:53:36
小学一年生の時、長靴いっぱいのお菓子をもらった時はすごく嬉しかった。でもそれからは期待してても枕元に長靴のお菓子が置いてあることはなかったし、お母さんは男の人と出かけてた+1
-0
-
96. 匿名 2016/12/01(木) 08:08:51
近所の小さなおもちゃ屋さんの店員さんがサンタさんの格好をして、毎年プレゼントを持ってきてくれていた。
両親も普通に家にいるし、
メリークリスマース!て言って家に来てくれたから本当にずっと信じてた!
来る時も帰る時も鈴の音が鳴ってた。+3
-0
-
97. 匿名 2016/12/01(木) 08:12:00
毎日夜遅くまで働いていて普段一緒にご飯食べれなかった両親でしたが、お誕生日やイベントの時には遅くなっても祝ってくれてました。
普段子煩悩でない父も必ずクリスマスケーキとリカちゃん人形を何体かあるなかから好きなものを選ばせてくれる楽しいプレゼントをしてくれたのが今でも嬉しかった思い出です(*^_^*)
+3
-0
-
98. 匿名 2016/12/01(木) 08:27:01
貧乏だったけど、我が家のサンタさんは毎年用意してくれました。ありがとうと改めて思います。
クリスマスの時は、父がケンタッキーを母がフルーツの盛り合わせ担当で飾り切りをして、その夜だけはお金持ちの気分でした。
私も、子供達に良い思い出作ってあげたいな。+5
-0
-
99. 匿名 2016/12/01(木) 08:53:49
いつもないジュースが数本ある。
絶対的に3種のミックスジュースを作る!!
てか、デートっ幼少期ってんだろっ!!+0
-2
-
100. 匿名 2016/12/01(木) 09:29:19
トピずれだけど…
小2の息子に「サンタは本当にいるの?」
って聞かれて、「いるよーん」って
軽く答えたら、真剣な顔で
「いないならいないって教えて。
じゃないと僕、大人になった時、
プレゼント用意しなくて
子供が可哀想なことになるから」
って言われて困った。
+3
-0
-
101. 匿名 2016/12/01(木) 09:29:36
クリスマスプレゼントは3,000円以内でね!って親にあらかじめ決められてた…
ちょっと、両親とも冬のボーナスが出る会社でしょうに‼︎って姉妹で話してたな〜(笑)
+0
-0
-
102. 匿名 2016/12/01(木) 09:36:04
5歳の時クリスマスに何故か友達の家にお泊まりしてて、プレゼントを早く見たくて早朝に家に帰ったけど部屋には何も無かった。
母がまだセッティングしてなかったらしく、私が部屋にいる間に急いで玄関横のお風呂場に置き「サンタさんお風呂場の窓から入ってきたみたいよ」と。
それ以来プレゼントは毎年お風呂場に届いていました 笑
ありがとうお母さん
+1
-0
-
103. 匿名 2016/12/01(木) 09:45:03
お菓子の入ったサンタブーツを父が買って来てくれてた。
兄の分と2つあったから、お菓子を出して履こうとしてたなー。+5
-0
-
104. 匿名 2016/12/01(木) 09:45:51
何年も前の出来事ですが、クリスマスイブの前日くらいに豪雨で近くの川が氾濫。7歳の女の子が流されて亡くなったんだけど、クリスマスが近づく度にその事故思い出す。暗い話ですいません+1
-0
-
105. 匿名 2016/12/01(木) 09:55:27
母が仕事帰りにクリスマスケーキの叩き売りをしていたらしく、チョコの二段重ねのケーキを買ってきた。
あまりの迫力にびっくり。
食べても食べても無くならず、今でもチョコレートケーキは苦手。
祖母宅では必ず付き合いで買うクリスマスケーキがバタークリーム。
やっぱり今でもバタークリームは苦手。
小さい頃から甘い物が苦手だったのかしら。+4
-0
-
106. 匿名 2016/12/01(木) 09:56:25
幼稚園にサンタさんの格好をした人が現れ、1人ずつ名前を呼ばれプレゼントをもらった。
それが嬉しくて家に帰り、親に「サンタさんからプレゼントもらった!」というと、「私は私が買いに行ったのよ!そのプレゼント!サンタさんはおらん!」と言われ、とても悲しくなった思い出があります。+4
-0
-
107. 匿名 2016/12/01(木) 10:01:54
12月になるとクリスマスだと超ハイテンションになると我が子が、とうとうサンタの実像に気付いてしまった。
「サンタを信じている人の所にしかサンタは来ません。卒業しますか?」というと、
プレゼント欲しさに上の娘は
「はいサンタはいます!」
下の息子は「いね〜んだろ!」とぐれていた。
+4
-0
-
108. 匿名 2016/12/01(木) 10:33:08
幼稚園の時、イブの昼間から雪がどんどん降ってきて、夜勤の母親はタクシーで行こうと予約の電話をしたらタクシー会社に時間に到着できる保証はないと言われ、そのうち停電になり尋常じゃないことに気づき、明るいうちに4キロを徒歩で病院へ。
父親も40キロ先の勤務先から帰れないと電話があったので、祖父母と叔母ときょうだい3人は残り物を石油ストーブで温め、日中に200m先の個人商店に引き取りに行けたクリスマスケーキをストーブの灯りを頼りに食べました。
両親が帰らない中、サンタさんも来るわけがなく、翌日日中には両親も帰ってきましたが、クリスマス豪雪と言われる記録的な大雪でした。
地元でその記録を塗り替えたのは一昨年かその前年だったそうです。
当時は丸太を立てて電線や電話線を引いていたので雪で軒並み倒れ停電になりましたが、今はコンクリート柱になり、まず倒れなくなりました。
+1
-0
-
109. 匿名 2016/12/01(木) 10:38:10
クリスマスイブが誕生日だから、サンタさんはいないって思ってた
プレゼントを起きてる時にもらうから
誕生日&クリスマスのプレゼントは1個
その代わり妹の誕生日の時にプレゼントもらえた
それはそれで得した気分だった
親は姉妹平等にしてくれてたんだな+5
-0
-
110. 匿名 2016/12/01(木) 10:39:41
金色の金属製の天使がロウソクの熱でクルクル回るのが家にあった
クリスマスになると電気消して、それを見るのが好きだった
小さい時の思い出だけど、今でもあの時のロウソクの匂い覚えてる+4
-0
-
111. 匿名 2016/12/01(木) 10:50:36
忘れもしない。
5歳の時。プレゼントを持って部屋に入ってくる親を見てしまった。
もう泣きたくなった。+3
-0
-
112. 匿名 2016/12/01(木) 10:58:01
朝起きたら、ベランダに誘導されてプレゼントがありました
すごく嬉しくて覚えてる。+2
-0
-
113. 匿名 2016/12/01(木) 11:51:18
こういうブーツを何としても履こうとした+20
-0
-
114. 匿名 2016/12/01(木) 13:10:38
サンタはお父さんとお母さんだよと友達に教えてもらった時、
今までの楽しみの気持ちが一気に冷めた。+1
-0
-
115. 匿名 2016/12/01(木) 14:44:51
本気でサンタクロース信じてたころ、お買い物行ったとき街でケーキ屋さんの宣伝のためにサンタの格好してる人を見かけて「あの、わたしはセーラームーンの変身のおもちゃがほしいです。」って言って困らせたことがあるらしい、わたしは覚えてないけど母が言ってました。+0
-0
-
116. 匿名 2016/12/01(木) 14:54:25
サンタは来たことないので信じるという概念すらなかった
でもプレゼントは欲しくて、寝る前に靴下を置いていたら、母が「誰!靴下出しっ放しで!」と怒って片付けた
その夜は枕を濡らした+0
-0
-
117. 匿名 2016/12/01(木) 18:34:43
父がケーキを買ってきてくれる、というのでワクワクしてベランダで帰りを待っていた。
笑顔で手を振る父の自転車の前カゴに、縦に入ったケーキの箱が見えた…
父よ、それでも嬉しかったよ。今でもクリスマスというとあの光景が目に浮かぶよ。+2
-0
-
118. 匿名 2016/12/01(木) 20:05:29
幼稚園のとき、2歳年上の兄のプレゼントを母と買いに行きました。
兄はサンタさんからと喜んでいて、私は買いに行った=サンタさんは母と知っているので、とても悲しかった。
悔しくて兄にバラしたら、母に後で怒られた…
私は次の日誕生日で…今思い返しても、私がかわいそ過ぎる。+0
-0
-
119. 匿名 2016/12/01(木) 21:15:26
我が家のサンタさんは毎年ピンポンダッシュして、
プレゼントをドアノブにかけていました(*^^*)+1
-0
-
120. 匿名 2016/12/01(木) 22:04:52
アラフィフ。サンタがいるとテレビか雑誌で知り、枕元に靴下を置いて寝たが翌朝何も入っていなかった。我が家にはサンタはこなかった、と思った。
親からプレゼントも貰ったことが無かった。
ケーキは親戚がスーパーやってたので、そこのケーキ。7人家族でワンホールを切り分けてた。
今うちの子ども達<もう大きいけど>にはサンタも来ていたしジジババからお小遣いも貰えてた。
本当に私と違って羨ましい。
私は自分が満たされなかったから、子ども達にはクリスマスを夢見て欲しかった。
+0
-0
-
121. 匿名 2016/12/02(金) 08:01:55
良いお話がいっぱいで
ほっこりしました。
我が家は毎年
新聞の折り込みチラシを渡されて
おもちゃを選択するシステムだったので
ほっこり話がないです
友だちがサンタさん信じてたので
正体が親だとは言わず
話を合わせてました
一度で良いから
サンタさん信じたかったです+0
-0
-
122. 匿名 2016/12/11(日) 12:03:05
サンタを見ようと、椅子と毛布で
テント作って夜、懐中電灯で監視しながら
待ち構えてた笑
知らないうちに寝てた笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する