-
1. 匿名 2016/11/30(水) 09:09:20
子供が熱をだしたりして風邪を引いたときこんなものがあったら便利でしたよとか楽でしたよ!
こんなときはこうしたほうがいいですよという知識みなさんは何かありますか?
風邪を引いたときに備えれればなぁと思いました。+30
-2
-
2. 匿名 2016/11/30(水) 09:10:11
ゲロ対策に、防水シート+157
-3
-
3. 匿名 2016/11/30(水) 09:10:47
粉薬飲ませる時は薬飲むゼリーはあると便利
+67
-11
-
4. 匿名 2016/11/30(水) 09:11:09
りんご+65
-3
-
5. 匿名 2016/11/30(水) 09:12:21
靴下に保冷剤入れて、脇の下とかを冷やす+154
-6
-
6. 匿名 2016/11/30(水) 09:12:21
栄養補給ゼリーとか+39
-1
-
7. 匿名 2016/11/30(水) 09:12:27
冷えピタ+89
-11
-
8. 匿名 2016/11/30(水) 09:12:44
メルシーポット
鼻水吸うやつね+141
-6
-
9. 匿名 2016/11/30(水) 09:13:05
鼻水吸ってあげるチューブ
ママ鼻水とって って名前だったかな。+136
-19
-
10. 匿名 2016/11/30(水) 09:13:34
側に居てあげられる
いろんな意味での余裕+171
-7
-
11. 匿名 2016/11/30(水) 09:13:39
子供が病気で弱気になって、無理だとか怖いということを
(今回は、病院へ行くために車に乗ること)
しまじろうを抱っこさせたらなんとかできるようになった。今も隣に置いて寝てる。
家族のようなぬいぐるみを手に持たせるのは病中の子にとって心強いのかもしれない。
ちなみに普段は飾って、たまに会話をしたりするだけなんだけどね。+61
-10
-
12. 匿名 2016/11/30(水) 09:14:14
のどの痛みにマシュマロがいいって聞いたことある
ゼラチンアレルギーの人はダメです。+16
-22
-
13. 匿名 2016/11/30(水) 09:15:07
ペットシーツ。犬なんて飼ってないけど買い置きした。布団の上に敷いて、その上にタオル敷いて寝てもらう。もし吐いたとしても布団まで汚れない。あと下痢がひどいときのオムツ替えのときに下に敷いてる。+197
-2
-
14. 匿名 2016/11/30(水) 09:15:36
ラジオdjのりゅうさんが、昔のラジオ番組でアメリカでは風邪ひいたらコーラを飲ますよう言われてるらしいですよ
コーラ飲むと熱が下がるらしい+14
-23
-
15. 匿名 2016/11/30(水) 09:17:13
>>5
子供の頃、熱が出たときにされる脇の下の保冷剤が嫌いだった。
なんでおでこに加えて脇の下まで冷やそうとするのか、安眠したいのに冷たくて嫌だったよ。
ビックスヴェポラップも、スースーと苦しくて寝れなかったわ。
何をしても、子供に加減はどうか、気分悪くはならないかは確認しながらやってほしいと思う。+29
-19
-
16. 匿名 2016/11/30(水) 09:17:30
>>9
鼻水を吸ってやるやつって、子どもの風邪が移りませんか?私は必ず移って、親子共倒れになるから使わなくなりました。+169
-20
-
17. 匿名 2016/11/30(水) 09:17:34
食欲ない時はアイスクリームがいい
お腹痛い時はダメだけど、熱が高い時なんかはおすすめ+153
-10
-
18. 匿名 2016/11/30(水) 09:18:10
>>14
コーラ飲ませる民間療法をうのみにするくらいだったら解熱剤を入れたほうがいいよね。+44
-5
-
19. 匿名 2016/11/30(水) 09:18:18
ポカリやアクエリアス。
熱がある時や食欲ない時の水分補給はこれにしてる。+155
-4
-
20. 匿名 2016/11/30(水) 09:19:01
OS1(オーエスワン)。
せっせと飲んでくれる。飲む点滴なんだって。+156
-4
-
21. 匿名 2016/11/30(水) 09:19:53
>>16 ママ鼻水とってって口で吸い上げるやつでしょ?使ってたけど私も移るからスポイトタイプのにしたらましになったからオススメ+87
-3
-
22. 匿名 2016/11/30(水) 09:20:08
>>16
じゃポンプ式のを使ってあげれば?
うちはピジョンのこれ。最高に使いやすくて大量に鼻水取ってくれるし楽だから重宝した。+91
-11
-
23. 匿名 2016/11/30(水) 09:20:25
>>20
OS-1って、元気な時飲むとめっちゃまずいのに、高熱がある時はスルスル飲めちゃうから不思議だよね。+170
-2
-
24. 匿名 2016/11/30(水) 09:21:15
アクエリアスはやめたほうがいいよ。
体に良くないものがたくさん入ってる。+51
-10
-
25. 匿名 2016/11/30(水) 09:21:16
>>22
ちなみに0ヶ月からって書いてあるけど、入り口が太いから新生児はどうかなって思う。
1歳前後くらいから使えば問題なく吸える。+17
-3
-
26. 匿名 2016/11/30(水) 09:22:08
アクエリアスってポカリより飲みやすいよね
飲みやすいものには理由(良くない成分)があるってことか、、、、、+50
-8
-
27. 匿名 2016/11/30(水) 09:22:53
ゼリーが冷蔵庫にあると助かる。
食欲がない時に。
子供が体調悪いと買い物もすぐには行けないから。+95
-1
-
28. 匿名 2016/11/30(水) 09:24:12
熱があるときに厚着をさせてはいけない
(いつもより一枚薄いくらいでちょうどいい)
と小児科の先生に言われた。
「風邪ひいた!熱が上がった!暖かくさせないと」というのは間違い+121
-7
-
29. 匿名 2016/11/30(水) 09:25:35
>>28
今では常識では?+34
-17
-
30. 匿名 2016/11/30(水) 09:26:57
>>7
冷えピタって効かないよね
ぬれタオルで頭覆えば
水分を蒸発させようとして
熱が奪われる
だからぬれタオルで十分というか
ぬれタオルのほうがいいと思う
+54
-5
-
31. 匿名 2016/11/30(水) 09:28:48
プリン ヨーグルト 果物 などなど
いっぱい買ってきます
+81
-0
-
32. 匿名 2016/11/30(水) 09:29:13
>>28
うちは寒気でガタガタ震えてる時は、なるべく厚着にさせて、汗が出てきたら薄着にさせてる。
みんなそうしてるんじゃないの?+273
-3
-
33. 匿名 2016/11/30(水) 09:29:18
>>30
見てないと落っこちて、枕が濡れる危険はあるよね。冷えピタは気休めですね。+56
-0
-
34. 匿名 2016/11/30(水) 09:29:24
鼻がつまると口で呼吸して喉が乾燥するから夜は濡れマスクさせる。
のどぬーるの、子供用のやつ。
+22
-0
-
35. 匿名 2016/11/30(水) 09:32:09
ポカリ、バニラアイス、プリン、ゼリー
は子供が熱出したら病院帰りに必ず買ってる。ご飯を食べる元気はなくてもこれらは食べてくれる。
+105
-1
-
36. 匿名 2016/11/30(水) 09:33:03
>>30
私が熱で顔が火照ってる時は、熱さまシート貼れば気持ちいいから、子供にもそうしてるよ。
意味がないかもしれないけど、少しでも快適になるならいいんじゃない?+100
-1
-
37. 匿名 2016/11/30(水) 09:33:53
熱の出始めは悪寒がするから
高熱が出たときはまず
暑いか?寒いか?を聞く
寒がるようなら熱が出きってしまうまでは保温+88
-0
-
38. 匿名 2016/11/30(水) 09:35:17
>>2うちの子はよく吐くタイプだから 100均のごみ箱円筒形のやつにスーパーの袋被せて寝室にも置いてリビングでいる時も側に置いてた。気持ち悪くなったらそれに吐いて袋だけまた替えてみたいに。
冬場に掛け布団とか毛布とかに吐いちゃうと菌もついてて洗うのも乾かすのも大変で、苦肉の策です。
子供も吐いて汚して着替えとかもしんどいから、ごみ箱に吐いてその場で口をゆすがせてごみ箱にださせてそのまま寝かせたりしてます。
+82
-1
-
39. 匿名 2016/11/30(水) 09:35:22
降れるだけで計れる体温計
ワザワザ動かさなくていいし。
なにより、早い。
最近安くなって5000円以下で買える!+4
-3
-
40. 匿名 2016/11/30(水) 09:37:41
のどぬーるマスク。
小さい子は無理だけどはちみつ。
アルコールスプレー+16
-0
-
41. 匿名 2016/11/30(水) 09:39:48
吐く子には、水分をコップ飲みで取らせないほうがいいって言うよね。
スプーンで、1分間隔くらいに一口づつあげ続けるらしい。
それをコップ一杯なくなるまでやると、胃への刺激なく水分が取れて回復が早い!!+136
-1
-
42. 匿名 2016/11/30(水) 09:47:05
>>41
子供が休日に自家中毒になって困った時、♯8000みたいな所に電話相談したら同じ事言われたよ。
スプーンでイオン飲料を少しずつ飲ませたらどんどん回復していった。+71
-5
-
43. 匿名 2016/11/30(水) 09:48:41
>>15
脇の下には太い血管があって、それを冷すんだよ。
同じように太ももの付け根にも太い血管があって、そういうとこを冷やした方が体温が下がりやすい。
でも最近は、無理に熱を下げる必要はないって方針になってきてるよね+28
-0
-
44. 匿名 2016/11/30(水) 09:52:18
>>41
いいこと聞いた!ありがとう!
用意するものとはちょっと違うかもしれないけど、咳がひどいときはクッションやバスタオルを使って上半身を起こし気味にして寝かせるようにしてます。+67
-2
-
45. 匿名 2016/11/30(水) 09:53:43
>>41
>>42
常識だな。+3
-26
-
46. 匿名 2016/11/30(水) 09:54:50
常識かもしれないけど、胃腸炎でお腹下してる時、乳製品や柑橘類はだめらしいね。
果物や野菜の繊維質や、乳製品や肉・魚のタンパク質は、下痢の時お腹が渋りやすいのだとか。+55
-4
-
47. 匿名 2016/11/30(水) 09:55:24
>>41
吐く子は水も吐くから、結果脱水症状になる場合があるんだよね。
うちの子がそうだった。
os-1がいいよ。ゼリータイプもあるから、飲ませやすい方法で。+57
-0
-
48. 匿名 2016/11/30(水) 09:58:44
>>45
知らない人もいるかもしれないから、間違った事書いてないんなら別にいいじゃん。+80
-1
-
49. 匿名 2016/11/30(水) 10:07:07 ID:6uRUe3Loh8
うどんは意外に消化が遅いらしいから、胃腸が弱ってる時は避けた方が。
うちはアイスが一番よく食べるかな。
でも、ラクトアイスじゃなくて、ちゃんとアイスクリームと表示されてるものにしてる。+70
-0
-
50. 匿名 2016/11/30(水) 10:09:40
そうそう、知らない人も当然いるだろうってことで書いてるんだよ
常識とかのコメント要らない。+64
-0
-
51. 匿名 2016/11/30(水) 10:10:59
コンビニで売ってるおかゆ、作るやつよりみずっぽくて味もしっかり付いてるから食べやすいよね。+23
-0
-
52. 匿名 2016/11/30(水) 10:11:20
うちはこれ!本当買ってよかった!+58
-1
-
53. 匿名 2016/11/30(水) 10:14:55
グッズではないかもしれないけれど、もし鼻詰まったり咳をしてたらスライスした玉ねぎを頭元に置いてあげたら治ります!
ベポラップもオススメです!+15
-9
-
54. 匿名 2016/11/30(水) 10:15:20
>>52
分かるけど、高いよね、、、、
いつもアマゾンでにらめっこして、閉じてしまう。+68
-1
-
55. 匿名 2016/11/30(水) 10:15:43
2歳の子どもがいます。
熱がでたらめ太ももの付け根に冷えピタ。
咳がでたら蜂蜜を食べさせています。
みなさんの参考になります!+9
-0
-
56. 匿名 2016/11/30(水) 10:16:15
>>53
>>15+1
-3
-
57. 匿名 2016/11/30(水) 10:19:51
鼻水吸い取るやつは2種類持ってるけど、まともに吸い取れたことが無くて子供3人終わってしまった。
本当にひどかったら病院で吸い取ってくれると思う。やってもらえたのはRSウイルスの時だけだったけど。
あとは、ヴィックスヴェポラップは鼻が詰まるって言われたら割と使う。
割高でも、ジャーではなくチューブタイプを冷蔵庫の奥に入れています。
冷たくて固まってるけどさ。
+17
-4
-
58. 匿名 2016/11/30(水) 10:38:21
うちも鼻水は電動吸引機で吸引してるー!すぐ終わるから一番使いやすい。高かったけど、ちょこちょこ鼻風邪ひくから重宝してる。
あと自分のタイツに保冷剤入れて脇の下にたすき掛けみたいにしてるよー!冷やすタイミングは手足があったかくなったら熱が上がりきってるときだから、そのタイミングで保冷剤使ってる!+33
-1
-
59. 匿名 2016/11/30(水) 10:51:40
吐いてすぐは飲ませちゃダメ。30分くらいはあけてからスプーンで徐々にね。+40
-0
-
60. 匿名 2016/11/30(水) 10:52:27
熱さましベスト、なんてものがあるようです。保冷剤を入れられる構造になっています。
我が家にはないけど。
スリーパー代わりにもなりそうなので、買っておこうかな。+29
-1
-
61. 匿名 2016/11/30(水) 10:57:31
風邪にはポカリスエット
アクエリアスは運動後+28
-0
-
62. 匿名 2016/11/30(水) 11:01:20
アクエリアスは下痢する子もいるからやめたほうがいいよー!
ポカリは飲む点滴っていわれててアクエリアスは単にスポーツ飲料で、全く別物なんだって。水分補給にはポカリか経口補水液のほうがいいみたい。+58
-2
-
63. 匿名 2016/11/30(水) 11:02:27
+33
-1
-
64. 匿名 2016/11/30(水) 11:03:04
アクエリアスはポカリとほぼ同じだと思ってたからここ見てよかった。+91
-1
-
65. 匿名 2016/11/30(水) 11:21:22
胃腸炎の子供に今コンビニでアクエリアス二本買ってきて涙目なわたし、、、+98
-0
-
66. 匿名 2016/11/30(水) 11:30:28
>>65
うちにあるポカリあげたいわ。
頑張ってね。
+128
-1
-
67. 匿名 2016/11/30(水) 11:34:53
私も、家族が体調崩したときや
熱中症対策に、
安いからってアクエリアス
がんがん買って飲ませてた・・・(._.)
勉強になりました、ありがとう!+43
-1
-
68. 匿名 2016/11/30(水) 11:56:41
>>65
そうは言っても人によって飲みやすさは違いますよね。
うちの子どもも私もポカリの甘さが苦手で、風邪の時も胃腸炎の時も水分はアクエリアスで摂ってきました。
あまり高熱になることが無いからか、OSワンはまずくて飲めなかったです。+25
-0
-
69. 匿名 2016/11/30(水) 12:11:03
>>16
耳鼻科の先生に聞いたら風邪はうつるよって言われました。
私も使用した後、うがいをしてましたが、必ず風邪がうつりました。+22
-1
-
70. 匿名 2016/11/30(水) 12:44:34
経口補水液は作れるよ!
水1L
砂糖20-40g
塩3g
レモン果汁1/2個分
レモンは飲みやすくするためだから、なくてもok。
ポカリの代用。味もポカリみたいになる。
子供を置いて買い物行けなかったり、緊急用に便利。
+63
-0
-
71. 匿名 2016/11/30(水) 12:44:36
風邪ひいた時の鼻水ってウイルスの塊だもんねぇ…。
うちはもう自分で鼻がかめるようになったけど、鼻をかんだティッシュに触れた後、うっかり手洗いを忘れちゃうと数日後に風邪うつるわ。+19
-0
-
72. 匿名 2016/11/30(水) 13:36:17
2歳児育てています。
イオン飲料や果汁ジュース、お茶は嫌がって飲んでくれません。
このようなお子さんは、
体調不良の際の水分摂取をどうされているのか知りたいです。
不安に思っています。
(水分は普段、フォローアップミルクと牛乳と白湯(ミネラルウォーター)のみです)+17
-1
-
73. 匿名 2016/11/30(水) 13:41:08
お腹の風邪ひきやすい(けど、食欲はある)から、お粥、具なし茶碗蒸し、すりおろしりんごとか作るけど、あんまり長期間になると、レパートリーとか栄養面心配になって、離乳食初期(5~6ヶ月)用の瓶詰めBFとかお湯でふやかすタイプのものは何かと重宝してる
あとはヴィックスベポラップは生後6ヶ月~って書いてあったから、使えない月齢のとき(とってもとっても鼻水スゴくて鼻水で窒息するんじゃないかと思ったときの苦肉の策)はお湯はった洗面器にヴィックスベポラップ溶かして(またはハッカ油かユーカリ油)部屋をスウスウする空気で満たしたこともある+26
-0
-
74. 匿名 2016/11/30(水) 13:51:07
>>72
重湯とか出汁(味噌汁の上澄み)とかなら、イオン系の飲料に入ってる糖分とミネラルは補給できるかと、+7
-0
-
75. 匿名 2016/11/30(水) 13:52:59
ちょうど今子供が胃腸炎で布団の上でゲーして、シーツ洗ったところ。おねしょシーツやってみる!
教えてくれてありがとう!
あと、ポカリとアクエリアスの違いも教えてくれてありがとう!
こういう役立つトピ本当勉強になる‼︎+72
-1
-
76. 匿名 2016/11/30(水) 14:28:41
うちもこれ>>52。高いけど、元は取れるくらい活躍してるし助かってる。鼻づまりで夜なかなか寝てくれなかったりグズッたりするときもオススメ
鼻水をうまく吸うコツを小児科医に習ったけど、鼻の構造上、ノズルをおでこ側(真上)ではなく後頭部側に向けると上手く吸えるよ。固まってる時は少し暖かいタオルを鼻にのせてからから吸うと良い+21
-1
-
77. 匿名 2016/11/30(水) 14:45:47
米麹でつくった甘酒も飲む点滴+9
-0
-
78. 匿名 2016/11/30(水) 14:47:43
子供には直接使わないけど、ハイターとトイレのお掃除シートとビニール手袋も忘れないでね。+19
-0
-
79. 匿名 2016/11/30(水) 14:57:53
鼻吸い器!メルシーポットは本当に買って良かったです。赤ちゃんの頃からずっと使ってて今5歳だけど、まだまだかなり使ってます。
鼻炎の人とか大人も使えます!
音がちょっとうるさいけど、、
便利すぎてもう無いと困る!
+30
-0
-
80. 匿名 2016/11/30(水) 15:20:20
>>33
子供の熱下げるためなら枕濡れることなんて全く気にならないけど。+1
-11
-
81. 匿名 2016/11/30(水) 15:49:46
子供さんも濡れた枕で寝るのは辛かろう…+19
-1
-
82. 匿名 2016/11/30(水) 15:53:39
>>22
うわーこれ知りたかった!!
ママ鼻水トッテで4ヶ月の息子の鼻を吸って見事にうつりました。
鼻づまりで寝苦しそうだったらヴェポラップを塗れば効きますが、嫌がる子だったり生後6ヶ月以前の子に使う場合は、塗らずにヴェポラップ5gを熱湯200mlで溶いて、枕元に置くだけでも効果ありましたよ。+11
-0
-
83. 匿名 2016/11/30(水) 15:55:28
メルシーポット持ってます。
みなさん言ってますが本当にオススメです。
中耳炎になって何ヶ月も通院することを考えたらこれでこまめに鼻水吸ってあげた方が良い。+36
-0
-
84. 匿名 2016/11/30(水) 16:05:46
私もメルシーポットが大活躍してる。鼻水出たらこれでこまめにとると治りも早いし、中耳炎にもなりにくいから、買って大正解だった!+16
-2
-
85. 匿名 2016/11/30(水) 16:12:57
うち息子年長だけど体調崩すとお漏らししやすいからオムツ大活躍。
坐薬が溶けて漏れ出してもオムツがあると安心。+9
-1
-
86. 匿名 2016/11/30(水) 16:19:23
>>16 わかる うつる!!!
鼻水吸ったあとは念入りにうがいするようにしたら私の場合は大丈夫でしたよ!+5
-0
-
87. 匿名 2016/11/30(水) 16:35:46
電動鼻吸い器、我が家はスマイルキュートです。
たしかに高いけど、これのおかげで子どもも楽、私も楽!
もっと早く買えばよかった。
+21
-0
-
88. 匿名 2016/11/30(水) 17:42:50
子供が熱出したから、旦那にアイスとゼリー買ってきてってお願いしたら、何にも考えてなかったようで、ガリガリ君買ってきたよ。
子供がガリガリ君好きだからって、本気でビックリしました。+24
-0
-
89. 匿名 2016/11/30(水) 17:47:16
鼻づまりで寝れない時は横向きにして背中の方にクッション置いて仰向けにならないようにしてた。
寝相変えた瞬間に鼻詰まって苦しくて泣いて起きちゃうから。+1
-0
-
90. 匿名 2016/11/30(水) 17:51:39
ポカリはナトリウムや炭水化物が入ってるそうで、ご飯が食べられない時でもエネルギーが摂れるそうです。
さすが「飲む点滴」生理食塩水に近いそうです。お医者さんが点滴を飲んでいた所から閃いとは流石です。
アクエリアスはアミノ酸やクエン酸が沢山入ってるから、運動後の疲労回復に良い。
アクエリアスの方が安いから、ついそっち買っちゃうんだけどね。+26
-2
-
91. 匿名 2016/11/30(水) 18:05:45
う〜ん、ここ読んで鼻吸い機買う決心ついたわ。
特に、大人も使えるってやつ
慢性副鼻腔炎で、かんでも出ないから吸い取りたかった。+21
-0
-
92. 匿名 2016/11/30(水) 18:14:14
ノロウィルスにかかってしまって、床などに嘔吐した場合は液体のミルトンなどのジア酸で消毒するといいです。
普通のアルコール消毒ではノロウィルスは殺菌できません。+19
-1
-
93. 匿名 2016/11/30(水) 18:21:00
>>92
うちはハイター大活躍+20
-0
-
94. 匿名 2016/11/30(水) 21:39:47
4歳の子に熱出た時ポカリをあげてたら医者に子供にはポカリの濃度?は濃いから赤ちゃん用のイオン飲料のがいいって言われました!
+5
-0
-
95. 匿名 2016/11/30(水) 21:40:55
これ便利です+7
-1
-
96. 匿名 2016/11/30(水) 21:59:40
固くならないジェル状の氷枕。
95さんおすすめの脇を冷やすものと合わせて熱をよく出すわが家の子どもたちには必需品です。
子どもたちもお気に入り。
+13
-0
-
97. 匿名 2016/11/30(水) 22:02:04
大塚の人がポカリを奨めてたって聞いたことがあるけどそんなの自社製品だから当たり前だし、大塚は清涼飲料のコカコーラになんか負けたくないって思うんだろうけど、病院では生食くらいしか有名なものがない。
ポカリにアミノ酸とクエン酸混ぜたのがアクエリじゃないの?
発熱の時、食欲のない時はアミノ酸もクエン酸も必要じゃないの?要らないの?
大塚の点滴は医者が必要に応じてアミノ酸なりを足してるんだから、飲む点滴って言うの当たり前じゃないの?
+2
-9
-
98. 匿名 2016/11/30(水) 22:14:12
電動の鼻水吸引器、高くて迷ってるなら
「ベビースマイル」っていう
コンパクトタイプがいいですよ♪
6000円しないくらいでした!
あとは体質によるかもしれないけど
赤ちゃん用のパブロンも効きました+8
-0
-
99. 匿名 2016/11/30(水) 23:19:58
凍らせた500mlのペットボトル。熱がある時は脇や股にはさめる。+3
-0
-
100. 匿名 2016/11/30(水) 23:20:35
蜂蜜大根湯。
咳が酷くて寝れない時、蜂蜜と大根の角切りを一緒に浸けておいて、そのシロップをお湯やぬるま湯で割って飲ませます。
+7
-0
-
101. 匿名 2016/11/30(水) 23:54:28
キューピーとかから出てる、ビン入りのペースト状の離乳食。
我が家では、「リンゴのすりおろし」を常備してます。
ほかにも、「桃とトマト」とか、「さつまいもとかぼちゃ」などがあったような。
保存が効くので、生の果物を切らしててすぐに買いに行けない時などには重宝します。
赤ちゃん時期を過ぎても使ってます。+13
-0
-
102. 匿名 2016/12/01(木) 01:14:16
鼻水直接吸うタイプを今まで使ってるけど
使用したら即、手洗いうがいと喉スプレー連写で除菌して器具自体もアルコールとハイターで殺菌してたら一度も移った事ないです。たまたまなのかな??+4
-0
-
103. 匿名 2016/12/01(木) 03:38:28
熱がある時に脇を冷やすってあるけど、保冷剤が無い時は冷蔵庫のビールをタオルでくるんで脇にあててた。
保冷剤ほど冷たすぎず子供はちょうど良かったみたい。
缶コーヒー位の方がちょうど良さそうだけど。+3
-0
-
104. 匿名 2016/12/01(木) 04:22:13
鼻水口からチューブで吸うタイプで、風邪もらったことがないや。普通に水洗いして、
風邪治ってから殺菌して治すだけなのに。
でも正直言うと電動のん欲しい!でももう一歳半だし、今まで風邪2回しかひいたことないから、買おうかどうしょうか未だに悩むわぁ。+4
-0
-
105. 匿名 2016/12/01(木) 07:40:01
携帯用のベビースマイルを使ってましたが、一年で壊れスマイルキュートに買い替えました。
吸引力が全く違う!
持ち歩きはできないけど、具合悪い時って基本室内だし、うちはこれで良かったと思う。+0
-0
-
106. 匿名 2016/12/01(木) 08:41:44
うちは、メルシーポット買わなきゃ良かったと思ってる。とにかく、ギャン泣き、めっちゃくちゃ嫌がるんだよね、、泣くから、新たに鼻水出るし、どうしたらいいものか、、(。>0<。)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する