ガールズちゃんねる

「年賀状をやめるメリットは大きい」 年賀状の“やめ方”

531コメント2016/12/16(金) 22:59

  • 1. 匿名 2016/11/30(水) 00:22:28 

    「年賀状をやめるメリットは大きい」  佐々木俊尚氏に聞く、年賀状の“やめ方”
    「年賀状をやめるメリットは大きい」 佐々木俊尚氏に聞く、年賀状の“やめ方”www.houdoukyoku.jp

    ・年賀状を出さないで切れる縁はその程度だっただけ ・知人の動向把握は年に1度の年賀状より毎日のSNS ・大切なのは年賀状ではなく、挨拶したいという気持ち・ 年賀状にかける想いは人それぞれ。 毎年、趣向を凝らしてユニークな年賀状を送る人がいる一方で、億劫だけど惰性でやめられない人もいる。 そして、なかにはすっぱりとやめてしまう人も。 ホウドウキョク「あしたのコンパス」の火曜日アンカーを務める佐々木俊尚氏もそのひとりだ。


    ■年賀状をやめてみるとわかるデメリットの少なさ

    形式的な年賀状を送るより、SNSの密なやり取りの方が効果的

    「恩師や高校時代の友人などは、次々とFacebookでつながるようになっています。これを『リワイヤリング』(再接続)と呼ぶ人もいるようですが、そのほうが連絡を取りやすいですし、動向を日常的に知ることができるのでメリットは大きいと思います。ですから、正直なところあまりデメリットは感じていませんね」

    年賀状をやめたいと考えている人は、面倒だからやめるのではなく、佐々木氏のように新しい挨拶の方法を見つけ出すことが大切だ。

    +54

    -254

  • 2. 匿名 2016/11/30(水) 00:24:49 

    SNSをやってない人はどうすればw

    +1630

    -27

  • 3. 匿名 2016/11/30(水) 00:24:52 

    もう数年書いてないw

    +896

    -50

  • 4. 匿名 2016/11/30(水) 00:25:10 

    そんな真剣に考えなかったけどやめた

    +787

    -21

  • 5. 匿名 2016/11/30(水) 00:25:54 

    社交辞令で無駄

    +818

    -35

  • 6. 匿名 2016/11/30(水) 00:26:06 

    もうかかないよ
    だから送らないで
    おねがい

    +1344

    -51

  • 7. 匿名 2016/11/30(水) 00:26:24 

    数年前に一気にやめた

    +698

    -29

  • 8. 匿名 2016/11/30(水) 00:26:44 

    お正月ポストをあけるのがすごく楽しみだから廃れないでほしい。

    +1290

    -345

  • 9. 匿名 2016/11/30(水) 00:26:54 

    一度喪中だ出さなかったら、次の年の年賀状が一気に減ったのでやめることにしました

    +883

    -24

  • 10. 匿名 2016/11/30(水) 00:27:18 

    手書きの一言がとても心のこもった年賀状を貰うと嬉しい気分になるよ

    +872

    -72

  • 11. 匿名 2016/11/30(水) 00:27:52 

    正直、出すの面倒だから送らないでほしい…

    +980

    -53

  • 12. 匿名 2016/11/30(水) 00:27:58 

    賀状出しましょう出しましょうキャンペーン張っておきながら、

    2日に配れません。人員確保できませんて、もう完璧に時代から取り残されたじゃん。

    +1372

    -84

  • 13. 匿名 2016/11/30(水) 00:28:04 

    年賀状をくれた人にだけ書いてます。
    年々順調に減ってます。

    +975

    -22

  • 14. 匿名 2016/11/30(水) 00:28:11 

    自由にすればいい
    私は出すけど
    親戚でSNSやってない爺ちゃん婆ちゃんにはハガキ一枚で喜んでもらえるし貰った私も嬉しいもん
    中には返ってこない友人も居るけどそういう人はその程度と思ってる。翌年から出さないだけ。

    +886

    -38

  • 15. 匿名 2016/11/30(水) 00:28:24 

    SNS で繋がるくらいならまだ年賀状の方がいいわ。年1だし。はい、SNS やってません。

    +758

    -51

  • 16. 匿名 2016/11/30(水) 00:28:49 

    10代20代くらいの若い人はいい、30代ギリギリ、40代以上で年賀状書かないって聞いたら、冷たい人、変わった人、のイメージ。

    +76

    -150

  • 17. 匿名 2016/11/30(水) 00:28:49 

    や、やめちゃおっか!!

    +285

    -22

  • 18. 匿名 2016/11/30(水) 00:29:23 

    「年賀状をやめるメリットは大きい」 年賀状の“やめ方”

    +393

    -33

  • 19. 匿名 2016/11/30(水) 00:29:26 

    SNSのやり取りの方が面倒で
    エンドレスのLINEもいい加減嫌になってきた。

    +645

    -7

  • 20. 匿名 2016/11/30(水) 00:29:50 

    自分から書いて出すのは好きだけど
    お返し年賀は廃れてくれ。

    +315

    -30

  • 21. 匿名 2016/11/30(水) 00:30:03 

    知り合いに郵便局の職員がいて、毎年お付き合いで買わないといけないから、その流れで出してる。
    でも辞めたい。返信も減ってる気がする。

    +423

    -20

  • 22. 匿名 2016/11/30(水) 00:30:14 

    何年も前に辞めた職場の人と未だに年賀状のやり取りがあるのが面倒。
    辞めてから1,2回しか会ってないし、普段連絡も取らないし。
    いい加減年賀状やり取りやめたいけど来るから返さないといけないし。

    +407

    -11

  • 23. 匿名 2016/11/30(水) 00:30:27 

    郵便局がむかつく。
    ノルマあるせいで毎年たのまれる。

    +367

    -49

  • 24. 匿名 2016/11/30(水) 00:31:15 

    出すの面倒だけど、もらうのは好きだからなぁ・・・
    やめたくない

    +319

    -37

  • 25. 匿名 2016/11/30(水) 00:31:15 

    年賀状毎年めんどう…
    これがない12月を考えただけで本当に嬉しい
    日本の伝統系(お祝いのお返しなど)なくなってほしい

    +637

    -62

  • 26. 匿名 2016/11/30(水) 00:31:33 

    SNSやってない。
    年賀状やめたい(笑)

    +355

    -20

  • 27. 匿名 2016/11/30(水) 00:31:41 

    従兄弟が郵便局員でノルマあるみたいで退職したらやめる。

    +196

    -16

  • 28. 匿名 2016/11/30(水) 00:31:45 

    届くのは毎年楽しみだけど、この時期になるとあー年賀状そろそろやらなきゃってめんどくさくもある。できればやめたい。

    +349

    -11

  • 29. 匿名 2016/11/30(水) 00:31:50 

    我が家の父は、長年勤めた大手企業を定年後、惰性で続けていた年賀状を止めたようです。
    「永きに渡り交友を深めさせて頂きましたが〜心苦しくはありますが、やり取りを終わらせて頂きたいと思います」的な文面で。。同じ様な同僚も多く、そこからダダダーッとこぞってみんな止めた様です。
    義理チョコ禁止令みたいな。

    +563

    -18

  • 30. 匿名 2016/11/30(水) 00:32:15 

    数年前に思い切って一切出すのやめた
    すごく楽になった

    +324

    -11

  • 31. 匿名 2016/11/30(水) 00:32:28 

    友達いないから何年も書いてないわww

    +284

    -7

  • 32. 匿名 2016/11/30(水) 00:32:30 

    年賀状廃止すすめる政党があったら
    投票したい

    +251

    -113

  • 33. 匿名 2016/11/30(水) 00:32:51 

    自分からは送らないわ
    来たら返す感じ
    まぁ、10枚も来ないから楽なんだけど

    +280

    -12

  • 34. 匿名 2016/11/30(水) 00:32:52 

    もうやめよっかな、独身だし…
    周りは出産して子供の成長報告がてら送ってくるけど、ホントに親しい子はラインで済むし…
    年賀状だけのつながりの人、もう今後の人生で関わらない気がしてきた

    +498

    -17

  • 35. 匿名 2016/11/30(水) 00:33:25 

    嫌いな友人から結婚後から
    結婚しました〜子どもが産まれました〜
    マイホーム建てました〜
    の自慢の年賀状が苦痛。
    来年から年賀状はやめたいって言いたい…

    +459

    -33

  • 36. 匿名 2016/11/30(水) 00:34:01 

    面倒くさいけど叔父叔母がsnsやってないから仕方ない

    +77

    -10

  • 37. 匿名 2016/11/30(水) 00:34:08 

    どうでもいいけど、喪中なのを知ってて年賀状送ってきた奴いたな~

    +45

    -53

  • 38. 匿名 2016/11/30(水) 00:34:41 

    >>22
    分かります!私も前の職場のほとんどもう会わない人に毎年出すのが面倒。
    相手もそう思っているんだろうなー
    いつこの年賀状のやりとり終わるんだろうか

    +188

    -7

  • 39. 匿名 2016/11/30(水) 00:35:17 

    結婚してから旦那に頼まれて年賀状出してる。
    アプリで簡単に作れるから楽しいよ。

    +22

    -28

  • 40. 匿名 2016/11/30(水) 00:35:26 

    出したい人は出せばいいけど資源の無駄使いだな

    紅白の申し込みも往復はがきで一人何枚でもOKだから信じられないくらい莫大な量届くってやってたのNHKとの癒着をひしひしと感じるし、それこそ資源の無駄使い過ぎる

    +237

    -22

  • 41. 匿名 2016/11/30(水) 00:35:27 

    きっとあーあ書かなきゃなだおか出さなくちゃとか思いながら書いてくれた年賀状がいっぱい来てるんだろうなって思った時に、別に無理してくれなくてもいいのになって思った瞬間に、わたしも辞めよう!って思って次の年から辞めた。
    色々と思う人もいるのかもだけど年賀状一枚で悪く言われたり思われたりする関係ならいらないわ

    +167

    -18

  • 42. 匿名 2016/11/30(水) 00:35:33 

    ここんとこ毎年、私の祖父母や夫の祖父母の不幸があるから自然消滅しそう。

    +143

    -3

  • 43. 匿名 2016/11/30(水) 00:36:28 

    職場の人に送るのが一番嫌!!
    なんで職場の人にまで送りたがるんだろう。
    毎年言葉考えるの憂うつ…

    +225

    -2

  • 44. 匿名 2016/11/30(水) 00:36:34 

    もう送りません的なお断りするハガキでもあればいいのに。そこにメアドでも書いて、連絡はこちらに~って知らせて終わりたい。

    +227

    -7

  • 45. 匿名 2016/11/30(水) 00:37:11 

    それでも止める勇気はない
    SNSもやってないし
    面倒だけどまだ続けないとね

    +60

    -18

  • 46. 匿名 2016/11/30(水) 00:37:21 

    親戚との付き合いもあるから出すよ

    +123

    -21

  • 47. 匿名 2016/11/30(水) 00:37:33 

    SNSもやってないし、年賀状も出さない。
    年齢と共に人間関係も淘汰され、本当に仲の良い友達だけになった。すっきり。

    +218

    -9

  • 48. 匿名 2016/11/30(水) 00:37:35 

    >>37
    その方非常識ですね

    +16

    -27

  • 49. 匿名 2016/11/30(水) 00:37:55 

    今年は思い切って出さないことに今決めた!!!
    お金と時間をカフェで読書に使おう!!

    +224

    -11

  • 50. 匿名 2016/11/30(水) 00:38:15 

    きたら出すにしていたら年々減ってきた。それでもリアルに仲良い子とは繋がっているのでそれでいいと思ってる。

    +157

    -5

  • 51. 匿名 2016/11/30(水) 00:40:31 

    今年はもう書く気ありません。どうか不義理をお許し下さい。

    +113

    -2

  • 52. 匿名 2016/11/30(水) 00:40:32 

    友達一人だから、一人くらいなら書くよ。
    彼女は友達たくさんですが(;ω;)

    +63

    -2

  • 53. 匿名 2016/11/30(水) 00:41:13 

    >>49
    いいねいいね〜

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2016/11/30(水) 00:41:44 

    >>49
    私も今年から出さない事にした
    送ってくれた人にだけ送ろうかなと
    そしたら数年くらいでフェードアウトできるでしょ~と目論んでる

    +63

    -1

  • 55. 匿名 2016/11/30(水) 00:42:46 

    一言メッセージさえ思い浮かばない相手にムリして送ってるのアホらしいよね、もう止めたいよ、年末忙しいし。

    +188

    -2

  • 56. 匿名 2016/11/30(水) 00:43:13 

    今の若い子(10代、20代前半くらい)は個人情報とか厳しくなって、学校の友達の住所知らない子も多い。この年代の子達から年賀状出すのって減ってそう。SNS1番やってる年代だし
    年賀状出さないのが普通っていいなー

    +165

    -3

  • 57. 匿名 2016/11/30(水) 00:44:26 

    何年も年賀状やめてたんだけど、今年引っ越ししたから報告も兼ねて今年は出そうかなと思ってる。私が年賀状出さないのに、丁寧に毎年送ってくれる友達にだけ。

    +49

    -8

  • 58. 匿名 2016/11/30(水) 00:45:20 

    >>37 いまはPCで宛名もどんどんプリントできちゃうから相手も気づいてなかったんじゃない?みんな、やっつけ仕事状態になるよね。

    +108

    -2

  • 59. 匿名 2016/11/30(水) 00:45:24 

    友人はSNSで事足るにしても遠方の親戚は切るの難しいですね。特に30代~はマナーだと思うし…。

    +69

    -16

  • 60. 匿名 2016/11/30(水) 00:45:25 

    旦那の職場の方々にしか出してない(^O^)
    でも、メッセージ付きの心のこもった年賀状くると嬉しいよ。返信面倒くさいな、とは思わない!

    +39

    -2

  • 61. 匿名 2016/11/30(水) 00:45:56 

    SNSでお互い見たり書いたりよりも、年に一度の年賀状書くだけのほうが楽じゃない?

    +124

    -4

  • 62. 匿名 2016/11/30(水) 00:45:58 

    たったの5枚とかでも面倒

    +144

    -4

  • 63. 匿名 2016/11/30(水) 00:46:13 

    本当に会いたい友達には普段電話しなくても年賀状出さなくても年に一回くらいは会いに行ってる。
    結局、年賀状だけのやり取りだけの人は10年間、一度も会いに行くこともお互いなく、年賀状に今年ことは会いたいですね。って一文のみが毎年続く。

    よし!年賀状やめる。わたし。

    +194

    -2

  • 64. 匿名 2016/11/30(水) 00:46:16 

    子どもいる人は、毎年こっちは出さなくても写真入りで送られてくる。笑

    +135

    -2

  • 65. 匿名 2016/11/30(水) 00:47:34 

    結婚式に来てくださった親戚全員に結婚した年にお礼も兼ねて年賀状を出しました。それ以来会っていない人がほとんどだけどとりあえず毎年出してる…急に辞めたら変かなぁ(^^;)

    +91

    -1

  • 66. 匿名 2016/11/30(水) 00:48:40 

    年賀状、LINE、一気にやめたい

    +65

    -1

  • 67. 匿名 2016/11/30(水) 00:49:02 

    >>55
    その通り。一言も思い浮かばないのに送るってなんだろう。52円の無駄

    +142

    -1

  • 68. 匿名 2016/11/30(水) 00:49:39 

    >>64
    わたしのところも…。
    でもはっきり言って処分に困る。
    みんなどうしてます?

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2016/11/30(水) 00:50:22 

    自腹切る人がいるほどのノルマとかおかしいよね。年賀状廃れさせないように必死。
    こんなに毎年苦痛な人多いし資源の無駄だし、ほんとになくなってほしい。

    +150

    -4

  • 70. 匿名 2016/11/30(水) 00:51:03 

    >>65
    これあるあるだよね
    結婚を期に送ってそのままズルズルと…

    +124

    -0

  • 71. 匿名 2016/11/30(水) 00:51:21 

    独身だから子どもいるわけでもないし、子どもの写真入りの年賀状もらっても正直ふ〜ん、あっそうって感じで嬉しさも楽しみもない。

    +121

    -6

  • 72. 匿名 2016/11/30(水) 00:52:29 

    >>37
    喪中の人が年始の挨拶しないってだけで、年賀状を受け取ったらいけないわけではないし、喪中の人に年賀状を出すのは間違いではないのだよ。
    書く人が喪中じゃなきゃ年賀状は出すんだから。

    +121

    -1

  • 73. 匿名 2016/11/30(水) 00:53:01 

    数年前までは年賀状やめたいなんて
    面倒くさがりの言い訳だと思っていたけど
    最近は本気で不要だと思うようになった
    2日の配達やめるって決まったらなおさら郵便局に踊らされているだけだなと…
    何日までに出さないと元旦届かないとか…

    +107

    -5

  • 74. 匿名 2016/11/30(水) 00:53:07 

    >>68
    子どもいる人達から反感かうかもだけど、
    写真入りも写真なしも春頃にシュレッダーかけるよ。

    +191

    -4

  • 75. 匿名 2016/11/30(水) 00:54:42 

    >>14
    こうやって催促してる感じが伝わるから面倒くさいんだよ〜勝手に送って返事ないとその程度って‥
    あなたもその程度の人だから返ってこないのでは

    +49

    -20

  • 76. 匿名 2016/11/30(水) 00:54:43 

    出す人も勝手に出してるだから返事出すのも自由にしてほしい。
    書けない。

    +86

    -2

  • 77. 匿名 2016/11/30(水) 00:56:01 

    年賀状は自己満足の世界だと思う
    わたしは無礼と言われようが出す気は全くない

    +141

    -4

  • 78. 匿名 2016/11/30(水) 00:56:54 

    年始に会うのに義両親と義兄弟に出す必要あるのかな
    くるから出すけど

    +58

    -1

  • 79. 匿名 2016/11/30(水) 00:56:56 

    10年出してないよ。
    らっくちん

    +59

    -3

  • 80. 匿名 2016/11/30(水) 00:58:37 

    いよいよ義理だけで会ってない人がほとんどになってしまった
    ここ数年知り合って仲良くしている人は住所知らない

    +77

    -2

  • 81. 匿名 2016/11/30(水) 00:59:16 

    結婚しましたの年賀状は面倒。
    うん。知ってるよ〜式にも出たから写真もあるよ〜って思う。
    わたしはなんで結婚式の写真入りにしなかったの?って変人扱いされたけどいちいち恥さらしたくないだけ。面倒くさいのよ。

    +114

    -13

  • 82. 匿名 2016/11/30(水) 00:59:45 

    ここまで読んで、本当に年賀状出すのイヤになってきた
    お金かかることだしね
    ほんとにやめたい

    +130

    -2

  • 83. 匿名 2016/11/30(水) 01:00:40 

    誰があんな面倒な習慣作ったの?
    やめる勇気がほしい

    +143

    -4

  • 84. 匿名 2016/11/30(水) 01:00:55 

    死んだ時の連絡を取るためのツールとしてだけ送ってくる高齢の遠い親戚がいる
    うちだけに出してくる
    他の親戚とは仲が悪いから

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2016/11/30(水) 01:01:12 

    数年前の年賀状のcmよかったね。
    後輩「先輩!住所教えて下さい」
    小栗旬「なんで?」
    後輩「年賀状送りますので」

    +56

    -21

  • 86. 匿名 2016/11/30(水) 01:02:20 

    全然年賀状くれた事ない友達が結婚した年に写真入りの結婚しました賀状をよこした時に笑った

    +159

    -15

  • 87. 匿名 2016/11/30(水) 01:03:45 

    住所や名前の誤字が以前は気になって仕方なかったけど
    間違えたまま送ってくるんだから
    その程度の付き合いだよなってどうでもよくなった

    +89

    -3

  • 88. 匿名 2016/11/30(水) 01:04:16 

    年賀状10枚買った。
    LINE、メールより年賀状の方が好き。

    +64

    -18

  • 89. 匿名 2016/11/30(水) 01:04:37 

    去年から辞めたよ
    どうせ捨てちゃうしいらないかな。。
    書くのもめんどい!

    +65

    -1

  • 90. 匿名 2016/11/30(水) 01:05:14 

    会社の上司で家族写真を送ってくるのがいる。
    大学生になった息子や社会人になった娘も…。
    長女の結婚式の時の家族で並んだ写真つきの時は正直引いた。
    みててこっちが恥ずかしくなる。
    家族は止めないの?

    +107

    -31

  • 91. 匿名 2016/11/30(水) 01:06:08 

    これ読んでちょっとやめる勇気出た

    +113

    -2

  • 92. 匿名 2016/11/30(水) 01:07:06 

    私は地元を離れてしまってなかなか皆に会えない。
    ラインとかみんながSNSやってるわけではないし。
    だから、みんなから年賀状来たら嬉しいし、私も出す。

    ただ、繋がってたい人にだけだけと。
    だいぶ切りました。

    +75

    -1

  • 93. 匿名 2016/11/30(水) 01:07:13 

    年賀状の印刷昨日頼んじゃった。
    キャンセルできるかな。

    +14

    -30

  • 94. 匿名 2016/11/30(水) 01:07:23 

    毎年、義理を含め年賀状出してます。
    今年喪中で、前もってこちらから喪中ハガキを出したので年賀状は届きませんでした。
    喪中きっかけに来なくなる場合もあると思うので、今回の年賀状は、とりあえず準備せず待ってみようかと思っています

    +32

    -2

  • 95. 匿名 2016/11/30(水) 01:07:52 

    だいたい普通郵便に休みはないのに
    1月2日休みますってふざけんな
    こっちは忙しいのに頑張って年末書かされてんだ

    +41

    -40

  • 96. 匿名 2016/11/30(水) 01:08:17 

    でもSNSでそんなに親しくない人に挨拶メッセージが入ったら
    それこそ返事を期待されてるようで面倒な気がするんだけど。
    なんて返事すればいいか考えただけでも疲れるなあ・・・
    という私は年賀状をサッと送って終われる方が楽

    +77

    -4

  • 97. 匿名 2016/11/30(水) 01:08:42 

    SNSとかしてないので
    年賀状が届くのが楽しみでもありますが
    書くのが面倒くさかったんだろうと
    思える年賀状も確かにある
    手書きの言葉がまったくないとか
    そういう人に来年も書いていいのかと
    迷うけど
    書かなくても来るので
    出さないわけにいかない

    しかしめったにお会いできない人とも
    適度な距離感でごあいさつできるから
    まあまあ楽しんでいます


    +92

    -2

  • 98. 匿名 2016/11/30(水) 01:09:19 

    自分は随分前に年賀状辞めたんだけど、返していないのに一方的に送ってくる友達が何人かいるんだけど、正直いらない。丁寧と言うか、すごいメンタルだなと思うわ。
    まぁ、どうせ子供の自慢したいんだろうけどさ。
    あの小さい枠に子供の写真20カットくらい載せて送ってくるの辞めてほしい。新年早々大して可愛くもない会ったことのない子供の写真なんぞ見たくないわ

    +155

    -19

  • 99. 匿名 2016/11/30(水) 01:10:16 

    >>63
    本当にその通りだわ。
    私ももうそろそろ義理賀状やめよっと。

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2016/11/30(水) 01:11:08 

    いかにもテキトーに選んだ感じのデザインのプリントで、一言も何もない宛名もプリンターの義理で送りましたってやつは本当にいらない。

    +104

    -5

  • 101. 匿名 2016/11/30(水) 01:11:12 

    あれだけは派手にCMやキャンペーンに嵐使うとか宣伝費べらぼうにあるんだなと思った

    +80

    -1

  • 102. 匿名 2016/11/30(水) 01:12:03 

    >>93
    朝一で問いあわせたら?
    じゃないと、まっいっかーってまた書くハメになりそう。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2016/11/30(水) 01:12:37 

    >>74
    私はお年玉当選番号確認したらその日に捨てるわw

    +24

    -3

  • 104. 匿名 2016/11/30(水) 01:13:20 

    >>101
    そうそう!元旦の年賀状に嵐の広告年賀がついてくるよね

    +29

    -2

  • 105. 匿名 2016/11/30(水) 01:14:41 

    ついでに正月明けに筆ペン講座の広告が増える

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2016/11/30(水) 01:15:44 

    >>105
    ユーキャンの講座申し込みは新年早々が1番多いらしいよw
    なんとなく気持ちは分かるw

    +39

    -2

  • 107. 匿名 2016/11/30(水) 01:15:54 

    はっきり言って子ども写真入りの年賀状
    もらった方はどうでもいいです
    できれば普通のもらえるとありがたいかな

    +94

    -26

  • 108. 匿名 2016/11/30(水) 01:17:03 

    出すのは会社関係だけです。

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2016/11/30(水) 01:18:23 

    引っ越しましたの家自慢もいらないな〜
    自慢のコーナーからの家族写真入りと家の外観入り
    私達夫婦は賃貸派なので特に羨ましいとかもなく
    抽選後ポイポイッ

    +63

    -26

  • 110. 匿名 2016/11/30(水) 01:19:24 

    個人情報だし処分するのさえひと手間かかるよね

    +83

    -1

  • 111. 匿名 2016/11/30(水) 01:20:26 

    不妊治療中に、出産しましたとか子どもが春に生まれまーす♡の年賀状は辛い。
    知らない人は仕方ないけど治療を知ってる友人からも写真入りの年賀状は結構普通に来る。
    見るとイライラしたりブルーになる。

    +88

    -18

  • 112. 匿名 2016/11/30(水) 01:21:17 

    ZERO〜♫

    +29

    -3

  • 113. 匿名 2016/11/30(水) 01:21:31 

    独身は出さなくてもいい法律つくって下さい。
    とりあえず直属の上司だけは出す

    +32

    -5

  • 114. 匿名 2016/11/30(水) 01:22:53 

    今年最後に頑張ってみよっかな。
    年賀状出すのをやめる事を。

    +43

    -1

  • 115. 匿名 2016/11/30(水) 01:24:01 

    年賀状出さなくなって三年
    特に困る事ってないですよ。

    +97

    -1

  • 116. 匿名 2016/11/30(水) 01:25:54 

    高齢出産した人の出産直後に子ども抱いてる写真入りの年賀状がきてドン引きした。
    嬉しかったんでしょうが見るのもキツイ

    +14

    -35

  • 117. 匿名 2016/11/30(水) 01:28:58 

    引っ越しましたの年賀状、家族写真入りの年賀状とか私は好きだけどな。
    大きくなったねって微笑ましくなる。
    住所が変更になったとか分かるしね。
    嫌いな人がいることが驚きだわ。

    +126

    -35

  • 118. 匿名 2016/11/30(水) 01:29:37 

    喪中ハガキもらうのも気がひけるわ
    葬儀出るほどの関係でもないのに
    わざわざもったいないよね

    +4

    -29

  • 119. 匿名 2016/11/30(水) 01:30:41 

    SNSやってないけど年賀状も10年くらい前にやめたよ
    特に困らない
    心が狭いので自分は出したのに相手から届かないとイライラする事あったから
    お正月からそんな気持ちになるの馬鹿らしくて止めた

    +81

    -1

  • 120. 匿名 2016/11/30(水) 01:31:20 

    嫌がらせのように元彼が実家に送ってくる
    どうしてますか?とか…ぞっとする
    住所なんて知られない方がいい

    +103

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/30(水) 01:35:23 

    正直面倒臭いけど貰うと嬉しい
    あと、デザイナーやってる友達が毎年ユニークでセンスいい賀状をくれるから家族で楽しみにしてる
    特に旦那がファンで「あの人から今年来てる?」と聞きに来る

    +69

    -8

  • 122. 匿名 2016/11/30(水) 01:38:15 

    毎年子供のドアップだけの年賀状送ってくる友人がいるんだけど
    スポーツやってて
    とうとうその子供プロになって有名人になって
    最近サインもらった 笑
    今度の年賀状楽しみ

    +118

    -4

  • 123. 匿名 2016/11/30(水) 01:47:52 

    年賀状出さないと決めた人は、来ても返信しないですか?
    私も辞めたいけど、毎年くれる友達には出すべきなのかとか、来ちゃったら返すしかないのか色々考えてしまってます……

    +60

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/30(水) 01:49:43 

    もう出さないと決めた相手には来ても出さない

    +81

    -1

  • 125. 匿名 2016/11/30(水) 01:50:59 

    >>46
    親戚!ここだけは、なかなかやめられなくて。はぁ(ため息)

    +14

    -2

  • 126. 匿名 2016/11/30(水) 01:53:01 

    年賀状を出そうが出すまいが
    人間関係に全く影響は無い。

    +41

    -5

  • 127. 匿名 2016/11/30(水) 01:53:22 

    夫婦別姓の親戚に間違ってご主人の苗字で連名にしてしまったら
    (パソコンの年賀状ソフトに苗字の連名機能がなかった)
    鬼のように怒られた
    もう出したくない

    +106

    -2

  • 128. 匿名 2016/11/30(水) 01:55:03 

    そりゃ旦那の上司とかいない奴はそれでいいだろうけど

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2016/11/30(水) 01:57:06 

    年賀状で近況報告することもないし、したい人もいない。

    ただ、たまに正しいハガキの書き方ができていない子供を見るとハガキや手紙を書く機会がないといけないのではと思う。

    +55

    -2

  • 130. 匿名 2016/11/30(水) 02:02:25 

    年賀状書く宿題みたいなのなかったっけ?

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2016/11/30(水) 02:03:21 

    皆さん毎年何枚出してますか?
    うちは40枚前後、ほとんど旦那の会社の人達です。
    子供はお友達から来て嬉しそうだし旦那実家は田舎なので送らなかったら何か言われそうで付き合いで毎年出してます。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2016/11/30(水) 02:03:42 

    そのうち年賀状だけ値上がりしそう
    採算合わないんでしょ?

    +29

    -1

  • 133. 匿名 2016/11/30(水) 02:03:48 

    私は友人や繋がりの続いている人が少ないので、年賀状で生存確認できてうれしいです。
    先生の住所聞くのも今時は問題なのかしら?

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2016/11/30(水) 02:05:20 

    うちは200枚
    減らすつもりで少なめに買っても正月明け追加で買いに行く羽目になる

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2016/11/30(水) 02:06:35 

    郵便局員のノルマ異常ですよね
    毎月何かしらあるらしいし
    お中元お歳暮など
    上司は公務員気取りらしい

    +103

    -3

  • 136. 匿名 2016/11/30(水) 02:09:45 

    私の習い事の先生がブログなど熱心でマメなので
    御礼の言葉を添えて年賀状出したら年賀状だけは憂鬱だと、
    かなり遅れて謝罪文のような寒中見舞い来た。
    熟年の目上の人だからって年賀状が当たり前って時代でもないのだとびっくりした。

    +57

    -2

  • 137. 匿名 2016/11/30(水) 02:11:43 

    郵便局のバイトって時給安いよね

    +33

    -3

  • 138. 匿名 2016/11/30(水) 02:14:33 

    一切メールもSNSもやってないけど年に1度の生存確認で交換している高校の時の友達はいる
    卒業後まったく会ってもないけど20年続いてる

    そんな感じでもいいんじゃないの

    全面プリントの(住所も)DMかな?みたいな年賀状ならいらないけど

    +66

    -4

  • 139. 匿名 2016/11/30(水) 02:15:10 

    >>137
    スーパーの前で年賀状売るバイトしたけど690円だったよ
    寒かったし二度とやらんけど

    ちな高知

    +20

    -3

  • 140. 匿名 2016/11/30(水) 02:17:03 

    郵便局員の知り合いが毎年売りにくる 売らなきゃいけないノルマあるっぽい
    あんまり出す宛てないけど可愛そうだから20枚くらい毎年買ってあげて
    1年通して懸賞応募とかに使ってる

    +38

    -2

  • 141. 匿名 2016/11/30(水) 02:23:13 

    うちの母はパートなのに2000枚以上のノルマあるよ!
    仕事内容もお客さんに会うような仕事じゃないから営業もできないから知り合いに買ってって毎年頼んでる。
    しかもパートの人も査定に響くらしい。

    +70

    -0

  • 142. 匿名 2016/11/30(水) 02:27:20 

    私は趣味が文通で、筆まめな方なので
    暑中見舞い、年賀状 自作するの大好きだし
    独身だけど 子供の写真とか見るの楽しみだから
    年賀状 廃れていくのは悲しい

    +45

    -9

  • 143. 匿名 2016/11/30(水) 02:31:58 

    日本伝統を大事にしてるタイプのうちの姑すら、もうやめたいといってやめてた。

    親族だけでいいと思う
    上司とかもうええやん

    +35

    -2

  • 144. 匿名 2016/11/30(水) 02:33:19 

    速達や書留届けにきたついでに年賀ハガキのセールスするのやめてほしい。
    配達だけやってろよ。

    +34

    -12

  • 145. 匿名 2016/11/30(水) 02:34:49 

    >>141
    2,000枚って10万円分?

    私査定下がってもやらないかも。
    クビって言われたら困るけど。

    +63

    -0

  • 146. 匿名 2016/11/30(水) 02:45:55 

    金券ショップで売ってる年賀状ってちょっと安いけどノルマのやつなの?
    買い取りも安いんだろうね

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2016/11/30(水) 02:47:18 

    自慢のために年賀状作ってる人って自慢がなくなると送ってこなくなるの
    変だよね

    +90

    -5

  • 148. 匿名 2016/11/30(水) 02:53:47 

    とりあえず10年以上会ってない人からやめてみるわ

    +52

    -2

  • 149. 匿名 2016/11/30(水) 03:11:57 

    >>144

    その人たちだって本当なら配達だけやりたいと思うよ
    ただでさえ年末はお歳暮とかクリスマスとか色々重なって激務になるし

    +53

    -1

  • 150. 匿名 2016/11/30(水) 03:16:09 

    郵便局もあれだけ宣伝やってるクセに、2日は配達しませんとか、
    おいおいやる気なしかいw

    +17

    -14

  • 151. 匿名 2016/11/30(水) 03:20:02 

    私の母親にも人口は増えてないのにノルマは増えるっていう謎の現象が起きてる(笑)

    1000枚売ったからもういいやってノルマ達成諦めてる

    +40

    -0

  • 152. 匿名 2016/11/30(水) 03:24:55 

    >>150

    あれはコスト削減のためでしょ

    中規模程度の郵便局でも1日年賀状の配達しないだけでウン千万単位以上の削減につながるし

    +32

    -0

  • 153. 匿名 2016/11/30(水) 03:33:23 

    資源の無駄なので廃止しよう。

    +61

    -3

  • 154. 匿名 2016/11/30(水) 03:43:52 

    正直めんどくさいですが職場ではみんな出してます。職場のみんなが一斉に廃止してくれたらな……。
    なんて思ってしまいますが。一年に一回と思えば良いのかもしれないです。私は、年賀状やめるタイミングより過去の年賀状を捨てるタイミングがわからず、取ってあり困ります。

    +20

    -3

  • 155. 匿名 2016/11/30(水) 03:53:17 

    来ても書かないを繰り返せばこなくなります。
    てか、会ったり、連絡取り合ってるし全く必要ない。

    +43

    -2

  • 156. 匿名 2016/11/30(水) 04:29:55 

    >>65
    相手が目上の人なら、こちらから止めない方がいいですよ(^_^;)会社関係も同様ですが。

    +6

    -7

  • 157. 匿名 2016/11/30(水) 04:43:58 

    >>19私はLINEやめたよ。もう本当ダルくて。

    +26

    -1

  • 158. 匿名 2016/11/30(水) 04:51:03 

    嵐ファンはやっぱり大量買いするのか純粋に疑問

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2016/11/30(水) 05:09:39 

    離婚した時に止めた!
    突然旧姓に戻って実家の住所じゃ情けないw

    +49

    -2

  • 160. 匿名 2016/11/30(水) 05:11:45 

    >>109
    ポイポイが不幸すぎる!びっくり‼個人情報だよシュレッダー持ってないんかい
    男にポイポイされないようにね
    されるんだろうけどw
    仕事行く準備中
    弁護士の夫とこの人のコメント読んでて、卑屈な嫁とか引くわー
    証拠は残したけど、個人情報売ってる人かな?
    相手にとっては「自慢」じゃなく「嬉しいご報告」ですよ。
    私夫婦は絶対早めに新居にお邪魔させてもらう。
    うちの新居もパーティーしてもらったし、
    みんな、一段一段幸せのステップを踏んでますよ
    まわりにこんな人間いないなあ。びっくり。怖い。
    まわりは新居・赤ちゃんばっかりで
    新年早々、嬉しいご報告がたくさん聞けて年賀状大好きで幸せ

    +1

    -57

  • 161. 匿名 2016/11/30(水) 05:22:36 

    ●年賀状というものは、
    「幸せな人」からくる。
    幸せいっぱいの写真つきで凝ってて、年賀状くるの、嬉しい!
    「年賀状出さない人」は、「たぶん鬱病かな」と会社で言われてる
    写真ない年賀状とかだと、もうすぐ離婚するんだな
    とみんな気をつかう。。大手の会社だからかな。
    200枚は必要になる、恩師とか…

    +3

    -65

  • 162. 匿名 2016/11/30(水) 05:38:59 

    年賀状貰ってもラインでしかおめでとうって返さなかったら、去年はとうとう誰からも来なくなったよ!これでよかった!

    +58

    -4

  • 163. 匿名 2016/11/30(水) 05:39:36 

    メールアドレスのみのやりとりよりも住所でのやり取りのほうが絶ちにくい
    大学時代友人とはほぼメールアドレスしか交換しなかったけどやめてから完全に連絡取れなくなった

    +37

    -0

  • 164. 匿名 2016/11/30(水) 06:47:34 

    子供の学校も卒業アルバムとか住所載せないから子供は友達に送れないし本当に時代じゃないのかも

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2016/11/30(水) 06:50:26 

    >>86
    私は出したくなかったけど、このパターンで出したよ。
    式場のプランナーさんに式後のマナーとして出すように言われたから。
    田舎だからかな?

    +5

    -5

  • 166. 匿名 2016/11/30(水) 06:52:21 

    保育系で仕事してた時は職員の住所を配布してたし、自分の住所で子ども達へ年賀状出してたんだけど、退職後、年賀状を出す時には職場の住所からとなり、職員の住所をお知らせするのはやめたとのこと。
    個人情報保護もあるし、時代と確かに合ってないのかも。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2016/11/30(水) 06:52:26 

    一昨年やめたよ
    クリスマスに届くようにハガキに 素敵なクリスマスを
    良いお年を お年賀のご挨拶やめますなんとかかんとかって書いて出したよ〜そこに連絡とりたい方にだけSNSの連絡先書いた

    +51

    -1

  • 168. 匿名 2016/11/30(水) 06:53:36 

    うちの夫は変なところで律儀

    既に退職して20年になる元同僚女性数名から
    ずっと来てる
    二度と会うこともないし。。。
    義理もないんだからと思うよ

    +44

    -1

  • 169. 匿名 2016/11/30(水) 06:56:21 

    >>165だけど、もちろん式に来てくださった方へ出したという意味です。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2016/11/30(水) 06:57:30 

    普通の年賀状なら いいかな。
    写真付きは 元旦から モヤモヤするからやめたい

    +19

    -5

  • 171. 匿名 2016/11/30(水) 07:02:44 

    夫の会社は皆出すから毎年やってます。
    私は作るのも苦じゃないし、写真つきのやつは見るの楽しい。
    お年玉も楽しみの1つだけど、毎年切手ばかり。

    +12

    -4

  • 172. 匿名 2016/11/30(水) 07:08:02 

    子供のころから毎年、面倒くさくて嫌だった
    やっとこの流れになったかと思ってる
    来たら書くけどもう自分からは出さない

    +36

    -2

  • 173. 匿名 2016/11/30(水) 07:11:30 

    >>127
    なんか夫婦別姓を選ぶ人って性格まで変わり者なんだろうかとおもっちゃった…それくらいで激怒なんて…私の名前間違えやすくて違う漢字でしょっちゅうくるけど、なんとも思わないけどな

    +64

    -6

  • 174. 匿名 2016/11/30(水) 07:19:18 

    記事読んだけど、

    Facebookあるから年賀状いらない

    っていうオッサンの話だった (;´д`)

    Facebookやるなら、年賀状のほうが100倍マシ!!!!!!

    +95

    -3

  • 175. 匿名 2016/11/30(水) 07:19:57 

    もう何年も会ってなくても
    毎年、年賀状を送ってくる友達がいるんだけど
    パソコンで印刷しただけで、一言
    「今年こそは会おうね!」と毎年書いてある。

    で、LINEとかで、今度ご飯でも行こうよと誘うと
    「最近忙しい」とか「休みが合えば」とか言われ
    私も別にそこまで会いたいってわけじゃないから、それからまた誘わなくて
    で、翌年の年賀状でまた「今年こそは会おうね!」と書いてくる…

    それが8年くらい続いたんで、もういいやって返事返すの辞めたら来なくなりました(笑)

    +101

    -0

  • 176. 匿名 2016/11/30(水) 07:22:32 

    書きたい人出したい人がやればいい
    こちらも書かないと非常識というから嫌だ
    仕事によっては年末は本当忙しい、そんな中簡単な手書きの一文でも年始から文句言われ気分悪いしめんどくさいからやめた
    文句言う人ほど会うどころかお互い電話もしなかった人
    毎年「今年は会いたいね」って書くならそっちから誘いなよと思う

    +33

    -2

  • 177. 匿名 2016/11/30(水) 07:26:23 

    数年後には 年賀状廃止になって欲しい
    ストレス減りそう

    +48

    -5

  • 178. 匿名 2016/11/30(水) 07:27:10 

    卒業して疎遠になった友達
    結婚出産して疎遠になった友達に出すの面倒だよね
    今年こそ遊ぼうね離れてても友達だよーとか社交辞令書いてさ…
    毎年憂鬱だ

    +35

    -3

  • 179. 匿名 2016/11/30(水) 07:29:07 

    こっちは何年も年賀状出してないのに
    数件写真の年賀状がくる
    幸せそうな家族写真、孫の写真
    迷惑なんだよ
    着信拒否できないのか?

    +45

    -6

  • 180. 匿名 2016/11/30(水) 07:38:59 

    >>179
    以前、受取拒否と書いてポストに投函したら、相手に戻されると聞いた事はあります…あとは玄関にシュレッダーを用意して、差出人だけ確認して、シュレッダーへゴー( ´∀`)

    +16

    -5

  • 181. 匿名 2016/11/30(水) 07:40:43 

    年賀状は一切やめた。
    って言ってるのに、年賀状を出して来て、返事がない!と怒られたことがある。

    出したい人は出せばいいけど、お返しをもらって当たり前と思わないで欲しい。
    ましてやそれを口にするなんて、どうかしてる。

    +68

    -4

  • 182. 匿名 2016/11/30(水) 07:40:48 

    >>146
    郵便局員がノルマ解消の為に買った奴を
    金券が買い取ってるの。
    ほぼ9割以上の持ちこみ客が郵便関係だと言う話だよ。

    +49

    -0

  • 183. 匿名 2016/11/30(水) 07:43:08 

    郵便局で働いてる友人が上からノルマを決められるけどこんなにさばけるわけないじゃんって零してる。
    そして案の定大量にハガキが残るらしい。上がバカなんだよ。

    +78

    -0

  • 184. 匿名 2016/11/30(水) 07:45:34 

    年々減っていってる森林破壊の一端を担ってる事になるんだね。
    正直言って要らない風習の為に
    毎年どれだけの森林が無くなっていってるんだろう?

    紙・板紙消費量 日本は27,784トンの使ってるんだってさ。
    自然保護の為にも不必要な年賀なら出すのを止めた方が良いかも知れない。

    +59

    -4

  • 185. 匿名 2016/11/30(水) 07:48:44 

    >>179
    受取拒否って普通郵便だったら出来ると聞いたけど、
    (赤字で「受け取り拒否」って書いてハンコを押しておけばOK)
    年賀状ってどうなのかな?
    やれば出来るのかも知れない。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2016/11/30(水) 07:54:03 

    >>23
    断っても良いんですよ。
    彼らが自爆するだけだから。

    彼らも金券で売るんだから
    1枚あたり5円位の損で済むだけ。
    しかも冬のボーナスで自爆分の元が十分に取れてるし。

    +23

    -4

  • 187. 匿名 2016/11/30(水) 07:56:07 

    旦那が郵便局で働いてるからって、毎年年賀状売りつけてくるおばちゃんがウザい。ホント自分勝手❗️

    +28

    -5

  • 188. 匿名 2016/11/30(水) 07:58:13 

    一昨年にやめてから、年末年始は超楽しめるよ!いつも宿題みたいで嫌で憂鬱だったけど、やめてからは年末年始多忙中の貴重な時間を有意義に使えています。年賀状だけで繋がっている人なんて、いざって時は頼れないし、本当に頼りにできる人は、年賀状を出さなくても、いつも近くにいてくれるから。

    +51

    -1

  • 189. 匿名 2016/11/30(水) 07:58:50 

    以前勤めてた職場では正社員・パートアルバイト関係なく全員に書かなくちゃいけなかった。
    毎年12月ごろに名簿に住所書いてみんなに配ってた。
    うちはパートさんたちが権力握ってて、
    表面上は「面倒くさいから送らなくていいよー」とか言っておきながら
    年明けに「誰々はちゃんと送ってきたけど、誰々は送ってこなかった。礼儀がなってない」
    って影で言ってたの聞いて心底嫌になった。

    今勤めてる会社は年賀状とかお歳暮とか
    そういった習慣は禁止になっててめっちゃ楽。

    +43

    -1

  • 190. 匿名 2016/11/30(水) 08:01:51 

    年賀状は一切やめた。
    って言ってるのに、年賀状を出して来て、返事がない!と怒られたことがある。

    出したい人は出せばいいけど、お返しをもらって当たり前と思わないで欲しい。
    ましてやそれを口にするなんて、どうかしてる。

    +22

    -3

  • 191. 匿名 2016/11/30(水) 08:12:33 

    今年ついに辞めるー!ストレスフリー!!!

    +32

    -1

  • 192. 匿名 2016/11/30(水) 08:13:01 

    職場結婚して私は辞めたけど、
    旦那は変わらず働いてるから、
    上司全員に出してる。
    毎年返事が来ない人へは、
    もう出さなくてもいいかな?
    一応上司だから出した方がいいのかなぁ。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2016/11/30(水) 08:17:25 

    うちの母親は昔から親戚に15枚ほど出すだけであとは友人など向こうから届いてもすべて無視。
    すごい神経してるなと思ってたけど、今ならわかるよ…あの潔さ羨ましいくらい。

    +50

    -1

  • 194. 匿名 2016/11/30(水) 08:17:38 

    というかSNSで済むような付き合いならそっちをいっそやめるわ。年に1度でも挨拶して考えて書いてくれて受けとると嬉しいけどな。

    子どもやご高齢の方には年賀状とっても喜ばれますよ。一部でも手書きならなおさらね。

    +28

    -2

  • 195. 匿名 2016/11/30(水) 08:20:11 

    送らないで送らないでって言う人、相手にそう言えばいいじゃん。

    なんで嫌々受け取ってるのw

    +18

    -9

  • 196. 匿名 2016/11/30(水) 08:20:43 

    年賀状好きだけどな〜
    それぞれ、老若男女問わないし結婚したりと頻繁に連絡とるのも変だけど楽しい学生時代を過ごした男友達とかも年に1回のやりとりなら気兼ねなくできるし相手も家族写真を送れていい。
    手書きをする機会でもあるからやめないよ。
    SNSもいいけど返事しなきゃだしそんなに頻繁に連絡必要ではない上に日常そこまで知らなくていい私には年賀状の方が合ってる。

    +27

    -6

  • 197. 匿名 2016/11/30(水) 08:21:06 

    年間通じて滅多に会わない相手なら出そうと思うけど、、
    職場とかママ友とか頻繁に会う相手はもう辞めたい。子供の写真を見ても、いや、この前授業参観で見たよ 笑!ってツッコミ入れてしまう。
    はぁ、年賀状の意味ってなんだろ。

    +27

    -1

  • 198. 匿名 2016/11/30(水) 08:21:33 

    嫌いだった職場の人達には出すのやめてスッキリ。

    親戚やお世話になっている方々、友人には出してます。
    年に一度のごあいさつ、ネットで繋がるよりよほどいい。

    +20

    -2

  • 199. 匿名 2016/11/30(水) 08:23:58 

    >>195
    わかるー!写真つき年賀いりませんとか言えばいいのにね。

    +5

    -11

  • 200. 匿名 2016/11/30(水) 08:25:05 

    まぁでも嫌いな人同士はやらないよね
    好意があるから送ってくると思うな

    +9

    -5

  • 201. 匿名 2016/11/30(水) 08:25:35 

    送り返さなかったら、次の年から誰からも届かなくなった。
    その程度の関係。

    +41

    -3

  • 202. 匿名 2016/11/30(水) 08:26:50 

    いらないと思ったら時期ずらして寒中見舞いにしてる
    大抵翌年から来ないよ

    +34

    -0

  • 203. 匿名 2016/11/30(水) 08:27:56 

    年賀状毎年送ってたのに、ある時に「届いてない!」と憤慨され困った。
    翌年「今年は出しません」のメールが届き、あそう。と思ったので出さずにいた。
    更に翌年はこちらが出しても返事来ず、その次も。
    引越しが続いたから住所のおしらせも兼ねてたけど、もういいかな。その子には。

    +28

    -1

  • 204. 匿名 2016/11/30(水) 08:29:51 

    店とか会社経営の人からは宣伝営業も兼ねて送られてくるのでなんとも言えない気分になる

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2016/11/30(水) 08:30:06 

    旦那が自衛官なんだけど毎年年賀状が増えていく…
    出さなきゃダメかなぁ~??
    自衛隊関係者の方どうしてますか?

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2016/11/30(水) 08:32:39 

    >>197
    もともと、遠いひとや年に一度会うか会わない人に出すもんだよね

    +22

    -1

  • 207. 匿名 2016/11/30(水) 08:33:13 

    >>187
    要らないですって断れば?
    嘘で『喪中です』と言いきったりして。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2016/11/30(水) 08:36:29 

    元旦メールこそ必要ないかな。誕生日メールもだけど。一言コメントを考えるわずらわしさは年賀状と同じだから、どちらもいらない。

    +46

    -2

  • 209. 匿名 2016/11/30(水) 08:36:44 

    もう20年も会ってない、連絡してない人数人と年賀状のやり取りがある
    私的にはそういう人との年賀状が楽しみなんだけど相手はどう思ってるのか気になる

    +39

    -3

  • 210. 匿名 2016/11/30(水) 08:38:19 

    やめたけど、子持ちの人からは絶対にくる…
    子供の写真だけ、もしくは子供の写真だらけのコラージュされた年賀状…
    マジでいらねー。

    +61

    -4

  • 211. 匿名 2016/11/30(水) 08:41:12 

    孫の写真だけの年賀状もあるよ
    誰だよって世界が年令とともに広がる

    +36

    -1

  • 212. 匿名 2016/11/30(水) 08:42:33 

    正直普段会ってない人と年賀状交換してる
    わたしは楽しみにしてるけど友達はどう思ってるか気にはなるわ
    喪中はがきをきっかけにやめるパターンもある

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2016/11/30(水) 08:43:10 

    あさイチとかで年賀状のやめ方特集してくれたら助かる

    +78

    -7

  • 214. 匿名 2016/11/30(水) 08:50:22 

    みんな印刷しただけの一言も添えてないやつが多くてなんだかな~・・・

    +38

    -0

  • 215. 匿名 2016/11/30(水) 08:51:32 

    姑の友人の旦那さんが郵便局の局長なので、毎年100枚くらい買わされる。

    姑はそれで顔の広い付き合いができていると思っているみたいでムカつくわ。

    +11

    -3

  • 216. 匿名 2016/11/30(水) 08:52:22 

    人との交友関係がしっかりある人は
    年賀状だけの薄い関係なんてなくてもいいだろうけど
    そういうものがない人は
    薄い関係だけでも何かのときに支えになるってこともあるかもしれないよ
    なくせばなくしただけのリスクはある

    +13

    -14

  • 217. 匿名 2016/11/30(水) 08:52:27 

    今年、結婚しました。
    出さない人は相手の親戚も出していないのですか?
    式もやっていないし、一度出したら毎年出さないといけないから出すの止めようかなぁ…

    +7

    -6

  • 218. 匿名 2016/11/30(水) 08:56:18 

    3年前ぐらいから「この人はもういいや」って人たちには出さないようにした
    それでも送ってくれる人もいるけどこっちは出さない
    今は20人程度になりました
    年賀状、面倒なんだけど「あーもう年末!正月が来る!」という感じが結構好き(笑)

    +11

    -8

  • 219. 匿名 2016/11/30(水) 08:57:00 

    年賀状って資源と時間とお金の究極の無駄遣いだと思ってる。

    送ってあげるのは、高齢のお爺ちゃんお婆ちゃんだけでいいよ。

    +45

    -7

  • 220. 匿名 2016/11/30(水) 09:01:56 

    郵便局の思うツボ(笑)
    年賀状で儲けてるもんね〜

    +28

    -7

  • 221. 匿名 2016/11/30(水) 09:01:59 

    もはや郵便局から人件費かかるから2日の配達拒否されてるのにねー

    +31

    -1

  • 222. 匿名 2016/11/30(水) 09:02:06 

    来年は、年女なので出します。
    「年賀状をやめるメリットは大きい」 年賀状の“やめ方”

    +17

    -9

  • 223. 匿名 2016/11/30(水) 09:03:50 

    年賀状は、もう既に年配の親戚の安否確認になっている…σ(^_^;)

    +39

    -1

  • 224. 匿名 2016/11/30(水) 09:05:46 

    もうやり取りしてる人一人ひとりにどうしたいか聞きたいよ。
    送っちゃったけれど返信が来なかった→切られたと判断、次の年こちらが送らなかったらなぜか1日に来る、の2年を股にかけた微妙な人とのやり取りに気を遣うわー!
    切るにも勇気がいる私は、止めた人の意志の強さを見習いたい。

    +46

    -2

  • 225. 匿名 2016/11/30(水) 09:10:13 

    >>35
    返事出さなきゃいいよ、自慢の年賀状には。
    私はそうしてる。
    でも、自分の年賀状が嫌味だということに気づかず、こっちが何年もスルーしててもしつこく出してくる人がいる。
    多分、パソコンに住所入ってて、機械的に印刷して出してるんだわね。

    +43

    -2

  • 226. 匿名 2016/11/30(水) 09:12:30 

    どうでもいいけやめるなら
    「勝手ながら今年で最後にしますこれまでありがとうございました」とか書くのはやめてほしい
    そんなこと書かれたら偶然でも会いたくなくなるし
    返事が来ない、これだけで十分です

    +9

    -18

  • 227. 匿名 2016/11/30(水) 09:13:13 

    もう疎遠だし出さなくていいや〜
    と思ってたのに年賀状が届いた。
    もらった年賀状に混ざってたから翌年また出しちゃった〜
    その繰り返し…

    お互いにそれだけの事(笑)

    +36

    -5

  • 228. 匿名 2016/11/30(水) 09:18:54 

    出したのに来てないって事がけっこうある
    新年早々暗い気持ちになる…
    毎年出す枚数がどんどん減る
    楽は楽だけど寂しくもある

    +48

    -2

  • 229. 匿名 2016/11/30(水) 09:19:52 

    お城好きな人はひこにゃんには出した方がいいよ
    お返事が、彦根城1年間フリーパスになってるから

    +40

    -1

  • 230. 匿名 2016/11/30(水) 09:21:43 

    何かあったときのために…と続けてきたけど年賀状やりとりしていたことが何かの役に立った試しがない

    +44

    -0

  • 231. 匿名 2016/11/30(水) 09:22:53 

    「あぁその人とは年賀状やりとりしてる。会ってないけど」

    +16

    -1

  • 232. 匿名 2016/11/30(水) 09:23:49 

    年賀状のお年玉くじもしょぼいよね、景品が…

    +44

    -0

  • 233. 匿名 2016/11/30(水) 09:29:26 

    トピずれ御免。
    自分が出したお年玉付き年賀ハガキの番号を控えておいて、後で当たったかどうか確認するという元カレがいたのを思い出したw

    +38

    -1

  • 234. 匿名 2016/11/30(水) 09:38:27 

    止めたいです。どうせ宛先なんかパソコンだしな。
    でも旦那が送りたがり。身内以外は仕方ないけど、義父も義姉も送ってこないしもうええやんと思う。

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2016/11/30(水) 09:43:18 

    年賀状出さなくなって10年以上になるよ。初めはこちらは出さないけど送ってくれた人には後から出してた。

    段々少なくなって残ったのはは商店関係と自己PR好きな親戚の子供の写真年賀状位です。

    子供を持つと自分の子供しか眼に入らないいだろうな~と良く解ります。親ばか丸出しだけど此れもありじゃないかな。

    でも最近は犯罪に利用されるのが解ったみたいで普通の年賀状になりました。

    年賀状出さなくなったのは面倒な事と印刷オンリーで貰っても嬉しくないからです。

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2016/11/30(水) 09:48:03 

    年賀状出そうと思っても普段メールやSNSでやり取りしてる相手の住所なんてわざわざ聞かないから、仲良くしてても住所知らない。「年賀状出すから住所教えて」ってのも相手にも年賀状要求してるみたいでなんか嫌だし、個人情報だから教えたくないって人もいるからね。

    +23

    -1

  • 237. 匿名 2016/11/30(水) 09:49:29 

    実家と遠方に住んでいる方、親に年賀状出しますか?
    うちは夫婦それぞれの実家から離れているんだけど、年賀状出さないと父に文句言われます。2日に新年会で召集されるし、元旦に電話で挨拶するのに…何のために出すんだろう。

    +13

    -3

  • 238. 匿名 2016/11/30(水) 09:56:34 

    郵便局員の友達やらその家族の「買われる方は私にご一報を!!」みたいなSNSの営業投稿を見ると、利用されてるみたいに思えて不快になる。

    +24

    -6

  • 239. 匿名 2016/11/30(水) 09:57:14 

    >>237
    少し多めに買ったらだいたい余るから親にも出してる。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2016/11/30(水) 09:58:45 

    アナログ人間なので、10枚越えると手が疲れて字が乱れます。

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2016/11/30(水) 10:00:41 

    今年はどうしようかな。
    裏も表もただの印刷だけの人ばっかりだしなぁ。
    少しづつやめていってみよう。

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2016/11/30(水) 10:01:54 

    ひと言メッセージ思い浮かばない相手が何人かいる。
    ●今年もよろしく…今年もって、去年も一昨年も連絡取ってないじゃん
    ●また会いたいね…会おうなんてならないじゃん

    +76

    -1

  • 243. 匿名 2016/11/30(水) 10:03:22 

    旦那方の顔も知らない親戚に出さなきゃいけないのかな。数年前に結婚した時にお祝もらったけど。旦那も知らんって言ってた。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2016/11/30(水) 10:08:28 

    年賀状は出す人の自己満足だと思っているから、書くのが好きな私は毎年結構出してます。
    ここ見てたら写真嫌がる人が結構多いってわかったので、敢えて写真ではなく、イラストものにして必ず一言書くことにしている。

    返信来たら嬉しいけど、返信ないからといってイライラもしない。
    ただ、子供のみの写真印刷だけで一言メッセージもないような年賀状はいらない。
    写真の年賀状否定派ではないけど、会ったこともない子供の写真をただ印刷されただけの年賀状は、ただ写真送りつけられるのと一緒な気がするから。
    一言何か書いてあるだけで、写真の年賀状の印象が全然違う。

    +29

    -1

  • 245. 匿名 2016/11/30(水) 10:13:33 

    友達だと思ってた、てゆうか、仲いい友達だと思ってた人から年賀状切られたことある。
    結婚式にも呼ばれたし、子ども写真の年賀状~家建てました~まで。
    遠距離になったから私との付き合いにメリット感じなくなったらしい。
    年賀状は人間関係にも影響するんだなぁって思ったよ。
    仲いいよねー、からのぶった切りは注意した方がいい。

    +31

    -2

  • 246. 匿名 2016/11/30(水) 10:15:22 

    日本の文化がどんどん消えてゆく

    +19

    -9

  • 247. 匿名 2016/11/30(水) 10:27:11 

    会社関係に200通は出すので、友人にはメールでいい?とだんだんシフトしていきメールやLINEで出している。年賀状アプリもあるし。

    +2

    -3

  • 248. 匿名 2016/11/30(水) 10:29:03 

    >>246
    年賀状の習慣なんて明治以降でしょ。
    時代と共に生まれるもの、定着するもの、進化するもの、無くなるものがあっても仕方ない。

    +36

    -0

  • 249. 匿名 2016/11/30(水) 10:34:54 

    メールやLINEを知ってる人はなるべくそれで送るようにする。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2016/11/30(水) 10:38:45 

    もう、ずっと出してないな〜〜
    懸賞応募用に年賀葉書買っといて、お年玉抽選終わったら、ハズレは懸賞に使ってる。
    ただ、それだけだな。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2016/11/30(水) 10:45:42 

    返ってこなくても会社の人には出してる
    友達にはメール

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2016/11/30(水) 10:45:52 

    知り合い達に子供の成長を見せてあげたいから年賀状は毎年書いています

    +4

    -40

  • 253. 匿名 2016/11/30(水) 10:52:04 

    時代なのかな?
    日頃手紙を書く機会もないから、年に一度年賀状ぐらいは続けていきたいと思ってる。
    年賀状煩わしい人は返事しなきゃいづれ来なくなるよ。
    ああ、面倒臭いんだな、って出した側も気付く。

    +36

    -2

  • 254. 匿名 2016/11/30(水) 11:00:25 

    会社関係の付き合い年賀状は廃止にしてもいいよね。
    どうせ年明けすぐ会うし。

    友達への年賀状は続けたいなー。
    SNSやメールでテンプレートの新年の挨拶より、年賀状貰った方が私は嬉しく感じるから。
    面倒臭い人は一切出さす返事もしなきゃいい。
    でも、今ゆうちょのアプリもあるし、一度住所録作っておけば手書部分なんて一言添えるだけだよね。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2016/11/30(水) 11:01:01 

    >>252
    ありがた迷惑。

    +32

    -8

  • 256. 匿名 2016/11/30(水) 11:04:45 

    小学生のとき、元日にポスト見にいくの楽しみだったなー
    お手紙がたくさん来るっていうのが嬉しかった
    廃れていくのもまた時代の流れだけど、子どもにはあのワクワク感を感じてもらいたい

    +34

    -6

  • 257. 匿名 2016/11/30(水) 11:07:02 

    家のプリンタのインク代が高いのでプリント済み年賀状を買う事に決めた
    枚数少なすぎるからその方が安くて簡単だとやっと気付いた
    黒インクだけはあるから住所だけ印刷しよう

    毎年順調に減ってるからそのうち無くなると思われる!

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2016/11/30(水) 11:07:45 

    私はアラサーですが、年賀状を毎年出しています。
    日頃会う友人にも年賀状を出したら、1人だけ数年返事が来ませんでした。
    少しだけ寂しくもあり、ただ自己満足だからと本人に何か言うこともしませんでしたが、年明けに会う度『今年はプリンターが壊れたから』と明らかに嘘の言い訳をされるが嫌で、もうその子だけには一生出さないと決めてます。
    そう言う子に限って、結婚して年賀状を出し始めそうだなと勝手な邪推をしてますw

    +23

    -6

  • 259. 匿名 2016/11/30(水) 11:08:36 

    うち子供いないしマジで年賀状どーでもいい
    やりたい人だけやれば

    +20

    -4

  • 260. 匿名 2016/11/30(水) 11:11:02 

    綺麗な字を書ける人なんてまず、存在しない。
    だって、練習してないし。
    だから、みんな、印刷に頼って
    みんな、同様な筆跡になっちゃった!
    変なの!

    +5

    -9

  • 261. 匿名 2016/11/30(水) 11:12:34 

    >>201
    その程度の関係というか、ご挨拶状を送ったのに音沙汰なしだから非常識と思われたんじゃないの?
    年配の人とか、厳しい家の人は手紙に電話でお返事したり、まったく返信ないと非常識と感じる人もいる。
    年齢は分からないけど、いい大人がそういうやり方はあまり好ましくない気がする。


    +10

    -1

  • 262. 匿名 2016/11/30(水) 11:13:12 

    結婚式したら招待した人達に3年は年賀状出すってマナー本に書いてあったから頑張って書いてたけど結婚前は出したり出さなかったりだったから友達にはお花畑って思われてただろうな〜
    マナー本自体時代錯誤なのかな

    +18

    -2

  • 263. 匿名 2016/11/30(水) 11:15:20 

    年賀状書くって言っても皆印刷だよね
    金と手間のムダでしかない

    +11

    -6

  • 264. 匿名 2016/11/30(水) 11:15:36 

    >>195
    わかるー。うちは、同じマンション内でも出しあってる子(子供)、多いよ。写真つきの、活躍した野球やバレエの、子供のかわいさ、私は(子なしだけど)もらって、嬉しい。

    +5

    -8

  • 265. 匿名 2016/11/30(水) 11:21:33 

    ガルちゃんは、「年賀状、やめたい」率がすごく多いと思った。
    私のまわりだと、年賀状、もう印刷、終えてるよ。
    この先、忘年会とクリスマス会で行事だらけだし
    年賀状より、そっちの体力もつか、風邪うつらないか、のほうが心配。

    +9

    -14

  • 266. 匿名 2016/11/30(水) 11:25:48 

    お歳暮で毎年すごく相手にお金使わせてしまってるんだから
    年賀状代金くらいは300枚でもお歳暮全てより
    安いでしょう?
    お歳暮も本当に思いのこもったお手紙も別送とか
    できるご夫婦だなと思う。

    +2

    -16

  • 267. 匿名 2016/11/30(水) 11:28:11 

    >>265
    良かった‼
    私ももう年賀状印刷終えて、クリスマスの飾りつけ
    やってる。ワクワクする時期だよね。

    +6

    -18

  • 268. 匿名 2016/11/30(水) 11:33:27 

    >>252
    私は不妊だけど、友達のお子さん、すーごいかわいいから、気にせずほしいよ!
    みんなすごいエンジェルみたいなお子さん、ほほえましく、
    年賀状の時期、楽しみよ。
    不妊でも、生活が豊かで幸せ気分の年末年始だから、
    マイナスつけられても、気にしないでね。

    +10

    -18

  • 269. 匿名 2016/11/30(水) 11:35:02 

    >>263
    5万以内でしょ。デザイン業者に全て任せれば良し♪

    +0

    -7

  • 270. 匿名 2016/11/30(水) 11:42:13 

    >>213
    いやいや、年賀状、ガルちゃんは100枚以下の人たちの意見ぽい。
    一般では、年賀状、みんな楽しみだから。
    写真つき、どんだけ楽しみか。私は子なし、だけど、もらうと、嬉しいよ。
    ガルちゃんでは年賀状、出してる人、出没しにくい雰囲気ある。

    +17

    -23

  • 271. 匿名 2016/11/30(水) 11:43:23 

    おそらくクリスマスが終わってからかな、
    年賀を書くとしたら。

    それまでにまだ喪中が来るかもしれないし。
    一通でも書くのを減らしたいってのが本音です。

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2016/11/30(水) 11:44:11 

    以前手書きのメッセージもなしに買ったままのイラスト年賀状おくってきた人が居たな~。

    こんなんなら貰わない方がまし。


    +28

    -5

  • 273. 匿名 2016/11/30(水) 11:46:32 

    >>206
    あんな高いお歳暮もらって(お返しはそれより高くしてはいけないし)、
    年賀状、出さないなんて
    ちょっと配慮にかけると思う。
    お歳暮を拒否するのが先。

    +2

    -6

  • 274. 匿名 2016/11/30(水) 11:51:20 

    >>271
    1年に一度のことだし、喪中きたひとは、のちに省いて
    400枚印刷終わり(共働き)
    40代になり、今後は、結婚式の仲人話も今から言われてるし
    お付き合いにお金は、気にしてはいけない。家族それぞれですね。

    +4

    -6

  • 275. 匿名 2016/11/30(水) 11:53:12 

    でも、年賀状が届くと年賀状書いてるときは私のこと思い出してくれたと思うと嬉しくなります。
    だいたい一言以上は書いてあるから。
    今30代だけど、変わらずやり取りしてるよ。
    昔の友だちの子どもの写真も嬉しい。
    みんな年々工夫した可愛い年賀状になってるから、取り掛かるまでは面倒だけどなんだかんだ言って楽しんで年賀状作ってる人たくさんいるよね。

    +15

    -8

  • 276. 匿名 2016/11/30(水) 11:55:34 

    >>274
    たぶん年賀状いらないとかいうガル民は、
    将来的に、仲人、頼まれない人だと思います、すみません、正直、そんな社会の中心で所得税多い人ばかりではないですよ。
    仲人のお着物もすごい金額ですから。

    +8

    -20

  • 277. 匿名 2016/11/30(水) 11:58:45 

    この前のトピ世帯年収1500万以上の人は年賀状、書くんでしょうね。きっと。
    幸せそうな写真つき年賀状、きますもの。すごい高級な住所から。

    +4

    -14

  • 278. 匿名 2016/11/30(水) 12:01:19 

    絶対毎年歯医者から来る(笑)

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2016/11/30(水) 12:02:13 

    3年前に辞めた。
    従妹の結婚式で叔父に嫌味を言われたのがきっかけ。
    何でこんなヤツに律儀に年賀状出してたんだろうってバカらしくなった。
    友達も子持ちからしか来ないし、何年も会ってなくて私のは印刷のみで一言のコメントも浮かばないから、もういいかと思った。
    特に害は無い人から来ると、後ろめたい気持ちはある。

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2016/11/30(水) 12:04:11 

    >>220
    郵便局員さん
    上の方でも給料やすいですよ。2000万行く人少ない。
    年賀状、で、サポートできるなら、それで気軽で良い。

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2016/11/30(水) 12:05:13 

    電気屋とか車屋からはくるよ

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2016/11/30(水) 12:06:04 

    句読点多い人同一人物だよねww

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2016/11/30(水) 12:08:57 

    >>272
    めんどくさい気持ちが伝わったら作戦成功です

    ってことだと思う

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2016/11/30(水) 12:27:13 

    80近い恩師から、
    「高齢の為、今年で年賀状のやり取りをやめます。今までありがとう」のような年賀状が来た。
    年取ったら大変で面倒になっちゃうんだね。

    そう考えたら高齢になるまで出して見ようかと思った。
    でも正直、面倒くさい。
    一言書いていない人は出してくれなくていい。

    パソコンで裏も表も印刷だから深く考えないで出しちゃうんだろうけど。

    あと正月から気分悪くなるような事は書かないで欲しい。家族も見るから。

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2016/11/30(水) 12:32:50 

    本当に親しい人だけ年賀状書きます。
    それ以外で住所と郵便番号聞き出すのが
    大変です。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2016/11/30(水) 12:34:49 

    >>252
    受け取られる方はお子さんの成長に関心のある方ですか??

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2016/11/30(水) 12:38:01 

    私は年賀状ではなく、クリスマス前後に季節を感じる可愛い葉書を、友人知人約20名ほどに送っています。無職だし、交際範囲も狭いので、この程度の趣味の範囲で済むのですが。
    切手も、毎年この頃発売される冬のグリーティング切手に。年末の忙しい時期に受け取ると、却ってうれしいらしく、好評みたい。 年賀状は、その方達以外にたまたま頂いた方に対して、返礼として出す程度。そもそも自分の中では年賀状は念頭に無いけど、一応頂いた場合に備え、デザイン等考えて用意するのですが。
    もう出さなくてもいいと思った相手には出さないことに。また、受け取った賀状は、心に響く素敵なものは保管し、それ以外は一年保管後、シュレッダーにかけています。

    +7

    -5

  • 288. 匿名 2016/11/30(水) 12:42:08 

    年賀状を買うなら
    ひいきや親しい局員が居ないなら
    コンビニや金券ショップで買ってあげて。

    班内でお得意様を取っただのなんだのって
    ピリピリしちゃうらしいから。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2016/11/30(水) 12:43:18 

    お姑さんにはどうしてますか?
    毎年くるのわかってるから送ってるけど。止めたい。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2016/11/30(水) 12:49:10 

    >>252
    見せたいから、ならわかるけど、見せて あげたいってw
    それ本当に望まれてると思ってる?

    +22

    -1

  • 291. 匿名 2016/11/30(水) 12:49:11 

    以前は長い事、1月2日は配達は休みでした。それを2日も配達するようになったので元に戻ったのです。
    もちろん販売のノルマはあります。2ヶ月間年賀ハガキを販売していますが、土日も交代で仕事に出るし、自分の年賀ハガキは手付かずのまま、慌てて作成して投函していました。元郵便局員です。

    +17

    -1

  • 292. 匿名 2016/11/30(水) 13:00:47 

    返信が必要かどうか と 来年の発送の有無を ○ X つけるチェック欄が欲しい

    +18

    -4

  • 293. 匿名 2016/11/30(水) 13:03:35 

    >>284 面倒というか、すでにうちのお婆ちゃんなんて私が全部パソコンでやってあげて出すだけで本人は特になにもしてないw

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2016/11/30(水) 13:04:09 

    ガル民の『年賀状、妬みトピ』毎年絶対のびるww見てておもしれーww

    +7

    -7

  • 295. 匿名 2016/11/30(水) 13:09:43 

    年賀状妬みトピは、続くwww年賀状書いてる人はここに書きこんでどっか遊びに行くが年賀状叩いてる女はここにずっと居すわるww

    +4

    -6

  • 296. 匿名 2016/11/30(水) 13:12:41 

    一度年賀状出すのを忘れてた時期があったんだけど、
    次の年に誰からも年賀状が来なかった事があり、寂しい年初めになった事があった。
    それは二十代前半だったから、それからは毎年出すようにしている。
    皆さん、実際誰からも来ないと寂しいものですよ。

    +4

    -8

  • 297. 匿名 2016/11/30(水) 13:12:55 

    >>290
    みんな望んでくれていますあなたのまわりの人種とは違う

    +0

    -13

  • 298. 匿名 2016/11/30(水) 13:14:38 

    年賀状全廃‼️

    +17

    -5

  • 299. 匿名 2016/11/30(水) 13:15:54 

    今後も年賀状トピはけっこう出てくるでww見ててみホンマ不幸な女多いからww自分は幸せやーと高みの見物

    +1

    -6

  • 300. 匿名 2016/11/30(水) 13:17:14 

    夜また不幸な女見にこよーーーーwww

    +2

    -5

  • 301. 匿名 2016/11/30(水) 13:19:32 

    医者の嫁が、タカミの見物しとるww

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2016/11/30(水) 13:20:00 

    なるほどねー
    若い人って、仲良くしてるけど住所も電話番号も知らないっていうのが当たり前なんだね
    ちょっと目からウロコだわ
    個人情報だから聞けないとか、親しい間柄でもそうなんだね~
    いや~それなら別に年賀状なんて要らないと思う
    40代以上の文化なんだね、もう

    +21

    -2

  • 303. 匿名 2016/11/30(水) 13:28:21 

    みなさんに質問です。

    自分は30代既婚、年賀状は親戚(年配なのでSNS はやってない)10枚程度出すくらいです。

    プリンターは持ってないし、業者に年賀状印刷を頼むほどの枚数ではないです。

    イラスト付き年賀状を買って出していましたが、もらったほうはガッカリしますか?

    一言コメント添えたりなど気をつかってるつもりです…。

    今のままでいい+
    ガッカリする-

    +90

    -3

  • 304. 匿名 2016/11/30(水) 13:30:42 

    もう年賀状書いてないよ
    お蔭で年末がとても楽になった

    +23

    -1

  • 305. 匿名 2016/11/30(水) 13:34:07 

    >>297
    そう思いこみたいんだね。
    ちょっと同情する。
    でもアンタは友達に入らない。

    +13

    -3

  • 306. 匿名 2016/11/30(水) 13:34:10 

    アラサーにもなると年賀状なんて結婚やら出産やらの自慢&マウンティング合戦よ
    戦線離脱しました

    +33

    -3

  • 307. 匿名 2016/11/30(水) 13:35:23 

    辞めたいんだけど、
    子どもが学校で、
    年賀状の書き方やって、
    お家でも出さざるを得ない。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2016/11/30(水) 13:36:34 

    >>252
    こういうのは身内だけでやって欲しい
    他人は大して他人の子供の成長に興味なんて無い

    +29

    -2

  • 309. 匿名 2016/11/30(水) 13:45:08 

    困る。年賀状のコレクターだから。

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2016/11/30(水) 13:49:48 

    >>305
    ブスpart2にいた人でしょ?もともと私とアンタ友達じゃない

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2016/11/30(水) 13:53:10 

    >>306
    そう思って年賀状受け取ってるの?28歳だけど、友達の結婚の年賀状、すごい嬉しいよ…私スピーチしたし年賀状なかったらへこむわ…

    +8

    -3

  • 312. 匿名 2016/11/30(水) 13:55:52 

    >>308
    私も興味ないけど、どうせ原稿あるなら何枚もプリントしたほうが効率的だからかもよって言おうとしたが、>>252までさかのぼったらそういう理由ではなかった。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2016/11/30(水) 13:57:41 

    人の繋がりを面倒に思う方だけど、良い人も居るしそうじゃ無い人も居るってだけで、良い人とは末永く続けて行きたい。

    年賀状否定派の気持ちもわかるけど、短絡的な判断をする人はやっかいそうだなぁという印象。

    +7

    -5

  • 314. 匿名 2016/11/30(水) 13:58:52 

    >>302
    40代の友達同士なら何も気にせず、OK。私は30代だけど、年賀状で友達が「近いうちに会おう」書いてくれて1月に、さっそくプチ同窓会してすごく仲間意識が高まったよ結婚してるのどうかとか関係ない貴重な仲間だったのかも

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2016/11/30(水) 14:01:12 

    別にあなたに送ってこられる訳じゃないんだし、人様の交友関係なんだからほっとけばの意見がちらほら。

    がるちゃんてアンカー付けられてなくてもいちいち噛み付いて来る人多くて引く。
    バイトなら納得だけど。

    +1

    -10

  • 316. 匿名 2016/11/30(水) 14:01:23 

    >>311
    横だけど、スピーチするくらい仲良かったらいいんだよ。
    だけど音沙汰なくて結婚した年だけ、子供産んだ年だけ、来るのが嫌なの。

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2016/11/30(水) 14:04:03 

    >>313
    同感です
    私もここまで読んでて、不気味不安になって会社の友達に画面見せた。「うわっ。不幸な女のサイトだよこれ。「恨みトピックス、誰だったかツイッターにあげてたやつでしょ」」…だから偏ってたんかい!

    +4

    -7

  • 318. 匿名 2016/11/30(水) 14:08:36 

    >>18
    年賀状きらいなひと、18さんの送ってくれるとたすかる

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2016/11/30(水) 14:22:38 

    私は>>18みたいなのはいらんわ
    逆に気ぃ悪いし
    フェイドアウトでOK

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2016/11/30(水) 14:25:59 

    >>316
    私も横からですが、数年ぶりに年賀状を貰ったら、家を買いましたというコメントと写真つきだったよ。
    その前は長男誕生で、その前にもらった年賀状は結婚した年。
    どれも写真付きだった。
    やっぱりそういう人って結構いるんだね。

    +24

    -2

  • 321. 匿名 2016/11/30(水) 14:27:43 

    年賀状出そうキャンペーンが年々しつこくなっていくのを見ると、世間じゃ出す人が年々減ってるんだろうなあとつくづく思う
    だいぶ前、確か秋の始めくらいに来たゆうパック配達の人にも年賀状注文のセールストークをしつこくされて引いた
    「年賀状ってどれくらい出しますか!○枚くらい?△枚くらいですか?注文してもらえれば、郵便局まで買いに行かなくてもお届けするのですごく楽ですよ‼」
    と注文書を置いていかれた

    郵便局が年賀状の宣伝費にかけてるお金ってすごそう
    芸能人使ったりTVCMしたり
    そんな事するお金あったらゆうちょの利息にでも回してほしい
    ゆうちょATMの手数料も無駄に上がってるつーのに

    +17

    -1

  • 322. 匿名 2016/11/30(水) 14:36:24 

    本当に年賀状やめたい!!
    大抵毎年どこかに家族で出かけた家族写真。
    自慢か?と思う
    これからは、もらった人だけに出そうかな

    +11

    -3

  • 323. 匿名 2016/11/30(水) 14:40:18 

    私は作るのが楽しいので毎年なんだかんだと50枚くらい出してる。
    (パソコンでデザインも数種類作るし)
    喪中以外で来なかったら、翌年は出さない。
    止めたいなら止めてもいいのに。
    私は独女だけど、お花畑なハガキでも気にならない。
    むしろ、一言くらい添えることも出来ないなら出さなくてもいいのにな~って思います

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2016/11/30(水) 14:45:45 

    >動向を日常的に知ることができるので

    それがメリットじゃない場合だってあるんだよな。
    それでも年に1回年賀状があることで、ちょうど良く体裁を保てるという付き合いがある。

    が、私もやめたーい。
    元旦に着かないと…とかいうのを、まずやめないか世の中よ。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2016/11/30(水) 15:00:40 

    >>267
    ほんとよかった!w
    私も年賀状は印刷は終わったから、今から少しずつメッセージと宛名書きの予定。クリスマスツリーは子どもたちと週末に出す予定。
    年末年始大すき人間。

    +4

    -7

  • 326. 匿名 2016/11/30(水) 15:01:05 

    Facebookも年賀状もイヤだ。
    どっちもやりたくない。

    +10

    -2

  • 327. 匿名 2016/11/30(水) 15:03:23 

    家を買った報告の年賀状、あるよねー。
    ご丁寧に、家の外観の写真が、ど真ん中に印刷されてましたわw
    すごいな、自慢という意識もないんだろーね。
    わざとらしく、カワイイお家だね♪と返信年賀状出しといたわ。

    +8

    -13

  • 328. 匿名 2016/11/30(水) 15:04:01 

    11月に300枚くらい家族それぞれ用
    カメラノキタムラに注文して
    休日にちまちまと宛名プリント
    手書き一言メッセージとシールはって
    子供達にも確実に出す人に書かせて
    もうあとは12/15日に出す
    喪中ハガキが来たぶんは抜くように注意して…
    もう何年もこんな感じ
    でないとクリスマスモード楽しめないし
    年末に自分も書いて、子供達に書かせてなんて地獄

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2016/11/30(水) 15:04:25 

    大手雑貨店勤務ですが、このシーズンはクリスマスカードと年賀状の売れ方はすごいですよ。年賀シールやスタンプもなんだかんだ売れますし、まだまだこういった文化は「在る」と思います。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2016/11/30(水) 15:05:27 

    親戚からの年賀状、私(子ナシ)にはテキストオンリーだったのに、親と妹(子あり)のとこには家族みんなでピース♡みたいな写真付き年賀状。

    その気遣い、なんなの?

    返って、傷ついたわ。

    +18

    -2

  • 331. 匿名 2016/11/30(水) 15:08:14 

    卒業以来、まったく会わないのに中学時代の担任から毎年来る

    別に良いけど年賀状のコメントを書くのが面倒臭い。何を書けばいいんだよ

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2016/11/30(水) 15:11:59 

    仕事してるから土日しか時間とれなくて、大掃除したりなんやら買い出ししたりで忙しいし、年明けもゆっくり休みたいし。
    だから、そんなに親しい人でなければもう年賀状いいよ‥。いらないし、出さない。
    でも年賀状だけの関係でも縁切りたくない人には出します。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2016/11/30(水) 15:12:48 

    >>330
    私のとこは、前の年に私が流産したと知ってて、子持ちの友達が自分の子と余所の赤ん坊が一緒に写ってる構図の写真の横に「○人目うまれました、って嘘だよー⭐」みたいなコメント書いたやつ送ってきた
    えっ?とぎょっとした
    コメントがなくて子供写真だけなら別に気にしなかったけど、これってやっぱりわざとかね?

    +16

    -1

  • 334. 匿名 2016/11/30(水) 15:15:20 

    今まで書き続けて来た年配の方でも面倒臭がってるのに今の若者が面倒臭がらないわけないじゃん

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2016/11/30(水) 15:16:55 

    >>303
    うちとほぼ同じ状況です。
    うちは郵便局のサイトからフリーのデザイン選んで(大きめの!文字書くスペース減らすため)プリントして、手書きで一言添えて出します。
    私は親戚と遠いところに越した友達一人だけ。
    あとはラインで済ますつもりです。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2016/11/30(水) 15:20:24 

    年賀状もらうの嬉しい!

    +14

    -5

  • 337. 匿名 2016/11/30(水) 15:20:31 

    家族写真の年賀状ウザくてほぼ見ないで捨ててる
    やきもちとかじゃなくてただ単にダサくて嫌い

    +18

    -8

  • 338. 匿名 2016/11/30(水) 15:21:15 

    30代ですが、年賀状やめたい。年をとって大変だからという理由を年配の方は使うみたいですが、この年代で当たり障りのない文言あれば、教えてください。

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2016/11/30(水) 15:23:24 

    >>325
    年賀状も、クリスマスも、年末年始も、「楽しい日が1日でも多いほうが良い」と考える姿勢の人生が一番充実します。今日の残り10時間弱も、自分次第で、最高の日にして、明日に繋げたい!ね!

    +6

    -9

  • 340. 匿名 2016/11/30(水) 15:23:50 

    指名とらないといけない職業なので年賀状とかは単なる営業ツール

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2016/11/30(水) 15:24:25 

    銀座のクラブに勤めてた時は500枚とか出してたな…。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2016/11/30(水) 15:26:18 

    >>328
    同じです!すばらしい親御さん!クリスマス楽しもうね‼リース飾りはじめたおうち多いね。ワクワクする。

    +2

    -9

  • 343. 匿名 2016/11/30(水) 15:26:30 

    え、やめたい…
    だけど、黙って出さないのってありなんですか?

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2016/11/30(水) 15:27:10 

    >>341
    私も。もちろん、店の住所で♪

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2016/11/30(水) 15:28:05 

    こんなことならプリントごっこがなくなった時に
    止めておけばよかった!
    「いよいよプリントごっこが終売になりうんぬん」

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2016/11/30(水) 15:31:25 

    >>337
    おしゃれなデザイナーオーダーの家族写真つき、好き。ダサくないよ♪

    +1

    -10

  • 347. 匿名 2016/11/30(水) 15:32:35 

    あけおめメールとかlineとかも廃れていいよ…うざい

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2016/11/30(水) 15:32:58 

    >>343
    友達とキレていいなら、その子に出さなければOK♪

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2016/11/30(水) 15:34:39 

    年賀状ノルマとか糞だよね
    クリスマスケーキとおせち社員に売りつけたり

    最初っから作らなければいいのにバカみたい
    もっと売れる別のもの開発すりゃいいんだよ

    +18

    -0

  • 350. 匿名 2016/11/30(水) 15:35:39 

    自分にとって利益になるご年配の方にしか書かない。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2016/11/30(水) 15:36:48 

    仲のいい極数人の友人と世話になった親戚、仕事のお客さま(特に年配の方)くらいにしか出さん
    全部で20枚くらいだ

    産院で同室だった人に年賀状書くから住所教えてと言われ、自分の年代でわざわざ新たに宛先増やす人いるんだと驚いたけど案の定翌年から来なくなったw

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2016/11/30(水) 15:40:26 

    そろそろ諦めてくれるだろうと何年も返事を書かずにいる古い知人がいるんだけど、それでもめげずに送ってくるんだよなぁ…。
    10年くらい前に再会するまで全く音信不通だったし、本当に過去の人すぎて別に近況とかどうでもいいんだけど、すごい事細かに昨年の報告(プライベート&仕事)と今年の抱負が書かれてるから正直受け取るたびにひいてる自分がいる…。

    +27

    -2

  • 353. 匿名 2016/11/30(水) 15:40:52 

    >>320
    そういう単発の人って、日頃、一緒に飲んでるの?年賀状相手とは、せめて年に1回は会うかなあ。会社・習い事・大学時代のゼミで大勢の飲み会とかで。あとはすごい仲良いメンバーと、安否確認の親戚。120枚でもう注文済み。みんな好きな人ばかり。単発の人は、相手にしなくて良いよ?おかしいよその人。こわいよね。

    +0

    -6

  • 354. 匿名 2016/11/30(水) 15:42:57 

    >>327
    あーあったあった!
    年賀状のメイン写真が、新築の家 w
    家から年賀状キター!!!
    って思ったわw

    +23

    -3

  • 355. 匿名 2016/11/30(水) 15:44:51 

    >>351
    そうそう、私も20枚くらいだなー。

    仕事関係も年々出さなくなったし、仲良しの友達はメールかラインで済むし、祖父母も亡くなってしまったし。

    出すところ、減るよねー。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2016/11/30(水) 15:47:57 

    >>354
    これにマイナスがついてるってことは、やっぱり、新築した「家」の写真をプリントした年賀状の人って、一定数いるんだな…あわわわわわわわ。。。

    +30

    -2

  • 357. 匿名 2016/11/30(水) 15:53:42 

    ついさっき郵便局の人が来て「荷物かな?」と思ったら、年賀状を売りに回っていると。
    なんだか切羽詰まったように見えて「年賀状売れてないんだなー」って可哀想に思ったけど、年賀状なんてここ数年書いてないのでお断りしました。

    今はメールやLINEで済ませれるからってのもあるけど、12月は仕事忙しくて年賀状なんて書いてる暇なんてないんだよなー。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2016/11/30(水) 15:54:39 

    今40ですが、高校あたりで年賀状やめました。
    出してくれた人にはメールでお礼出すだけ。
    そのうち年賀状出さない人という認識が周りにできて一切来なくなるけど、親しい人との関係は変わらず続いてるから問題なし。
    年賀状でやりとりするだけの人間関係とかはないけど、そういう人居ても意味ないから諸々の手間考えるとメリットの方が大きかったよ。

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2016/11/30(水) 15:54:41 

    >>327
    うちにはヨーロッパ旅行の写真の人がいました
    初めて飛行機に乗ったのかコメント付きで
    うちは毎年年末年始はグアムかハワイなので年賀状を確認するのはもっと後、なので連絡するのも遅くなります
    一回も写真年賀状は送ったことありませんし、何年か前にやめました
    一応、ごめん昨日帰って来て!年賀状ありがとうね、ヨーロッパ行って来たんだ?と聞いてあげてます
    グアムでは自慢にならないですもんね


    +7

    -10

  • 360. 匿名 2016/11/30(水) 15:55:31 

    >>357
    ノルマあるんだよ
    何千枚だよ

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2016/11/30(水) 15:58:01 

    SNSやTwitterをまめにチェックしてコメントしたり、されたりする方が苦痛。
    まだ年一回の年賀状の方がいいよ。

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2016/11/30(水) 16:01:41 

    >>327
    子供の写真を載せたらあなたみたいな独身の友人が「可愛いお嬢さんですね(棒)」みたいな雰囲気のことを書いて来た。
    なので翌年からその友達の年賀状だけEPSONから配布されているシブい干支の年賀状に変えたわ。

    +4

    -16

  • 363. 匿名 2016/11/30(水) 16:03:38 

    年賀状って個人情報の宝庫。
    だからやめた、子供のいる人は名前や年齢書かない方がいいと思うよ。写真まで載せて怖いよ。

    +24

    -3

  • 364. 匿名 2016/11/30(水) 16:06:23 

    不謹慎ではあるけど、身内や親戚が亡くなって、喪中ハガキ出した後が、今後出す人と出さない人で整理しやすい…

    +17

    -1

  • 365. 匿名 2016/11/30(水) 16:08:40 

    毎年送っきてくれた人には全て手書きでイラストやらメッセージ入れて返すよ。家族写真やら子どもの写真だけで一言もコメントすら書いてもらえないと寂しいから自分からは送りません。ブサイクな家族写真やめてほしいなあ。かわいそうになるから。

    +9

    -3

  • 366. 匿名 2016/11/30(水) 16:13:41 

    郵便局はお年玉付きハガキをやめればいいのに。高校生の息子達はもう何年も前から年賀状なんて出してないしそのうち廃れるよ。みんなLINEやツイッターでやりとりしてる。年賀状は懐かしい雰囲気を好む人達のみに残っていくのではないかな。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2016/11/30(水) 16:17:51 

    手書きメッセージを添えて送って来てくれた人にのみこちらも手書きで返す。数年これを繰り返してたらかなり減って楽になりました。

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2016/11/30(水) 16:18:47 

    >>362
    え?!せっかく友達が「可愛いお嬢さんですね」って書いてきてくれたのに、なんでそんなふうに受け取るんだ?
    「ウチの子の顔が可愛くないのは見ればわかるでしょ!イヤミ言うな!」ってこと?
    意味不明。性格悪すぎじゃない?

    +31

    -0

  • 369. 匿名 2016/11/30(水) 16:19:44 

    年賀状だけ出しあって10年以上の学生時代の友達が何人かいる。
    育児が落ち着いたから連絡したいのだけど、10年以上も連絡していないと宗教の勧誘やアムウェイや栄養補助食品の押し売りだと警戒されたらイヤだなと連絡出来ないでいる。

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2016/11/30(水) 16:20:05 

    >>362
    性格わるいな
    こういう人、友だちになりたくないね

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2016/11/30(水) 16:28:25 

    5年前から書くの止めた
    2年前から1枚も来なくなった

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2016/11/30(水) 16:28:42 

    >>363
    そういえばそうだよね
    今ってどの企業も隙あらば個人情報を収集しようと躍起だから、家族(とか子供)写真までついた住所氏名、あと子供の年令、何なら近況まで書いた年賀状って
    売買の対象になったりしてないのかな
    買い取る企業とかいてもおかしくないよね、考えたら

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2016/11/30(水) 16:29:50 

    出さなければ自然に減る。

    返さなくても毎年出してくれる人が2~5人くらいになった。
    その人たちには、寒中見舞いを出している。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2016/11/30(水) 16:32:26 

    >>372
    オレオレ詐欺のための名簿、っていうのが闇で売買されてるくらいだからね。
    名簿作りのポイントは、「世の中のあれこれを全く疑わない小市民的な騙されやすい人」だから。
    年賀状に家族写真やら家族の名前年齢やらをさらす人と、同じクラスタになるもんね。

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2016/11/30(水) 16:32:59 

    20年くらい前までは職場や学生時代の友達など50枚近く書いてたけど、今ではやりとりしてるのもう3枚くらいになった。
    それもそろそろやめたいです。いいかな?
    とりあえずここ10年以上は新しくできた知り合いや友達との年賀状やりとり習慣は避けてる。住所聞かれても年賀状やめようと思ってるからで断ってる。

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2016/11/30(水) 16:34:00 

    >>374
    しかもそれをFacebookでチェックすれば、日々の動向もわかるもんね。
    大抵そういう人って、Facebookでも写真さらしたり、チェックイン!とかしてそうw

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2016/11/30(水) 16:36:16 

    結婚後、年賀状を旦那方の親戚のおばに一度出し忘れたことがあった。後日失礼だと義母経由でえらく怒られてしまった。
    一度出したらずっと出さないといけないらしい。
    ハガキ代とインク代もバカにならないし早くやめたいのにやめられない(泣)

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2016/11/30(水) 16:36:45 

    独身の時はSNSで済ませてたけど結婚してからはそうも行かなくなった…
    止める風潮推してくれないかなあ。お中元お歳暮みたいに。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2016/11/30(水) 16:38:18 

    >>20
    お返し年賀やめて欲しいなら、最初から送るなよバカ

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2016/11/30(水) 16:38:58 

    事務作業は嫌いじゃないからデザイン考えたり印刷したりは割と手間ではない
    ただの作業だし

    1番めんどくさいのは誰に出すか、一言を何て書いていいかを考えること
    つまり人付き合いがめんどくさい
    年賀状制度がある限り毎年悩むと思う
    辞められた人の勇気が欲しい…

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2016/11/30(水) 16:40:08 

    結婚を機に始まった、それまで出してなかった親戚への年賀状って一生続くのだろうか?
    年配の親戚がそれで喜んでくれるならまあいいんだけど、添える一言も「寒いのでお体に気をつけてください」しか毎年思い付かん

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2016/11/30(水) 16:46:36 

    とりあえず数少ない友人だけに送るけど返事来なかったら次からやめるわ

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2016/11/30(水) 16:47:30 

    結婚式した最初の年に旦那の親戚に年賀状出したら
    「ありがとうね!でもうちはそんな堅苦しいことしないから来年からなしでね!」
    って年始の集まりで言ってくれて本当にありがたかった。義実家もそんな感じで断わってくれた

    でも結婚式以来一度も会ってない遠い親戚には送り続けているけど、両面印刷して一言もないやつをお互い送りあっていて、一体何の意味があるのか分からない
    きっと今年も来るだろうから送らないといけない義務感だけがある
    なんなんだろうね、これ…

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2016/11/30(水) 16:47:41 

    写真も一、二枚なら、へ〜って感じだけど10枚近くも小さい写真載せてたりゴッテゴテのドレスやタキシード着せてたり、義理の姪っ子の全く可愛くない写真とか…
    年賀状って自分の子供のと身内、親友以外はモヤモヤが詰まってると思う…

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2016/11/30(水) 16:47:50 

    やめたいと思ってけど、子供ができたら続けたくなった

    +2

    -11

  • 386. 匿名 2016/11/30(水) 16:56:24 

    私は全然気にならない。
    結婚式の写真でも、子供の写真でも、家の写真でも、別にいいと思っちゃう。
    幸せそうで何より(*^^*)って思うけどね。

    +11

    -2

  • 387. 匿名 2016/11/30(水) 16:58:51 

    毎年、毎年 一言も書き込みがない年賀状は
    向こうも社交辞令として出してるんだろうな
    こっちが出すのやめたら来なくなるかな
    出すのやめようかな。メリットなさそうだし。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2016/11/30(水) 17:01:17 

    来た人にだけ返すようにしてるとそのうち誰からも来なくなる
    角も立たない

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2016/11/30(水) 17:04:47 

    スーパーの入口で今月か先月から見る広告なんだけど、年賀状乗り換え割とかいうやつ
    他社に注文済みの注文書を持ってきてうちに乗り換えたら割引しますよ~っていうの
    見る度ちょっとびっくりするけど、他社に迷惑だしキャンセル料とか取られたり揉めたりしないのかね?
    それだけ年賀状印刷注文なんてする人減ってて、限られた牌の取り合いなんかな
    郵便局もだけど年賀状関連の業者って年々なりふり構わなくなってるよね

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2016/11/30(水) 17:06:31 

    「元気に変わりなく過ごしていますという雰囲気の家族写真をのせてる人」「海外旅行、家族でお誕生会、子供がなんかの賞を取った時のやつとかこれでもかと何枚ものせてくる人」「家の中でキャラものの甚平かなんか着せて適当に撮ったお金全くかけてない風の写真の人」3パターンいる…。うちはどうしようかな…景色の綺麗な公園で撮った子供だけの写真が良いかな。最近、小さい子がいても写真載せない友達多いですね。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2016/11/30(水) 17:07:59 

    出すの面倒だし、旦那の友人から来たのに私が出さなきゃ行けないから辞めたい
    パソコンないのとお金あまり掛けたくないから手書きだし字汚いし(笑)

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2016/11/30(水) 17:11:16 

    年賀状にダメ出しする風潮どうにかならないかな。
    特に印刷された年賀状に、手書きメッセージが無い!って。。印刷されている文言だってきちんとした挨拶じゃないの?って思う。
    せっかく出してくれた年賀状に新年早々不満を持つ方がよっぽど失礼だと思う。

    +16

    -10

  • 393. 匿名 2016/11/30(水) 17:13:07 

    >>386
    結婚式とか子供の写真はまぁいいとしても、家の写真って要らなくない?

    +11

    -1

  • 394. 匿名 2016/11/30(水) 17:22:46 

    3年前くらいに年賀状やめて
    今年結婚式したんだけどやっぱり出さなきゃいけないかな…
    もちろん写真は入れません

    +3

    -4

  • 395. 匿名 2016/11/30(水) 17:28:32 

    今は出してくれたのに返事するくらいになった。それでも毎年メッセージ付きで送ってくれる人はありがたい。
    今はSNSのがめんどくさい。関係の濃さが一緒じゃないのに同じグループってだけでまとめて挨拶とか何言えばいいか悩む。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2016/11/30(水) 17:32:15 

    >>393
    家とか、結婚とか、子供とか、何がいやなのか
    さっぱりわからん。
    大学時代の仲間の幸せをなぜ喜べないんだろ…

    +12

    -13

  • 397. 匿名 2016/11/30(水) 17:34:37 

    さーガルチャン特有の不幸な女がわいてきたでwwこういうトピ1月までどんどん出るでwwめしうま「ぼっち系」もめしうま

    +3

    -7

  • 398. 匿名 2016/11/30(水) 17:38:49 

    年賀状書いても返してこない人が何人かいるー
    急にやめちゃったのか送ってこない人も

    返事がないとかやめちゃった人に無理に返事もらおうと思って送ってないけど
    52円が無駄っていうのが伝わるからなんとなくつらくはなる

    手紙とか好きだから、なるべくつながってたい人には私は出すよ

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2016/11/30(水) 17:44:42 

    年賀状の返事、出す義務がないにしてもさ
    届いてる以上は「年賀状やめたよ」ぐらいの連絡はほしいよね
    それすらないなんて疑問しかわかない
    会いたくないってこと?

    たまに相手から誘ってくれる友達でも
    年賀状の話題になると
    「私は年賀状送ってない」っていうんだけど
    私は毎年送ってることについてノーコメントなんだ...(´・ω・`)とは思う

    +4

    -2

  • 400. 匿名 2016/11/30(水) 17:46:30 

    しばらく疎遠になってた友達からコメントが一筆書かれてあると暖かい気持ちになるけど子供の写真だけ送りつけて何もコメントがない人は寂しい気持ちになる。その人の人柄が出るような気がする。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2016/11/30(水) 17:47:55 

    >>396
    横だけど、嫌というより、いきなり一方的に見せたいもの見せられても…って感じじゃないかな
    普段から仲良くて、生活の変化をやりとりしてる間柄だったら「幸せそうで何より」って思うけど
    そういう交流ないのに自分が見せたいものをその時だけ押し付けられてもっていう

    +16

    -2

  • 402. 匿名 2016/11/30(水) 17:48:21 

    遠く離れた人ならありがたみがあるけど
    いつでも会える距離に住む親せきや友人に送る意味が分からない

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2016/11/30(水) 17:53:32 

    年賀状ってお金の無駄だと思う。
    20人で1000円か。
    1000円あったらランチ1食食べれるよね。

    +20

    -11

  • 404. 匿名 2016/11/30(水) 17:56:36 

    私は親が勤めてたから年賀状って好きだったな~!
    ネットが中心になったからこその手書き等の良さが今も好き。

    +15

    -1

  • 405. 匿名 2016/11/30(水) 17:57:04 

    子供の写真送っただけでマウンティング扱いだもんなあ
    ガル民怖すぎ

    +26

    -15

  • 406. 匿名 2016/11/30(水) 18:02:10 

    書いても返事こない。だけどだす。

    +7

    -10

  • 407. 匿名 2016/11/30(水) 18:03:08 

    10枚書いて1枚しか返事来ない。

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2016/11/30(水) 18:04:31 

    普段から手紙派です。
    年賀状と暑中見舞いは出します。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2016/11/30(水) 18:06:09 

    年賀状は私にあてて出してくれた手紙だから嬉しい。
    SNSは一斉メールみたいなものだもん…
    めんどくさいとかお金がもったいないという価値観の人は出さなくていいけど
    楽しみにしている人もいるから
    一律になくせ!とか言わないでほしい。

    +18

    -1

  • 410. 匿名 2016/11/30(水) 18:06:58 

    SNSがあるから年賀状いらないってわけじゃなく、年賀状が面倒だからいらない。
    ちなみにFacebookも面倒だからやらないし、ラインのTLは基本スルー。
    本当に繋がってたい人とはメールなりラインなり交換してるから、何かあれば連絡とれるし。

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2016/11/30(水) 18:11:07 

    ここ見てると年賀状止めるのも大変そうだねー。

    年賀状止めます宣言が不快だからフェードアウトしてほしいって人もいれば、年賀状出したのに返事よこさない人を不快に思う人もいるし。

    +23

    -0

  • 412. 匿名 2016/11/30(水) 18:11:34 

    年賀状出したくても出す相手がいない私に謝れ

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2016/11/30(水) 18:15:22 

    身内が亡くなった時に亡くなったってお知らせしたのは年賀状の関係の人だけ
    他はわからなかったから

    そういう意味でもあった方が良いと思う

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2016/11/30(水) 18:22:42 

    >>111さん
    私もです!元旦からブルーになりますよね…。生まれました、2人目です、おめでたいけど正月早々ダメージ受けるので年賀状受け取りたくないです。
    8月過ぎくらいからずっと憂鬱(笑)
    断りたいけどどうやって断っていいかもわからずモヤモヤしてます( ;∀;)

    +6

    -8

  • 416. 匿名 2016/11/30(水) 18:46:12 

    年一回、たかがハガキに一言書くぐらいのことが、そんなに面倒か?
    何かっていうと面倒面倒言う風潮が信じられない。

    +10

    -20

  • 417. 匿名 2016/11/30(水) 18:50:07 

    人間不信で新住所誰にも教えたくなくて、やめた。
    facebookも、ネット上に自分の実名出るの嫌だしやってない。
    定期的に自分の名前ぐぐっておかしな情報流れてないかチェックしてる。
    連絡はメールと電話でつくんだから、住んでる場所まで教える必要性感じない。

    +7

    -4

  • 418. 匿名 2016/11/30(水) 18:53:35 

    >>363
    うちはベネッセで流出してるかな
    その前からも何らか
    アドレス、携帯番号も乗せてる

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2016/11/30(水) 18:57:08 

    要するに年賀状が嫌いな人は不幸な人なんですね。お気の毒。

    +4

    -17

  • 420. 匿名 2016/11/30(水) 18:57:24 

    美大卒の子から毎年綺麗な年賀状が来て
    それだけは楽しみ
    和紙の張り絵だったり水彩画だったり
    しかもきっと短時間でサラサラっと書いたっぽくて
    毎年旦那と感心してる

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2016/11/30(水) 18:57:30 

    友達も人付き合いもほとんどないから、昔から私宛の年賀状はほとんど来ない。
    家族にかわいそうと思われるのも恥ずかしいから、年賀状のシステム廃れてほしい。

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2016/11/30(水) 18:59:38 

    年賀状が楽しみな人トピ
    立ててください

    +9

    -4

  • 423. 匿名 2016/11/30(水) 19:04:33 

    ここで必死に年賀状擁護してるコメみると、自分もしくは身内が郵便局関係者なんだろうか、お疲れ様ですwwって思っちゃう

    +17

    -9

  • 424. 匿名 2016/11/30(水) 19:07:35 

    写真付きならなおさらメール、LINEでいいと思うわ。

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2016/11/30(水) 19:16:41 

    出したい人にしか出していないからやめる予定はない。

    年賀状でしかやりとりのない人とは3年前の喪中ですぱっとやめた。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2016/11/30(水) 19:18:21 

    ウチの会社は年賀状を社長以下、社員全員に出さなきゃダメで、年賀状代は自分持ち。
    訳分からない。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2016/11/30(水) 19:21:30 

    面倒って言う人は物凄い量書いてる人かな?
    わたしの両親も200枚とか買ってたなあ。。
    わたしは30枚弱くらいでそこまで苦労しないから、楽しく書いてるよ〜

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2016/11/30(水) 19:24:48 

    結婚してから年賀状好きになった。
    学生時代の友人の近況がわかるから。昔みたいに気軽にランチいけないし用事もないのにメールやラインするの迷惑かな(>_<)って思うし。
    昔は友達が探してた雑貨や面白いのグッズ見つけたら写メ送ったり「立替で買っとこうか?」って気軽だった。

    SNSは面倒そうだしな~

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2016/11/30(水) 19:24:53 

    親戚の郵便局員のおじさんからの必死な営業がうざい。
    ノルマあるみたいで、お付き合いで買わされる。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2016/11/30(水) 19:26:35 

    >>413
    元旦早々こんな悪趣味な年賀状届いたら気分悪い

    +13

    -4

  • 431. 匿名 2016/11/30(水) 19:28:08 

    そりゃ凝った年賀状もらえば、素敵だなとは思う。そういうのが出来る人は送ればいいと思う。
    国で廃止するわけでしゃないんだし。
    毎年、12月に入って年賀状の事をダルく思う人はやめたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2016/11/30(水) 19:29:12 

    父が亡くなって、次の年に伯母が亡くなって。
    伯母は年賀状出してもよかったんだけど、2年間喪中にして
    喪中はがきはかかずにメールでだけ連絡したら。
    スッキリ、義理でくれている人はいなくなりました。

    50枚くらい書いていたから、はがき代だけでも結構な
    出費だった。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2016/11/30(水) 19:30:52 

    プリントゴッコがあった時は楽しかった
    パソコンのハガキがふえてから詰まらなくなってしまった

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2016/11/30(水) 19:32:47 

    子どもの写真は親戚や子持ち家族には送った方が良いみたいだよ。

    私は初めネットでの評判が悪いので年賀状に一切写真を載せてなかったら帰省したときに出産祝いに来てくれた友達に年賀状に写真つけてよ~成長したとこみたいと言われた。
    親戚も写真つきの方が嬉しそうだった。

    今は独身の子は写真なし子持ちと親戚は写真ありで2種類作ってる。

    よく考えたら子持ちの友達も年賀状に子ども載せるし帰省したときは親に子ども見てもらって友達と飲み会するから友達の子どもって見る機会がない。

    +6

    -2

  • 435. 匿名 2016/11/30(水) 19:33:53 

    田舎で葉書買いに行くのも一苦労なんでやめた
    注文葉書配られるけどそれをポストに入れるのもめんどい
    何枚必要か考えるのも面倒
    書く情熱もない

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2016/11/30(水) 19:36:29 

    アラフォー独身
    大病をして実家でほそぼそ暮らしている
    幸せそうな学生時代の友達からの年賀状を受け取るのがつらくて
    徐々に返事をしなくなった
    素直に人の幸せを喜べなくなってしまった
    ほんとうにみんなごめんね

    +19

    -2

  • 437. 匿名 2016/11/30(水) 19:38:44 

    小学生の頃、毎年、芋ばんを家族4人で一個づつ作って一番上手に出来た人のを押していった。で、住所と名前のゴム印を押す。
    たぶん、800枚くらいあったと思う。御中元御歳暮接待ゴルフが盛んだった時代。

    2日間くらい家族総出で作ったけど楽しかったな~

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2016/11/30(水) 19:39:55 

    返事が来なかった人には、もう出さない方がいいと思う
    人それぞれ事情があるんだし

    +16

    -1

  • 439. 匿名 2016/11/30(水) 19:41:35 

    >>418
    うちもベネッセで流出した。
    それまでアンケートで母子手帳プレゼントとかも住所と子どもの年を書くのが嫌でスルーしてた。
    今は、気にしなくなったー。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2016/11/30(水) 19:50:30 

    >>396
    結婚とか子供はいいけど、家はいらなくない?
    家の写真とか、要るか?笑

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2016/11/30(水) 19:52:59 

    でもさすがに自分と旦那の親戚には出す。

    一応挨拶はきちんとしとかないと、と、思う。年配者にはちゃんと出した方がいいと思う。

    でも自分の友達にはどーかな。

    出さなくてもいいかも。

    少しずつ減らしてます。



    +2

    -0

  • 442. 匿名 2016/11/30(水) 19:54:48 

    >>401
    同意。
    まぁ、自分たち家族の写真が限度だよね。
    いくら自慢したいからって、新築の家の写真をドーンとプリントした年賀状もらったときには、えーーと、と、苦笑いですよ。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2016/11/30(水) 19:55:48 

    多忙だと本当に中々会えないから年賀状で住所確認の意味でもあったほうがいいなぁ。
    本当に人っていつ死ぬか分からないから。
    年賀状来た人に連絡するって家族も多いと思うし。
    他に毎回きちんと住所電話確認して、アドレス作ってれば別だけど。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2016/11/30(水) 19:59:28 

    いつでも会える人にはメールやLINEでいいと思う。
    うちは今年 父の入院で遠くから親戚が沢山来てくれたからお礼もかねて出すつもり。そういう意味ではいい機会だと思う。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2016/11/30(水) 19:59:53 

    >>327
    私もあった!
    家を建てました!の年賀状。
    そう、親しくもない友人だったのでびっくりした!
    勿論、完無視、返信しなかった。

    年賀状って特に女友達同士の年賀状はしょせんマウンティングの道具!

    結婚しました!
    子供が産まれました!
    子供がかわいく成長してます!
    家を建てました!
    などなど!

    ムカつく!!!

    でも、私も独身の女友達だけには年賀状出すけどね。
    いまだに独身かどーか確かめるためだけにさ。



    +10

    -9

  • 446. 匿名 2016/11/30(水) 20:00:08 

    年賀状やりとりしてると、喪中ハガキが届く。
    本人が亡くなったときは、家族が年賀状の送り先に喪中ハガキ出してくれるから、知れる。
    知ったからどう、てことじゃないけど、こういう風習も大事だと思うけど。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2016/11/30(水) 20:01:10 

    別に「海外では〜」とか言うつもりはないんだけど、海外ってどうなんだろ?
    クリスマスカードとか送る習慣あるみたいだけど、家族の写真、子供の写真を、確認し合うのかな?
    それが見れないと、「子供の写真みせてよ」ってなるのかな?

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2016/11/30(水) 20:08:58 

    年賀状、くれるのは嬉しく楽しみにしているけど私は出さないし返事もしませんと宣言したら翌々年には歯医者さんと服屋さんからしか来なくなった。寂しいけど気楽です。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2016/11/30(水) 20:10:36 

    学校卒業してやっと年賀状制度がなくなったのに結婚した友達からくるようになった…無視です。一回出さなきゃ次送ってこないし

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2016/11/30(水) 20:10:56 

    >>386
    >>396
    ふーん。年賀状になにが載ってても何とも思わないんだ〜。
    ずいぶんいい人ですね!

    じゃあ私、ベンツGクラス新車買いました〜!ってばーんと写真のっけて年賀状だそうかなー。

    って、すごいドン引きじゃない?笑

    +6

    -5

  • 451. 匿名 2016/11/30(水) 20:13:15 

    こないだ20年来の友人に子供の写真付きの年賀状毎年送ってるんだけど嫌な人もいるみたい、どう?と聞かれたわ。私は子供の成長見たりできて新年から嬉しい気分になるんだけど違う意見の子もいた。みなさんはどう思いますか?

    +18

    -14

  • 452. 匿名 2016/11/30(水) 20:15:03 

    年賀状をお互い送り合ってた友人。
    ある年急に送ってこなくなった。
    それは別にいいとして、ラインで一言、ありがとうくらい言って欲しかったな。

    そういえば、私はどうせみんなに好かれてないから...が学生時代口癖だったな。この子は。

    そういう、相手の気持ちを考えないところがいけないんだよ。と思う。

    最後トピずれでごめんなさい。

    +6

    -18

  • 453. 匿名 2016/11/30(水) 20:16:19 

    私は写真つき嬉しい
    むしろ中学生くらいになると写真つきじゃなくなってしまうと
    がっかりするよ(子供が嫌がるのかもしれないけど)
    でもまた復活して載せてるのくれると嬉しいよ

    +31

    -12

  • 454. 匿名 2016/11/30(水) 20:17:04 

    うちは自ら出すのは辞めた。
    送ってくれた人にはお正月が過ぎた頃に出してる。
    結婚当初100枚くらい出してたのに
    今は減りに減って30枚もあればOKになってるw

    +25

    -0

  • 455. 匿名 2016/11/30(水) 20:17:11 

    >>451
    私は気にしないよ。
    自分自身、なかなか授からなくて焦るけど、それとこれとは別問題。
    子供の成長を見るのはたのしいから、そういうの好きだけど(^o^)

    +13

    -6

  • 456. 匿名 2016/11/30(水) 20:25:43 

    いい年になっても年始めにポストを見に行くのはやっぱり楽しいよ。送ってくれる人がいる限り、私は続けようと思う。

    +23

    -9

  • 457. 匿名 2016/11/30(水) 20:27:49 

    >>29
    でも年取ってからやめると淋しいんじゃないかな。
    お正月になってみないとわからないけど。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2016/11/30(水) 20:30:35 

    写真の年賀状は普段会えない友人の子供の成長がわかってうれしい。
    うちは子無し夫婦だけど、子供の年賀状は気にならない。
    ただ、遠い知り合いから旦那さんの名前の下に(電通)って書いてくる人には引いてる。
    自慢かな?
    次の年賀状も書いてあるか見ものだw

    +38

    -6

  • 459. 匿名 2016/11/30(水) 20:30:41 

    >>55
    確かに。たった一言のメッセージも思い浮かばないなんて、
    どんだけ気持ちがないんだよ!って話だよね。

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2016/11/30(水) 20:31:03 

    >>29ではないけど、
    >>457さん、年取ったら絵手紙とかやってみたい。
    コマやタコの絵とか

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2016/11/30(水) 20:33:17 

    毎年執念のように大量の年賀状を書いてる人を知ってる。仕事の合間にせっせと書いて大変らしいが、書き終えて投函した後のやり終えた感が好きなんだろうな。
    一年の自分のスケジュールに入っているんだからいいんじゃないかな。私は出さなけど。

    +14

    -1

  • 462. 匿名 2016/11/30(水) 20:41:10 

    出したい人に出す分にはいいんじゃない?
    うちは毎年10枚だすだけだから楽だけど
    旦那のあったこともない親戚に出せって義母さんがうるさくて一回だして、返事もこないのでもう書いてませんよって翌年言ったらめっちゃはぶててた。
    なんか悪いことした?って思ったけど知らん!

    +14

    -2

  • 463. 匿名 2016/11/30(水) 20:44:02 

    >>458
    自慢の仕方がお下品だわ。

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2016/11/30(水) 20:44:45 

    仕事関係の義理とかは面倒くさいけど、私は転勤族で全国転々としてて、学生時代仲良かった友達とも離れてしまってなかなか会えない。
    年に一度だけど年賀状があると近況が知れるし、写真付きだと友達やその子どもの成長も見れて、とても嬉しい。
    SNSだとやってない人も多いし、流行り廃りもあるからね。
    年賀状しかやり取りがなくても、その年賀状があるからこそ細々と縁が繋がっているので、私は年賀状はこれからも残って行って欲しいな。

    もうすぐまた県外への引っ越しを控えていて、今の土地でとても仲良くなったママ友とも出来たら私は今後も年賀状で繋がっていたい。
    でも嫌がっている人が多いのも分かっているので、年賀状送るよとは言えない。
    寂しいなぁ。

    +11

    -3

  • 465. 匿名 2016/11/30(水) 20:45:30 

    今年40になりました。歳とってくると、親を亡くした人もちらほらいて、年始からしみじみする事もまま有ります。年賀状はおめでたい風習だけど違う意味でも繋がりを感じられる良いものだと思います。

    +21

    -1

  • 466. 匿名 2016/11/30(水) 20:48:12 

    >>54
    私は5年以上それやってるけど、中々フェードアウト出来ない

    結婚してる子からは、確実に毎年子供の写真入りの年賀状がくるから、フェードアウトは難しい

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2016/11/30(水) 20:50:59 

    パソコンで謹賀新年みたいな白黒プラス赤金の年賀状より写真付きのが断然おもしろい!不細工な子やなー、とか息子イケメンとか、ここんちはお金あるなーなどなどお正月の風物詩だとおもいます

    +20

    -2

  • 468. 匿名 2016/11/30(水) 20:51:17 

    年賀状ウェルカムのトピックもほしいなあ

    +13

    -2

  • 469. 匿名 2016/11/30(水) 20:52:01 

    父親がまめで義理堅い生真面目系の性格で母校の教授にずっーと年賀状と御歳暮を贈ってた。お礼状は届く。年賀状もくるけど元旦には届かないので迷惑なんじゃ…と子ども心に思ってたが退職したとき人間国宝の壺が贈られてきた。卑しいことに私がこっそり調べたら結構なお値段がするやつ。
    何事も継続なんだな~と思った。あと小学校の先生にも年賀状送っててやはりまめだなと思う。今年70才。

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2016/11/30(水) 21:01:56 

    ガルチャン民は、偏狭な心の持ち主ばかりだったんですね。⤵️
    このトピ見るまでは、ここまでとは思ってなかったんですが。
    正直、とてもがっかりです。

    +9

    -11

  • 471. 匿名 2016/11/30(水) 21:03:31 

    年に一回で年賀状でしか付き合いしかないのだったら
    無くなった所で困らないでしょ。
    世間的に薄情と思われるのが嫌なだけ。
    互いに無くしたいと思ってる人は多い筈。

    今年の年賀で「これを機に止めましょう」って書いたら?
    私も何人かに対して、そうするつもりです。

    +15

    -4

  • 472. 匿名 2016/11/30(水) 21:05:38 

    >>471
    470の後に、このコメ書く書くか。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2016/11/30(水) 21:07:15 

    お年玉付き年賀ハガキでなく、普通ハガキで出したら友人に怒られました。クジがないと貰っても嫌ですか?

    +6

    -13

  • 474. 匿名 2016/11/30(水) 21:10:14 


    上司から送られてきて
    スルー出来ないのと、
    送られてきたのを確認してかや
    送るのもしにくくて、
    上司にのみ出してる

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2016/11/30(水) 21:19:06 

    マイナスかもしれないけど、元旦につかない人って何なの?
    年末忙しいかもしれないけどそれくらい準備できると思うんだよね。

    こっちが出したから来たのか、出すのが遅れた人なのかわからない。

    +5

    -26

  • 476. 匿名 2016/11/30(水) 21:19:36 

    個人的にお返しが欲しくて年賀状書いてる分けじゃないんだよな…。
    自己満足たけど毎年この時期に『今年はどんな風に年賀状デコろう…。』って考えて書く時が一番好き。

    LINEで新年のあいさつしても、その後のLINEでやり取りが続くのが逆に面倒。

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2016/11/30(水) 21:19:42 

    >>423
    そんなわけない
    世界狭過ぎます

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2016/11/30(水) 21:22:13 

    社交辞令は禁止されてるので、職場では出さないけど、旦那の両親と親戚が欲しがるから出してるよ(>_<)

    お正月に旦那の実家に行ったら、色んな人から届いた年賀状を見せられて、この子は小学生になるとか、どこどこの家に赤ちゃんが産まれたとか興味ない話をずっとしてくる。

    他の親戚に私達家族のこともネタにされてそうでやめたい。

    年寄りってなんで年賀状が好きなのかね…マジ迷惑

    +10

    -2

  • 479. 匿名 2016/11/30(水) 21:23:13 

    明らかに「昨年出したから」
    という感じで自分の子供自慢年賀状送ってくる人すごいやだ。
    元同じ職場の人。
    今年返すのやめようかな。

    +11

    -3

  • 480. 匿名 2016/11/30(水) 21:25:35 

    手書きの一言もない年賀状って、愛が無いよね。
    ダーッ!と印刷して、ダーッ!とだしたんでしょ?って思う。

    +30

    -1

  • 481. 匿名 2016/11/30(水) 21:33:49 

    叔父、叔母などの親戚にだしていますか?
    1人だけ会ったりお世話になったりしているのですがそれ以外は小学生~中学生以来会っていなく、私の結婚式で10年ぶりにお会いしてさらに8年1度もお会いしてません。毎年、年賀状書くべきか悩みつつ書き続けています。

    しばらく会っていなく、幼少期も盆正月しか会ってなかった姪っ子からの年賀状、というテイで
    もらったら嬉しいよ!➕
    え、ぶっちゃけイラネ!➖
    お願いします!

    +9

    -7

  • 482. 匿名 2016/11/30(水) 21:41:48 

    >>37
    勘違いしてる人がいるけど、喪中ハガキは「こちらの欠礼の挨拶」であり、相手に「出さないで下さい」とお願いするものではないんですよ。

    喪中の文例で「皆様からの年賀状は励みになりますのでお待ちしてます」なんてのもあるんだよ。

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2016/11/30(水) 21:42:11 

    年に一度の近況報告ですね。親戚とは電話もメールもしないからハガキにちょっと子供の成長の事書く。滅多に会わない普段メールもしないけど、でも最近どうしてるのかな?程度の付き合いの友達から来ると嬉しいです。すごく遅れて年賀が来た人、出したけど来なかった人は来年から出さなければいいかな。こちらか相手かが喪中をきっかけに翌年から辞める場合もありました。

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2016/11/30(水) 21:44:53 

    私はSNSが苦手だしそもそも友人知人がそんなに多くないから、年賀状のような細々とした付き合いは大事にしてる。
    でも、ここを見てたら案外相手にはもうやめたい〜とかって思われてるのかな。ちょっとショック。

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2016/11/30(水) 22:01:41 

    やめたい派です。
    というより、写真が苦手です。

    +9

    -2

  • 486. 匿名 2016/11/30(水) 22:02:53 

    届く年賀状のほとんどは裏も表も全印刷で、流れ作業で作った感…
    だからもらってもあんまり嬉しくない。

    +11

    -1

  • 487. 匿名 2016/11/30(水) 22:08:38 

    SNSだったらお正月以外でも相手に時々コメントしなきゃとか
    お正月ゆっくりしたいのに元旦メールとかlineとか
    その返事をあっちこっちに打つ方がめんどくさい。

    年賀状だったら時間ある時に一斉プリントで一言メッセージ添えて
    ポストに投函でお正月は返信の煩わしさから解放される。
    ほとんど会わない相手ならなおさら年賀状の方がいい距離保てる。

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2016/11/30(水) 22:22:27 

    年の始めにポストを覗いて何枚届いてるか見るのが楽しみです。
    年賀状は出すのも書くのも苦痛な方がたくさんいるのも分かります。
    だからこそ届いたときは
    『忙しい師走に年賀状を出してくれた』
    という気持ちが嬉しいものです。
    年に一度の近況報告として年賀状は無くさないでほしいです。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2016/11/30(水) 22:23:40 

    みんなやめてくれたら怖くないのにね。
    筆まめの人以外、年賀状送りたいと思ってる人って絶対いないよね?!
    ただでさえ忙しい年末に、なぜお金を払ってそんなことに気を回さなければならないの?

    +10

    -2

  • 490. 匿名 2016/11/30(水) 22:28:38 

    年賀状は辞めたけど、その理由のひとつに届かなかった年賀状が数回あるんだよね。
    私が出したのが届かない、友達や姉が出してくれたのが届かなかったことがある。
    だから、こんなシステムに大切な人との縁をまかせるのはやめようと思って、今は大切な知人とは年に数回は会うようになった。
    まあ一番大きな理由はめんどくさいからですが。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2016/11/30(水) 22:29:34 

    年賀状なんてもうジジババしかやってないイメージ

    +5

    -4

  • 492. 匿名 2016/11/30(水) 22:51:44 

    年賀状は高校生まででいいよ

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2016/11/30(水) 22:53:20 

    みんな結婚したり子供産まれた途端出してくれるようになった
    今まで全然送ってこなかったのになんだよ〜
    私独身

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2016/11/30(水) 22:54:21 

    >>450
    あははは!確かにそれと同じだよねw
    新築の家の写真を年賀状にばん!と載せてる人って。痛すぎw

    +5

    -3

  • 495. 匿名 2016/11/30(水) 22:57:17 

    なんけここ、少ない人が何回も
    「年賀状はもらって嬉しいよ!」
    「子供の写真はあったほうが嬉しいよ!」
    って書き込んでるよね?w

    自分のマウンティングのために必死だな。すんごいメーワク。

    +8

    -8

  • 496. 匿名 2016/11/30(水) 22:59:32 

    家族写真とかが嫌っていうよりも、デザイン的、美的に、醜いものを押し付けられるのが嫌なんですよ。
    よくこんな醜い汚ならしいスーパーのチラシレベルの葉書を送ってくるなぁ?!っていう、センス疑う人が多すぎる。

    +5

    -7

  • 497. 匿名 2016/11/30(水) 23:00:40 

    喪中ってこっちから送りませんよってだけで、送ってくるのはいいんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2016/11/30(水) 23:02:22 

    「結婚しました」の年賀状を出した年に父が急死、翌年は喪中ハガキ出した。何だか自分がバカみたいで、それ以来辞めた。

    +2

    -5

  • 499. 匿名 2016/11/30(水) 23:05:58 

    子供の写真いらない。見ても楽しくないし。まだ干支のイラストの方がいいや

    +8

    -3

  • 500. 匿名 2016/11/30(水) 23:06:42 

    さみしい国になったな

    +7

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。