-
1. 匿名 2016/11/28(月) 13:28:08
3歳の息子がyoutubeで電車のアニメーション動画を好んで見たがります。
どうせ見せるなら、英語や知育遊びなど勉強になるものを・・;と思っています。
おすすめの動画を教えてください!+25
-75
-
2. 匿名 2016/11/28(月) 13:29:13
ディズニーの英語+5
-32
-
3. 匿名 2016/11/28(月) 13:29:28
電車が見たくて見てるなら、英語や知育遊びなど勉強になるものだったら息子さん見ないんじゃない?+142
-4
-
4. 匿名 2016/11/28(月) 13:29:55
スマホ自体、幼児には見させないほうがいいよ
斜視になる+155
-52
-
5. 匿名 2016/11/28(月) 13:29:55
クラシックとかジャズ聞かせたら音感とか、センスとか身に付きそう+0
-17
-
6. 匿名 2016/11/28(月) 13:29:55
いないいないばぁのオープニングは最強+32
-12
-
7. 匿名 2016/11/28(月) 13:30:34
出典:shonan-web.jp
+6
-5
-
8. 匿名 2016/11/28(月) 13:31:16
絵本とかのほうがいいんじゃないかな+126
-9
-
9. 匿名 2016/11/28(月) 13:31:43
Eテレを録画して見せておけば、画質も良くて目に優しいよ。トピずれだけど。+72
-4
-
10. 匿名 2016/11/28(月) 13:31:45
「ピタゴラスイッチ」関連の動画はドウ?
脳の発達によいような気がしますが・・・+90
-8
-
11. 匿名 2016/11/28(月) 13:32:00
>>4
斜視は生まれつきだから。
小さい時目立たなくても歳をとるごとに出てくるのも生まれつき。
偏見良くない。+240
-15
-
12. 匿名 2016/11/28(月) 13:32:02
ヒカキン+6
-24
-
13. 匿名 2016/11/28(月) 13:32:05
木下ゆうかです!
今日はねぇ〜!+6
-20
-
14. 匿名 2016/11/28(月) 13:32:11
はじめしゃちょー+3
-27
-
15. 匿名 2016/11/28(月) 13:32:28
+7
-3
-
16. 匿名 2016/11/28(月) 13:32:29
テレビじゃダメなの?+34
-8
-
17. 匿名 2016/11/28(月) 13:32:48
3年前くらいになるけどうちの子これ好きだった+12
-2
-
18. 匿名 2016/11/28(月) 13:33:06
>>4
斜視は生まれつきではないの?+51
-10
-
19. 匿名 2016/11/28(月) 13:33:21
マイナス覚悟でうちもみてます。大体一回20分とかで。その間にご飯作ったりしてます。
うちはもっぱらブーバです。外国のアニメです。+81
-6
-
20. 匿名 2016/11/28(月) 13:33:41
そんなのないよ+3
-4
-
21. 匿名 2016/11/28(月) 13:33:47
シバター+5
-4
-
22. 匿名 2016/11/28(月) 13:33:50
>>4
YouTubeならテレビでも観れるよ+54
-1
-
23. 匿名 2016/11/28(月) 13:33:53
お母さんが絵本読んでやるのが最強!+17
-9
-
24. 匿名 2016/11/28(月) 13:34:07
YouTubeは、そのうち子供が自分で見る方法を覚えちゃって、エンドレスになっちゃうよねぇ…。
うちが一時期そうだった。+114
-0
-
25. 匿名 2016/11/28(月) 13:34:23
aiueo700+3
-3
-
26. 匿名 2016/11/28(月) 13:35:38
電車好きなら、プラレールでも作って遊んであげなよ+24
-10
-
27. 匿名 2016/11/28(月) 13:35:40
頑張って教育的なの観せるけどなんだかんだで知らない子や大人がオモチャで遊んでる動画にたどり着くw+71
-1
-
28. 匿名 2016/11/28(月) 13:36:31
>>13
ま~ね。 最後の「ばいば~い」って所が可愛いよね♡(-"-)♡
しかしよくあんなに食べられるよね。のり弁10個だとか(゜゜)+3
-16
-
29. 匿名 2016/11/28(月) 13:37:28
グルグルグルグル
グルグルグルグル
グルグルグルグル
ドカーーーーーーーン!!!!!!!!!+17
-5
-
30. 匿名 2016/11/28(月) 13:38:54 ID:tmWZBGRzeN
スマホの画面、幼児のうちから見せると子供の目の発育に良くないというのは産婦人科で聞いた。
でもまぁ、親だって料理とかの間は目を離してしまう瞬間もあるし、テレビがその時良い番組やってるとも限らないし、適度な時間、できればPCとかの画面で離れて見るぶんには良いと思う。
うちも、トムとジェリーとか、シリーシンフォニー(ディズニーのかなり古い作品。アリとキリギリスとかの童話をクラシック音楽とアニメで描いてる短編)とか、見せたよ。+23
-2
-
31. 匿名 2016/11/28(月) 13:41:09
+3
-19
-
32. 匿名 2016/11/28(月) 13:41:17
ムシムシくん+22
-5
-
33. 匿名 2016/11/28(月) 13:45:36
テレビでYouTube見せてるよ。
今はアンパンマンショー?の動画がお気に入り。+27
-0
-
34. 匿名 2016/11/28(月) 13:45:43
子供ににそんなの見せてたら斜視になるよ!
おすすめは、見せないで親が遊んであげる事。
+9
-32
-
35. 匿名 2016/11/28(月) 13:49:42
斜視は生まれつきのものだけじゃないよ。
後天性の斜視の多くはスマホやテレビの使いすぎによるものだと医学的にも言われてるから、危険性もきちんと頭には置いておいたほうがいい。+21
-25
-
36. 匿名 2016/11/28(月) 13:51:03
電車の絵本とか幼児向けの図鑑読んであげたら?
次第に一人で読むようにもなるよ。好きな図鑑もって来て、私に舌足らずで説明したり名前教えてくれるのも可愛いよ。+4
-3
-
37. 匿名 2016/11/28(月) 13:54:44
トイキッズ、あにめきっず
ダメだと思いながらどうしてもの時みせてる+23
-0
-
38. 匿名 2016/11/28(月) 13:55:08
どんまい+0
-1
-
39. 匿名 2016/11/28(月) 13:55:10
+29
-1
-
40. 匿名 2016/11/28(月) 13:55:25
育児放棄+9
-26
-
41. 匿名 2016/11/28(月) 13:56:13
AKB+5
-2
-
42. 匿名 2016/11/28(月) 13:56:15
親子で電車でお出かけしてみたり、お散歩がてら鉄道見に行ったり、本物を見せてあげたほうが情操にいいと思う+9
-13
-
43. 匿名 2016/11/28(月) 13:56:38
どんなに教育系のyoutube見せてもねぇ。
そのうち大人を観て操作の仕方覚えて、自分で好きな動画見はじめて、ヒカキンとか見てしまうんだ。+61
-4
-
44. 匿名 2016/11/28(月) 13:56:56
いきもの系の動画+6
-0
-
45. 匿名 2016/11/28(月) 13:57:04
>>24
うちもそう。飛行機で帰省する際に機内で大人しくしてるように夫がiPadを用意したけど、最終的に見境なく観たがるようになって子供に可哀想なことをしてしまったと隠しました。+29
-2
-
46. 匿名 2016/11/28(月) 13:57:06
beポンキッキーズ 「ニコラスの英語でシングあそんぐ」シリーズ
童謡を、日本語と英語バージョンで歌って居る。どちらも発音が綺麗。
ニコラスのえいごでシングあそんぐ「はたらくくるま 英語バージョン」 - YouTubewww.youtube.comみんなが知っているあんな歌こんな歌をニコラスが日本語と英語で歌います。今日お届けするのは「はたらくくるま」。みんなも色んな「はたらくくるま」を見つけてみよう! ◆「beポンキッキーズ」(BSフジ) http://be-pon.fujitvkidsclub.jp/
+4
-0
-
47. 匿名 2016/11/28(月) 13:57:59
>>40
育児した事無いって自己紹介いらないよん+13
-4
-
48. 匿名 2016/11/28(月) 13:58:40
依存になるから見せないほうがいい。+13
-6
-
49. 匿名 2016/11/28(月) 13:59:46
おもちゃを大量に買ってるんか知らないけど
紹介したり、子供に与えて遊ばせてるのを動画に撮ってる
大人は意味不明+49
-2
-
50. 匿名 2016/11/28(月) 13:59:52
知育や教育って親や教師がマンツーマンで教えて初めて身に付くものだと思うよ。
親は家事出来て、子どもは教育にもいい、なんて一石二鳥な便利道具は無いって。
YouTube見せるなら見せる、で娯楽に徹したほうが、精神衛生上良いよ。
要は何を見せても同じってこと。+19
-2
-
51. 匿名 2016/11/28(月) 14:00:03
うちのはかんなちゃんあきらちゃんが好きだよ。
内気でいつも恥ずかしがって下向いてたのに、お友達(かんなちゃんあきらちゃんは姉妹だけど)って楽しそうでいいなって思ったのか、公園でも子供に話しかけるようになった。
ちなみに毎日見ないし、1日10分も見ない。
+11
-3
-
52. 匿名 2016/11/28(月) 14:00:40
幼児からYouTubeなんて絶対にやめた方が良い。
子育て楽になるのかもしれないけど、将来ネット依存症になるよ。+12
-17
-
53. 匿名 2016/11/28(月) 14:01:28
何が面白いのかしらね。一生懸命になってみてるけど。+14
-1
-
54. 匿名 2016/11/28(月) 14:02:23
うちの子は生まれつき弱視で、弱い方の目だけをガンガン使うように眼科で言われました。
ユーチューブ見るのもアリか?と聞いたら全然オッケーだとのこと。
なので、好きなだけスマホ見せてます。+19
-1
-
55. 匿名 2016/11/28(月) 14:03:05
>>52
幼児時代にネットしてなくても依存症になってるの沢山いるじゃん+37
-1
-
56. 匿名 2016/11/28(月) 14:08:24
>>51
うちの子はそういう子ども版リア充生活みたいな動画は嫌いで観てなかった。嫉妬してる。
こりゃ将来ガルちゃん予備軍だなw+7
-0
-
57. 匿名 2016/11/28(月) 14:09:27
うちはだいたい1日5~6時間はYouTubeみてるよー
テレビはよくてYouTubeはだめな理由はなんだろう(笑)+38
-6
-
58. 匿名 2016/11/28(月) 14:10:45
>>52
こういうのに限ってしょーもない大人になるんだよなw
自分はがるちゃんやってるくせにw+10
-0
-
59. 匿名 2016/11/28(月) 14:11:13
>>57
そらいつでも自分の好きな動画観られるからでしょう。
若者のテレビ離れと一緒でしょ。+5
-1
-
60. 匿名 2016/11/28(月) 14:12:20
30以上の人なら幼少期はスマホやPCなかった人ばかりだよね。でもげんに今こうしてがるちゃんやってるからねー
関係ないでしょうね+22
-0
-
61. 匿名 2016/11/28(月) 14:12:27
>>57
そんなにYoutube見せてる時間あるなら自分で調べれば?+7
-2
-
62. 匿名 2016/11/28(月) 14:13:14
>>59
話しかみあってなくない?+5
-0
-
63. 匿名 2016/11/28(月) 14:16:06
おすすめの動画きくトピなんだからYouTubeアンチはくるなよw+16
-1
-
64. 匿名 2016/11/28(月) 14:16:34
ユーチューブって13歳未満だめなんじゃないの+4
-7
-
65. 匿名 2016/11/28(月) 14:18:12
>>64
アカウント作れないだけ
18禁のものにはちゃんと制限がある+7
-1
-
66. 匿名 2016/11/28(月) 14:18:37
>>61
いや?+3
-0
-
67. 匿名 2016/11/28(月) 14:19:04
ドラえもんの映画とか見れるよね(*^^*)+8
-0
-
68. 匿名 2016/11/28(月) 14:20:16
うちの子供はオモチャで遊んでる動画とかみてるうちに1人遊びが上手になったw+20
-0
-
69. 匿名 2016/11/28(月) 14:20:48
猫の動画とか。+5
-0
-
70. 匿名 2016/11/28(月) 14:23:31
風邪と悪天候のバブルパンチでテレビでyou tube見せてる。
下に5ヵ月の子どももいるから今の時期は支援センターも行けない。
トイキッズとかアニメキッズばっかり見てるけど、2歳の娘がいつの間にか一人でお店屋さんごっこ出来るようになっててびっくりした。
夏場は外遊びや水遊びとかやる事あったけど、この時期って室内遊びには限界がある。
この時期は寒いから外遊びも出来ないし下がまだ小さいから人混みにも行けないしどうやって室内遊びしてるか教えて欲しいです。+17
-0
-
71. 匿名 2016/11/28(月) 14:24:01
>>1
既に好きな動画があるなら手遅れじゃない?
親が何を見せても好きな動画を見たがると思う。
テレビにしておけば小さい間だけでも誤魔化せたのに。+0
-4
-
72. 匿名 2016/11/28(月) 14:27:19
>>58
横だけど、幼児にネットは刺激強いよ。
テレビの方が番組が決まっていて録画しない限り時間にならないと好きなものが見られないのでマシだと思う。+7
-7
-
73. 匿名 2016/11/28(月) 14:32:33
時間決めて見れば大丈夫だよ(笑)あと話しかけたりしてあげればなお良い‼
うちも一時期テレビのYouTubeにはまって「見せて見せて」ってうるさかったけど、少しずつ見せなくなったら全然興味示さなくなったよ。
依存っぽくなっても、親がまた気を付ければちゃんと元に戻る‼
私は英語の歌を聞かせたりしています。日本でいう手遊び歌の英語版みたいなのもたくさんあって、YouTube見ながら親子で遊べるのでよかったですよ~!こっちが料理してる時は、一緒に歌だけ歌ったり。+7
-0
-
74. 匿名 2016/11/28(月) 14:52:27
テレビをネットにつないで鈴川絢子さんの鉄道・プラレールとか見せてる。
あとはおかあさんといっしょやみんなのうたの動揺や手遊び動画も。
今2歳だけど、歌をいっぱい覚えてくれてよく一人で歌ってるよ。音程も取れてるし。
日本語も急激に発達してきたから悪いことばかりじゃないと思う。+18
-0
-
75. 匿名 2016/11/28(月) 14:56:40
見せないに越したことない。
時間や約束決めたとこで、もっと観たい!など、駄々こねたりされるから、それなら
最初からそんな物知らない方が良い。
+10
-3
-
76. 匿名 2016/11/28(月) 15:00:45
テレビはいくら付けっ放しにしてたとしても、興味無い番組になれば観なくなるし。
YouTubeは好きな動画をいつまでも見れるから。。。操作だってすぐ覚えちゃうし。+9
-2
-
77. 匿名 2016/11/28(月) 15:21:25
>>70
バブルパンチってw+8
-0
-
78. 匿名 2016/11/28(月) 15:22:58
爪切り、歯磨き、YouTube見ながらだと大人しくさせてくれるから最終手段でつい見せちゃう。
+2
-2
-
79. 匿名 2016/11/28(月) 15:28:07
>>19
うちの子もそれ好きなんですけどキモくないですかあのネズミ?なんで好きなんだろう〜+3
-0
-
80. 匿名 2016/11/28(月) 15:31:47
Youtubeは13才未満は利用できません。
利用規約にきちんと書いてあります。+1
-1
-
81. 匿名 2016/11/28(月) 15:38:44
セサミストリートは今はYouTubeに移行してる。
ABCの歌でアルファベットの大文字と小文字を覚えました。
うちはPCで親の選んだ番組だけにしてるよ。+2
-0
-
82. 匿名 2016/11/28(月) 17:18:30
かんなちゃんとあきらちゃんの動画。
おもちゃのレビューの動画なんだけど、その子らの親が嫌になって見るのやめた。
いつの間にかかんな&あきらの下に二人も妹弟出来てて、子どもを使って稼ぐ気まんまんだわ。+6
-1
-
83. 匿名 2016/11/28(月) 18:15:02
こないだ姪っ子を預かった時にぐずってどうしようもなかったので、何かないかなーって検索したらナイトなんとかサーカス?とかいう子供が眠くなる動画みたいなやつがメチャクチャ可愛くて私が気に入ってしまいました。
姪っ子も大人しく見入って寝てしまいました。
ずーっと見せてるのはダメかもしれないけど、うまく利用する分にはいいんじゃないかなーと個人的には思います。+5
-0
-
84. 匿名 2016/11/28(月) 18:42:48
どんな物でも使い方次第
どうしてもって時はスマホやタブレットは便利だけど
それに頼って子供が依存する程放置したり
「取り上げたら泣くから」って理由で持たせ続けたり
そんな親なら使わせるべきじゃないと思う+5
-0
-
85. 匿名 2016/11/28(月) 18:44:10
PPAP+3
-2
-
86. 匿名 2016/11/28(月) 18:51:20
こどもチャレンジをとってるので、YouTubeのしまじろうチャンネルを見てます。毎週月曜日にしまじろうの新しい話が更新されるのを楽しみにしてます。しつけ教育系の動画もありますよ。+2
-0
-
87. 匿名 2016/11/28(月) 19:09:18
syamu game さん
面白い+0
-2
-
88. 匿名 2016/11/28(月) 19:13:50
子供の能力をのばしたないなら
ネット動画じゃなくて、絵本の読み聞かせ。
電車が好きなら、リアル系の大きい子むけの絵本でも楽しめるでしょうし。
幼児向けの乗り物絵本を「ガッタンゴットン」とお母さんと声をあわせて読むのも
お子さんには楽しい時間だと思います。
+1
-1
-
89. 匿名 2016/11/28(月) 19:16:33
+3
-0
-
90. 匿名 2016/11/28(月) 19:17:56
+2
-0
-
91. 匿名 2016/11/28(月) 19:44:26
うちはテレビでYouTube見れるから
自分が体調悪くて寝込んでる時は大助かりです。
静かにしばらく見ててくれるし休める
普段から見せてないから余計に嬉しそう
うまく使えばとても助かると思うけどな〜
ちなみにうちは4歳2歳でアンパンマンのオモチャ紹介的なのとアンパンマンショーをよく見てる+9
-0
-
92. 匿名 2016/11/28(月) 19:54:50
男の子。ひたすら電車・飛行機・船・新幹線のエンドレス+0
-0
-
93. 匿名 2016/11/28(月) 20:46:24
プロ野球マスコットの動画!
最強だよ+1
-0
-
94. 匿名 2016/11/28(月) 21:08:55
>>43
うちそうだよ。
最初はトーマスが動いてるの見てたけど自分でどんどん好きなの探して瀬戸弘司やヒカキン見てる。
かんなアキラやガッちゃん、前チャンネルみたいな子どもが出るのには興味ないみたい。
4歳男児。+0
-0
-
95. 匿名 2016/11/28(月) 21:13:32
>>57
テレビだって5、6時間って見せすぎって思わない事にびっくり
育児放棄?+5
-8
-
96. 匿名 2016/11/29(火) 07:07:33
おもちゃとか変な家族の動画にたどり着くよりかは電車の映像を延々と見てくれてたほうが数倍安心だけどな〜
いつどんなときにYouTubeを見せるのか知らないけど、お母さんの手が離せなくてYouTube見てて欲しいときに興味ないもの見なさいっていうのもかわいそう
お母さんの手が空いてるけど単に見たがるから娯楽で見せてるのならYouTubeじゃなくて電車の絵本を与えたりお散歩して実物の電車見せたりしたほうが楽しめると思う+1
-0
-
97. 匿名 2016/11/29(火) 16:00:54
>>45
>>24
凄いわかります。 初めは少しのつもりだったけど、親都合が通じなくなってくる年齢になると自分で見てたりしてやめさせるのに大変だよね。+0
-1
-
98. 匿名 2016/11/29(火) 21:26:25
>>95
私も思った。体調悪いとかだったら仕方ないけど、普通に毎日5時間見てるとかはあり得ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する