-
1. 匿名 2016/11/28(月) 12:58:21
都教育委員会の「水泳授業での飛び込み禁止」決定↓に
批判が続出
・そのうち水泳も体育も禁止になるのでは。
・そのうちカッターやハサミも禁止か。
・転ぶからかけっこ禁止、ボールが当たるから野球も禁止、突き指するからバスケもバレーも禁止。
・知識のない人が指導することを禁止した方が良い。
・どうやったら回避できるかを教えるのも教育。
・あれダメ、これダメ。鈍臭い子供が増える。
■体育の授業でプールの飛び込みが禁止されるべき理由は:
第一は、学校のプールでは頭頸部の外傷によって重度障害が残る事故が毎年発生しているから
第二に、それら重度障害事故の原因として、学校のプールは溺水防止が重視されているため、水深が浅く設計されているから
第三に、体育では競泳選手を育成するわけではないので、無理をしてまで飛び込みスタートを実施する必要性が低いから
プール飛び込み「何でも禁止にするな!」と批判続出blogos.com先週24日、東京都教育委員会は都立学校の水泳授業において、来年度から飛び込みによるスタートを禁止すると発表した(『東京新聞』11/25)。今年7月に都立高校の水泳の授業で、生徒がプールの底に頭部を強打して首を骨折した事故を受けて、都教委が対応を検討していた。この都教委の決定に対して、ウェブ上では批判の声が続出した。 ヤフー意識調査では、「全国でも、飛び込み指導を禁止すべきだと思いますか?」との質問に、約63%が「禁止する必要はない」と回答(28日0時時点)している。そして、ウェブ記事に付いているコメント欄は、「何でもかんでも禁止にするのか」といった意見であふれかえっている。
みなさんは「水泳授業での飛び込み禁止」どう思いますか?+71
-4
-
2. 匿名 2016/11/28(月) 12:59:33
何でも禁止禁止って・・+88
-84
-
3. 匿名 2016/11/28(月) 13:00:06
ばかの一つ覚えかよ+32
-60
-
4. 匿名 2016/11/28(月) 13:00:32
禁止でいいと思う
何かあったら教育委員会や学校のせいにするくせによく言うよ。+651
-39
-
5. 匿名 2016/11/28(月) 13:00:35
なにもできなくなっちゃうじゃん+48
-62
-
6. 匿名 2016/11/28(月) 13:00:43
泳げればいいんだし、無理に飛び込みさせなくてもいいでしょ。+525
-18
-
7. 匿名 2016/11/28(月) 13:00:50 ID:YaTxGP3aCI
飛び込みしなくても水泳はできるから+486
-12
-
8. 匿名 2016/11/28(月) 13:00:59
何でもかんでも事故が起これば、禁止!廃止!撤去!
ある意味、自由が全くない。+35
-64
-
9. 匿名 2016/11/28(月) 13:01:09
怪我する前に対応した方がいい。
+275
-8
-
10. 匿名 2016/11/28(月) 13:01:17
あの事故は教師のせいなんだから禁止にするのは違う+16
-50
-
11. 匿名 2016/11/28(月) 13:01:31
授業ならばいいのでは。部活などは専門の先生をつければいいと思う。+246
-7
-
12. 匿名 2016/11/28(月) 13:01:40
え、プールの飛び込みは30代の私の時代でも禁止だったけど、、逆に何でも禁止かよとか言ってる人
自分の子供が頭部損傷して障害残っても学校に不満ないのね?+443
-22
-
13. 匿名 2016/11/28(月) 13:01:48
てか夏にプール参観に行ったら、飛び込み台無くなってたよ。+30
-1
-
14. 匿名 2016/11/28(月) 13:01:57
そもそも1メートルくらいの水深しかないのに飛び込みは危険+384
-2
-
15. 匿名 2016/11/28(月) 13:02:21
今大学2年だけど小学生の頃から飛び込み禁止だったよ
まず授業で飛び込みスタートとかするほどガチで泳がされることある?
タイム測る場合でも水中でスタートだったよ+264
-9
-
16. 匿名 2016/11/28(月) 13:03:09
どんなアホな教師がいるかわからないから禁止にしたほうが手っ取り早いってことなのか高校の水泳授業で生徒が首骨折 浅いプール、教諭が飛び込み指示girlschannel.net高校の水泳授業で生徒が首骨折 浅いプール、教諭が飛び込み指示 都教委によると、事故は七月十四日午前十時ごろに発生。保健体育の男性教諭(43)がスタート位置から一メートル離れたプールサイドで、足元から高さ約一メートルの水面上にデッキブラシの柄を横...
+55
-5
-
17. 匿名 2016/11/28(月) 13:03:15
アラサーですが私の高校時代は
事故に繋がりかねないと言う理由で
飛び込みスタート禁止でした
水中からのスタート
事故があった訳ではないけど、この対応はされていましたよ+172
-4
-
18. 匿名 2016/11/28(月) 13:03:25
水泳部の時、部員の子が頭打ってた。病院にすぐ行って、幸いなんともなかったけど後遺症とか怖いよね。競技やってる人からすると学校のプールの底が浅いとは思うけど、たくさんで授業するから深いと溺れる人が続出しそうでそれもね。
ボランティアでも良いから、指導員か監視の人を置けるといいのかな?+43
-0
-
19. 匿名 2016/11/28(月) 13:03:25
学校じゃないけど、うちの近所にボール投げ、私語禁止の公園がある
なんの為の公園なんか+21
-6
-
20. 匿名 2016/11/28(月) 13:03:28
学校のプールってほとんどが飛び込みに適した水位がないんだって。
飛び込ますなら水位の問題をクリアしないとね。
首や頭を痛めたら下手したら一生寝たきり。
禁止を批判してる人達は水位の問題を知らないのでは?+217
-4
-
21. 匿名 2016/11/28(月) 13:03:31
飛び込みの練習はしたことないなー
危ないって理由だったのか必要なかったのか・・・
全然覚えてない23歳です
+10
-1
-
22. 匿名 2016/11/28(月) 13:03:37
確か、プールに飛び込んで大怪我あったよね!+41
-0
-
23. 匿名 2016/11/28(月) 13:03:50
プールの飛び込み、私の時代でもダメだったよ
危ないから
+89
-1
-
24. 匿名 2016/11/28(月) 13:04:00
学校のプールの水深だと危ないから、禁止した方がいいと思う。
+92
-1
-
25. 匿名 2016/11/28(月) 13:04:01
子供のとき、飛び込み失敗して水面にお腹ベタンってなって痛い思いしたの思い出した。痛かったなぁ。+30
-1
-
26. 匿名 2016/11/28(月) 13:04:19
わざわざ飛び込まなくてもいいよね
水泳の能力と関係ないし+62
-2
-
27. 匿名 2016/11/28(月) 13:04:26
学校のプールでは水位が浅すぎる。
飛び込みに適してません。+80
-0
-
28. 匿名 2016/11/28(月) 13:04:34
知り合いが教育委員会で働いてるけど、最近はモンペ多くて大変らしいよ。+21
-7
-
29. 匿名 2016/11/28(月) 13:04:40
私の学校でも体育の時間は禁止だったよ
深さが足りないから危ないって。
スイミングスクールに通ってるような人達が大会のために練習してる時は普通に飛び込みもしてた+64
-0
-
30. 匿名 2016/11/28(月) 13:05:08
福岡の25歳だけど、私も飛び込み禁止だったと思う
+21
-0
-
31. 匿名 2016/11/28(月) 13:05:19
私、31だけど飛び込み禁止だったよ
ジムのプールでさえ飛び込み禁止だし、習ったところで活かすとこないじゃん
本格的にやってる人は然るべきところで習えばいいじゃん
+79
-0
-
32. 匿名 2016/11/28(月) 13:05:22
毎年重大な事故が起きてるならわざわざ飛び込みさせたくないよ、親の立場だけど、先生も責任取れないだろうしそこまで学校で水泳が必要だとも思わないんだけど。小学生でいきなり水泳は正直怖いから小学校に入る前にスクール入れてプロの先生に指導してもらう方が安心+21
-0
-
33. 匿名 2016/11/28(月) 13:05:44
>体育では競泳選手を育成するわけではないので、無理をしてまで飛び込みスタートを実施する必要性が低いから
それを言い出したら、バレー選手にならないんだからバレーの授業も必要ないしとなってキリがない気もするけど。でも重度の障害が残る事故が毎年も発生してるなら飛び込みは禁止でもいいと思う。+4
-29
-
34. 匿名 2016/11/28(月) 13:05:56
出来ない子は危ないから禁止(というか怖いから無理)、得意な子はやればいいと思う。
泳げる子と泳げない子のレーンを分ければいいだけだし、自分の時はそうだったけど。
+5
-18
-
35. 匿名 2016/11/28(月) 13:06:03
これは納得できる理由だし、なくてもなんら問題はない。禁止を非難してる人は、どんだけスパルタ教育されてきたんだよw
学校教育は基礎基本が出来れば問題なし。+80
-1
-
36. 匿名 2016/11/28(月) 13:06:09
平成生まれで小学生の頃飛び込みの練習が
一回あったけどそれからしてない
+3
-0
-
37. 匿名 2016/11/28(月) 13:06:37
確かに最近はなんでも危険・禁止の流れがある「跳び箱」は組体操より危険 事故件数「最多」でも安全対策進まずgirlschannel.net「跳び箱」は組体操より危険 事故件数「最多」でも安全対策進まず 小学校の学習指導要領では、体育の授業で跳び箱を含む「器械体操」を行うことが義務付けられている。そんな跳び箱での事故は、JSCが調査を始めた11年度以降、毎年1万4000件以上(数字は小学校、以...
+14
-14
-
38. 匿名 2016/11/28(月) 13:06:45
授業での飛び込みは禁止でいいと思う。
未経験の子供が行うにはかなり危険な行為だから。+36
-1
-
39. 匿名 2016/11/28(月) 13:06:48
水泳が苦手な私でも、腹打ち経験はいい思い出だけど+8
-13
-
40. 匿名 2016/11/28(月) 13:06:49
学校のプールは確かに浅い作りだから飛び込みは危ないよ。やらせてたことにびっくり!+15
-0
-
41. 匿名 2016/11/28(月) 13:07:12
いや、これはハサミやカッターのレベルじゃない。
飛び込みって怖いと頭が上がっちゃって腹打ちするんだけど、先生に「頭から飛び込みなさい!頭下!頭から!」って言われて頭下げすぎて真下くらいに飛び込んでプールの底で頭打ったことあるよ。前にそれで首折ってニュースになった子もいたよね。
小学校のプールは特に浅いし危険だよ!
飛び込みは深さがないと。+79
-0
-
42. 匿名 2016/11/28(月) 13:07:13
水泳苦手だったから、早く禁止にしてほしかったー。
飛び込みなんて泳げない私にしたら恐怖でしかないわ。+9
-1
-
43. 匿名 2016/11/28(月) 13:07:40
仕方が無い。
浅すぎるから、現実的に無理。
今迄、あの水位で平気でやらせていたのが、不思議な事。+52
-1
-
44. 匿名 2016/11/28(月) 13:07:56
>>12
普通に溺れて脳に障害出ても
同じこと言えるの?+7
-11
-
45. 匿名 2016/11/28(月) 13:08:24
私の時も禁止だったよ
授業程度なら禁止でいいのでは+19
-0
-
46. 匿名 2016/11/28(月) 13:08:25
死んでからでは遅いから+22
-1
-
47. 匿名 2016/11/28(月) 13:08:33
逆に飛び込みの必要性ってあるの?
本格的に水泳目指す人は小さい頃からスイミングスクールに通うし、学校の水泳は安全重視でいいよ。むしろ溺れた人を助ける方法を教えてもいいくらいだよ。+65
-1
-
48. 匿名 2016/11/28(月) 13:09:26
私の時も小中とプールの飛び込み禁止だったから、学校のプールで飛び込み禁止って当たり前かと思ってた。
競技用プールのような水深もないし、中で誰か泳いでることも多いし、危険度は高いと思うけどな。
競技の練習やるような場合以外飛び込みは不要じゃない?+15
-0
-
49. 匿名 2016/11/28(月) 13:09:42
スイミングスクールに通ってたけど、そこのプールは足がつかないぐらい深いから良かったけど、学校のプールは浅くて危ないし、実際、飛び込むときに怖いよ。
訓練してたから、学校のプールでは加減して飛び込んでたけど、底スレスレ。
水深が浅いから飛び込み禁止というのは、妥当だと思う。+29
-0
-
50. 匿名 2016/11/28(月) 13:09:52
生まれて来ないのが一番安全
だから、子どもを産むの禁止!+6
-11
-
51. 匿名 2016/11/28(月) 13:10:03
批判してる人は飛び込んでもいい競泳用のプールがめちゃめちゃ深いって知らないのかな?+18
-4
-
52. 匿名 2016/11/28(月) 13:10:11
アラフォーだけど、小学校も中学校も禁止だったような…+6
-0
-
53. 匿名 2016/11/28(月) 13:10:24
そもそも飛び込みできる水深じゃないんなら、
させる必要ないじゃん。+19
-0
-
54. 匿名 2016/11/28(月) 13:11:39
アラフォーですが、中学校のとき飛び込みやってた記憶があります。
痛いし怖いしで、やりたくなかった思い出。笑+3
-0
-
55. 匿名 2016/11/28(月) 13:12:41
親戚が通っていたリハビリの病院に、学校の授業で飛び込みをして首から下が麻痺した人がいたらしい。
その親戚は子供だった私にも絶対に飛び込みはするなと言っていた。
学生の若さで首から下が麻痺なんてあまりにも悲惨。
仮に慰謝料なん億円もらえても代わりにはならない。
打撲や骨折などの治る怪我とはわけが違うんだから禁止にすべきだと思う。+19
-1
-
56. 匿名 2016/11/28(月) 13:12:46
打ち所悪かったら死ぬよ。頭から飛び込むだから+18
-0
-
57. 匿名 2016/11/28(月) 13:13:04
学校での飛び込みはしなくて良い。
水深が浅すぎるよ。小柄な子でなんとか大丈夫くらいの水深しかないんじゃなかった?
家は小学生の子がいるけど、同級生で大きな子は170センチの身長だよ。危なすぎる。
+13
-0
-
58. 匿名 2016/11/28(月) 13:13:07
>>44
普通の授業でも溺れる可能性あるから飛び込み禁止はやりすぎって事?
じゃ、あなた歩道歩いてても車に轢かれる可能性あるから歩道なんて無くして車道歩けって言われたらどう思う?+6
-2
-
59. 匿名 2016/11/28(月) 13:13:15
クイックターンも禁止だようちの子の学校。
水深もないし、他の子とぶつかって怪我につながるから
神奈川+9
-0
-
60. 匿名 2016/11/28(月) 13:13:44
たかだか学校の体育で飛び込む意味なんてなさそうだしいいんじゃない+17
-0
-
61. 匿名 2016/11/28(月) 13:14:00
全くけがをしないで生きてきた人います?
突き指 骨折 縫合が必要な怪我 これらを経験して痛みの分かる人間になるのです
安全を怠らずに学ぶ事を教えるチャンスをなくす事こそ 危険な事です+0
-19
-
62. 匿名 2016/11/28(月) 13:14:06
>>51
競技用のプールじゃない所の方が多いから毎年事故が起きてるんでしょうが+9
-3
-
63. 匿名 2016/11/28(月) 13:14:38
飛び込み禁止を批判するような人は、万一飛び込みで事故があっても文句言いそう。+8
-0
-
64. 匿名 2016/11/28(月) 13:15:05
>>51
学校のプールだよ、水深1メートルそこそこだよ?
記事読んでる?+16
-3
-
65. 匿名 2016/11/28(月) 13:16:19
私が小さい頃はこの「グローブジャングル」ってのをバンバンまわして
遊んだもんじゃが、もうこれがあった公園からコヤツが撤去されて10年
ぐらい経つよ~(-"-) まったく、何でもかんでも ❝危険扱い❞ しよって
からにぃ~~~ ('ε'*) 缶蹴りも缶が当たって危ないから禁止になっちゃ
うよ! まったく世知辛いったらありゃしない。缶蹴りって知らん(゜゜)?+4
-15
-
66. 匿名 2016/11/28(月) 13:16:48
>>19
ボール禁止はよく見かけるけど、私語禁止って何!?
喋っちゃいけないってこと?
公的な会話ならオッケー?
スーツ着たおっちゃん達が公園でオリンピック問題について討論するのは良くて
小学生が「給食美味しかったよねー」的な会話はアウトとか?
+6
-0
-
67. 匿名 2016/11/28(月) 13:16:58
>>47
私が通っていた学校では溺れたときのために、水着の上から服を着て着衣のまま水泳をする授業があったよ。
すごく泳ぎにくくて、もしそれが溺れたときならパニックになるだろうと思った。
この授業は為になったし、出来れば毎年やったほうがいいくらいだと思うよ。+23
-0
-
68. 匿名 2016/11/28(月) 13:18:35
小学校のプールってスタートのところの水深が浅かった。進むにつれて深くなる。
飛び込みやらせるなら逆じゃないか?って思う。
あれは水中に立って壁蹴ってスタートするために、小さい子に合わせて浅くしてあるんだよ。
30代だけど小学校のとき飛び込みあったよ…。地域差あるんだね。+6
-1
-
69. 匿名 2016/11/28(月) 13:18:58
飛び込み禁止に賛成。水深が浅過ぎで学校のプールでは適していない。身長の高い子などは特に危険。飛び込み専用のプールでもあるなら別だけど。ニュースで事故を知り、いまどき、当事者の教師の知識の無さにびっくりした。飛び込み禁止に批判している人はなぜ?+20
-0
-
70. 匿名 2016/11/28(月) 13:19:20
>>67
うちもあった!着衣水泳、人出がないと危ないから手の空いた先生がわらわらいたよ+6
-0
-
71. 匿名 2016/11/28(月) 13:19:40
>>64
>>62
51じゃないけど、飛び込み禁止を批判してる人に対して、競技用は深いけど、学校のプールは浅いことを知ってるの?っていうニュアンスだと思う+17
-0
-
72. 匿名 2016/11/28(月) 13:20:36
>>58
例えにさらに例えで返すあたり
クレーマー気質なんだなwwwwww
やりすぎとかじゃなくてあんたみたいな人は
すぐ学校責任とれ!って喚くんだろうなってこと
+1
-6
-
73. 匿名 2016/11/28(月) 13:22:49
>>72
意味不明+5
-1
-
74. 匿名 2016/11/28(月) 13:24:22
飛び込みなんて競泳だけで充分だよ
素人が飛び込みまでする必要はない。
大会に出るわけじゃないんだし+16
-0
-
75. 匿名 2016/11/28(月) 13:24:31
>>72
必要もない危険性の高い事をわざわざ学校で専門的な知識もない先生がさせる必要ないと思う。
クレーマーとは言わないでしょう、飛び込みできる環境もないのに+9
-0
-
76. 匿名 2016/11/28(月) 13:25:21
水深さえあれば危険ではないよ
禁止にすることない+2
-12
-
77. 匿名 2016/11/28(月) 13:25:45
何でも禁止は良くないって主張してる人、あなたはたまたま運良くケガしなかっただけで、長年に渡って全国でケガ人出てるのに黙認してきたこと自体問題でしょう。
飛び込みをさせるなら学校のプールは飛び込みに適した深さにする必要があるのは当たり前だし、そうなると今度は溺れる問題や改修費用の問題が出てくるから深さは変えられないって言うのなら、飛込みをさせるのを止めるしかない。
跳び箱もまず倒れない仕様にするべきなのに、跳び箱崩れたら子供がケガをするのを判っていながら全く改善する気がないこと自体がそもそもおかしかった。+13
-1
-
78. 匿名 2016/11/28(月) 13:26:48
賛成。
学校の授業で死ぬ危険性があるのは納得できない。
そもそもプール授業があるのは溺れない為にあるんだから、本来の趣旨に立ち返れば良いと思うんだ。
柔道も怪我するくらいなら興味のある人が選べる選択制にすれば良いのにと思ってるよ。
日本の国技だと云うなら相撲は強制じゃないじゃない。+7
-0
-
79. 匿名 2016/11/28(月) 13:28:05
>>76
水深がない所が多いんだよね、水深があるプールで自分の責任でする分には別に良いんじゃない?
学校だからでしょ?
毎年重大な事故が起きてるのに飛び込みさせたい人の気がしれない+13
-0
-
80. 匿名 2016/11/28(月) 13:28:55
その内学校の授業から体育が無くなるかもねw+1
-10
-
81. 匿名 2016/11/28(月) 13:29:26
>>76
その水深が確保できない学校が全国にどれだけあると思ってるの。
その為の改修工事に税金使うんだったら耐震性の方が優先だわ。+11
-0
-
82. 匿名 2016/11/28(月) 13:29:43
そもそも大人になってから、飛び込みを必要とする事なくない?
市営プールも飛び込み禁止だしね。
将来に絶対使わない事を、首の骨折の危険を犯してまで学ぶ必要なんてないでしょ。
水泳部の人達だけ練習すれば良いことだと思うよ。+15
-0
-
83. 匿名 2016/11/28(月) 13:30:42
私の時も飛び込み禁止だったけどまぁ禁止になるなら良いと思う、上の記事読んで尚飛び込みさせるべきとか言ってる人に子供の指導はして欲しくないな絶対。+8
-0
-
84. 匿名 2016/11/28(月) 13:33:18
ウチの学校だけかもしれないけど水泳の時間は泳ぎ教えてくれなかったよ!できる人はタイム計ったり記録つけてたけど泳げない人は端っこの方で適当にやってて下さいみたいな…
水泳の授業って要らなくね?ってずっと思ってた!+9
-0
-
85. 匿名 2016/11/28(月) 13:34:15
市営プールでずっと働いてたけど、飛び込み禁止なのに監視員の目盗んで飛び込んで前歯折った・頭打った・唇切ったなんてのはよくあった。
大事故にならずとも学校の水深じゃ怪我が起きるのは当然だと思うから、禁止でいいと思う。
私自身は学校で習った記憶はないけど。+9
-0
-
86. 匿名 2016/11/28(月) 13:35:42
>>80
的はずれな意見すぎる。
体育全般と飛び込み同列に考えてどうするの?
体育は子供の健全な育成に必要不可欠だし、将来にわたっての運動習慣構築の為にも絶対に必要。
対して飛び込みは、水泳選手でもなければ生涯不必要なのに脛椎骨折の危険も伴う。+8
-0
-
87. 匿名 2016/11/28(月) 13:35:50
>>61
痛みを学ぶ為に子供に首骨折させるような事はさせられない、あなたみたいなのが教師にいたら怖すぎる+9
-0
-
88. 匿名 2016/11/28(月) 13:40:05
そもそも水泳って体力作りと溺れた時にある程度泳げるように学校でも指導するんでしょ?飛び込み出来る環境もないのにする必要性がわからない+10
-0
-
89. 匿名 2016/11/28(月) 13:41:35
禁止でいいと思う。ただ、危険性の教育はしてほしいけど。
学校のプールで溺死の事故もあるくらいだし。
ただ、そういう事故がある学校は、やはり「原因」もあるのだけど。
+0
-0
-
90. 匿名 2016/11/28(月) 13:42:56
>>61
私は大人だけど突き指はあるけど骨折はない、って事は痛みのわからない人間なの?なんか自然分娩じゃないと親になれない!みたいな暴論だね+8
-0
-
91. 匿名 2016/11/28(月) 13:43:49
40代だけど昔から禁止されてたよ
お腹強く打って危険だし1人パイルドライバーみたいになるし
+6
-1
-
92. 匿名 2016/11/28(月) 13:49:06
学校の頃も飛び込みなんてさせられなかったし、普通の市営とかのプールも禁止じゃん。
学校なんて指導するのも水泳専門の人じゃないんだから、何かあったときに困るのは学校。
プールの壁蹴ってスタートで充分だから。+9
-1
-
93. 匿名 2016/11/28(月) 13:49:40
いつだったかニュースで首の骨折った子いたよね。
学校や水深浅いプールは禁止でいいよ。+6
-1
-
94. 匿名 2016/11/28(月) 13:49:41
子供の同級生、かなずちが多かった。何故?と子供に聞いたら、先生あまり教えてくれないと。
泳げない子は、端のコースでひたすら自主練。
担任にも、結構指導力に差があるみたい。
もう、義務教育は運動の基本動作を教えてくれるだけでもいい。
水泳ならクロール、跳び箱なら基本の跳び方。
学校の授業で、一生寝たきりとか亡くなるとか嫌だわ。
+6
-0
-
95. 匿名 2016/11/28(月) 13:49:56
>>90
痛みを知ってこそ親になれるみたいな事言う人いるよね、じゃ快楽だけの父親は一体何者なんだっていうw+9
-0
-
96. 匿名 2016/11/28(月) 13:50:15
なんでも禁止にしたら
やり方わからなくてそれこそプライベートで怪我する人続出して今度は、正しいやり方教えない学校のせいだってなるよ
組体操のピラミッドだけは禁止の方がいいけど
ピラミッドありで飛び込み禁止とは意味不明な
私は学校の授業で飛び込みさせられたのが嫌だったけどそういう試練も必要なんじゃないかな
+1
-10
-
97. 匿名 2016/11/28(月) 13:50:46
まず、水泳の飛び込みを安全に正しく教えることの出来る教師がいないと思う。
禁止でいい。
スイミングスクールでは、プールの中に台を置いてその台に立って水面近くの低い位置から飛び込み→徐々に飛び込み台の高さまで で教わった。+11
-0
-
98. 匿名 2016/11/28(月) 13:51:52
20年以上前の話で恐縮ですが、私たちの時も、飛び込みで怪我しちゃった子がいたけど、中止なんて話、出たこともなかった。
むしろ、今度から怪我しないように、飛び込む方法を改めて教えてもらったよ。
こんなふうになんでも禁止していったら、結局子供たちは何も経験できなくなって、経験したいことは親が習い事なり家族旅行でなりでやらせてくださいってことになるの?
こんなことに時間費やすなら、いじめ問題で苦しんでる子に手を差し伸べてあげてほしい。例えばだけど。+2
-12
-
99. 匿名 2016/11/28(月) 13:52:54
30年以上前から禁止です。常識じゃないですか? 学校のプールは飛び込みができないように設計されています。無知の人が多くてびっくりです。+14
-1
-
100. 匿名 2016/11/28(月) 13:54:28
少数派かもしれないしモンペって言われるかもしれないけど、学校で柔道とか水泳とか危険性の高い授業は必要ないと思ってる、、私は水泳は小さい頃から習ってたし体操教室とかもあったからなんかニュース見るたび何で専門知識のない先生が授業するんだろうと思ってたよ、水泳の事故だって決まって先生の人数が少なすぎたり無理があって子供が犠牲になってるよね+8
-1
-
101. 匿名 2016/11/28(月) 13:56:11
>>96
ピラミッドと同じくらい危険だと思うんだけど、なんでピラミッド禁止は賛成で飛び込みは大丈夫だと思うの?+5
-0
-
102. 匿名 2016/11/28(月) 14:00:31
>>98
怪我しないように指導出来るなら良いけど知識なくむしろ殺してしまうような教師が多いのも事実だよね?まず飛び込みには水深が必要、浅いプールでの飛び込みなんて自殺行為だよ+5
-0
-
103. 匿名 2016/11/28(月) 14:00:43
禁止でいい。
公共のプールでも飛び込みは危険。
+5
-1
-
104. 匿名 2016/11/28(月) 14:01:29
飛び込みなんてプライベートですることある?
プライベートでも危険だし。+6
-2
-
105. 匿名 2016/11/28(月) 14:01:57
学校のプールでは水深が余り無いから仕方が無いと思う。
オリンピック選手でも、一見 大きな会場と思える所を、正式試合等では深さが足りないから危ない、使えないって話してたりする位。+8
-0
-
106. 匿名 2016/11/28(月) 14:02:45
>>82
大人になってから役に立ったこと… 一度だけあった。
ラフティングに行ったときに、途中の飛び込みスポットでみんなで岩の上から飛び込んだ。
(もちろんガイドさん監視の元ね)
その時にみんな足から飛び込むのに頭から美しいフォームで飛び込んだら他の船の人たちからもすごい拍手喝采を浴びたw
水泳&ちょっとたけ高飛び込みもやってたから。
まぁ、そのくらいしか役に立たないw+0
-5
-
107. 匿名 2016/11/28(月) 14:03:20
なんでも禁止禁止って…
↑こんな事をコメントしてる思考停止中の皆さんへ。
学校のプールは浅いんです!!
飛び込み出来る環境じゃないんです!!
こんなとーっても分かりやすい事を教えてもらっても、まだわからないんですかねえ!?+19
-2
-
108. 匿名 2016/11/28(月) 14:03:22
生徒だけでなく、先生にとっても妥当な策だと思う。監視するにも素人では怖いと思う。+10
-1
-
109. 匿名 2016/11/28(月) 14:06:14
>>98
なんで最初に飛び込む前にやり方を教えてもらわなかったの?教えてもらってたら怪我してないよね?
あと貴女の母校のプールはきちんと競技用のプールだったんですか?競技用でないプールに飛び込ませてたら、先生も問題だと思いますけど。+3
-0
-
110. 匿名 2016/11/28(月) 14:10:29
学校の先生が指導できないなら、スイミングスクールのインストラクターに来てもらって指導してもらえば良いと思う。
川での事故も多いし、本来なら自然に遊びながら覚えた事が、今は学校で教えてもらわないと学べなくなってきてるし、日本は島国だから泳ぎはある程度出来るようになった方が良いよ。
+0
-7
-
111. 匿名 2016/11/28(月) 14:11:14
何でもかんでも禁止 じゃないよね?
本当に危険だから禁止なんだよ、市営プールだって飛び込みには特別厳しいはずだよ、危険だから。+14
-2
-
112. 匿名 2016/11/28(月) 14:12:56
>>110
飛び込み禁止の話であって、
水泳禁止の話ではないです。+10
-1
-
113. 匿名 2016/11/28(月) 14:13:20
>>110
禁止なのは飛び込みだよね、水泳でなく。
クロールや平泳ぎの指導なら学校の先生でもある程度の知識はあるよ+6
-1
-
114. 匿名 2016/11/28(月) 14:20:52
>>110
インストラクターに依頼したら「飛び込みできる深さがないので」になるんじゃないの。
+12
-1
-
115. 匿名 2016/11/28(月) 14:21:50
むしろ禁止される今まで普通に飛び込んでたのが不思議+8
-2
-
116. 匿名 2016/11/28(月) 14:22:15
飛び込みはスイミングで練習するだろうし、競泳してない子はしなくていいと思う。+7
-2
-
117. 匿名 2016/11/28(月) 14:23:55
学校のプールと水泳教室のプールの水深変わらなかったけどw+1
-4
-
118. 匿名 2016/11/28(月) 14:24:31
水泳やってるけど競泳選手でも飛び込み練習は深いプールまでいってやるし、
1mの深さのプール飛び込むと、浅めに飛んでもスレスレになることがあるからやめた方がいいとおもう。+3
-2
-
119. 匿名 2016/11/28(月) 14:27:16
>>117
あなたは学生時代飛び込みの授業があったのかな?
元々無かった人も多いしむしろ何でやってるの?って感覚だよ普通に危ないじゃん+3
-1
-
120. 匿名 2016/11/28(月) 14:31:26
事故があったらクレーム
対処したらクレーム+2
-1
-
121. 匿名 2016/11/28(月) 14:32:18
まず、うちの学校は水深一メートルではなかった
浅すぎw+1
-2
-
122. 匿名 2016/11/28(月) 14:41:23
プール入るのは子供なんだけど。。。
私小学校で160あったし今160ある人で実際に飛び込んでみたらどうですか
浅すぎて危険だと思うよw+6
-0
-
123. 匿名 2016/11/28(月) 14:41:54
>>19
ボール禁止じゃない公園があるのかー!
禁止が当たり前かと思ってた 都内在住、周りは皆そうだし、学校でも子どもにそう教えてます+2
-0
-
124. 匿名 2016/11/28(月) 14:59:58
禁止でOK。むしろ私の時代からそうしてほしかった。
無理してまでやる意味ないよ。そりゃできたほうがかっこいいけどさ。+1
-1
-
125. 匿名 2016/11/28(月) 15:01:37
ちゃんと飛び込み方指導したらいいんじゃない?教師じゃなくて、小3あたりの水泳授業でスイミングスクールの指導者呼んでさ…。
浅いからっていうけど、浅く進む飛び込みすればいいわけなので…。+0
-10
-
126. 匿名 2016/11/28(月) 15:06:21
>>125
私も飛び込み習った事ないけどなんでそこまでして飛び込ませたいの?+8
-0
-
127. 匿名 2016/11/28(月) 15:13:12
スイミング通ってたから飛び込みには馴れてたけど、学校の飛び込み台はとにかく高くてめちゃくちゃ怖かった記憶がある。怖い人は座っていいと言われてたから座ってしてた。でも、私が通ってた学校は禁止ではなかった。今、34だけど。+0
-0
-
128. 匿名 2016/11/28(月) 15:37:51
もやしっ子量産+0
-14
-
129. 匿名 2016/11/28(月) 15:38:35
選手育成クラスで水泳習ってたから言える、飛び込みは無理にさせない方がいい
はっきり言ってそんな簡単なものじゃない
夏にちょこっと水泳体験みたいなレベルの学校の授業ではもっと重要なことを教えるべき
禁止というのは下手にスクールで習ってる子たちの披露で出来ないお調子者が真似して事故が起こることを防止するため
やるなら徹底的がいい+7
-0
-
130. 匿名 2016/11/28(月) 15:48:29
禁止でいいと思う。
日常で使う事ないし。
ちゃんとやりたい子は水泳部入って
きちんと指導した上でやればいい。
+2
-1
-
131. 匿名 2016/11/28(月) 16:01:40
水泳やってたけど、普通の体育教師が数十人人クラスで指導できる範囲外だと思う。
条件の整わない施設で人の目も足りないのにやるのは大怪我の温床。
同じ指導しても子どもの運動神経に差もあるし。
必要あると思えば親がスイミング教室に通わせればいいよ。+5
-0
-
132. 匿名 2016/11/28(月) 16:14:07
水深○○メートル以下の飛び込みを禁止にしたら?
プールにも掲示をすれば、子どもも浅いプールでの飛び込みは危険ということを学べると思う。
+3
-0
-
133. 匿名 2016/11/28(月) 16:20:03
浅いもんねプール。アレは無理だわ。禁止でいい。+8
-1
-
134. 匿名 2016/11/28(月) 16:46:12
確かに、スイミングに子供が5,6年通ってるけど、バタフライまでできるのに未だに飛び込みは習ってないわ。
水泳選手目指してないから全然問題ないし、タイムも入水した状態からのスタートで計ってる。
私が子供の時から禁止にしてほしかったなー。
あれ泳ぎが苦手な人からしたら恐怖以外のなにものでもないよ。+7
-0
-
135. 匿名 2016/11/28(月) 17:03:40
>>123
渋谷区内だけど、近所の公園はボール禁止じゃないよ。
サッカー施設はないけど、小さい子のサッカー教室みたいなのもやってるし。
区によって違うんだと思う。
ペットを入れるのがダメって区もあるし。+0
-0
-
136. 匿名 2016/11/28(月) 17:11:41
男子高校生のシンクロのまねごとで、怪我した報告は…無いのかなァ…?
怪我無いのがおかしい。ぜったいあっちの方が闇はあるよw
いくら有志の集まりといえど組体操よりも深い闇。生徒間の葬られる病みがさァ。+1
-0
-
137. 匿名 2016/11/28(月) 17:27:05
>>136
男子シンクロは本当に真似事だから水の中でダンスしてるだけだよ、大技も頭から飛び込むなんてしないよ降りるは足からだし
外に出てダンスする時間はおばちゃん歓喜してるけどw見に行ってみたら?+1
-0
-
138. 匿名 2016/11/28(月) 17:39:36
これで「飛び込め!」って言ってる人はドドドドど素人&無知すぎる&常識知らずだからそんな奴の意見聞かなくていい。
+3
-1
-
139. 匿名 2016/11/28(月) 17:41:58
いつも思うんだけどなんでこういうバカな意見を鵜呑みにするのかな?「水深が足りません。素人は黙ってて。あなたは水泳の何を知ってるの?」って冷静に返せばいいだけの話。
批判殺到ってどうせ一人が粘着してんでしょ。+4
-0
-
140. 匿名 2016/11/28(月) 17:49:13
ヒキニート「これだから最近の子供は弱いんだよ!!!」カチャカチャカチャ・・・(パソコンを叩く音+4
-1
-
141. 匿名 2016/11/28(月) 18:00:15
>>137
?落ちないと?あの高さから?
これが闇ですね。+0
-1
-
142. 匿名 2016/11/28(月) 18:24:07
>>・そのうちカッターやハサミも禁止か。
カッターの持ち込みは数年前に禁止されてたよ
+1
-3
-
143. 匿名 2016/11/28(月) 18:34:13
モンペの子供専用の学校作ってよ
無菌室で授業すればいい!声でかいガラ悪い親の思い通りになっていく+1
-4
-
144. 匿名 2016/11/28(月) 20:00:12
アラフォーだけど私の学校も飛び込み禁止だった。
子供の学校もそう。
なんか、今更感がすごいんだけど..
体育の先生が水泳に特化してるとは限らないし、一人や二人で数十人見なきゃいけないんだからある程度危険を回避するのはしかたなくない?+4
-1
-
145. 匿名 2016/11/28(月) 20:31:59
禁止でいい。やるなって言ってるのに大丈夫とか言い張って飛び込んで、怪我してから責任問われても困る。+2
-1
-
146. 匿名 2016/11/28(月) 20:38:33
飛び込み台なくして
平面から飛び込むと危険が激減するよね。
完全禁止より、低くすればいいのに。+1
-0
-
147. 匿名 2016/11/28(月) 21:34:19
首折ったら、神経も傷ついて首から下は全く力が入らなくなるよ。呼吸もできなくなる場合があるし、飛び込んで床にぶつかって首折った瞬間全身麻痺するから、自分で仰向けになれなくてそのまま溺死もあるよ。頸髄損傷って大変な後遺症が残るからもっと、飛び込みの危険性は認知された方がいい。+3
-0
-
148. 匿名 2016/11/28(月) 21:48:52
>>125
指導者をお願いする予算、どこから出るのよ..
中学でダンスと武道必須になっても指導者を呼ぶ事に苦心してるのに..+0
-0
-
149. 匿名 2016/11/28(月) 22:31:40
高校のとき水泳部で、底すれすれで鼻をすりむき血が出たり、飛び込みさせられすぎて鼻の粘膜切れて鼻血が出たり、、
とても危ないから禁止で正解です。
自分の子供にはさせたくないです。+2
-0
-
150. 匿名 2016/11/28(月) 22:54:16
30代の私の時は、飛び込みは授業で先生が見てるときのみ可、っだったな。
夏休みに学校プール行ったときとかは禁止。
たまにふざけてやる子もいるけど、監視員のおじさん飛び出してきて怒鳴られるので
そうそうやる子いなかった。+0
-0
-
151. 匿名 2016/11/28(月) 23:04:40
飛び込みは大して重要ではない
とりあえず泳げればそれでいい
足からジャボンで何が悪い
興味がある人はスイミング習うでしょう?
+2
-1
-
152. 匿名 2016/11/28(月) 23:11:19
私プールに頭から飛び込むと高い確率で鼻血が出るのでしなくていいならしたくないなw+0
-1
-
153. 匿名 2016/11/29(火) 00:51:54
昔から深さが足りないから飛び込み禁止だったじゃん
+3
-1
-
154. 匿名 2016/11/29(火) 01:41:05
スイミングスクールと学校のプールの深さって違うよね+1
-0
-
155. 匿名 2016/11/29(火) 01:52:08
20年前が小学生でしたが、飛び込みスタートやってません。
スイミング通ってた1人だけ飛び込みスタートやってました。+1
-1
-
156. 匿名 2016/11/29(火) 01:57:55
飛び込みスタート必須じゃないのに
やらせてたのか?
勝手にやったのか?+0
-0
-
157. 匿名 2016/11/29(火) 02:06:27
結論ね
足から飛び込んで、そのまま泳げばいい+0
-1
-
158. 匿名 2016/11/29(火) 03:48:32
アラサーだけど自分の小学生時代も飛び込み禁止だった
足から飛び込みすらもダメだったよ。
プールサイドに腰掛けて足から水につけてゆっくり下りる、って指導されてた。
+2
-1
-
159. 匿名 2016/11/29(火) 06:43:37
先生の立場でも禁止してくれた方が気が楽だろうね
+1
-1
-
160. 匿名 2016/11/29(火) 09:18:15
手から水中に入るのになんで頭を打って重度障害になるのか理解できない
そのために手を伸ばして飛び込んでるんじゃないの+1
-3
-
161. 匿名 2016/11/29(火) 10:02:33
大会に出るとかそういう子だけ各自習い事や部活等でやればいいよ
小学生の時水泳部でもなんでもないのにやらされて怖かった
調子乗った男子が自己流にアレンジした変な飛び込みやり出して腕とか骨折してたし、学校の授業でやらせなくていいと思う+1
-0
-
162. 匿名 2016/11/29(火) 12:08:02
水深が足りないプールは飛び込み禁止が普通でしょ、昔からそうだよ+0
-1
-
163. 匿名 2016/11/29(火) 18:12:55
アラサーだが学校のプールは飛び込み禁止だったよ。今更感が・・・。+0
-1
-
164. 匿名 2016/11/29(火) 18:47:12
少数派の高校だけどプール深かったよ。深さ160㎝長さ50mプールだった。金有るから競技用だったよ。私学だけどね。プールは部活がメインだし。
飛び込み出来ない子は無しだったし、泳げない子はビート板もOKだった(笑)。気楽な授業だったよ。+0
-0
-
165. 匿名 2016/12/07(水) 21:11:47 ID:BE2RtqNp7u
test+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都教育委員会は24日、都立学校の水泳の授業でプールへの飛び込み指導を原則禁じる方針を決めた。都立高校で7月、飛び込んだ男子生徒が首を骨折する重傷を負ったことを受けての措置。2017年度から始める。