-
1. 匿名 2016/11/25(金) 12:36:38
出典:www.j-cast.com
家族がインフルエンザで会社休むな 上司の「鬼指令」で感染拡大の不安 : J-CASTヘルスケアwww.j-cast.comあなたは、自分の家族がインフルエンザにかかったら仕事を休むだろうか。 ツイッターには、同居する人がインフルエンザなら、自分もウイルスを持っていて感染を拡大させる可能性があるから会社へ行くべきでないという声がある。
「同僚にうつさないためにも休むべき」
きっかけは2016年11月19日の朝に投稿された、こんなツイートだ。
「妻と娘がインフルエンザでダウンした。看病のために休みを取ろうと上司に電話したら『は?なんで家族がインフルエンザになったくらいで休むの?仕事と関係なくない?』とか言われた。...お仕事いってきます」
これは6万回以上リツイートされ、返信も数多く届いている。投稿者は「妻子の看病のために」休みたいとしているが、仕事を休むべき理由としてツイッターユーザーから他にも指摘があったのは、
「同僚にうつさないためにも休むべき」
「スタッフが感染して総崩れなんてことになったらどうなる」
といった、出社による社内での感染拡大への懸念だ。
「家族や学校のクラスメート等の親しい関係にあって、日常的に一緒にいる機会が多い者同士での飛沫感染を防ぐことは難しい」
という。今回の投稿者のように家族がインフルエンザにかかっていれば、同居している自分、さらに自分を介して職場の同僚にも感染が広がるおそれが大きい。+257
-16
-
2. 匿名 2016/11/25(金) 12:39:24
旦那がいても役立た無いんで仕事に行ってください。
お願いします。+582
-206
-
3. 匿名 2016/11/25(金) 12:39:39
家族がかかった場合、出勤定式じゃないの?+123
-73
-
4. 匿名 2016/11/25(金) 12:39:39
最後に困るのは会社なのに…
どうしようもない上司だね+619
-26
-
5. 匿名 2016/11/25(金) 12:39:47
有給使って休めばいいのに、感染するかもしれないのに+513
-9
-
6. 匿名 2016/11/25(金) 12:40:00
私も具合が悪い時に出勤させられた。
(今に思えばインフルエンザ)
社内で大流行させてしまった。
でも私は黙っておいてやった。
病原元が私だと言う事を。+886
-23
-
7. 匿名 2016/11/25(金) 12:40:06
すごくわかるけど、一方で、この理由でたくさんの人が休まれたら大変だよ。。。+550
-36
-
8. 匿名 2016/11/25(金) 12:40:18
うーん、でも実際は休みづらいかも+407
-14
-
9. 匿名 2016/11/25(金) 12:40:32
子供いくつなんだろ。
奥さんがそんなやばくなければうちの旦那も行くかも。
ってかやばくても行くと思うわ。うちの旦那は。+494
-16
-
10. 匿名 2016/11/25(金) 12:40:53
本人がインフルエンザじゃなければ私なら休まないし それで感染が広がるという発想もないなあ。+335
-129
-
11. 匿名 2016/11/25(金) 12:40:56
病欠が通らないほどの重要な仕事なの?+42
-8
-
12. 匿名 2016/11/25(金) 12:41:16
えっ?家族がインフルエンザでも休まないけど
普通休まないよね!?+691
-116
-
13. 匿名 2016/11/25(金) 12:41:34
家族がインフルになったら休まないといけないって聞いたことあるけど本当だったんだ
子供のときはもちろん休むけど旦那のときは休まない。
てか本当に休んでいいのか、休まないといけないのかわからずそのまま…同僚もみんな家族がインフルになっても来てるしなぁ
みなさん休んでますかー?+191
-13
-
14. 匿名 2016/11/25(金) 12:42:44
前にツイッターで、
インフルなのに無理やり出勤させられた人が、
社内拡散させて、
その中の一名が死んだって話あったよ。+382
-17
-
15. 匿名 2016/11/25(金) 12:42:56
だんなの会社、家族がインフルやったらだんなも
数日休まないといけない決まりになってる。
なので家族みんな予防接種もするし、誰かが高熱出たら絶対病院。
地震のときも震度4以上かなんかで会社メールが義務付けられてて
なんか色々徹底されてるわ。+345
-8
-
16. 匿名 2016/11/25(金) 12:43:14
出てこい!ってゆー上司が頭悪いよね。感染して社内で流行しちゃったらって、考えられないんだから。+239
-19
-
17. 匿名 2016/11/25(金) 12:43:38
糞みたいなブラック上司
ろくな会社じゃないね。+72
-25
-
18. 匿名 2016/11/25(金) 12:44:02
子供がインフルならまだしも
奥さんもインフルでダウンしてるなら
奥さん辛いよね。家事に子供の看病に。
ただの風邪でもしんどいのに。+340
-8
-
19. 匿名 2016/11/25(金) 12:44:09
同じ家に住んでたら、発症してなくても確実に感染源だよ。
熱が出てからじゃ遅いから。
+139
-13
-
20. 匿名 2016/11/25(金) 12:44:24
インフル薬の訳のわからない副作用とか心配な場合は休んで様子見といてあげたいけど
旦那は休んだらだめw+17
-18
-
21. 匿名 2016/11/25(金) 12:44:54
もしこれで社内でインフルエンザ流行してもこの上司は「自己管理が出来てない!」って怒りそうだね+292
-5
-
22. 匿名 2016/11/25(金) 12:45:02
自分にも何かしら症状があれば、病院で検査するという理由で休む。でも、自分にまだ症状がなければ、妻と子を病院に連れていくから有休取るとかは有りだけど、もしかしたら自分もウイルスを持っているかもしれないから、では休む理由にならないでしょ?インフルなら、潜伏期半日~一日くらいだから、かかればすぐわかるし、発症してなきゃ人に移らないよ。+19
-16
-
23. 匿名 2016/11/25(金) 12:45:26
自分もダウンして子供具合悪いと何もできないから、休み取れるなら取ってほしいな。
この前、風邪だったけど二人の子供の次が自分で寒気&頭痛&熱で動けなかったから、旦那早退してくれて本当に助かった。+175
-5
-
24. 匿名 2016/11/25(金) 12:45:25
病院の医者はじめとしたスタッフなんていろんな病気の疑いで来た患者さんとずっと会ってても滅多にうつらないよ。
結核でもないんだし気にし過ぎだよ。
+65
-44
-
25. 匿名 2016/11/25(金) 12:45:46
私も主人が具合悪いのに仕事休まなくて
ずるずる悪化して私にうつって
二人でダウンしてるけど悲惨だよ。
二人でヨロヨロしてる。+49
-5
-
26. 匿名 2016/11/25(金) 12:45:47
旦那は会社行けとか、
休むなとか言ってる人、
本当にインフルの感染経路とか、
発症のしくみとか知ってて言ってるの?
+266
-33
-
27. 匿名 2016/11/25(金) 12:45:58
それ以前の問題でしょう。
奥さんや子供が寝込んだら旦那が面倒を見てくれないと、一体誰が看病してくれるの?+151
-22
-
28. 匿名 2016/11/25(金) 12:46:03
会社のシフトなどによるかな。うちの会社なら残業なしでってことにはなるかまたは少し早く退社できるかなー。+9
-2
-
29. 匿名 2016/11/25(金) 12:46:03
子供の年齢と奥さんがどのくらいの症状かによる。病院で点滴必要なくらいならとりあえず送り届けてからの出勤とか。家で寝てられくらいなら出勤するべきかと。+26
-10
-
30. 匿名 2016/11/25(金) 12:46:13
インフルなった
上司に伝えたら 来ないで診断書でOK出るまで
ここは涙を呑んで来ないでって言われた
給料は2/1にその間なるけど有給使っても良いして
言われた2/1にして貰ったサビ残あるけど
病気には以外と寛容な我の会社
+13
-37
-
31. 匿名 2016/11/25(金) 12:46:46
>>12
状況による。家族と言っても、実家暮らしで親がなった場合なら休まないし。子供ならもちろん休む。+30
-2
-
32. 匿名 2016/11/25(金) 12:46:46
上司が昔の考えなら
そういうよね
+26
-2
-
33. 匿名 2016/11/25(金) 12:46:59
>>27
大人なんだから頑張って自分をいたわりながら子供の看病もしなよ。
+16
-28
-
34. 匿名 2016/11/25(金) 12:47:18
一応家族も休むって決まりになってる。感染病だからね。
でもまあ黙って来てるよ、みんな。
だからと言って、看病で休むって言われてもそうかお大事にって感じ。
ホワイトな職場で良かった。+165
-1
-
35. 匿名 2016/11/25(金) 12:47:22
でも家族がみんなインフルエンザですって同僚が堂々と出勤してきたらちょっと警戒しちゃうな+240
-4
-
36. 匿名 2016/11/25(金) 12:47:35
家族がインフルやノロになったら、上司に報告して基本出勤停止になるかなー
ホテル結婚式場、飲食業勤めとかだと絶対出勤しちゃダメだよね、お客様まで感染するのもあっという間だし、特にウイルス系だと新聞にのったり大問題になるから・・・・・+168
-0
-
37. 匿名 2016/11/25(金) 12:48:04
ネット民なんて仕事嫌いだからこの上司に反発するわな
でも普通に考えたらとりあえず、病院行けばいいやんってなる
それでなんともなけりゃ遅れて仕事行けばいいし、家族が動けないほどなら休むか、むずかしいなら引き継ぎして早退とかしたらいいだけ。
それでも仕事しろって言われるなら知らんw大抵の会社は最低でも早退はさせてくれるからね
+14
-1
-
38. 匿名 2016/11/25(金) 12:48:21
子どもが家に一人になっちゃうなら休まなきゃだけど、奥さん一緒なら別に旦那いらなくない?
すぐ食べれる食料さえ買ってくれればそれ以外用ないわ。+25
-23
-
39. 匿名 2016/11/25(金) 12:49:17
>>30
うーん、日本語が不自由なようで...。
+55
-4
-
40. 匿名 2016/11/25(金) 12:49:21
去年私がインフルなって、それでも娘の離乳食や母乳あげないといけないので本当にしんどかった
。主人は普段から激務で休みも週イチ、実家や義実家も遠いので頼れない…
こういうときは会社休んでって言ってもいいのでしょうか?+99
-8
-
41. 匿名 2016/11/25(金) 12:49:36
うちの職場は、家族にインフルエンザが出たら
休むことになっています。
...が、男性社員はほぼ休まないですね。
女性社員や、パートは、子供が学校に登校許可が出るまで休まされるけど。
自分もウィルスを保持している可能性もあるし、まわりに移さないためにも休んだほうがいいのはわかるんですが、どうするのが1番正しいんですかね?
+77
-2
-
42. 匿名 2016/11/25(金) 12:49:39
看病の問題じゃないよね、
問題なのは感染の方
症状出てなくても保菌してることはあるから、症状ないからと言って仕事にきちゃったら、周りにうつるのなんてあっという間+126
-9
-
43. 匿名 2016/11/25(金) 12:49:41
それより、上司の「は?」とか「なくない?」というバカみたいな話し方が気になる+159
-4
-
44. 匿名 2016/11/25(金) 12:49:56
感染者は出勤しちゃダメでしょ!!!!!来いとかいう上司ばかなの?
家族に感染者いても言わないし自分が元気なら出勤するし社内でそんな話はしない。
+54
-6
-
45. 匿名 2016/11/25(金) 12:50:13
マスクして出勤するべき。家族がインフルで休まれたら、会社回らないよ。いちいち朝からツィートして、行ってきますとかコメント入れて…休みたかっただけ。+24
-43
-
46. 匿名 2016/11/25(金) 12:50:17
前に会社のうちのフロアーで
インフル続出で大変だった
翌年からインフルは休むのが当然
出張者がインフルだった時
上司が交代に飛んでった
良い上司で良かった+110
-2
-
47. 匿名 2016/11/25(金) 12:50:18
ただ最近気軽に休むひと多すぎで、会社も許可してるけど出勤して負担が増えてることに関してスルーしすぎ。+12
-8
-
48. 匿名 2016/11/25(金) 12:50:18
私なんてインフルになっても出勤させられたよ
飲食店なのに。
もう倒れる覚悟でいったわ+13
-24
-
49. 匿名 2016/11/25(金) 12:50:27
え、家族がインフルエンザになったら
休まなきゃいけないもんだと思ってたよ
堂々と来られても不愉快。
+140
-20
-
50. 匿名 2016/11/25(金) 12:50:27
インフルエンザなんて昔からあったのに、最近大げさ過ぎやしませんか?+19
-30
-
51. 匿名 2016/11/25(金) 12:50:29
休めるなら休んだ方がそりゃあ安全だけど、
それが当たり前になったら病院も電車もスーパーもとまるよ。
理想だけどあくまで理想論。+39
-11
-
52. 匿名 2016/11/25(金) 12:51:05
これのおたふくかぜ版があったよ
子供がおたふくかぜになったのに
休ませてもらえなくて結果、会社の
人が数人おたふくかぜになった。+28
-2
-
53. 匿名 2016/11/25(金) 12:51:07
家族でも必ずかかる訳じゃないし、5日ごとに1人ずつ発熱し始めて「あれれー」って場合もある。
かえってウイルスの少ない会社に行ってた方がリスクも少ないこともあるのでは。
家族1人がかかって家で全員待機って言ってたら、3世代の大家族はもう冬の間どこにも行けないんじゃない。+41
-6
-
54. 匿名 2016/11/25(金) 12:51:17
旦那の会社は、休みにはならないけど、家族がインフルエンザになった場合に会社への申告義務がある。
会社の指示に従う感じです。
+48
-0
-
55. 匿名 2016/11/25(金) 12:51:36
会社に関係なくはないだろうに
+4
-4
-
56. 匿名 2016/11/25(金) 12:51:42
奥さんや子供が入院で手続きしなきゃいけない!ってならないと会社は休めたいのが現実だろうね+5
-1
-
57. 匿名 2016/11/25(金) 12:51:50
会社出てきても周りは警戒するよね…
マスクしてようが、うつるもんはうつる。
感染力強いしね~。+18
-1
-
58. 匿名 2016/11/25(金) 12:52:04
>>15
素晴らしい!
全ての会社がこうあるべきですね。
インフルエンザは生死にかかわる病気です!+27
-4
-
59. 匿名 2016/11/25(金) 12:52:09
インフルエンザ菌ばら撒かないで
あと風邪も軽めのうちに半休取るなりしてサクッと完治させて
重くなって休まれたり長引いてミス多発するほうが困る+55
-2
-
60. 匿名 2016/11/25(金) 12:52:28
まだいい方じゃん。
私なんて自分がインフルエンザにかかって休もうとしたら、ダメだ!診断書を持ってこいと言われ、診断書を持って行き、いつもと同じ業務。
高熱で限界だから終業時間まで1時間だったけど強引に早退した。
翌日と翌々日は前から決まってた連休だったけど、それ以上休むな!と結局インフルエンザ欠勤は1日も認められなかった。
それに比べたらマシ!+39
-6
-
61. 匿名 2016/11/25(金) 12:52:41
休んでくれる優しい旦那うらやま~
うちなんて泣きそうになって涙目で玄関見てたら
「母さん呼ぶから」って言われて即涙乾いた
具合悪いのも吹っ飛びますよw姑呼ばれたら悪化するって。
夜中まで帰らないババァとかいらね。
数十年後まで「面倒みてやった」いうババァいらね。+84
-6
-
62. 匿名 2016/11/25(金) 12:52:51
看病したい…なんて言うからだよ。
それが許される職場、上司かどうか、雰囲気でわかるじゃん。
自分も具合悪くて休みたいと言えばいい。次からね。+19
-2
-
63. 匿名 2016/11/25(金) 12:53:10
インフルは型と体力によっては、感染しても発症しないことも、
重症化しないこともある。
で、人にがんがん移す。
子どもとか免疫力の低い人とかお年寄りが被害者になる。
そのことわかってない人多すぎて驚いた。
+48
-3
-
64. 匿名 2016/11/25(金) 12:53:13
妻の立場でいえば、妻と子供がインフルなのに、旦那が飲み会とかならイラっとするけど…仕事はちゃんと行けよって思う。+33
-12
-
65. 匿名 2016/11/25(金) 12:53:13
>>39
休んだ分給料が倍になるって読んだ。+11
-0
-
66. 匿名 2016/11/25(金) 12:53:18
飲食店でインフルエンザや高熱……
感染する物の人は休んで欲しいわ
マジで飲食店なのにインフルエンザの人働かすの止めて欲しい+68
-2
-
67. 匿名 2016/11/25(金) 12:53:31
子供がインフルで妻がパート休むのとわけ違うからね…
例えば妻が入院、子供もインフル、実家も遠方とかどうにもならない状況じゃないのなら看病で欠勤する人いないと思うなあ+15
-6
-
68. 匿名 2016/11/25(金) 12:53:32
>>42
保菌のことまで考えるような病気じゃないよ。
結核とかじゃないから。
+7
-17
-
69. 匿名 2016/11/25(金) 12:53:42
保育士です。
兄弟や家族がインフルエンザの時は感染拡大の防止のために症状が出ていなくてもお休みしてくださいとお願いしています。けど、連れてくる保護者もいます。意識が低いなと思います。
インフルエンザだけでなくウィルス性胃腸炎も同じように兄弟家族がかかったらお休みしてほしい。
そうしてもらうだけでかなり拡大を防げると思います。+69
-3
-
70. 匿名 2016/11/25(金) 12:54:36
家族内でインフルエンザが流行ってたら正直、休んで欲しい。そーゆー人に限って苦しいからってマスクすぐ外すし。
話逸れますが私が働いてる会社は主婦率高いですが、不思議と体調不良で休むのは男性ばかり。女性のが強いんだな~( ̄▽ ̄)+45
-0
-
71. 匿名 2016/11/25(金) 12:54:40
>>26
知ってるけど
それで休んでたらキリないわ
家族が休むたびにみんな休んでたら日本経済破綻します+14
-10
-
72. 匿名 2016/11/25(金) 12:55:31
「休むな」と言われても「休まなくてはいけない」と法律で決まっているのでダメでしょ
インフルって伝染病の一つですよ+17
-10
-
73. 匿名 2016/11/25(金) 12:56:18
休むのも状況によるね
あとこんな言葉遣いの上司はちょっとなぁ+6
-0
-
74. 匿名 2016/11/25(金) 12:56:22
>>63
発症してないウイルスのことを考えて生活はできない。だから、予防するんでしょ?+8
-2
-
75. 匿名 2016/11/25(金) 12:57:42
>>24
インフル(疑い)の患者さんが来たら別室に隔離するし、接するスタッフも限定するし換気もするし、色々対応した上で感染を防いでるから、同じフロアで働くケースとはちょっと違うかな。+14
-3
-
76. 匿名 2016/11/25(金) 12:57:50
>>15だけど、朝に家族に熱でたらとりあえずだんなは会社行くんだけど
朝10時ごろに「病院行った?どうだった?」ってメールくるからうるさいよw
でもそれくらいしないと他人に移すよりかはね。
私もめんどくさかったけどだんだん大事だよなと思うようになった。+3
-1
-
77. 匿名 2016/11/25(金) 12:58:03
夫の会社は、家族にインフル感染者がでたら休まなきゃいけないことになっています。
飲食系だからかな~と思っていましたが、私が以前勤めていた不動産会社もそうでした。
同僚の男性は、奥さんから「子どもを病院に連れていったらインフルだった」と電話があり、上司にすぐに報告。
当たり前のように帰宅させられ、数日休みでした。
だからこういう会社がほとんどだと思ってたけど、コメント見てたらけっこう違うんですね。
+42
-1
-
78. 匿名 2016/11/25(金) 12:58:25
パートの人、時給だからって会社来るな!!それで毎年会社で広まって何人か一気に休まれる。
社員の方が、家族がインフルの可能性があるだけで休んでる+7
-1
-
79. 匿名 2016/11/25(金) 12:58:37
私がまだ幼稚園くらいの頃、父がこういう状況になって会社休む時に自分が病気だって言って休んだことがあった
やっぱり家族の看病でっていうのは休みづらかったんだろうな
母と妹がインフルで私がおたふくで大変だったから母は助かったと思う+11
-1
-
80. 匿名 2016/11/25(金) 12:58:58
うちの会社、上司がインフルエンザにかかってるのに出勤して来た。理由は周りに指示を出すため。そんなの別に電話でもできるし何考えてんだろうって思った。みんなで急いでその上司を追い出して、全ての窓を開けて空気入れ替えた。本当に迷惑だった。+42
-0
-
81. 匿名 2016/11/25(金) 12:59:11
去年、私と子どもがインフルエンザになって、夫に1日だけ休んでもらった。でも夫は会社でチクリと>>1と同じことを言われたらしい。ごめん。+6
-1
-
82. 匿名 2016/11/25(金) 12:59:28
一緒にいるから感染してるかもって言うけど、毎日山ほどの患者と接してる医者はどうなのよ?
医者だって予防接種、うがい、手洗い、除菌位の一般と同じような対策だよね?
自分自身が最善を尽くしてれば出勤するのが当たり前だと思う。+15
-15
-
83. 匿名 2016/11/25(金) 12:59:28
今年インフルで高熱で死にそうになった者だけど、
毎年大流行する理由がここ読んでてわかった。
見ず知らずの他人がインフルになろうが、
知ったこっちゃない人が多すぎる。
+70
-4
-
84. 匿名 2016/11/25(金) 12:59:59
大企業ほど身内がインフルの場合休んでって徹底してるよね。リアルにバイオテロになるから。中小とかだと休まれると人手不足で困るのか?バイオテロされた方が迷惑なのに。+31
-4
-
85. 匿名 2016/11/25(金) 13:00:06
休んで病院にかかるのも仕事のうちだと思ってる。+12
-0
-
86. 匿名 2016/11/25(金) 13:00:27
私は母子家庭だから休む
有休扱いなるし+6
-0
-
87. 匿名 2016/11/25(金) 13:01:41
自分の旦那が感染源になってもなんとも思わない人が多いことにびっくり。+59
-5
-
88. 匿名 2016/11/25(金) 13:02:08
随分前に子供が新型インフルになった時
旦那が自宅待機になり
家で仕事してたなー
看病なんてしてくれなかったけど
本心は短時間でも交代して欲しかったー
でも感染を広めない為の会社の判断はナイス判断だったと思う+22
-0
-
89. 匿名 2016/11/25(金) 13:02:36
そもそもドクターストップがかかるよ
会社に行く話をしてる人はかかった事がないんでしょ+10
-5
-
90. 匿名 2016/11/25(金) 13:02:45
まぁ当本人がインフルってわけじゃないからねぇ。
家族の看病って…
+13
-9
-
91. 匿名 2016/11/25(金) 13:03:05
そこまでの気配りをしてくれるのは感謝するけれど、こちらからそうしてくれと言おうとまでは思わないかな。
てか、マスクや手洗いのマナーさえしてくれたら、後は仕方なくない?
自分だってどっからか貰って潜伏期間かもしれないし、誰が感染源かなんて突き止める意味もないし、そもそもできない。自分で気をつけるしかないんだよ。
それでもイヤなら、流行時期は自宅謹慎するしかないよね。+13
-2
-
92. 匿名 2016/11/25(金) 13:03:30
>>84
大きい会社はオフィスも広々としてるもんね。
ある会社を見学した時に空気清浄機があちこちにあって
えらくキレイ好きなんだなと思ったけど
それくらい気を使わないとダメなんだろうな。
うちもつい帰り道に空気清浄機買ったわ。+11
-0
-
93. 匿名 2016/11/25(金) 13:03:31
トピズレかもしれないけど
娘の習い事のチームで、おたふくかも?って病院で言われたって子が
堂堂と練習にやって来てビックリした。
その時、コーチは妊娠中で、保護者達もみんな知っているのに。
その子の親は、割と熱心だったので、体が動くなら練習行け!って事だと思うんだけど...
まわりに移るかもってことを考えられない非常識な家族なんだな。
と思って、それからは距離を起きましたが、コーチもヒヤヒヤしただろうな。
お腹の子に何かあったらどうしてくれるんだ。+51
-2
-
94. 匿名 2016/11/25(金) 13:04:22
医者でも詳しくもないのに
知ったかで何度も見当違いなコメントしてる人はなんなの?
調べもしてないよね?(笑)+2
-6
-
95. 匿名 2016/11/25(金) 13:04:52
自分がかかってないのに休むなんて非現実的。保菌してるかどうかの話なら、妻と子供が時間差でかかったらどうするの?子供が、インフルだからって休んで、数日後に妻がかかったら、もうず~っと仕事に行けないよ。+15
-8
-
96. 匿名 2016/11/25(金) 13:05:01
>>90
家族の看病のために休むわけじゃなくて
インフルエンザに罹ってる本人じゃなくても
ウィルスを持ってるかもしれないから、まわりに移さないために休むんですよ。+33
-7
-
97. 匿名 2016/11/25(金) 13:05:09
みんなの意見聞いてると結構プラスとマイナス分かれる問題なのかな。
休まないで働くのが普通でしょ! ➕
これは上司が悪い、休むべき!➖+13
-27
-
98. 匿名 2016/11/25(金) 13:05:18
同僚の誰かの家族がインフルで、そこから自分の旦那がインフルになって、自分や家族もインフルになったら嫌だなって思わない?
休んでくれよーって私だったら思いそう。
だからもし自分が発症したら旦那には休んで欲しいな。+12
-5
-
99. 匿名 2016/11/25(金) 13:06:52
子どもと私が胃腸炎になったときに、旦那が午後休んで帰宅してくれたときは本当に助かった。
立ち上がることもできないくらいフラフラしてたから、1人で子ども連れて病院なんて行けなかったから。
結果、脱水起こしてて、点滴。もう少し遅かったらほんとにやばかったと思う。
家族みんなダウンしてて、病院とかにも行けてないんだったら、こんなときくらい有給とらせてくれればいいのに。
ダウンしてても、薬もらってるとか、だんだん良くなっていってるとかなら別にいいけど。
感染力が高い病気は、個人的には家族も家で大人しくしてて欲しいけど、そうも言ってられないのも事実。+20
-1
-
100. 匿名 2016/11/25(金) 13:07:08
うちの近所の総合病院、数年前スタッフ内にインフル大流行して新聞沙汰になった。
きっかけはどうもスタッフの子供経由の感染。
病院といえども油断はできない、ましてや普通の会社は。+10
-3
-
101. 匿名 2016/11/25(金) 13:07:44
>>76
はいはい、自慢おわり?
うちの会社家族インフルなら休めるよ!
震度4以上で会社に連絡、指示を待つの!
自分が病気になったら旦那から心配の電話…
何度もコメントして、しかも的外れ
+5
-21
-
102. 匿名 2016/11/25(金) 13:08:10
家族で一人なったら隔離して、全員部屋でもマスク着用、子供がもらったリレンザ一回分拝借して私予防。
これで家族全員感染なんてことにはならないよ。
子供兄弟で感染は仕方ないって諦めてる。
赤ちゃんやお年寄りはダメだけど、なったらちゃんと看病してあげればいいんだし、なんで最近そこまで大騒ぎするのかよくわからない。
受験とかだったらわかるけど。
+20
-7
-
103. 匿名 2016/11/25(金) 13:09:09
>>95
そうだよ。子供が多い家庭は休みっぱなしになることもあるだろうね。
でも仕方がないと思う。+8
-7
-
104. 匿名 2016/11/25(金) 13:09:32
幼稚園で働いてたから、家族がインフルになったら休めって言われたよ。
もちろん園長の家族がインフルになって園長が休んだことも。
企業だと考えがまた違うんだろうけど、人に移さないっていう所では私はなるべく休んだ方がいいと思う。+26
-2
-
105. 匿名 2016/11/25(金) 13:10:08
ギリギリでまわしてるから
体調不良で休んだら朝礼や終礼で小言言われんの。
「◯◯くんが風邪をひいてしばらく休みます。体調管理しっかりしないと誰かにしわ寄せいくからね」ってわかってるけどみんなの前で言われるから絶対休みたくない+18
-2
-
106. 匿名 2016/11/25(金) 13:10:14
そのご主人が罹患していたら?
ウィルスを持っていてまだ発症していないだけだったら?
周りの従業員は大迷惑です。
前の職場の店長がインフルなのに出勤して、私含め10人くらいに感染、結局お店が回らなくなりました。
迷惑なんですよね。
保菌者や保菌の可能性が濃厚な人間に出社されるの。
+20
-9
-
107. 匿名 2016/11/25(金) 13:11:08
上司にだけ移れ。+9
-0
-
108. 匿名 2016/11/25(金) 13:12:00
>>101
ごめん、キレ口調で自慢扱いされる意味わからん。
だんなが電話してきたのはうちの子が熱出したときの話だし。+22
-1
-
109. 匿名 2016/11/25(金) 13:13:01
家族がインフルになったとしたら何日休むの?遅れて感染したら休みが増えてそれも迷惑な気がするし難しい。+20
-2
-
110. 匿名 2016/11/25(金) 13:13:53
あと体調が戻ったとかで休むべき期間に外出したりするのはやめて欲しい。
きっとそういう保菌者が出歩くことで次から次へと感染してるんだと思う。+37
-0
-
111. 匿名 2016/11/25(金) 13:14:05
>>106
ほんとだよね 迷惑
人件費けちって人少ないから、休むな出勤しろ
で、結局次々感染して被害拡大
ばかじゃないの+10
-3
-
112. 匿名 2016/11/25(金) 13:14:46
インフル、インフルうるさいけどさ
そんなこと言ったら胃腸炎だって他のだって移りたくないさ。+25
-1
-
113. 匿名 2016/11/25(金) 13:14:53
>>109
会社によって違うだろうけど、うちは5日だったような。
けっこう長いなと正直思ったけどしょうがないのかも。+4
-0
-
114. 匿名 2016/11/25(金) 13:15:56
子供がマイコプラズマ肺炎になったけど、うつってから発症まで最大3週間あるから感染源が分からない。
無反応な人から風邪で終わる人、肺炎と診断されて10日休んで通院する人、入院する人、抵抗力がないともっと重篤になるなど症状が人によって違うから、伝染病でも明らかな出席停止ではなく、扱いは施設長や教育委員会によってまちまち。
インフルエンザ以外にも色んな病気があるから、日本で経済活動をしながら生きている以上、妥協しないとどうしようもない。
+15
-3
-
115. 匿名 2016/11/25(金) 13:16:34
休みたいとか休んでもいいとかじゃないよね。
感染症なんだから社則で休まなければならないとすべき。
インフルに感染した家族と同じ家で暮らして、なんならインフル感染者の調理したご飯を食べているんだから、出社すれば発症してなくてもウィルスをばら撒く事になる。
昭和的な発想の根性論とかやめて欲しい。
家に旦那が居ても役に立たないから会社行けっていうのも迷惑。
通勤電車で隣合わせた人がもし妊婦さんだったらどうするの?
自分達には大した事ない病気でも人によっては命の問題にもなるよ。+21
-7
-
116. 匿名 2016/11/25(金) 13:16:44
とにかく本人が発症してなければ、休めないんだよ。妻や子供が、かかったら必ず移るとは限らないんだから。職場や学校の教室で誰かがインフルになったら(発症するのは家でとは限らないんだし)一日一緒にいた社員、生徒はみんな保菌者だから、休むのかってことだよ。+41
-9
-
117. 匿名 2016/11/25(金) 13:18:52
日本の会社のシステムがブラックだから余計に出社しないといけない雰囲気になるんだろうね。
日本人は働き過ぎ残業さすがその上給料少ないで、一人休むと業務が回らないってのもやばい。
パートで出勤してから胃腸炎っぽくなって上司に言ったけど病院に行ってまた戻って来いって言われたよ。人がいないから。
飲食なのにいいのかと思ったけど、病院行って点滴してまた仕事した。
もっとカバー出来る体制があればいいのに。+18
-3
-
118. 匿名 2016/11/25(金) 13:21:43
インフルくらいでいちいち騒ぐの日本だけだよ+15
-9
-
119. 匿名 2016/11/25(金) 13:22:32
>>108
15だけど…って始まりかたにウケた。15皆の指示が大きいから、わざわざ付け足した感。
またまた登場!!好評の15だよてか。そしてまた家族自慢。誰に伝えたいの?うちの会社休める!とか震度4以上で…とか。+2
-15
-
120. 匿名 2016/11/25(金) 13:22:40
実際休みにくいです
まだお前熱出てないんやろ?
子供が一人で家なら
仕方ないけど、大人が一人
ついてるんやったら大丈夫ちゃうんけ?
俺が若いじぶんは○×#♪△…
でかい会社でなく、男社会の
小さい会社だと、こういうこと
平気で言われます+18
-3
-
121. 匿名 2016/11/25(金) 13:22:52
>>60
欠勤認めてもらえないなんて診断書あってもなくても良かったんじゃ?
診断書書いてもらうのも高いのにね。+16
-0
-
122. 匿名 2016/11/25(金) 13:23:02
感染性胃腸炎も今流行ってるみたいだね。+12
-0
-
123. 匿名 2016/11/25(金) 13:23:02
>>117
海外は休めるの??+2
-0
-
124. 匿名 2016/11/25(金) 13:23:16
子供いるからかいまのところは
インフルよりも胃腸炎だらけって印象だ。
うちの子も昨日から30分おきに吐いて大変だった。
でも微熱だし重症インフルよりかなり回復が早いように思える。
それに胃腸炎は吐かないうちはわりと動けるけど
インフルはずっと地獄だもんな・・・+6
-1
-
125. 匿名 2016/11/25(金) 13:24:30
だから感染拡大していくんだね...納得
こりゃ移りますわ+8
-6
-
126. 匿名 2016/11/25(金) 13:25:20
看病ってことがいけなかったのかなー??
ただインフルエンザの正しい知識を持っているなら、妻子が発症してれば同じ環境にいる旦那さんにもどういう可能性があるのか予測できること。出勤しろなんて正しい判断ではない。毎年毎年インフルエンザ予防しろ!学級閉鎖だ!って騒がれてるのに、知識のないやつが自己判断して感染を拡大しないでいただきたい。+8
-8
-
127. 匿名 2016/11/25(金) 13:25:42
インフルって、高熱だけで熱が下がれば動けたりするから、変に鼻がグジュグジュしてたり咳出しまくりの方が休んで欲しい
家族が罹患してても感染しないケースも多いし+9
-1
-
128. 匿名 2016/11/25(金) 13:25:47
男の人は家族が感染してるだけなら休みづらいかも。
女の人は子どもがインフルだったら仕方ないよね。ってかんじの職場でした。+2
-2
-
129. 匿名 2016/11/25(金) 13:26:05
みんな神経質すぎるよ。手洗いうがい、マスク。
不要な外出避ける。これで感染のリスクは避けられる。
この旦那さんが休むのは有給の範囲で休むのだから、上司が文句言う筋合いはないと思うけど、なってもいない時点で「感染してたらどうすんだ!会社にくるな!」ってのは社会人として無理な話しよ。
休むなら段取りもあるし。
電車や映画館にマスク無しでいる人は感染リスク高いと思うわ。
+20
-7
-
130. 匿名 2016/11/25(金) 13:26:21
>>119に誰か体温計を・・・+7
-0
-
131. 匿名 2016/11/25(金) 13:26:56
>>126
マスクして予防、拡散防止してればいいんじゃない?
そんな事言い出したら、全員外出出来なくなるわ+14
-2
-
132. 匿名 2016/11/25(金) 13:28:56
>>4
そのクソ上司に優先して移してやればいいよ!こーゆー会社ってすぐに潰れる。笑。+3
-5
-
133. 匿名 2016/11/25(金) 13:29:27
理想は休んだ方がいいと思う。
インフルの力って凄いもん
私去年インフルになって病院行って薬貰って家に隔離されて治ってしばらくして友達と会ったんだけど友達から『インフルなった〜』ってLINE来て(えっ?私からかなぁ〜?!)って思ったもん。
実際感染源なんて分からないし友達の体内に元々菌がいたのかもしれないけど私からだったら凄い力だから家族にインフル真っ只中の人がいたら休んだ方が絶対いいと思う。
社員の家族にお年寄りや新生児.体の弱い人とかいたら大変な事になるし。
自分達さえ良かったら良いはダメだけど実際はねぇ〜+18
-0
-
134. 匿名 2016/11/25(金) 13:29:29
自宅でも感染チェックできたらいいのになぁ。+17
-0
-
135. 匿名 2016/11/25(金) 13:31:32
妻の立場として子が小さく自分も高熱で苦しんでたら休んで欲しい
でも実際サラリーマンの主人は休めません
本人がインフルになっても熱が下がれば行きます
行かないと自分の担当の客先、社内の仕事に全て遅れが生じ納期に間に合わないからです
納期に間に合わない=会社の名前が汚れます
大きな物件が間に合わないなんて事になればおおごとです
休みたくても休めないのが現実です
もちろん会社からは予防接種するように言われ
マスク対策云々の指示はあります+4
-8
-
136. 匿名 2016/11/25(金) 13:34:43
家族がインフルの時は夫は部屋を別にしてる
一度も夫に感染した事ない
夫がインフルもらってきた時も部屋から出ないでもらってる
+22
-0
-
137. 匿名 2016/11/25(金) 13:36:36
休むのが迷惑!おかしい!って考えがもう社畜だね
感染源っていう認識ないの?それで社員が移ったらお前のせいだって言うの?+12
-10
-
138. 匿名 2016/11/25(金) 13:36:52
公務員は子の看護休暇という特別休暇を取得できますよね。
嫁と子が共倒れしてる時も認められるという。
嫁のみダウン時は適用されるものないですが、嫁もダウン中に子供の看病は地獄だろうから、あって助かる制度だと思いますが。
感染の話は抜きとして、看病に関して結構厳しい意見多くて驚きです。
旦那がダウンしたら両手広げて看病してもらうんですよね?
嫁という立場は辛いですね。+7
-5
-
139. 匿名 2016/11/25(金) 13:36:53
予防接種して1ヵ月後くらいに
37.3くらいの熱が3日続いたから
まさかなぁと思いながら受診したらインフル陽性だった。
インフルかかる時って38度よゆうで超えてたから
そんな軽いパターンがあるなんて知らなくて
ふつうに街を出歩いてたよ・・・反省。+12
-1
-
140. 匿名 2016/11/25(金) 13:37:36
インフルエンザに執着してるけどノロや麻疹やマイコプラズマ……感染症って一杯あります
子供って感染症によくなるんです!インフルエンザも他の感染症も家族が移る可能性は同じ
子供が感染症になるたびに会社休んでたら仕事できませんよ
休むべきって人は家族の感染症のたびに会社休んでるんですかね?
+27
-9
-
141. 匿名 2016/11/25(金) 13:37:57
おたふく菌は男子には貴重なんだけどね。
妊婦さんとか困るよね。
+4
-0
-
142. 匿名 2016/11/25(金) 13:39:21
インフル、インフルって騒ぐけど、この時期たちの悪い風邪や胃腸炎になるより、インフルの方が特効薬があるから大人なら何とかなるんだよ。発症して72時間以内に、タミフルやイナビル使えばそんなにひどい症状にはならないから。だから、休むのかどうかより、体調悪くなったら一刻も早く病院にかかることだよ。
かかってないのに、かかるかも~で休めるような仕事ってあるの?+23
-4
-
143. 匿名 2016/11/25(金) 13:39:50
職業によっても対応が違うかも。
医療・福祉関係はこの時期ものすごく神経質です。インフルは一気に拡大してしまうから、自分が感染源にならないよう疑わしいやつは来るなって感じです。+20
-0
-
144. 匿名 2016/11/25(金) 13:40:46
うちの旦那はすごく強い
私と子供が酷くても絶対移らない
私は子供より弱くて辛い
インフルもそうだけど幼稚園児の鼻水があんなに怖いとは
鼻も喉もられてすぐ40度の熱が出てしまう
しかも緑で臭いし…恐怖。鼻水。+6
-0
-
145. 匿名 2016/11/25(金) 13:40:57
>>139
予防接種のおかげで軽く済んだのかな?よかったですね。+13
-1
-
146. 匿名 2016/11/25(金) 13:41:02
うちは朝イチの受診の送り迎えして、コンビニで大量に食料飲料買ったら、出勤していきましたよ〜
休まなくても、遅刻くらいで良いんじゃないかな?+14
-1
-
147. 匿名 2016/11/25(金) 13:41:45
飲食店勤務です
本人もしくは家族がノロになれば規定の日数出勤停止です
他の感染症であれば出勤可能です
実際難しい問題ですよね。
+6
-0
-
148. 匿名 2016/11/25(金) 13:43:13
感染したことないって言ってる人、
感染してないかどうかは、検査しないとわからない。
発症してない人と未感染の人一緒にしないで。
+9
-9
-
149. 匿名 2016/11/25(金) 13:43:48
142さん
48時間以内ですね+2
-0
-
150. 匿名 2016/11/25(金) 13:44:03
介護職ですが、自分はもちろん家族がインフル、ノロ、マイコプラズマ等感染症になったら出勤停止ですよ。
潜伏期間1週間程ありますし、万が一自分を解して利用者様にでも移してしまったら、亡くなってしまうこともあるので。
なってしまったら、報告書も出さなければならないですし。
高齢者は感染症で亡くなってしまうことが多いですから、自分のせいで亡くなったら辛いですしね。
予防接種と毎日R1飲んで予防しています。+11
-2
-
151. 匿名 2016/11/25(金) 13:44:58
もちろん実務と天秤にかけると難しいところだけど
なんとか会社が考えてくれて、家族がかかったら休むっていうしくみが
これから広がったほうが感染者数も減らせて収束が早まっていいと思う。+7
-1
-
152. 匿名 2016/11/25(金) 13:45:01
インフルって発症する前も感染るの?
熱が下がったからってすぐ出社してくる人は危ないような気がするけど、発症する前ってわからない+23
-1
-
153. 匿名 2016/11/25(金) 13:46:50
>>145
そうですね、ありがとう・・・
でも私のせいでかかって重症化した人もきっといたかも。
がっつりかかって寝込んでたほうがよかったなぁなんて思ってしまう。+3
-2
-
154. 匿名 2016/11/25(金) 13:48:55
インフルも迷惑だけど、ウイルス性胃腸炎とかノロの方が家族が誰かなってたら休んでくれ!と強く思う…+29
-1
-
155. 匿名 2016/11/25(金) 13:49:38
前に学校で臨時で図書の先生として勤務してたときにインフルエンザかかって声も出なくなったことあった。ちょうど何も授業の予定も何もないからインフルエンザで休みたいって管理職に言っても、絶対に出勤しろ!って怒られたよ。受験も控えてる生徒に感染したら大ごとだと思ったけど。
結局39度の熱で声も出ないから筆談で、マスクして職員室にいたわ+1
-11
-
156. 匿名 2016/11/25(金) 13:49:49
たぶんこの男は本当は自分が休みたいんだろうね。妻と子供の為だと正当化してる。それを上司に読まれてるんだよ+11
-6
-
157. 匿名 2016/11/25(金) 13:50:56
そんな馬鹿なツイートする旦那いらない。
どうせ働けない男に違いない。+23
-1
-
158. 匿名 2016/11/25(金) 13:55:45
まさに、多分ノロウイルス
朝に休みたいと言ったら、金曜だから出勤しろと言われ、ゲロ袋持参で電車に乗り、会社のトイレに巣籠もり中
でも、皆心配しないし、絶対に帰らせない。
ボーナスもらって辞めよ+27
-1
-
159. 匿名 2016/11/25(金) 13:58:07
>>148
そんなこと言ったらきりがない
具合悪くもないのに病院に行って検査しろって事?
病気もらって来ることになるよ
+10
-1
-
160. 匿名 2016/11/25(金) 13:59:49
え、逆に家族と一緒にいないほうがインフルエンザにかかりにくいんじゃないの?
私の主人がかかった時はなるべく違う部屋にしめっきりで居てもらって隔離したけど、本当は実家に避難したかったよ。その時は私はかからなかったし。+21
-1
-
161. 匿名 2016/11/25(金) 14:01:08
これ会社の方針なの?上司の「個人的見解」ならくそくらえだね。馬鹿っぽいし。+3
-4
-
162. 匿名 2016/11/25(金) 14:03:46
>>160
夜には家に帰るんだしどんな病気も夜が症状悪化しがちだし
翌朝会社に行くのはやっぱり迷惑かもなぁ。+2
-4
-
163. 匿名 2016/11/25(金) 14:05:57
高熱だけがインフルじゃないよね。
私も風邪っぽいなー、喉痛いから行くかーって病院行ったらインフルだったことある。
その後もそんなに症状酷くならず、仕事柄休まないといけなかったけど、症状がひどくないからって自己判断でばら撒いてる人もたくさんいるんだろうね。+7
-0
-
164. 匿名 2016/11/25(金) 14:08:15
職業にもよると思います
病院や介護関係の方、飲食店の方、事務の方、等々
職業によって会社の対応が違うと思います+15
-1
-
165. 匿名 2016/11/25(金) 14:08:24
がるちゃんお得意の「専用」作ればいいんじゃない?
インフル家族専用車両に乗って、急きょしつらえたインフル家族専用の部屋でまとまって仕事したら会社のみんなにはうつさないよ。+4
-3
-
166. 匿名 2016/11/25(金) 14:10:19
>>138
無能な公務員は使いますが有能な公務員は使いません。+3
-3
-
167. 匿名 2016/11/25(金) 14:11:18
菌を保有してるかもしれないから休むべきだ
と言うならば、友人と1日を共にし、帰宅後に友人がインフルエンザ発症した
この場合はどうでしょう?
かなりの確率で菌を保有してる可能性がありますが、もちろんお仕事休めないですよね+22
-1
-
168. 匿名 2016/11/25(金) 14:17:29
感染してるかもしれない人が
出勤してきたら困るかも。
それで社内に広まったら...+4
-2
-
169. 匿名 2016/11/25(金) 14:18:51
インフルエンザにかかったことなかったのに、会社の方針で予防接種うたなきゃいけなかった。
その年、人生初のインフルエンザ。
医師から出勤停止と言われたと社長に伝えたら、
『インフルエンザは感染病ですが、あちらこちらに感染源がいます。なので〇〇さんが休む必要ないし、感染する人は感染するのです。なので出勤してほしいです。』
と言われたよ~
その時の人員不足は社長のせいだったし(退職予定者がいたのに求人ださず、引き継ぎも出来ないまま辞めることになった)、私もしんどかったので、『出勤無理です。』と言い続けて休んだ。
因みに接客業。
あり得ない社長だと思う。+9
-0
-
170. 匿名 2016/11/25(金) 14:19:12
インフルは特効薬もあって、風邪のひどいやつくらいに思ってるからじゃない?
毎年毎年、型が違って予防接種も100%有効じゃない危険な感染病なのにね。
風疹とかおたふくならやばいと思うだろうに、感染力も凄いし、インフルは関越で風邪じゃないですからね。+4
-3
-
171. 匿名 2016/11/25(金) 14:19:29
その程度で仕事を休みたがっている男の気が知れない。
普通は男が急な休みはとれないはず。
何の仕事してんの?+13
-5
-
172. 匿名 2016/11/25(金) 14:19:44
>>170
関越無し+5
-0
-
173. 匿名 2016/11/25(金) 14:20:32
インフルって適切に薬が効けば普通の風邪がながびくより楽な気がする+10
-3
-
174. 匿名 2016/11/25(金) 14:21:41
>>171
男の仕事は一種類ですか?
休み取れるよ。
職人さんとかならあれだけど、数日も休めないなんてちょっとした洗脳だよそれ。
変わりなんていくらでもいるし、ある。+7
-10
-
175. 匿名 2016/11/25(金) 14:24:48
>>154
うん、インフルも辛いけど、ノロはキツい。
具合悪いだけじゃなく、吐いて下してを数日間は本当に辛い。普段会社休みてーなんて思ってるけど、ノロなるくらいならいい休まなくていい。+18
-0
-
176. 匿名 2016/11/25(金) 14:26:57
>>173
だから仕事行けってこと?
こういうバカがいるからダメなんだよね。
感染病だっつってんじゃん。+7
-11
-
177. 匿名 2016/11/25(金) 14:36:27
職種によって意識のちがい 体制が、大きく違いそうですね
でも、感染症の家族がいる人は、その人が感染しなくても、媒体の役目してるよね
ネズミが、病気巻き散らかしてるイメージ
なるだけなら、休みにした方が良い
受験がある1月から3月 回り回って 受験生が発症したら、かわいそう+0
-3
-
178. 匿名 2016/11/25(金) 14:42:27
うちの旦那は看病で進んで休んでくれるけど、堂々と休めてラッキーってのが顔に出てる
その分看病も育児も完璧にしてくれるから助かるけど、嬉々されるとなんか腹立つ~(笑)
しんどそうな私の手前、神妙な面持ちしてるけど休めてめっちゃ嬉しそうなのが溢れでてる(笑)+4
-2
-
179. 匿名 2016/11/25(金) 14:43:45
私の旦那は、私がインフルエンザになった時に
うつされたくない
という理由で早朝出勤し、残業までしてたよ。
もちろん、うつされたくないから看病だってなかったし、私は自室に隔離されてた。
そういう理由で出勤する人も多いと思う…+21
-0
-
180. 匿名 2016/11/25(金) 14:47:26
でも実際のところ、奥さんが具合悪いからって理由で休む人っている?インフルに限らず。
私は具合悪くても、ダンナに会社休んでもらいたいとは思わないなぁ。
家事は1日くらいやらなくてもなんとかなるし、夕飯はお総菜でも買ってきてくれれば充分だよ。
+21
-4
-
181. 匿名 2016/11/25(金) 14:55:00
>>180
看病で休むって理由じゃないと思う。
感染するからっていう理由が重視されてるんだろうけど、本人じゃなく家族がっていう理由で休むのはね…
感染して潜伏してたとしてもじゃぁいつまで休むんだよってなるし。
かいしゃの人が感染して重症化したら…
とか言うならそもそも予防接種しとけって、話だし。+7
-4
-
182. 匿名 2016/11/25(金) 14:55:10
新型インフルエンザが流行したとき、早速子供が発症した。
だんなの職場は、この新型が家族内で発症したときは休まなきゃいけなくなった。
子供2人、私は発症したけどだんなは発症せず。
そりゃそうよ。自室にこもりのんびり布団でゲームしてたから。
「えっ、新型かかったの?やっば、仕事休まなきゃ」って言ったときのうれしそうな顔は今も忘れられない。+2
-2
-
183. 匿名 2016/11/25(金) 14:56:50
前の会社で、インフルエンザになったぽい家族を病院に送って遅刻しちゃった人が居て、本人は大丈夫そうだったけど、遅刻理由を聞いてお局が怒り狂って「あなたもインフルエンザかもしれないのに出勤して来ないで、医者に行って大丈夫だっていう診断書貰ってきて」って怒鳴り散らしてた+7
-5
-
184. 匿名 2016/11/25(金) 14:57:35
旦那のもと上司は、家族どころか本人がインフルでも「這ってでもこい」とかいってたよw
で、インフルなのにわざわざ来て「辛いのに来た俺、偉い」って酔った結果、職場で大流行。
おバカにも程があるよ。+4
-6
-
185. 匿名 2016/11/25(金) 15:00:57
私の会社も家族がインフルエンザでも
1週間はでられないと言われている+6
-0
-
186. 匿名 2016/11/25(金) 15:03:36
家族がインフルになって仕事を休んでも会社は支障なく回るって、だんなちゃんと仕事してるのかしら・・・と思ったことがある。+6
-4
-
187. 匿名 2016/11/25(金) 15:06:52
急な欠勤は周りが困るかもしれないけど、私なら有休休暇にしてもらって休むな
上司の気持ちも分からないではないけど思いやりが足りないと思う
風邪で急に休む人がたまにいて「ほんまかな?」と思う時あるけどw居なくてもまわる体制にしてたから支障はなかったし
ダメだ、来いっていう上司に会ったこともない
はなからやな奴だと知ってるなら嘘ついた方が無難+3
-1
-
188. 匿名 2016/11/25(金) 15:08:19
>>152さん
熱が下がって3日くらいで、良かったはず。
でも、移る前は、型によって違うようで、長くて3日くらいで、熱が出始めるみたいです。
うちの息子の学校は、家族内でインフルエンザだと休み、でも、娘の方は関係なくて本人が移ってなければ登校していい。
バラバラで訳が分からなくなる。
+2
-2
-
189. 匿名 2016/11/25(金) 15:08:54
>>186
たぶんだけど、その日に絶対にしないといけない仕事以外は残されてるから
休み明けがしんどい+1
-1
-
190. 匿名 2016/11/25(金) 15:11:10
>>100
総合病院なら患者からの可能性が高いんじゃないの?+1
-1
-
191. 匿名 2016/11/25(金) 15:11:54
言いたいことはわかるが、そんなんで仕事休まれたらたまったもんじゃない。ただでさえ感染したら1週間以上は休まなきゃいけなくなるのに何日休むつもりだよ。小さい企業なら社員全員全滅ってこともありえる。
+10
-2
-
192. 匿名 2016/11/25(金) 15:12:45
家族がインフルでも、子供は通学してるよ。学校こそ、そういうのに厳しそうだけど。
家族がインフルで休める職場って、一人の家族がかかるごとに休めるの?妻と子供二人が、代わる代わるなったら、その上自分もかかったら、一か月くらい休めるの?+17
-2
-
193. 匿名 2016/11/25(金) 15:16:20
>>174
いやいや、普通に休みはとれないから。
たかが、妻子の風邪くらいじゃ。
年収1000万以上の男は絶対に休まない。
うちがそうだから。
代わりがいるような仕事じゃないので。+11
-4
-
194. 匿名 2016/11/25(金) 15:20:28
>>171
休みたがってるというか、休んだ方がいいのでは
ということというか
会社としたら、休まれても人足りなくて迷惑かもしれないけど、菌持ってるかもしれないのに勝手に会社にきてうつされた方が迷惑だし
結果どっちの方が人が足りなくなるかっていうと後者
会社とか仕事内容にもよるかもだかど、個人で勝手に判断せずに上司に判断仰ぐのは必要だと思う+6
-1
-
195. 匿名 2016/11/25(金) 15:20:45
みんながちゃんと予防接種して、うがい手洗いとマスク、規則正しい生活して、体調悪くなったらすぐ検査して特効薬を使えば、そんなに恐れるほどじゃないんだけど。ノロとかの方が、よっぽど感染力も強いし、悲惨な症状だよ。+9
-1
-
196. 匿名 2016/11/25(金) 15:26:43
>>180
私が妻なら、看病のために休んでほしいとは思わない
けど、会社的に菌持ってるかもしれない人を出勤させていいのか?
と疑問に思う
私の会社だと家族がインフルやノロかかったら出勤する前に必ず上司報告、基本出勤停止になるから。
もちろん人は足りなくてカツカツでやってるけど、会社のみんな総倒れになったらそれこそ本当に困るから
むしろ隠して勝手に出勤してたら迷惑がられる
会社にもよるし、上司の指示によるだろうけども+7
-7
-
197. 匿名 2016/11/25(金) 15:28:46
主人の会社は、有給取れとは口先だけで実際は全然取れずに毎年繰越分も上限超えて削られてるようなところですが、家族がインフルエンザ他、感染症に罹患したら看病の為ではなく社内感染拡大防止の為に出勤停止にされます。
仕事がたまるので主人は休み明けに大変だとは思いますが…私も含めて主人以外全員ダウンしたこともあるのでその点だけはありがたいです。+2
-0
-
198. 匿名 2016/11/25(金) 15:34:09
仕方ないよ。世の中、想像以上に無知が多いから。
とか言って自分もそうだと恐い。+5
-2
-
199. 匿名 2016/11/25(金) 15:35:33
私もインフルエンザで39℃熱出ても、パワハラ上司に
「嘘つくな‼」
と恫喝され、出勤させられたので、総務課にチクった
パワハラ上司は偉い人に怒られ、数日後そいつもインフルエンザで40℃熱出たそうだ
ざまあみろ‼(怒)+16
-0
-
200. 匿名 2016/11/25(金) 15:36:23
ずる休みだと取るバカがいるだろうからなあ
+0
-0
-
201. 匿名 2016/11/25(金) 15:39:53
この頃は家族内でインフル等のウイルス感染は二次被害の恐れがあるから
出社は駄目だと思ってた
ノロウイルスも+3
-1
-
202. 匿名 2016/11/25(金) 15:45:14
我が家の旦那も全く同じ事を言われて仕事いきましたが、6歳と3歳がインフルエンザで部屋隔離して0歳の子を私ひとりで見てます、、1日くらいやすませて欲しい、、
旦那も会社にインフルエンザばらまいてやる~っていいながら(旦那はインフルエンザじゃないです)行きました、、+1
-6
-
203. 匿名 2016/11/25(金) 15:47:44
インフル菌持ってるかもしれないから休みます。
なんて聞いたことないわ笑
そしてそれを許さない会社は普通だと思うんだが。
たかがそれだけで鬼って言われちゃうの?笑
旦那はゆとり世代か?+20
-13
-
204. 匿名 2016/11/25(金) 15:53:49
ヤメレ来るな休め
以上+2
-6
-
205. 匿名 2016/11/25(金) 15:55:59
普通は休まないと思うんだけど…。+16
-4
-
206. 匿名 2016/11/25(金) 16:02:36
旦那にはうつらなかったとか言ってる人いるけど旦那の免疫力がきちんとあっただけで、免疫力ない人だったら風邪だって簡単にうつるよ
社員の家族に妊婦とか子供がいたらそっちにもうつるし
まず休んだら迷惑かかるような仕組みの社会がおかしいんだよね+6
-10
-
207. 匿名 2016/11/25(金) 16:07:38
熱が下がって三日間くらいは待機とは言われる。インフルより個人的にはノロが嫌だわ。本当に辛くて仕方ないから、それこそ休みたい!休ませて欲しい+9
-0
-
208. 匿名 2016/11/25(金) 16:10:42
私もインフルエンザになった時、2日目も休みの連絡したら「まだ休むのか?」って上司に言われた。
ただの風邪としか思ってない奴がいるということに驚いた。+13
-0
-
209. 匿名 2016/11/25(金) 16:14:53
家族がインフルで感染疑いがあるって事で会社が出勤停止になる事があるなんて驚き!
それって何時になれば出勤停止が解けるの?
その家族が完治してそこからまた本人が発症、潜伏期間が明けるまでとかなんやかんややってたら年末年始のくそ忙しい時にほとんど出勤出来ないとかにならない?+17
-3
-
210. 匿名 2016/11/25(金) 16:35:32
>>202
出たモンペ+1
-1
-
211. 匿名 2016/11/25(金) 16:40:40
会社に伺いを出して、出社しろというのなら出社すればよい
しかしいちいち家族がインフルエンザに罹ったぐらいで会社を休んでいたら会社は回っていかない
+14
-4
-
212. 匿名 2016/11/25(金) 16:49:26
次女がインフルエンザにかかった2日後、長女が卒業式を控えていた
卒業式の前日の夕方に微熱が出てたんだけど、インフルエンザの検査ではまだ出ていない
翌日(というより夜半)には必ず出るだろうなー でも卒業式だからこまったわー
ということで
急遽知り合いの内科に予防薬(リレンザ)を処方してもらった
保険外適用なので費用も掛かったけど・・・
なんとか微熱で卒業式を乗り越え・・・
病院で検査したら・・・
当然インフルエンザ発病
+8
-0
-
213. 匿名 2016/11/25(金) 16:49:40
会社内だけならまだしも、接客とかしなきゃいけない業務内容なら責任問題だね+3
-0
-
214. 匿名 2016/11/25(金) 17:03:22
私も妊娠中にインフルエンザになった上に、3才と1才男児の看病してたよ。わざわざ夫に会社休んで欲しいなんて思いもしなかった!
元気なんだから仕事に行ってくれと思ってたし、休まれたら、料理に手抜きできなくなる!!
休んでもらうって発想なかったわ~。+11
-3
-
215. 匿名 2016/11/25(金) 17:11:53
>>214
3才と1才じゃ風呂に入れるの地獄だね+1
-0
-
216. 匿名 2016/11/25(金) 17:15:23
家族がインフルエンザの時に休むのは難しいだろうけど、コメの中に本人がインフルエンザなのに会社に来いって言われた人がいるのが不思議
+7
-0
-
217. 匿名 2016/11/25(金) 17:20:43
>>188さん
型によって違うのですね
ありがとうございます+0
-0
-
218. 匿名 2016/11/25(金) 17:22:41
えー
本人は感染してるかしてないかわからないのに会社休むの?
考えたこともないわー
社会人だけじゃなく、家族が罹患してたら学校行ってる子供は小中高はもちろん大学も休ませるってこと?
そういうことになるよね
試験だろうが「お母さんがインフルエンザだから、私も感染してるかもしれないし、感染拡大させてしまうので休みます」って休むの?
休まないでしょー
+9
-2
-
219. 匿名 2016/11/25(金) 17:33:17
私なら腹いせに、出勤して上司に移してやる。
上司に「出ろって言ったのはアンタだよ?」って顔する。+7
-2
-
220. 匿名 2016/11/25(金) 17:39:48
自分のいた業界では家族のインフルで休むとかありえない。+5
-4
-
221. 匿名 2016/11/25(金) 17:58:29
インフルの潜伏期間は約2日
患者からの感染期間は発症1日前辺りから発症日を0日とし5日目までは菌が出ています
ということは発症者が感染源になる期間は約7日
そこから家族が感染してないかわかるのが潜伏期間から考えプラス2日
家族が菌持ってませんよ!とわかるのは
家族が発症してから約9日後です
9日間仕事休むの???
最初の数日休んでも夜に家に帰るな9日間程は安全とは言えないよ+5
-5
-
222. 匿名 2016/11/25(金) 18:00:08
家族がインフルエンザなら出勤停止って勤め先の方は何日間の停止なのかな?
9日間移る可能性あるけど…+7
-0
-
223. 匿名 2016/11/25(金) 18:11:53
>>93
うちも習い事の先生が、娘がインフルなのを隠して教室やってた。
後から聞いてびっくりしたよ。
0歳~3歳中心の教室で、お母さんの中には妊婦もいるのに。
娘は病児保育にいれたから全然平気~とか言ってたらしい。
なんか色々価値観が違いすぎて、すぐ教室やめた。+6
-1
-
224. 匿名 2016/11/25(金) 18:41:10
>>209
職種によってはあるでしょ
絶対出てこないでという指示が
ホテル結婚式場や飲食業、介護や医療とか?
そういう業種で働いてない人はわからないかもしれないけれど、スタッフだけでなく、お客さん、患者さんにまで感染流行らせてしまったら、本当に大問題になるのよ・・・・
新聞やニュースになったり、営業停止をくらうこともあるんだ
とくにノロはやばいよね^^;
例えお客様同士で感染したとしても、その会社にも責任があることになるからそこにいたお客様全てに事情を伝える手紙や電話をしたりしなきゃいけない
介護や医療の場合は命に関わるかもしれないですね
私の以前の職場は感染源はお客様だったが、後日そこに居合わせたお客様の家一件一件謝罪に行き、その後一時営業停止になってしまった+8
-4
-
225. 匿名 2016/11/25(金) 19:11:28
いつまでってコメントあるけど、その判断が出来るのは医師だけでしょ!!!
医師の指示を仰いで上司に報告、指示を仰ぐんだって。
職種によっては人命に係わるんだから、あり得ないとかいうコメントはあまりにも無知すぎますよ!+8
-3
-
226. 匿名 2016/11/25(金) 19:30:35
>>225
職種によって違うじゃん。
幼児や老人とか、病気にかかりやすい人や不特定多数の人と関わる人はだめだよね。
でも来客の無いデスクに向かってする仕事だっていくらでもあるから、そういう人は家族がインフルエンザで休むってないから。+2
-4
-
227. 匿名 2016/11/25(金) 19:31:38
外来勤めのナースやってます。
インフル疑いで受診してくる輩の大半がマスクしないで咳撒き散らしてやってくる。
インフルエンザは風邪じゃない。
そんなことも知らないバカな社会人多すぎ。
+12
-5
-
228. 匿名 2016/11/25(金) 19:41:11
Twitterで会社の先輩が子供がインフルになって自分も移ったから休むってなったけど、その翌日か翌々日にお亡くなりになったっていうツイート思い出した。
インフルはやっぱり怖い。+5
-1
-
229. 匿名 2016/11/25(金) 19:50:41
インフルエンザにかかった時、「病は気から!」と言われた事があります。
インフルエンザはウィルスからだよ( ´ ▽ ` )ノ
と言う気力もありませんでした。
感染した事無い人には、辛さはわからないのかもしれないですね。+13
-0
-
230. 匿名 2016/11/25(金) 19:55:32
自分がインフルエンザで異常行動した事あるから、急な高熱の時は無理しないでさっさと病院行った方がいいと思う。
急に錯乱して窓から飛び降りたり、建物から駆け出したりすると危険だから。+2
-1
-
231. 匿名 2016/11/25(金) 20:26:12
1年で廃止になったけど、
前の職場は家族がインフルエンザにかかったら
出席停止が明けるまで休めた。
でも、何人も子どもがいる人は
次々かかって仕事出来なくてかわいそうだった。
今の職場は休むなとは言わないけど、
なったら何インフルエンザなってんの?って
言われそう(´-ω-`)
+2
-0
-
232. 匿名 2016/11/25(金) 20:29:10
薬局勤務だけど、見た目の問題でマスクつけたらダメ。
人足りないし、インフルエンザ流行りだしたのに、みんな感染ったらどうすんのよ?!+2
-0
-
233. 匿名 2016/11/25(金) 20:55:12
>>224
あなたはそれらの業種なの?
だから聞いてるんだけどさ、何日間出勤停止になるの?いつ解除されるの?
上コメにもあるみたいに9日間とかも休むの?
そもそもインフルにどの経路で感染したかなんてわからないじゃん。
結婚式行ってインフルなりました、結婚式場はその責任とってください!とかなるの?+4
-3
-
234. 匿名 2016/11/25(金) 20:59:27
>>225
いやいや、インフル疑いで仕事休んでる人の出勤停止の事だよ。
それは医師はどうやって解除するの?
そんなの医師に聞いたってわからなくない?+3
-1
-
235. 匿名 2016/11/25(金) 21:13:00
>>36
ディズニーのミラコスタがノロでやったよね+1
-0
-
236. 匿名 2016/11/25(金) 21:19:31
>>233
私の職場はならなかったよ
結婚式や葬儀会場に出入りする生花業者だけれど出勤させられてた。
葬儀はおトイレ業者もお客様用使うからね
私がノロった時は死んでも出なかったけれど、他のスタッフは出てたみたい+2
-0
-
237. 匿名 2016/11/25(金) 21:28:22
本人がインフルなのに出勤してきたヤツがいた。みんなが移るから休めって言ってるのに 大丈夫だよ〜 とか言ってた。そんなに金がないのか‼︎ってみんな怒ってた。+3
-0
-
238. 匿名 2016/11/25(金) 21:35:18
旦那の同僚、
嫁と子供がインフルで~
ってマスクもせずに出勤。
それが旦那にうつり、
数日後には私と二人の子供にも!!
我が家は地獄絵図でした。
同僚ふざけるな。
最低限マスクするのが礼儀だろうが。+3
-1
-
239. 匿名 2016/11/25(金) 22:19:12
既に出てたらごめんなんだけど
ツイッターでこの後この人ママと子供に
キスしてバイオテロの恐ろしさみてろよ
とか言ってない??+0
-0
-
240. 匿名 2016/11/25(金) 22:51:07
うちの主人はいつも休んでくれる。だからこれが普通だと思ってたけど‥違ったのね。子供は9ヶ月と3歳。子供一人かかるともう一人と私までだいたいうつるからキツイから助かってる。で、みんな治ると主人がうつるのが毎度のこと。+2
-2
-
241. 匿名 2016/11/25(金) 23:02:45
こういうバカが感染を増大させるんだよ。迷惑。
+2
-1
-
242. 匿名 2016/11/26(土) 00:17:35
インフル保菌してるかもしれないから休みますってのは聞いた事はないけど、家族全員ダウンしたので看病で休むは働いていた会社でも聞いたし旦那も休んでくれた事ある。有休って事で。その時は子供の方が重く41度を超える高熱で病院行ったら緊急入院となったので本当に助かった。+0
-0
-
243. 匿名 2016/11/26(土) 02:25:10
インフルエンザは軽くすむ場合もあるからまだそんなに警戒しないけど、息子がノロでさ〜とか言われたら出勤してこないで!って思うと思う。+5
-0
-
244. 匿名 2016/11/26(土) 02:52:57
奥さんも一緒なんだから休まなくてもよくない?とか言ってる人インフルエンザになったことないよね?どれだけしんどいかこと。+0
-0
-
245. 匿名 2016/11/26(土) 05:14:45
インフルなら仕事場来ないで欲しい。
迷惑+3
-0
-
246. 匿名 2016/11/26(土) 05:16:54
仕事場で、インフルの人いて、結構みんなに感染してたし、ノロウィルスの時も、みんな感染して、ゲロ吐いてたよ。
+2
-0
-
247. 匿名 2016/11/26(土) 06:08:18
医療関係の仕事です。
家族がインフルになると出勤停止になります。
一週間出勤停止です。
毎日家族の状態を上司に報告して、解熱してから3日経っても自分にインフルの兆候がみられなければ出勤停止が5日になることもあります。
+4
-0
-
248. 匿名 2016/11/26(土) 06:25:03
感染してなくても、ウィルスを運んで来る可能性もあるからね+3
-0
-
249. 匿名 2016/11/26(土) 06:38:38
旦那さんがインフルじゃなかったら
行くしかないね
奥さんが寝込んでいて子供の世話できないくらいだったら休もう+1
-0
-
250. 匿名 2016/11/26(土) 08:46:26
でもねー、今はインフルエンザって過敏になりすぎてるよ。
昔なんかインフルエンザなんてなくてちょっと高熱が続く風邪で治してたんだから。
うつさないためとはいえ、旦那までが看病ってゆうのはちょっとなぁ…。本人が具合悪いならね…。
インフルエンザにかかって、一人でがんばる母親なんてたくさんいるでしょ、+0
-5
-
251. 匿名 2016/11/26(土) 09:12:28
>>203
いやいや(笑)ゆとりとか関係ないです。
本当はやすみべきですからね。
職場によりますけど、病院、介護、保育園なんかだったら申告はもちろんしますし休めます。
インフルエンザを甘く見過ぎです。
こう言う無知な人間がいるから困りますね〜〜
+5
-0
-
252. 匿名 2016/11/26(土) 09:15:56
休みますじゃなくて、会社に説明して指示あおぐ!常識+4
-0
-
253. 匿名 2016/11/26(土) 09:32:13
うちの会社は家族がインフル発症したら出勤できなくなるよ
上司もそれで休んだ+1
-1
-
254. 匿名 2016/11/26(土) 09:52:13
年末で忙しい時に休まれたら迷惑って意見もあるけど、自分が保菌者で職場にインフル流行してしまったら それこそ業務が止まってしまわないのかな?
学級閉鎖とかも 意識の低い人がいることで感染が広がっていくんだろうし。
+4
-1
-
255. 匿名 2016/11/26(土) 09:54:23
グループホームで働いてたときは牡蠣をたべてから3日間の面会もだめやったし、
インフルってかくれインフルもあるんだよ?
ぐぐってみて~まあまあその人らが厄介みたいよ。仕事にでてもうつさんためにマスクは必要てことやね~福祉は家族がインフル言うたら休んで言われるけどね。+0
-1
-
256. 匿名 2016/11/26(土) 10:03:47
その上司、インフルエンザにかかってくれ。+1
-1
-
257. 匿名 2016/11/26(土) 10:34:35
うちは医療関係の仕事してるから、私がインフルかかったら旦那も会社休まなきゃいけなくなるよ。でも、業界関係なくどの会社もそうなんだと思ってた。+2
-0
-
258. 匿名 2016/11/26(土) 10:37:49
クスリのアオキは、社員はインフルエンザでも出勤させられるよ(;▽;)人件費を削るだけ削って最小限に抑えた結果ねwwwお客さんの健康を扱うドラッグストアなのにねwww+1
-1
-
259. 匿名 2016/11/26(土) 10:50:48
>>15
うちも同じだよー。細かく決まってる。+0
-0
-
260. 匿名 2016/11/26(土) 11:04:04
熱を出しても出勤することを、頑張りとか根性とか考えるのをやめてほしい。
インフルじゃなくても周りが気を使うし、仕事を振りにくいし。+4
-1
-
261. 匿名 2016/11/26(土) 11:06:33
>>203
そういう考え方は古いと思うな。
中小企業だと、確かにそういう根性論を押し通す人が多いけど、大企業だとハッキリと禁止だと謳ってるところが多いよ。+5
-2
-
262. 匿名 2016/11/26(土) 11:28:39
いやいや、伝染病だよ?意識低すぎないか?
昔は~っていうけど昔と今のインフルエンザは違うよ
インフルエンザで休むなんて~って考えの人がいるからどんどん感染してインフルエンザウイルスが新型へ進化さらにそれが感染の悪循環
全員が休んだら会社回らないだろって意見も分かるけど…それってなんか感覚狂ってない?って思うのはおかしいかな+5
-1
-
263. 匿名 2016/11/26(土) 11:54:30
へー今は本人インフルじゃなくても家族がなってたら休めるんだね
でもそういう場合は何日間休むの?
1日くらいじゃ発症するかどうかもわからないよね?
2~3日休めるのかな?
子供がいなくて奥さんだけしかいない人でも家族(奥さん)がインフルなのでって休めるもんなの?+1
-4
-
264. 匿名 2016/11/26(土) 12:33:12
私の会社は、家族がインフルエンザにかかったら、濃厚接触者は休まないといけない。
その代わり、給料7割出ます。
なので、旦那がかかっても休まないといけない。+1
-1
-
265. 匿名 2016/11/26(土) 18:58:13
>>2
みんながあなたの家のような旦那じゃないからw
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する