-
1. 匿名 2016/11/25(金) 10:25:12
○○すぎる
○○かもだから+199
-12
-
2. 匿名 2016/11/25(金) 10:25:34
全然大丈夫+231
-43
-
3. 匿名 2016/11/25(金) 10:25:44
とりま+202
-5
-
4. 匿名 2016/11/25(金) 10:25:51
させていただく+305
-9
-
5. 匿名 2016/11/25(金) 10:25:59
よろしかったでしょうか?+363
-4
-
6. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:04
出典:livedoor.blogimg.jp
+16
-2
-
7. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:05
ゆう+194
-5
-
8. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:05
させていただく+185
-5
-
9. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:11
「すごい」と「すごく」
きちんと使い分けできない人が多い。
気にし過ぎなのは分かっているけど。+191
-8
-
10. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:11
ヤバイ+148
-3
-
11. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:18
レンタカー借りる
利用するじゃないかと思ってしまう。+18
-79
-
12. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:20
一般人の「妊娠発覚」+177
-5
-
13. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:24
全然無理なんだけど+179
-6
-
14. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:24
ちぇるちぇるらんど+29
-19
-
15. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:28
○○のほう+208
-7
-
16. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:29
お釣り○○円になりまーす+192
-15
-
17. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:32
○○住み+150
-5
-
18. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:35
LINEの返信が、りょ+107
-27
-
19. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:35
私的には+89
-6
-
20. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:46
好きくない
違うくない
モヤっとするわ。+272
-6
-
21. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:48
〇〇的な+62
-4
-
22. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:54
美味しいものもやばい、
嬉しいこともやばい、
本当にやばい時もやばい。+233
-4
-
23. 匿名 2016/11/25(金) 10:26:54
かわいくなくなくない?+132
-5
-
24. 匿名 2016/11/25(金) 10:27:02
こちら○○になります+133
-3
-
25. 匿名 2016/11/25(金) 10:27:16
「世代じゃない」って日本語、おかしくない?「世代が違う」でしょ。+10
-29
-
26. 匿名 2016/11/25(金) 10:27:18
お名前ちょうだいできますか
やらねーよw+186
-38
-
27. 匿名 2016/11/25(金) 10:27:22
〜とか
とかって何?はっきり言え!!+23
-21
-
28. 匿名 2016/11/25(金) 10:27:40
白米を食べる+5
-30
-
29. 匿名 2016/11/25(金) 10:27:44
こってりスキンケアのこってり+70
-5
-
30. 匿名 2016/11/25(金) 10:27:45
逆に~
+26
-5
-
31. 匿名 2016/11/25(金) 10:27:46
やばい
うざい
きもい
感情表現の言葉が残念すぎる。+119
-4
-
32. 匿名 2016/11/25(金) 10:27:47
ごめんだけど+118
-3
-
33. 匿名 2016/11/25(金) 10:28:02
えーっと、それ違くてぇ〜
違くてって何?違ってじゃないの?+106
-2
-
34. 匿名 2016/11/25(金) 10:28:10
ほぼほぼ
テレビで知っただけで誰も周りに使ってる人いないのですが。なに、あれ?+219
-4
-
35. 匿名 2016/11/25(金) 10:28:13
>>11
貸し出された自動車のことだから間違いではない
レンタカー(rent-a-car と表記されるが和製英語)は、自動車を有料で貸し出す事業、または貸し出された自動車のことである。+30
-3
-
36. 匿名 2016/11/25(金) 10:28:30
○○のがいい+31
-2
-
37. 匿名 2016/11/25(金) 10:28:32
ガバガバ+2
-0
-
38. 匿名 2016/11/25(金) 10:28:46
ほぼほぼ+112
-0
-
39. 匿名 2016/11/25(金) 10:28:51
料理番組での「~してあげると美味しくなる」など食材に対して変な言葉遣い+221
-0
-
40. 匿名 2016/11/25(金) 10:29:00
事件記事で見かける。
『自殺を図った。』
死んだの? 生きているの?+5
-49
-
41. 匿名 2016/11/25(金) 10:29:13
マジですか?
敬語?タメ語?+74
-2
-
42. 匿名 2016/11/25(金) 10:29:20
ほぼほぼ嫌いだわ~+105
-3
-
43. 匿名 2016/11/25(金) 10:30:21
お金を払う側なのに「課金する」
あれはお金を請求する側が使う言葉でしょ
などと文句を言う自分も「今日100円募金してきた」と普通に言うw
募金ってお金を募ることなんだよね
課金に文句を言えないやと思う。
+15
-15
-
44. 匿名 2016/11/25(金) 10:30:22
ビジネスシーンの電話応対で「○○は本日休みをいただいております」
お客様に休みをもらっている訳じゃないから頂いているってのはおかしい!って言うのを何かで見てから、何て言えばいいかずっと悩んでる+128
-13
-
45. 匿名 2016/11/25(金) 10:30:35
>>34
私の周りでは歳いった人が使ってるけども+7
-1
-
46. 匿名 2016/11/25(金) 10:31:12
絶対〇〇だとおもう
矛盾してない?+58
-6
-
47. 匿名 2016/11/25(金) 10:31:26
40
「図った」んだから、生きてるでしょ。+36
-3
-
48. 匿名 2016/11/25(金) 10:32:05
若いコが よく言う自分のことを「うち」てやつ。+104
-25
-
49. 匿名 2016/11/25(金) 10:32:19
定番だけど「ら」抜き言葉+139
-6
-
50. 匿名 2016/11/25(金) 10:32:30
>>34
うちの夫がこの前使ってたorz
「ほぼ」より「ほぼほぼ」の方が格段に言いづらくない?
わざわざ「ほぼほぼ」と言うだけの違いがあるの?と聞いたらもごもごしてた。+64
-2
-
51. 匿名 2016/11/25(金) 10:32:36
お受験
「お」いらねえ!+72
-6
-
52. 匿名 2016/11/25(金) 10:33:03
>>34
ミヤネが流行らせようとしている気がする+11
-1
-
53. 匿名 2016/11/25(金) 10:33:18
ウィンウィン+38
-4
-
54. 匿名 2016/11/25(金) 10:33:33
太もも
なんで太い前提なんだよ!!!+2
-31
-
55. 匿名 2016/11/25(金) 10:33:47
「ほぼほぼ」は何故かミヤネの顔で再生されるから、その一点において好きじゃないw+22
-0
-
56. 匿名 2016/11/25(金) 10:35:27
こっくり+38
-1
-
57. 匿名 2016/11/25(金) 10:35:29
違くて
都会のほうの方言?+41
-6
-
58. 匿名 2016/11/25(金) 10:35:32
ほぼほぼが今一番いらっとするかも+52
-5
-
59. 匿名 2016/11/25(金) 10:36:01
>>11
それ言ったら「マイホーム」もね、相手に聞くにも「マイホームですか?」って、おかしいよね。
和製英語なんとかしたいね。
和製じゃなくてもカタカナだらけの東京都知事の定例会見も半分くらい理解できません!!+7
-4
-
60. 匿名 2016/11/25(金) 10:36:15
>>44
普通にお休みです。不在です。
って言ってる+38
-0
-
61. 匿名 2016/11/25(金) 10:36:34
なるほどですね+66
-0
-
62. 匿名 2016/11/25(金) 10:36:53
~だったり+9
-2
-
63. 匿名 2016/11/25(金) 10:37:00
最近コメに多いけど、文章の書き始めに
「なんだろう、」って付けるやつ。
「なんだろう、〜なのかな。」みたいなやつ。
なんだろうは心の中で思えばよくない?って思う。+52
-11
-
64. 匿名 2016/11/25(金) 10:37:14
ネット姑ww+11
-0
-
65. 匿名 2016/11/25(金) 10:37:56
保育士から
◯◯ちゃんママ
って呼ばれるの。名前知ってるんだから名字でよくない?+95
-4
-
66. 匿名 2016/11/25(金) 10:38:03
〇〇のほうになります。 という言い方
〇〇です。 でいいよ+89
-1
-
67. 匿名 2016/11/25(金) 10:38:11
ベッキートピに書いてあった『さむそすぎ』+20
-1
-
68. 匿名 2016/11/25(金) 10:39:15
+39
-2
-
69. 匿名 2016/11/25(金) 10:39:45
全然いい
なるほどですね〜
+31
-3
-
70. 匿名 2016/11/25(金) 10:40:11
高校生とかが使ってるなら、まあ許せるものものあるけど、
いい年した大人が「とりま」とか「ほぼほぼ」とか使ってるとドンびき。+50
-1
-
71. 匿名 2016/11/25(金) 10:40:24
肉に焼き目をつけてあげる。皿に盛ってあげる。 肉は喜んでないと思います。+95
-0
-
72. 匿名 2016/11/25(金) 10:42:39
>>44
本日◯◯は休暇を取っております
と言ってる。
私もお休みをいただいておりますは変だと思う+40
-0
-
73. 匿名 2016/11/25(金) 10:43:33
友達がよく「あーね!」と言う。
あーそうだよね、の略?+33
-4
-
74. 匿名 2016/11/25(金) 10:43:44
ほっこり
+34
-5
-
75. 匿名 2016/11/25(金) 10:44:14
たまにネット上で変なとこに「れ」を入れる人見ると頭悪そうって思う。
「歩けれる」、「選べれる」とか「味わえれる」とか。+62
-2
-
76. 匿名 2016/11/25(金) 10:44:19
あまじょっぱい+5
-20
-
77. 匿名 2016/11/25(金) 10:44:45
最近スマホのウィルスに侵されてるかもしれないという警告アプリがでてきたんだけど、ある1文でこれ詐欺だろ(笑)と思ったのが、
「真剣に危険です」
とか明らかに日本語おかしいの。あの国経由かよ。
みんなも慌てずよく読んでから対処してね。
+67
-0
-
78. 匿名 2016/11/25(金) 10:45:56
全然良いとか全然の後に肯定って昔は使われてたって本当かな?夏目漱石だったか誰かの本にもあるって。+11
-0
-
79. 匿名 2016/11/25(金) 10:45:56
言葉遣いにうるさいガルちゃんも『好きすぎる』はスルーだよね、あっちこっちでよく見るよ。
+27
-2
-
80. 匿名 2016/11/25(金) 10:46:34
「好きかも~」とか「美味しいかも~」って
自分のことなのに「かも」って・・・って思います。+22
-5
-
81. 匿名 2016/11/25(金) 10:47:14
よき
Twitterとかでたまに見る
良いって意味なんだと思うけど
気持ち悪い+16
-4
-
82. 匿名 2016/11/25(金) 10:47:19
外人
外国人と学校で習わなかったのかな?+17
-10
-
83. 匿名 2016/11/25(金) 10:48:18
❌そうゆう
⭕️そういう+74
-1
-
84. 匿名 2016/11/25(金) 10:51:48
「こちら、きつねうどんになります」は、これからきつねうどんに化けるという意味。見てみたい。
「こちら、きつねうどんのほうになります」はさらにややこしい。ほかにも化ける種類があるが、あえてきつねうどんを選択して化けるのだ。+65
-1
-
85. 匿名 2016/11/25(金) 10:52:31
なので。
特に、客商売している人やアナウンサーが言ってると、違和感を覚える。
「ですので」って言って欲しい。
+30
-1
-
86. 匿名 2016/11/25(金) 10:52:50
おめでとうございました。
「おめでとうございます」なら分かります。
おめでとう+ました
なのか不思議です。
過去の出来事だというのでしょうけど……+43
-6
-
87. 匿名 2016/11/25(金) 10:54:33
「全米が泣いた」
→虚偽報告+21
-3
-
88. 匿名 2016/11/25(金) 10:55:11
それな
YouTubeなどのコメント欄でよく見かけます。
共感してるという意味合いで使用してるのでしょう。
ですが、やはり違和感あると思います。+46
-4
-
89. 匿名 2016/11/25(金) 10:55:35
>>87
全米1位も同類ではなかろうか。+6
-0
-
90. 匿名 2016/11/25(金) 10:55:42
>>44
休みを取っていますでいいと思います!+14
-0
-
91. 匿名 2016/11/25(金) 10:57:21
日本語とは関係無いだろと思うコメント、多数あり。+9
-0
-
92. 匿名 2016/11/25(金) 10:57:47
「私は」の「は」をたまに「わをん」の「わ」を使用してる人がいます。
違和感ある以前の問題です。+50
-1
-
93. 匿名 2016/11/25(金) 10:58:00
>>77
それそのとおりあの国経由じゃない?よくあるよね。
銀行を騙ったフィッシング詐欺メールだと、
「貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。」とかw
貴様ってw+24
-1
-
94. 匿名 2016/11/25(金) 10:58:48
くそ旨い
食べ物を美味しいって言う言葉にクソってひどいです。+61
-4
-
95. 匿名 2016/11/25(金) 10:59:40
ド派手
バラエティ番組ならまだ許せるけど、最近ニュース番組でも普通に使われていることに違和感。キレイな日本語使ってほしい。+10
-2
-
96. 匿名 2016/11/25(金) 10:59:41
お風呂の給湯器「お湯張りをします」って言うのが気になる
「お湯を張ります」では?+3
-18
-
97. 匿名 2016/11/25(金) 11:01:15
作らさせていただく
歌わさせていただく
『さ』いらなくない?
そもそも『させていただく』が好きじゃないけど+56
-3
-
98. 匿名 2016/11/25(金) 11:01:33
>>70
慣れだろうけど、他人の言葉遣いを批判するなら『ドン引き』もやめた方が良くないか。+16
-0
-
99. 匿名 2016/11/25(金) 11:04:36
アナウンサーまで 「なので ~ 」 って!
「ですから」って言えよ。+27
-0
-
100. 匿名 2016/11/25(金) 11:05:18
そこそこ歳の芸能人がテレビで自分の嫁のこと奥さんとか言ってるとゾッとする
+25
-7
-
101. 匿名 2016/11/25(金) 11:06:30
「させていただく」は、なんでダメなの?+6
-10
-
102. 匿名 2016/11/25(金) 11:06:52
>>78
全然は
《副》全く。
《後に打消しの言い方や否定的な意味の表現を伴って》 まるっきり。 「―読めない」
すっかり。全面的に。
という意味がありますね。
明治時代には夏目漱石も「全然」を「全面的に」「完全に」の意味で否定を伴わず使っていた。
(Wikipediaより)
正しいとされる用法
(打消しの言葉や否定的な表現を用いて)まったく。まるで。少しも。まるっきり。
「全然~ない」の形で全否定を表す。
第二次世界大戦後の現代語でもっとも一般的な用法。
例[編集]
「全然食べるものがない」というと、食べるものが全く無いことを表す。
A「痛かった?」B「全然」の場合、Bは非常に痛かったのではなく、まったく痛くなかったことを表す。
A「テストどうだった?」B「全然」の場合、Bは非常に良くできたのではなく、まったくできなかったことを表す。
(Wikipediaより)
注意を要する用法
主に明治時代の文学作品など明治時代から戦前までの近代語に見られ、否定表現を伴わず「すっかり、ことごとく、完全に、全面的に」。 日本に入ってきた当初の用法はこちらであり、字義的にもこちらが正しい。 国語辞典によってはこの用法を記載しなかったり、記載した上でかつて使われた用法とするものもある。
例[編集]
「母は全然同意して」少しも異を唱えず全面的に同意していることを表す。
「一体生徒が全然悪るいです」他の当事者と比べて割合として完全に生徒が悪いことを表す。
(Wikipediaより)
誤っているとされる用法
否定的な表現を伴わず、強調を表現し「非常に、断然に」
例[編集]
「全然疲れた」非常に疲れたことを表す。 [要検証 – ノート]
「全然眠い」非常に眠いことを表す。
1990年代前半に、学生を中心に自然に広まっていったといわれているが、「全然」という言葉が中国から入ってきた江戸時代には、既に肯定で使用されることがあった。 ただし、広まったのは明治時代である。その後、昭和中期には肯定用法の使用が減り、「全然」を否定表現で使うことの方が多くなっていった。
1960年の指導要領には「全然は否定語を伴う」と明記されている。
2003年放送のNHK「お元気ですか日本列島」の中で全然の肯定表現について文部科学省の見解として「戦前から全然は否定表現を伴うと教育している」としている。
また文化庁「国語に関する世論調査(平成15年度)」において、「とても明るい」ということを,「全然明るい」という言い方をすることがあるかどうかという質問に対し、「言うことがある」と回答したのが20.7%、大多数の78.6%が「言わない」と回答している。
国立国語研究所の調査(「語形確定のための基礎調査」)の結果でも、「全然すばらしい」という肯定表現を適切とする人はごく少数である。
(Wikipediaより)+5
-10
-
103. 匿名 2016/11/25(金) 11:06:55
エグザイル系のさせて頂く
+27
-2
-
104. 匿名 2016/11/25(金) 11:07:09
料理食べて どいつもこいつも「うめ~ うめ~」って!お前らヤギか?若い男の子が「うまい~」ってのは好感持てる。+15
-5
-
105. 匿名 2016/11/25(金) 11:07:19
>>98
すみませんでした+3
-2
-
106. 匿名 2016/11/25(金) 11:08:00
千円からで宜しかったでしょうか?(千円お預かり致しますと言いなさい)
こちらの席で宜しかったでしょうか?(はじめて来たお店なんですけど・・)
+36
-2
-
107. 匿名 2016/11/25(金) 11:13:03
やむを得ない、を、やむおえないって書く人多い。
やむ終えないとかやむ負えないとか漢字までいろいろあって驚く。+43
-1
-
108. 匿名 2016/11/25(金) 11:13:03
流行り言葉や言葉遊びだったら
別にいいんじゃないの+6
-1
-
109. 匿名 2016/11/25(金) 11:15:09
「初めましてですよね」
って今普通なの?+16
-2
-
110. 匿名 2016/11/25(金) 11:17:43
号泣に違和感…
隣の国の、泣き女思い出してしまう。私は使わない。+12
-2
-
111. 匿名 2016/11/25(金) 11:17:44
おいしそう過ぎる+18
-0
-
112. 匿名 2016/11/25(金) 11:18:07
Twitterでよく見る
「○○されたさある」
「○○されたみ」
みたいなの嫌い
+14
-3
-
113. 匿名 2016/11/25(金) 11:18:16
〇〇しないべき+13
-0
-
114. 匿名 2016/11/25(金) 11:20:38
お会計の時、ちょうどの金額を渡してるのに「○○円からお預かりします。」とか言われると、いや、ちょうどなんだけどおつりあるの?と思ってしまう。+24
-0
-
115. 匿名 2016/11/25(金) 11:21:42
オゴオゴッ+1
-1
-
116. 匿名 2016/11/25(金) 11:22:39
最近芸能人(特にマツコ)が使ってる「ほんいき」
本域ってことなのかなと思うんだけどテロップではひらがなになっててよくわからない言葉。本気でとかそういう意味なのかな+1
-2
-
117. 匿名 2016/11/25(金) 11:22:41
個人的に会話をしてる分にはそんなに気にしないんだけど、料理屋さんで「お塩で頂いてください」みたいな間違えた敬語を使われると、仕事で使う敬語くらいは勉強すればいいのにと思う+36
-1
-
118. 匿名 2016/11/25(金) 11:27:18
普通にすごい+5
-0
-
119. 匿名 2016/11/25(金) 11:27:38
〜を知っている身としまして
っておかしいですか?
明日結婚式のスピーチで日本語がちょこちょこ気になります。
お助け下さい。+0
-0
-
120. 匿名 2016/11/25(金) 11:29:05
>>101
承諾が必要な時に許可を得る相手がいる時に使う+0
-0
-
121. 匿名 2016/11/25(金) 11:29:09
言葉の最後に「ね」
「そうなんですか」→「そうなんですね」
とか
「片付けます」→「片付けますね」
「お持ちします」→「お持ちしますね」
+9
-17
-
122. 匿名 2016/11/25(金) 11:29:29
商品確認するときの
こちらでよろしかったでしょうか?
こちらでよろしいですか? でよくない+29
-0
-
123. 匿名 2016/11/25(金) 11:29:57
まさかの
いつから定番な言葉になったんだろう?+0
-1
-
124. 匿名 2016/11/25(金) 11:31:04
お名前いただけますか
あげません+12
-5
-
125. 匿名 2016/11/25(金) 11:32:03
「~してもらっても、いいですか」
+10
-0
-
126. 匿名 2016/11/25(金) 11:36:19
Twitterとかガルちゃんで見かける「待って、〇〇なんだけど」
急かしてもないのになぜ待ってと言われなきゃならないの。+20
-3
-
127. 匿名 2016/11/25(金) 11:36:27
○○円からお預かりしますの「から」+15
-2
-
128. 匿名 2016/11/25(金) 11:37:59
ら抜き言葉+16
-1
-
129. 匿名 2016/11/25(金) 11:40:17
>>116
調べてみたら本息(本意気)って出てきたよ。
舞台用語で本番と同じ調子で気構えを整えてやることらしい。
そこから、本気よりももっと本気でという本来の意味とは違う意味で使われるようになったみたいだね。+8
-0
-
130. 匿名 2016/11/25(金) 11:40:36
それな。
〜“のが”良い。
+5
-2
-
131. 匿名 2016/11/25(金) 11:40:55
そこそこの学力の子がSNSに「永遠と話してた」みたいに書いてて、なんかがっかりした。+34
-1
-
132. 匿名 2016/11/25(金) 11:42:22
喜ばれました+2
-0
-
133. 匿名 2016/11/25(金) 11:43:29
きおつける
せざるおえない
永遠と
一様
とか?+19
-0
-
134. 匿名 2016/11/25(金) 11:45:45
>>127
最近聞かないなあ+0
-2
-
135. 匿名 2016/11/25(金) 11:45:49
小学生の子供が「キモイ」を使う
他人に対してではなく、ちょっとしたことで言うからやめて欲しいって言っても、学校でみんなが普通に使うみたい+9
-0
-
136. 匿名 2016/11/25(金) 11:45:59
それな!+5
-1
-
137. 匿名 2016/11/25(金) 11:51:03
防○対策
防いでいることに対策するの?防犯対策なんて、犯罪者が考えることでは?正しくは犯罪対策かと思います。+5
-3
-
138. 匿名 2016/11/25(金) 11:51:40
いまだに「らぬき言葉」に違和感。
もう普通に使われてるから定着してるんだろうけど、慣れないな~+26
-0
-
139. 匿名 2016/11/25(金) 11:52:01
私の旦那さん+38
-0
-
140. 匿名 2016/11/25(金) 11:52:31
この間→こないだ
話し言葉として、洗濯機をせんたっきみたいに言いやすくするのは分かるんだけど、文字になると気になってしまう
+9
-2
-
141. 匿名 2016/11/25(金) 11:52:55
とんでもございません
+6
-0
-
142. 匿名 2016/11/25(金) 11:55:49
私って○○じゅないですか~?って言う出だし文句。
しらんがな。+12
-2
-
143. 匿名 2016/11/25(金) 11:56:58
>>77
ガルちゃん見てると1日1回は出てくるw
バックキーでもとのスレに戻れないし、かなりイラつくわw+2
-1
-
144. 匿名 2016/11/25(金) 11:58:43
>> 1に出たやつで
○○すぎます!
インスタのコメントで
子持ちの人がよく使っている印象
+0
-0
-
145. 匿名 2016/11/25(金) 11:59:20
明日は天気だって~+0
-0
-
146. 匿名 2016/11/25(金) 12:00:39
ガルで犯罪者とかにも「この方は」って書く人
丁寧な言葉を使えば自分が頭が良く見られると思っているのかな
+6
-0
-
147. 匿名 2016/11/25(金) 12:00:50
>>126
なんか「待って」って最近の若い人が使ってる
待って無理!とか+8
-0
-
148. 匿名 2016/11/25(金) 12:01:36
何故イケメンは当たり前に使うの?+1
-0
-
149. 匿名 2016/11/25(金) 12:02:08
プレゼンで「させていただく」連発+13
-0
-
150. 匿名 2016/11/25(金) 12:02:33
私の先輩がいう、お客様へのTELでの一言。
お尋ねなんですがあ。
+4
-0
-
151. 匿名 2016/11/25(金) 12:05:46
>>100
嫁って言う方が嫌じゃない?
主人を旦那っていうのと同じ+13
-8
-
152. 匿名 2016/11/25(金) 12:06:43
閑話休題の意味を取り違えて使っている人の方が多いことに違和感。
本来は、逸れた話を本題に戻す時に使う言葉。+4
-0
-
153. 匿名 2016/11/25(金) 12:07:10
40前のいい歳したおっさん(会社経営)が、
これヤバイ^_^
みたいな感じでおすすめ商品とか紹介してるの見ると、頭悪いんだな〜って思う+10
-1
-
154. 匿名 2016/11/25(金) 12:08:43
しょっちゅう待って!って言う人は腐女子っぽい+1
-1
-
155. 匿名 2016/11/25(金) 12:16:46
>>135
「キモイ」は使用しないで欲しい。YouTubeなどのコメント欄でもよく見かけます。年令問わす、誰でも安易に使用していて不愉快です。違和感以前の問題かと思います。+10
-0
-
156. 匿名 2016/11/25(金) 12:18:24
こうやって色々みてると、美しい(きれい?)な日本語が失われていく感じがします。+9
-0
-
157. 匿名 2016/11/25(金) 12:18:47
千円の買い物して一万円札出したら「1万円頂戴します」って結構言われる。どうしてそこは1万円『お預かりします』って普通に言えないんだろ?
+10
-3
-
158. 匿名 2016/11/25(金) 12:27:25
>>4
福原愛ちゃんの会見とかみてても
ちょっとつけすぎと思った
+6
-0
-
159. 匿名 2016/11/25(金) 12:38:25
がるちゃんで
「はいは~い!」から始まる書き込み。
自己主張強そう。
「私を見て!」みたいな(笑)+5
-7
-
160. 匿名 2016/11/25(金) 12:40:12
テレビの司会者で 結構ベテランの人でもよく使ってる 「~を やられてますよね。」やる は 丁寧語ではない。「なさってますよね。」が正しいと思う。+20
-0
-
161. 匿名 2016/11/25(金) 12:45:35
砂の塔で菅野美穂が我が子に「お兄ちゃん」、夫に「パパ」
ヒロミと松本伊代がおたがいに「ママ」「パパ」
誰目線で言ってるんだろう?って思う+23
-2
-
162. 匿名 2016/11/25(金) 12:46:58
>>156
そうですね。言葉にはどれも意味や成り立ちがあるのに、それらを無視して(何となく伝わればOK)みたいな感覚で独り善がりな言葉が増えていくのが残念です。
正しい言葉を知ることや言葉遣いをする事は、相手への思いやりでもあるのにね。+4
-0
-
163. 匿名 2016/11/25(金) 12:47:37
月が綺麗ですね。
あー!好きだーっ!
+2
-4
-
164. 匿名 2016/11/25(金) 12:47:49
中居くん好きだけど
中居くんの
やら「さ」せて頂きます。とかの
〜させて〜ます。が気になる。
やらせて頂きます。とかが正しいと思う。
司会業で行くから直すべきだしスタッフも注意するべきだと思う。+13
-0
-
165. 匿名 2016/11/25(金) 12:48:46
違くて
聞くたびに長久手って言葉が脳裏をかすめる+18
-0
-
166. 匿名 2016/11/25(金) 12:48:50
元気をもらう。
元気って人からもらえるもんだとは知らなかった
元気な気持ちになりました、とかならわかるんだけどなといつも思う+9
-9
-
167. 匿名 2016/11/25(金) 12:49:23
>>162
トピが立った瞬間の若番に
早く書き込みたい、はしたない卑しい
お行儀の悪い下品なおバカの書くコメント
読みにくい不愉快な駄文。
+4
-0
-
168. 匿名 2016/11/25(金) 12:51:33
~って違くない? ← 芸能人がたまに使う
~していず ← ~しておらず???ブログとかでみることある+10
-0
-
169. 匿名 2016/11/25(金) 12:51:35
>>154
待って!
ごめん!
他に色々変な
ネット特有の+3
-0
-
170. 匿名 2016/11/25(金) 12:54:00
言葉の前に中身!
人格!
それらがおかしいのだから
ウワベごまかしただけでは
根本的な解決にははらない
人間性。
+1
-2
-
171. 匿名 2016/11/25(金) 12:56:59
>>130
のが?
+0
-0
-
172. 匿名 2016/11/25(金) 12:59:25
ほっこり
まったり
全然いいよ!+10
-1
-
173. 匿名 2016/11/25(金) 13:02:36
させていただく
のどこがおかしいの?+0
-7
-
174. 匿名 2016/11/25(金) 13:05:43
アナウンサーがテレビでビックリしましたって何かヘンテコなイントネーション?なまりみたいなのが度々あって何か聞いてて気持ち悪い+1
-0
-
175. 匿名 2016/11/25(金) 13:05:45
レジにて、頂戴いたします と
お預かりいたします の使い分けできない人。
あとレシートのお返しでございます
→レシートは返すものじゃないから。
+6
-0
-
176. 匿名 2016/11/25(金) 13:07:42
~だよ?
断定してるのか自信がないのかどちらかね+2
-0
-
177. 匿名 2016/11/25(金) 13:13:19
>>100
奥さんとか嫁さんとか
+1
-1
-
178. 匿名 2016/11/25(金) 13:15:04
>>76
テレビで耳にしたときは「甘酸っぱい」のことかと思った。なぜ「甘辛い」ではいけないのか?
辛さの原因はいろいろあるので、塩辛い時だけ使うのかな?+2
-1
-
179. 匿名 2016/11/25(金) 13:17:02
〜かも。は
「好きかも」は「大好き」
「好きだよ」は「キスして欲しい」
「キスして」は「帰りたくない」
「帰りたくない」は「ずっと一緒にいたい」
「ずっと一緒にいたい」は「死ぬまであなたと居たい」
「死にたい」は「生きたい」言葉より気持ちはちょっと大きい。
+0
-3
-
180. 匿名 2016/11/25(金) 13:20:59
>>175
同感です‼
私もいつもレジで会計時気になっていました。
ちょうどを払っているのに、お預かりします。と言われてると、預かったのだからいつか返してくれるなかな。と思ってしまいます。
ちょうどをなら『頂きます』ですよね。+5
-0
-
181. 匿名 2016/11/25(金) 13:25:40
>>175
>>180
販売行の社員をしておりますが、以前クレーマーのようなお客さんに『前来たとき預けたお金返してくれる?あのレジの子が預かるって言ったんだけど。』と言われたことあります。その時はクレーマーめんどくさいと思いましたが、考えてみたら 預かったんだか返さないといけないよね。と納得したことあります。 それ以降バイトにはしっかり お釣りのある時、ない時で気を付けるよう指導してます。+9
-0
-
182. 匿名 2016/11/25(金) 13:27:25
ほぼほぼとただただ
イラつく+7
-1
-
183. 匿名 2016/11/25(金) 13:28:50
〇〇な〇〇
例 大人の対応→大人な対応
「な」が気になる
+2
-0
-
184. 匿名 2016/11/25(金) 13:31:03
>>153
LDHの社長さん思い出した+2
-0
-
185. 匿名 2016/11/25(金) 13:35:54
書き言葉だけど、
きおつける(きをつける)
〜せざるおえない(〜せざるをえない)
そうゆう人(そういう人)
と書く人、気になります。
+12
-0
-
186. 匿名 2016/11/25(金) 13:45:14
違和感を感じる。
違和感がある。ならまだ分かる。
正しい使い方は 違和感を覚える。だよ。+21
-0
-
187. 匿名 2016/11/25(金) 13:46:10
奇跡が起きる意味で、
神なんだけど。って言った20代後半の女性
+4
-0
-
188. 匿名 2016/11/25(金) 13:50:28
頭痛が痛い
腰痛が痛い+6
-0
-
189. 匿名 2016/11/25(金) 13:53:02
「◯◯だは」とか「◯◯するは、××するは、たいへんだったよ」とか書く人。◯◯するわ、××するわ、だよ!
人生のどこかで訂正される機会があるといいね、と思う。+4
-0
-
190. 匿名 2016/11/25(金) 13:53:37
クソ◯◯
ここで言われてるような言葉を使うな!!とよく勝手に怒ってる知り合いがこれ言ってて失笑したわ。他人に厳しく自分に厳しいんだねと思った。+5
-0
-
191. 匿名 2016/11/25(金) 13:54:17
>>190
ごめん他人に厳しく自分に甘い、だわ間違えた+4
-0
-
192. 匿名 2016/11/25(金) 13:55:04
>>176
断定してる上に、「おまえわかってんの?」「いや、わかってねえよな」
というニュアンスが省略されている。
自信がないなんてことはまったくない。+5
-0
-
193. 匿名 2016/11/25(金) 13:58:51
物とかに対して「この子」って言うの人がいるんですけど、なんか気持ち悪い+18
-0
-
194. 匿名 2016/11/25(金) 14:03:56
>>183
「大人の対応」名詞:大人 + 助詞:の
大人が取るべき対応、大人らしい対応という意味で、
実際にある特定の大人がそういう対応をしたわけではない
「大人な対応」大人な:形容動詞連体形(断定系→大人だ)
形容動詞単独で〜らしい、〜っぽいという意味を持つ
「大人な」を形容動詞として認めるかどうかはともかく、
ニュアンス的には「大人な対応」がより正確な気がするが。+2
-0
-
195. 匿名 2016/11/25(金) 14:05:51
>>186
「違和感を感じる」は重複表現ではないので、ドヤ顔で指摘する方が恥+0
-7
-
196. 匿名 2016/11/25(金) 14:12:37
>>192
何が省略されていても疑問符の使い方に違和感が残る+1
-0
-
197. 匿名 2016/11/25(金) 14:13:11
>>173
おかしくない。
「相手の許可を得ずにする行為につけるのは誤用」とする向きもあるが、
根本的には「する」の謙譲語であり誤用とまではいえない。
「勝手にやらせてもらうよ」という言い回しは事実としてある。+0
-0
-
198. 匿名 2016/11/25(金) 14:19:24
ちがかった。
なくもなくもない位違和感ある。+6
-0
-
199. 匿名 2016/11/25(金) 14:29:20
全然すき。
頭悪いなって思う+2
-0
-
200. 匿名 2016/11/25(金) 14:38:13
最も○○な△△のひとつです。って表現。
「最も」と言いながら他にもあるのか?ってモヤモヤする。
+4
-3
-
201. 匿名 2016/11/25(金) 14:42:41
ご賞味ください
賞味って美味しく食べるという意味だから提供する側が言うと「褒めながら食べろ!」って傲慢な意味になるんだよね…テレビで有名なシェフが言ってると傲慢なイメージ付いても良いの?って思う+1
-2
-
202. 匿名 2016/11/25(金) 14:51:38
>>201
「どうぞ美味しく召し上がってください」という意味だから、まったく傲慢ではない。
冷めたらまずくなるから、熱くて美味しいうちにどうぞというニュアンスもある。
賞味が傲慢というのは、いろんな製品に「賞味期限」がついていることに、
「この期間なら本当に美味いんだな?褒めながら食べろってことか?」
と言い出すクレーマーと同じ発想+6
-0
-
203. 匿名 2016/11/25(金) 14:54:34
>>200
おかしくない。最も○○なグループに属するうちのひとつという意味。
マラソンの「トップ集団」という言い回しと同じ。
「トップ」といいながら、集団を構成している人間は複数。+4
-3
-
204. 匿名 2016/11/25(金) 15:04:01
食レポで多いのが・・・
『優しい味ぃ~~♪』ってやつ。とりあえず、優しいっていってりゃいいとおもってる?+6
-0
-
205. 匿名 2016/11/25(金) 15:04:53
『全然大丈夫』は明治時代から使われている正しい日本語らしいよ。+6
-0
-
206. 匿名 2016/11/25(金) 15:05:31
~いきます。
切っていきます、見ていきましょう、入れていきます、開けていきます・・・。
いつからこんな言葉づかいするようになったんだろう。
アナウンサーも平気でつかってる人が多い。
+3
-1
-
207. 匿名 2016/11/25(金) 15:05:45
綺麗な日本語といえばNHKのアナウンサーが話す言葉だと思っていたけど、先日女子アナがニュースで右腕をうあんと読んでたのには愕然とした。
スポーツニュースではなく政治ニュースなのにそれ間違えるか?
最後に男性アナが訂正したけど言葉使い以前に読めないレベルとは....
日本語が乱れるのも仕方ないね+7
-0
-
208. 匿名 2016/11/25(金) 15:06:47
インタビューなどで、『~嬉しいと思います。』っていうのが、引っかかります。
『嬉しいです。』で、いいのでは?+12
-0
-
209. 匿名 2016/11/25(金) 15:09:05
>>205
そうらしいですね。元々、全然の後ろには肯定の意味を持つ語が正しいとか。
それが全然+否定語になったのは、芥川や太宰あたりの文豪が小説で使うようにって一般に広まったそうです。+2
-0
-
210. 匿名 2016/11/25(金) 15:12:20
そうなんですね~+6
-0
-
211. 匿名 2016/11/25(金) 15:18:17
〜でっしー
〜だったり、〜だったりのだったりを連続でつかう+1
-1
-
212. 匿名 2016/11/25(金) 15:20:44
自分の家族なのに「旦那さん」+11
-0
-
213. 匿名 2016/11/25(金) 15:38:03
>>125
『~するのやめてもらっていいですか?』っていうのも、気になる。
『~するのやめてください』で、いいのでは?+5
-0
-
214. 匿名 2016/11/25(金) 15:59:49
花に水を上げる。
動物に餌を上げる。
水や餌は「やる」
ですよ!+10
-1
-
215. 匿名 2016/11/25(金) 16:17:54
着られてみますか?+6
-0
-
216. 匿名 2016/11/25(金) 16:51:54
説明する側が
~なんですね
肯定するときに
~そうなんですね
って、語尾に「ね」を付けること+8
-0
-
217. 匿名 2016/11/25(金) 17:27:39
「ありえない」
ありえてる事態を前にして、「ありえない」と言うのは変だよね。「普通は、ありえない」ってことだろう。+3
-1
-
218. 匿名 2016/11/25(金) 17:35:54
さいきん、「そもそも」をヘンなアクセントで喋るよね。+6
-0
-
219. 匿名 2016/11/25(金) 18:34:43
まじ?のこと、ま?って言う人がいる+1
-2
-
220. 匿名 2016/11/25(金) 18:38:24
自分を「あっし」っていう子がいるよね。あれはどこから流行り出したの?+1
-3
-
221. 匿名 2016/11/25(金) 18:41:35
ちがくて
知らんくて
好きくない+6
-2
-
222. 匿名 2016/11/25(金) 18:43:14
彼氏からLINEが来た
来たのはメールだよね?
+2
-9
-
223. 匿名 2016/11/25(金) 18:48:41
◯◯のがいい
最近だよね?+1
-0
-
224. 匿名 2016/11/25(金) 18:52:34
>>222LINEとメールは別だと思います+7
-1
-
225. 匿名 2016/11/25(金) 19:00:42
>>206
まだ〜〜していきます、なら全然マシだよ。よくわからないのが「〜〜していこうと思います」
「お湯を沸かしていこうと思います」
「野菜を切っていきたいと思います」
「皿に盛っていきたいと思います」
思いますって言いながら即実行しているので、思いますは必要ないよね。
〜〜していきます。でいいと思う+3
-1
-
226. 匿名 2016/11/25(金) 19:02:51
>>224
LINEアプリの中のメールの事だよね?
LINEにはゲームもニュースもあると認識していますけど。
なのでLINEとメールは別なのだから彼氏からLINEが来たというのはおかしくないですか?+0
-7
-
227. 匿名 2016/11/25(金) 19:07:13
「最も○○なものの1つ」
最も○○なら、1番って事ではないの?
1番がいくつもあるのかと、いつも不思議に思う。+4
-1
-
228. 匿名 2016/11/25(金) 19:09:39
ふつうLINEは「トーク」のことだよね?+4
-0
-
229. 匿名 2016/11/25(金) 19:42:18
昔付き合いたての男からメールで
「きよつけてね〜」
と言われた。
下らないかもしれないけど
そこからもう冷めてしまった。+7
-0
-
230. 匿名 2016/11/25(金) 19:42:30
>>226LINEはメッセージの交換(チャット)であってメールではないです+5
-0
-
231. 匿名 2016/11/25(金) 19:46:54
倒産する可能性
台風が来る可能性
事故が起きる可能性
可能性ってそうなったらいいことに使うんじゃないの?
起きて欲しくないことに対してはおそれを使ったほうがしっくりくる+4
-0
-
232. 匿名 2016/11/25(金) 19:51:33
高校のときの教科書に犯罪を犯すって書いてあってびっくりした
頭痛が痛いっていうのと同じ+3
-3
-
233. 匿名 2016/11/25(金) 20:02:59
なでも可愛いと言う!+0
-1
-
234. 匿名 2016/11/25(金) 20:08:45 ID:4N8vI8Izx5
>>161
日本人はなぜお母さんがダンナさんを自分のお父さんではないのにお父さんと呼ぶのかと混乱して、質問したら
日本人は家族のいちばん年齢の若い子に合わせて家族を呼ぶて言う文化だと
小学校の教科書に書いてありました。
サザエさんは自分がベースですね(笑)
主人公だからなんでしょうが(´ω`)+2
-0
-
235. 匿名 2016/11/25(金) 20:37:09
でもこういう日本語についての議論っていつもされるけど、それがあんまり好きじゃない。言葉ってそういうもんじゃないの?時代によってそれぞれ変わってくるでしょ。じゃあその正しい日本語ってなんなんだよってかんじ。何の基準だよ。+0
-8
-
236. 匿名 2016/11/25(金) 21:08:27
私も「最も○○なもののひとつ」に違和感覚える。
「最も○○な人のひとり」バージョンもたまに聞くけど、どういうこと?ってなる。+4
-2
-
237. 匿名 2016/11/25(金) 21:13:42
「私、○○じゃないですか。だから~」と言う言い方。
例え:「私、絵を画くのが、好きじゃないですか。だから~」⇒そんな事、知るかー!+6
-0
-
238. 匿名 2016/11/25(金) 21:13:47
そうなんですね
そうなんですか じゃないの?+2
-0
-
239. 匿名 2016/11/25(金) 21:20:07
>>194
183です。詳しくありがとうございました。+0
-0
-
240. 匿名 2016/11/25(金) 21:21:10
「経験」と「経験値」は違います。+2
-0
-
241. 匿名 2016/11/25(金) 21:23:37
何々になります
は
何々でございます
だろーが❗️+4
-0
-
242. 匿名 2016/11/25(金) 21:26:42
>>185
「ふいんき」もw+1
-0
-
243. 匿名 2016/11/25(金) 21:37:02
「○○と結婚させていただくことになりました。」
「○○さんの△△△を拝見させていただいて」
+7
-0
-
244. 匿名 2016/11/25(金) 21:37:34
瀬戸内寂聴さんや阿川佐和子さんも言っていましたが、なんでもかんでも「癒される」という言葉で片づけられるのはちょっと抵抗があります。
他にもっと適した表現があるはず。+4
-0
-
245. 匿名 2016/11/25(金) 21:38:18
〇〇住み
明らか〇〇
って最近多いよね
〇〇に住んでます
明らかに〇〇
と、ちゃんと言おうよ+4
-0
-
246. 匿名 2016/11/25(金) 21:50:55
一緒行こ
一緒帰ろ
一緒ごはん食べよ
少女漫画に多かった。イラっとする。+2
-0
-
247. 匿名 2016/11/25(金) 21:58:37
「どうもで〜す」ってやつ
仕事中につかう人がいて気になる+5
-0
-
248. 匿名 2016/11/25(金) 22:00:17
私は断然、恥ずい、むずいです。テレビで芸人が言ってるのを聞くと、やめろー!!と叫んでる。+2
-1
-
249. 匿名 2016/11/25(金) 22:16:25
むずい+1
-1
-
250. 匿名 2016/11/25(金) 22:32:45
こないだ
↓
このあいだ
+1
-2
-
251. 匿名 2016/11/25(金) 22:59:40
会議の「ーーーって思っています」1回言うごとに減俸して欲しい+3
-0
-
252. 匿名 2016/11/25(金) 23:15:06
皇室の皆さんのパーフェクトな言葉使いを見習いたい
言葉に詰まっても、えーとか絶対使わない。
アナウンサーでさえ使う人がいる+3
-2
-
253. 匿名 2016/11/25(金) 23:18:37
「妊娠させてもらった」「風邪を回す」「喜ばされる人になりたい」
誰かさんの頭の悪いブログに書いてあった。全員で大ウケ(笑)+6
-0
-
254. 匿名 2016/11/26(土) 00:27:37
行かれない
片す
+1
-3
-
255. 匿名 2016/11/26(土) 00:37:26
がるちゃんでよくみかける、
やむおえず
+4
-0
-
256. 匿名 2016/11/26(土) 01:08:06
本社から電話が来た時、同じ会社なんだからお疲れ様です。と言えば良いのに、お世話になってます。って言う人。
モヤモヤする。
+3
-0
-
257. 匿名 2016/11/26(土) 01:12:04
>>116
本意気、だと思う
映画業界の人はよく使ってたよ+2
-1
-
258. 匿名 2016/11/26(土) 01:14:26
宮根も
ほぼほぼーって言ってた
ほぼほぼって何すか+4
-0
-
259. 匿名 2016/11/26(土) 01:15:00
マイナス覚悟で+4
-0
-
260. 匿名 2016/11/26(土) 01:22:53
>>178
甘塩っぱいは、おばあちゃんのぽたぽた焼みたいな味のことじゃない?+0
-0
-
261. 匿名 2016/11/26(土) 01:26:07
ないあるよ。インチキ中国人、ないのか、あるのかわからん( ´ ▽ ` )+0
-0
-
262. 匿名 2016/11/26(土) 01:27:24
延々、
と使うべきところを、
永遠、
と使う人多過ぎ。+4
-0
-
263. 匿名 2016/11/26(土) 01:34:29
食べれる出れる+1
-1
-
264. 匿名 2016/11/26(土) 01:51:11
「電流」が流れる。
「残像」が残る。←多分、言いだしっぺは野球解説の掛布サン。
最近は、NHKのアナウンサーでも「馬から落ちて落馬した」のような表現を
することがあり、「違和感を感じて」います。+4
-0
-
265. 匿名 2016/11/26(土) 02:00:01
ビジネスシーンだけ避けてればいい。ビジネスやメールでも間違いが多い人もいるけど。+0
-0
-
266. 匿名 2016/11/26(土) 02:00:26
最近よく見るのが、
、、、っと言いました。という表現。
、、、って言いました。もしくは、
、、、と言いました。が正しいのに、2つが合わさって「っと」って変な表現になってる。+2
-0
-
267. 匿名 2016/11/26(土) 02:03:07
×~して見る
○~してみる
文法上、漢字表記は間違い。
ほかにも、必要ないところで漢字を使うひとが多い。
+2
-0
-
268. 匿名 2016/11/26(土) 02:47:34
「まじか」
これいつから流行りだしたんだろう。ついに洗剤の名称にまでになっていて驚いた。
「始めて○○しました」
とんでもなく色々な場面でみかける。「初めて」じゃないの⁈校正はどうなってるんだと毎回思う。
「めっちゃ○○」
少し趣旨とは違うかも知れないけど、最近テレビでタレントさん一般人問わず関西以外の人がかなり使い始めた。イントネーションが関西のものとは違うため強烈な違和感。+3
-2
-
269. 匿名 2016/11/26(土) 03:25:07
おめでとうございました+3
-0
-
270. 匿名 2016/11/26(土) 05:05:19
うる覚え+3
-0
-
271. 匿名 2016/11/26(土) 06:32:58
ぼりゅーみー。 英語として正しい?それとも和製英語?+2
-0
-
272. 匿名 2016/11/26(土) 07:01:11
>>268
とんでもなく色々。は日本語として正しい?+1
-0
-
273. 匿名 2016/11/26(土) 07:53:16
>>166
もらう、ならいいけど、与えるって言ってる芸能人、何なんだその上から目線。+2
-1
-
274. 匿名 2016/11/26(土) 08:27:57
最近よく見かける
「間違い」
「間違え」
の使い分けの間違い。
「間違いない」を「間違えない」と書かれていると、なにやらムズムズする。+1
-0
-
275. 匿名 2016/11/26(土) 08:30:07
「ほっこり」
ふつうに「なごむね」とか「ホッとする」とか言えばいいのに、わざわざ流行ってるからと使う。
「ほぼほぼ」、「そもそも」
これも流行りで使ってるよね。頭悪いのか口癖のようになって治らない。+0
-4
-
276. 匿名 2016/11/26(土) 09:14:30
「感謝しかない」
多用するアラフィフの人がいた。+1
-0
-
277. 匿名 2016/11/26(土) 09:49:02
なるほどですね
って使ってくる営業は間違いなく無能だと思う。
リ◯ルートに多い。+1
-0
-
278. 匿名 2016/11/26(土) 14:09:53
>>230
じゃあ例えばカカオトークしていた人は
「彼氏からカカオ来たー」って言ってたの?mixiやってた人は友達からmixi来たーって言ってたの?+2
-2
-
279. 匿名 2016/11/26(土) 19:05:32
横だけど
+1
-1
-
280. 匿名 2016/11/27(日) 12:56:20
すいません+0
-0
-
281. 匿名 2016/11/27(日) 22:37:11
万引きは立派な犯罪
立派って誉め言葉のような気がする。
とても変な表現で説得力がない+0
-0
-
282. 匿名 2016/11/27(日) 23:23:06
「感動を与える。」「勇気を与える」与えるって
エサじゃないんだから 「元気になっていただけたら」とかが良いんじゃないかと思う。+0
-0
-
283. 匿名 2016/12/01(木) 10:28:01
>>282
それと似たもので「感動をもらいました」「勇気をもらいました」とかね。もう馬鹿としか言いようが無いよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する