-
1501. 匿名 2016/11/26(土) 01:24:17
>>1383 初めから誘うなっていう人と
誘ってほしいっていう人がいるのも難しいね+6
-0
-
1502. 匿名 2016/11/26(土) 01:25:05
>>1470
だから友人のみしか誘ってないとは限らないよ、当事者の中でどんな会話かは書かれてないし、友人は子供預けれないってわかってて誘ってるんだから子供連れておいでよって誘った友人が言ったのかもしれないよね?
なんでそんなに必死なの+3
-2
-
1503. 匿名 2016/11/26(土) 01:25:22
>>1484
誘ってほしいよ。子供預けていくし。預けられない時はやめておくから参加率は低くなるけど、いつまでも誘ってほしい。忘れられてないんだなって嬉しく思うし…
子供と母親はワンセットなんて、実際に小さい子供のいる私でも思わない。
誘われてるのは自分だけって理解してるよ。
私は連れていかないけど、連れていきたいなら「いいかな?」って聞くのは当事者の仕事だと思うよ。
相手が配慮してくれたら嬉しい。でも求めるものではないと思う。+10
-2
-
1504. 匿名 2016/11/26(土) 01:26:21
>>1481
そっかー、じゃあやっぱりはっきり言わないとわからないんだね、残念だけど次からちゃんと言うようにします。+4
-0
-
1505. 匿名 2016/11/26(土) 01:26:34
>>1424
最初から誘うなと言っておきながら、誘わない、子連れイヤとこちらが言うと、そうやってネチネチ言うんだね。どうして欲しいの?+3
-2
-
1506. 匿名 2016/11/26(土) 01:27:32
うーん
友達でしょ?仲良くしたら?(笑)+4
-1
-
1507. 匿名 2016/11/26(土) 01:28:42
うちの子はひどいママっ子で、父親も祖父母もバリバリ働いているからなかなか預けられないから、集まりに連れていくけど、
受け入れてくれる友達にはすごく感謝しているし、お店配慮してくれたりとか、いつも申し訳ない思いだよ。
ここみてたら色々不安になってきた
+5
-3
-
1508. 匿名 2016/11/26(土) 01:29:00
>>1505
え?みんな結婚して子連れになっていくからね、ネチネチ?普通の事じゃないの?嫌なら誘わなきゃよいだけだよ+5
-4
-
1509. 匿名 2016/11/26(土) 01:30:26
たまには友達と遊びたいけど
ちゃんと子供預けれる日確定してから
遊びに行こう…+8
-0
-
1510. 匿名 2016/11/26(土) 01:30:35
>>1502
でも子持ちの意見は小さい子供いてる友人誘うなら子連れは当たり前!ってコメントが多いからこその意見じゃない?
子連れ当たり前じゃないよってこと。
それに当事者間での話がどうのって言い出したら、当事者じゃない人は何も話せない。+5
-2
-
1511. 匿名 2016/11/26(土) 01:30:51
>>1104同じ人がいたー!!!+3
-0
-
1512. 匿名 2016/11/26(土) 01:31:08
女子会なんて25越えたら地雷だらけだよ+5
-0
-
1513. 匿名 2016/11/26(土) 01:32:14
>>986
子供側の意見+2
-1
-
1514. 匿名 2016/11/26(土) 01:32:16
シングルマザーで息抜きしたい とか、甘えてんなあ。今どき両親揃った家庭だって大学出すまで必死な思いで育てるのに。女子会とか息抜きとか、あとでいくらでも出来るじゃない。女子会に子供同伴セットとか、成人まで女手ひとつで育てる厳しい覚悟が感じられないわ。そんな甘ちゃんだから子供小さいのに考え無しに離婚するんだろうな。+10
-5
-
1515. 匿名 2016/11/26(土) 01:32:47
>>1495
つまり両方迷惑ですね。+3
-0
-
1516. 匿名 2016/11/26(土) 01:34:37
>>1444
子供のこともひとりの人として見てるんだけど、母親のオマケと思わなきゃいけないの?+1
-5
-
1517. 匿名 2016/11/26(土) 01:34:50
大人が友達嫌ったりしてると、子供も同じ事するんだって最近ハッとさせられた出来事があった。
娘に、そんな事言わないで仲良くしなよと話しながら、私が嫌いな人を避けたりしてるのに、そんな私が言っても説得力ないよねってほんと困ってる。
ほんと鏡のよう。
自分が良い人間になる事が、何よりも教育になるんだって痛感してる(涙)
すごく、反省。
これからどの位取り戻せるか分からないけど、娘にはいい子になってほしい。+1
-7
-
1518. 匿名 2016/11/26(土) 01:35:06
まあ子供連れで集まるのもたまにはいいと思うよ、普通に楽しめるよ。
でも毎回そうだと「ちょっとは気を使えよ」て思うだろうし。
あとは本人の態度の問題だよね。
ここの人みたいに、「子供いるのわかってて誘ってんだから連れて行って当然でしょ」「なんでこっちがお伺いたてないといけないの」「子供なんだから連れていくしかないでしょ」ていう傲慢な態度の人は、
現実でも周りに疎まれてるだろうね
私の周りにはそんな自己中心的で子供じみた母親はいないから、独身既婚シンママもみなうまくいってるけど。+7
-2
-
1519. 匿名 2016/11/26(土) 01:35:55
これからは子持ちは誘わなくてよろし。
誘ったら誘ったで配慮がーって大騒ぎだし。誘ってほしくないみたいだし。+11
-0
-
1520. 匿名 2016/11/26(土) 01:36:55
一対一で会う時にこの相談なら分かるけど、女子会なら子供いるのアリじゃない?
私は学生時代の仲良し組はいつも集まる時は子供いる子は普通に連れてくるし、
飲み会以外のBBQだったり温泉やらホームパーティー的なのも全部子供たまに旦那も参加しているよ。
みんなライフスタイル変わっていくし、それも含めて友達だし、変わらず仲良くしているよー+3
-8
-
1521. 匿名 2016/11/26(土) 01:37:04
子連れ参加当然と考えてるならCO案件+3
-0
-
1522. 匿名 2016/11/26(土) 01:38:00
>>1519
グズグズうるさいから子持ちは声かけなくていいよね〜☆+4
-3
-
1523. 匿名 2016/11/26(土) 01:38:30
独身と子持ちじゃ話し合わないよ、友達の事さえこうやって晒して貶めるんだもの。
一生独身で楽しんでたら良いんじゃない+7
-2
-
1524. 匿名 2016/11/26(土) 01:38:46
子供大事、親大事、旦那大事
自分の大事な人たちを全部同じに考えてしまったら、全員つれていかなきゃならなくなるねw
+10
-3
-
1525. 匿名 2016/11/26(土) 01:39:20
>>1507
あなたは大丈夫だと思うよ!
だって、ありがたいな、申し訳ないな、て相手を思いやる気持ちがあるじゃない。
だから、お友達も気持ちよくお子さんを受け入れられてると思う!+5
-0
-
1526. 匿名 2016/11/26(土) 01:39:27
ここでどうこう言うより
友達ならちゃんと話した方がいいかもね。
主とその友達の親密差とかわからないし。
ってわからないから相談してるんだねm(._.)m+3
-0
-
1527. 匿名 2016/11/26(土) 01:39:44
>>1519なぜか独身側が、預ける先まで
配慮しなきゃいけないみたいだし(笑)(笑)
上の方で、預ける施設に書く理由がどうとか文句言ってる子持ちいたよね。+6
-3
-
1528. 匿名 2016/11/26(土) 01:40:12
>>1516
文盲乙+5
-2
-
1529. 匿名 2016/11/26(土) 01:40:51
>>1524
確かにー!子供親旦那ゾロゾロ連れて来て、いったい何会なんだろうねカオスw+5
-2
-
1530. 匿名 2016/11/26(土) 01:41:20
>>1462
自分の子供が、みんなもかわいいと考える、と思ったら大間違いだよ。+6
-4
-
1531. 匿名 2016/11/26(土) 01:41:33
口は災いのもと+2
-0
-
1532. 匿名 2016/11/26(土) 01:42:03
結局はその人たちの親しみ度で変わるでしょ+5
-0
-
1533. 匿名 2016/11/26(土) 01:43:16
誘うけど察しろ、来るな迷惑なら始めから誘わなければ良いのに、浅い友達だなぁ、子持ち独身ってレッテル貼るような友達いないから良かった。
独身組だけど昼は子持ち込みで夜は子なしでって決めてるよ?ここで誘われたくない!誘わない!って人は自分の友達にさえ言いたい事言えないんだね+6
-0
-
1534. 匿名 2016/11/26(土) 01:43:45
>>1529
みんな総出でキャンプファイヤーでもすればいんじゃない?
スカッとするかもよ+4
-0
-
1535. 匿名 2016/11/26(土) 01:45:32
>>1530
や、単純に年老いた人とコドモだったら、
コドモのがかわいくない?
自分の子供うんぬんとか差っ引いて。+3
-5
-
1536. 匿名 2016/11/26(土) 01:45:34
>>1472
心配だからヘルパーさんを呼びます。見てくれる人が見つからないなら、女子会不参加です。+4
-0
-
1537. 匿名 2016/11/26(土) 01:46:04
>>1534笑ったw+3
-0
-
1538. 匿名 2016/11/26(土) 01:46:50
>>1536
正しい判断だと思います。+3
-0
-
1539. 匿名 2016/11/26(土) 01:47:18
>>1475
そういうイヤミを言うから、子連れお断りになるのよ! 子持ちより+5
-1
-
1540. 匿名 2016/11/26(土) 01:47:30
キャンプファイアー+3
-0
-
1541. 匿名 2016/11/26(土) 01:48:30
>>1536
かわいさは迷惑加減に関係するの?
その理論だと、顔がかわいい子供はOKだけど、あなたの子はブサイクだから迷惑ですって言われてもいいってことじゃん…+5
-0
-
1542. 匿名 2016/11/26(土) 01:48:34
>>1539 この人が子持ちとかわからなくない?+1
-1
-
1543. 匿名 2016/11/26(土) 01:48:41
>>1512
そうだと思う。独身の人に結婚する事を言ったら、自慢するなって言われた。あいつのことはもう友達じゃないと思ってる!!+3
-1
-
1544. 匿名 2016/11/26(土) 01:50:06
友達関係によるよ、女子会なんて大して仲良くない人も含まれてるんでしょ、主も不参加みたいだし嫌なら行かないで良いと思う。
独身でも子持ち歓迎って子もいるし本当に仲の良い友達ならお互いに配慮できるでしょ
+5
-0
-
1545. 匿名 2016/11/26(土) 01:54:20
>>1489
参加しない、という選択肢はないの?+5
-0
-
1546. 匿名 2016/11/26(土) 01:54:34
正直言い方で気持ち変わる。
友達の子供かわいいし遊ぶのも楽しめるけど、
グループLINEで集合時間話し合ってる最中に
「あー私子供と一緒だからちょっと遅刻するね〜」
て当たり前に子連れで行きます宣言されて「はっ?」て思った
まずその前に「子供連れてっていい〜?」て一言いうべきだろうよ!+9
-1
-
1547. 匿名 2016/11/26(土) 01:54:38
>>1519で答えが出ました+5
-1
-
1548. 匿名 2016/11/26(土) 01:57:03
>>1546
そのまま友達に伝えてあげたら?
+5
-1
-
1549. 匿名 2016/11/26(土) 01:57:17
>>1496
なんでイヤミを付けて言うの?その神経が分からないわ。+5
-2
-
1550. 匿名 2016/11/26(土) 01:59:04
>>1519
なんか夜中になるとこういう子供じみた人が毎回でて来るよね?+3
-2
-
1551. 匿名 2016/11/26(土) 01:59:08
誘いたくない人は誘わなければ良いじゃん、そんな友達しかいないんでしょ。
普通はみんな時間調節したり今回は子供無しでとか上手くやってるよ+8
-1
-
1552. 匿名 2016/11/26(土) 01:59:13
>>1549 イヤミ言う人多いですよね+1
-2
-
1553. 匿名 2016/11/26(土) 01:59:47
>>1517
教育の話するなら、幼子を飲酒する場に連れてく方が問題だよ。そんな友人嫌っても良い。+2
-2
-
1554. 匿名 2016/11/26(土) 02:01:01
結論 子持ちに声かけるべからず(地雷多し)+8
-2
-
1555. 匿名 2016/11/26(土) 02:01:17
>>1553
女子会って飲酒する場なの?+5
-1
-
1556. 匿名 2016/11/26(土) 02:02:56
子持ち子持ちって騒いでる人は自分が結婚して子供産む将来は考えて無いんだろうね、独身時代の女子会なんて一瞬だよ+10
-3
-
1557. 匿名 2016/11/26(土) 02:03:06
>>1508
>言えば良いと思うよ、友達減っていくだろうけど
友達減っていく、とかイヤミ付け加えんな。+5
-2
-
1558. 匿名 2016/11/26(土) 02:04:23
とりあえず子連れで来るなって言う友達が居たら私はその友達と子供出来たら疎遠になるだろうな。とは思う。子供を連れて行くかは分からないけど、子供居ても迷惑とか言わない友達を大切にして行くよ。いずれ私も母親になるかもだから。+4
-4
-
1559. 匿名 2016/11/26(土) 02:04:42
>>1557
嫌味じゃなくて、子持ちを誘わないって言ってたら女子なんて短期間にどんどん子持ちになって行くから遊ぶ友達いなくなっちゃうよって事だと思う+5
-2
-
1560. 匿名 2016/11/26(土) 02:06:14
>>1554
30歳超えると独身女性の方が地雷多いけどね。私自身晩婚だったから今思えばそう思う。+7
-1
-
1561. 匿名 2016/11/26(土) 02:07:06
35歳独身の私にはよく分かる、世間では一生独身も当たり前の時代みたいな情報溢れてるけど周りは子持ちだらけだよ、友達の子供に対してはもう孫を愛でるような感覚+6
-2
-
1562. 匿名 2016/11/26(土) 02:10:13
>>1535
ごめんね、他人の子持はかわいくないわ。心底かわいいと思えるのは、甥姪、いとこの子供までよ。+5
-2
-
1563. 匿名 2016/11/26(土) 02:10:22
>>1561
分かる笑。二十代だったら子供居たらいやだったかも知れないけど、むしろ友達の子供の成長がうれしくなってる自分がいる。+4
-2
-
1564. 匿名 2016/11/26(土) 02:10:27
私も独身だけど将来子供欲しいから迷惑がる人より歓迎してあげれる友達でいたいな+6
-2
-
1565. 匿名 2016/11/26(土) 02:14:42
確かに子供いるとウルサイ時はあるけど私もこうなるのかなー?なんて思いながら受け入れてる。特別嫌じゃないし、特別うれしくも無いけど、友達が子供連れて来て気兼ね無く息抜き出来たらいいと思う。私は独身だから別の独身の友達とも自由に遊べるし。+5
-1
-
1566. 匿名 2016/11/26(土) 02:17:05
30代で子供産んだからかな?そもそも女子会なんて疲れるから断るわ〜。子育てに体力奪われてそれどころじゃないんだけど。何でみんなそんなに元気なの笑!?+7
-0
-
1567. 匿名 2016/11/26(土) 02:17:15
まあ長年の付き合いの友達なら、たまになら子連れもあり。
でも仕事関係や習い事で最近仲良くなった人なら完全になし。+5
-0
-
1568. 匿名 2016/11/26(土) 02:20:04
そんな悩みも20代まで。30代も中盤になると子持の方が圧倒的に人口が多くなって子供有りきの集まりは増えて来る。昔ながらの友達といつまでもつるみたいなら何処かで受け入れてて行かなきゃいけなくなるよ。+7
-1
-
1569. 匿名 2016/11/26(土) 02:22:25
BBQや公園、リーズナブルな食べ放題とか、みんなでワイワイ楽しむ時は、子連れでも全然OK。
でも女子会のメインはおしゃべりだからナシだなー。
旦那のグチ、子育てのグチ、恋愛の相談、仕事の悩みなんかをお互いしゃべりまくるのに、
子供いたら台無し。
逆に連れてきちゃう人は、グチなんて言わなくてもストレスためずにやっていける人なのかな?+3
-0
-
1570. 匿名 2016/11/26(土) 02:25:47
子持ちが子持ちがって騒げるのも若いうちだけだよね、30半ばになると職場でも古くからの友人でも子なしの方が珍しいくらいだよ。女子会なんて響きももはや懐かしい+6
-1
-
1571. 匿名 2016/11/26(土) 02:37:33
女子会とか誘われても行きたくない。
実は苦手なんです…オンナが女子会に行きたくない理由girlschannel.net実は苦手なんです…オンナが女子会に行きたくない理由女子会の嫌いなところ ・上辺だけの関係性に疲れる ・恋愛体質のオンナの自慢話なんか聞きたくない ・そもそも女性なんて共通項がなければ相手の話に興味持たないし、聞いてても話がくっそつまらない ・ダン...
+3
-0
-
1572. 匿名 2016/11/26(土) 02:38:17
周りが結婚してママになりむしろ私が誘われなくなりました…子供連れて皆でテーマパーク。旦那や子供も家族ぐるみの宅飲み。子供達呼んで花火。お家に昼間集まってお茶会…ツイッターで上がって来る笑。皆んな個人的には今も仲良いから寂しくは無いけど。こうなって来るよー。+6
-1
-
1573. 匿名 2016/11/26(土) 02:42:26
>>1572
私も周りがほとんど結婚して専業やパートタイマーになったから集まりが平日の昼間で、私は独身で仕事してるし無理だからたまに土日に会うけど主婦は土日も旦那が家にいたりで簡単には出れなかったり子供の行事があったりで疎遠になって来てる。早く結婚しなきゃ結婚式に呼ぶ友達が居なくなりそう。+5
-1
-
1574. 匿名 2016/11/26(土) 02:46:57
結局最後は独身の方が遠慮される側になりそうだね。。。結婚する努力しよっと。+3
-2
-
1575. 匿名 2016/11/26(土) 07:09:44
誘うなというから誘わないというと子供じみてると言い、空気読めないからはっきり言えというからはっきり言うねと言ったら嫌味と言い…どうしたいのかな?
結局相手が我慢して自分達が楽しく参加できたらいいと思ってるんだなと思うわ。
言っとくけど、誘わないとかはっきり言えとか言い出したの子持ちのほうだからね。
それに将来的には子持ちの方が増えるってのも、将来の話してないし今は関係ない。+6
-3
-
1576. 匿名 2016/11/26(土) 07:17:48
大丈夫だよ!
30歳過ぎて子持ち率高くなっても、殆どが大人の集まりに子供連れてこないから。
みんな子供いる分、余計に白い目で見てますよー+9
-3
-
1577. 匿名 2016/11/26(土) 07:36:34
>>1517
的はずれ、嫌うとかの問題ではない。
反省会は1人でやってくれ+0
-0
-
1578. 匿名 2016/11/26(土) 07:38:56
子持ちだからこそ、子どもとセットが当たり前じゃない付き合いを大切にしたい人も多くいるんだけとね。
+6
-1
-
1579. 匿名 2016/11/26(土) 08:15:12
>>1560
本当これ。正直私の周りも30代の独身はキリキリしたひとが多い。20代の時から性格キツくて頭硬い?子がそのまま独身で残ってる。柔軟さと優しさは大切。+2
-3
-
1580. 匿名 2016/11/26(土) 08:17:59
>>1578
うん。でもいつも子供置いて出掛ける訳じゃないよね?私は子供産んでから子供も一緒に子持ちの友達と良く出掛けるなー。独身の子とは年に一回大勢で集まってる。その時は子供を預けれるから預けてる。+1
-0
-
1581. 匿名 2016/11/26(土) 08:20:02
>>1576
本当に!?普通子供連れて行ける集まりには参加して連れていけない会は断らない??私はそうしてたけど…たまにはいいかも知れないけど基本子供を置いて遊びには行かない。+3
-2
-
1582. 匿名 2016/11/26(土) 08:20:05
>>1575
自分の友達に思ってる事も言えないで裏で愚痴ってるんならその程度の関わりなんだよ。
相手が我慢して自分が楽しめたら良いと思ってる
これ、相手にばかり空気よめって求めてる子なし側にも同じ事いえるんじゃない?
お互いに大切に思ってる友達ならそもそも環境が変わっても揉めないし譲り合う+3
-2
-
1583. 匿名 2016/11/26(土) 08:22:37
>>1575
子持ちってだけで一括りにして叩いてるような人とは友達続けられないわ、自分の友達なんだから言うも言わないも自分で決めたら良いじゃん。
仲良くやってるグループだって沢山あるよ+4
-1
-
1584. 匿名 2016/11/26(土) 08:23:56
>>1575
違うんじゃない?誘わないでもいいけど言い方が悪い人いたよね?じゃー誘わないよ!!みたいな笑。じゃなくて傷付けない言い方で断ったり女子会は誘わないかわりに子供も連れてこれる会考えてあげたら?ってかんじの話を皆んなしてる感じだけど…そんなに頭硬いといろいろな境遇の友達と仲良く出来なさそう。+2
-3
-
1585. 匿名 2016/11/26(土) 08:26:19
預けられない時は行かないけど子供も連れておいでって2回断っても誘ってくれれば短時間だけど行く、友達の中でも認識違うからある程度は仕方ないんじゃないかな、私は子持ち誘う時は子供も来る前提でお店選ぶよ+4
-1
-
1586. 匿名 2016/11/26(土) 08:29:10
>>1416
私達もこんな感じです。子供いる子もいない子も結婚してない子も年齢的にバラバラな時期で話も合わなくなってるけどいつか皆結婚したらまた同じ話題を共有したいから今は昔話でもりあがってます。子供来ても普通に楽しいですよ。夜中は独身だけで管を巻いてます笑+2
-0
-
1587. 匿名 2016/11/26(土) 08:33:38
子持ちは子供連れてこなかったとしても子供来る事を想定して誘う。子供無しで飲みたい時は子持ちは誘わない。子持ちの友達自体も子供置いてまでは出たくないスタンスだから誘わないからと言ってもなんとも言わない。その代わり私達が子供連れてこれる日を作ってる。子持ちの友達自体が好きだから。縁は切れたく無いしね。子供も可愛いちゃ可愛いし。+4
-1
-
1588. 匿名 2016/11/26(土) 08:39:09
子供いても私達の女子会は盛り上がる!カラオケで子供達も一緒に踊ったり、独身仲間の友達に凄い面白いのがいて子供の為に「アンパンマンを中島みかバージョン」で歌ったり「ドラエもんを浜崎あゆみバージョン」で歌ったり大人も子供も本当楽しめる。しかも昼間の集まりは必ず子連れで誘う。本当に良い奴。夜は独身だけで集まってるよ。+3
-2
-
1589. 匿名 2016/11/26(土) 09:12:38
友達なんだから子持ち子なしで対立して仲違いするならそれまでの仲、お互いに相手に負担かけてそれが常識とか当たり前って顔するならどっちもどっちだよ+1
-0
-
1590. 匿名 2016/11/26(土) 09:16:57
>>1576
40、50なら大人の集まりに子供連れて行かないけど30代でみんな子供いるならわざわざ子供置いて遊ばないよ普通は。+3
-4
-
1591. 匿名 2016/11/26(土) 09:27:54
私と会う時は絶対子供を連れて来るなと言う友達が居たら疎遠になるだろうな。そもそも友達は1人だけじゃないし。子持ちもいるし、子持ちである事を理解して仲良くしてくれるから。あえてその人と遊ぶ必要ないしね。+2
-2
-
1592. 匿名 2016/11/26(土) 09:36:08
>>1575
大人なんだから将来見据えて生きた方がいいよ。別に誘うも誘わないも意見が出てるけどガルちゃん民に言われたからしなきゃいけない訳じゃないでしょ?ただ誘わなければいい?断ればいいんだろ?では無く自分の希望を押したいなら相手に配慮した気持ち持って断るなり誘わないなり考えた方がいいってこと。何歳か分からないけど20代超えてそれじゃあ友達無くすよ〜。+3
-1
-
1593. 匿名 2016/11/26(土) 10:54:50
普通は、無しだけど
子連れありなら、子連れ中心の会にしないと
そうなったら、私は行かない+0
-2
-
1594. 匿名 2016/11/26(土) 10:59:25
えー子連れ当たり前なのー?
じゃ私はもう行かないわ。
お店予約も子持ちさんがやってね。+4
-3
-
1595. 匿名 2016/11/26(土) 11:21:35
>>1593
それはそれで選択肢としてアリと思う。子持ちも疎遠になる友達が居るのは覚悟の上だろうし。+2
-0
-
1596. 匿名 2016/11/26(土) 11:22:57
>>1594
自分に子供が産まれたら勝手にお店の予約頑張れば?+1
-4
-
1597. 匿名 2016/11/26(土) 12:00:48
子持ちですけど、素朴な疑問。
何で子供産んだことも育てた事も無いのに、あれこれ、上から目線で語るの?
偉そうにしてるとかそんなんじゃなく、誰だって自分の仕事や環境に対して、全く経験ない人からイメージだけで的はずれな事を上から言われたら気分悪くない?
そもそも母親は独身時代だって経験してんだから、君らよりよっぽどお互いの立場分かってるよ。
人の迷惑考えないとかは母親だからとかじゃなく人間性の話だし。
ずっと見てるけど、子供見せびらかしたいからとか、甘えて当然と思ってるとか、託児所預けろとか、全部ちんぷんかんぷんなんですが。
うちに来たよその子供だって、母親ちゃんと見てるけど、ジュース飲もうとしたら上手く持てなくてコップ倒しちゃったりわざとじゃないし。
周りに迷惑かけるし、自分から遊んでなんて言えないけど、誘う方も簡単に預けて来れるだろとか考え甘いと思うわ。
母親に配慮しするのは当然なのかって意見あるけど、当然とか傲慢とかじゃなく、それだけ独身の人と違って自由がきかないんだよ。
色々配慮してもらわないと外出は無理。
それだけ大変な事何だって事。+3
-7
-
1598. 匿名 2016/11/26(土) 12:03:36
自由な人が、自由きかない人に配慮するのは当然だと思うんだけど。
逆に何で自由きかない方に自由な方が配慮して貰おうとしてんの?
+4
-2
-
1599. 匿名 2016/11/26(土) 12:04:17
友達3人がうちに泊まりで女子会に来た時にそのうちの一人が飼い犬を連れてきたのを思い出したわ。一人暮らしの子だったからお留守番させるのが心配だったんだろうけど聞いてないし犬そんなに好きじゃないしうちのマンションはペット禁止だから鳴き声聞こえたらどうしようって気が気じゃなかった。
正直そこまでして泊まりに来なくていいのにと思ったよ。
預ける先がないようなら断って子供が大きくなってからまた会えばいいと思う。ちなみに私は子供連れて来られるの嫌だから「いいよ、いいよ~子供連れて来なよ」とは言わない。「連れてきていい?」と聞かれたら「えーっと...他のみんながいいなら...」って言う。で、もし子連れで参加することが決まったら私が参加しない。+7
-2
-
1600. 匿名 2016/11/26(土) 12:12:12
知ったかで偉そうに語って怒られても、逆に傲慢だと言って反感持つのががるちゃん民。
常に自分本位の考え。
+2
-1
-
1601. 匿名 2016/11/26(土) 12:12:17
>>1599
お店が子供禁止な所に子供連れてきたみたいな感じの事を言ってるの?それはダメだし、相手が気づいてないなら呼ぶ方も断らなきゃね。「ごめん子供ダメなお店なんだ…」と。+3
-0
-
1602. 匿名 2016/11/26(土) 12:12:19
>>1262
参加しなければいいのでは?
どうして参加する前提で考えるの?何年か経って子供が大きくなって一人で出れるようになってから参加すればいいのでは?+2
-5
-
1603. 匿名 2016/11/26(土) 12:13:38
はいはい。
もう誘いません。
本人目の前にして何も言わないし、ただ誘わないだけなならいいと思うけどね。
なんでこんなに責められないといけないのかねぇ…+3
-5
-
1604. 匿名 2016/11/26(土) 12:16:05
子供連れてきて欲しくない人が居るなら私は言って欲しい。その子がいる時は預けれる時だけ参加するし預けれない時は断る。子供一緒でも私と遊んでくれる友達は他に居るから困らないし、合わせるよ。ただ気づけとか言われても気づけないから影口叩くくらいなら事前に言って欲しい。+7
-0
-
1605. 匿名 2016/11/26(土) 12:18:30
>>1599
ペットと子供は生体も環境も全く違うので、そりゃペットは困りますけど子供は違いますし。
ペット禁止の場所に勝手に連れて来たら迷惑ですが、子供は人間だし。
例えの出し方がおかしい。
子供いやならその母親とか友達やめたら?
あんたが思うほど簡単な事じゃないから。+4
-1
-
1606. 匿名 2016/11/26(土) 12:22:06
>>1602
子供OKだからおいでって言われて、自分も行きたかったら普通は参加するのでは?
何で相手の気持ちの裏まで想像するのが常識みたいになってんだよ。
+10
-0
-
1607. 匿名 2016/11/26(土) 12:22:30
その立場にならないと理解出来ないんだろうけど、子持ちでも子連れ当たり前なんて思ってる人少数だよ、でも誘われて子供もおいでよって言われてるにも関わらず裏で悪口言いまくるような友達はいらない、別に独身時代の友達しか友達がいない訳じゃないしね、単純に子供抜きで会いたいならそう言えば良いんじゃないの?
子なしの友達でも子供ありきで本気で誘う人もいるんだからさ。
私は子供いないけど小さい子供いる友達と会いたい時は始めから子供にも配慮するよ
+8
-0
-
1608. 匿名 2016/11/26(土) 12:23:28
>>1262
断りなよ。自分の都合で断ることなんて珍しいことでもないでしょ?
私も子持ちだけど、なら誘うなってのはどうなの?子持ちでも子供預けて参加する子もいてるし、出産したとたん誰にも声掛けられない方が寂しくない?
30代になったらみんな子持ちになるってのも、みんな子供の年齢もバラバラだし難しいものだよ。
早くに出産して子育てが一段落してる人からしたら、せっかくゆっくりできるようになったのに子連れが毎回いるのは嫌だとかもあるし。
子育ては大変なんだから配慮をというよりお互いに配慮が必要だし、子育ての当事者は我慢も必要だよね…+4
-3
-
1609. 匿名 2016/11/26(土) 12:25:25
>>1603
ずっと嫌ならわざわざ誘わなければ良いのにって言われてるのに何が納得出来ないんだろう?
子供はペットじゃないよ、預けなきゃいけないくらい小さい子供なら誘う側もちょっと考えるでしょ普通は+4
-3
-
1610. 匿名 2016/11/26(土) 12:25:31
ここの人達は軽く言いますけど、子供が大きくなる15年、友人と会うなとは何て世間知らずな解答。+5
-2
-
1611. 匿名 2016/11/26(土) 12:26:48
私達の女子会は子ども連れてこないからが原則だけど、子持ちに配慮して早めの時間設定にしてる。
これでも配慮してるつもりなんだけどね…+5
-0
-
1612. 匿名 2016/11/26(土) 12:29:17
子供置いて自分だけ遊びに行くのは子供に悪いから、子連れでも遊んでくれる友達と遊ぶし遊びたい。子供が来たら嫌な人とは無理に預けてまで遊びたくないからお互いそれでいいと思う。何も問題無い。+5
-7
-
1613. 匿名 2016/11/26(土) 12:30:19
相手との関係次第だよね、友達だけ呼んだんだし子供はどうしようが知らない連れてくるのは非常識って感じの友達なら別に預けてまで会いたくない+4
-0
-
1614. 匿名 2016/11/26(土) 12:30:48
>>1611
そう決まってて子連れも預けられるならそれでいいんじゃない?ようは預けるのが困難な人はどうするかって話だから。+3
-0
-
1615. 匿名 2016/11/26(土) 12:31:18
>>1611
15年ずっとべったりなの?小学校も中学校も行かせないのかな?+4
-2
-
1616. 匿名 2016/11/26(土) 12:31:28
誘われても、断るのが常識。
何で誘う方が配慮しないといけないんだ。
誘う側が招待する側を配慮するのはマナーです。
大人数ならまだしも、個人的な少人数の会で、相手の事情も知っておきながらなら尚更です。
断れよと内心思いながら誘う?
何て嫌な人なんだろう。
何かを主催する立場にはなれないだろうね。
+6
-3
-
1617. 匿名 2016/11/26(土) 12:32:29
>>1603
そんなに嫌なら誘わなきゃって言われるだけで責められてるって感じてるの?
なんだか本当に子供みたいね、あなた+4
-1
-
1618. 匿名 2016/11/26(土) 12:33:36
>>1609
ずっと誘わないって言ってるのに子供じみてるとか、こういい人はーって言ってくるのはどっちなんだろう…+1
-3
-
1619. 匿名 2016/11/26(土) 12:33:40
>>1615
んなわけないやん。
馬鹿なの?
子供が自立するまで。
15年。
家にいろって言ってんのはむこうだろ。+2
-1
-
1620. 匿名 2016/11/26(土) 12:35:47
>>1618
友達に喚いてれば?同調してくれる友達と仲良くしてれば良いんじゃない?ここにいる人はあなたの友達じゃないし嫌なら誘わなければ?としか言われないよ+4
-1
-
1621. 匿名 2016/11/26(土) 12:37:29
>>1618
いちいち言うからじゃない?今後どうするか個人で決めた事をわざわざ書き込まなくてもいいし。また書き込みかたが幼いからかな?+2
-0
-
1622. 匿名 2016/11/26(土) 12:40:31
簡単だよ。嫌なら遊ばない。遊びたいなら遊ぶ。+6
-0
-
1623. 匿名 2016/11/26(土) 12:41:37
>>1603
はいはい。誘いません。
この言い方が小学生ぽいからじゃない?+1
-4
-
1624. 匿名 2016/11/26(土) 12:42:42
>>1618
自分と他人じゃ環境も感じ方も常識も違うんだよ、やっぱり相手の状況もあるからこちらから誘うならある程度自分も相手の立場を考えないとね。
自分の常識が世間の常識と思ってるままだと上手く生きていけないよ+3
-0
-
1625. 匿名 2016/11/26(土) 12:45:35
子供がいると自由が効かないし、色々な事に気を使わないければならないです。
自分1人で自由ならちょっとくらい配慮の気持ちがあっていいのではないでしょうか?
これは女子会だけじゃなく色々な事に言えます。
独身の方は基本的にそれに気づけません。
子供を産む、育てるというのは、自分の意思とはいえ、趣味などとは意味が違います。
人間として自然の摂理であり、それを自己責任で片付ける事では本来ありません。
+3
-7
-
1626. 匿名 2016/11/26(土) 12:46:42
女は独身、既婚、子持ち、男の子ママ、女の子ママ、専業、兼業って立場がコロコロ変わるから昔のまま仲良しこよしなんて本当に思い合ってる友達しか残らないように出来てるんだよ
お互いに不満ばかりならその時期は会わないのが一番平和だろうね+7
-0
-
1627. 匿名 2016/11/26(土) 12:53:10
>>1601
いや、子供禁止のお店でもそうでなくても私は友達同士の集まりに子供を連れて来られるのは気を遣って会話も度々中断してしまうので嫌です。
でもそう思ってるのは仲間内で自分だけかも知れないのでその友達を子連れで参加するなよ、とは思わない。子連れ参加の人がいる時点で自分が参加しないってことです。その友達が嫌いとか会いたくないとかではないです。
別に皆で集わなくても会いたい時に会いたい人と個人的に会えばいいと思ってる。
子供連れて来るなって人も子連れで行くのが当然て人も嫌なら自分が参加しなければ解決する話なんじゃ?と思います。
犬連れて泊まりに来た子の話はふと思い出して書きました。紛らわしくてごめんなさい。+5
-0
-
1628. 匿名 2016/11/26(土) 12:56:55
逃げ恥のみくりちゃんはいつも子連れのシンママやっさんと子連れOKであってるよ。
まあ実際はあんな大人しくないだろうけど、そういう光景が物語の自然なワンシーンに描かれてるってのは、普通にありえる事だからじゃないの?
皆さんがいう様な非常識な行動では決してないという事。+3
-5
-
1629. 匿名 2016/11/26(土) 12:57:27
>>1605
ごめんなさい。
犬を子供と同じとは思わないです。
>>1627ってことです。+1
-1
-
1630. 匿名 2016/11/26(土) 13:04:23
>>1629
子供いるなら私はその人とは会わない。
まぁ自由だよね。
でもそんな事いう人がいたら私はその人とこそ会わない。
人間ちっさい。
+4
-4
-
1631. 匿名 2016/11/26(土) 13:04:51
大学時代の友達達と半年に一度くらいの頻度で会うんだけど、子供が2歳の時誘ってくれてイヤイヤ期だし大人しくないよって断ったら全員で動物園集合にしてくれた、もはや女子会じゃないけどそうまでして一緒に遊んでくれて嬉しかったなぁ+5
-1
-
1632. 匿名 2016/11/26(土) 13:06:57
私のお友達は旦那さんいるけど、100%連れてくる。
最初は良かったけど、慣れてくると 私のポーチの中身を勝手に出したり 走り回ったり、大変です。
何でもやりたがって、ピザ頼んで 自分で切るタイプだと ぐっちゃぐちゃにするし、トングを使って分けようとしてくれるけど こぼしまくるし 見た目も良くなくて正直食べたくない。
母親が 注意しないので こちらも出来ない。
よって 私はその回参加しなくなりました。+10
-3
-
1633. 匿名 2016/11/26(土) 13:07:37
主さんは自分からシンママに声かけたんじゃなく二人に誘われたと書いてるし、参加しないことにしますと書いてるからそれでいいと思う。
自分の考えと会わない人(毎回子供連れて来る人or子供無しで単独で来るのが当たり前って人)が参加してるなら自分が遠慮して参加しなければいいと思う。
みんながみんな自分の主張を通して参加しようとするのがワガママというか。
女子会ってそこまでして参加したいもの?+10
-0
-
1634. 匿名 2016/11/26(土) 13:09:47
>>1632
それで良いと思う、子持ちの友達関係ないよそれ、躾出来ないやりたい放題放置の母親ならママ友の中でも嫌われるよ
+7
-0
-
1635. 匿名 2016/11/26(土) 13:14:14
>>1630
「子供がいる人は女子会に連れて来ないでほしい(私は行くけどあなたは来ないで)」って方がよっぽど心が狭いでしょ。+3
-1
-
1636. 匿名 2016/11/26(土) 13:50:28
子供いない方が楽しめる時あるよね。分かるよ。でも「子供預けられないの知ってるけどいちを誘うから、独身の私に気を使って私の気持ちを察して貴女が断わってね!」…これはなんなんだ笑???+4
-2
-
1637. 匿名 2016/11/26(土) 15:26:04
>>1632
子供が一生懸命やってくれてるのに、そんな感情になるのか。
そりゃ上手く出来ないけど、子供には悪気はない様に見えるけど。
なんでもかんでも叱るのが躾じゃないからね?
ま、所詮は他人の子供だしね。
でもそれをみんなが微笑ましく見てる様な状況だったんじゃないの?
貴方の腹の中は別として。
だから友達も子供のやりたいって気持ちを尊重させたんじゃないの?
本当はちょっとやらせて汚いのは母が食べて、後は私がやるから貸してー!ってのが母としては、ベストだったのかもしれないけどね。
貴方は子供嫌いなんでしょ?
でも自分の子出来たら、自分の子が友人からそんな風に思われると思うと悲しいかな。
+2
-6
-
1638. 匿名 2016/11/26(土) 15:28:27
無しで+4
-3
-
1639. 匿名 2016/11/26(土) 15:29:13
>>1635
どっちも狭い。
+3
-2
-
1640. 匿名 2016/11/26(土) 18:00:34
どっちもどっちだわ。
子持ちも聞けばいいのに誘われたら子供連れていくの当たり前みたいに言ってるし、子なしもそれだけ嫌なら1回連れてきた子は誘わなければいいし。
大人の集まりに自分の子連れていくのに「連れていってもいいかな?」の一言が言えず当たり前というのも、子持ち誘うのに察して断れっていうのもどっちも相手に配慮求めすぎだしね。
でも自分の子なのに聞けないのが一番おかしいと思うけどね。
+3
-1
-
1641. 匿名 2016/11/26(土) 18:05:11
人生ってその時その時で状況変わっていくし、それに合わせて人間関係も変化していくよね。
私は友達が出産したら一時期疎遠ぎみになるけど、お互いがしんどくならないために仕方ないと思ってたし、自分が出産した後も同じだった。
立場も状況も違うもの達が無理に合わせて遊ぶことはないよ。しんどくならない程度に自分で調整したらいいと思う。+6
-0
-
1642. 匿名 2016/11/26(土) 18:26:22
最近は迷惑をかける側が配慮を求めるのって当たり前なの?
私達の時代では考えられないからびっくりしてます。
子供連れていきたい=多少なりとも迷惑をかけるだから、自分から「いいかな?」って了承をとるものだと思ってました…親切な人は聞いてくれるけど、それは迷惑かけられる側の親切であって義務ではないと思います。
それに子育てって普通に当たり前に大勢の人が通る道なのに、すごく大袈裟な表現をする人がいてて滑稽にうつりますよ。
15年我慢しろというのかって方は15歳の子を大人の集まりに連れていくんですか?子供とべったりな時期はほんとに数年だけですよ。+8
-2
-
1643. 匿名 2016/11/26(土) 21:40:36
>>1597のコメント自体がちんぷんかんだわ。
どっちが上から目線なんだか。
子供とセットの自分しか見えてない人特有の考え方だねー+3
-2
-
1644. 匿名 2016/11/26(土) 21:48:20
>>1637
怖すぎ…
一生懸命やってくれてるとか関係ないんだよ、食べ物をぐちゃぐちゃにされて気分よくいられる人なんていないよ、普通の神経してたらね
悪気がないんだから何をやっても許してって傲慢すぎ。
こういう母親と子供って周りの子供に悪影響だから、私のママ友にいたら真っ先に避けるし、ほかのママ友にも「あの人注意だよ」て言うわー+6
-1
-
1645. 匿名 2016/11/26(土) 22:13:17
え?子供一緒だけど良い?とか預けれないんだけどって普通に言ってると思うよ?
なんで言ってない事にして批判してるの?
逆に誘う側も普通連れてきて欲しくないなら預けれる?って聞かないの?
めんどくさい友達しかいないんだねみんな+2
-2
-
1646. 匿名 2016/11/26(土) 22:46:31
>>1625
こんな子持ちはごく一部ですよね?+1
-1
-
1647. 匿名 2016/11/27(日) 00:08:08
>>1628 そのドラマ見てないけど、大体そういうのって昼間の喫茶店とかカフェとかじゃない? 子持ちに合わせた場所と時間帯だよね。女子会に連れてってるドラマなんて見たことないよ。+2
-1
-
1648. 匿名 2016/11/27(日) 00:25:34
>>1645
そうだよね。本当にリアルの友達に感謝。ここで気に入らない友達の批判ばっかりしてる人達は何十年間も続いてる本当の友達いないんじゃない?
浅い上辺だけの友情しか築けないから、本物の友情が分からないんだよ。
批判ばっかりしてたら、そのうち40代になった時に一人ぼっちになるよ。+1
-0
-
1649. 匿名 2016/11/27(日) 01:14:36
意外ともろい!? 女の友情が壊れた瞬間!girlschannel.net意外ともろい!? 女の友情が壊れた瞬間! ■友情が壊れる原因は恋愛や結婚ネタがダントツ! ●「同じ人を好きになって、友達が付き合いだしたことを隠されていた」(26歳) ●「友達が結婚した途端、何の話をしても上から目線で意見された時。結婚するってそんな...
本当、女子会とかやってても、腹のなかでは何を思ってるか分からないよね。本当に分かり合える仲良い友達ってみんないるの?
+1
-0
-
1650. 匿名 2016/11/27(日) 10:19:47
女子会=飲み会 って認識の人が想像で批判しまくってるんじゃない?家で集まっても昼間の公園でもカラオケでも女子会の基準なんて友達単位で違います+2
-0
-
1651. 匿名 2016/11/27(日) 10:22:13
実際には子連れできてる子もいてるし誰も何も言わないし、言葉では「いいよ~」「かわいい~」ってみんな言ってるよ。
子供置いてくるのは難しいって知ってるし、みんなで集まれる方が嬉しいから。
でも好意であることは間違いないんだよね。子供を連れてきて欲しいとは絶対に思ってないし、行動に制限ができたりするのでそりゃできたら連れてきてほしくはない。預けられるなら預けてきてほしい。
こういう気持ち分かっていて、それでも仕方なく連れてくるなら何とも思わない。
でもここの人達みたいに連れてきてほしくないと言う意見に対して「なら子持ち誘うな。誘うなら子連れを覚悟しろ。子持ちは大変なんだからそれが当たり前の配慮だ」とか「幼稚だ」「経験しないと分からない(ドヤッ)」みたいに思われてるなら縁が切れてもいい。
立場が変わってもいつも上から目線で配慮ばかはらを求める人達だと思う。+4
-2
-
1652. 匿名 2016/11/27(日) 10:55:15
子供がいる人を誘ったら必ず子連れで来ると考え、子連れがイヤなら誘うのをやめる、
子連れで来たらその人に合わせた店選びをし、子供が騒いだら一緒に周りの人達に頭を下げる、
恋愛や夫への愚痴など子供に聞かせられない話は控えつつ、子供も相手にしてあげる。
↑子連れの友達が女子会メンバーの中にいる場合、最低限これだけの配慮をすることになる。
でも>>1651の言う通り、ほかのメンバーにちゃんとありがたいなーっていう気持ちがある人なら子連れで行っても大丈夫。だって友達だから。
これらの配慮をすべて当然と思ってるような人はもう人としてなし。+2
-1
-
1653. 匿名 2016/11/28(月) 11:16:37
私は独身の時、子持ちの友達と女子会する時はその子の子供と会えるの嬉しくていっぱい遊んで楽しんでたな
大好きな友達の子供はヤンチャでも可愛いし
私が結婚して子供できた今は、その友達が子育てのこといろいろ相談してくれるし
シングルで子育て中は友達とも会えないんじゃ、鬱になりそうだよ
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する