ガールズちゃんねる

女子会に子連れはありですか?

1653コメント2016/11/28(月) 11:16

  • 1001. 匿名 2016/11/25(金) 20:51:21 

    友達と夜女子会行くから子ども預かってなんて、
    義両親には頼めない

    旦那に預けても結局自分だけで見てるの嫌だから義実家に行く=義両親が見てる

    母親のくせに夜遊んでと思われるのが嫌で、夜遊びに行った事ない。
    実家は車で2時間かかるし。


    子持ちがみんな簡単に預けられるとは思って欲しくないけど、私なら夜の女子会は預けてまで行かない。

    +34

    -2

  • 1002. 匿名 2016/11/25(金) 20:53:14 

    私は父が小さい頃に病死した母子家庭で育ったけど母は気晴らしに飲み会なんか行かなかったよ。
    もちろん私や兄が連れまわされることなかった。
    仕事が忙しくて一緒にお出かけもしなかったけど、母はいつ息抜きしていたんだろう?
    昔のお母さんは辛抱強かったんだろうなあ。

    +45

    -2

  • 1003. 匿名 2016/11/25(金) 20:53:34 

    子供いない時、子供連れて来られるの嫌だったわ
    せっかくガールズトーク()したいのに友達のお子様を愛でる会になってしまうもん
    未就園児持ちも今でも子供は連れて行かない、何より自分が楽しめない

    +44

    -1

  • 1004. 匿名 2016/11/25(金) 20:53:37 

    あ、だから私は呼ばれなくなったのか………子供に会いたいとか言うくせに呼ばれなくなったわ。でも他の皆は月1で会ってるみたいだし。子供に会いたい~は建前で本当はうざいのかな。

    +81

    -0

  • 1005. 匿名 2016/11/25(金) 20:55:31 

    子持ちになってしまったら基本行動は昼だよね。たとえ子ども預けられたとしても。
    夜も預けて女子会に行けるのは余程理解があるか、何も気にしてないかのどっちかじゃないと無理。

    +26

    -0

  • 1006. 匿名 2016/11/25(金) 20:56:42 

    子供を預けてまで参加したい女子会ないので欠席しまーす!
    ってなかなか言えないわ

    +10

    -4

  • 1007. 匿名 2016/11/25(金) 20:56:43 

    子供大好きで よそ様の子供の
    面倒を見ています。主さんと同じ事が
    何度もあった。困りますよね。

    周囲、お店に大迷惑なので
    騒ぐ子供連れはダメ。

    騒がしい親子を誘うのは絶対「広い公園」
    お弁当、チーズやワインを
    広げて子供も遊ばせて軽く飲む。

    ママ友と私が交代で遊んで飲んで
    トイレに連れて行く。

    居酒屋さんは子供の負担が大きい。
    周囲の空気を子供が1番感じる。かわいそう。

    静かに出来る親子限定で
    「禁煙個室5時から2時間 延長無し」で
    年1〜2回来てもらう事はある。折り紙、
    お絵かき、しまじろう、アクセサリー作りする。笑
    子連れさんはここで必ずお別れ!!
    残りで二次会に行く。

    子持ちママの性格によるので難しいよね。
    私もみなさんの意見を聞きたい。

    +17

    -0

  • 1008. 匿名 2016/11/25(金) 20:56:49 

    子連れを喜ばない友達もいるし、親の飲み会とか、まず子どもが喜ばないもんね。
    大人として、お互いに遠慮したほうがいいかもね。

    +20

    -0

  • 1009. 匿名 2016/11/25(金) 20:56:53 

    >>1004
    そうだよー

    +9

    -1

  • 1010. 匿名 2016/11/25(金) 20:57:12 

    久しぶりにカラオケで女子会があったんだけど、赤ちゃんと小学生の子供二人を連れてきた友達がいた
    音量はほぼ無し程度にまで下げられ、案の定小学生の子供が連続で曲を入れて歌っていた
    私も一曲歌ったが音量は下げられてるしこれほど気持ちよくもないカラオケは初めてだった
    場所によりけり子供は預けて参加するなりしたほうがいいと思う
    預けられないならまた今度で

    +44

    -0

  • 1011. 匿名 2016/11/25(金) 20:57:46 

    >>1001さんはしっかりしたお母さんで偉いけど、
    旦那さんを教育した方がいいよ。
    あなたが出かけると持て余して義実家に連れてくなんて、親の役目を放棄してる。子供は夫婦で育てるものだよ。それを許してる姑さんにも呆れるわ。

    +12

    -3

  • 1012. 匿名 2016/11/25(金) 21:00:08 

    >>1005
    子供にご飯食べさせてお風呂入れて寝付かせないといけないもんね
    それをやってくれる旦那がほとんどいないから母親はなかなか夜出かけられない

    +18

    -0

  • 1013. 匿名 2016/11/25(金) 21:00:42 

    子連れを誘う→子連れが迷惑じゃない?って聞く→そんなことないよ〜って言う→子連れは参加→そんなことないって言っておいてがるちゃんに書き込む

    そういうもの

    +46

    -0

  • 1014. 匿名 2016/11/25(金) 21:02:44 

    子連れできて子どもを怒ってると、その場の空気悪くなるんだよね。一気に盛り下がる。やっぱり嫌なら誘わないってより、自分が行かない!がいいよ。他のメンバーが会いたいと思えば別ルートで誘われるから大丈夫!

    +14

    -0

  • 1015. 匿名 2016/11/25(金) 21:02:54 

    友達に子供が生まれた時点で、出歩けるようになったら子供ありきで行ける場所ってのが頭にあって
    子連れの子が来やすい場所をいつも考えてる
    まぁ、ゆっくり話せないのはあるかもしれないけどそれはそれで楽しい!
    それを楽しめないなら会わなきゃいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2016/11/25(金) 21:03:15 

    >>1004
    「子供邪魔だからさ~」とは言えないもん。

    +13

    -0

  • 1017. 匿名 2016/11/25(金) 21:04:21 

    女子会だと、仕事の愚痴とか彼氏の話しとかも出るんじゃない?
    子供の前ではそういう話しできないよね。
    うちにも子供がいるけど、子供連れていくのはナシだと思う

    +20

    -0

  • 1018. 匿名 2016/11/25(金) 21:05:14 

    女子会には子供は連れてきて欲しくない。子供どころかなぜか旦那まで途中から来るし。カラオケに行くと子供がどうでもいい歌をずっと歌っていて、マイクは奪われ、この歌嫌だ〜って消され、お金割り勘でびっくりした。それ以来その友達は誘っていない。

    +25

    -0

  • 1019. 匿名 2016/11/25(金) 21:06:15 

    女子会ではないけど、内輪の集まりで必ず子供連れてくる親がいるわ。両親+子供。
    親が居るとか、おとなしいとかではなくお酒の出る席ではやっぱり来ない方がいい。
    正直、気を使うし周りも迷惑。
    更には親がベロベロに酔ったとこ、子供に見せて良いのか?って思うし。

    +15

    -1

  • 1020. 匿名 2016/11/25(金) 21:06:50 

    どうしても預けられないなら無理やり連れて行くんじゃなくて、その場はお断りして後日家に呼ぶなりすれば良いと思う。
    友達の子供は可愛いけど、せっかく久しぶりに友達と集まれる日に連れて来られると皆気を使って行きたいところも行けないし話したいことも話せない。子供だって退屈してかわいそうだし。
    勝手に子供連れてくるような人がいるならそのうちその会には顔出さなくなる。

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2016/11/25(金) 21:08:33 

    >>1004
    子連れははっきり言ってうざいです

    +17

    -2

  • 1022. 匿名 2016/11/25(金) 21:09:33 

    >>1004
    うざいわけじゃない、主が言ってるように疲れるからだよ

    あなたが皆んなを家に招待したら?そのほうが子供も良いでしょ?

    +10

    -1

  • 1023. 匿名 2016/11/25(金) 21:10:03 

    まず女子会って何?
    女友達とご飯を食べながら話す=女子会?
    知り合いでも可?

    なら割と簡単にできない?

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2016/11/25(金) 21:10:32 

    独身のときよく遊んでた3人はまだ独身、私は去年子どもが産まれました!私が独身、出産前はよく遊んでたけど、やっぱり子どもが出来るとグズったりじっとできなかったりでゆっくりできないと思ってるから会う機会も減りました。でもそれは仕方ないと思ってる!子ども込みでランチとかはたまに行くけど「じっとしてないけどごめんね」と先に謝ってるよ。親に預けられる環境だけど、そこまでして夜に出かけたいとはあんまり思わないかな、私は。
    買い物とかでもおむつ替えたり母乳飲ませたり、その時間待ってもらうのも悪いから、子連れの友達とか家族と出掛ける方が気遣わずに済む。

    +8

    -1

  • 1025. 匿名 2016/11/25(金) 21:11:08 

    関係ないけど
    今度ある高校時代の仲良しグループの
    集まりに独身の子が用事で参加出来ないことを伝えたら
    一人の子が私たち家族持ちの中に入っても
    楽しくないだろうしね〜って
    何も悪びれず普通に話してたの見て唖然
    来れないだけでそんなこと思うんだ
    女って私も女だけど本当嫌だな

    +12

    -2

  • 1026. 匿名 2016/11/25(金) 21:12:23 

    まともな親は子供ができたら独身グループの女子会などには参加しない
    そういう独身グループに参加するシンママがいるというグループにいる主も同類だということ

    +9

    -0

  • 1027. 匿名 2016/11/25(金) 21:12:43 

    >>1004
    そりゃあ子供がいたら落ち着いて話しできないし、子供のことなんか聞かなきゃ悪いし、子供がなんかするたびに笑ってあげなきゃいけないし

    それを本人に言えるわけない

    +30

    -0

  • 1028. 匿名 2016/11/25(金) 21:12:54 

    まさに、友達にご飯誘われたんだよね。
    一人は未婚、一人は既婚者子なし。
    やっぱり一人だけ子連れだと気が引けるな。。。

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2016/11/25(金) 21:13:08 

    なしですね

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2016/11/25(金) 21:13:11 

    子ども連れてくと、子ども見せびらかしに来たって思う人もいるんだなーと勉強になった。
    見せびらかしたいわけない。
    むしろ本当は置いて来たいわ他の子連れが子ども連れて来てるランチでも。

    +8

    -2

  • 1031. 匿名 2016/11/25(金) 21:13:34 

    女子会なのに子連れwww

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2016/11/25(金) 21:14:06 

    私も子供いるけど、なしですね。

    仲間内でするときに同じグループだとひとりだけ声かけないとかはしにくいので、相手が察して断るのがいいと思いますが、無理そうなので誘わない方がいいと思います。何か言われたら忙しいかなぁと思ってとか言うしかないですね。
    さすがに子持ちの立場からしたら子供が嫌と言われるのは辛いと思うので…
    それか子供禁止のお店にしてみるか…

    +8

    -1

  • 1033. 匿名 2016/11/25(金) 21:14:12 

    外でやる女子会は子どもナシ。
    どうしても出て来られない友達はお家に招いてくれたりするので会えてます。ホームパーティなら子どもも自分のペースで遊べるから楽しそうだし大人たちも安心して飲める。でも招く方は大変だよね。。

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2016/11/25(金) 21:14:57 

    夜の女子会ならお酒入るだろうから子連れは遠慮するだろうな、普通
    昼間の女子会がどうしたもんか

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2016/11/25(金) 21:16:10 

    子供がおとなしく出来ないのは教育じゃないの?

    +4

    -5

  • 1036. 匿名 2016/11/25(金) 21:21:09 

    >>1035
    躾や教育ですべての子どもがおとなしくできるなら是非そのやり方を教えて下さいって感じです。

    +11

    -2

  • 1037. 匿名 2016/11/25(金) 21:22:13 

    >>861

    私は子無しだけど、年に一度くらいだけど子有り友人と夜飲みに行く時は、友人はとても楽しみにしていて子供は連れてこないよ

    友人は皆預けられる時だけ参加
    年1、2回の息抜きくらい許してくれない夫や親族はいないよ

    妹が出産した後も、私が妹に会いに行った時は飲みに行ってきたら?って預かってる

    シングルマザーだと難しい事だけど、事情が分かってるなら合わせるし子供連れて来るななんて言えない
    ただし、夜に外では会わないかな
    躾しないで野放しだとモヤモヤするのは分かるよ

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2016/11/25(金) 21:22:19 

    シンママでなくても、子供を連れてこられるのが正直いやだな。ゆっくり話できないし、話題も選ぶし。

    それぞれの状況によって一緒にいて心地いい人は変わるものだし、子供が大きくなった時にまた会うようになるかもしれないし、流れに身を任せます。あまり無理してもしょうがない。

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2016/11/25(金) 21:22:26 

    >>1026
    私の周りは既婚未婚子あり子なし色々いるけど集まるよ。付き合いの長い大切な友達だし、それぞれ違いがあるからこそ話聞いたりするの楽しいけどな。

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2016/11/25(金) 21:23:10 

    私も子連れだけど行かないな。
    子どもいない人と子ども向けじゃない場所に行くと気遣って疲れるし、どちらの実家も遠くて預けられる場所無いから。
    子連れからしても、子連れ同士で集まったほうが気楽。

    だから基本家に子どもといて、友達が来てくれて昼間に数時間話すことはあっても外食や集まりにはずっと参加してないよ。

    上に出てたけど別に我慢強いとか思ったことないし、息抜きの方法なんて家の中でもいくらでもある。
    周りに甘えられる環境にあるのなら、甘えればいいと思う。
    子育て中の母親の我慢が美徳みたいに捉えられるのは違う。

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2016/11/25(金) 21:23:22 

    >>1004 そうですね、はっきり言うと周りはうざいと思ってるのでは?

    あなたは子供に会いたいとかいう『くせに』って言ってるけど、お友達も建前で言ってくれてるんだよ。
    そう言うしかないじゃん。
    それにしても言うくせにってひどい言い方だね。

    子持ちは子持ち同士が一番いいと思うよ、お互いの為にも。

    +19

    -2

  • 1042. 匿名 2016/11/25(金) 21:23:32 

    子供二人いるけどありえないわ。
    夜の会なら絶対旦那に預けるし、それが無理なら欠席する。
    みんなにも迷惑かけるし何より女子会くらいを気にせずゆっくりしたい。
    グループ全員子持ちなら、誰かの家かキッズルームメート付きのところでランチとかはするけど。

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2016/11/25(金) 21:23:54 

    わかるわかる。。
    仕方ないと思いながら、結局さ子ども中心に進めなきゃいけないし……子どもに振り回される感は出るよね……。でも、だんだん子持ちの方が多くなると、シングルが呼ばれなくなるんだよね、女子会→ママ会に。。自分が子どもいないからだけど、子どもいる人って子どもの話しかしない。

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2016/11/25(金) 21:25:18 

    子どもは連れていかないな。
    そもそも友達とも全然会ってない。
    仕事してるから平日は暇がないし、土曜日は家事が溜まってるし、日曜日は家族で過ごすし、飲み会にも行きたいと思わなくなった。
    家族で過ごすのが幸せすぎて、他は疲れるだけ。

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2016/11/25(金) 21:25:38 

    二児の母が女子?

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2016/11/25(金) 21:27:12 

    ここにも、自分は子供連れて行ってる!周りも可愛がってれてるから大丈夫!
    みたいなわたしの子供はみんなに愛されてるから大丈夫です的な人ちょこちょこいるけど、
    その友達も本当は嫌だなーつまんないなーって思ってるだろうね。

    あなたにとっては自分の子供でもら友達からしたらただの他人の子供だからね。
    そう言うのに気付かず空気読めない人っているんだよね。

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2016/11/25(金) 21:27:29 

    男だけど人妻の女子会参加していいっすか?

    若い男好きっしょ?

    +0

    -2

  • 1048. 匿名 2016/11/25(金) 21:28:19 

    預けれられる状況なのに預けない友達いるわ。大人同士で話をゆっくりしたい。私は2歳児に会いたいと思ってないし、会いたいとも言ってないのに「会ってほしい!連れて行くからねー!!」って…。本人は悪気はないし気付いてないんだろうけど…。にしても、1時間かけて会いに行ってフードコートはマジ勘弁してほしい。

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2016/11/25(金) 21:28:27 

    なし、の意見が多くて、本当に身に染みました。
    私は子供の預け先が夜は無いため、子連れで行っていました。
    夜は一年に2回くらいですが…
    反省。
    次回からはやめておきます。
    みんな、優しいから何も言わなかったけど、
    本音は なし だったんだなぁ…

    +28

    -1

  • 1050. 匿名 2016/11/25(金) 21:29:30 

    子供と友達なわけじゃないし誘っているのは母親なので連れていくなら了承をとるべきだし、嫌とは言いにくいことなので聞き方も考えるべき。
    簡単に子供預けられない人もいるって言う人いますけど、たぶんみんな知ってると思いますよ。知ってても子供連れてきてほしくないんです。
    小さな子供は母親とセットだから連れていくの当たり前に思ってる人もいますけど、誘ったのは母親であって子供は誘ってないし勝手に解釈するのはどうなんですかね?
    母親誘うなら子供ついてくるのは当たり前って考えは子持ちの私も全く理解できません。別人ですよ?誘われてない人連れていくのになんで了承をとらないのでしょうか…
    子持ち誘うならって、なんで配慮求めるの?子供置いていけないなら断ればいいだけなのに…用事があって断るのと同じでしょ?

    私は独身時代に嫌な思いをしたので子供を預けられないなら行きませんし、向こうから子供連れてきてでも会いたいと言われてから考えます。

    +8

    -0

  • 1051. 匿名 2016/11/25(金) 21:31:47 

    子持ちだけど子どもの話ばかりなの苦手
    だけど独身の恋愛話もつまらない
    人の悪口も聞いてて嫌
    結局、気が合うのは趣味の話をできる人なんだよな
    でもそういう人もなかなか居ない
    寂しいな〜

    +31

    -2

  • 1052. 匿名 2016/11/25(金) 21:32:12 

    ほんと女って面倒くさいな〜
    私も子持ちで預ける人いないけどこれだから女子会みたいなのには子供出来てから行ってない。誘ってるけど断るのが暗黙のルールとか、子供に会いたい〜は建前ですみたいな人いたら嫌だから。

    +30

    -3

  • 1053. 匿名 2016/11/25(金) 21:35:26 

    >>1052
    逆に面倒だから誘わないよ~

    +10

    -4

  • 1054. 匿名 2016/11/25(金) 21:35:51 

    子供連れてこないで、とは言えない。なんて言えば相手に不快感を与えず「連れて来ないで」ニュアンスになるのかな。

    +28

    -1

  • 1055. 匿名 2016/11/25(金) 21:37:18 

    >>1052
    母親を誘ってるのであって子供は誘ってないのでは?
    誘ってない人連れてきちゃう人がいるからめんどくさくなる。

    +10

    -4

  • 1056. 匿名 2016/11/25(金) 21:37:47 

    >>902

    なんでマイナス多いの?

    私は喫煙者だけど、妊婦や子持ち、嫌煙の人の前では喫煙席があっても吸わないよ
    途中吸いたきゃ店員に吸っていい他の場所を教えて貰って、吸った後も手を洗ってから席に戻る

    子連れなら尚更吸わない

    会ってる間の数時間くらい我慢出来る

    大人だけでも吸ってもいいよ~って言われない限り煙草を吸わない人の前では吸わない

    マナーってそういうものだと思ってるよ

    +18

    -1

  • 1057. 匿名 2016/11/25(金) 21:38:48 

    >>1051

    すっごいよく分かる。年々友達が減る一方…けど、ババァになってから友達作るの大変なんだよなー。

    +14

    -1

  • 1058. 匿名 2016/11/25(金) 21:39:13 

    そこそこな人数ならまだ他の友達と会話出来るけど、3人とか少ないと子供中心から逃げ道ないよね。
    2時間弱くらいだけど、大人3人小学生の子ども1人の食事した時、会話の8割が子どもの学校のお友達や先生の話題の時は本当疲れた…

    +14

    -1

  • 1059. 匿名 2016/11/25(金) 21:39:49 

    子供居るからって
    家に呼ばれるのもツラかったりするよ

    子供はまさに自分のホームに来る人は自分の友達とか爺婆と同様に当然、可愛がってくれるもんだと思ってるから遠慮がない
    他所の家庭の生活感どっぷりの中だと正直、結構疲れます

    +28

    -4

  • 1060. 匿名 2016/11/25(金) 21:40:24 

    しょうがないと思うけど嫌ですね。
    私なんか学生時代の仲良し4人組で、私ひとり独身だから毎回つらい。
    「久々にゆっくり話しよ~」って誘われて集まっても毎回それぞれが2~3人子供連れてくる。子供の話ばっか。なにも楽しくない。ゆっくり話したことなんてない笑
    だから最近は仕事って嘘ついて会わないようにしてる。

    +41

    -1

  • 1061. 匿名 2016/11/25(金) 21:42:10 

    独身時代、子供連れてくる友達嫌だったな。子供3歳だし居酒屋だし親と同居してるのになんで預けてこないんだろうって毎回思った。
    今、自分が子持ちになってみんなであつまろーってなったらみんなうちに集まってくれて、娘を可愛がってくれたり本当に友達に感謝しかない。
    このトピ読んであらためて友達にお礼しなきゃって思った!来月は久々に旦那に子供みてもらって
    外で飲み会だ!楽しみすぎる!

    +7

    -19

  • 1062. 匿名 2016/11/25(金) 21:44:01 

    いつも子連れで来る友達が女子会にみんなを誘う事が多いんだけど、「どこに食べにいく?」って聞いてくるのが時々うざい
    おまえが子供つれてくるから行く場所限られてるんだから、勝手にお店決めて予約しろと思う

    +29

    -2

  • 1063. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:09 

    なんで誘ってない人連れてくるの?
    デートに親を連れてくる人みたいに思ってしまう

    +16

    -2

  • 1064. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:45 

    結局時と場所などにもよる。

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2016/11/25(金) 21:45:47 

    下品な話をしても良いならいいけど・・・
    あとで文句言われても困る。

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2016/11/25(金) 21:46:47 

    主さん、陰で悪口言ってる時点で、そのシングルマザーの人と友達じゃないでしょ。

    +18

    -3

  • 1067. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:38 

    小さな子供居る人を誘わなければいいのでは?
    それか子供okなとこで個人的に会うとか。
    一概に言えないよ。

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2016/11/25(金) 21:47:39 

    結局自分がその立場になってみないとわからないのよ。
    既婚の子あり、子なし、独身、それぞれがそれぞれめんどくさいなと思ってるんじゃないかな。
    一番嫌なのは独身時代子供連れてくんなウゼー、で子供なかなか授からなかったら私に気遣ってよね!、やっと子供できたらみんな先輩ママなんだから子供連れてくけど面倒みてね☆みたいな自分勝手な奴。たまにいるからびっくりする。

    +10

    -2

  • 1069. 匿名 2016/11/25(金) 21:48:55 

    >>1054
    お店を決めるときに、フレンチとかホテルのレストランとか明らかに子どもは連れていけないお店にするとか。本当に行きたかったら預けて参加するし、無理だったら遠慮すると思うよ。感じ悪いと捉える人もいるかもだけど、それで離れるような友達だったらそれまでだと思う。
    子ども預けられない友達と会う時は、キッズスペース付きのレストランとかこっちが合わせるしかないよ。
    夜の飲み会に誘うなんて論外だと思う。

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2016/11/25(金) 21:50:51 

    あーだこーだ言う時点で呼ぶなよ。
    いくらでも代替案あるだろうに。

    +9

    -1

  • 1071. 匿名 2016/11/25(金) 21:50:51 

    あぁなんか私も最近、とっても仲の良い高校時代の友達で集まったのに、独身と既婚と子連れとになるとこんなにも崩れていくのかと思ったことあったなぁ。。ショックでしたよ。こんな風に思ってたのって事言われたから(;_;)これからちょっと距離置いた方がお互いの為なのか。。

    +17

    -0

  • 1072. 匿名 2016/11/25(金) 21:51:30 

    >>1011
    ありがとうございます!

    義両親が自営業で旦那もそこで働いていて家族経営なんです。
    働いてるのにせっかくの旦那の休みの日に子ども預けるなんて!仕事してる人休ませないの?あなたは専業主婦なのに?
    という家なので......。

    預けてまで遊びに行きたいと思えないのです。
    遊びに行きたいですよ本音は。
    子どもが大きくなるまで今はただ我慢です!

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2016/11/25(金) 21:51:40 

    みんなで話し込んでる時に、子供が何かしでかせば、そっちに意識が集中しちゃってチョイチョイ会話が未消化のまま終わるんだよね。女同士の集まりなんて大概愚痴り合いだから、未消化だとストレスたまる。よって子供は連れて来て欲しくない。
    私も子供が小さいウチは、預けられないなら無理に出掛けたりしなかったわ。子供可愛くて離れたくなかったから苦痛でもなかったなー。

    +17

    -2

  • 1074. 匿名 2016/11/25(金) 21:52:10 

    子ども連れてくる事多くなったからあんまり会わなくなった
    でも嫌いになったわけじゃないよ
    子どものお祝いの時とかに顔出してるし
    その子も女子会したいだろうけど出来ないんだから仕方ないよね
    数年はやっぱり我慢だよ
    電話でプチ女子会はたまにするよ笑

    +9

    -0

  • 1075. 匿名 2016/11/25(金) 21:54:06 

    子連れはなしだと思う。本当に子供が好きで連れてきていいよって言ってくれる友達ならいいかもしれないけどそういう人って稀だよね。
    実際は連れてきてほしくないのが普通だと思うけど。せっかくの女子会なのにちゃんと話しができないで終わるよね。お互い気をつかうし。
    私が独身の時も子供を連れてきたりする子がいたけど楽しくなかった。たまに親に預けて飲みに来たりもしてたけどそこまでして来たいのかと思った。私は今結婚して子供いるけど子供を預けてまで飲みに行きたいとか思わないし女子会に誘われても行かない。迷惑かけるのが目に見えてるから。本当の友達なら女子会に行けなくても連絡くれるし会いにきてくれるからね。

    +8

    -7

  • 1076. 匿名 2016/11/25(金) 21:54:27 

    >>815
    本当にそう。子供は可愛いんだけど、会話のほとんどが子供の話題になって、その子のやることなすこと全てが会話の中心になる。
    だから「友達同士の話」なんて出来ないよね。
    私は独身だから、結婚しないの?子供いらない?とか言われるだけだし。どちらの願望もない私は本当に辛い。

    +15

    -0

  • 1077. 匿名 2016/11/25(金) 21:56:38 

    >>1072
    私も預けられない環境なので子どもがある程度手が離れる数年の我慢と思って、
    子育て落ち着いたら大人だけでディズニー行こうね!って励みにしてます♫

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2016/11/25(金) 21:57:19 

    行きたいのは山々だろうけど、気をつかわすだけでしょう。
    子供から目を離せないから話にも集中できないし、、、。
    私は子連れは子連れ同士の女子会してます。

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2016/11/25(金) 21:58:26 

    単純に子ども連れて来て息抜きになる人すごい。
    夫婦で外食しても、周りに気を遣って ゆっくり落ち着いて食事なんて出来た状態じゃないのに。

    +10

    -1

  • 1080. 匿名 2016/11/25(金) 21:58:28 

    建前で一応誘うけど察して断われよって事?
    シングルマザーで預けられない事情わかってて嫌な友達だなぁ、、私は独身だけど子持ちの友達誘う時は子供も一緒に楽しめる場所選ぶよ
    居酒屋とかは子供無理だから誘わないけど大きくなったらまた行こうねって話してる

    +9

    -1

  • 1081. 匿名 2016/11/25(金) 21:58:57 

    地元(東北の田舎)の友達はみんな結婚してて必ず連れてくるのが当たり前だと思ってた。確かに子供に気がいってゆっくり話せないね。
    今度同窓会やるみたいだけど女子はみんな子連れらしい。ゆっくり話せなそう( •᷄⌓•᷅ )

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2016/11/25(金) 21:59:14 

    正直子どもも可哀想。
    小さければ小さいほど。

    +10

    -0

  • 1083. 匿名 2016/11/25(金) 21:59:53 

    いいよー全然
    来て来て〜

    +5

    -8

  • 1084. 匿名 2016/11/25(金) 21:59:56 

    私の場合。
    10年前女子会は独身三人バツイチ子供女1人の5人でした。気は使うけど…暖かく迎えてもらいました。
    未だに5人旅行です。我が子中学生ですけど。
    ありがたいです。昔よりも楽しいです!
    仲間次第では?

    +3

    -4

  • 1085. 匿名 2016/11/25(金) 22:01:25 

    わたしは全然来てもいいよー
    おいでおいで、もちろん無理にとは言わない
    お母さんがいいならね。

    ちなみにわたしは独身。

    +4

    -5

  • 1086. 匿名 2016/11/25(金) 22:01:35 

    この手の質問する人って意地悪。

    +6

    -7

  • 1087. 匿名 2016/11/25(金) 22:02:25 

    私が新婚のとき、我が家に子連れお母さんがやってきた
    子供が走り回って転んだのをうちの床のせいにされて悲しかった

    +14

    -0

  • 1088. 匿名 2016/11/25(金) 22:03:04 

    子連れでも旅行に誘ってくれる大学の友人は貴重だなぁ、、愉快リゾート最高

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2016/11/25(金) 22:04:04 

    2人子供がいるけど、無し以外ないでしょ。
    今まで気付かなかったってコメントが多くてびっくりした。
    同じ母親として恥ずかしいレベル。

    +18

    -1

  • 1090. 匿名 2016/11/25(金) 22:04:16 

    女子?子連れで・・・?
    頭がクラクラする。

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2016/11/25(金) 22:04:43 

    酒の席だったら嫌かなー
    ランチ会ならまぁ子連れでも有りかも・・?

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2016/11/25(金) 22:06:18 

    なし。
    子供のことはやっぱり気になるもん。
    気を使う時点でやだ。

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2016/11/25(金) 22:08:30 

    私はシングルマザーではないけど、預け先がないから夜出かけたことがない。
    昼ならどうしてもの時は、一言友達に了解得てから連れて行くかな。
    ただ子連れとか以前の問題。
    躾がなってないよね?

    +5

    -0

  • 1094. 匿名 2016/11/25(金) 22:08:40 

    もう話が合わないっていうなら、子ありと
    子なしは仲良くしなくていいよ。
    一緒にいて疲れるなら一緒にいない方がいいし、家族いるから独身者と縁きっても構わない。

    +4

    -3

  • 1095. 匿名 2016/11/25(金) 22:08:52 

    自分の話ですみません。
    友達七人のグループ(子持ち二人、既婚子無し一人、独身四人)←私は独身です。
    の集まりが二、三ヶ月ごとにあったんですけどとにかく子供がマナー悪いし友達も自分の子をほったらかして独身メンバーに面倒見させたりするので集まりがものすごく嫌になりました。それで次の集まり日を決める時にその時期は忙しいから自分抜きでやってくれと断ったんです。そうしたら他のメンバーが全員揃わないと…となって集まりが中止になっちゃって。楽しみにしてたのになーとかメールでもチクチク言われました。あなたの来られる日に合わせるから、都合の良い日を教えてと何度も急かせれてもう変に誤魔化すよりも…と正直に子供込みの集まりが嫌だと言ったら、子持ちの二人がブチ切れて集まりに完全に呼ばれなくなりました。身勝手な意見ですが、友達が嫌なんじゃない子供が集まりに参加するのが嫌なんです。我慢して集まりに参加続けていれば、友達とも疎遠になることはなかったのかとも思いますがあの時の自分の対応をどうすれば良かったのか今でも悩んでいます。

    +26

    -3

  • 1096. 匿名 2016/11/25(金) 22:09:00 

    >>944
    出来る!出来る!大丈夫だよ!

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2016/11/25(金) 22:09:31 

    >>1078

    そーそ。子連れ同士でカラオケとかも楽しいよね。

    +1

    -2

  • 1098. 匿名 2016/11/25(金) 22:09:34 

    >>1013

    子連れは迷惑って言ったら結婚出来ない僻みだとか言うでしょ?w
    そんなことないよぉぉぉ~って言うしかないじゃん。
    主さんは気を使って誘ってて偉いよ。私なら絶対誘わない。しょっちゅう集まるならまだしも久しぶりに会うならつもる話はいっぱいあるし。
    子供いる子と話す時は電話でOK!友達の子供見たいなら会いに行くし。

    +1

    -3

  • 1099. 匿名 2016/11/25(金) 22:09:42 

    10年以上、みんなと一緒に育ててもらった感じのシンママです。
    今や、42歳独身2名子持ち1名シングル1名子供14歳。
    友達のように女子会してます!
    友達に感謝です!

    +2

    -6

  • 1100. 匿名 2016/11/25(金) 22:10:16 

    誘わなければ良い、友達じゃないでしょ。

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2016/11/25(金) 22:13:18 

    私は子供好きだけど、病気で授かれない。
    だから友達の子供は普通に可愛がるよ。
    逆に親が話してるのに、私が子供なんかしてると気になってロクに聞いてなかったりする。もし自分に子供がいたら子供しか見えてない嫌な母親になってたかもしれない。そう思うと、悲しいなら、なんか腑に落ちるやら、どっちにしろ複雑な気分(苦笑)。
    子供いない人は子供連れて来て欲しくない人のが多いのかな?だとしたら変に気を遣われてるんだろうな、と思うとまた悲しいな。みんながみんな子供鬱陶しいわけではないんだよ。何話してるかわからなくなって、頭の中ショートしてるみたいな時はあるけどさ。独身の友達と話してても、時々あることなので気にしないで、って言えたらいいのになー。

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2016/11/25(金) 22:15:11 

    私は誘われても毎回子供が落ち着きないからみんなで行ってきて!と言うとだったら家にしようよ!とか私を絶対含めた計画してくれた友達に感謝してたし申し訳なかったなー!でも優しいと思った。
    はっきり言って子供は自分の子でも邪魔だし連れて行きたくない。邪魔と思われる事も子供が可哀想だし思われる事がムカつくwだって自分の子供が可愛いのは自分だけだからw

    +12

    -0

  • 1103. 匿名 2016/11/25(金) 22:15:55 

    子供いてない人には、母親と子供はセットと考えてとか簡単に子供預けられない人もいるんだからと配慮を求めるのに逆はない人が多いんだね。
    一方通行な関係は破綻するよー

    +9

    -8

  • 1104. 匿名 2016/11/25(金) 22:16:09 

    友人が結婚したり子供ができると縁を切るようにしてる。

    +9

    -12

  • 1105. 匿名 2016/11/25(金) 22:17:36 

    >>1095
    実際どんな言い方したかわかんないけど、本当にあなたを必要として誘ってくれてるなら他に開催の仕方考えるとか出来たんじゃないかな。
    子供から解放されたいとか愚痴の掃き溜めにされるだけなら疎遠になっても正解かもよ。

    +9

    -0

  • 1106. 匿名 2016/11/25(金) 22:17:39 

    >>1104
    そして1人になった…

    +13

    -3

  • 1107. 匿名 2016/11/25(金) 22:18:10 

    独身、既婚、子持ちじゃ女子会は難しいよ。
    特に20代後半から40歳までの間はそれぞれ微妙な感情を持ってしまうから難しい

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2016/11/25(金) 22:18:56 

    子連れでいくと、ゆっくり話したくても話せないって分かるから連れてかない。もしくは行かない。
    ってのを前提にだけど、子持ちを誘う場合は基本的に子供とセットでかな、と頭に入れておくべきだよ~

    +9

    -2

  • 1109. 匿名 2016/11/25(金) 22:20:29 

    >>1103
    うん、じゃあ誘わなければ良いんだよね
    子供いる事わかってて誘うのに連れてくるな配慮しろって、結局来るなって事でしょ?

    +10

    -5

  • 1110. 匿名 2016/11/25(金) 22:20:32 

    >>946
    マイナス付いてるけどそれが既婚と独身の立場の違いだよね。私は既婚だから分かるよ。悩んでるのは理解できるんだよね。昔の自分もそうだったから。だから聞いてはあげるけど、本当に大した問題じゃない事で泣いたりするから「…」て感じな自分が居てツマラナイと言うか…だから独身との女子会での恋話は心配する振りしなきゃだから疲れる。

    +1

    -1

  • 1111. 匿名 2016/11/25(金) 22:20:46 

    比較的おとなしい子供ならいいけど、暴れる子は本当に勘弁して欲しい。
    本当に本当に困ってる。。
    どうやって断れば角が立たないのか。。

    +9

    -1

  • 1112. 匿名 2016/11/25(金) 22:21:06 

    友達同士の付き合いって、何が一般的に正しいかじゃなくて、当人同士の価値観が合うかどうかだと思う。一般的に変だと思う行動でも、お互いに「それが正しい」と思っていれば仲良くいられる。
    考え方や価値観が大幅にずれてると感じた友人とは距離を置くか、自然に疎遠になっていくなぁ…

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2016/11/25(金) 22:23:11 

    トピの意味がわかりません

    嫌なら誘わなければいいんじゃないのかな?

    誘われた彼女も大切な友達だからか出席するんだと思う

    彼女に子供を置いてきて欲しいと思うの?
    なら最悪ですね
    ある意味毎回子供を連れてくるのは非常識かもしれないけど置いてこれないでしょ?

    だとしたら状況わかってて誘ってるあなたが非常識だと思います
    彼女だってゆっくり話したいと思うだろうし
    次から子供置いてくるようになったらそれはそれでどうかと思いますが

    +4

    -5

  • 1114. 匿名 2016/11/25(金) 22:23:38 

    >>1047
    通報

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2016/11/25(金) 22:24:10 

    子持ち誘う癖に子供いたら無理とか誘うけど断って欲しいとかクソ面倒な友達だなw独身だけど小さい子供いる友達ならファミレスとか動物園とか公園で会うし夜なら先に預けれるか聞いてから店選んでるよ、だってこっちが誘ってるんだもん
    会いたいし話したい事があるから誘うんじゃないの??

    +12

    -0

  • 1116. 匿名 2016/11/25(金) 22:24:24 

    こういう掲示板で「母親だって息抜きが必要!」て主張してくる人ってなんなんだろう。
    それは夫に言うことだし、息抜きが必要なのは母親だけじゃない。
    人間、誰でも息抜きが必要で、まわりに迷惑をかけない範囲でみんな自分に合った息抜きをして生活してる。

    ここで「子供は女子会に連れてくるべきじゃない」ていう意見に対してムキになって反論してる人、
    子持ちが社会の中心じゃないんですよ。

    +20

    -4

  • 1117. 匿名 2016/11/25(金) 22:25:50 

    >>1113
    置いてくるのではなく預ければいいと思いますが。
    両親またはシッターまたは託児所に。

    +5

    -5

  • 1118. 匿名 2016/11/25(金) 22:26:37 

    >>1054
    分かる!
    メールで誘う時に「たまには女だけで思いっきり飲もうーー!!」
    とか、それとなく子供は置いてきてよね、というアピールをしても
    察しの悪い子は子供連れてくる。。。。

    +11

    -8

  • 1119. 匿名 2016/11/25(金) 22:28:19 

    人生先は長いんだから、子供が大きくなってからだって充分 女子会出来るよ。私がそうだもん。だから、無理に誘わなくて良いし、無理に行かなくていいじゃん。

    +16

    -0

  • 1120. 匿名 2016/11/25(金) 22:28:33 

    ましてシングルマザーってわかっててだから子供預けること難しいってわかんないのかな?

    誘っておいて子供がいたら文句

    最悪

    私ならこんな友達欲しくない

    +9

    -8

  • 1121. 匿名 2016/11/25(金) 22:29:44 

    独身だけど、それぞれ小さい子のいる友達3人と遊んでて、子供ら退屈だからと公園へ。冬の寒い日、子供ら相手にそれぞれ遊んでて、ろくに大人同士喋れないし心底帰りたかった。1人送り予定の親子いて車の中で遊び終わるの待ってたけど、あれ以来、子供いる会は遠慮してる

    +12

    -0

  • 1122. 匿名 2016/11/25(金) 22:30:44 

    当然のように連れてくる友達がいる。
    基本的に飲み会が多いんだけど
    普通に連れてくるから全然楽しめない!
    タバコ吸う友達も子供いると吸えないから可哀想だし
    話も子供がいると進まない!
    子供に気にいられたらずっと相手をする羽目になってしまうので話にも入れず。
    冷たいかもしれないけど誘わなくなりましたね。

    +11

    -1

  • 1123. 匿名 2016/11/25(金) 22:31:22 

    なーにが女子会だよww
    女子が許されるのは小学6年生までだよww
    ババア会に改名しろってのww

    +7

    -3

  • 1124. 匿名 2016/11/25(金) 22:31:47 

    私は他人は変えられないし、嫌なら
    関わらないようにすればいいだけだと思うけど。
    どうにかできると思うならこんなとこで言ってないで、自分でどうにかしなよ。自分の友達でしょ。子供の事とか話したらいいよ。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2016/11/25(金) 22:31:55 

    ママ友会なら有りかもだけど、女子会ならばなしかも。でも参加メンバーによるかもね。周りがママの子ばかりで、子ども預けるところなければ甘えてしまうかも。

    +1

    -1

  • 1126. 匿名 2016/11/25(金) 22:32:06 

    預ければいいじゃん。って簡単に言ってて子供連れてくる友達が非常識って思ってる人はどうか誘わないであげて欲しいな、それも本人には思ってる事伝えないで影で悪口言ってるんでしょ?
    ごめん、あえて言うけど。
    子供が出来てわかる事もあるよ

    +11

    -4

  • 1127. 匿名 2016/11/25(金) 22:34:32 

    今26で、月に一回くらい高校の友達と集まる。
    1人早く結婚して4歳2歳の子連れでくるけど、子供込みで
    考えてるから、個室の座敷を予約してるよ。自分は独身で
    いつでも好きな時に外食なり遊びに行けるし、自分にお金
    使える。友達は普段我慢して集まりを楽しみにしてるって
    分かるから、下手なりにみんなで代わる代わる子供と遊んで
    食べて飲んで、また遊んでしてる。主さんがうちのグループ
    にいて、あの子ってどう思う?みたいにお伺いたててきたら
    じゃ、今回パスすれば、また別の機会にご飯しようで終わる。

    +8

    -2

  • 1128. 匿名 2016/11/25(金) 22:34:54 

    子持ち誘うなら子連れ込みの配慮しろとか
    分からないな。
    そもそもママ友として出会ったなら、
    子連れ込みでもOKだけど独身からの付き合いなら、単体で会いたいよ。

    +7

    -5

  • 1129. 匿名 2016/11/25(金) 22:35:06 

    男だけど女子会参加していいですか?
    お持ち帰りされたいです

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2016/11/25(金) 22:35:09 

    いやなら誘わなきゃいいとか言ってる人多いけど、その子だけ誘わないで会ったらその後気まずいのわからないかな?それはそれで気遣って抜きで会ってる事隠してまで会わなきゃだよ。まあシンママの子とは今後会わないなら気にする事ないけど。

    +5

    -6

  • 1131. 匿名 2016/11/25(金) 22:35:28 

    女子会に子供連れてくる子って。
    子供が迷惑かけてんのに、分かって放ってるんだよね。
    で、独身女子が見かねて子供怒って。そしたら。
    「ほらぁ~。おばちゃんに怒られるから、やめてね~」
    とかが、キメ台詞。

    +12

    -2

  • 1132. 匿名 2016/11/25(金) 22:35:35 

    >>1109
    子供がいるからといってなぜ連れて来るのが前提なの?
    相手から誘われようが自分から誘おうが、 人付き合いなんだから相手に配慮するのは当たり前なんだけど…
    子連れなら適したお店は限られるなとか、大人の会話はできないなとか、考えなくてもわかるはず。
    それでもいいか気を使ってあげるのが友達では?

    +9

    -9

  • 1133. 匿名 2016/11/25(金) 22:35:52 

    独身、既婚子無し、専業主婦、兼業主婦、子だくさんや妊活中など、それぞれ共通の話題が違いすぎる。なるべくフラットな状態で会いたいから子どもは夫にお願いしてくよ。子どもがいるとどうしても子ども中心になるから。

    学生時代の友達に会う時は、遥か昔にみんなで行った合コンの話とか、元カレの話が1番盛り上がる(笑)自分の子供には聞かせられない。

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2016/11/25(金) 22:36:41 

    >>1117
    預けれる場所があれば毎回連れてくる事はないと思うけど

    みんながみんな預かってくれる人が身近にいる訳ではないと思います

    いろんな事情があると思う

    あなたは友達に子供を託児所に預けなよっていえるんですか?

    自分の大切な子供ですよ?

    私は身内が預かってくれるならあずけますがそこまでして女子会には参加しません

    +5

    -2

  • 1135. 匿名 2016/11/25(金) 22:36:58 

    ママ友ならわかるけど、女子会に子供とか邪魔なだけじゃん
    空気読めない人なんだろうね

    +4

    -1

  • 1136. 匿名 2016/11/25(金) 22:37:36 

    なんか息苦しい友達付き合いしてる人多いんだねー

    +10

    -1

  • 1137. 匿名 2016/11/25(金) 22:37:52 

    てかシンママが子供預けられないって分かってて、何故女子会に誘うの?それも非常識だよ。初めから「子供が夜遅くなると可哀想だから夜は独身だけで楽しむよ!お昼子供も一緒にランチ会しようね。子供が巣立ったら沢山飲み明かそう笑」て言われて誘われなかったならシンママも気を使ってくれてるんだな。て思うのに。なんか根本的に友達なのに愛が足りない気がするんだよね〜。

    +9

    -2

  • 1138. 匿名 2016/11/25(金) 22:39:09 

    >>1123

    いきなり、どうしたの?

    +1

    -1

  • 1139. 匿名 2016/11/25(金) 22:39:52 

    >>1117
    誰もが誰も、簡単に預けられる環境ではないですよー
    託児もシッターも空いてなかったら預けられませんよ保育所の一時保育も、息抜きに、とか書いてあるのに一度も預けられたことありません。いっぱいと言われる。

    +3

    -1

  • 1140. 匿名 2016/11/25(金) 22:39:59 

    >>1132
    預ける料金や子供への負担は一切頭にないのかな?
    どうしても子供抜きで会いたいなら本人に伝えたら良いのでは?友達なんでしょ?

    +6

    -1

  • 1141. 匿名 2016/11/25(金) 22:40:20 

    別に私は構わないですよ!
    でも男の子だったらおちんちんペロペロしちゃいますよw

    +1

    -4

  • 1142. 匿名 2016/11/25(金) 22:40:23 

    なし!無理!他人の子供はまじで可愛くありません。

    +3

    -3

  • 1143. 匿名 2016/11/25(金) 22:40:30 

    >>1132
    特に主の場合は、相手がシンママで子供を預けられる境遇にない事を分かった上で誘ってるから、子供来るの前提で誘うべきだと思う。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2016/11/25(金) 22:40:32 

    >>1137
    「愛」と来たか。
    じゃ、なぜシンママになったの?
    多分だけど。死亡の結果なら、もっと気を使うよ。
    これ以上は自主規制します。

    +0

    -4

  • 1145. 匿名 2016/11/25(金) 22:40:57 

    >>1141
    2ちゃんに帰りな。

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2016/11/25(金) 22:41:27 

    子持ちの友達の家に呼ばれて遊んでても
    子供(男の子)が飛び蹴りしてくるわ生意気な事言ってくるわ・・・
    友達は日々の事で慣れてるのか、「やめな~笑」とか言って笑ってるだけだったけど
    正直ウンザリしてもう行かなくなった。

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2016/11/25(金) 22:41:38 

    1004です。


    本当に一人になりました。
    でも仕方ない事だと割りきるしかないですね。友達も気を使っているのなら、その気遣いに感謝ですね。イライラしている時にこのトピ覗いて落ち込んでしまい、「~~のくせに」と書いてしまいましたが、気分を害した方々申し訳ありませんでした。ちなみに、私は主人の実家に入っているので友達を呼ぶことはできません。

    +2

    -3

  • 1148. 匿名 2016/11/25(金) 22:41:42 

    >>1132
    えっと、、子供は物じゃないんだよ?

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2016/11/25(金) 22:42:07 

    >>1130
    でも子連れで来られるのが嫌で友人も察してくれないならそうするしかないよ。
    子連れは嫌、でも隠れて他の子と合うのも嫌、友人と気まずくなるのも嫌…それで「子連れは迷惑だって察してよ!」ってずっとグチグチ言ってても意味ないもん。

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2016/11/25(金) 22:42:12 

    >>1129

    焼きそばパン買ってきて。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2016/11/25(金) 22:42:15 

    >>1132
    あなたうざいです。正義ヅラしないでください。

    +2

    -6

  • 1152. 匿名 2016/11/25(金) 22:42:54 

    女子会なんてろくなもんじゃないよ。暇じゃなきゃ行かなくていいと思う。
    仲良い子は女子会なんて参加しなくても他の機会に会えるし。

    +14

    -1

  • 1153. 匿名 2016/11/25(金) 22:43:52 

    >>1116
    友達とお茶しに行くのも息抜きですよ。
    旦那に求める事とか勝手な決めつけだし、友達が子供連れてきていいからおいでと言ってくれるのに、それを迷惑行為にくくろうとする貴方は一体何様なの?
    迷惑かどうかはその人による。
    主の様にOKしておきながら、内心めんどくせーとか思ってこういう場所で文句言ってるなんて、どっちが、人として器が狭いんだろうね。

    +9

    -6

  • 1154. 匿名 2016/11/25(金) 22:43:58 

    >>1134
    託児所に預けなよと言えますか?自分の大切な子供ですよ?て、

    託児所に預けられる子供はかわいそうなんですか?
    何の為に託児所、シッター、ファミサポがあるんですか?
    お母さんの息抜きの為に、気軽にどんどん使って下さいってことになってますけど?
    仕事や病気などの理由がないと預けたらかわいそうなんですか?

    +6

    -12

  • 1155. 匿名 2016/11/25(金) 22:44:16 

    >>1144
    独身?離婚てのはそんな単純で簡単じゃないんだよ。なんでシンママになったか。理由は多種多様だけろうけど愛が無いから離婚問題になる…だけじゃないと思う。しかも、それと友情はまた違う愛の形だと思うしね。

    +3

    -2

  • 1156. 匿名 2016/11/25(金) 22:45:01 

    主さんが、シンママに手厳しいガルちゃんに
    友達叩かせようとする魂胆が不気味過ぎて
    そのお友達に、フレネミーですよって教えたい。
    フレネミーって、友達面して攻撃してくる敵の
    ことね!

    +15

    -3

  • 1157. 匿名 2016/11/25(金) 22:45:37 

    >>1128
    独身の友達が子供を産んでママになったんでしょ?子供を置いてきて欲しいなら預けれ?って一言聞けば解決するのに、なんで聞けないのかな?
    察してちゃんは面倒臭い

    +11

    -0

  • 1158. 匿名 2016/11/25(金) 22:45:54 

    >>1155
    ね。だからさ、独身と既婚じゃ理解し合えない事が多いから真剣な話は難しいんだよね。だから私は既婚者との飲み会は話が合わないし遠慮してる。

    +11

    -0

  • 1159. 匿名 2016/11/25(金) 22:46:12 

    >>1148
    えっと…誰も物扱いしてないよ?

    +2

    -4

  • 1160. 匿名 2016/11/25(金) 22:47:43 

    確認だけど、30過ぎて女子会謳ってないよね??
    みんな20代だよね?

    +7

    -4

  • 1161. 匿名 2016/11/25(金) 22:47:55 

    コメント読むとやっぱり、女友達は面倒くさい。やっぱり男友達の方がいいかも。

    +9

    -3

  • 1162. 匿名 2016/11/25(金) 22:48:20 

    >>1154
    基本、可哀想だと思う

    行き詰まり過ぎて虐待だのエスカレートするくらいならどうぞ利用したらと思う

    +2

    -2

  • 1163. 匿名 2016/11/25(金) 22:49:02 

    >>1154
    一ヶ月前からとか予約して調整しとかないといけないんだよ、実際は息抜きで気軽に預けたりなんて出来ませんよ。
    さらに言えば子供にも感情があります、普段預けられ慣れてないのにいきなり預けたりは出来ません、泣きすぎて体調悪くしたりするよ?
    そこまでして遊びに行ったり息抜きなんてしたくないし、子供を連れて行けないなら最初から行かない選択をする人の方が多いよ

    +14

    -0

  • 1164. 匿名 2016/11/25(金) 22:49:32 

    「女子会あるんだけど来ない?(子供は置いてきてねうるさいから)」

    「ありがとう!行きたいけど子供連れていっても大丈夫?預けれなくて」

    「大丈夫だよー!子供に会いたい!(まじかよ空気読めや)」

    まじ性格悪い

    +41

    -2

  • 1165. 匿名 2016/11/25(金) 22:50:45 

    正直子育て大変だと思います

    息抜きしたいに決まってます

    でも置いてけない

    と思います

    気持ちよく預かってくれる人がいても

    帰ってきて子供の顔見たときなんかごめんねってってか罪悪感感じる時もあります

    楽しんだぶん余計に感じてしまうのかもしれないですね

    でもそれも子供に対する愛情であってやっぱり可愛いくて大切な子供のんです

    ってなんかずれてしまってすいません

    +7

    -2

  • 1166. 匿名 2016/11/25(金) 22:51:16 

    >>1160
    そここだわりすぎてる人って何がしたいの。
    論点違うでしょ。
    「20代以上は女子会って言うな」トピでも申請してきなよ。

    +5

    -2

  • 1167. 匿名 2016/11/25(金) 22:51:57 

    >>1154
    託児所とか、今のご時世で気軽に預けれないよ。
    遊びに行くのに託児所ってあんまり聞いた事ないし。
    子供いないと簡単に色々考えすぎだよ。

    +18

    -2

  • 1168. 匿名 2016/11/25(金) 22:52:00 

    >>1147
    その程度の友達だっただけだよ。人は成長すると環境もとりまく人も変わる物だよ。結婚、出産、仕事、趣味…何でもそうだけど、同じくらい成長していったり、抜きつ抜かれつ成長する仲間が居たら共に歩むだろうけど、どちらかの成長が止まれば疎遠になる事もある。自分と同じレベルのもっと良い友達が出来るよ!

    +13

    -0

  • 1169. 匿名 2016/11/25(金) 22:52:07 

    >>1154
    息抜きに気軽に預けられる託児が1154の周りにはたくさんあるんだねー羨ましい!!
    予約もなかなか取れず気軽に預けられない託児ばかりしか周りにないから、私も今日は預けて息抜きしよーってしたい

    +9

    -1

  • 1170. 匿名 2016/11/25(金) 22:52:11 

    あり。友達が好きだからその子供もいっしょにーっていうのは自然。でもたんなるクラス会とかならうざいかもしれない

    +6

    -1

  • 1171. 匿名 2016/11/25(金) 22:54:19 

    >>1164
    ほんと、こんな友人関係だったら縁切ってくれた方がまし…

    +8

    -1

  • 1172. 匿名 2016/11/25(金) 22:54:47 

    託児所って預ける理由書くよね?
    友人と遊びに行きたいから

    いやーとても正直には書けないな
    そこまでして託児所に預けてまで遊びに行きたいとは思えないな

    +16

    -0

  • 1173. 匿名 2016/11/25(金) 22:55:21 

    シッターや託児所に預けろって人は予約の難しさや料金知らないし調べもしないんでしょ?
    子供に何の感情もないからホイって預けれると思ってるんだよね?
    子持ちの友達誘って子供連れてきて欲しくないなら
    最初から預けれるか聞いて誘えば良いんじゃないの?なんで誘っておいて一方的に配慮を求めてるの?

    +14

    -2

  • 1174. 匿名 2016/11/25(金) 22:56:11 

    私の友人達も女子会のたびに毎回必ず子供つれてきてました。

    今思えば、周りの人のお客さんたちで子連れで女子会してるグループ、いなかったかも。

    うちがおかしかったんだな……

    +2

    -4

  • 1175. 匿名 2016/11/25(金) 22:57:00 

    >>1165
    その考えは立派だと思うよ。
    そういう人は女子会誘われてもちゃんと断る人だよね。
    子どもと離れなれない、預けられないからって子連れで参加するから叩かれるんだよ。

    +3

    -2

  • 1176. 匿名 2016/11/25(金) 22:57:12 

    いやほんとに。子供いない人には分からないだろうけど、そんなすぐ預けられないからね。
    嫌だったら誘わなければいいし、預けられないなら女子会に連れてかない、もし子供つれてきたら連れてくんなってハッキリ言えばいい。
    察して系がマジ多いね。

    +15

    -2

  • 1177. 匿名 2016/11/25(金) 22:57:30 

    友達とうまくやれて来た子と
    そうでもない人とでは、また意見は割れるよこれは
    長く続いてる友達はやっぱり大事にするよ
    女子会とかは言わないけど
    久々呑もうぜ!会かな、昔からの友達と遊ぶって言うと大体主人も知り合いだし、行っておいでって
    預かって貰える、ママ会話以外の世界もたまに大事
    頻繁には無理だけど、誘ってくれる内が華

    +6

    -0

  • 1178. 匿名 2016/11/25(金) 22:57:51 

    >>1156

    フレネミーなんて言葉あるんだ?面白い。私の友達、何匹かフレネミーが居たわ(笑)ウザイからもう切り捨てるけど。

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2016/11/25(金) 22:58:32 

    >>1153
    友達とお茶をするのは息抜きですが、その友達が迷惑だなと感じているならするべきではありませんね。
    勝手な決めつけではなく事実ですよ。
    そしてトピ主さんは「毎回は迷惑だな」と感じているわけだし、
    遡ればわかりますがそういった意見が多いです。
    子連れで女子会に参加して、誰にも少しも迷惑がかからないことはないです。
    トピ主さんは器狭いって意味がわからない。
    大人の集まりだったのに子連れで来るようになった人がいて、
    「毎回毎回」になってしまい、しかも躾けられていない、よって楽しい会だったのが大変になってしまった、今後どうしよう、ていうトピですよね?

    +5

    -2

  • 1180. 匿名 2016/11/25(金) 22:58:40 

    >>1154

    1134です

    全てがそうではないと思ってます

    預ける場所がないかたもいると思います

    お母さんが子供との関係をうまく築いてく為に必要であれば利用する事は賛成です

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2016/11/25(金) 22:59:57 

    >>1154
    あなたが子供産んだ時気軽にホイホイ預けて遊びに行けたら良いね、実際は予約待ちに理由もいるし、何かあればすぐ電話、子供が気になってゆっくりなんて出来ないよ

    +8

    -1

  • 1182. 匿名 2016/11/25(金) 23:00:48 

    主が悪いだろ。預けるところないってわかってて何で誘うんだよ。だったら最初から誘うな。

    +8

    -4

  • 1183. 匿名 2016/11/25(金) 23:01:11 

    >>1113
    あなたの言っている意味のほうがわかりません

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2016/11/25(金) 23:01:14 

    これって。いきなり、数日前に女子会企画した前提なの?
    じゃ無いよね?
    多分、ひと月前には連絡してるはずなんだよ。
    自分もそうしてるから。
    だったら、シッターとかまで言わないけど。
    どうにか都合付けれないの?て事。
    時間作ってるのに、何で?て事じゃないのかな??

    +2

    -4

  • 1185. 匿名 2016/11/25(金) 23:01:50 

    スノボ仲間みたいな独身だらけのサークル仲間とは疎遠になった。フェイスブックで繋がってるくらい。だってチビ達連れてスノボいけないし。。。学生時代の友達とは今だ子連れで遊ぶ。その子達は子供居ないけど既婚だからいつ母になるやも分からない境遇だからか子供連れて来いと言ってくれる。。。でも1番多いのはママ会で子供の幼稚園のママ達や、産院で知り合ったママ達とも今だ仲良くしてるし、子供の習い事のママ会もあるし…だから独身の女子会に混ざりたいとは思わない。

    +6

    -1

  • 1186. 匿名 2016/11/25(金) 23:02:15 

    私は子供いますけど、旦那くらいしか気軽に預けれない。
    でも休みは平日が多いから友達とは合わないし、
    両親は遠方だし、義理母にはよっぽどの事がない限り気軽になんて預けれない。
    友達から誘われても子供連れてくしかない。
    だから自分からは誘えない。
    置いてけないから連れてくのに、見せびらかしたいからとか、迷惑とか思われるなら誘わなくて良い。
    なんか色々と事情があってとってる行動を、そんなに軽く考えられるのは嫌だ。
    自慢とか、我儘とか、そんなに余裕無い。

    +7

    -2

  • 1187. 匿名 2016/11/25(金) 23:02:30 

    >>1179
    誘ってる側なんだから察してじゃなくて子供抜きで会えないかなって相談したら良いだけでは?
    なんでそれは頑なに拒否するの?預けられなければ来ないし他の子が何か提案してくれるかもしれない、すぐ解決すると思う

    +5

    -1

  • 1188. 匿名 2016/11/25(金) 23:03:23 

    預けるのはみんな事情あるじゃん
    託児所足りない保育園足りないとか聴くけど
    預けたいのか預けたくないのかどっちなの?
    子供が可哀想で預ける人こけ下ろしてるけど
    幾ら掛かるとか言ってる分には
    金がもったいないとしか聞こえないんだが
    息抜きしないで100%1人で子供と向き合って
    子供に金切り声で怒鳴ってたら世話ないよ
    イライラぶつけられて子供が悲惨

    +2

    -1

  • 1189. 匿名 2016/11/25(金) 23:03:33 

    >>1154
    子ども産んで気軽に託児やシッターに預ける時に何て理由書くんですか?

    息抜きに友人と女子会してきます

    ってもちろん書くよね?

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2016/11/25(金) 23:04:19 

    1147です。

    >>1168さん。そうですね。小学生の頃からの友達でしたのでとても寂しいです。今は一人ぼっちですがこれからの出会いはたくさんあることと願います。1168さんの言葉にとても救われました。本当にありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2016/11/25(金) 23:04:22 

    >>1184
    シッターだの託児所だの遊びに行くのに簡単に利用するものじゃないから。
    そもそも主がOKしたんだから連れてくのが親は1番安心だし。

    +4

    -2

  • 1192. 匿名 2016/11/25(金) 23:04:39 

    がるちゃん世論をまとめると、
    子連れで女子会は基本は無し。
    居酒屋で飲み会なんてもってのほか。
    子持ちが誘われたら、預けられない場合は基本的に断るのがマナー。
    連れてきていいよという言葉には裏がある。
    預けられない人は子連れママ会に参加すべき。
    友達と一時疎遠になっても仕方ない。
    独身、既婚お互いに配慮を求めない。
    こんな感じ?

    +9

    -0

  • 1193. 匿名 2016/11/25(金) 23:04:43 

    凄い伸びてるなぁ
    このグループ仲良くなさそうと思っちゃった

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2016/11/25(金) 23:05:33 

    >>1168
    確かに、それでさ、ふとした瞬間に本当の友達ならまた戻って来たりもするよね。不思議と。寂しがる必要ないと思う。今はいまある目の前の事を頑張れ!!

    +5

    -0

  • 1195. 匿名 2016/11/25(金) 23:06:39 

    シンママはさ
    仕事の時は子ども預けて、
    女子会は子連れなら、女子会行かず子どもと遊んであげてと思っちゃうな。

    +3

    -3

  • 1196. 匿名 2016/11/25(金) 23:07:00 

    >>1188
    他人に預けるのは心配なだけ。
    ニュース見てる?
    金とかじゃなくて心配だからだよ。

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2016/11/25(金) 23:07:08 

    会う頻度によるかな
    しょっちゅう会える友達なら子連れの日もあっても平気
    久しぶりで深い話もしたいのに子連れは大迷惑

    +4

    -3

  • 1198. 匿名 2016/11/25(金) 23:07:26 

    >>1190
    小学生から今まで続いた友達が居たなら尚更、もっと友達できるよ!今は寂しいかもだけど。大丈夫だからね〜!

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2016/11/25(金) 23:08:00 

    日本は子育てしにくい!てよく子持ちが言ってるけど、
    これだけ子供預けたがらないんだからしょうがないね。
    アメリカやイギリスはもっと子供に優しくて子育てしやすいんだって言うけど、
    それは大人の場所に子供連れて行かないからなんだよね

    +6

    -1

  • 1200. 匿名 2016/11/25(金) 23:08:11 

    遊びに行きたい母親が預けて予約取れないのもあるんだろうなー
    上の子の小学校受験等、どうしても下の子預けたくても2か月前に予約取ってるのにどこも全然空いてなくてとっても苦労しました

    +3

    -1

  • 1201. 匿名 2016/11/25(金) 23:08:18 

    上部の付き合いだから揉めてるんでしょ

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2016/11/25(金) 23:09:08 

    >>1183
    どこがですか?

    わからない意味がわからない

    +1

    -1

  • 1203. 匿名 2016/11/25(金) 23:10:11 

    さっきから何度も預けれない事情わかってるのに誘うのは酷、簡単には預ける場所ない、子供も辛い思いするって言われてるのに尚も子持ちを誘っておいて子供連れてくるのは相手に配慮してないってもう全く話し通じてないよね

    +16

    -3

  • 1204. 匿名 2016/11/25(金) 23:10:28 

    で、主は出てきたの?

    +7

    -1

  • 1205. 匿名 2016/11/25(金) 23:11:15 

    前に高校の友達と久しぶりに飲んでたら、子供2人いる友達夫婦も後から参加。「子供預けられたんだ!」って聞いたら、「うちの子達、一度寝たら絶対に起きないから大丈夫!」って言っていたけどゾッとしたよ。帰った方がいいんじゃない?と言っても「本当に大丈夫だから!」の一点張り。そんな親よりずっといいと思うよ。

    +28

    -0

  • 1206. 匿名 2016/11/25(金) 23:11:36 

    子供を預けられないとわかってるシンママを誘うのもどうかと思う。
    案の定子供預けられなくてシンママが子供と一緒に来たら「子供邪魔」なんて意味不明。

    +15

    -1

  • 1207. 匿名 2016/11/25(金) 23:13:30 

    このトピにおけるシンママよりの意見

    ・子供がいる人は子供とセットと思って欲しい
    ・誘ったんだから子供連れて行ってもいいよね
    ・迷惑なら誘わないで
    ・母親も息抜きが必要なの!
    ・息抜きしたいけど子供預ける人がいない
    ・シッター託児所はイヤ
    ・なんで誘われたのに気を使ってあげなきゃいけないの

    ダメだこりゃ…わがまますぎ…

    +18

    -13

  • 1208. 匿名 2016/11/25(金) 23:14:03 

    >>1179
    だったら誘わなければいい。
    何でこんな所に文句書いてまでその友達を誘い続けるのか分からない。
    友達は、きて欲しいけど、子供はいや。
    それは無理ですよ。お互い環境は変わる。
    それが受け入れられずに、相手に今まで通りを強要するなんて、どちらが迷惑でしょうか。
    子供、家に置いてこれば満足ですか?
    だって旦那いないなら気軽に預けれないんだからね。

    +10

    -3

  • 1209. 匿名 2016/11/25(金) 23:14:04 

    >>1153
    あなたにとっては息抜きでも子供を連れて来ることによって他の友達にとっては気を遣って息抜きではなくなるのよ。
    なぜそれに気づかないんだろう。
    子供いる人が女子会に息抜きで参加するのは全然いいけどそれは一人でであって、預けるあてがないからって子供を連れて来るのは身勝手かなと思う。

    +12

    -4

  • 1210. 匿名 2016/11/25(金) 23:14:26 

    誘った友達が子供連れてくるか来ないかは置いといて、主の場合預けられないのわかってて誘ってるんだよね?なのに子供来てうざいって、、、なら誘うなよって思うのが普通じゃない?

    +11

    -0

  • 1211. 匿名 2016/11/25(金) 23:15:24 

    双方の立場の腹黒さが垣間見れる(笑)

    +2

    -2

  • 1212. 匿名 2016/11/25(金) 23:16:00 

    >>1199
    私も読んでて驚きました、待機児童問題になってるけど、以外と預けるのに不安や嫌って意見がある事に、本当に問題なのか?またマスコミのデマかと勘ぐってしまった w 関係ない会話失礼しました

    +5

    -3

  • 1213. 匿名 2016/11/25(金) 23:16:01 

    子アリ数組と小なし数人で店を予約した。
    乳幼児もいるから和室おさえて。
    いざ当日、子供の具合が悪い、不参加や遅刻とか
    大変なんだよ。

    +10

    -2

  • 1214. 匿名 2016/11/25(金) 23:17:07 

    >>1205

    これは最低、2度と誘わないってハッキリ言う

    +6

    -0

  • 1215. 匿名 2016/11/25(金) 23:17:07 

    >>1209
    じゃあ誘わなければ良いよ。
    子供がいるという事は、必ずしも預けれるとは限らないという事。
    誘う以上はそうなる事も視野に入れないといけない。
    女子会来ない?子供は預けて来てね。
    これ、どんだけ無神経な言葉か分からない?

    +5

    -7

  • 1216. 匿名 2016/11/25(金) 23:17:18 

    >>1207
    何故そこまでして誘いたいの?
    結局子供をどうしたら満足なの?
    預けれないなら来るなって事でしょ?
    口ではいいよーって言ってるけど察しろよって事なんだよね?
    んー、何がしたいのか意味がわからない

    +9

    -2

  • 1217. 匿名 2016/11/25(金) 23:17:24 

    >>1203
    なるほど。じゃ、もう子持ちは誘いません。それがお互いのためだよね。

    +16

    -1

  • 1218. 匿名 2016/11/25(金) 23:18:04 

    正直子育て大変だと思います

    息抜きしたいに決まってます

    でも置いてけない

    と思います

    気持ちよく預かってくれる人がいても

    帰ってきて子供の顔見たときなんかごめんねってってか罪悪感感じる時もあります

    楽しんだぶん余計に感じてしまうのかもしれないですね

    でもそれも子供に対する愛情であってやっぱり可愛いくて大切な子供のんです

    ってなんかずれてしまってすいません

    +3

    -4

  • 1219. 匿名 2016/11/25(金) 23:18:08 

    >>1207
    何にも分かってない癖にまとめるな。

    +5

    -3

  • 1220. 匿名 2016/11/25(金) 23:18:10 

    子持ちですが、預けられないなら断るのが当たり前だと思うなー。託児所が空いてないとか、他人に預けるの心配って人は、子どもが大きくなるまでお誘いは遠慮した方がいいと思う。そういう友達いるけど、こまめにLINEしてるから疎遠に感じたことはないよ。お互い育児が落ち着いたら旅行でも行こうって言ってる。

    今まで子ども連れてってた人もこのトピ見て、実は嫌がってる人もいるって気づけて良かったよね。

    +7

    -3

  • 1221. 匿名 2016/11/25(金) 23:18:31 

    >>1207
    そうじゃないよ。短絡的にまとめ過ぎてる。

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2016/11/25(金) 23:19:09 

    主はきっと、思ったより双方の意見が白熱してトピが伸びすぎて出てこれないんじゃないかw

    +7

    -2

  • 1223. 匿名 2016/11/25(金) 23:19:27 

    >>1217
    嫌ならその方がいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2016/11/25(金) 23:19:29 

    シンママでも実家に預けられるでしょ

    +2

    -7

  • 1225. 匿名 2016/11/25(金) 23:20:43 

    >>1212
    待機児童全く関係ないよ、毎日決まった信頼関係のある場所に預けるのと一時的に預けるの。
    子供も親も不安なの当たり前じゃない?

    +8

    -0

  • 1226. 匿名 2016/11/25(金) 23:20:57 

    >>1204
    だいぶん前に出てきたよ〜

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2016/11/25(金) 23:20:59 

    30過ぎたら友達も自分も環境や立場が色々バラバラ。
    だからラインで誰かが食事会やらを企画する時大体いつやるか日にちを決めてしまう。それに都合会う人だけ参加で全員無理して揃おうなんて思ってない。
    シンママも子ども預けられたら来るし、独身も都合わるければ来ないw

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2016/11/25(金) 23:21:04 

    前によく私の家で女子会やってた
    私含め5人は独身で、1人は子持ちでした
    毎回来てもぜんぜんOKなんだけど
    子供がやれ花瓶倒したり、トイレの芳香ビーズを
    こぼしたり、私の口紅のキャップを外し
    ツバを垂らしたり…
    一度、彼女に一対一で思ってる事を言いました
    「これからも長い付き合いになるから
    言うけど、子供がいたずらして叱らないのは
    ちょっと違うよ。自分の家じゃないんだからね。
    少しでいいから、よその家に行ったらやっちゃ
    いけない事は注意してね。友達だからあえて言ったよ」と。
    彼女に泣かれてしまったけど、ほんとこういった
    事って難しいよね。
    今は全員既婚者だけど、あの時どういえば良かったんだろう

    +14

    -3

  • 1229. 匿名 2016/11/25(金) 23:21:10 

    子持ちは自宅に友人を呼べばいい

    +9

    -0

  • 1230. 匿名 2016/11/25(金) 23:21:28 

    >置いてけないから連れてくのに、見せびらかしたいからとか、迷惑とか思われるなら誘わなくて良い。

    私も子どもいるけど、預け先がないなら断るのがマナーじゃないの?
    なんで「最初から誘うな」とか「預けられないから連れていくだけ」になるのか全く分からない
    相手はあずけられるかもと思って「来る?」って聞いてるんじゃない?

    なんか、「誘われたんだから連れていくの当たり前」みたいなの変だわ

    +12

    -9

  • 1231. 匿名 2016/11/25(金) 23:21:47 

    自分とは生活環境が違うシンママは最初から誘わないほうがお互いのためですね

    友達でも独身と子持ちでは価値観も話題も違うし、独身は独身の友達と子持ちは子持ちの友達と遊んだほうが変なトラブルを抱えなくて済むのだと理解した

    +9

    -0

  • 1232. 匿名 2016/11/25(金) 23:21:49 

    子育て甘く見過ぎ。
    だから託児所だのシッターだの無責任な事言えるんだわ。
    その程度の認識で母親になったら大変だよ。
    マジで。

    +12

    -6

  • 1233. 匿名 2016/11/25(金) 23:21:54 

    >>1206
    誘わないと文句言うから、形だけ誘う。
    まさか来るとは、しかも子連れで?!←これが、独身の本音です。
    もう誘わない。

    +10

    -4

  • 1234. 匿名 2016/11/25(金) 23:21:56 

    >>1209
    預ける当てがない事を初めから分かってるのに誘い子供連れて来たら文句言うのも充分身勝手だよ。

    +3

    -3

  • 1235. 匿名 2016/11/25(金) 23:21:59 

    保育所に預ける安心感と、託児所に預ける安心感は違う。

    私の中では。

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2016/11/25(金) 23:22:35 

    >>1233
    性格悪〜。

    +9

    -2

  • 1237. 匿名 2016/11/25(金) 23:23:20 

    ここまでトピが伸びて、ようやく主の意図が分かった。
    女子会どうこうじゃないわ、これ。
    「どうして、シンママの子供はこんなに好き勝手に振る舞うのですか?
    礼儀を知らないんでしょうか?
    シンママだから、許さなくてはいけないのですか?」
    て事が、言いたいんじゃないの?

    +3

    -2

  • 1238. 匿名 2016/11/25(金) 23:23:20 

    1219に激しく同感。一体何をまとめたつもりだ?

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2016/11/25(金) 23:23:55 

    >>1236
    でも、それが現実だと思うよ
    実際、誘われなくて辛いとか酷いとかいう主婦もいるからね
    声だけはかけておかないと…って人いると思う
    私は子持ちだけど、そういう愚痴言う人居る、本当に

    +6

    -3

  • 1240. 匿名 2016/11/25(金) 23:23:59 

    >>1209
    同意です。
    >>1153は、
    みんなで集まって楽しく過ごす会なのに、自分の息抜きのことしか頭にない。
    トピ主さんは図々しくなってしまった友達に、迷惑なことを言いにくいからここで相談しただけなのに器が狭い扱い。
    相手がいいよいいよと言っても気をつかうのが大人ですよ。

    +6

    -4

  • 1241. 匿名 2016/11/25(金) 23:24:19 

    >>1231
    うん。環境の違う人でも共存できる人はしたらいいけど、主みたいに出来ない人は無理だからね。

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2016/11/25(金) 23:24:29 

    仲良いメンバーの中で私1人子持ちだけど、私以外のメンバーで集まってても何にも気にならない。独身のときから4人のうち3人で遊んだりとかよくあったからそんなこと気にする仲じゃないし。ネチネチした友達関係はめんどくさいわ。独身→既婚、子なし→子持ち、って環境変われば考え方も変わるし、ある程度の線引きは自分の中ですべきだと思う。こんなとこで文句言うなら誘うな!上部だけの付き合いならしない方がいいわ。

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2016/11/25(金) 23:25:07 

    子持ちは母親なんだから独身や子供なしと同じような自由を求めるべきじゃない

    +4

    -1

  • 1244. 匿名 2016/11/25(金) 23:25:29 

    >>1215
    分からない!子供いないから分からない!
    ごめんね、もう子持ちは誘わない!

    +7

    -0

  • 1245. 匿名 2016/11/25(金) 23:25:34 

    お酒が出るところに子供がいるって嫌だな。
    ワイン1杯〜2杯でメインはご飯ならいいけど、飲み会と銘打ってやるやつに子供を連れてくるのはないよ。

    前にいきなり子供連れてきてお店の人に断りもなくタッパーからおにぎり出して食べさせたのは本当に恥ずかしかった。
    メニューにおにぎりあるのに。

    +8

    -0

  • 1246. 匿名 2016/11/25(金) 23:25:43 

    私としてはですが(独身)

    子供いついつ預かって貰えるんだけど
    ご飯してー、私をお外に連れてってー
    とか連絡来る助かる、意地でも予定合わせて
    気分転換になる様なお店全力で捜す
    独身にはやっぱり子持ちさんの都合はわかってないと思うので、都合のいい時いついつ前に連絡くれたら予定合わせるからって友達に言ってある
    子供苦手なの言わないけど気付いてると思う

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2016/11/25(金) 23:26:02 

    本当の友達同士なら、こんな議論は無用。
    ただの浅い付き合いの友人ならお互い嫌な思いするだけだし、付き合わなきゃいい。
    それでも誘うとか、他に友達いないからなんじゃない?

    +3

    -1

  • 1248. 匿名 2016/11/25(金) 23:26:04 

    >>1232
    子持ちからしても、あなたの意見に「何言ってんだ?」って思う
    独身ばかりの女子会に、預け先がないからって子供連れていくのはおかしいよ
    託児所に預けたくない!とかそんなのは個人の感情でしかない
    なんでそれに周りが配慮しなくちゃいけない?
    預けたくないなら行かない、これでいいと思うけど

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2016/11/25(金) 23:26:51 

    双方気遣いや理解が足りてないように思う。「子連れは迷惑だから察して」というのもわがままだし、託児所やシッターに預けるのは難しいとかその辺の事情は子供いない人には分からないから、それを察してと言うのもそれはそれでどうかと思うな…

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2016/11/25(金) 23:27:08 

    行くなら託児所かシッターに預ける
    それが嫌なら行かない、それでいいと思う

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2016/11/25(金) 23:27:51 

    >>1239
    沢山出てるけど断り方も何通りもあるし、相手を思いやれる方法もあるのに、それをせずは性格悪い。

    +4

    -3

  • 1252. 匿名 2016/11/25(金) 23:27:55 

    >>1217
    そんな風に考える人なら誘ってくれなくて結構です

    って友達でないので代弁です

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2016/11/25(金) 23:27:57 

    「女子会」なら連れていくべきでないと思う。
    女子会って、みんないつもより少しお洒落して、女性の好きなお店や食事や会話を楽しむ女性だけの会だよね?
    今や、ただの女の飲み会となってる部分もあるけど、いつもの飲み会より少し特別な気分で来てる方もいると思うから、そこに子供を連れていくのは違うと思うな。
    「気のおけない女友達と会う会」なら全然良いんだよ。
    後、子供も女子会なんて来たくないよね、正直。

    +9

    -2

  • 1254. 匿名 2016/11/25(金) 23:28:08 

    >>1219
    なんで?このトピの流れで実際に書かれたことをまとめただけですが?
    事実ですよ?

    +0

    -2

  • 1255. 匿名 2016/11/25(金) 23:28:09 

    >>1216
    誘わないと裏で愚痴る、めんどくさいシンママなんじゃないの?

    +2

    -2

  • 1256. 匿名 2016/11/25(金) 23:28:11 

    最初の方に書いたけど、改めて貼ります。

    主さん叩かれすぎでビックリだわ。
    子供いるけどこれはシンママが悪いでしょう。

    預け先無いから連れてくるのが当たり前になってて子供がやりたい放題なのをほっといてるじゃん。

    店で暴れたりジュース倒して友人の服を汚したり、トイレについて来たり。靴にもイタズラしてるんでしょ。
    子供だから仕方ない じゃないでしょう?
    連れてくるなら子供が迷惑かけたら謝らなきゃだしイタズラしたら叱らないと。
    とはいえ、母親の息抜きに付き合わされてるんだから子供だって被害者だよね。

    子連れが嫌なら誘うなっていうのは傲慢だよ。
    子供を預けられないなら飲み会は遠慮するのが常識だと思う。友人にも子供にも迷惑だ。

    +15

    -8

  • 1257. 匿名 2016/11/25(金) 23:28:17 

    子持ちが店の予約まで全部仕切ってくれるんだったら文句も言わない

    +3

    -1

  • 1258. 匿名 2016/11/25(金) 23:28:41 

    >>1230
    そうだと思って子供預けれないから遠慮するって言うと必ずグループの誰かは連れて来なよ大丈夫だよって再度誘ってくるタイプの子いるよ?
    押し切って毎回断らなきゃいけないのかな?
    大人になって学生の時と同じノリでいたいって無理な話だと思う。
    素直に誘われない方が気が楽だ

    +11

    -3

  • 1259. 匿名 2016/11/25(金) 23:28:56 

    子供は誰かに預けられる?って聞けばいいだけの事じゃないの?
    預けられないなら、今回は大人だけで集まりたいからって言えば?もし、その友達に本当に会いたいなら、ランチタイムで、子供オッケーな店で、多少暴れるの覚悟で場を別でセッティングすればいいだけで。
    言い争うほどのことじゃないよ。

    +13

    -0

  • 1260. 匿名 2016/11/25(金) 23:29:14 

    子供がいる女子はいません。
    女子は親ではありません。

    +6

    -1

  • 1261. 匿名 2016/11/25(金) 23:29:23 

    >>1251
    言っちゃなんだけど、子連れで行く時点でその人も空気読めてないし
    連れていく方だって性格悪くて図々しいじゃん
    私、子供がいるけど女子会に子供連れてく人ってぜんぜん理解できない

    +8

    -2

  • 1262. 匿名 2016/11/25(金) 23:29:34 

    >>1240
    預ける当てがないからって子供連れてくるのはどうかと思う。

    これに同意ですか?

    は?

    じゃあ子供どうすんの?

    置いてけと?

    子育てなめてるだけでしょ。

    +5

    -11

  • 1263. 匿名 2016/11/25(金) 23:29:42 

    その二人の子供って何歳なんだろう?

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2016/11/25(金) 23:30:01 

    正直、学生時代の独身の友達って合わなくない?合わない人と遊んでも楽しくないよし、誘ってくれなくていい。子供を連れて行く以前に、連れて行きたくない。

    +6

    -0

  • 1265. 匿名 2016/11/25(金) 23:30:10 

    >>1258
    普通はそれでも断ると思う
    なんで行けると思ってるのか、その方がわからない

    +4

    -2

  • 1266. 匿名 2016/11/25(金) 23:30:40 

    >>1226どこでー?

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2016/11/25(金) 23:31:02 

    なんでここまで子連れに配慮しろ!になるんだろう

    +6

    -4

  • 1268. 匿名 2016/11/25(金) 23:32:03 

    子供は好きだけど子連れの集まりは嫌い

    +8

    -0

  • 1269. 匿名 2016/11/25(金) 23:32:39 

    私がグループで初めて子どもを産んで、それから薄々疎遠感は感じてて孤独だなと思ってた頃、子どもを旦那に預け久々に集まって飲みに行った日、泣いた。あなた達とずっと友達でいたかったんだ!と、泣いた(笑)みんなびっくりして過去形?って爆笑だったけど、ちょっと気持ちが分かってもらえてすっきりして、その時にちょっとずつみんなと違う道行く準備ができたなって思い出した。

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2016/11/25(金) 23:33:12 

    >>1207
    これ書いた人読解力無いよね??自分の都合の良い事だけピックアップしてるけど皆んなが言ってるのこういう事じゃなくない笑?プラスしてる人もなんだろー?理解出来ない。

    +4

    -2

  • 1271. 匿名 2016/11/25(金) 23:33:36 

    >>1266
    う〜ん、20時くらいだったかな?探してみる。

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2016/11/25(金) 23:34:08 

    >>1230
    本当にその通りだと思う!
    友達同士だから、子供は関係なく「集まるけど来る?」て誘う。
    預けられる場合があるかもしれないから誘う。

    最初から誘うなとか預けられないんだから連れて行くとか、なんて自分本意な人が多いんだろう…

    +2

    -4

  • 1273. 匿名 2016/11/25(金) 23:34:24 

    誘った人間が連れて来て良いって言ったんだろー!

    しかも何回もー!

    それで本当は迷惑だの、非常識だのめんどくせーし相手の事情無視かよー!

    そりゃあんたはどこでも自由だよ。

    母親は違うんだよ。

    分かって誘ってるんだろ?当然。

    あんたら母親になれるか?
    大丈夫か?


    +10

    -5

  • 1274. 匿名 2016/11/25(金) 23:35:02 

    >>1267
    それは、トピ主が子供を預けられない境遇と分かってるシンママを誘っておいて子供連れて来たら文句言ってるから。

    +6

    -2

  • 1275. 匿名 2016/11/25(金) 23:35:37 

    誘うし子供預けられないって言われたら連れて来なよって言うけど内心は来て欲しくないから察して断ってねって事ね。
    うわー、面倒くさっ。

    +5

    -3

  • 1276. 匿名 2016/11/25(金) 23:35:43 

    >>1230
    私は少し違うかもって思う

    子供いるからーってもしかしたら何気なく断っているんじゃないかと

    全然大丈夫だよー

    って言わられたら行かざるおえないんでわ

    誘った方も子供いるからーって言われてじゃ無理だねって普通誘っておいて言えないと思うけど

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2016/11/25(金) 23:36:09 

    主さんが、そのお友達に言いにくい気持ち解るんだよね…
    シンママだって人それぞれ、を前提に言うけど
    「シングルだし、1人で頑張ってるし子供連れてってもいいでしょ!」って人いる、確かに
    そして、周りに甘えすぎる人

    >毎回暴れたりでゆっくり話ができません。
    しまいにはドリンク倒されて洋服が汚されたり
    トイレに付いてきたり…

    これさあ、子連れ同士でも「ゆっくり話ができない」以外はナシだよ
    ドリンク倒すとか、洋服汚すとか1歳児でもそうそうやらない
    こういう人はハッキリ言わないと解らないけど、言うと怖いんだよね

    +6

    -3

  • 1278. 匿名 2016/11/25(金) 23:36:23 

    うーん。
    友達の中で子持ちが一人だけの時、その子の家でまったり女子会してたけどなー。大変だからデリバリーで。その子んちなら子供が汚そうが暴れようが気遣う事ないからね。
    そんな風に臨機応変にやってあげようよ。
    おしゃれな感じだけが女子会ではないと思うよ。
    楽しくおしゃべりしたい、それだけだよね?

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2016/11/25(金) 23:36:58 

    >>1272
    でもトピ主はシンママで預けられない立場だって初めから分かってるのに誘ってるんだけど。

    +5

    -1

  • 1280. 匿名 2016/11/25(金) 23:37:18 

    >>1276
    そんなの社交辞令って解ってるから断るわ
    本気で自分の子供みたいとか、会いたいって相手が思ってるとでも?
    ないよ、そんなの

    +0

    -3

  • 1281. 匿名 2016/11/25(金) 23:37:22 

    >>1264
    中学とか高校、大学とかずっと仲良い子、1人、2人は居ると思う、学生時代に友達作らないといつ作るの?

    +1

    -1

  • 1282. 匿名 2016/11/25(金) 23:37:49 

    シンママでも、近くに両親がいるとかだと預ける人いるよ
    私の友達は夜だったら預けてる

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2016/11/25(金) 23:38:06 

    >>1258
    実際そう言われた!子ども一緒でも行けるでしょ!って。
    家から電車で1時間ぐらいのところに行くって話でお昼で行き先もカフェだったけど「動きたい時期やからやめとく」って断ったよ。はっきり断れるのも友だちだから。そこを断ったからといって友達関係なくなるわけじゃないし。

    +3

    -1

  • 1284. 匿名 2016/11/25(金) 23:38:21 

    >>1267
    子供預けれない人誘っておいて来るなって言ってるからじゃない??
    配慮求めてるのはお互い様では?

    +5

    -3

  • 1285. 匿名 2016/11/25(金) 23:39:00 

    >>1277
    このシンママがDQNだったら多分主もDQNだよね。だからこんなトピ立ててるんだって気がしてならない。

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2016/11/25(金) 23:39:30 

    >>1259
    主は、友人のシンママが子供連れて来るのにきちんと面倒見ないことに腹を立てているんだよ。
    連れて来るなら母親が責任持って他人に迷惑かけたりイタズラしないように、ちゃんと目を配るべきじゃないの?

    は は お や でしょう?

    +7

    -3

  • 1287. 匿名 2016/11/25(金) 23:39:30 

    子連れで来られるの嫌なんだけどグループに必ず子連れを誘う子がいる
    でもその子も子連れの子が帰った後に躾がなってないとか子供見てないとか文句言ってるんだよね
    なら誘わなきゃいいのに、と思うんだけどこの心理はなんなんだろう?(笑)

    +2

    -1

  • 1288. 匿名 2016/11/25(金) 23:39:40 

    トピ主です。
    これだけたくさんというか色々な方々がいらっしゃるので
    叩かれるのは仕方のないことだと思います。
    私の最初の書き方も悪かったです。
    取り急ぎ、友人を誘ったのは私ではありません。
    わかりづらく申し訳ございませんでした。
    もう1人の友人と子連れの友人に誘われたのですが、
    正直申し上げますと、子連れだとゆっくり話ができないし、
    前にも書きましたが子供達に洋服を汚されたり持ち物を壊されるのは厳しいので
    断る方向で考えております。

    私の発言に対し不快に思われる方もいらっしゃったと思います。。。
    申し訳ございませんでした。

    +12

    -2

  • 1289. 匿名 2016/11/25(金) 23:39:40 

    女子会に子連れはありですか?

    +0

    -2

  • 1290. 匿名 2016/11/25(金) 23:39:43 

    シンママで預けられないからって、誘わなかったら文句言う人なんでしょう
    「私ばっかり仲間外れにして!」っていう人いるよ、本当に

    +5

    -4

  • 1291. 匿名 2016/11/25(金) 23:40:03 

    >>1262
    預ける当てがある場合は参加すればいいし、
    預ける当てがない場合は欠席すればよい。
    ただそれだけのこと。
    子供を連れて大人の会に行くのは当然ではない、というシンプルなことです。

    じゃあ子供どうすんの?てそんなことは自分で考えましょう。自分の子供のことなんですから。

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2016/11/25(金) 23:40:08 

    >>1283
    一度なら良いけど何度もだよ、私も断ってるけど本当に熱心に誘ってくれるから今度行こうかと思ってたけど内心は迷惑なのかな、それが世間の普通なの?

    +6

    -0

  • 1293. 匿名 2016/11/25(金) 23:40:14 

    育休中に生後2ヶ月を会社の飲み会に連れてきてたのはびっくりした。でもみんな「かわいー」とか言ってた。

    びっくり➕

    +14

    -0

  • 1294. 匿名 2016/11/25(金) 23:40:40 

    >>1282
    トピ主の友達は預けられないのは分かってるって話じゃなかったっけ?実家遠いとか、親居ないとかかもね。

    +2

    -1

  • 1295. 匿名 2016/11/25(金) 23:41:15 

    >>1233
    友達じゃないだろ

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2016/11/25(金) 23:41:44 

    結局は言葉だよね。

    ごめん!子供もいい?今日親も(おばーちゃん)も見てくれなくて本気ごめん!

    みたいな。

    +3

    -4

  • 1297. 匿名 2016/11/25(金) 23:41:46 

    >>1286
    同意だわ

    いくらなんでも、ジュース倒して服を汚すとか、店で暴れ回るとか
    そんなのが続いたらいくら誘われたって普通は断ると思う

    +7

    -1

  • 1298. 匿名 2016/11/25(金) 23:41:57 

    うちは年子で大変だったってのもあるけど、初めて子供預けて飲みに行ったのは上の子が3歳になってからだよ。
    それまでは結構孤独だった。
    そういう人も多い。

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2016/11/25(金) 23:42:13 

    >>1290
    ちゃんと大人なんだから話そうよ。理解してもらうように。なにより夜遅くに子供が女子会も可哀想だし。

    +1

    -2

  • 1300. 匿名 2016/11/25(金) 23:42:30 

    半年の子供をドライブに連れてきた友達

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2016/11/25(金) 23:42:34 

    1190です。


    >>1198さん、ありがとうございます。ずっと寂しかったのと育児がうまくいかなくて気持ちがモヤモヤしていて、今まで泣きたいのに泣けなかったけど大号泣できました。がるちゃんをやっていてまさか泣けるとは………。本当にありがとうございました。気持ちが楽になりました。これから頑張っていきます!!

    +4

    -1

  • 1302. 匿名 2016/11/25(金) 23:43:53 

    >>1286
    じゃぁ、ちゃんとした子なら主は良いって事なのかな?読んだ感じでは女子会に子供はあり得ないって感じだったけど。

    +5

    -0

  • 1303. 匿名 2016/11/25(金) 23:44:01 

    >>1299
    子供を可哀想なめに合わせてるのは、そのシンママでしょう
    なぜ周りが「子供も可哀想だし」と言ってあげなくちゃいけない?
    人に散々迷惑かけて、図々しく何度も子供連れてくるってないわ
    同じ母親でも理解できない

    +8

    -4

  • 1304. 匿名 2016/11/25(金) 23:44:44 

    子持ちがこんなに子供連れて女子会いくとは思わなかった
    断るのが当たり前だと思ってた

    +12

    -4

  • 1305. 匿名 2016/11/25(金) 23:44:46 

    このトピ見ても分かるように、アリかナシかは人による。子供いないとナシ派が多いよね。でもどっち派が多いかは関係ない。結局友達同士の価値観の問題だから。主さんの友人2人が「アリ派」で主さんが「ナシ派」ならもうそれは相容れないよ。こっちの気持ちを理解して!って騒いでも何も解決しない。
    嫌でも我慢して付き合うか、はっきり言うか、疎遠になるかのどれかだよ…

    +17

    -0

  • 1306. 匿名 2016/11/25(金) 23:45:52 

    シンママが「うちに来てよ」と言えば済む話

    +4

    -2

  • 1307. 匿名 2016/11/25(金) 23:45:54 

    ガルちゃんに来る母親って変な人多い
    だから、トピ主さんが叩かれてるけど気にしなくていいよ
    フツーは社交辞令だと思ってお断りするよ

    +7

    -8

  • 1308. 匿名 2016/11/25(金) 23:46:41 

    >>1266
    >>673
    もっと前だった!!
    探してる間にトピ主来たね。
    じゃね!

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2016/11/25(金) 23:46:45 

    >>1301
    そんな人は意外と多いい。寂しかったのが嘘みたいに慌ただしくなる時期が来るから今はのんびりしておいたほうがいい。育児が上手くいかない??行かないよ〜思い通りにならない。これが子供と言う生き物だ笑。

    +3

    -0

  • 1310. 匿名 2016/11/25(金) 23:46:57 

    >>1233

    文句言う友達には違う形であってあげたらいいと思います

    女子会にはお互いの友情が壊れてしまいそうなので

    大切な友達ならその辺の事はいえるでしょ?

    私がゆっくり話し聞いてあげるよって言えば彼女も嬉しいのでわ

    てかトピ主さんですか?

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2016/11/25(金) 23:47:01 

    >>1292
    1283です。
    そこはあなたと友達との関係の問題だから世間がどうとか気にしなくていいと思うよ。子どものことも友達とのこともあなたが1番分かってるだろうから。熱心に誘ってくれる友達に個人的に相談してもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2016/11/25(金) 23:47:05 

    これだけ言わせて!
    子連れで他人の家は迷惑!

    +10

    -1

  • 1313. 匿名 2016/11/25(金) 23:47:07 

    >>1252
    ほら、文句ありありじゃん。だから「いちお」声かけるんだよ。
    やっぱり、最初から誘わないでいることにします。代弁ありがとう。

    +4

    -2

  • 1314. 匿名 2016/11/25(金) 23:48:07 

    子持ちの私たちに配慮してよ!についていけない
    本当に

    +8

    -3

  • 1315. 匿名 2016/11/25(金) 23:50:12 

    この前の居酒屋トピもそうだったけど、子持ちでも行きたいんだから理解してってのが強いよね
    我慢する、断るって発想がない
    誘われたんだから行っていいでしょ?あたりまでしょ?
    育児大変なんだから、子供連れて居酒屋もいいでしょ?
    そして一切の批判を許さない
    子持ちの母親が嫌われる理由が良く解った

    +16

    -3

  • 1316. 匿名 2016/11/25(金) 23:50:55 

    子供いると生活が変わるからね
    ある程度の集まりまでは子連れ容認するしかないよ
    だから女は結婚や出産で友達が変わるの
    もう今は独身だけで女子会やりなね
    それが気楽で楽しいよ
    逆に自分が産んだときは子供同士遊ばせるのが楽しくなるし子育て話もできるのがほんと助かるようになるよ

    +6

    -3

  • 1317. 匿名 2016/11/25(金) 23:51:15 

    旦那がいるなら旦那に預ける→旦那に任せると自分の仕事が増える。仕事で忙しいのに遊びに行く為に預けるのは気が引ける。
    義理立て両親、両親に預ける→母親なのに遊びの為に預けるなんて、遊んでると思われる。ダメな母親って思われる。
    以上の理由で、それなら連れてっちゃお‼って考えの人ほんと無理。なんか自分の都合ばっかりで図々しくない?だったら参加しないで欲しい。

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2016/11/25(金) 23:51:16 

    >>1262
    お誘いを断ればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2016/11/25(金) 23:51:25 

    それでそのうち年齢重ねて子持ちの方が多くなると独身に気を使って逆の立場になったりするよね。

    +3

    -2

  • 1320. 匿名 2016/11/25(金) 23:51:26 

    >>1314
    誘っておいて独身の私達に配慮してよ!も理解出来ない。どっちもどっち。

    +6

    -4

  • 1321. 匿名 2016/11/25(金) 23:51:41 

    女子会やるのってレストランとか居酒屋だよね
    子供を連れて行ってどうするの?って思う
    子供がいたって、退屈するばかりなのに
    子供に我慢させてまで行くもんなのだろうか

    +8

    -2

  • 1322. 匿名 2016/11/25(金) 23:52:13 

    託児所なんて、子ども預けれないのに、そこまで友達なのにで汲んでもらって当たり前のくせに
    子どもが騒ぐ、いたずらする、迷惑かける事には配慮しないの?
    それすらも友達なのにで汲んでもらって当たり前。
    そこまで友情の押し売りするなら、子どもいたら落ち着かないから預けれないから今度にするねって言って欲しい友達の気持ちも汲んでやれよ。

    +6

    -2

  • 1323. 匿名 2016/11/25(金) 23:52:49 

    >>1308
    わざわざさかのぼってありがとうです

    確かにトピ主さんもそれはちょっと大変でしたね

    確かに子供は

    でもなんかトピ主さんも友達とはあいたいけど子供達も可愛いんだけど

    ゆっくりさせてーって感じなのかな?

    ちょっと思ってたのとは違うかなって思いました

    +1

    -1

  • 1324. 匿名 2016/11/25(金) 23:52:59 

    簡単には預けられないんだから!というママに聞きたいんだけど、
    酒の席に子供連れてきて
    友達が彼氏とのせっくすについて話題にしても平気なの?

    +9

    -2

  • 1325. 匿名 2016/11/25(金) 23:53:49 

    なんか、変だよね
    誘っておいて文句言うな!はどうしても理解できない
    託児所に預けるかどうかは考え方ひとつだし、「そういうとこに預けて来るって言うかも」ってかんがえるかもしれないよね

    +3

    -3

  • 1326. 匿名 2016/11/25(金) 23:54:08 

    子供連れてく連れてかないじゃなくて躾しろよって事なんじゃないの?
    子連れの友達本気で子供込みで誘ってる子もいるよ、そんなの友達関係によりけりじゃないかな?
    私は友達と子供はセットだと思ってるから毎回子供優先で予定決める、女子会って女友達で集まって喋ったり遊ぶ事だと思ってたけど世間ではオシャレしてちょっと良いランチとかに行く事だったのか、、、縁のない世界だわw

    +2

    -1

  • 1327. 匿名 2016/11/25(金) 23:54:23 

    >>1312
    ほんとそれ!前に断り無しに子供突然連れてきた友達居て、しかもやりたい放題で注意しない。それから疎遠。

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2016/11/25(金) 23:54:24 

    誘って繰れなくていい、と言うから「じゃ、誘わない」と答えれば、性格悪いと言う。
    どうせいっちゅーねん!子持ちはめんどくさいわー

    +7

    -4

  • 1329. 匿名 2016/11/25(金) 23:54:41 

    >>1316
    その通りだと思います。
    私も子どもいなかったらそんなに連絡取り合わなかっただろうなって子と今は子育てのこと相談しあったり報告しあったりしてます。

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2016/11/25(金) 23:55:06 

    子供の前で彼氏の話しとかはできないよね…
    私だったら無理だわ

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2016/11/25(金) 23:55:36 

    >>1313
    いえいえとんでもないですよ

    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2016/11/25(金) 23:55:49 

    >>1324
    夜なら連れて行かないんじゃない?
    居酒屋とかなら断るでしょ普通
    てか、セックスについてってそんな会話しないし

    +6

    -3

  • 1333. 匿名 2016/11/25(金) 23:56:08 

    子持ちも独身嫌いです。お互いにあわないですね。

    +6

    -2

  • 1334. 匿名 2016/11/25(金) 23:56:08 

    >>1328
    本当にそう思う
    誘わなかったら誘わなかったで文句言うんだよね
    結局はゴリ押ししたいんだよ、子供を

    +2

    -4

  • 1335. 匿名 2016/11/25(金) 23:56:09 

    >>1313
    いえいえとんでもないです

    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2016/11/25(金) 23:56:59 

    独身 既婚 子有り無しが一堂に会して楽しい?
    職場の昼休みも 女子会みたいなもんだけど
    旦那の話になれば独身組はダンマリだし 子どもの話になれば子無し組がダンマリ
    地雷だらけの女子会怖い
    住み分けした方が平和

    +13

    -1

  • 1337. 匿名 2016/11/25(金) 23:57:06 

    セックスじゃなくても、彼氏の悩みとか仕事の愚痴は子供の前ではしにくい
    何言ったらダメなんだろう?って考えてしまう

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2016/11/25(金) 23:57:23 

    >>1315
    居酒屋は別に行っていいと思う。人の勝手だし。店の従業員でも無いのに来るなと言う人の方が理解出来ない。何様だろう?と思う。ただ、独身の女子会に関しては断る事も大切かなと。お互いに気を使うし。まぁそもそも「子供を夜遅くまで連れ回させるのは気が引けるから、ランチにしよう」と女子会には誘わなければそれで済む話だとも思うけど。

    +4

    -2

  • 1339. 匿名 2016/11/25(金) 23:58:07 

    子持ちだけど、この流れはちょっと理解できない
    断るもんだと思ってた

    +5

    -1

  • 1340. 匿名 2016/11/25(金) 23:58:20 

    誘ってくれなくていいってひねくれ者いるけど、それなら誘われても、誘いに乗らなきゃいいんじゃない?2~3回断ってくれたら、こっちだって「あー迷惑だったんだな」って分かるからその後誘わないよ。

    +5

    -2

  • 1341. 匿名 2016/11/25(金) 23:59:04 

    >>1315

    子持ち母親が全員そうみたいな言い方やめてくれー。

    +3

    -2

  • 1342. 匿名 2016/11/25(金) 23:59:11 

    >>1338
    あなたはそうなんでしょうけど、私は子供連れてまで居酒屋いく親ってこらえ性がないんだなって思うわ
    実際、居酒屋にる子持ちでいいなと思う人に会ったことがない
    店がいいよって言ってても、行かないのは当たり前だと思う

    +5

    -1

  • 1343. 匿名 2016/11/25(金) 23:59:14 

    >>1330
    何歳かによる。

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2016/11/25(金) 23:59:28 

    ってか、誰も子供誘ってないのに何で断りもなく連れてくるの?
    断る断らない嫌という嫌と言わない以前に誘われてないんだよね?

    +7

    -2

  • 1345. 匿名 2016/11/26(土) 00:01:09 

    店のサービスで「子連れでも居酒屋いっていい」って思ってる人は
    お風呂屋さんが男の子10歳まで女湯に入れて良いって言ってるし!って考える人だと思う
    どっちも非常識

    +7

    -5

  • 1346. 匿名 2016/11/26(土) 00:02:07 

    子育ての大変さがまだ分からない若い独身の子にここで子育ての大変さを押しつけがましく語ったら、余計に子育て中の女性全般が嫌悪感を持たれる原因になるって....。

    子育ての大変さが分かって欲しいなら、同じ境遇の人に愚痴を聞いて貰ったほうがいいよ

    いくら友達でも分かってあげられる事と分かってあげられない事ってあると思う

    +4

    -1

  • 1347. 匿名 2016/11/26(土) 00:02:17 

    >>1325
    それを察しろってのも酷な話だね。主自体も預けられないって分かって誘ってるのに。人間そんなに人の考えを100%理解出来ないよ。口で言ってあげるしかない。

    +1

    -3

  • 1348. 匿名 2016/11/26(土) 00:03:06 

    >>1323
    いえいえ!言ったのに記憶違いじゃなくてよかった〜

    +1

    -1

  • 1349. 匿名 2016/11/26(土) 00:03:10 

    だから女の友情なんてあってないようなものなんだよ、特にアラサーになると会話のあちこちに地雷埋まってて解散したらお互いの悪口言いまくりでしょ、怖いね

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2016/11/26(土) 00:04:21 

    >>1347
    走り回って、飲み物零して人の服を汚す
    落ち着いて話ができない
    そんな状態が一度あったら、もう誘われても断るのが当たり前だと思う
    察せない方が変だよ、母親として

    そもそも、そんな状況なら子供は退屈だったんでしょう
    それで、なんでまた連れて行こうと思えるのか理解できない

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2016/11/26(土) 00:04:23 

    なんかわかりあえなくない?

    結局は誘う方が考えるしかないんじゃないかな?

    誘われなかった人が傷つくと思うならその人の仲のいい人に状況話してもらえばよくないる

    てかほんとに仲のいい友達?なの?

    親友なら大丈夫だよ

    +6

    -1

  • 1352. 匿名 2016/11/26(土) 00:05:32 

    正直に言います
    顔が可愛い子供は癒されるからいいけど
    ブチャイクな子は嫌悪感しかないから会いたくない、、
    ごめんなさい

    +8

    -7

  • 1353. 匿名 2016/11/26(土) 00:05:44 

    >>1345
    お風呂屋さん関係なくない?

    +3

    -1

  • 1354. 匿名 2016/11/26(土) 00:06:45 

    >>1353
    女湯に10歳まで男の子入れて良いって風呂屋が言ってても、いれないのが当たり前でしょ
    それと同じ
    居酒屋がいいっていってても、連れて行かないのは当たり前

    +2

    -7

  • 1355. 匿名 2016/11/26(土) 00:07:51 

    独身だけの女子会ね、期間限定だからいろんな心配も少しの間だよ、2、3年もすればみんな既婚や子持ちになるから。立場が違うと難しいよね女は

    +6

    -0

  • 1356. 匿名 2016/11/26(土) 00:08:26 

    あー子持ちのイメージが悪くなってて悲しい。預けられない=子ども連れて行くって思考回路がわかんないよー。
    コメントしてる人の周りは仏のような友達だらけなのかもしれないけど、世間では迷惑だと思われてるんだよ。

    +9

    -1

  • 1357. 匿名 2016/11/26(土) 00:08:28 

    てか主の友達が誘ったんだよね?じゃあ、主の友達に子連れが来たら嫌だと言ったら?その友達がシンママもどうしても呼んであげたいと言うなら行くのやめたら?自分が嫌だから相手が我慢しろ…は違うでしょ。自分が嫌なら自分がやめたらいい。他の友達と遊ぶなり、その友達と個人的にあそべばいいんじゃない?どうせ3人ならシンママ抜けたら2人だけなんだから。個人的にに遊ぶ分には問題無いでしょう?

    +5

    -1

  • 1358. 匿名 2016/11/26(土) 00:08:30 

    >>1を読んでの違和感が解った
    トピ主さんがどうって以前に、子供が可哀想な状況なんだよ
    たぶん小さい子なんだろうけど、大人が集まって話しする場所って子供はつまらないよね
    子供いる同士だって、ご飯食べてたら途中で子供は飽きるし
    なのに、何度も連れていくシンママさんに違和感があるんだわ
    子供を見てないんだろうなと思う

    +14

    -1

  • 1359. 匿名 2016/11/26(土) 00:09:47 

    >>1356
    同じ様な人がいてよかった
    私も、預けられないから子供を連れていくって発想が解らない
    そして、預け先ないの解ってて誘うな!も理解できない
    さっきから「ないわー」と思ってた

    +8

    -3

  • 1360. 匿名 2016/11/26(土) 00:09:50 

    嫌なら誘うなよ!
    誘わなきゃとか余計な気を使わなくて良いし、子連れの外食はほんっとに疲れるだけだから!
    家族で行くなら楽しめるけど独身の友達とはお互い気を使うし会話もはずまないよ

    独身の友達とは年に1回だけど、子供預けてみんなでワイワイ騒いで飲んで楽しめるので私はそれでじゅうぶん!

    +6

    -1

  • 1361. 匿名 2016/11/26(土) 00:09:56 

    何かお風呂と絡めてくる変なのきた〜

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2016/11/26(土) 00:10:50 

    >>1315
    ほんとそう!!!

    理解して、配慮して、当然でしょってスタンス。
    子供が絡まなければこんな図々しい態度に出る人いないのに…

    「子供」に関係なく、
    人として他人に迷惑かけるのはダメだし、迷惑かけたら謝るし、何かしてもらったらありがたく思う、自分が大変な状況でも、してもらって当然ではないっていう当たり前のことが抜け落ちてる人が多くてこわいわ。

    +6

    -3

  • 1363. 匿名 2016/11/26(土) 00:11:02 

    >>1356
    子供預けられないって分かってて声かけて来るって言うのは一般的に断らせるために声かけてるって事なのかな?それはそれでやだなぁ。そんな声のかけられ方…

    +4

    -4

  • 1364. 匿名 2016/11/26(土) 00:11:02 

    子供一緒だと旦那や彼氏の話も出来ないよね
    無難な話になるし、お酒も飲めない

    +13

    -0

  • 1365. 匿名 2016/11/26(土) 00:11:46 

    >>1362
    まぁまぁ、落ちついて。

    +2

    -1

  • 1366. 匿名 2016/11/26(土) 00:12:08 

    >>856
    そうなのよー、お守りモードになっちゃうのよね。。。
    子どもも、普段関わらない大人にかまってもらうのがうれしいようで、結構自己主張するしね。
    大人同士の話をすると、割って入ってくる。
    あえてシカトしてると「か~え~り~た~い~~~!!!」て騒ぎ出すし。

    何人かの集まりの時、過半数以上が子連れだったら、その会は絶対行かない。

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2016/11/26(土) 00:12:28 

    そんなことがあるなら、もうその友達呼ばない。

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2016/11/26(土) 00:12:31 

    さっきから、イヤなら誘うなっていうコメント多いけど、
    ちゃんとここ見てるの?
    誘ってるなんて一言も書いてないし
    主は途中、友人から誘われたと書いている。
    コメント読まないで叩くのはおかしい

    +8

    -4

  • 1369. 匿名 2016/11/26(土) 00:12:39 

    私も子供連れてくよー
    それも分かった上で誘ってくれてるから。
    ただランチなら連れてくけど
    晩御飯、特に居酒屋行く時は旦那に預けていく。

    +9

    -1

  • 1370. 匿名 2016/11/26(土) 00:13:08 

    >>1358
    結局シンママはDQN友達の主もDQN。

    +4

    -3

  • 1371. 匿名 2016/11/26(土) 00:13:46 

    友達関係による
    みんながみんな友達の子供疎ましくなんて思わない
    自分の常識を人に押し付けるな、私は子供いないよ、でも友達に子供連れて来て迷惑なんて思った事もないわ

    +5

    -2

  • 1372. 匿名 2016/11/26(土) 00:14:49 

    >>1368
    じゃあ、友達に子供の来る飲み会は苦手だからって言ったら解決だね!後はその友達がシンママ誘うか主誘うか決めたらいいだけ。

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2016/11/26(土) 00:15:36 

    1369大爆笑
    くっさ

    +1

    -3

  • 1374. 匿名 2016/11/26(土) 00:16:24 

    子持ちだけど、ここでの主張を見てたら子持ちが自己中だと言われるのは仕方ないと思った…
    子供を育てる苦労?そんなこと知らねーよ。お前の都合だろって、私でも言いたくなる。
    子供を置いて出掛けるのが困難なのも、預けるにしても連れていくにしても大変なのも分かる。
    けどママ友でもない友達との関係に子供は関係ないでしょ。子供のことを考えてくれる友達も多いけど好意であって当たり前じゃないし、そうやって相手が配慮してくれてるように私達子持ちも配慮しないといけないのでは?
    はっきり言われないと分からない?たとえ友人の子供でも自分の子じゃないんだし、大人の集まりに連れていくんだから邪魔な存在に決まってるでしょ。

    +12

    -4

  • 1375. 匿名 2016/11/26(土) 00:16:28 

    >>195
    逆にあなたは何時までガルちゃんしてるの?www

    +1

    -2

  • 1376. 匿名 2016/11/26(土) 00:17:02 

    仲良い子の子供は来たらたまには友達に楽させとやろうと沢山遊ぶ。知り合い程度の友達が子供つれて来たら扱いに困るのでウザイ。友人の度合いによるな。

    +7

    -1

  • 1377. 匿名 2016/11/26(土) 00:17:14 

    >>1358
    それは少し違うかもと思います

    今は子供が遊べるスペースのあるお店もありますし

    かといっても私も友達と久しぶりに会えるからとお互い子供連れていった事もありますが遊べるスペースがあっても子供飽きてしまいますよねー

    結局は最後は家飲みになるのですが母達も子育てや悩み色々あるしうまくストレス発散しながら明日への活力になるなら少しはいいですよね

    +1

    -1

  • 1378. 匿名 2016/11/26(土) 00:17:19 

    >>1373
    何が??

    +3

    -2

  • 1379. 匿名 2016/11/26(土) 00:19:13 

    本当に仲良い友達なら子供ぐらい構わないけど、そうでないならそもそも女子会に出ないほうが良いよ。

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2016/11/26(土) 00:19:43 

    >>1360
    だから誰も子供は誘ってないって。

    +6

    -4

  • 1381. 匿名 2016/11/26(土) 00:20:37 

    形だけ誘う
    まさか本気で来るの?子供連れで?!
    これが独身の本音だよ。
    子供が大事なら大人が喋ってるだけの女子会に来させても暇なだけでしょ、来るなよ迷惑
    ↑これが世間の常識です

    +9

    -9

  • 1382. 匿名 2016/11/26(土) 00:20:39 

    >>1375
    子供居ない人なのかな?赤ちゃん居る人とかだったら夜中に一回くらい起きて授乳しながらガルちゃんする事はありえる。また夜泣きで起きて寝かせた後チョットネット見たりしてから寝たりもある。。。「www」て草生やす程の事じゃないよ。

    +5

    -2

  • 1383. 匿名 2016/11/26(土) 00:21:39 

    >>1287
    子連れから「誘ってくれない、ひどい」と言われたことがあるのかも。

    +4

    -3

  • 1384. 匿名 2016/11/26(土) 00:22:39 

    >>1381
    既婚者の集まりに独身誘われた時もそんな感じなのかな?独身来ると旦那や子供の話しづらいじゃん。断れよ。みたいな。

    +5

    -1

  • 1385. 匿名 2016/11/26(土) 00:22:50 

    >>1298
    えー?私なんて産後初めて飲み会に出たのは、上の子供5歳下の子供2歳になってからだよ。
    上の子供のオッパイ終えてしばらくして下の子供を妊娠、下の子供のオッパイ終わるまではアルコールを控えていたから、最初の妊娠から足掛け6年近く盛り場には足を運んでなかったよ。

    みんなそんな子供小さいうちから、夜遊び復活するの?早過ぎない?

    +7

    -3

  • 1386. 匿名 2016/11/26(土) 00:24:00 

    >>1380
    相手には配慮求めるのに一言子供預けれるかな?とも言えない友達関係なんだね
    独身の友達が多いような小さい子連れの友達呼んで子供は呼んでないからねwってなんだかなぁ、、断るのが当たり前のマナーだとわかってても嫌な奴だと思う

    +7

    -3

  • 1387. 匿名 2016/11/26(土) 00:25:29 

    >>1385
    別に人それぞれでいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 1388. 匿名 2016/11/26(土) 00:25:38 

    くだらない集まりには呼ばれても行かない。(子あり)

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2016/11/26(土) 00:25:41 

    >>1374
    なんか言ってる事はもっともなんだけど

    なんかしっくりこない

    なんでだろう

    わかった

    子育ての大変さをみにしみてかんじてるからかや?あ確かにそんな事知らねーよお前の都合だろといわれのはごもっとも

    でも自己中発言ではないと思います

    ノイローゼになる人もいるし

    ほんと子育てで悩んでる人は多いと思います

    当たり前ですだって初めての経験なんだから
    お前の都合と言われても仕方ないですが

    すいません

    +0

    -5

  • 1390. 匿名 2016/11/26(土) 00:25:42 

    全て大人目線だよね。
    大人ばかりの女子会に連れてこられた子供、ぜんぜん楽しくなさそうだよ。
    かわいそうって思ってしまう。
    こちらも気を使うしね。

    +8

    -2

  • 1391. 匿名 2016/11/26(土) 00:26:05 

    息です‼

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2016/11/26(土) 00:26:56 

    >>1391
    息??

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2016/11/26(土) 00:27:02 

    預けれない時は最初に友達に言ってます。
    私の場合は友達が子供と会いたいって
    言ってくれてるのであまり気にならないですが
    それでも気を使ってしまいます…

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2016/11/26(土) 00:27:35 

    私は独身だけど、よく集まるメンバーの一人が子持ちで、その友達誘うときはお子さんとセットで来るもんと思って誘ってた。
    誰かに預けるは考えなかった。
    もちろんランチだけど。
    確かに込み入った話しの時にギャーギャーされると少し冷めるけど、会って最初の時間はお子さんがアイドルって感じの対応しちゃう。

    夜の飲みとかは子持ちの友達は、あえて誘わない。

    +8

    -2

  • 1395. 匿名 2016/11/26(土) 00:28:00 

    分かった。これからははっきり言うね。

    あなたの子供は友達ではないし興味もない。むしろ大人の集まりに水をさすことになるので連れてこないでね。って言えばいいのね。了解!!
    勝手に連れてきた場合は誘ってないよね?邪魔だしうっとおしいから連れてかえって、あなただけ来れるならまた来てねって言うわ。

    こちらも気をつかうより、はっきりいう方が楽だしね。

    +9

    -3

  • 1396. 匿名 2016/11/26(土) 00:28:30 

    >>1391
    ? ? ?

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2016/11/26(土) 00:30:23 

    >>1393
    お友達から子供さんに会いたいと言ってくれるなら、そこまで気を使わず楽しんだら良いと思いますよ〜

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2016/11/26(土) 00:31:00 

    >>1374
    私は友人の子供邪魔じゃないよ!呼んでるとそういう人も意外と居たよね?だから人によるとしか言いようがない。主が嫌なら言うしかないよね?そのシンママは私みたいな感じで邪魔と思って無い人それぞれだと思ってるかも知れないし。ただ、仲良く無い人の子供は邪魔に感じるかも知れないけど。

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2016/11/26(土) 00:31:08 

    ここ見てても、
    日本ってつくづく子持ちに優しい国だな〜って思うよ。
    子供は母親とセットだから連れて来るとか、預けられないから連れて行くしかないとか、
    託児所やシッターは預けられないとか、
    どこにでも子連れで行っちゃうんだよね。それでも面と向かって文句を言われることは滅多にない。

    よく子持ちに優しいと話題になるアメリカやイギリスは、子連れお断りってお店じゃなくても大人な雰囲気だったら、ほかのお客さんから
    「ここは子連れでくる場所じゃない」てはっきり言われるし、
    公共の場所で騒いだら「子供をコントロールしなさい」て怒られる。
    日本みたいに子供1人で習い事や遊びに行かせられないし、保育園だって私立しかない。

    先進国でこんなに子育てしやすい国ってなかなかないと思うわ。

    +9

    -5

  • 1400. 匿名 2016/11/26(土) 00:31:16 

    女子会にもよるよね、何を基準に女子会って呼ぶの?夜の飲み会をイメージしてるなら子持ちはマイナスだしお洒落なランチも難しいかな。
    私は子供込みのカラオケも女子会だと思ってたくらいだから子供連れてくるな非常識って意見にビックリしてる既婚子なしです

    +1

    -2

  • 1401. 匿名 2016/11/26(土) 00:31:35 

    >>1302
    多分そうじゃないかなあ。

    「預ける人がいないので仕方ないのはわかるのですが、 毎回暴れたりでゆっくり話ができません。 」

    と書いてあるよ。
    大人しく一緒に食事出来る子供で、かつシンママがきちんと面倒見ていたら違うんじゃないの?

    +10

    -1

  • 1402. 匿名 2016/11/26(土) 00:31:51 

    >>1374
    そうやとしても邪魔な存在言うのはあかんやろ。

    +5

    -0

  • 1403. 匿名 2016/11/26(土) 00:32:03 

    女子会は22歳以下だっちゅーの

    +4

    -4

  • 1404. 匿名 2016/11/26(土) 00:32:43 

    >>1386
    いやいや。だから誘ってるのは友人であって子供は誘ってないんだって。配慮を求めてるのはどっちなのよ。
    誘ってない人連れてくなら連れてってもいい?って聞かないの?
    なんで相手が配慮して聞かないといけないのよ。この自己中!!

    +5

    -7

  • 1405. 匿名 2016/11/26(土) 00:34:38 

    >>1345
    そこらへんは店の規定に沿ってればいいんじゃない?よくわからないけど嫌なら別の店や風呂屋に行くよ。選択肢がゼロじゃないんだし。

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2016/11/26(土) 00:35:46 

    >>1386
    いや。呼んでないでしょ。
    同じ母親でも呼んでないと思うよ。むしろあなたの方が相手にばかり配慮求めてるよね?

    +4

    -3

  • 1407. 匿名 2016/11/26(土) 00:37:26 

    てか主はどうしたいかだと思う。
    シンママの友達と友達を続けたいなら、子供も含めて考えるしか無いと思う。
    それが無理なら距離を置くしか無くない?
    はっきり1度子供預けて来れないか聞いてみたら?
    友達なら相手の事情も多少は解らない?
    預け先が有るか無いか?

    +6

    -1

  • 1408. 匿名 2016/11/26(土) 00:37:48 

    まぁ30越えたら独身の方が少数になるから、そしたら女子会と言う名のママ会に変わってくから早く子供産んじゃった子はそれまで待ってたほうが平和なんじゃないかな。
    子供なんてキーみたいな人は自ずと残ってくよ

    +10

    -2

  • 1409. 匿名 2016/11/26(土) 00:39:45 

    >>1316
    上から目線。めんどくさー(棒)

    +2

    -1

  • 1410. 匿名 2016/11/26(土) 00:40:10 

    >>1404 いちいち自己中とかいらんから。

    +3

    -2

  • 1411. 匿名 2016/11/26(土) 00:41:08 

    >>1406
    え?主の子持ちの友人は呼ばれたんだよね?
    来て欲しくないの相手が気づけないなら察してじゃなくてちゃんと言わなきゃ伝わらなくない?
    子供預けて欲しいって言えば済む話では?

    +7

    -1

  • 1412. 匿名 2016/11/26(土) 00:42:14 

    子供いるけど、
    友達だけで集まる時は絶対預けるな〜
    無理だったら断ってる

    +10

    -1

  • 1413. 匿名 2016/11/26(土) 00:43:02 

    >>1384
    それは全然違います
    その人が既婚か独身か、子持ちか子なしか、という境遇の違いは問題ありません
    「子供」という、その場にそぐわない、呼ばれていない人間を連れてきてしまうのが問題なんです

    +3

    -4

  • 1414. 匿名 2016/11/26(土) 00:43:33 

    >>1404
    誘った友達が子供も連れておいでよって言ったのかも知れないよ?迷惑だと思ってるのは主だけかもしれないし、迷惑だと思ってるなら誘った友達にでもそれとなく伝えたら良いんじゃないかな?
    自己中?自分の事は棚にあげて?

    +6

    -4

  • 1415. 匿名 2016/11/26(土) 00:43:39 

    私も子供預けられない時は子連れでも良いか聞くなあ。基本連れて行かない。
    集まるお店決める時に 子供どうする?って聞いてくれるから言いやすいって言うのもある。そこは友達に感謝してます。
    主さんも次集まる時一言聞いてみては?

    +9

    -0

  • 1416. 匿名 2016/11/26(土) 00:44:09 

    学生時代の友人に独身居るけど縁切れない程度に年2回程皆で集まるけど子供は預けられれば預けるし預けられなければ連れて来る人も居るし。だけど始めの2時間くらいで子連れは帰るよ。子供達寝るし。後は残った大人で話す感じだから大人の会話もできるけど?特にトラブルも無いよ。独身からしたら子供ウザイかもだけど、前半2時間は子供や子持ちママに配慮が暗黙の了解。後半は独身に配慮が暗黙の了解!会話の内容もね。

    +6

    -0

  • 1417. 匿名 2016/11/26(土) 00:44:43 

    そもそも、友達なの?

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2016/11/26(土) 00:45:12 

    独身や既婚子供無しは、子供がどういうものかわからないから、「連れてきても大丈夫よー」とか気軽にいうんだと思う。そうお許しが出ると子持ちは「あー連れて行って良いのね〜(^o^)」と受け取って参加。

    蓋を開けてみたら
    「独身や既婚子供無しの予想を遥かに上回るヤンチャぶり」& 「子持ちは慣れっこだから大して叱らない」という事態になって初めて誘うんじゃなかったよーとなるんじゃないかしら。

    お洒落な大人女子会をしたい独身や既婚子供無しとイタズラギャーギャーワイワイが日常の子持ちでは子供に対する認識が違いすぎると思う。

    +10

    -3

  • 1419. 匿名 2016/11/26(土) 00:45:27 

    はっきり言ってほしい人多いみたいなので、悩んでるみなさんはこれからははっきり言うことにしてはどうでしょう?
    はっきり自分の子が邪魔だと言われるのは傷付くんじゃないかという配慮もめんどくさいみたいですしねー

    +9

    -1

  • 1420. 匿名 2016/11/26(土) 00:45:32 

    子連れ既婚です。
    どうしても預けれなければつれてってもいい?ってきく。
    あと聞かなくても雰囲気だなー。
    店とかその子の。
    あと遊ぶ頻度はかなり減りましたね。寂しいけど仕方ないですよね。

    +10

    -0

  • 1421. 匿名 2016/11/26(土) 00:46:23 

    >>1384
    逆もしかりで思う人はいるかもね。既婚者の中に独身が1人まじるとついていけない会話が多すぎるだろうし…

    +6

    -0

  • 1422. 匿名 2016/11/26(土) 00:47:07 

    単純に店選びがめんどくさい。
    あと子供もつまんなさそうか、騒ぐかで、めんどくさい。
    会話も子持ち、子なし、独身じゃ話の興味の対象が違うので、話題を探すのがめんどくさい。
    要するにめんどくさい。

    +10

    -0

  • 1423. 匿名 2016/11/26(土) 00:48:08 

    >>1419
    大人なんだから言い方くらい考えられるでしょ?良い断り方の案も沢山出てるから断る人達はトピの案を参考にしたら?

    +5

    -2

  • 1424. 匿名 2016/11/26(土) 00:49:19 

    >>1419
    言えば良いと思うよ、友達減っていくだろうけど。女は彼氏や家族出来たら結局そっちの方が大事だもん

    +6

    -1

  • 1425. 匿名 2016/11/26(土) 00:49:23 

    >>1419
    なんか…子供っぽい人だな…極力傷付けない言い方を考えようともしないんだな。

    +5

    -2

  • 1426. 匿名 2016/11/26(土) 00:49:50 

    >>1419
    めちゃ怒ってるけどどうしたの!?

    +4

    -2

  • 1427. 匿名 2016/11/26(土) 00:50:28 

    >>1420
    普通の人はそうですよねー
    連れて行っても大丈夫か自分から聞くし、歓迎されない雰囲気だったら預けるし、
    預けられなかったら断るし…
    大人向けの店ならやめておいて、「今度ファミレスとかで集まれる時にまた誘ってー」て言う

    +8

    -1

  • 1428. 匿名 2016/11/26(土) 00:50:30 

    子連れで何時間もいようとするのが問題
    一時間だけ参加して先に帰るとか

    +12

    -0

  • 1429. 匿名 2016/11/26(土) 00:51:14 

    もうっ女子会なんてしなくていいと思う。いろんな人いるし、人に合わせるのが面倒くさい。

    +8

    -1

  • 1430. 匿名 2016/11/26(土) 00:51:41 

    >>1357
    確か、主さんは自分が参加しないようにすると、
    ちょっと前に書いてあるよ。

    +5

    -1

  • 1431. 匿名 2016/11/26(土) 00:51:47 

    >>1416
    普通はこんな感じ。議論するまでも無くお互い配慮し合うよう話し合いをすればいい。

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2016/11/26(土) 00:52:09 

    子持ちだけど友達と会う時は
    色んな話したいし自分自身気晴らしになるので
    子供は預けます!
    友達にも悪いですし。

    +9

    -0

  • 1433. 匿名 2016/11/26(土) 00:52:12 

    つい先日、悟りました。
    思い出の共有はできても、現在の共有共感は
    無理だということ。
    独身は、独身だけで集まります。
    子供がいても会いたいと思う友達には、
    個人的に会います。

    女子会という集まりは、
    たいして仲良くない子も混ざるわけで、
    結果的にその人の子供も受け入れられないし、
    なにかを伝えるほどの仲でもない。

    子供の相手をするために、
    出掛けてるわけではないんだよ。

    +6

    -2

  • 1434. 匿名 2016/11/26(土) 00:52:30 

    >>1430
    あ。じゃそれで解決してるんだね!

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2016/11/26(土) 00:52:49 

    >>1411
    あのー子持ちの友人呼んだら、なんで子供ついてくるの?友人を呼んだのであって子供は呼んでないよね?って言ってるんですが…
    呼ばれてない人を連れていくのに自分から了承とらないの?自分のことなのに、相手の配慮がないと言うのはどうかと思うんだけど…

    私も介護中の母親いるけど、何も聞かれなかったら連れてってもいいの?

    +4

    -9

  • 1436. 匿名 2016/11/26(土) 00:53:48 

    >>1338
    待って待って、何で子供を連れてくる前提なの?
    独身は、子供のことは頭にないよ。子連れで来られること自体が想定外。

    +6

    -7

  • 1437. 匿名 2016/11/26(土) 00:54:16 

    >>1416
    これが普通だと思う。私も若い頃はこんな感じ。今は皆の子供が良い年になったから気兼ね無く出れる。

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2016/11/26(土) 00:54:17  ID:iehl6goRn9 

    >>1417 思った!!それなりの付き合いなのかなぁ

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2016/11/26(土) 00:54:19 

    今は独身でも将来的に結婚して子供が出来たら、その時子持ちならではの大変さとか分かると思うし、
    その子持ちの友達はママの先輩として力強い存在になると思うよ。
    友達なら大変な時はお互い様じゃない?

    友達は呼んでもその子供は呼んでない!!なんて理屈言われても、
    乳幼児のうちなんて、特に授乳とかあれば母子なんて2人1セットなもんだよ。
    預ければいいも簡単に言うけど、ママじゃないとダメな子もいるし、
    祖父母にしたって頭下げて預けなけゃいけない場合もある。

    友達なら、子供がいる事で仕方ないっていう事も考慮してあげてもいいんじゃないかな?
    それに子ども抜きがいいなら夜集まるとか、対策できると思う。
    子供を持った女性に女子会という名の元、
    独身時代と変わらず…を要求するのって違うんじゃないかな。

    一生独身でいるつもりないんなら、みんなが通る道って事でもう少し広い心をもってあげてもいいのに。

    +6

    -4

  • 1440. 匿名 2016/11/26(土) 00:54:34 

    >>1433
    え?大して仲良くない子と女子会するの?
    そこにびっくりなんだけど

    +4

    -1

  • 1441. 匿名 2016/11/26(土) 00:54:37 

    >>1419
    はっきりなんてなかなか言えないよー
    相手を傷つけないように、オブラートに包んで伝えれば普通は気付いてくれるんだけど、
    どこにでも子連れで行っちゃうタイプの人はなぜか鈍いんだよねー

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2016/11/26(土) 00:54:57 

    >>1164
    あはは!前半あるあるー。
    思っててもなかなか言えない。
    預けてくればいいのに。

    +2

    -1

  • 1443. 匿名 2016/11/26(土) 00:55:21 

    >>1427
    ありがたいことに、私を誘う=連れてくるって思ってくれてる人なので、連れてくことが多いですけどね、特に日中は旦那も仕事だし預けれないので^_^;
    でも、もちろん最後にはありがとねーって言うし、そもそも店も個室なりなんなり案出してなんなら予約もあたしがしますよ。

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2016/11/26(土) 00:55:33 

    >>1435 子供かよwww

    +3

    -1

  • 1445. 匿名 2016/11/26(土) 00:55:41 

    >>1435
    介護中の母親と子供を一緒に考えるのはちょっとずれてるかと。

    +6

    -5

  • 1446. 匿名 2016/11/26(土) 00:55:56 

    >>1411
    え?友人は来てほしいから呼んだけど、子供は呼んでないってことと理解したけど…
    子持ちでも子供置いてくる人もいてるし、母親と子供がセットと思ってる人ばかりじゃないよー

    +3

    -3

  • 1447. 匿名 2016/11/26(土) 00:56:03 

    トピズレですが、、、
    主人の友達の嫁(4人子持ち、末は0歳児)から、
    来月私の主人と旦那がクラブに行くみたいだから私達も一緒に行かない?
    って誘われて腰抜かしました(私は子無し)

    その夫婦は両方片親で子供預かってくれないって聞いてるし、
    いったいどうやって赤ちゃん置いて深夜のクラブに行くつもりなんだろう、、、

    勿論断りましたが、私の直の友達でもないので注意するのも変かなぁ、でもいくら息抜きしたいって言っても赤ちゃん置きっ放しはアウトだよなと思いながらモヤモヤしてた。。。

    よし、やっぱりおかしいって言おう!

    +4

    -1

  • 1448. 匿名 2016/11/26(土) 00:56:23 

    >>1176じゃあ次からは邪魔だから連れてくんなって言ってみますね!ありがとう!

    +4

    -1

  • 1449. 匿名 2016/11/26(土) 00:56:42 

    >>1439
    乳幼児のうちなんて、て言ってるけど、
    まさか乳幼児連れて大人の集まりに参加しちゃうの?!ありえない…

    +4

    -1

  • 1450. 匿名 2016/11/26(土) 00:56:59 

    子供や旦那を絡ませようとする友人は、正直ひくわー。私も子持ちだけど、お互い独身の如く身軽な状態で女子会参加すべきじゃないの?
    子供預けられなくてなかなか参加出来なくて、私だけ参加率最低とかになっても仕方ないやと割り切ってます。

    +6

    -3

  • 1451. 匿名 2016/11/26(土) 00:57:36 

    総じて思ったのは面倒臭い。
    幼稚だなって思うわ、そもそも相手にばかり配慮求めて察してちゃんしてるような友達は本当に友達なの?一応誘うけどとか本当面倒臭い。
    独身でも子持ちでも集まりによってみんな来たり来なかったりじゃないの?大人にまでなって全員揃わなきゃ集まれなーいなんて女子会面倒臭い

    +6

    -1

  • 1452. 匿名 2016/11/26(土) 00:57:44 

    >>1436
    独身だけど子供を預けられないと分かってる友達誘うなら私は子供ありきで考えるけどな。子供居ない方がいいときは独身だけで遊ぶし。でも子持ちの友達とも疎遠になりたくないからね。来やすいように子供を連れて来る前提で誘う。

    +6

    -2

  • 1453. 匿名 2016/11/26(土) 00:58:23 

    独身からしたら子供も介護中の親も一緒だわ

    +4

    -9

  • 1454. 匿名 2016/11/26(土) 00:58:55 

    >>1448

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2016/11/26(土) 00:59:12 

    >>1419こんなニブイ人には、ハッキリ言わないとわからないんだろうね。
    そこまでこちらに言わせんなとも思うけど仕方ないよね。

    +4

    -0

  • 1456. 匿名 2016/11/26(土) 00:59:46 

    アメリカ人と結婚した友達は集まりにやたら旦那&子供絡めてくるよ。アメリカナイズされちゃって若干うざい。

    +4

    -3

  • 1457. 匿名 2016/11/26(土) 01:00:15 

    みんなこわいねー
    薄っぺらい関係の友達しかいない感じ?

    +2

    -1

  • 1458. 匿名 2016/11/26(土) 01:00:47 

    >>1435
    小学生みたいな言い分だね

    +3

    -5

  • 1459. 匿名 2016/11/26(土) 01:00:57 

    >>1452
    私もそうする。いずれ自分も子持ちになるかも知れないし迷惑かけるかも知れないけど友達だからその時、その時、お互い助け合いたい。

    +4

    -1

  • 1460. 匿名 2016/11/26(土) 01:00:59 

    子連れ前提の出席なんてやだなー。
    子持ちさんはお誘いメンバーから外しちゃおう☆

    +7

    -0

  • 1461. 匿名 2016/11/26(土) 01:01:40 

    >>1360
    うん、誘わない。

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2016/11/26(土) 01:02:13 

    >>1453
    友達の母親と、友達の子供だよ?
    年齢も立場もかわいさも違うじゃん。ぜんぜん別物でしょ。

    +5

    -2

  • 1463. 匿名 2016/11/26(土) 01:02:20 

    こつやって結婚や出産で友達は淘汰されていくもんだよ
    スッキリしていいんじゃない?
    合わない相手に時間割くのは馬鹿らしいからね

    +8

    -1

  • 1464. 匿名 2016/11/26(土) 01:02:26 

    >>1435
    子供持たないとわからないよねー。
    独身だとそうゆう考えが普通なのかもね。

    夜居酒屋とかの女子会なら長居しなければいいかな?とか配慮はするけど。。。
    子ども預けるとこのないシングル友達誘ってるなら言わなくてもわかるよなーって思う。

    来ないでほしいのにくるなら言うしかないと思う。
    子供預けれないよね?なら、また預けれそうなときご飯行ことか誘い方かえたほうがよいかも。

    本人は子持ちでシングル。預けれるところないのも友達だしわかってくれてる。

    って思ってると思う。




    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2016/11/26(土) 01:02:29 

    >>1439
    いつまでも乳幼児の母親じゃないから、先に母親になるとまた世界が変わるんだよ。
    独身の友人が子供を産む頃には、先に母親になった方はPTAや子供の受験とか復職で忙しくて乳幼児持ちの友人なんか相手にする暇ないとか言いだすよ。

    +3

    -2

  • 1466. 匿名 2016/11/26(土) 01:03:41 

    >>1363
    もしかしたら今回は預ける人がいるかも?と思って声をかけてみる、ことはあるよ。

    +7

    -0

  • 1467. 匿名 2016/11/26(土) 01:03:47 

    誘われても女子会なんて行かない!!
    by子あり

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2016/11/26(土) 01:03:50 

    >>1445
    失礼な人ですね。他人の子供より余程うちの母の方が大切ですよ。
    なんで子供は断りなく連れていってもいいのに、母はダメなんですか?
    介護中って知ってて誘ってるんですよね?お母さんはどうする?ってなんで聞いてくれないの?
    こちらにばかり配慮を求めないで下さい。

    ってことと一緒でいいよね?

    +6

    -4

  • 1469. 匿名 2016/11/26(土) 01:04:10 

    要するに

    めんどくさい

    ってことでw

    めんどくさいからもうヤメヤメ!
    楽しくない友達の集まりなんて行く意味なし!

    +9

    -0

  • 1470. 匿名 2016/11/26(土) 01:04:55 

    >>1411

    >>1446と同じく、誘われたのはあくまで友人のみだよ。
    そこに、誘われていない人(子供)を連れていきたいなら、ちゃんと言わなきゃダメでしょう。
    察してちゃんじゃわからない、じゃなくてさ、
    気づかないほうがおかしいよ。
    世間は「母親と子供は必ずワンセットで、母親を呼べばどこにでも子供がついてくる」と思ってないよ。
    しかも大人の集まりに連れて来ちゃうとは一般的に認識されてないから。

    +8

    -2

  • 1471. 匿名 2016/11/26(土) 01:05:08 

    まあ、シングルママさんって基本余裕ないよね。
    色々理想を追い求められないんだろうなって思う。
    いつも笑っているけど疲れてる感じ
    自分にはできないなって思う

    +6

    -0

  • 1472. 匿名 2016/11/26(土) 01:05:28 

    >>1468
    そもそもあなたは介護中の母親を、ランチ会などに連れて行きたいの?

    +6

    -2

  • 1473. 匿名 2016/11/26(土) 01:05:45 

    >>1416
    私達も自然とこうなるよ?そもそも預けてる組みも日付が変わる前に帰る。最後は朝何時まででも寝てられる独身が残る笑

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2016/11/26(土) 01:06:03 

    >>1453 頭の中ずれてんね

    +5

    -1

  • 1475. 匿名 2016/11/26(土) 01:06:38 

    >>1463
    そして独身女孤独死…

    +5

    -2

  • 1476. 匿名 2016/11/26(土) 01:06:43 

    >>1462
    子供が特別と思ってるのもかわいいと思ってるのも、両親とじじばばまでだよ。
    笑われものにならないように気を付けてね

    +5

    -3

  • 1477. 匿名 2016/11/26(土) 01:08:02 

    私独身だけど、友達が子供連れてくるの嬉しいけど少数派なんだね。確かに話したい事全然話せないもどかしさはあるけど、
    友達が母になって子供相手に四苦八苦?している姿とか見ていてしみじみしちゃうし、子供は特別好きでもないが友人の子ならやっぱ特別感あるしそれなりに可愛いよ。
    子供に手かかって話もできない時期なんてずっと続く訳じゃないし、自分も子供できたら友達に迷惑かける事もあるだろうし、
    お互い様かな〜と。
    子育ての勉強にもなるし子供の相手していて友達がその間にデザートゆっくり食べれたら嬉しいし自己満だけど悪くないと思ってる。

    +5

    -2

  • 1478. 匿名 2016/11/26(土) 01:08:31 

    >>1452
    私もそうする。

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2016/11/26(土) 01:08:40 

    >>1464
    >本人は子持ちでシングル。預けれるところないのも友達だしわかってくれてる。


    まあそれはそう理解するとして、何故連れてきてほっとく?
    話が出来ないほど暴れ、ジュースで他人の服を汚しトイレや他人の靴にイタズラ。そうまで友人に迷惑かけたりするから文句が出るんでしょうよ。
    セットはセットだとして、責任持てよと思う。

    +7

    -0

  • 1480. 匿名 2016/11/26(土) 01:09:03 

    友達だけと遊びたいの、子供は誘ってないし邪魔って意見にビックリ。独身で子供いないとこんな考えの人もいるんだね、私は友達の中でも結婚も出産も遅い方だったけど、子供いる友達の所にはこっちから遊びに行ったり誘う時も子供いる事前提だったよ

    +6

    -4

  • 1481. 匿名 2016/11/26(土) 01:09:22 

    今日、ママ友&子供でカラオケ行ったけど、ゆっくり話なんてできないよ。
    そういう毎日なんだよ。日常が。
    だから、子持ちはゆっくり話ができない事が当たり前になってて、ゆっくり話せない事でそんなに嫌な思いをさせてしまっているなんて、考える余裕もないのかもよ。

    +2

    -5

  • 1482. 匿名 2016/11/26(土) 01:11:38 

    >>1473
    確かに子持ちは預けてても朝ごはんは作らなきゃだしね。子連れは子供の寝る時間には帰るしね。私は預けて行くけど確かに日が変わる前に帰ると言うか、だんだん子供達が恋しくなって帰りたくなる笑

    +4

    -1

  • 1483. 匿名 2016/11/26(土) 01:11:55 

    >>1476
    や、あたし子供いないし。
    私はオカアサンをランチ会に連れてなど行きたくないぞ。
    子供ができても別に連れて行きたくない。

    +6

    -2

  • 1484. 匿名 2016/11/26(土) 01:12:00 

    >>1449

    なら、誘わないでよと思う。

    赤ちゃんいるの知ってるでしょ。子供いるのも知ってるでしょ。
    嫌なら子持ちは誘わなければいいよ。
    だって誘われたらたまにの女子会行きたいだろうし誘われたら行っていいんだ!と思って断らないよ!




    +4

    -7

  • 1485. 匿名 2016/11/26(土) 01:12:23 

    子供の暴れん坊って感覚麻痺してて、言われないと気付かないってのもあるかも。
    友達ならちゃんと言ってあげればいいんじゃない?
    ちゃんと叱ったら?って

    +6

    -2

  • 1486. 匿名 2016/11/26(土) 01:13:42 

    確かに服汚されたらしたら嫌だよね(^_^;)
    面倒見の良い子ならまだしも
    主の友達の子みたいなのだったら
    連れてくるなよって思っちゃうよね

    +8

    -0

  • 1487. 匿名 2016/11/26(土) 01:13:53 

    子持ち友人同士だとゴハン行くよ。
    独身交えた女子会は昼でも夜でもワイン飲んだりカラオケ行こうってなるから、絶対子供置いてく。

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2016/11/26(土) 01:15:01 

    >>1416
    自然とこうなるよね?だから何故子供連れて来る連れて来ないで議論が展開するのかが分からない。

    +2

    -1

  • 1489. 匿名 2016/11/26(土) 01:16:53 

    >>1449
    乳幼児って0〜未就学児の事じゃないの?
    連れていくか預けるかしなきゃいけないよ?

    +1

    -1

  • 1490. 匿名 2016/11/26(土) 01:17:15 

    まあ、そうこうしているうちにらみんな子持ちになるから大丈夫だよ!!!!
    自分も独身時代は子持ちの友達にイラっとすることあったけど、産んでみて大変なんだってわかったもん!!

    +4

    -6

  • 1491. 匿名 2016/11/26(土) 01:17:31 

    めんどくさ…

    もう子持ちは誘わないし、何で誘ってくれないの?って言われたら子供がうざいからってはっきり言うわ。
    どんなに配慮してももっと足りない!子育ての苦労分からないでしょ!子持ちって分かって誘ってくるなら私と子供ちゃんに配慮しなさいよ!!って言われるんでしょ。

    はっきり言え!って言ってるし、はっきり言うことにするわ。

    +7

    -2

  • 1492. 匿名 2016/11/26(土) 01:17:52 

    >>1485
    私は子持ちだけど、わざわざ叱ったら?とか言わなきゃならないのも、不愉快。ママ友同士で子供同伴でも、躾の緩い家庭の子供は嫌われるよ。
    まして子育て経験ない独身に注意させるって、甘えてない?人前に連れてくるなら躾はしておこう。

    +8

    -1

  • 1493. 匿名 2016/11/26(土) 01:18:26 

    何歳かにもよるけど小さい子いるなら預けれるか聞くし連れてくるなら昼にして場所も調整するけどなー、友達としか会いたくない子供なんて知らないしって人はすごい浅い友達なんじゃないの?
    友達の子供普通に可愛いし預けるの難しいの知ってたら込みで誘うよ

    +3

    -1

  • 1494. 匿名 2016/11/26(土) 01:18:53 

    >>1482
    これ分かる!なんかふと寂しくなるよ笑。もー寝たかなー?とか。帰って寝顔見たら愛おしさMAX。しかし朝無理矢理起こされて「はぁ〜」みたいなね笑。

    +2

    -1

  • 1495. 匿名 2016/11/26(土) 01:19:13 

    >>1445
    >>1462

    子供と高齢者は違うものだけど、
    「ついていてあげなきゃいけない人がいて、なかなか預けられない、お世話に疲れて息抜きしたい」という点では全く一緒。

    連れてこられた側としては、
    子供なら「うるさい、構ってあげないといけない、大人の会なのに大人の会話ができない」点が迷惑、
    高齢者なら「友達の母親だから気を使う、介護されてる程の人なら体調が気になってしまう」点が迷惑。

    どちらも同じくらいですよ?

    +5

    -4

  • 1496. 匿名 2016/11/26(土) 01:19:40 

    >>1491
    うん、言えば済む話
    他の友人からも総スカン食らうかも知れないけどね

    +3

    -3

  • 1497. 匿名 2016/11/26(土) 01:20:42 

    >>1491 はっきり言うのは良いと思うけど
    うざいとか言うのはどうかと…
    もし自分が子供できて友達に言われたら
    嫌じゃない??

    +3

    -3

  • 1498. 匿名 2016/11/26(土) 01:21:38 

    >>1489
    だからなんでそこで乳幼児なんていうそんなら小さな子を大人の集まりに連れてきちゃう選択肢があるのかわかんないわ。
    私なら怖くて無理だわ

    +6

    -1

  • 1499. 匿名 2016/11/26(土) 01:21:52 

    >>1484
    だからさ、友人が良しとしても、あなたは子供のことを考えないわけ?ペットじゃないんだよ。
    大人の女子会に付き合わされ退屈な思いを子供にさせても、自分が行きたけりゃ構わないんだ?

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2016/11/26(土) 01:23:24 

    >>1421
    既婚の中に独身1人、は心配しなくてもないと思います。全力で断る。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード