-
1. 匿名 2016/11/24(木) 16:48:52
1日12時間使用した場合の1か月の電気代を家電コーディネーターの戸井田園子さんが試算したところ──
エアコン(6畳用※電気暖房器具が暖められる一般的な広さが6~8畳程度のため、6畳で試算)→4380円
ハロゲンヒーター(電気ストーブ)→1万7490円
電気カーペット→1万4580円
ファンヒーター→1万6770円
オイルヒーター(※強モードで使用し続けた場合)→2万1870円
***
コスパに優れたエアコンだが、それでも暖房使用時は冷房の3倍の電気代がかかる。
「夏は外気が35℃の時に室内を25℃に下げても10℃差ですが、外気0~5℃の冬に室内を25℃に上げようとすると20℃以上の差があります。どうしても冬の方が熱量がかかるんです」(戸井田さん)
+15
-15
-
2. 匿名 2016/11/24(木) 16:49:58
コタツは??+330
-7
-
3. 匿名 2016/11/24(木) 16:50:09
えー!!+64
-8
-
4. 匿名 2016/11/24(木) 16:50:33
前から言われてることだけど
暑いのは、我慢できないけど
寒いのは着ればなんとかなるような気がする+515
-114
-
5. 匿名 2016/11/24(木) 16:50:52
車のエアコンもそうだよー。
ちなみに、車の暖房はA/C切ると全然ガソリン使わないよ!+458
-12
-
6. 匿名 2016/11/24(木) 16:51:12
電気代高いー!でも寒いしつけるしかない。+405
-5
-
7. 匿名 2016/11/24(木) 16:51:25
冬はもっぱらストーブ
ストーブの上でお湯を沸かし焼きイモを作る我が家+343
-12
-
8. 匿名 2016/11/24(木) 16:51:42
でもそれでも他の暖房器具よりは節約になるのね
ただ問題は乾燥だ
加湿器つけたら電気代いくらになるだろう+434
-8
-
9. 匿名 2016/11/24(木) 16:51:54
お布団で自家発電
お金かからない+242
-13
-
10. 匿名 2016/11/24(木) 16:52:11
コタツ知りたい+131
-6
-
11. 匿名 2016/11/24(木) 16:52:40
>>8
濡れたタオルを干すだけで加湿器と同レベルになるよ+290
-14
-
12. 匿名 2016/11/24(木) 16:52:57
こたつの電気代も気になる+133
-6
-
13. 匿名 2016/11/24(木) 16:52:58
私は毎年暖房使わない。+23
-29
-
14. 匿名 2016/11/24(木) 16:53:07
>>8
問題は電力不足では?+8
-10
-
15. 匿名 2016/11/24(木) 16:53:09
厚着苦手。
エアコンだと寒いから電気ヒーターつけがちだけど、電気代が去年はえらいことになった。
併用した方がまだマシなのかな?+86
-5
-
16. 匿名 2016/11/24(木) 16:53:15
賃貸は灯油ストーブ使えないからなぁ。+241
-16
-
17. 匿名 2016/11/24(木) 16:53:38
電気カーペットってそんな高いんだ!エアコンにしよう…+117
-3
-
18. 匿名 2016/11/24(木) 16:53:48
オイルヒーターは高いよ。+191
-6
-
19. 匿名 2016/11/24(木) 16:53:54
これはエアコン買うときジョーシン電機の人に言われたわ。
夏はせいぜい30度くらいの空気を20度とか18度にすりゃいいだけだけど
冬は3度や最悪マイナスから20度に持ってかなきゃいけないからハイパワーなエアコンじゃないと寒い地域は無理だって。+329
-2
-
20. 匿名 2016/11/24(木) 16:53:58
エアコンは乾燥するから冬はストーブ+49
-2
-
21. 匿名 2016/11/24(木) 16:54:02
+154
-6
-
22. 匿名 2016/11/24(木) 16:54:09
電力不足については夜間帯使用して日中エアコン使わなければ大丈夫だよ+4
-20
-
23. 匿名 2016/11/24(木) 16:54:33
既に電気代1万円超えた・・・・一人暮らしなのに。
夏場は4000円くらいだったのになぁ。+211
-10
-
24. 匿名 2016/11/24(木) 16:54:57
2010年と今では、製品が違うと思うけど。
+22
-4
-
25. 匿名 2016/11/24(木) 16:55:13
クーラーと同じでエアコンの暖房もつけっぱなしのほうがお得なのだろうか2年がかりで比較 エアコン電気代は“つけっぱなし”がお得girlschannel.net2年がかりで比較 エアコン電気代は“つけっぱなし”がお得 2014年は外出時などにエアコンをオフにする普通の生活。15年は8月1~31日まで24時間ずっとつけっぱなし。結果はどうだったか。風呂内氏に報告してもらおう。 「普通の生活だった14年の電...
+291
-7
-
26. 匿名 2016/11/24(木) 16:55:17
電気アンカさえあれば冬は乗り切れる+11
-11
-
27. 匿名 2016/11/24(木) 16:55:32
>>22
殆どの人や企業が日中電気使って夜は使わないと思うけど+31
-8
-
28. 匿名 2016/11/24(木) 16:55:56
夏は扇風機、冬はコタツ。これが基本。
エアコンは最後の手段。
震災のあと、節電って話になって、扇風機が売り切れて驚いた。みんな扇風機持ってなかったのか、いきなりエアコンだったのかと。。+42
-24
-
29. 匿名 2016/11/24(木) 16:55:56
蓄熱式暖房機が暖かい+20
-11
-
30. 匿名 2016/11/24(木) 16:57:13
家でダウン(さすがにモコモコのやつではないけど)着てるよー。エアコンつけるのは冬は数える程。+96
-22
-
31. 匿名 2016/11/24(木) 16:57:34
夏は死ぬからな。
扇風機だけだったら。節電云々以前に命じゃないの?+182
-9
-
32. 匿名 2016/11/24(木) 16:57:42
灯油も結構つかうからエアコンのほうがやすくつくのかな+119
-5
-
33. 匿名 2016/11/24(木) 16:57:47
真冬、寝る前に寝室の暖房って付けますか?+51
-53
-
34. 匿名 2016/11/24(木) 16:57:59
風邪をひいたりして病院代を支払うより、暖房をつけた方がいいと思う
寒さのストレスって身体によくないと思うし+496
-4
-
35. 匿名 2016/11/24(木) 16:58:03
>>26
羨ましい。+6
-3
-
36. 匿名 2016/11/24(木) 16:58:11
コタツは背中がシーシーして寒いから風邪ひきませんか?
+111
-15
-
37. 匿名 2016/11/24(木) 16:58:27
寒冷地仕様のエアコンは暖房もそんなに電気代かからないよ+23
-4
-
38. 匿名 2016/11/24(木) 16:58:57
夏に、クーラーは一度部屋を冷やしたら一日つけっぱなしにした方がいいってトピがあったけど、暖房はどうなんだろう。+213
-2
-
39. 匿名 2016/11/24(木) 16:59:03
やっぱりコタツだ+28
-1
-
40. 匿名 2016/11/24(木) 16:59:45
暖房はガスのコスパが良い+16
-5
-
41. 匿名 2016/11/24(木) 16:59:51
ダウンの部屋着着てる
あったかい+29
-3
-
42. 匿名 2016/11/24(木) 17:00:29
1歳の子どもが夜寝てる時、寝相が悪くて布団掛けないから夜は暖房つけっぱなし…去年は1ヶ月の電気代1万5000円で痛かった。でも今年も使うよ。+172
-28
-
43. 匿名 2016/11/24(木) 17:00:37
>>5
前からわからなかったから良かったら教えて
車のエアコンのA/Cはつけているのと、つけていないのと違いがわからないんです
車に詳しい人、基礎から教えて下さい
+198
-7
-
44. 匿名 2016/11/24(木) 17:01:20
私二酸化炭素過敏でガスファンヒーター使えないから電気代えぐい。
ガスファンヒーターつけるとものの10分で吐き気と頭痛に襲われて寝込む。父も同じ体質だから遺伝なんだけど
コスパで言うとガスファンヒーターや石油系がいいんだよね。
もう諦めてるけど冬場はきつい。。。。+40
-2
-
45. 匿名 2016/11/24(木) 17:01:23
体脂肪を自由自在に燃焼できたらいいのに+299
-2
-
46. 匿名 2016/11/24(木) 17:02:03
自分達だけならコタツだけでいいんだけどやっぱり乳幼児がいると暖房付けなきゃ風邪引くかなと思うから付けるようになった+246
-3
-
47. 匿名 2016/11/24(木) 17:02:22
ガスファンヒーターも、一日つけてたらびっくりする額になったからエアコンです。
+120
-1
-
48. 匿名 2016/11/24(木) 17:02:52
独り暮らしでも全裸でウロウロはしたくないが、冬は着膨れてダルマ状態。+9
-3
-
49. 匿名 2016/11/24(木) 17:03:01
寝る時は消す
付けるのは朝方の寒い時間とお風呂上がりだけ。+26
-3
-
50. 匿名 2016/11/24(木) 17:03:18
>>33
うちは付けません。
お風呂に入って温まって寝ます。+23
-5
-
51. 匿名 2016/11/24(木) 17:03:46
東京電力が節電呼びかけ 電力使用率が95%超girlschannel.net東京電力が節電呼びかけ 電力使用率が95%超 東京電力が節電呼びかけ 電力使用率が95%超 東京都心の大雪の影響で電力需要が増加し、東京電力が節電の呼び掛けました。 東電によりますと、24日午前10時台に、東電管内の電力使用率が速報値で95%に達しまし...
+5
-4
-
52. 匿名 2016/11/24(木) 17:04:46
エアコンって身体の芯まであったまらないよね。
どんなに設定温度上げてもなんとなく寒い。
暖炉とか囲炉裏が欲しいなぁ。+217
-2
-
53. 匿名 2016/11/24(木) 17:04:57
今日は異常だから。
東京電力管内は+18
-0
-
54. 匿名 2016/11/24(木) 17:05:18
>>36
シーシー初めて聞いたw私はスースー+318
-1
-
55. 匿名 2016/11/24(木) 17:05:40
>>33布団乾燥機で温めておくのがオススメ!+19
-1
-
56. 匿名 2016/11/24(木) 17:06:10
>>34
寒さが原因の体調不良多いもんね。+52
-0
-
57. 匿名 2016/11/24(木) 17:06:37
ホットカーペットってそんなに高いの?一日何円とかだから安いと勘違いしてたよ。+167
-2
-
58. 匿名 2016/11/24(木) 17:07:11
自分は着ればいいけど子供が寒いのはかわいそうだから仕方なくつける+65
-2
-
59. 匿名 2016/11/24(木) 17:07:29
>>52
エアコンで冬を乗り切れるのは関東までだと思ってる。+117
-2
-
60. 匿名 2016/11/24(木) 17:07:58
>>33
湯たんぽいれてます。暖かいですよ+22
-0
-
61. 匿名 2016/11/24(木) 17:08:36
ずっとコタツだよ
厚着して靴下履いて毛布かければコタツ弱で充分+47
-0
-
62. 匿名 2016/11/24(木) 17:09:25
私は時代遅れだけど半纏着てるよ。
こたつ持ってたときは肩まで潜っちゃうから出番なかったけど
手放した今は必須。+64
-1
-
63. 匿名 2016/11/24(木) 17:09:36
>>5
それ本当だったの!?都市伝説かと思ってたよー!今年からAC切ってガンガンつかおう+8
-4
-
64. 匿名 2016/11/24(木) 17:10:18
ペレット式ストーブってどうなんでしょう+31
-6
-
65. 匿名 2016/11/24(木) 17:10:38
暖房今年はまだつけてない。ストーブも。
コタツのみで全然違うやってけてる。
兵庫+36
-4
-
66. 匿名 2016/11/24(木) 17:11:01
節約のため家でゆるいダウン着てる。笑
寒いのは何とかなる。北海道とか雪降る地方じゃなければなおさら+18
-1
-
67. 匿名 2016/11/24(木) 17:11:20
>>43
エアコンが作動すると電気で暖めるのでバッテリーに負担がかからないよう
エンジンが通常より回るんです。
駐車してる時、アイドリングがうるさくなりますよね?
エアコンを作動させずにヒーターを使うとエンジンの熱を利用して空気を循環させるので
燃料の消費が抑えられる。とかなんとか。+91
-4
-
68. 匿名 2016/11/24(木) 17:12:58
コスパ、良くないじゃん+11
-2
-
69. 匿名 2016/11/24(木) 17:13:53
>>52
夏場、同じ温度でも湿度が高いと暑く感じるのと同じで、乾燥するとせっかくの暖かさを感じにくいんじゃないでしょうか。
乾燥注意報が出てるようなときより、雪降ってるときの方が寒さがマシな気がします。+44
-0
-
70. 匿名 2016/11/24(木) 17:14:05
とりあえずスクワットしてます+35
-2
-
71. 匿名 2016/11/24(木) 17:14:49
>>22
夜間電力かー
おいらはもう寝てるよー(´・_・`)
日中に使えないと意味ないよー(´・_・`)+9
-3
-
72. 匿名 2016/11/24(木) 17:18:24
先月 電気代4000円だったから 今月怖いなぁ~+35
-0
-
73. 匿名 2016/11/24(木) 17:19:30
エアコン暖房+加湿器
オール電化のハピエコプランじゃなかったら電気代エライことになってる。
+14
-1
-
74. 匿名 2016/11/24(木) 17:19:48
コスパいいのは灯油ストーブだと思う。+54
-7
-
75. 匿名 2016/11/24(木) 17:20:34
>>40
コスパは
エアコン>灯油>ガス
じゃなかったっけ?
灯油買って入れるの面倒だし
臭いもないからガス使ってるけど+8
-11
-
76. 匿名 2016/11/24(木) 17:20:55
>>67
すごい!
丁寧に、おしえてくれてほんと、ありがとうございます(^0_0^)
+77
-4
-
77. 匿名 2016/11/24(木) 17:21:01
ヨレヨレになって外で着れない服を厚着してるので暖房してないです。+12
-3
-
78. 匿名 2016/11/24(木) 17:21:53
>>43
A/Cを使うと、車から発生する熱風を冷やしたり暖めたりする。
つけなければ、そのままの熱い空気が出る。
だから暖房として使用できる。
空気量自体は開く幅の違いなので、ガソリンは使わない。+89
-5
-
79. 匿名 2016/11/24(木) 17:21:56
>>38
暖房もそうみたいだよ。あと、自動運転のほうが節電になるんだって❗️+29
-1
-
80. 匿名 2016/11/24(木) 17:24:54
車のエアコンは、窓の曇り止めとして結局使うことになる…
ガソリン代より視認性重視+156
-2
-
81. 匿名 2016/11/24(木) 17:24:56
>>36
背中がシーシーってなんだよ
スースーだろ+27
-21
-
82. 匿名 2016/11/24(木) 17:26:13
えっホットカーペットってそんな高いかな?
コタツと併用して(コタツは電気つけない)ずっと使ってるけど
エアコン使う時より安いけどなあ…+81
-0
-
83. 匿名 2016/11/24(木) 17:26:22
朝晩だけガスストーブ。
今年は電気ヒーターだけでまだいけてるけど、今日から冷えそう。
昼間は一人だから厚着と電気カーペットで乗り切ってる。+2
-1
-
84. 匿名 2016/11/24(木) 17:26:39
>>42
スリーパー(着るタイプの毛布)着せれば?
+48
-6
-
85. 匿名 2016/11/24(木) 17:26:41
>>>36
ちょっと待ってwww
背中シーシーでコスパどうこうの話一気に吹っ飛んだわwww+115
-7
-
86. 匿名 2016/11/24(木) 17:29:02
床暖房で冬は充分。寒いから動かないでテレビ観る時とかはひざ掛けかぶってるけど。関東です。+28
-1
-
87. 匿名 2016/11/24(木) 17:31:00
>オイルヒーター(※強モードで使用し続けた場合)
オイルヒーターは確かに電気代かかるけど、勝手に消えたり点いたりするけど?
ちなみにうちは、ファンヒーターで暖めてからオイルヒーターに
切り替えるからそんなにかからないです。
オイルヒーターで温度を維持してるので快適です。+13
-6
-
88. 匿名 2016/11/24(木) 17:31:40
冬はモコモコパジャマにモコモコくつ下履いて毛布にくるまってる
+17
-2
-
89. 匿名 2016/11/24(木) 17:32:09
っていうか暖房つけてるしとウケルw
負け組みでしょ。ヤテシなんか東京だけど今日大雪で0度くらいだけど暖房つけてないよ。
下着、半袖2枚、極暖ヒートテック、タートルネックヒートテック、フリース二枚重ね、ダウンジャケット、ズボン二枚重ね、
靴下、冬用スリッパ、
これで大丈夫。暖房使ってない。電気代0円だわ。
勝った。
情弱はエアコンとかストーブつけてるからウケルw
+2
-129
-
90. 匿名 2016/11/24(木) 17:33:29
うちは陽当たり良いから、暖房つけなくても冬乗り切れる。
どうしても寒い時は毛布被って、足元から布団乾燥機当ててる 笑+10
-3
-
91. 匿名 2016/11/24(木) 17:35:32
以前住んでいた賃貸に備え付けられていたエアコン、部屋が十分に温まってないのに頻繁にヒートポンプが止まるから寒くて辛かった。+30
-1
-
92. 匿名 2016/11/24(木) 17:36:56
窓を二重窓にして、壁に断熱材入れて、床暖房してカーテン閉め切ると真冬でも寒くないよ。
おすすめ。+10
-9
-
93. 匿名 2016/11/24(木) 17:37:54
すでによく知られた情報なのにねえ+2
-2
-
94. 匿名 2016/11/24(木) 17:39:45
エアコンの値段嘘つきなさいよハロゲンヒーターくらい取られるよ。+51
-10
-
95. 匿名 2016/11/24(木) 17:44:02
これ、前から言われてるのに、デパートでも企業でも電車でも、冷房は節電だのなんだので目の敵にするくせに、暖房は暑いってぐらいにガンガンにかけるのは、何とかならないのかな。
東北地方ならわかるけど、東京でそんなだよ。+164
-3
-
96. 匿名 2016/11/24(木) 17:45:01
>>59
東北南部だけど、エアコンだけだよ。アパートはそんなに寒くないし最近のアパートは高断熱高気密だからストーブ使わないでって言われてるし。
関東にいたとき住んでたマンションは朝晩少しつけるだけで日中はこたつだけで大丈夫でした。一軒家だと違うのかもしれないけどね。+4
-0
-
97. 匿名 2016/11/24(木) 17:46:45
ホットカーペットの計算、合ってます?
エアコンより、安いでしょ。+109
-6
-
98. 匿名 2016/11/24(木) 17:49:59
東北に住んでる親のウチは
1階全部、1日中付けてて床暖房月2万円って聞いた
たった6畳の部屋でオイルヒーター高すぎ…+12
-2
-
99. 匿名 2016/11/24(木) 17:51:16
子供が布団から飛び出る人は上でも言われてるようにスリーパー着せるとか、子供って上に上がってくから頭を壁側にすると、布団にはとりあえず寝てるし横にはなるけど、それ以上は上がっていかないからいいですよ。+27
-1
-
100. 匿名 2016/11/24(木) 17:51:51
冬場の光熱費、めちゃくちゃ高くて泣ける。
でも、我慢すればどうにかなるレベルじゃないし夏場もそうだよね。暑い寒いが両極端で、暖房器具使わなくて済む季節がどんどん短くなってるから厳しい。+31
-0
-
101. 匿名 2016/11/24(木) 17:52:22
>>89
あっという間にちっちゃくなっててウケるwww+35
-1
-
102. 匿名 2016/11/24(木) 17:53:18
>>42
足まで保温できるスリーパー着せると良いと思うよ?+7
-2
-
103. 匿名 2016/11/24(木) 17:54:21
ここに書かれてる
ファンヒーターはガス?
灯油のファンヒーターは
コスパいいのかなぁ?+15
-0
-
104. 匿名 2016/11/24(木) 17:55:02
子供が寒いと可哀想って、暖房つけたまま寝ると乾燥して風邪引きそう。湯たんぽでもかなり温まるよ。北の人ならしょうがないけど。+52
-3
-
105. 匿名 2016/11/24(木) 17:56:34
ガスは都市ガスとプロパンでだいぶ違うけど
あと都市ガスでも地域でかなり違う+21
-2
-
106. 匿名 2016/11/24(木) 17:57:14
>>78
ありがとうございます!
詳しいですね!!
冷房の時はA/Cはつけるんですよね?
+11
-3
-
107. 匿名 2016/11/24(木) 18:00:42
>>84
>>42です。スリーパー着せても手足が氷のように冷たくなるし、寒いと子どもが目を覚ましちゃって…ぐっすり眠れるように暖房つけてるけど、やっぱり電気代が気になる(^_^;)+27
-3
-
108. 匿名 2016/11/24(木) 18:01:14
私は寒いのが苦手ではないので、冷房は付けっ放しですが、暖房は朝方に1時間と寝る前の1時間にしてます。夏より電気代かかりません。+9
-1
-
109. 匿名 2016/11/24(木) 18:02:18
今日は日中、14度の室内でしのいだ。
腹と尻を冷やさないようにして時々、白湯を飲めば全然寒くない。私のバロメーターは鼻が冷たい時はホットカーペットかエアコンを使います。
今は子供が帰ってきたからエアコン入れたけど。+5
-5
-
110. 匿名 2016/11/24(木) 18:03:50
私は寒さ我慢できるけど乳児がいるから仕方なくエアコン付けてます〜的な事言ってる人って正直自分も寒いからエアコン付けてるくせにって思うんだけど!+17
-41
-
111. 匿名 2016/11/24(木) 18:03:55
温かさ優先ならユニクロやしまむらより、断然ワークマン
機能性、種類、コスパは最高
暖房いらずです
サイズがね・・楽なんだよ・・+54
-1
-
112. 匿名 2016/11/24(木) 18:05:08
ガスファンヒーター最強。
+9
-5
-
113. 匿名 2016/11/24(木) 18:06:46
二重窓だと全然違う。
前は二重窓だったから暖房・エアコン付けなくても冬越せたけど、引っ越して普通の窓になったら寒すぎてヤバい。
窓際から冷気がすごいわ。
まだエアコン入れてないけど真冬は無理そう。+40
-0
-
114. 匿名 2016/11/24(木) 18:07:22
コタツじゃ洗濯物も干せないし、ごはんも作れないし、食器も洗えない。
よってランキング圏外。+51
-6
-
115. 匿名 2016/11/24(木) 18:08:52
>>89
ヤテシ!久しぶりに見たwwww+8
-2
-
116. 匿名 2016/11/24(木) 18:09:10
>>81
じゃ、間とってシースーで+61
-4
-
117. 匿名 2016/11/24(木) 18:11:41
ファンヒーター使ってる人で、移動販売車で入れて貰ってる人、買った後でポリタンクを体重計に乗せて重さ測った方がいいよ。
10リッターなら10kgないといけないのに、販売員がチョロまかして少ない場合があるらしい。+45
-8
-
118. 匿名 2016/11/24(木) 18:11:51
ウィンドウラジエーター使ってる人いますか?
気になってるんですが結構お高いので購入躊躇ってます。
窓からの冷気を防ぐから室温が下がりにくいっていうけど、あるのとないのでやはり違うのかな?+2
-0
-
119. 匿名 2016/11/24(木) 18:12:12
>>113
二重窓ってどの地域までなんだろうね。
家が温かいと快適だよね。+18
-1
-
120. 匿名 2016/11/24(木) 18:13:17
私寒がりだから、夏の暑さは我慢できるけど冬の寒さは我慢できないわ…厚着してもなんか寒いし。
一軒家の北側トイレとかお風呂はほんとに冷える!
ガスファンヒーター足元が暖まるから使ってるけどガス代は確かに高いんだよね(;_;)
エアコンだと乾燥するから加湿器使わないといけないし、足元冷えるし、
タオルとか子供の服を部屋干ししてるけどすぐ乾くんだよね…
冬が嫌いだから愚痴しか出てこないわ(ToT)+48
-0
-
121. 匿名 2016/11/24(木) 18:13:32
電気代節約のためにお布団にくるまると、家事とか何もできないんだよね´д` ;
ひどいとそのまま寝ちゃうし+101
-1
-
122. 匿名 2016/11/24(木) 18:13:42
>>117
比重って知ってますか?+11
-4
-
123. 匿名 2016/11/24(木) 18:15:45
ファンヒーターは火事が心配。+22
-1
-
124. 匿名 2016/11/24(木) 18:15:45
>>119
113です。以前住んでた二重窓の家は23区でした。
防音目的で二重窓だったみたい。+8
-1
-
125. 匿名 2016/11/24(木) 18:18:18
私が節電しようとしても旦那はエアコンつけたままドア開けっ放し、電気付けっぱなし、今日も電気毛布スイッチ切ってなかった。自分で消すってことしないから腹立つ。
+48
-3
-
126. 匿名 2016/11/24(木) 18:21:10
うち、18畳用の大型エアコンで、冬場電気代5000円くらいだよ?
朝起きる一時間前からつけて、夕方帰宅してから夜11時くらいまでつけっぱ
この5000円に照明代やらレンジ、冷蔵庫やら入る+18
-4
-
127. 匿名 2016/11/24(木) 18:21:35
>>122
知らんけど、夕方のニュースでやってたよ。
3人の販売員を調べて、入れて貰った人のポリタンクを体重計で調べたら、少なかったし、映像でもメーターに不正があったって。
販売員に直撃したら、給料が少ないからやってしまった、重いものを持って貰ってありがたがっている老人を騙してきた事に罪悪感があります、とコメントしてた。
要するに、ポリタンクに少なく入れて、多く売れば余剰分がポケットマネーになる。+30
-2
-
128. 匿名 2016/11/24(木) 18:21:45
>>121
わかる〜まさにそれ
今日ずっと湯たんぽ抱えて布団から出れなかった笑+4
-2
-
129. 匿名 2016/11/24(木) 18:21:46
子供が小さかったから、何年かエアコンの暖房とホットカーペット使ってたけど、去年から石油ファンヒーターとコタツに変えたらだいぶ電気代安くなった。+19
-1
-
130. 匿名 2016/11/24(木) 18:23:46
>>122
馬鹿にするような事を言うのはどうかと思うよ。+4
-4
-
131. 匿名 2016/11/24(木) 18:26:31
ずっと石油ファンヒーター使ってたけど
灯油が高くなってからはガスにした
入れる手間なしは有難い…
灯油がまた安くなったら考えるけどね+19
-3
-
132. 匿名 2016/11/24(木) 18:27:37
エアコンの暖かさが好きじゃない。
なんか体の芯まであったまらない!+74
-1
-
133. 匿名 2016/11/24(木) 18:35:30
はい、
何を今更的な+1
-0
-
134. 匿名 2016/11/24(木) 18:38:47
エアコン入れずにホットカーペットにしてる〜。
エアコンより高いって知ってたら買わなかったのになー。
本当にエアコンよりホットカーペットの方が高いの?+24
-1
-
135. 匿名 2016/11/24(木) 18:40:41
エアコンて足は暖まらないのに頭はぽわーっとしてくるし微妙に風が当たるのがなんか苦手+134
-0
-
136. 匿名 2016/11/24(木) 18:41:13
冷房は一晩中つけてないと寝れないけど、暖房つけるのは起きてる時の日の当たらない時間だけだから、電気代だけで考えると冬のほうがかなり安い。しかも設定温度は18度です(多分外は5〜8度位)+6
-2
-
137. 匿名 2016/11/24(木) 18:42:00
「暖房使用時は冷房の3倍」って何のための情報なの??
ほかの暖房器具と比べてコスパいいならそれでいいと思うんだけど+21
-2
-
138. 匿名 2016/11/24(木) 18:43:24
>>127
灯油の比重は0.80
1Lで800グラムです+20
-1
-
139. 匿名 2016/11/24(木) 18:43:29
床暖房は?+28
-0
-
140. 匿名 2016/11/24(木) 18:45:47
ストーブ系は身動きできなくなるのがね
芯まで温まる赤外線ストーブ大好きだけど+8
-0
-
141. 匿名 2016/11/24(木) 18:48:36
ガスストーブも暖かいよ+6
-0
-
142. 匿名 2016/11/24(木) 19:02:42
>>37
そうなの?!
今年の冬は夜中ずっとエアコンつけてみようかなって思ってたんだけど、-20度超える事もあるので、いくら夜間の安い時でも電気代結構かかるのではないかと躊躇してたんだよね。
もしそうならやってみようかな。
それとも-20度は論外?!+6
-0
-
143. 匿名 2016/11/24(木) 19:08:06
主人が暑がりなのとケチな為
いつも点いてないコタツに潜ってる。+5
-2
-
144. 匿名 2016/11/24(木) 19:11:37
うちはオイルヒーターとコタツを使い分けてます。
寝るとき以外はコタツで、寝る前にオイルヒーターを強にして部屋が暖かくなったら弱にして寝ています。
あまり乾燥もしないし電気代も去年は6000円ぐらいでした!+14
-2
-
145. 匿名 2016/11/24(木) 19:17:03
節約の為に色々調べたけど、こたつが一番安い。
こたつは弱だと一時間4円~ぐらいだったはず。
電気カーペットは意外と高い。
エアコンは暖かい地域だと意外と安いんだけど、外気との温度差が激しい寒冷地は逆に高くなる。
石油ファンヒーターは灯油の値段によって変わる。今は灯油が安いからファンヒーターはお得かなと思います。
ファンヒーターによっては電気代が高くなる種類もあるから注意!!
+19
-1
-
146. 匿名 2016/11/24(木) 19:17:50
>>127
10リットル買ったのに、体重計で計ったら10キロなかったってことですよね?
実際、何キロだったんですか?+6
-0
-
147. 匿名 2016/11/24(木) 19:33:42
1人だけの場合、エアコンとホットカーペット片面だけだったらどちらが安いの?
エアコンは冷房の自動設定が安いから
暖房も自動設定にするべき?
そうするとフルパワーなんですが。
いつもホットカーペットでしのいでたけれど、
さすがに今日は風邪ひきそうだからエアコンつけた。+10
-0
-
148. 匿名 2016/11/24(木) 19:42:51
冬は旦那とくっついて寝る。+29
-6
-
149. 匿名 2016/11/24(木) 19:43:45
床暖で15年になるけど
エアコンのボワーっとくる風が苦手になった
コタツ+エアコン+加湿器と
どっちがいいんだろうか
快適さは床暖がダントツだと思うんだけどなー
+43
-1
-
150. 匿名 2016/11/24(木) 19:49:43
部屋の中が寒いとどんなニューヨーク着込んでも冷えませんか?私が冷え性だってのもあるかもしれませんが( ; ; )着込むと動きにくいので暖房つけます。ちなみにこたつはありません!+10
-2
-
151. 匿名 2016/11/24(木) 19:50:41
150です。
どんなにって打とうとしたら予測変換のさでニューヨークが(>_>)失礼しました。+29
-3
-
152. 匿名 2016/11/24(木) 19:58:56
>>151
私もよくやる~予測変換ありがた迷惑な時ある(笑)+20
-2
-
153. 匿名 2016/11/24(木) 20:12:08
>>150
ニューヨーク!?+26
-3
-
154. 匿名 2016/11/24(木) 20:19:33
エアコンの暖房って寒くない? うちではファンヒーター使ってる。+22
-0
-
155. 匿名 2016/11/24(木) 20:23:05
>>21
これが正しいなら電気カーペット1日12時間使っても1ヶ月2,700円にしかならないよね?
全てにおいて消費電力によって違うと思う。
うちのはハロゲン使ってるけど一番弱い250W使うようにしてるからそんなに電気代行かないし。
+9
-0
-
156. 匿名 2016/11/24(木) 20:23:33
+46
-0
-
157. 匿名 2016/11/24(木) 20:25:25
>>106
冷房の時はつけないと、熱風出ますよ+7
-0
-
158. 匿名 2016/11/24(木) 20:26:12
そもそも北海道ではエアコンてどうなのか…
うちオール電化で本当に真冬は5万とか電気代だけでも行ってしまうから、
辛すぎて灯油ストーブ買った。
電気の暖房まだ今年使ってないけど、今までにないほど家が暖かい!!
でもエアコン気になるな…+11
-1
-
159. 匿名 2016/11/24(木) 20:56:49
去年、家を建てて引っ越したけどアパートの時よりエアコン代が安くなりました。
部屋が広くなったから料金にビクビクしてたけど我が家は二重窓に断熱材をしっかり入れてもらったのでめちゃくちゃ暖かい。
まだまだ暖房なしで過ごせてます。アパートは暖房付けっぱなしだったけど中々温まらないし足元が寒かったからヒーターを使ってました。でも灯油を入れるのがめんどくさかったー^_^;+16
-2
-
160. 匿名 2016/11/24(木) 21:05:21
冷房のほうが電気代かかると思ってた。
電気ってあったかくなるから、冷たくするって・・・なかなかできないよ!?٩( 'ω' )و+19
-3
-
161. 匿名 2016/11/24(木) 21:05:58
今のエアコンは省エネ型で 昔と比べて 電気代本当に安いよ+5
-1
-
162. 匿名 2016/11/24(木) 21:12:49
暖房は足元寒いままだから結局つけない。
座布団サイズのホットカーペット足元置いて毛布掛ければそれで十分。
こたつ欲しいけど夏場しまう場所に困るからなかなか買えない。+10
-1
-
163. 匿名 2016/11/24(木) 21:15:22
>>42
スリーパーも着ないのかな?+1
-0
-
164. 匿名 2016/11/24(木) 21:25:03
ホットカーペット絶対計算間違ってると思う。
うちのホットカーペットは三畳タイプで強にしても一時間13円。一日12時間つけても一ヶ月五千円もいかないよ。+25
-1
-
165. 匿名 2016/11/24(木) 21:28:55
まさに、エアコン21度設定にして加湿器とこたつつけてる。
加湿器なんて1日中ついてる。 卓上タイプならそんな電気代気にするほどじゃないと思い込んでる。
+12
-1
-
166. 匿名 2016/11/24(木) 21:37:28
>>165
思い込んでるに笑った(笑)+8
-3
-
167. 匿名 2016/11/24(木) 21:40:43
冬は20°に設定してる
夏は28°に設定してる+24
-1
-
168. 匿名 2016/11/24(木) 21:44:19
>>43
それくらい自分で調べなよ…
楽に解決しようなんてみっともないよ。+1
-13
-
169. 匿名 2016/11/24(木) 21:53:10
>>158
うち北海道で蓄熱暖房の補助で寒冷地用の使ってるけど、一応きいてる。
エネチャージ?それで霜取りで止まる事もないよ 。
でもメインで使ったことないから厳寒期どうなのか私も気になる。+3
-1
-
170. 匿名 2016/11/24(木) 21:56:53
一人用の小さい座布団くらいの電気マットいいよ!
電気代めっちゃやすいけど充分暖かい
一人でいるときはエアコンつけるの勿体無いって人に推す+13
-0
-
171. 匿名 2016/11/24(木) 22:00:08
>>117
灯油って1リットル1kgじゃないよ?
10リットルは10kgより軽いよ+6
-0
-
172. 匿名 2016/11/24(木) 22:19:20
はぁ〜背中がシーシーで
笑いすぎた。
+9
-3
-
173. 匿名 2016/11/24(木) 22:32:09
都内ですが今日みたく外気が5度以下だとエアコンは効率が悪くなるらしいね。
それに灯油の値段はシェールオイルの開発で、かつての半値になってる。
東電が電気の需給がひっ迫していると言うのは、原発を再稼働させたいからでしょうに。
だから、私は灯油派。
+7
-1
-
174. 匿名 2016/11/24(木) 22:33:15
>>148
くそ!猫とくっついて寝てやる!!+11
-1
-
175. 匿名 2016/11/24(木) 22:33:59
東北の人間です
エアコンで暖かくなるのは
11月半ばまでです
冬の暖房費で家計圧迫
せめて灯油がもう少し安いと助かる
+12
-0
-
176. 匿名 2016/11/24(木) 22:37:10
関東住みオール電化で全館空調で設定温度22℃加湿機能あり。
先月の電気代1万でした。
暖房つけたり消したりしないで、通年エアコン付けっ放しです。寝る時、外出時はセーブ運転してる。
トイレもお風呂も玄関も廊下もほぼ一定温度です。
かなり快適。+7
-1
-
177. 匿名 2016/11/24(木) 22:46:45
室外機うるさいんだよなー。冬は特に。+8
-1
-
178. 匿名 2016/11/24(木) 22:52:02
エアコンのみ
前までは、ファンヒーター使ってたけど、灯油切れたから補充して、灯油缶が空になったら、ガソリンスタンドまで買いに行ってが、本当にストレスだった。今は、楽ちんです。+8
-1
-
179. 匿名 2016/11/24(木) 23:02:23
まだ実家に住んでるけど、自室で暖房使ったことない。小さいときからの習慣で、かつ暑がりなのでこれが普通。ベッドで毛布被ってテレビ見たり、勉強のときはダウン着て足に毛布巻きつけてる。+2
-1
-
180. 匿名 2016/11/24(木) 23:18:46
室内が10度以下ってある?
うち今19度だよ。+1
-12
-
181. 匿名 2016/11/24(木) 23:41:45
エアコンと加湿器併用で真冬でも快適だしコスパ最強だよ。
エアコンだけだと寒いって人は湿度気にしてみて。+4
-0
-
182. 匿名 2016/11/24(木) 23:46:19
二畳サイズのホットカーペットを省エネモードで24時間通電
してるけど(猫がいるから)、1ヶ月2000円くらいだよ。
1万円超えなんてどんな使い方をした時なんだろう。
全面通電で「強」? お尻が低温火傷しちゃいそうだ。
+9
-2
-
183. 匿名 2016/11/24(木) 23:52:38
電気掛け毛布
今年買ってみたけど
なかなかコスパも良さそうである。
家事する時はユニクロのダウンベスト(首まであるやつ)。
湿度はさすがに加湿器(プラズマクラスター)。
車は今まで暖房つけてたんだけど、
みんな厚着して乗り切ってる?
and ホッカイロ貼れば結構いけんじゃないかとふんでるんだけど、
外気はどうしても入ってくるよね。+7
-1
-
184. 匿名 2016/11/24(木) 23:55:30
183追記
あと何気に布団乾燥機が
布団の湿気とってくれるうえに
部屋があったかくなるので、
夕方ごろから使い始めると、夜には終わって、
夜は加湿器使って
ちょうどいい感じになる。+5
-0
-
185. 匿名 2016/11/25(金) 00:07:10
>>30
私も家の中でユニクロのウルトラライトダウンを着てるよ。
軽くて暖かで部屋着には丁度いい。洗濯機で洗って割とすぐ乾く。+3
-0
-
186. 匿名 2016/11/25(金) 00:11:03
ファンヒーターの電気代、いくらなんでもこんなにかからないよ。
それともこれは灯油代なのかな?
それにしたって今18リットル1000円くらいだから、こんなにかからない。+2
-1
-
187. 匿名 2016/11/25(金) 00:36:23
>>117
灯油は水より軽いから10ℓは10kgにはならないよ+2
-0
-
188. 匿名 2016/11/25(金) 00:44:23
エアコンの設定で加湿暖房と暖房ではどちらが安いのかな??+0
-0
-
189. 匿名 2016/11/25(金) 00:45:17
オイルヒーター使ってるけど、強モード12時間付けっぱなしになんかしたら、部屋の中サウナみたいになっちゃよ。
うちの家では強で2時間も付けてたら十六畳のLDKでタンクトップになれる。
じんわり部屋がぬくぬくになるから乾燥もなく快適だよ。
確かにエアコンに比べたら割高だけど、快適さを重視するならオイルヒーターはオススメ。+11
-0
-
190. 匿名 2016/11/25(金) 02:15:19
エアコンで、ドライアイの目が真っ赤になってしまい、常にひどいドライアイ状態、。寝る前だけ加湿器つけてたけど、リビングでも使うことにする!書いた方ありがと~+2
-0
-
191. 匿名 2016/11/25(金) 02:26:01
オイルヒーター気になる!!+6
-2
-
192. 匿名 2016/11/25(金) 05:06:45
一人暮らしのせいか、
一年通して月2000円内でおさまる
私はなんなんだ~笑+0
-6
-
193. 匿名 2016/11/25(金) 05:10:39
ホットカーペット面倒くさくない?
それとも最近のは止まったりしないの?+1
-1
-
194. 匿名 2016/11/25(金) 05:13:03
>>112布団最強だろw+2
-0
-
195. 匿名 2016/11/25(金) 06:27:37
>>95
デパートがムっと暑いのは暖房かけてるわけじゃなくて、換気の悪さと無数にある照明の熱と人の多さが原因で、冬でもゆるく冷房かけてるくらいだッて聞いたことあるけど。+5
-1
-
196. 匿名 2016/11/25(金) 06:45:51
くるまのエアコンきると、窓くもって危ないやん、元彼がエアコンきって運転してた。ケチくさいなってずっとおもってた+9
-1
-
197. 匿名 2016/11/25(金) 07:11:29
暖房は頭痛くなるから大嫌いでつけられない。
重ね着は昔から気持ち悪くて無理。(感覚が)
なので夏と同じ服にモコモコ靴下と膝掛けだけです。
寒いなーとは思うけど辛くはない。+1
-0
-
198. 匿名 2016/11/25(金) 08:04:25
オイルヒーターって全然あったかくないって聞いたんだけど、どっちなんだ…+7
-1
-
199. 匿名 2016/11/25(金) 08:17:55
>>198
部屋を閉め切って、じわじわ温める系だよね。
狭い部屋なら良いかもしれないけど・・+4
-0
-
200. 匿名 2016/11/25(金) 09:26:56
>>5
車の場合は逆ですよ。暖房はエンジンの熱を使用しますので燃費は冷房よりも悪化しません+0
-0
-
201. 匿名 2016/11/25(金) 10:51:55
ほんと?
うちのエアコン付けっ放しで、夏は1日50円近く消費してたけど、冬になってからかかっても15円くらいだよ。機種にもよるんじゃないかな。+1
-0
-
202. 匿名 2016/11/25(金) 10:57:40
今年 灯油が安すぎてびっくりした
今まで灯油と併用で 灯油ストーブ足す方がちょっとだけ安かった
15畳あっためるのに、エアコンのみの時12000円
灯油だけだと9千円
併用だと7千円
今年なら灯油半額で済みそう
6畳カーペット、ずっとつけっぱなしの人居ないよね;普通居る所だけあっためるからこんな高くない 5千円だった
ハロゲンは思ったり高かった6畳の時8千円
オイルヒーターしか合ってないんじゃないこれ…+3
-0
-
203. 匿名 2016/11/25(金) 11:17:50
こたつ電気代超安いよ。
大阪はそこまで寒くないしマンションで機密性も高いから毎年こたつだけ。
エアコンは数年使ってたけど、電気代が一万越えたからやめた。
こたつリビングに置いてるからお洒落ではないけど、こたつにいるときの至福感の前ではどうでもよくなる。
そろそろ暖房器具がないとたまにきついから12月になるまでにはこたつを出したい。+3
-0
-
204. 匿名 2016/11/25(金) 11:33:29
>>150
>>36
背中シーシーとどんなニューヨーク着込んでも
がツボにはまった。
笑って体が暖まった。
なんて省エネ!+1
-1
-
205. 匿名 2016/11/25(金) 12:28:21
>>89
そりゃぁミートテック着てる人とそうじゃない人では体感温度違うからね
+4
-1
-
206. 匿名 2016/11/25(金) 12:34:17
うちは湯たんぽをこたつに入れて電気代節約してます。
ガス10分で沸騰するタイプで8時間くらいもつのでオススメ!
しかも足カサカサしないしコタツの電気消し忘れたかな
ってモヤモヤしないし。+3
-1
-
207. 匿名 2016/11/25(金) 12:38:23
>>5
常識を得意げに
+0
-4
-
208. 匿名 2016/11/25(金) 12:53:10
エアコンって乾燥するのがちょっとな、と思いながら暖房器具はエアコンしかないからたまに点けてる。
他の器具は火事が怖い。+3
-0
-
209. 匿名 2016/11/25(金) 13:55:12
冬はガスファンヒ-タ-とガス式床暖。
コスパいいっていうけど、うちはプロパンだからすごくガス代が高い!!
プロパンガスの暖房器具の試算も出して欲し〜+6
-1
-
210. 匿名 2016/11/25(金) 14:36:12
オール電化で、リビングに蓄熱暖房1台入れると初めの月は2万超え、その後1万7千円ぐらいする。
でも、エアコンにはない温かさで、12月~3月までは目をつぶってる。+0
-0
-
211. 匿名 2016/11/25(金) 14:42:57
つまりエアコンの設定温度はいくつがいいのかな?+3
-0
-
212. 匿名 2016/11/25(金) 14:47:27
>>89
そんないっぱい着てる方がウケるんだけどww+1
-1
-
213. 匿名 2016/11/25(金) 14:57:39
>>89
洗濯機ってけっこう電気代かかるんだよね。
洗剤も使うし。
あ、エコの人だから手洗いか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
もっとも安いのがエアコンで、いちばん電気代がかさむオイルヒーターを使うよりも97日間で約5万6000円も安くなる。 戸井田さんによれば、冬の電気代のポイントは消費電力にあるという。 「エアコンは起動時には1000~1200Wを消費しますが、部屋を暖めている間は900Wくらい。30~60分たって部屋の温度が安定すれば、200~400Wで落ち着きます。製品によりますが、ハロゲンヒーターを“強”で使うと1200W、ホットカーペットは1000W、ファンヒーターは1150W、オイルヒーターは1500Wと高い。自分でモードを切り替えて調節しない限り、その消費電力が使用している間ずっとかかり