ガールズちゃんねる

ADD「注意欠陥障害」の方が不安や悩みを吐き出すトピ

924コメント2016/12/18(日) 15:35

  • 501. 匿名 2016/11/24(木) 22:20:30 

    >>498
    よくぶつけたりで怪我する人もいますよね
    私もです
    ADD「注意欠陥障害」の方が不安や悩みを吐き出すトピ

    +36

    -0

  • 502. 匿名 2016/11/24(木) 22:20:46 

    大人になってからADDっぽい症状が出てきた人は
    なんらかの原因でドーパミンやセロトニンが足りなくなっただけじゃないのかな、という気もする
    早く言うと仮面うつ病

    +42

    -1

  • 503. 匿名 2016/11/24(木) 22:23:17 

    塾に自転車で行って、帰りは友達と歩いて帰り、
    自転車の事はすっかり忘れてて、母が自転車盗られた!って騒いでても気づかず、
    だいぶ経ってから鬱になった時に思い出した。

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2016/11/24(木) 22:25:53 

    爪噛みの癖が大人になってもなおりません
    恥ずかしい癖なので治したいのですが…

    +14

    -0

  • 505. 匿名 2016/11/24(木) 22:26:52 

    あるある過ぎて、今から皆と飲み会したいわ。

    子どもが産まれ、そのうちの一人がADHD+自閉症スペクトラム診断済。
    自分が要領悪いのは知っていたけど、ただの努力不足と怠慢だと思っていたので、まさか障害だとは思ってなかった。

    必要なのは自分を責めることじゃなくて、具体的な対策だった。
    子どもは環境を含め全力でサポートしていきます。

    +44

    -2

  • 506. 匿名 2016/11/24(木) 22:27:42 

    >>441
    まさにウチがそうです。
    夫は常に自己肯定感マックスの人で10年以上いるけど本気で理解不能だし羨ましい。
    付き合うのも夫からグイグイ押されてスタート。
    夫は外面良いし仕事も出来るから結婚すると決まった時にそれまで可愛がってくれてた女の先輩とかから嫌味言われたり、無視される様に(多分夫を狙っていた)。
    私といえば夫のモラハラ臭を感じ取ってはいたものの上に書いた様に真逆の人間性に安堵する面や尊敬できる面もあり今に至ります。

    +21

    -0

  • 507. 匿名 2016/11/24(木) 22:28:06 

    小学一年生の時、宿題を全くせずそのまま終業式を向かえ、担任からなぜ一年間宿題をしなかったのか?について反省文を書かされました。
    当時から集中力に欠けており授業も空想にふけって落書きばかりしていたので全く内容が頭に入りませんでした。
    大人になっても治るわけではなく、自分でもあきれるぐらいなんですが忘れるなら聞けないならメモ帳を常に持つ事がおすすめです。
    右から左な私ですが、必死でメモったりすると後から読み返したりした時にあぁ!そういう事が!と分かったりするので、もし今現在困っている方いらしたら試してみて下さい。
    長くなってすみません。

    +18

    -1

  • 508. 匿名 2016/11/24(木) 22:29:39 

    506です。
    アンカーミスしました
    >>443さんの文に共感しました。

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2016/11/24(木) 22:34:01 

    海外ではこういった症状の人に対してのサポートはあったりするのかな?日本ではあんまりそういったサポートまだまだ少ないよね。

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2016/11/24(木) 22:35:24 

    >>507

    親御さんは宿題について何も言わなかったの?
    宿題忘れる小1より、注意しない親の方が気になる

    +27

    -0

  • 511. 匿名 2016/11/24(木) 22:36:06 

    掃除機は週二回くらいなので、普段はコロコロで掃除。
    各部屋にコロコロを置いてる。
    1個だけだとコロコロを取りに行って違うことを思いついて、
    掃除することを忘れてしまうから。^^;

    +15

    -0

  • 512. 匿名 2016/11/24(木) 22:36:31 

    >>41
    これまさにうちの息子だわ…

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2016/11/24(木) 22:36:54 

    >>443
    私もそのタイプです。

    ADDの女性はアスペルガーの男性と結婚することが多いとか。
    子どもはADHD+自閉症スペクトラムです。

    +19

    -2

  • 514. 匿名 2016/11/24(木) 22:38:29 

    もっと早く気づきたかった…
    失敗ばかりの人生に疲れ切ってクタクタ
    来月で事務の仕事辞めるんだけど、
    大きな失敗がないうちに早く辞めたい。
    失敗したらどうしよう?って恐怖感から早く解放されたい

    +29

    -0

  • 515. 匿名 2016/11/24(木) 22:40:59 

    発達障害の特徴らしいです。
    私も発達障害なので当てはまるものがいくつかあります。
    ADD「注意欠陥障害」の方が不安や悩みを吐き出すトピ

    +26

    -1

  • 516. 匿名 2016/11/24(木) 22:41:07 

    ここに書いてあることに
    かなり当てはまることが多くて(時間管理が下手、頭の中がいつも多動、片付けの最中に別のことが気になり片付かない、など)
    どこかほっとしたとともに…

    私の部屋はいつまでも、年を取っても、ずっと上手に片付けられないままなのかな?と悲しくなってしまいました。

    綺麗好きな母のようになりたい、ならなきゃ、と自分にいつも念じて、でも出来ない自分を責め続けていたけど
    確固たる『出来ない理由』が出来てしまった気がして……

    方法を変えれば
    出来るようになることだってありますよね( ; _ ; )?

    +24

    -0

  • 517. 匿名 2016/11/24(木) 22:42:22 

    >>504
    私も!親指の爪から指の皮まで剥いてしまって、時々ギョッとされます。
    これでもマシになったほう。子供の頃は全部の指がそうだった。
    ストレスがたまると悪化する。

    +15

    -0

  • 518. 匿名 2016/11/24(木) 22:42:51 

    事務はもちろんダメだけど販売もキツイ。客の顔が覚えられないし一度にアレコレ同時にやる事が多くて大変。先輩に説明されてても店内の音楽がうるさくてそっちに気が行っちゃって話聞いてないとかなるし。ADDで多動がないなら職人とか向いてるのかも

    +22

    -0

  • 519. 匿名 2016/11/24(木) 22:45:01 

    >>518
    30代未婚からでも、何かの職人になれますかね…。

    事務も接客もやってみたけど失敗して自身喪失です。

    +15

    -1

  • 520. 匿名 2016/11/24(木) 22:46:36 

    >>516
    大いに有るしょ!
    あなたにはあなたなりの片付け方法がある
    お母様の片付けテクを1つだけ出来そうなものを選んで真似してはどうですか?

    +12

    -0

  • 521. 匿名 2016/11/24(木) 22:47:35 

    >>45
    >>ADDって事務職が致命的に向いてないと就職後に知りました

    私も小さい頃から忘れ物が多く部屋の片付けも苦手だからADDかなって思っているのですが事務職(といっても派遣で2年事務をしただけですが)私は順序立てて進捗が分かりやすいので好きです。自分は接客より事務の方が向いてると思います

    そういう方いらっしゃいますか?

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2016/11/24(木) 22:48:45 

    ここで書き込まれてる事にすごく共感して、言い方変ですがすごく嬉しくてたまりません(現実では話さない内容なので)。
    私は自分のヤバさに嫌気がさして高校卒業したあたりから1日の行動表(ToDoリスト)をつける様になり35歳の今も毎日やってます。
    大体3日分の予定を携帯のメモ機能に書いて、こなせたら消すやり方です。これをするようになってから何かを忘れる不安から解放されるし意識付けができるので。それでも気を抜くとやり残しが溜まるんですけどね…。

    +26

    -0

  • 523. 匿名 2016/11/24(木) 22:48:52 

    子供の頃に診断されました。
    中学生の時孤立。高校も孤立。
    今、大学でも孤立です。
    友達欲しいんですけどできない。
    話しかけるタイミングをずっと逃してる。
    そのくせ小学生時代は明るかった

    +22

    -0

  • 524. 匿名 2016/11/24(木) 22:49:10 

    最後まで片付けができません。
    できた!と部屋を振り替えると蓋を閉め忘れたボトル、途中で放置された掃除機、開けっぱなしの食器棚、帰宅時に持ち帰ったダイレクトメールとカバン…

    要領が悪く遅いので、なるべく効率よく同時平行でやろうとしてさらに失敗。

    +25

    -0

  • 525. 匿名 2016/11/24(木) 22:52:18 

    ADHDには衝動性、多動性、不注意の3つの特徴があり、不注意のみの人もいるそうですが、混合の人が多いそうです。

    私は衝動性と不注意に悩まされています。

    +22

    -0

  • 526. 匿名 2016/11/24(木) 22:52:21 

    診断された方、障害者手帳とか貰いましたか?子供の頃からこのトピの内容に身に覚えありすぎでこれがADDじゃなかったらなんなんだぐらい症状が酷いです。とにかく何でも忘れる&パニクるのでどの仕事も難しすぎて出来ません。もう障害者枠で働くしかないのかな

    +12

    -1

  • 527. 匿名 2016/11/24(木) 22:53:33 

    マイナス覚悟で書きます。

    ADDの女性は空気読むし、相手の期待に応えようとするから、エッチのときに男性の期待に応えて、気に入られやすい傾向があると思うのです。

    下手に自信のある女性は色々と断るし、男性を上から目線で見たりするけど、ADDの女性はその場のことをとりあえず必死にやるし、上から目線にはならないから、男性が安心しやすいと思う。

    とはいっても、自信のある女性が羨ましいですよね。

    +39

    -2

  • 528. 匿名 2016/11/24(木) 22:54:08 

    みなさん、学生時代図書館やカフェで勉強できましたか?
    私は気が散って無理でした。

    テスト勉強は一夜漬けどころか、当日朝の数十分のみで行っていました。

    +49

    -0

  • 529. 匿名 2016/11/24(木) 22:54:37 

    小1のとき学校の視力検査で引っかかってメガネ作ってと言われ、眼科へ行ったら異常なし。
    単に検査の方法を理解してなかっただけだったOrz
    中の輪っかの切れ目じゃなくてバックで光ってる光自体の場所を言うんだと思ってた。汗
    説明は受けてたものの、内容よりも顔とか服装、身振り手振りに全意識がいっちゃってたんだろうな。
    今も変わらずこんな感じです。。

    +14

    -0

  • 530. 匿名 2016/11/24(木) 22:57:17 

    ADHDとかADDとか稀にすごい天才がいるんだよね。のだめとかADHDっぽい。何の才能もない私はただのダメな人…。

    +27

    -0

  • 531. 匿名 2016/11/24(木) 22:58:47 

    友達に変な人と思われているかもしれません
    さっきLINEを少ししました。
    友達「明日で最後だね。学校。残り一日頑張ろ~」
    私「何で最後なの?」
    送ってしばらくして気づきました。
    今週が、最後ってことでしたね金曜日だから
    短い言葉でも読解力をつけて理解できるようになりたいです。

    +30

    -0

  • 532. 匿名 2016/11/24(木) 23:03:21 

    >>517
    >>504
    私も小中高ずっと爪噛んでた。
    大人になってからおさまったけど、ストレスが極度に溜まった時とかはやってしまう。
    ADDと爪噛みって、なにか関係があるのかな?
    わかる方いますか?

    +9

    -1

  • 533. 匿名 2016/11/24(木) 23:03:56 

    ADDじゃなくてアスペルガーっぽい症状の人もいるような

    +27

    -0

  • 534. 匿名 2016/11/24(木) 23:05:45 

    >>528
    カフェでは勉強は出来たけど、勉強は短期集中型だったな
    記憶系は問題ないんだけど、忘れ物とか人の話聞けないとか、人として当たり前な事が出来ないと辛い

    +15

    -0

  • 535. 匿名 2016/11/24(木) 23:06:02 

    >>531
    それは友達の言い方が変だな。最後って。
    やっと週末ー!って言わない?
    私も変な人って思われるのかな…?
    いや、でもこれは友達の言い方が極端だと思うよ!

    +38

    -0

  • 536. 匿名 2016/11/24(木) 23:06:07 

    これだけいるんだから、子供の時に検査するのを義務付けた方がいい気がする…

    +23

    -0

  • 537. 匿名 2016/11/24(木) 23:06:12 

    ADDってアスペとかと混同されるのが辛い。私は不注意型しかないので。高畑のせいで発達障害=ヤバイヤツみたいなイメージついちゃったし。いくらADHDだからって普通あんな事しない。健常者でもいくらでもするヤツいるのにあんまり発達障害を全面に出さないでほしい。

    この間ガルちゃんで上位トピにあがってたハメ撮りの山口まほほんもじっとしてられないのはADHDだからじゃない?とか言われてたし。

    ADD ADHDについて誤解してる人が多すぎてガルちゃんで発達障害?って煽り見るたびに辛い


    +31

    -1

  • 538. 匿名 2016/11/24(木) 23:06:37 

    部屋を片付けられない
    机が荷物置き場になってます
    ノートや筆記用具、日記帳、鏡やら書類やらが溜まってる
    ので一部を床とかにおいちゃう
    普通、床におきませんよね。汚いから
    掃除機もあまりかけてないのにおかしいな私

    +18

    -0

  • 539. 匿名 2016/11/24(木) 23:07:41 

    診断は受けていないけれど、息子と夫がADDだと思います。
    夫は昔からとにかくなくし物が多い!財布・腕時計・スマホと一通り紛失してます。きれい好きで整理整頓が得意なのに、探し物がとにかく下手です。
    それでも、理系の専門職でちゃんと働いています。

    息子はそっくりそのまま夫の遺伝子を受け継いだようで、忘れ物常習犯です。ただのボンヤリした子だと思っていたから、小学校低学年の時に「しっかりしなさい。」と突き放して、フォローしてあげなかったことを未だに後悔してます。
    高学年になった今でも、忘れ物確認は必須です。
    本人が望むなら、中学卒業まではフォローしてあげたいと思っています。

    +18

    -0

  • 540. 匿名 2016/11/24(木) 23:09:17 

    対策していることを書きます。

    ・環境整備。作業机は壁にベタ付け、視界に入る場所には他に何も置かない。
    ・ToDoリスト必須。見通しを立て、出来たらラインで消す。達成感あり。
    ・鍵などに全て居場所を決め、できる限り増やさない(家族の協力でガッツリ場所を決めました)
    ・定期的にアラームが鳴るようにし、違うことをしていたら気づくようにする。
    ・できなくて当たり前、少しでもできたら自分を誉めるようにする。

    会社で働いている時に自尊心は底をつきました。
    少しずつ自信をつけていきたいです。

    +24

    -1

  • 541. 匿名 2016/11/24(木) 23:09:48 

    アスペルガーにADDと似た症状がある。過集中による周囲への無関心と物忘れ。そして変化に弱い。

    でも、ADDはアスペとは違う。過集中しても長続きはさしないし、飽きやすい。そしてすぐに別のことができて、さすぐに別のことに集中する。変化には強い。

    +24

    -1

  • 542. 匿名 2016/11/24(木) 23:10:35 

    >>521
    ADHD,ADDは一概にこのタイプ!って決めれないから、事務があってるんならそのまま続けても大丈夫だと思う。得手不得手あるんだよね

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2016/11/24(木) 23:11:30 

    >>510 
    親からはやりなさいよ!はあったと思うんですけど、それ以外は何も言われなかったです。
    一年で宿題見ない親ってかなり問題ありですよね…。

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2016/11/24(木) 23:12:37 

    ADD診断済み 22歳です。
    自分ではどんなに気を付けていても仕事でミスしてしまうし、見た目は健常者と何ら変わらないから理解されにくいですよね。よく職場で怒られては自己嫌悪に陥ってます。
    わたしは学生の頃から自分は周りと同じようにできないとわかっていたのでバイトに踏み切ることもなく過ごしてきました。
    今現在、知人のコネで簡単な仕事をしていますがそこでもミスを連発、そしてそれだけでは勿論生計が立てられず…
    27日、ついに人生初のバイト出勤します。また何かやらかしてしまうのではないか怖くて怖くて仕方ないですが頑張るので同志のみなさん勇気をください…(´;ω;`)

    +37

    -0

  • 545. 匿名 2016/11/24(木) 23:14:21 

    今考えると450人ぐらいの発達障害の方がこのトピにいるってこと?
    こんなに悩んだり苦しんだりしている人を見ると障害者雇用をもっと増やして欲しいなって思う
    そして発達障害を理解してくれる人が身近にいて欲しい
    そしたら本当に少しは楽になるのにね

    +22

    -1

  • 546. 匿名 2016/11/24(木) 23:15:12 

    アスペルガーとADHDは違う症状だけど、今はこの二つが併発してるタイプも認知されるようになったと本で読んだよ。
    だから混乱して一緒くたにする人も少なくいるんだろうけど。
    日本も海外みたいに発達障害の支援が増せばいいんだけどなぁ

    +22

    -2

  • 547. 匿名 2016/11/24(木) 23:15:37 

    >>530
    恥ずかしながら、職業分野で天才と言って下さる人も多いけど
    凹凸が人より激しすぎて苦労が多いです
    凹凸なく平均的に全ての能力が高くどんな仕事も難なくこなせる同僚に憧れる

    +13

    -0

  • 548. 匿名 2016/11/24(木) 23:16:22 

    このトピをみて、病院(発達障害センター?)に相談に行こうかと真剣に思いました。33歳ですが。
    とにかく色々あてはまりすぎです。

    思い返せば、学生時代は、好きな教科と嫌いな教科の成績の差がありすぎました。
    国語、社会は90点以上、数学に関しては10点とか。

    今は洗濯まわして、干すのを忘れてます>_<
    いっつもそう。カビはえるってわかってるのに、忘れてる。

    +28

    -0

  • 549. 匿名 2016/11/24(木) 23:17:48 

    どの症状も健常の人にもあり得ることだから、だらしないと思われがちだし、自信もなくなる。

    周囲の環境や仕事の内容次第で全然違うよね。

    +15

    -0

  • 550. 匿名 2016/11/24(木) 23:18:38 

    >>522
    ありがとうございます…( ; _ ; )!!
    出来ないじゃなくて、どうやったら楽に出来るようになるかな、を探したほうが良いですよね!
    勇気付けられました、本当にありがとうございます( ; ; )

    それにしても、いつもひとりで
    なんでこうなんだろう…と悩んでたことと
    同じ悩みを持つ方がこんなにいるなんて…!
    なんだか心強い感じがします。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2016/11/24(木) 23:19:47 

    もう少し発達障害向けの薬やスマートドラックが一般化されるといいんだけどね。
    やっぱアメリカのなんかは薬剤会社が競って製品開発や研究にお金もかけてるし、消費者も買い求めやすい価格になっている。それに発達障害向けの病院も多い。

    +21

    -0

  • 552. 匿名 2016/11/24(木) 23:21:28 

    >>537
    まあ高畑元容疑者はADHDだろうし、野放しにしない方がいいタイプだ
    高畑一人を指して、ADHDはダメだ!と全体を論じようとする人がいたら反論すればいいけど
    ADHDの傾向を指摘されてるのと、ADHDの一部にああいう衝動が全く抑えられない人がいるのも事実だから議論されるのは良いことだと思う
    私、ADDで衝動性がないからか高畑のADHD指摘はノーダメージだった

    +19

    -1

  • 553. 匿名 2016/11/24(木) 23:23:31 

    得意不得意の凹凸が激しいけど、凸の部分もたいしたことない。
    どうすればいいの…

    +23

    -0

  • 554. 匿名 2016/11/24(木) 23:24:28 

    >>544
    頑張って!
    メモしたり周り見回したりの努力は必要だけど、それでもミスしたり怒られることもある。
    落ち込むこともあるだろうけど
    「プライドより時給」と自分に言い聞かせて続けてるよ。

    +13

    -0

  • 555. 匿名 2016/11/24(木) 23:24:41 

    >>553
    凸を極めるんだ!

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2016/11/24(木) 23:25:16 

    私の職場の新卒歯科衛生士がこのような症状です。忘れる、ミスが多い、保険証の有効期限を勝手にいじってパソコンに入力する。会計も合わない。患者さんからのクレームも多く毎日こっちが尻拭いです。怒るのも疲れるので、本人に一回医者に見てもらったらと言いたいのですが…それでトラブルになっても困るし悩んでます。障害なら仕方がないと思いますが、チームワークを求められる職場では足手まといでこっちも疲れます⤵
    正直、医療に携わるべきではないですね。

    +23

    -1

  • 557. 匿名 2016/11/24(木) 23:25:36 

    子供が幼少期にADHD気味と診断され、今は中学生です。記憶が上書きされていき…「またか」と笑ったり怒ったりの日々です。

    +4

    -2

  • 558. 匿名 2016/11/24(木) 23:26:54 

    >>544
    最初は副作用あるけど、やっぱストラテラとかコンサータ効いたよ。
    これ飲んでも仕事のミスすることもあるし、落ち込んじゃうけど、人間完璧じゃないんだ!って気持ちを奮い立たせて自分のいい所を好きになって

    +18

    -0

  • 559. 匿名 2016/11/24(木) 23:27:14 

    親が理解してくれてるかそうでないかで生き辛さが全然変わってくるかも

    +27

    -0

  • 560. 匿名 2016/11/24(木) 23:27:19 

    >>535
    531です。
    なるほど…週末だ~!なら私もわかります。
    そうだったんだ…女の子同士の話題でも言い方が理解できないところがあるので?マークがたまにあるんですよね。きっと535さんの通り友達の言い方が変な場合もあるし
    私の頭が理解できてない部分もあるんだと思います。
    さっき友達から「ごめんイミフだった?週末じゃん」と来たので最初から週末と言って欲しかったなと思いました。
    最後の方が締めくくりが良かったのかな…?

    +6

    -1

  • 561. 匿名 2016/11/24(木) 23:27:32 

    ADHDですが、不注意なども多動もないし、忘れ物ばかりでもないし、集中力もあるし、診断では、衝動性と睡眠障害のみ、仕事も困って来てないんだよな。衝動的と言ってもいきなり何かしだすわけでもない。落ち着きもある。
    コミュニケーションにも問題ない
    小さい頃はあったのかも知れませんが
    しらぬ間に改善されてたみたいです。
    パートナーがASDのためカサブランカ症候群でイライラしたり腹が立つことが
    ありコンサータを飲みだしましたが
    相変わらず旦那の言動には怒りを感じるしコミュニケーションが取れなくて
    ムカつきますね。

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2016/11/24(木) 23:27:46 

    発達ない人に言っても忘れ物が治らないのは甘えって言われるだけ…自分もよく忘れるけど対策したら直ったしって言われてもなあ。こちとら対策できる事は全部したけど直らない。甘えって言葉が一番胸に突き刺さる。健常者とは分かり合えないと思う

    +17

    -1

  • 563. 匿名 2016/11/24(木) 23:28:53 

    必死に考え真面目に頑張ってるつもりなのに天然扱いされると、迷惑かけてんだろうなぁと凹む

    +19

    -0

  • 564. 匿名 2016/11/24(木) 23:30:02 

    >>561
    なぜ、それでADHDの診断が・・・?
    グレーゾーンの診断が出るか出ないかのレベルでは?

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2016/11/24(木) 23:30:09 

    >>554
    544です。暖かいお言葉ありがとうございます。
    生きていく為には乗り越えなきゃいけないですもんね…割り切って頑張ります(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2016/11/24(木) 23:31:42 

    >>561
    うちも夫がASDです。
    カサンドラ症候群で余計きついです。

    +4

    -2

  • 567. 匿名 2016/11/24(木) 23:32:31 

    元々片付け下手で結婚して子供産まれても変わらず自己嫌悪に陥り内科と精神科をやってるクリニックに行きました。

    泣きながら相談をし、宿題として家で2つほどチェックシートのようなものをしたところ相手の事を考えすぎる。かなりの神経質。自己肯定感がかなり低い。片付けられないのは疲れているだけで発達障害ではないと思う(正確な診断が欲しいなら紹介状を書いてあげるとの事)と言われました。今は漢方を処方されてるのですが改善は感じられません。

    このまま紹介状をもらわずにいていいのか悩んでいます。毎日辛いです

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2016/11/24(木) 23:32:44 

    >>558
    544です。暖かいお言葉ありがとうございます。
    ストラテラ一時期飲んでたんですが、経済的に厳しくなり今はやめてしまいました(TT)
    自分が大嫌いなので時間はかかると思いますが、いい所見つけて好きになる努力します、ありがとうございます(´;ω;`)

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2016/11/24(木) 23:33:06 

    >>544
    ミスはするもの!してもめげない!
    自分にあった対策を実行しよう。付箋メモなりルーティーンなり、サプリなり。
    まぁ、もうしてるのだろうけど。

    鬱々して二次障害で周り巻き込んでたら余計に煙たがられちゃう。
    怒られるから落ち込むだろうけど、なるべく明るくね。

    マジで不注意欠陥型には仕事のミスが死活問題だから
    (仕事行きたくないけど無職にはなれないから働かないとだもんね)
    新たな環境も訓練だと思って!私、めっちゃ応援してるよ!がんばれーー!

    +19

    -0

  • 570. 匿名 2016/11/24(木) 23:33:19 

    姑が特別支援学級の先生で、私も子供2人もADHDであろう、との事でした
    思い当たる節は多々、
    ショックではあるけれど、対処法をきちんと学べるので今の環境に感謝です
    子供達はまだ学校から何か言われているわけではないのですが、これからが心配です。

    +14

    -0

  • 571. 匿名 2016/11/24(木) 23:33:23 

    大学生です。本当にひどくて病院に行って今ストラテラ飲み始めてもう直ぐ半年です!
    未だに副作用で気分が悪くなったりすることもありますが、前に比べればやっと少しは普通に近づいた気がします!
    それでも普通ですが

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2016/11/24(木) 23:33:55 

    明日の朝起きたらみんな全部障害がなくなってたら良いのに。
    と思いつつ、寝なくちゃいけないのにスマホを離せないADD。

    +34

    -0

  • 573. 匿名 2016/11/24(木) 23:35:15 

    ADDの当事者ですが、本当に悪気はないんですよね…
    失敗するたび深く反省してます(>_<)
    そのせいか他の人の失敗に対しては寛容になりました

    +30

    -1

  • 574. 匿名 2016/11/24(木) 23:36:05 

    好きな人に告白なんてできない
    勇気も出ないけど。
    就労支援A型に通ってます。
    好きな人も発達障害ポイけど。
    私が告白してもいいのかな

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2016/11/24(木) 23:36:33 

    発達障害=犯罪者のイメージだけは本当に勘弁…
    ずれてるところも多いけど、真面目で誠実な人も多いと思う

    +25

    -1

  • 576. 匿名 2016/11/24(木) 23:38:51 

    多分、私もそうです。社会に出てずっと悩んできました。販売をしていましたが会社で他の社員と足並みを揃えようと必死の毎日。記憶が続かず人が近くにいると集中出来ず仕事ははかどらず迷惑ばかり。10年以上悩み、5年前にサラリーマンを辞めて会社を立ち上げました。不得意な事は出来るスタッフにやって貰い、サポートをお願いしています。自分のペースで仕事が出来る。能力も萎縮せず発揮できビクビクせずに済むので、もっと早く会社を辞めていればよかったと思いました。今は好きなアートの面で力を発揮出来ているので、こんな世界もあったのかと思いました。悩んでいる方は向いている仕事を模索する事も大切だと思います。

    +20

    -1

  • 577. 匿名 2016/11/24(木) 23:38:52 

    高畑ってADHDの中でもかなり稀なタイプだよね。ADHDの衝動性は大体子供の頃だけで大人になると自然と直る(その代わり頭の中では壮大な妄想をするけど)し、ADHDやADDは色々な失敗で自己肯定感が著しく低いから被害者に「俺とやれたんだからありがたく思え」とかいう発想自体珍しいよ。
    私なんか生きる自信すらないのにあそこまで横柄に生きられるのはある意味羨ましい

    +28

    -0

  • 578. 匿名 2016/11/24(木) 23:40:17 

    >>556
    それは大変そうですね。というか、若い頃の私を見ているようで心が痛みます…(;・∀・)
    私も医療職に携わっているのですが、2年前入った若い女の子がADDに近い行動を良く見かけます。
    ミスの連発する子でしたが、最近うちのクリニックで電子カルテが導入された時、誰よりも上手く使いこなせていて、思わず「早くこの子のいいところを見つけてあげれば良かった」と痛感させられました。何でもパソコン関係が得意みたいです。
    同僚としてその後輩さんに仕事を教えることは大変かもしれませんが、いい所もきっとあるはずです。

    ただもしかしてADHD、ADDなのでは?と教えることは...難しいかもしれません。
    それにこれは親が小さい頃に教えるか、本人が気づくか、気心の知れてる友人なら教えてあげれるのかもしれませんが...

    +12

    -0

  • 579. 匿名 2016/11/24(木) 23:40:26 

    うちも親に「甘え」「お前のそういうところが」
    「何でこんなのもできないんだ」「手際が悪い」なんてよく言われます
    甘えてないし、私だって一生懸命やってる
    わかってくれないのが一番辛いですよね。

    +28

    -0

  • 580. 匿名 2016/11/24(木) 23:41:54 

    >>567
    今は多分抑鬱状態だろうから、先にそっちを直した方が良い
    抑鬱症状が出てるとそれで集中力が落ちてADDのような症状が出ることがあるから
    例え専門医でもそれと分けて診断するのは時間かかると思う

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2016/11/24(木) 23:42:07 

    >>569
    544です。暖かいお言葉ありがとうございます(´;ω;`)
    最近は一箇所じゃなくなるべくたくさん(手帳や携帯、Twitterなど)メモするようにしています。
    理解ない人からきつく言われるのは辛いですが、明るくいられるよう頑張ります…(TT)
    どんな仕事が合うのか模索してやっと、自分でもできそうなものを見つけたので、自分への訓練だと思って頑張ります!!心強いです、ありがとうございます(´;ω;`)

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2016/11/24(木) 23:44:08 

    ADHDの疑いありです。
    集中力続かない、忘れ物多い、考えずにものを言うなどで教師にもいじめられたことがあります。長年悩んで自殺を考えたこともありましたが、スマホを使いだしてから、暮らしやすくなりました。
    アラームやスケジュール、リマインダーで人との約束やその日のTo do など全部入れています。紙のメモ帳や手帳も持ち歩いて浮かんだことややることを書いています。あとは、持ち物を少なくしました。以前よりは探している時間は短くなりました。

    +17

    -0

  • 583. 匿名 2016/11/24(木) 23:44:41 

    >>573
    わかる!
    自分も失敗するんだから…と責めることができない。
    女の園で働いているので、当たり前のように集団いじめが横行していてビビる。

    +6

    -2

  • 584. 匿名 2016/11/24(木) 23:44:46 

    軽度の発達障害と精神障害が一番親や身近の人にわかってもらえない気がする
    知的障害は接してくうちに。身体障害者は普通に分かる

    +13

    -0

  • 585. 匿名 2016/11/24(木) 23:45:33 

    >>554
    プライドより時給…いい言葉だ。今日も仕事で年下の先輩に散々バカにされまくって泣きそうだったけどこの言葉でがんばれそう。

    +15

    -0

  • 586. 匿名 2016/11/24(木) 23:46:21 

    >>568
    ストラテラのジェネリックのアクセプタも個人輸入であるよー。オオサカ堂で私は買った。
    アクセプタの方がストラテラより安い、半額くらい。効果は私は同じように感じた。

    まだ22歳!若い!80すぎまで生きるとして、あと60年も自分の人生より良くするチャンスあるじゃん!しわしわのバーさんになるまで気づかない人だっているしさ~ヽ(・∀・)ノ

    +18

    -0

  • 587. 匿名 2016/11/24(木) 23:46:56 

    傘とかエコバッグとかすぐ忘れてきて1日持ってられないんだけどみんなどうしてる?

    +5

    -2

  • 588. 匿名 2016/11/24(木) 23:49:28 

    明日までにやらなきゃいけないこと。
    やることがあってもまだ時間あるから大丈夫

    明日になって時間なくなって、やれなくなる
    もしくは日付がかわる頃にやる

    何かこの繰り返し。

    +19

    -0

  • 589. 匿名 2016/11/24(木) 23:49:32 

    >>560
    535です
    私なら最後って言われたら「え!?〇〇(LINEの相手)だけ先に学校卒業するのかと思ったー」と、素で汗をかいて笑ってるスタンプとか送るかも…(笑)

    今回の件は、特に560さんがおかしいだとか、そういうのはないように思いますよ。それか若い子は、SNSで発言が今時の返しをちゃんと出来ないと友達関係がピンチになってしまうのかな…と感じましたが。

    でも自分で「周りとなんか違う?」と少しでも思ったら、心のどこかでその事を気に留めておいた方がいいですよ!もちろん、悪い思い込みは良くないですが。もし将来人とのコミュニケーションで辛くなった時に、「いつから自分は周りと噛み合わないことを自覚していたか」を思い出せたら何か解決の糸口になるかもしれませんし!

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2016/11/24(木) 23:49:44 

    私絶対これだから病院行って診断受けたいけど告知されると保険とか入れないところあるみたいだから躊躇する

    +6

    -1

  • 591. 匿名 2016/11/24(木) 23:50:43 

    >>584
    軽度の知的障害が一番周囲の理解が得られないと思う
    発達障害と誤解されがちなのもこの人たち
    発達障害はまだ知能は普通だから恵まれてるし、ADDはコミュニケーション出来るし会話は成立するから人付き合いもできるだけありがたいと思ってる

    +13

    -0

  • 592. 匿名 2016/11/24(木) 23:51:05 

    >>372

    350です!
    ここでやりました。

    エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト:自己診断@千正.com
    エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト:自己診断@千正.comex.senmasa.com

    ダニエル・エイメン「 『わかっているのにできない』脳 」より。ADD(注意欠陥障害、ADHDとも)の疑いがあるかどうか、また、そのタイプをチェックできます。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2016/11/24(木) 23:51:30 

    スマホ便利ですよね…
    私もtodoリストを作り、できた事は花マルスタンプを押してます。

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2016/11/24(木) 23:51:53 

    >>586
    ジェネリックあったんですね!知らなかった…!
    そっちに切り替えてみようかと思います。

    あなたの優しい暖かいお言葉にすごく救われました。
    こんなわたしでも少し前向きに考えることが出来そうです。
    本当にありがとうございます(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2016/11/24(木) 23:52:00 

    私はADHDのグレーだけど、美容師してる
    たまに予約の時間を間違えたり忘れたりして、迷惑かけちゃったりしてる…
    本当、徹底的に管理しないとっていつも反省
    集団の中にいると、どうしてもひとに任せきりにしているように見られがち
    1つの事に集中すると、片付けとか忘れるから誰かに迷惑をかけちゃう
    1人だと気付いた時にやればいいから、早く独立したい
    みんなに合わせるのも苦痛だし
    納得いかない商品も技術もやりたくない
    お客さんに対しては1人の人に集中するので、丁寧にやってもらえると喜んでもらえてる
    気になった事へのこだわりも強いので、色々な資格を取ったりするのも苦じゃないから私には向いてる仕事かなぁ
    片付けができないのが致命的だけど。

    +13

    -0

  • 596. 匿名 2016/11/24(木) 23:52:07 

    10時にお風呂出たのにドライヤーせずに今までガルちゃんをしている私。
    昨日はドライヤーするの忘れて寝ていた
    今日は忘れないように今からします

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2016/11/24(木) 23:52:44 

    私の友達に凄く忘れ物が多くて時間を守れない人がいて、その子は診断されてないのに、自分はADDだからしょうがないって言ってるんだけど、側から見たら甘えにしか聞こえない。
    本当なら辛いだろうから助けて理解してあげたいけど、いまいち基準がわかりません

    ADDの人って、大事なことでも忘れたりしちゃうらしいけど、頻度とかはどんな感じなんですか?私の友達の場合、自分が興味あることは絶対忘れたり遅刻したりしません。
    いつも色んなことがギリギリで、そんな風に行動してたら誰だって忘れ物するだろうなという感じなのですが、ADDの方は行動もギリギリになりがちとかありますか?

    +22

    -2

  • 598. 匿名 2016/11/24(木) 23:54:46 

    ちょこちょこ動いてたり、周りキョロキョロ見回したり、ビクビクしてたり小動物っぽい。
    ハムスターに生まれたかった。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2016/11/24(木) 23:54:52 

    買い物をした後財布をカバンに戻して、なぜか商品を持ち帰るのを忘れてレジの店員さんに声をかけられる。

    先日はカバンをサッカー台に忘れてきて、帰宅後慌てて引き返した。

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2016/11/24(木) 23:55:10 

    傘とエコバッグは何回無くしたことか数えきれません。エコバッグはなくすわスーパーに持っていくのを忘れるわで…。
    傘はもう諦めて常に無くしてもいい100均のビニール傘使ってます。

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2016/11/24(木) 23:58:28 

    本当に申し訳ないけど、みんなが書いてる忘れ物エピソードって割と誰にでも経験あることじゃないの?
    診断されてる人は、ちゃんと自分で病院行って偉いし、向き合ってるけど、想像だけで言ってる人は、他人にも迷惑かけたりしてるなら病院行けばいいんじゃないかな。ほっといて良くなるものでもないでしょ
    人より多少忘れ物多かったりする人はいると思う。

    +11

    -16

  • 602. 匿名 2016/11/24(木) 23:59:50 

    皆さんメイクってしていますか?
    私は日焼け止めクリームしかしていません。
    時間がなくなってるのもありますがめんどくさくなってしまいます。
    時間がない理由は私が遅いからなんですけどね
    メイクよりゆっくりしちゃう。スマホ見たりしてると

    +18

    -1

  • 603. 匿名 2016/11/25(金) 00:01:27 

    >>580
    567です。ありがとうございます。

    抑鬱状態という意味が分からず検索してきました。鬱病とは違うのですね。確かに色々ストレスを溜め込んでます(^_^;)クリニックで過剰適応と指摘されそういえば思い当たるなぁという事がたくさん出てきました。

    引き続き今のクリニックに通ってみます と言いつつ実は足が向かわず半年後近く行けていないのすが…

    今日もこれから少しでも片付けられるよう頑張ります。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2016/11/25(金) 00:01:35  ID:DO9gY7W4LF 

    診断したらほとんど当てはまっていたよ
    やっぱりなぁーって思った

    病院にいったら何らかの治療
    で症状は改善されるの?

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2016/11/25(金) 00:01:39 

    >>597
    自分は朝遅刻しないように昼の12時の約束でも朝6時に起きて支度する。でもなんか色々あって10分くらい遅刻する事がしょっちゅう。発達って時間読むのが下手くそなんだよね。これくらいで間に合うだろうと思っても全然間に合わなかったり。

    遅刻は改善できるけど忘れ物に関してはもう諦めた。っていうか自分に振り回されて疲れた。

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2016/11/25(金) 00:01:56 

    ミスばっかりのおっちょこちょいで自分でもダメダメだと自覚しているけど、アスペルガーだろうと思われる人にいつも攻撃の対象にされやすい。
    彼らは自分は正しいと正論をふりかざして、しつこいほど徹底的に攻撃してくる。ミスしたのはいけない事だと思うけど、自尊心を失っているところをズタズタに攻撃してくるから、生きていること自体が間違っているんじゃないかと思わされる。
    多分、定型の人は、相手の気持ちを汲んでこれ以上責めると良くないなって言うのがわかるんだろうけど、アスペルガーの人はとことんやってしまわないと気が済まないから相手が傷ついて鬱になるなんて想像すらしないんだろうなと思う。
    自分の中では相性の悪い組み合わせだと思っている。

    +30

    -0

  • 607. 匿名 2016/11/25(金) 00:02:13 

    >>597
    忘れてしまうのは毎日の毎時間です。興味が離れると一瞬で忘れます。
    後回し癖があり、優先順位の付け方が下手なので思いつきで行動し時間がギリギリになりがちです。

    ただ、対策をしていないとしたら、友人はあなたに甘えすぎだと思います。
    開き直りはよくないです。

    +15

    -0

  • 608. 匿名 2016/11/25(金) 00:02:42 

    彼氏いる人に聞きたいな
    いたことある人にでも
    どこで出会ったんですか?
    コミュニケーションとか大丈夫でしたか?
    私、注意欠陥症と自閉症スペクトラムです。

    +9

    -1

  • 609. 匿名 2016/11/25(金) 00:04:03 

    >>601
    いや、だからその人より忘れ物が多いのがADD傾向・・・

    こういう風に理解されないんだよね
    グレーゾーンや軽度は忘れ物が多く片付けが苦手な普通の人として暮らしてます
    それの度合いが酷くなると正式に発達障害と診断されるんです

    +28

    -0

  • 610. 匿名 2016/11/25(金) 00:07:34 

    >>603
    抑鬱状態はうつ病の症状の一つでもある
    あなたの抑鬱状態がうつ病由来のものか他のものかは私には分からないので抑鬱状態という言葉を使いました
    その辺も精神科の先生に診てもらうといいと思いますよ
    今は片付けよりも気持ちが楽になることを目標にするといいかもしれないです

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2016/11/25(金) 00:08:20 

    こう言う病気があるのは理解してるけど
    社会や周囲がどうサポートすればわからない
    すいませんとごめんなさいで、どの様に手を差し出せばいいのかわからない、周知された方がいいのか
    集中力と表作りなどが苦手ならどんな部署ならやっていけるのか、そう言う手引きが欲しい
    個人差があるから難しいのかな?

    後受信も診断も受けてないのに、自分はこの病気と思い込むのは危険だと思う
    違う病気になりそう

    +12

    -2

  • 612. 匿名 2016/11/25(金) 00:08:39 

    >>608
    職場や学校で。
    数々の失敗で自己肯定感が低いので、守ってあげたい、リードしてあげたい(上に立ちたい)、と男性が寄ってきました。

    頼りがいがあると思ったらモラハラ男、ということも多いので要注意です。

    +28

    -0

  • 613. 匿名 2016/11/25(金) 00:09:22 

    >>592さん
    >>372です
    わざわざリンク先を貼ってくださって有難うございます。
    さっそく診断Checkをしてみたいと思います!

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2016/11/25(金) 00:10:27 

    >>601
    悲しいかな。やっぱり健常者には理解されないね。
    診断してる人は向き合ってて偉くて診断されてない人は甘えなの?勇気が出なくて行けない人も本気で悩んでる人もいるんだからそんな風に言ったら可哀想だよ。忘れ物が多すぎて鬱になるぐらい辛いって感情はきっと理解されないんだろうな

    +19

    -1

  • 615. 匿名 2016/11/25(金) 00:14:14 

    >>611
    ADDに関しては、自己診断でかなり当たると思う
    症状や傾向に当てはまるものが多くて、それが子どもの頃からの傾向だとほぼ確定診断が下る
    自分でもどっちかなーと思ってるとグレーゾーン診断が下った
    医師がしてるのは基準にどれくらい当てはまるかの評価と(これはチェックシートでできる)他の疾患との鑑別が主だよ

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2016/11/25(金) 00:14:35 

    >>609
    では忘れ物多い人はADD傾向ということになるんですかね?それなら私も片付け苦手だし忘れ物もしがちだからADD傾向なんでしょうか?
    世の中大変なことになりますよそんなんじゃ
    ここで多分私もADDとか言ってる時間あるなら病院行ってちゃんと自分と向き合うべきと思います

    +3

    -21

  • 617. 匿名 2016/11/25(金) 00:15:05 

    >>562

    わかりあえないと言われると、困るは
    その様な障害を受け入れ理解しないと我々に差別だ偏見だと言う言葉が返って来るので
    歩み寄られたくないなら、病気をカミングアウトして構わないで欲しいと宣言して貰いたい
    理解をしようと努力する側の気持ちも視野に入れて欲しい

    +5

    -3

  • 618. 匿名 2016/11/25(金) 00:15:18 

    >>611
    ADDは焦ったりプレッシャーをかけると絶対失敗するので失敗してもなるべく怒らないであげて下さい。本人はすでに自己肯定感が低いので失敗する度にまたやったもうダメだ…って思っています。
    基本的に一つのことしか出来ないので一気にたくさんの事をやらせないで下さい。この時間はこの仕事だけに集中するって感じでやらせると失敗は減ると思います

    +23

    -2

  • 619. 匿名 2016/11/25(金) 00:15:30 

    もちろん甘えるつもりはないけれど、
    例えば仕事では「次にやる事を想像して
    察して行動しろ」と言われて出来ないで怒られてばかりなのが辛い。
    「次はああして下さい、こうして下さい」とハッキリ指示をひとつづつ出してくれる人が本当にありがたい。
    すごく年下の後輩が指示してくれて、
    プライドなんかいらないからちゃんと言うこと素直に聞いてる。

    +27

    -0

  • 620. 匿名 2016/11/25(金) 00:15:41 

    あまり知識のなかった私は、みなさんのコメントを読んでいて娘がADDじゃないかと不安になりました。
    例えば、帰ってきて明日の用意にかなり時間がかかります。
    ランドセルを開いて、まずどうしたらいいか悩む、他のことをし出す、明日の用意のこと忘れる、こちらが口を出さなければ平気で1時間くらい経っていることもあります。
    朝の準備も同様です。
    こちらが次は〇〇しなさい、といわないと行動出来ないことが多いです。
    まず行きつけの小児科に相談すれば良いのでしょうか??

    +17

    -0

  • 621. 匿名 2016/11/25(金) 00:15:55 

    >>616
    忘れ物多く片付け苦手なら、ADD傾向なのでは?
    あなたは自分と向き合わないの?

    +10

    -0

  • 622. 匿名 2016/11/25(金) 00:16:15 

    >>597
    頻度なんかは人それぞれだよ
    こういうところで質問するような半端な理解なら、結果的にその子の為にならないと思う
    そして妙なADD像ができることは、これから出会うADDにも迷惑がかかるから
    関わらないで欲しい
    ADHD系の人は人情味に弱いから、大いにコメントがもらえるかもしれないけど
    人情的な話に弱いのもまた特徴だから、あえて書いておく

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2016/11/25(金) 00:17:08 

    >>611
    病気とは少し違う気がする
    脳の機能障害的な感じ?
    専門の本があるから見てみるといいよ!

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2016/11/25(金) 00:19:28 

    病気かも不安だ不安だで取り返しつかない病て実際あるので、相談位に行ってもいいんじゃないのかな? そうだと診断されたらショックなの?
    自分の不可解な行動の原因がわかれば対象する方法が得られたりする一歩になると思うけど

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2016/11/25(金) 00:19:41 

    >>616
    うわあ…ここはADDで悩んでる人が悩みを吐き出すトピなのでそういう気持ちを理解せずキツイ言葉だけを言いに来る方はお帰りください。もうリアルで散々言われているので今更説教はいりません。ADDはあなたのような理解のない人に一番苦しめられています

    +34

    -1

  • 626. 匿名 2016/11/25(金) 00:21:36 

    >>620
    うちもそう、
    まず担任の先生に学校での様子を聞いて見て!

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2016/11/25(金) 00:22:24 

    一人暮らしの時は誰も注意してくれないから、回してる洗濯機の上に炊飯器置いてご飯炊いちゃったり(米が散乱し悲惨なことに…)、熱い電磁調理器の上にプラスチックのまな板置いて溶かしちゃったり、大変だった…結婚して夫の協力もあり、少しはマシになったかな。

    +8

    -2

  • 628. 匿名 2016/11/25(金) 00:22:34 

    友達が少しおかしな行動をとります。歩いてる時に手をブンブン振り回したり、急に冗談が通じず拗ねたり、人の気持ちがわからなくなったり、授業中に手を動かしたり、人の手を噛もうとしたり、これは何かの障害でしょうか??
    トピズレすいません!!

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2016/11/25(金) 00:23:25 

    >>625
    その人は、多分ADDと診断下るほどではなくグレーゾーン診断が下るかくだらないかのレベルだけど、
    ADD傾向がある人で
    自分が発達障害の傾向あると思うのが嫌なんだと思う
    発達障害という言葉に拒否反応ある人

    軽度やグレーゾーンなんて普通の人なんですけどね、実際
    診断下ったADDの人はその傾向がさらに強いというだけ
    甘えてる訳でもなんでもない

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2016/11/25(金) 00:24:04 

    >>616
    だからー普通の忘れ物じゃないんだってば。自分がADDだって思わないなら出てってよ。ちょっと忘れ物が多いくらいじゃADDだなんて普通思わないよ。ここの人は日常生活に支障が出るぐらい頻度が多いんだよ。忘れ物が原因で精神もやられてる人も多いって事もわかって下さい。

    +22

    -0

  • 631. 匿名 2016/11/25(金) 00:24:31 

    >>616
    確かにあなたを苛立たせるコメントはあるかもしれないが、自分はADDかも、でもまだ病院行ってないみたいな、でもでもだってな人いたら病院行ってみたらと背中を優しく押してあげるトピだと思うよ。

    +15

    -1

  • 632. 匿名 2016/11/25(金) 00:25:00 

    実はADDやADHDの人って医療関係者に多いんですよね。前のコメントにも、看護師やってたとか、ADHDのご主人が医者とかいましたが。医者はアスペも多いですが。。ADDやADHDは知能にはあまり関係なく、むしろ成績優秀な人もたくさんいるみたいです。
    私も軽度ながらADDの診断を大学時代に受けました。国立大卒の現在看護師です。
    もちろんいろんな人に止められましたよ!看護師になるのを。でも、なりたかったので。
    幼少期に比べて症状が改善したのもありますが、自分なりに忘れない工夫、ミスをしない工夫をして、経験を重ねて効率よく正確に動けるようになってきています。それでも時々すっとぼけたことやってしまいますが。。
    チームリーダーしてるので、仕事でもある程度信頼してもらっていると思います。ただ、人一倍努力は必要ですね。普通のことが普通にできないって、辛いですよね。。

    +18

    -3

  • 633. 匿名 2016/11/25(金) 00:25:05 

    ADDって何が原因で起こるのかな
    昔はあまりなかったように思うけど、

    +1

    -8

  • 634. 匿名 2016/11/25(金) 00:25:15 

    >>628
    ものすごく失礼だけど、あなたは確実に定型発達の人?

    +8

    -1

  • 635. 匿名 2016/11/25(金) 00:26:51 

    毎回がるちゃんでこの手のスレを見るたび胸が痛くなるw
    昔だけど仕事で何回も失敗して怒られて信用を無くす
    だから失敗しないように何度も確認をしてるうちに強迫性障害&軽度の鬱になって、その仕事を辞めてから社会復帰するのに一年くらいかかったよ
    人とも仲良くなるのが怖いから距離を取ってしまうし
    今はなんとか事務系の仕事してるけど、一気に初めてやるようなことを何個も続けても言われると頭がパニックになる
    そういう自分を知ってるから、説明受けた後も少しでも疑問があったら逐一上司に確認しながらやってるけど、忙しい時だと上司がうざそうにするw
    最近は本格的にウザがられてて、私の時だけだるそうにしてきて説明がザックリ
    ほかの人だと談笑しながら丁寧に話してるみたい
    余計わかんないだろーが!!!!wwww
    と思いつつ、ふがいない自分にげんなり

    +13

    -1

  • 636. 匿名 2016/11/25(金) 00:27:11 

    >>466それは誰でもというか映画によってはあるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2016/11/25(金) 00:27:20 

    診断って発達障害専門の医院じゃないともらえませんか???
    ネットの簡易チェックをいくつかやってみて、大体のサイトでADHDの疑いで受診を勧められるのですが、田舎の学生なので、近くに発達障害専門の所はないし、遠くにも行けません…

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2016/11/25(金) 00:28:04 

    病院行け行けってうるさい人いるけど簡単に行けないよね。精神科だし予約もすごい待つし。私は脳に作用する薬飲むのが怖い。でも症状は改善したい。そのジレンマ。

    あと精神科行っちゃうと保険入れない

    +24

    -1

  • 639. 匿名 2016/11/25(金) 00:29:07 

    >>637
    最初から専門の医師のところ行った方がはやいけど
    普通の精神科行ってみて、簡易鑑定受けてみて紹介状書いて貰うという手もあるよ

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2016/11/25(金) 00:30:36 

    >>631
    全然優しくないよ。もうみんなそんな事百も承知ななんだよ。そっとしといて

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2016/11/25(金) 00:33:02 

    >>610
    603です。丁寧にありがとうございます。

    以前自分であぁ、鬱かもっていう人に限って鬱じゃないと聞いてまさに自分だと思っていました。

    楽しい事、最近思い当たらず…お金がないとか疲れてるとか言い訳ばかりしています。
    頭の中が疲れているように感じるので子供を主人に預けのんびりお出かけできたらと思います。

    他の方が貼ってくださったADDチェックテストではADDの可能性は低いと出ました

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2016/11/25(金) 00:33:31 

    健常者のおせっかいな人が来てここ居づらくなったな…

    +15

    -1

  • 643. 匿名 2016/11/25(金) 00:36:09 

    みんな診断を受けてどう変わった…?
    グレーかなと思うんけど、診断になかなか踏み出せない
    周りに障害を理由にしてるって思われたくない

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2016/11/25(金) 00:39:01 

    このトピ読んで、自分はこれだと自覚した。

    営業職なのですが、ありとあらゆるところからボールペンをかき集めてもいざメモとらねば!という時にはボールペン一個もない。

    リップクリームも、何回買ったかわからないけど
    最後まで使って捨てた覚えがない。

    社会人3年目になってもメモとれって怒られる。
    メモとらなきゃいけないのはわかるんだけど、
    何か指示された瞬間頭で考えすぎちゃって、動けない。

    メモとったらとったで、そのメモが気づいたらない。
    最近はお客さんにも少し厳しいことを言われるようになった。正直、これからどんな仕事についても上手くいかないのでは?と不安に陥っています。

    +21

    -0

  • 645. 匿名 2016/11/25(金) 00:39:43 

    大学病院で検査したけど診断おりず。でも、どんなに頑張ってもADDまんまなんだよなあ。それはそれで単に努力不足って言われてるようで辛い。

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2016/11/25(金) 00:40:19 

    >>564
    ADHDの診断ですよ。
    子供達もASやASDなもので改善に付き合って行く内に困った症状はなくなったのだと思います。
    コミュニケーションもやっぱり私が教えて行く内に逆に上手くなったわけです。環境的にも小さい時から大変だったので『鍛え抜かれたADHD!』と言われました。
    でも軽くなってても発達障害の二次障害にはなりましたよ。

    皆さんも、絶望せず改善されるんだと
    信じて前を向いて下さい。

    天然ボケはありますよ。

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2016/11/25(金) 00:41:01 

    >>643
    グレーです
    何も変わりません
    グレーというのは、その傾向が確かにあるけど発達障害の診断基準を満たすほどでもない
    そういう傾向をもった普通の人の範疇ですと言われるに等しいです
    ただ、色々アドバイスは貰えるし、ADDの傾向や注意点を学ぶとためになります
    こういう場で同じ傾向をもった人たちと意見交換できるのも楽しいです

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2016/11/25(金) 00:41:37 

    皆さんやっぱり大人になって症状改善しましたか?
    私は特に小学生時代は酷いもんでした。
    出席番号1番なので1番始めに身体測定終わるのに終わった後、服を着終わるのがなぜか1番最後。(先生が心配して親に連絡!笑)
    デイドリーマーで、空想に意識を飛ばしすぎて、話しかけられているのに気づかず、友達に怒られること多々。
    テストはほぼ満点だけど、忘れ物女王&落し物女王の異名を欲しいままにしてました!笑

    +15

    -0

  • 649. 匿名 2016/11/25(金) 00:46:39 

    >>13

    私発達障害はないけど、これくらいは普通にあるよ

    家に帰ったら封筒鞄に入れたままだったなんてあるある
    でも玄関で見つけたらそのまま家に入らずポストに入れに行くよ
    明日こそって思っても忘れるから

    仕事も初めて教わったものはノートに取る
    教わったのに思い出せないものは聞いてさらに画面印刷したりして手順を解りやすくまとめる
    付箋紙も活用
    兎に角目に付く所にメモ(必要な所だけ)
    個人情報には気をつけてやってるよ

    旅行前なんかは前日までにこれだけは忘れないように!って物はでっかい付箋紙にメモして玄関に張り付けたりもする
    いつも何かしら忘れるから

    +12

    -2

  • 650. 匿名 2016/11/25(金) 00:49:38 

    >>647さん
    643です、お返事ありがとうございます
    アドバイスや注意点を教えてもらえるのはありがたいですね
    白黒つけてもらった方がすっきりするんでしょうか
    逆に普通の人の範疇だと言われるのも、今までの失敗が全部自分のせいって言われるみたいで怖い気がします
    自分が一番障害を理由に逃げたいのかもしれない

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2016/11/25(金) 00:50:14 

    >>649
    あなたの症状に、さらに頭の物質が足りず意欲がなかなか湧かないという症状を加えたものが
    ADDと診断されてる人たちです
    脳の異常でドーパミンが足りなくて意欲がわかずに先延ばしにしてしまうと言われてます

    +31

    -0

  • 652. 匿名 2016/11/25(金) 00:51:04 

    この病気です。治す方法あるんですかね

    +7

    -3

  • 653. 匿名 2016/11/25(金) 00:51:22 

    これってここの皆さんにってより自分につっこみたいんだけど今までなくしたたくさんのピンやヘアゴム、ハンカチなどなど…いったいどこにいっちゃったんだろうね?あと、靴下が必ず片方ないの。洗濯機に入れたはずなのにたたむ時にはないの。どこにあるんだろう?

    +54

    -0

  • 654. 匿名 2016/11/25(金) 00:53:13 

    ものすごく自分では仕事を頑張っているのに、「仕事に対する意識が低い」と言われる。頑張っている「つもり」じゃない。本当に頑張っているのに…。自信無くす一方です。

    +43

    -1

  • 655. 匿名 2016/11/25(金) 00:54:17 

    >>653
    うちにはどうもいたずら好きの妖精さんがいて困るわ
    ハンカチはいいとして、腕時計返して欲しいんだけど・・・

    +24

    -2

  • 656. 匿名 2016/11/25(金) 00:55:31 

    事務職に就いて発覚しました。仕事辞めてしまいましたが何が向いてるのかわからないし、数ヶ月に1度頭がすっきりする運が良い日があるけど、健常者はこれが普通かと思うと本当に辛い。

    +34

    -0

  • 657. 匿名 2016/11/25(金) 01:04:30 

    映画が大好きで、子供のころからよく見ていたのですが、昔に見た映画は覚えてるのに、最近見た映画は忘れてしまう。
    見たことあるのに、なんかいも同じのを借りたいしてしまいます。って言うのは関係あるんでしょうか?
    ちなみに、昔も今も忘れ物が多いです。
    忘れ物が多いのをわかっているので、あれもこれも用意して、結局一番大事な物を忘れたりしてしまいます。

    +12

    -0

  • 658. 匿名 2016/11/25(金) 01:08:46 

    >>649
    発達障害が無いのに、なぜいらっしゃるかは謎ですが、言いたいことは分かりますよ。
    私たちもそうやって対策を取ってはいるんです。
    でも、その斜め上をいくボケっぷりなんですよ。
    封筒に気づいてその足で出しに行っても、すぐ何しに出たのか忘れたり、なんならさっき持ってたはずの封筒を失くしたりするんですよね。。
    メモももちろんしますが、そのメモを確認し忘れたり、メモをどこにやったか忘れたりするんてます。
    玄関に貼っても、貼ったことを忘れて、いざ出発!と家を出る時にメモに気づいたり。。
    もう、情けないのなんのって。

    +38

    -1

  • 659. 匿名 2016/11/25(金) 01:13:39 

    私もこれだと思う。
    小学生の頃から普段の宿題忘れまくりだし夏休みの宿題をやり遂げたことなんて1回もない。なにをしても中途半端で続けてやり遂げることがすごく苦手。
    宿題をやらないわけじゃなくて宿題の存在を忘れちゃうんだよねーテスト勉強もその存在ごと忘れてて夜中にいつも気付く感じ(笑)
    コミュニケーションもうまく馴染めなくて昔から苦労してるし友達も4人しかいない。
    てか今もまだまだ苦労してて辛い…誰にでも変わってるねって絶対に言われてしまうのが嫌だ。
    頭も悪くて努力もできなくてコミュニケーションもへたくそ。18なのにもう記憶能力まで低下してるように感じるしどんだけ欠陥人間なんだろって毎日悲しくなる。普通の人になりたい(泣)

    +28

    -0

  • 660. 匿名 2016/11/25(金) 01:15:00 

    人前で長く話すのが苦手。頭っ白で文が繋がらなくなり、文の区切りがわからなくなります。
    個人的に話すのは苦ではないのに。
    何回も練習してやっと一人前。話す順番は後ならセーフ。
    自己紹介などが早めに回ってきてしまうと、支離滅裂になります。
    長いちゃんとした文で話せる人が凄いなと思ってしまう。

    +36

    -0

  • 661. 匿名 2016/11/25(金) 01:15:02 

    >>646
    です。落とし物はしょっちゅうです。
    すぐ物をなくしますよ。
    仕事に行くと脳がONに入ります。
    リーダーとかによくなります。
    心理テストでは、責任感が強いと出てます。
    専門の病院にかかって調べてもらいました。待ち時間なんて4~5時間は当たり前です。遠いけどやっぱり専門の
    先生がいいです。
    子供達も定型の人の中でやってますが
    小さい時に比べたら随分改善しました。
    旦那は40過ぎてからの診断なので
    なかなか改善されません。
    病院に行くなら専門です。二次障害になるとなかなか治らないので気をつけて下さい

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2016/11/25(金) 01:25:01 

    中学生の娘が逃げ癖がある。
    提出物を出さない、先延ばしにする、だんだん友達がいなくなる。
    もしかしたらと思ってます。

    生き辛くならないようにとフォローしていたら、過保護すぎるから何も出来ない子になったと…。

    でも大事な大事な宝物です。
    助けてあげたい。笑ってる顔が見たいだけ。

    少しでも改善するように、自立出来るように、
    諦めないで見守っていきます。

    本人が気付いたら、話を聞いてやりたいと思います。

    +35

    -2

  • 663. 匿名 2016/11/25(金) 01:28:55 

    診断されたわけじゃないけど、私もそうだと思ってます。
    昔から勉強が出来ない、特に数字が苦手
    レジの仕事が出来ない、出された小銭の種類を間違える。
    プライベートなら良いけど、仕事での電話対応が出来ない。相手の言ってる事が分からなくなる。メモも取れない。
    接客も駄目。混んでくるとパニックになって、やる事を忘れる。

    もう何の仕事をしたら良いのか分かりません(´・_・`)

    +16

    -2

  • 664. 匿名 2016/11/25(金) 01:28:59 

    >>24
    ちゃんとした検査じゃなけど簡単に見てもらったら
    可能性があると言われました。
    だけど、結局薬漬けにされるだけだと思いちゃんと病院で再検査は受けてません。

    薬で治療する以外治す方法はあるんですか?
    発達障害とかの薬って鬱病とかの薬と似てる気がして…
    今以上に引きこもり、対人恐怖症とかになりそうで怖いです。

    +14

    -0

  • 665. 匿名 2016/11/25(金) 01:30:38 

    >>638

    精神科じゃなくても病院の予約は
    凄い待つものです、精神科だけが特別ではありませんよ、薬を呑むか呑まないかは医師ときちんと相談するべきです、改善する為とご自身の安定の為にも行かれる事を進めます。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2016/11/25(金) 01:32:02 

    ・忘れ物がひどい
    ・遅刻癖がすごい
    ・時間の感覚がない
    ・金銭感覚もない
    ・集中力がない
    ・記憶力がない
    無い無い尽くしだなあ…自分。
    愛嬌の良さで乗り切っていますが、
    だんだん周りの人が冷たくなっていくのがわかる…。

    +48

    -1

  • 667. 匿名 2016/11/25(金) 01:33:13 

    >>664薬漬け嫌ですよね

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2016/11/25(金) 01:33:40 

    いやー、精神科の予約待ちはすごいよ
    大きめの精神科病院はそうでもないけど、個人クリニックと大きめの総合病院の精神科は2ヶ月待ち3ヶ月待ちがザラ

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2016/11/25(金) 01:34:39 

    >>663
    ADDじゃない気がするけど、精神科行って検査してもらった方がいいよ

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2016/11/25(金) 01:41:02 

    掃除や片付けが思うようにいかない。
    週末実家に帰るために、荷物まとめて、部屋ちょっと片付けて、洗濯ちょっとだけして、食器洗うのに1時間以上かかった。1時間半くらい。
    荷物は少ないし、片付けもたいしたレベルじゃない。
    やったことに比べてやたら時間がかかる。

    +18

    -0

  • 671. 匿名 2016/11/25(金) 01:48:22 

    前職では1日の業務を時間内にこなせず、忙しいとうっかりミスをすることがありました。スマホ、鍵など時々忘れることも。思いついたことを言ってしまい後から後悔、寝坊していないのにいつも時間ギリギリになってしまう。
    簡易チェックはADHDの可能性が高いというのも、低いというのもあり‥
    よくあるADHDの説明までいかなくても、皆さん診断を受け治療しているのでしょうか。

    +14

    -0

  • 672. 匿名 2016/11/25(金) 01:49:19 

    ほとんど当てはまるけど、心療内科に行ったら病名は付きませんと言われた。
    もう何かしら病名がついた方が楽なのにと思いました。
    だって生まれ持った性格で注意力散漫で単に色々な能力が低い人だと言われてる様な気がしたし、解決方法ないから暗い気持ちになりました。

    +23

    -1

  • 673. 匿名 2016/11/25(金) 01:50:35 

    個性的、天然って言われるとか
    忘れ物が多いとか
    色々当てはまってるのがあるんですけど疑った方がいいんですか?

    +14

    -0

  • 674. 匿名 2016/11/25(金) 01:51:38 

    ロッカーの鍵の閉め方が覚えられない…

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2016/11/25(金) 01:51:51 

    バイトでよく
    みんなが こんな失敗する?
    私も なんでこんな失敗する???

    みたいなミスをする

    不真面目じゃないし真面目に人より気をつけてやってるのに失敗する

    カフェの同時に色々こなしながら細かいことも気にしないといけないバイトが
    私には全然合わなかった

    +21

    -0

  • 676. 匿名 2016/11/25(金) 02:02:17 

    失礼な言い方になるのですが、

    ADDやADHDが重度の方は診断されますが

    軽度で.ある程度生活できる人は診断しにくい、これは自分の努力が足りないからなのか分からない
    誰も理解してくれないし、時々1人で劣等感を抱えて辛い思いをします。

    診断された方が気が楽になるのかなと思います。

    +37

    -1

  • 677. 匿名 2016/11/25(金) 02:08:43 

    興味の対象がコロコロ変わるのもADDでしょうか。わ、凄い!って飛びついてしばらく没頭、翌日にはすでに興味が失せて他のものに夢中。何かを作り上げたり、成し遂げたりする持続力が無い。

    +34

    -1

  • 678. 匿名 2016/11/25(金) 02:15:58 

    来年から事務職で働き始めます。

    このトピでは、事務職は絶対合わないとのことですが、それでも気をつける事があったら教えて欲しいです。

    メモするなど

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2016/11/25(金) 02:19:33 

    >>676
    重度うらやましいという声が一部であるの聞いたことあるけど

    どこまでの覚悟があるのか疑問。診断済で手帳所持しているけど
    ひとつの例として(おなじ状況の患者の話をきいた範囲で)

    廃人同然で生活が本当に破綻する状態まで追い込まれる状態とか、
    本格的な精神病院で入院させられる状態まで切迫する状況、
    とか、ほんとうに重度だと友人関係も作れないし、人間関係すら
    まともにつくれないため友人はおろか恋人・結婚など難しいので
    一生独身女性もそれなりいるよ

    ・・・などに対して、どこまで覚悟があるのか(覚悟が持てるのか)
    うらやましいという人に対しては疑問だな。そこまでの人生破綻した
    大変ひどい状況になるまで耐えられない女性が多いのではないかな?

    症状が軽いということは、友人も存在するし、結婚も可能なので
    彼氏や旦那様も存在する(結婚可能)、子供も可能ということだから
    将来が開けるということですよ。一生独身なんて絶対耐えられないのでは?

    +8

    -2

  • 680. 匿名 2016/11/25(金) 02:22:25 

    物忘れがすごい

    理解力ない

    記憶力ない

    臨機応変にできない

    対応できない

    右左間違える覚えキレない

    道覚えキレない

    意味わからん行動する

    物をよくなくす

    漢字かけない読めない

    計算できない


    +18

    -0

  • 681. 匿名 2016/11/25(金) 02:22:55 

    >>672
    そらそうよ。ふつうの医者へいったって病名つかない

    発達障害の知識のある専門医受診か、発達障害専門病院(専門科)じゃあないとね

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2016/11/25(金) 02:23:57 

    心療内科じゃなくて精神科の方だよ

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2016/11/25(金) 02:24:32 

    発達障害かもと受診も検討していました。ネットや本でいろいろ調べていくうちに、症状的にはADDだけど、もしかして愛着障害??かと。発達障害と愛着障害って区別しにくいんだそう。
    グレーゾーンに愛着障害が混じってるのかもしれないけど、家庭環境も脳に影響しますよ。

    +10

    -0

  • 684. 匿名 2016/11/25(金) 02:26:27 

    人前で緊張しがち
    人の顔と名前が覚えられない
    頭いっぱいいっぱい
    話が支離滅裂
    心も頭もスッキリしない

    +11

    -0

  • 685. 匿名 2016/11/25(金) 02:26:30 

    680です❗
    あと日本語おかしい
    文章おかしい

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2016/11/25(金) 02:29:57 

    >>664
    個人の問題なので病院へいきたくなければやめたらとしかいえないな
    薬頼らず自助努力でがんばってくださいしかいえないよ

    発達障害は厳密には「病気じゃない」からね。病気は治せるけど、
    病気じゃあないので治せない。いまの所は完治する方法はでていないから。
    病気ではなく「障害」だから。←専門医説明によると。

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2016/11/25(金) 02:30:06 

    680と685です

    接客できない

    同じこと何回も言う

    集中力ない

    +13

    -0

  • 688. 匿名 2016/11/25(金) 02:32:26 

    680と685と687です❗
    あとよくミスするなどよくある

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2016/11/25(金) 02:34:28 

    ADDは成長とともに治る、って事はあるのでしょうか?
    私は子供の頃は絶対にそうだったと思います
    だらしない、忘れ物多い、数字苦手、先延ばし癖、人の話を集中して聞けない、ケアレスミスばかり。
    今40代です。自分で言うのもおこがましいのですが片付けや整理整頓得意、
    沢山の物事にパッと優先順位付けて要領よくこなせる、時間に正確などなど
    子供の頃と全て真逆です
    病院には行っていません

    +10

    -1

  • 690. 匿名 2016/11/25(金) 02:34:41 

    遅刻する、ギリギリにならないとはじめられない。会社勤めのときは、フレックス以外の会社は無理、今は個人事業。経理とかはっきりいって適当

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2016/11/25(金) 02:37:01 

    680と685と687です❗
    整理整頓できない

    掃除できない苦手

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2016/11/25(金) 02:39:42 

    決まった時間に寝て起きることが苦手。これってこの病気の特徴?
    五分以内の遅刻、提出日1日遅れなど地味に間に合わない常習犯。部屋の掃除苦手。

    +27

    -0

  • 693. 匿名 2016/11/25(金) 02:43:28 

    落ち着いてじっとしていられない、というのが
    そんなに当てはまらないのでADDぽいと
    思って色々調べていくうちに、
    境界性パーソナリティ障害の項目にも
    すごく当てはまることに気がつきました。

    片付けられない、遅刻、テンパるとパニック、
    人の話を遮る、忘れ物…などはADDっぽい

    自己評価が低くて劣等感が強い、
    外面はよくて恋人や親にだけ突然キレたり
    感情のコントロールがきかなくなる、
    親恋人や買い物や薬など依存傾向、
    抜毛症など自傷傾向…はボーダーっぽい

    これをどう思われますか?
    カウンセリングを受けるべきなのか、
    発達系に強い心療内科に行くべきかも
    分からず悩んでいます。

    +13

    -0

  • 694. 匿名 2016/11/25(金) 02:46:35 

    向いてる仕事ってどうやって探しましたか?
    私は長年接客をしてたんですが、人当たりが良い方なのと、飽きたら自分の裁量で別の作業ができるのが自分に向いていて楽しかったです。
    しかしその後事務に転職したら仕事が覚えられなくて周りに迷惑かけまくるし、書類を見続けるのが苦痛で眠くなるし自由に動けないのがストレスだしで死にそうです。
    でも事情があってもう立ち仕事ができなくなってしまったので、次の仕事をどうしたらいいか…。

    +7

    -1

  • 695. 匿名 2016/11/25(金) 02:48:47 

    >>693
    私だったらまず発達系に強い心療内科に行って診断を受けて、必要に応じてカウンセリングを受ける。
    発達強くてカウンセリングもしてくれる所が見つかったら一番よさそう。

    +5

    -1

  • 696. 匿名 2016/11/25(金) 03:01:17 

    ADDやADHDの2次障害で、自己愛やボーダーになりやすいって本に書いてたよ。知ってる人は、家庭環境複雑でADHDだったからボーダーになってたよ。

    だから、療育は早くした方が良いんだよね。

    +15

    -0

  • 697. 匿名 2016/11/25(金) 03:14:53 

    私もそうです。独身時代は就職しては遅刻、ミス、言動などで職場で浮いては辞めるを繰り返していました。結婚後、夫の求めるような働き方ができず、離婚間近です。一時期は死にたいくらい悩みましたが、開き直って生きることにしました。この特徴の人に大事なことは自己肯定感を無くさないこと、自分に合った場所を見つけることだと思います。

    ADDの人は
    ・色々な物事にに興味を持つので多趣味、知識が豊富
    ・ときに大胆な言動が周りのカンフル剤になる
    ・想像力が豊か
    ・行動力、瞬発力がある
    ・既存の概念に縛られない
    ・感情表現豊かで人間味がある
    ・忘れっぽいから相手の嫌なところもすぐ忘れる。笑

    などなど、沢山の可能性を秘めてます。どうか自分を責めないで、良いところを伸ばしてください。ADDじゃなくても変わった人は世の中に沢山います。人間なんてみんなどこかしら変なんです。人生自分らしく生きましょう。

    +22

    -2

  • 698. 匿名 2016/11/25(金) 03:17:40 

    >>694
    座る仕事でも、テレアポや受付、電話対応などはどうですか? 私も書類仕事は苦手とわかったので、なるべく口を動かす仕事、という観点で探してます。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2016/11/25(金) 03:20:35 

    旦那なんだけど、何回も何回も同じこと口酸っぱくして言っても忘れ物が酷い。
    だいたい決まってて財布かスマホか鍵。このうちのどれかを毎日探してる。
    財布は必ず鞄に入れておけ、スマホも置くとこ決めておけ、鍵も玄関入ってすぐに鍵置き場作って帰ってきたらすぐ必ず置けと毎日毎日毎日言ってもだめ。必ずどこか自分でも覚えてないところに置いて忘れてしまう。
    ずっと姑の育て方が激甘だったからかと思ってたんだけどもしかしてADDってやつの可能性ありますかね?長文すみません、でもどうしたら直るか本当に悩んでます

    +9

    -0

  • 700. 匿名 2016/11/25(金) 03:25:27 

    >>606
    そういうこともあるのか。
    私は頑張ってる自分に酔ってるタイプに即嫌われる。忠誠心が強いスポ根タイプの。 すぐやる気とか持ち出されるから本当怖い。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2016/11/25(金) 03:34:24 

    >>653
    わかる!本当すぐなくなっちゃう!
    子供の頃なんて、靴下家の中で履いてる時点で片方どこかに行っちゃってた。こたつの中とか、テーブルの下とか。

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2016/11/25(金) 03:35:11 

    >>694
    わたしも、自分の裁量で出来ない職場はしんどかった。コンビニくらいには自由に行ける職場、午前中気が乗らなかったら何もしてなくても周りに気付かれないような職場。
    私は、事務職→デザイン→編集→企画を、2、3年ごとに転職。いまは趣味の延長で習い事講師です。
    デザイン出版業界はハードだけど自由度は高くて、ルーティンの事務より向いていた。
    自分の場合は、仕事においては、自由度の高いことが一番だと思ってる。

    +37

    -0

  • 703. 匿名 2016/11/25(金) 03:38:30 

    >>694
    あと、私の場合は、数字を扱う事務はミスしまくりでした。文章は得意で大丈夫だった。
    ギリギリ出社、もっと言えば一、二分の遅刻が許されるような上下関係が厳しくない職場というのも大事w

    +24

    -2

  • 704. 匿名 2016/11/25(金) 03:44:46 

    >>697
    前向きで羨ましいなあと思うけど、
    色んなタイプがいるからね。。

    私は誰かも書いてたけど、映画や本が
    何度でも新鮮に見られるくらい忘れっぽいけど、
    人にされたり言われた嫌なことは
    いつまで経っても忘れられないよ。

    欠点もなるべく個性と前向きに考えていきたいのは
    山々だけど、欠点は欠点でしかないのも事実。
    開き直らないで受け止めて治したい。
    できることならだけどね。
    できてたらこんなに悩まない。

    +26

    -0

  • 705. 匿名 2016/11/25(金) 03:49:33 

    キャパが狭いのであんまり抱え込まないようにする。そのキャパの中で得意なことをする。
    本当を言えば無職で職業訓練校に行っていた時が部屋が一番綺麗だったので、キャパは恐ろしく狭いと思う。特に家族には苦手なことを言っておいて、その仕事は回ってこないようにハッキリ言っている。

    +28

    -0

  • 706. 匿名 2016/11/25(金) 03:52:13 

    とは言っても、常にキャパオーバーで部屋が散らかってるw

    +25

    -0

  • 707. 匿名 2016/11/25(金) 03:52:21 

    >>695
    693です。そうですよね、まずは診断ですね。
    調べてみようと思います。

    >>696
    そうなんですか!初めて聞きました。
    それなら何となく納得です。
    ボーダー傾向は大人になってから
    出てきましたので。。

    おふたりともありがとうございました!

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2016/11/25(金) 03:52:56 

    今できないことで、考え方を変えたりや習慣づけすることで改善できることは改善したい。
    ただ、苦手すぎて苦痛を感じるものはもうやらないと決めたのです。できないし、本当に無理なのです。

    +9

    -0

  • 709. 匿名 2016/11/25(金) 03:57:06 

    本の整理とか、洋服の整頓とかある程度大きいものはできる。
    化粧品、ピン、領収書、筆記用具、どう片付けていいかわからずボーとする。
    専用のボックスやファイルを買って、中に詰め込んだら、それなりにはなるw
    でも、この作業がきつい。

    +33

    -0

  • 710. 匿名 2016/11/25(金) 04:05:42 

    コンサータ頭が痛くなる、、、
    でもストラテラじゃヤル気が出ない。

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2016/11/25(金) 04:13:00 

    CA向いてたって方私はすごいと思う!
    競争率高い職業だから元々のスキルは高そう。
    フォローはあれど、みっちりのマニュアルを叩き込んで足並み揃えてやりこなすんだよね?体力精神力的にも凄く厳しいイメージもある。
    私鈍臭いし足引っ張りまくりだろうなと…(笑)
    拠点変わるとアタフタしそうだ。

    +27

    -0

  • 712. 匿名 2016/11/25(金) 04:16:44 

    もう全部あるある過ぎて。
    先延ばし癖と片付けられない、集中力の高低差。
    頭の中の多動って言葉が腑に落ちたー!
    あと数学系は頭に霧がかかる…。

    +42

    -0

  • 713. 匿名 2016/11/25(金) 04:21:41 

    あまりに鈍くさくて他人に合わせるのが苦痛で、早めに「普通になりたい」って欲を捨てて自分のペースでできるマンガの仕事に就いた。体力仕事で締切もキツイけど普通に就職していたら間違いなく二次障害で鬱になっていた自信がある…。
    部屋はもちろんよくテレビで取り上げられているような汚部屋です。

    +24

    -0

  • 714. 匿名 2016/11/25(金) 04:34:04 

    決まったことを無難にキチンとやるのが苦手でも、何かハマればすごく向いた仕事があると思う。
    大卒で目指すなら、事務職より専門職だと思う。対人関係が大丈夫なら営業や企画も向いてそう。
    勉強苦手でも、世の中には色んな仕事があるから、手に職をつけるのがいいと思う。

    +23

    -0

  • 715. 匿名 2016/11/25(金) 04:38:18 

    数字やお金の計算、超苦手だ。発達障害の特徴なのかな。仕事でも売り上げとかつけ忘れるレベルで、自分でも、無いなあと、思ってる。

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2016/11/25(金) 04:45:59 

    税金・公共料金の支払いがハードル高すぎて…出来るものは全部カード払いに一元化して払い忘れは無くなったけど今度はカードを持ったことで買い物依存に拍車がかかるしもうどうすればいいんだろ。
    日付の変わる頃にネットショッピングを始めれば気づけば朝になってるし、気が散って全然関係ない物をたくさん購入してるしもう泣きたい。

    +27

    -0

  • 717. 匿名 2016/11/25(金) 04:49:41 

    調べるのとか(無駄含む)知識溜め込むのとか好きな方なんだけど理数系がダメすぎて足引っ張る。
    研究とか専門職ってそっちの頭も必要だったりするよね?そういや空間把握とかも出来ないや。
    本当に頭が悪いんだけど、気だけは遣ってきたからか人の読みは早いみたいで接客とかは向いてると言われた。ものは売れる。
    でもプライベートになると回転が深すぎるらしく友達はいないオチ。ほぼ無意味な部分で頭が無駄に働いてるんだろうなぁ。

    +10

    -1

  • 718. 匿名 2016/11/25(金) 05:05:19 

    ギリギリにならないと取りかからなくて、結局間に合わなくて、先延ばしにして、が定番。それでいつも何とかなるから、ギリギリ癖がいつまでたっても改善しない。いつもちゃんと出来てない気がして釈然としない。

    +20

    -1

  • 719. 匿名 2016/11/25(金) 05:07:05 

    組織に関わると、集まりに遅れたり、提出物が遅れたり、迷惑かける。責められていないか心配。

    +13

    -1

  • 720. 匿名 2016/11/25(金) 05:29:35 

    子供の頃から学年ナンバーワンになるくらい遅刻魔
    ありえないようなミスや物忘れをする
    何をしても時間がかかかり効率が悪い(同時進行できない)
    料理が全然上達しない
    一度も着ないで新品のまま眠ってる服や靴やバッグが山のようにある
    (可愛い欲しい!と思って買ってるのに、結局いつも同じものばかり着てる)
    整理整頓が苦手で捨てられないから物が溜まる一方
    とりあえず思い付いただけでこんな感じだけどADDでしょうか…

    +29

    -0

  • 721. 匿名 2016/11/25(金) 05:30:48 

    皆さんウェスクラー検査どうだった?
    私無駄に結果良かったんだけど、実際には全く活きてないから本当に無駄だなと思ってすごく情けなかった。
    カタログスペックだけ優秀だけど、買ったらエラーだらけでまともに使えないスマホみたい。
    私は頭も悪くてだらしないし、物忘れが激しくて振込も郵便出すのも一苦労で本当にしょーもない…。突出した才能もない…。
    IQの数字だけよくても何の意味もない。

    +11

    -2

  • 722. 匿名 2016/11/25(金) 05:33:31 

    数字弱いから電卓の計算たまにミスる
    でも接客は楽かも。言うことやること同じだから。
    整理整頓ギり出来る。遅刻も数ヵ月に一度。
    人間関係は深読みしすぎて頭の中ショートする
    訳がわからず全員とフェードアウト。
    これは違うのかな。重度の対人恐怖症は認識してるんだけど。だたの怠け者のKYなだけかな。
    普通が出来ないしわからない。

    +14

    -1

  • 723. 匿名 2016/11/25(金) 06:11:07 

    私も計算が苦手です。簡単な計算でいつも詰めが甘いです。
    分数で約分を忘れたり、文章題で答えを書き直すの忘れたりなどが多いです。

    注意欠陥の可能性ありますかね。

    +7

    -2

  • 724. 匿名 2016/11/25(金) 06:16:03 

    すごく忘れっぽい!大切な用事を忘れてしまう。軽いチックの症状もあって辛い。

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2016/11/25(金) 06:17:28 

    今日やることを数分後に忘れて
    家に帰ってきてから思い出す

    子供に持たせなきゃいけないものも
    忘れる

    ケータイにメモったり
    手帳に予定を書いてるけど
    忘れる

    人の名前が覚えられない
    人が話してるとき、私の耳が遠いのか
    何を言ってるか聞き取れなかったり
    途中で集中できなくなる
    相手の会話が終わってないのに
    口はさむこともある

    今30になって母親だけど
    生きづらいです

    6才の娘から
    お母さんはよく忘れちゃうねって
    昨日も言われてしまった

    +32

    -1

  • 726. 匿名 2016/11/25(金) 06:29:11 

    集中力がないのか仕事のミスが絶えなくて苦労してます。気をつけているつもりでもダメで昨日もかなりヤバいミスをやらかしそうになって冷や汗かきました。手際や要領が悪く仕事遅いし不器用なためお局に嫌われました。おまけに片付けは苦手だわ時間にルーズだわ頭悪いわ、コミュ障だわでいいとこ無し。会社は入ってまだ1年経っていませんが辞めたいです。

    +16

    -1

  • 727. 匿名 2016/11/25(金) 06:38:29 

    病院で診断されてないけど、ずっと生きづらさを感じてたからそうだと思う。

    長男はADDがかなり強い自閉症スペクトラムだし、、。絶対私の遺伝だ。

    +17

    -1

  • 728. 匿名 2016/11/25(金) 06:44:02 

    >>662
    早めに子供の発達障害を診察できる病院に相談に行って下さい

    +6

    -1

  • 729. 匿名 2016/11/25(金) 06:51:27 

    >>6

    その環境で子供作るとか、考えられない。
    責任持って育ててください。

    +4

    -8

  • 730. 匿名 2016/11/25(金) 07:11:03 

    結婚したら旦那と子供が戸惑うだろうね。

    +9

    -1

  • 731. 匿名 2016/11/25(金) 07:18:13 

    心療内科に行ってきた。大人の発達障害調べてとらったけど異常はなかった。けど生きにくい。グレーでもないのかなぁ。
    皆さんなんのお仕事してますか?
    簡単な仕事したくて工場勤務についたら、
    意外とくるくる回ったりサッサやらなくてはならなくて、間違えると恐ろしいことになるし
    空中効いてなくて夏場は38℃近く上がります。

    +8

    -1

  • 732. 匿名 2016/11/25(金) 07:19:48 

    人との距離感がわからない
    ドラマや映画・芸能人に興味が持てない

    +4

    -2

  • 733. 匿名 2016/11/25(金) 07:19:59 

    子ども関係で会計の役回りが回ってきて、色々と大変です。
    会計の仕事は絶対に合わない!でもやらざるをえないから、数字が合わないと自分のお金を足したりしています。

    あと、家計簿つけるのも苦手。だから買い物はできるだけカードを使い、スマホの家計簿アプリで自動的に分類してもらうようにしたら楽になりました。

    +13

    -1

  • 734. 匿名 2016/11/25(金) 07:21:09 

    以前兄の元嫁がおそらくADDで池の鯉を全滅させたりして離婚して子供は兄が育ててるって話が別のトピであったね

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2016/11/25(金) 07:29:52 

    >>497
    謝るくらいなら書かなきゃいいのにー?

    +3

    -7

  • 736. 匿名 2016/11/25(金) 07:30:40 

    他人には迷惑かけないでほしい。

    +4

    -8

  • 737. 匿名 2016/11/25(金) 07:42:10 

    >>649
    自然と対策が身についているのですね
    ADHDのライフハックが、付箋を使うとかメモをとるなどそんな感じですよ

    +3

    -1

  • 738. 匿名 2016/11/25(金) 07:44:34 

    投薬中のADDです。
    事務職は本当にだめだ。でも、若い時に水商売してたときはずっとナンバーワンだったし話が飛びまくる私を可愛がってくれるお客さんいっぱいいた。心理診断でも、数字に関する数値は低かったけど、コミュニケーション力は並以上だったわ…

    +16

    -2

  • 739. 匿名 2016/11/25(金) 07:52:53 

    >>678

    メモかなぁ、
    あと一人で仕事をしない事、絶対誰かに携わってもらわないと収集つかなくなる

    私は事務はダメでした。
    職場の机はぐちゃぐちゃ、最後は出社できないくらいの精神状態になって辞めた、
    すごく迷惑をかけたと思う、
    その時は自分がADHDって気付いてなかったから、何の対策もしてなかった…
    自分を理解しているあなたなら大丈夫!
    頑張って!!

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2016/11/25(金) 07:55:29 

    曜日感覚が変なのか、間違えそうになるのはいつも、娘幼稚園で給食の日なのに弁当作ろうとしたり、ゴミ出しの日間違えてゴミステーション着いて気づいたり。仕事の書類の日にちの記載も間違えるから常に緊張して確認してる。

    +8

    -1

  • 741. 匿名 2016/11/25(金) 08:01:57 

    悩んでる方たちには申し訳無いけど、
    「自分はアスペだから仕方ない、周りが理解してほしい」
    てスタンスで何も努力も改善もしない人には
    イライラします。

    +12

    -5

  • 742. 匿名 2016/11/25(金) 08:05:09 

    周りに理解されることは諦めてる

    +8

    -1

  • 743. 匿名 2016/11/25(金) 08:06:31 

    昔はADDや発達障害でもよほど酷いかぎりはお見合い結婚出来た
    私は人に興味が持てないから結婚はしたくない

    +2

    -2

  • 744. 匿名 2016/11/25(金) 08:06:49 

    >>31
    とてもプラス向きの文章だけど、どうかな。
    それでも前を向けない人が障害と認めざるを得なくなるんじゃ……?
    あくまで私の考えですが。
    頑張れる状況の人ばかりじゃありません。精神病を併発してたり、努力しづらい人もたくさんいます。

    +9

    -1

  • 745. 匿名 2016/11/25(金) 08:12:16 

    旦那さんや彼氏に言ってますか?
    私は旦那に伝えず結婚して、両親や兄弟にも口止めして結婚しました。
    しかし、一緒に住むとボロが出た。
    専業主婦なのに、朝起きれない、頼まれた家事を忘れる、何回も同じ事を聞く、夕飯のメニューがずっと同じ、掃除が苦手で汚部屋、旦那に愚痴られた私の友人が「ADDだから仕方ないでしょ?あんまり言ったら可哀想ですよ」とうっかり言ってしまってバレました。
    「遺伝するのか?」「なんで言わなかったんだ」と責められ、子供が居ない内に離婚しようって言われました。
    私の両親も旦那に責められ、辛いです。
    仕事も苦手で、今の生活に満足しています。
    離婚したくないです。
    ADDを黙って居たのは離婚理由になるんでしょうか?

    +22

    -5

  • 746. 匿名 2016/11/25(金) 08:17:22 

    仕事での成果は充分上がってますが、家事。片付けが難しい。料理など、つくることは好きなのですが、片付けが、どうしたらよいかわからず、それを片付け上手な夫には理解して貰えない。ADDなんて言っても笑って終わり。私も診断は出てるのですが。
    ものはしょっちゅうなくなり、時間感覚のせいで遅刻しやすい。それに加え、病気で疲れやすいこともあり、遅刻しやすいので、この点で仕事にも影響した。
    いい加減、と思われやすいのよね。

    +9

    -1

  • 747. 匿名 2016/11/25(金) 08:25:35 

    >>745 隠し事が1つある時点で信頼関係はなくなるでしょ。
    結婚して楽になりたかったから口止めしてたの?それ自分を守ってるだけだよ。旦那を想う気持ちがあったなら結婚前に言うべきだった。慰謝料とられてもしょうがないんじゃない?

    +20

    -2

  • 748. 匿名 2016/11/25(金) 08:25:51 

    >>745
    私もADDだけど、夕飯のメニューは毎日変えてるよ。
    なぜ、同じになるの?いまどき、家にあるものを入力して検索すれば、レシピはいくつも出てくる。前の日とかぶらないのを出しています。

    ADDで離婚危機には、私もなった。
    料理は問題ないけど、片付けができなくて。
    今は一緒に片付けてくれる。
    ADDなんて話しても知らない人には何のことかわからないから、話さなくても同じだと思う。
    しかし、家事が下手なのは離婚では不利。
    あちらから言い出したことでも、慰謝料は出ないこともあるかな、と覚悟している。
    ADDでも、自分にあった仕事はあるでしよ。私はそれをしてます。
    何もなもに苦手というは、甘え過ぎだわ。ADDからみてもあ、夫がかわいそう。
    もっと努力したら?

    +15

    -2

  • 749. 匿名 2016/11/25(金) 08:28:14 

    私も忘れ物が多く、提出物は期限に提出できたことはほとんどありません。部屋は汚い、遅刻常習犯。就職は学校の先生、親に事務職を進められましたが、やめました。ぜったい無理だと思ったから。だれにも理解されず、ただの怠け者扱いです。ここにきて、同じような人がたくさんいて安心しました

    +8

    -1

  • 750. 匿名 2016/11/25(金) 08:38:57 

    >>748
    続きですが、私はある分野のクリエイターです。
    きちんとするのが仕事、の事務には向かないと思う。
    いまはフリーですが、勤めてる時は使ったお金を精算するのが苦手でした。
    いまは、自分のペースですが、好きなことにはものすごく凝り性なので、のめり込むように仕事してます。好きなことなら、徹底的に調べ物したりもできます。
    ADDは、独創的と言われ、絵を描いたり、写真を撮ったりが、得意な人も多いです。
    仕事は苦手、ですまさず、好きなこと、できることを探しては?

    +15

    -3

  • 751. 匿名 2016/11/25(金) 08:41:56 

    >>578 院長始め周りのスタッフも何か1つ得意なことができればと思い一年近く指導してるのですが進歩せずです。
    まず本人に悪いことをしたという自覚がないので周りに謝れないんですよね。自分はミスしてないと言い張るのでどうしたものか…
    障害だけではなく性格も関わるんですかね?
    一人の先輩はこの子のせいで辞めそうです

    +1

    -8

  • 752. 匿名 2016/11/25(金) 08:58:34 

    介護の専門学校に行き卒業後、介護施設で働いていましたがいつまでも仕事が覚えられず、ミスばかりする、仕事が遅い(自分では早くしているつもり)などの色んなトラブルで同僚に嫌われ、しまいには上司にも目をつけられ私も鬱になってしまい退職しました。
    その時にADDが発覚しました。
    親に専門学校まで行かせてもらったけど、臨機応変な作業が多い介護職は私には無理なのかも…
    本当に情けないとは思うのですが今は実家で家事手伝いをしています。
    そろそろ再就職を考えているのですがどんな仕事をすればいいのか分からなくなりました。

    +30

    -0

  • 753. 匿名 2016/11/25(金) 09:09:22 

    出かける3時間前に起きないと準備が間に合わない。本当に大事な約束の日は、出発の5時間前に起きないと無理だからほとんど寝られない。

    +31

    -0

  • 754. 匿名 2016/11/25(金) 09:12:12 

    うちの母は左足骨折してるのに自分で運転してホームセンターに買い物に行き
    帰りに松葉杖をホームセンターに忘れて帰ってきました。
    電話がかかってきて仕事帰りにホームセンターに松葉杖を取りに行かされて恥ずかしかった!
    どうやって車まで行ったのやら。

    こんな調子でいつも忘れ物をし常に探し物をしている。

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2016/11/25(金) 09:15:45 

    >>188さん

    私も元彼の名前を思い出せないです。
    もはや顔すら曖昧です。

    同級生の顔も名前も交流のある数人しか覚えていません。

    関係あるか分かりませんが、私はADDです。

    +11

    -0

  • 756. 匿名 2016/11/25(金) 09:15:57 

    ADDのトピ、うれしいです
    こちらのトピ、本当に参考になります
    中学生の娘ですが、今、本人が自分は努力しても努力しても何をやってもダメ人間だと苦しんでいるので、母親としてどうすれば、この子が笑顔になれるのかを毎日思っています

    発達障害の話が出ると、アスペルガーも多動も一緒になってしまうことが多いですが、ADD特有の苦しい状況もたくさんあるように思います
    ADDのみなさんの学生時代の体験談が何よりの改善策となります

    +27

    -0

  • 757. 匿名 2016/11/25(金) 09:16:55 

    高校生でアルバイトを始めた位から自分っておかしいのかな?と思うようになった。
    社会人になってからもうっかりミスが本当に多い。
    明らかに知識不足じゃなくてなんでこんなこと?っていうミス。
    ミスが発覚するたびに、集中して気をつけよう、って決めるんだけど次ミスする時にはその決意を忘れてる。
    妊娠中は貧血とかで頭がぼーっとするから注意力に欠けるってよく聞くけど今まさにそう。
    元からケアレスミスが多いのに頭が霞んでるみたいになる時が増えてもう本当に仕事に行きたくない。

    +25

    -0

  • 758. 匿名 2016/11/25(金) 09:22:46 

    完璧を求められる専門職をしていたのだけど、同じ食場で9年間働いた時はミスもしていまい、なかなかキャリア相応にステップアップできず鬱になった。

    結婚してからパートも数回出たけれど、すぐに仕事の要領がつかめず、同僚からキツく叱られたりで体調を崩したり、子どもの熱などで休んだ事により周りと上手く行かず、退職。

    今は派遣や非常勤であちこち違う現場に行き、ジャンルもそれぞれ違う仕事をこなすのがストレスなく、自分には合っていると思う。仕事楽しい!って思えるようになった。

    色々やったけど臨機応変が求められる仕事が苦手。
    次々お客様から来る質問に答えなければならないコールセンターとかダメだった。

    専門分野の非常勤講師は三年間やれている。
    逆にマニュアルを叩き込んで、きっちりこなしていく試験監督とかはミスなくこなしていける。
    何度か関わるうちにこの私が指導的立場に立たされる事もあり自信がついた。
    クレームもなく、仕事も順調に来ているから普通に働けているようです。

    自分にあった働き方は必ず見つかると思う。

    +21

    -0

  • 759. 匿名 2016/11/25(金) 09:49:51 

    天然ボケって笑ってくれてたのは、小学生までで

    中学入るとぶりっ子……大人になると頭おかしい人(信用してくれない)

    みたいな感じなのが辛い

    +27

    -1

  • 760. 匿名 2016/11/25(金) 09:50:04 

    >>756
    あなたのようなお母さまならお嬢さんも大変だけど幸せだと思う。応援しています。

    +17

    -1

  • 761. 匿名 2016/11/25(金) 09:52:50 

    皆本気で悩んでるし、生活に支障があったりして改善するために努力していて大変なんだけど、
    こうやって文字にすると割と可愛い病気だなと思ってしまう。

    +8

    -5

  • 762. 匿名 2016/11/25(金) 09:56:26 

    私はピアノだけは子供のころからずっと得意で、何度もコンクールで入賞してきた。今は音大出て結婚して、自宅でピアノ講師をしている。
    でも私はピアノしかできない。家事もまともにできず、レッスン室以外はゴミ屋敷。
    たぶんADDだと思う。夫に申し訳ない。
    芸術の世界にはADDが多い気がする。私が言うのはおかしいけど、変わった人が多い。

    +22

    -0

  • 763. 匿名 2016/11/25(金) 09:57:33 

    >>762
    ベートーベンもそうだったみたいだね。片づけられなく部屋が汚れると、て引っ越しばかりしていたらしい。

    +13

    -0

  • 764. 匿名 2016/11/25(金) 09:58:42 

    レジバイトは本当地獄だった。
    遅い、小銭沢山出されるとなかなか数えられない、レジ違算はほぼ当たり前、お札を見間違える、お客さんの顔を覚えられない、 季節商品を把握出来ない
    店側にも迷惑かけるから二度とやりません。。
    でも事務職も駄目なんだよな、専業主婦になったけど生活もカツカツだし本当は働かなきゃいけないのに勇気出ない

    +25

    -0

  • 765. 匿名 2016/11/25(金) 10:13:37 

    コンビニでバイトしていた時に、レジでもたついて自分では早くしたいんだけどエラーばっかり出してお客さんに「チッ、どんくせえな」って言われてすごく恥ずかしい思いしたことがあります。
    覚えようとしても覚えられなくて暫くして辞めました。
    自信失くして今は、引き籠もってます。
    こういうのも、ADDかADHDに当てはまりますか?

    +19

    -0

  • 766. 匿名 2016/11/25(金) 10:15:59 

    うちの母もADD?いくら私が片付けてもすぐ元に戻る。片付けると怒る。集中力がすぐ切れるみたいで物事の優先順位がわからなくなるのか、鍋に火をかけたのも忘れ何度も焦がす。(本人は別のことをしていて全く気付かない)私が子供の頃、保育園は給食でご飯だけ家から持っていくのだけど、何度も忘れられた。当時、3〜4歳だったけどハッキリ覚えてるし本当にツラかった。

    +10

    -0

  • 767. 匿名 2016/11/25(金) 10:20:42 

    私、当てはまることばかり。
    小さい頃からそうだった。
    安心して学校や職場に行くことが少なくて毎日焦ってる感じ。
    今は買い物先で5歳の息子に助けられる。帰り、自分が車を停めた場所を忘れてしまうんだけど、息子が「ママ、こっちだよ!」と覚えてくれている。
    息子には遺伝しなかったみたいで良かった。

    +19

    -0

  • 768. 匿名 2016/11/25(金) 10:29:31 

    Adhdです。
    事務職、工場の検品、カフェのバイトやりましたが
    マニュアルの通りにやっていたつもりが、どういうわけか手順が違ってたり、手順の正確さを重視すると極端にスピードが落ちたりで即クビになりました

    正直、また同じことの繰り返しが来るのかと思いながら就活してます

    +19

    -0

  • 769. 匿名 2016/11/25(金) 10:31:13 

    なるのかの間違いです(^_^;)

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2016/11/25(金) 10:35:28 

    >>745です
    イライラして死にたいって言いながらお酒飲んで旦那にからんだら
    もう本当に無理なんだ、ADDを見抜けなかった俺が悪かったけど、もう本当に無理なんだ、君の実家に相談したり、君の友達相談したりしたけど、俺が変わろうとしたけど、仕事だけしようとしたけどダメなんだ、俺が死にたいよ
    俺と正反対の君があんなに好きだったのに、軽蔑しかない
    離婚してくるれ
    って感じのことを言われて泣かれました
    旦那は、年収高い仕事だし、真面目だから再婚出来るだろうけど、私は旦那しか居ない

    +26

    -3

  • 771. 匿名 2016/11/25(金) 10:38:08 

    >>686
    664です。昔、旦那にもに相談したことがあったのですが、障害なら程度によってお金もらえるの?とか、忘れ物、物覚えの悪さにも治す気がないのか?とか…言われ、自分では普通に生活出来ていると思っていたのですが、周りには迷惑がかかっていたのかも知れません。
    私、発達障害とか、障害の事をガルちゃんで知りました…、これが幸いなのかわからないですけど、治療法も無いとなれば、心境的に複雑で何をしていいのかわかりません。

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2016/11/25(金) 10:43:44 

    >>761
    うん、少し自分が辛いだけだからね。
    病気じゃないし、死なないからね。見た目に障害持って生まれたわけでもないし、もうこれを含めて自分だって生きていくしかない。

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2016/11/25(金) 10:47:46 

    皆さん理数系ってありますが、私は理数系よりも現代社会とか国語の方が苦手でした…
    文章の理解するのにものすごく時間がかかります…
    これも発達障害かなんかなんですかね?理数系じゃないとって訳では無いですよね?

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2016/11/25(金) 10:52:10 

    ADD や発達障害って違いあるんですか?
    いくつか言葉を見ましたが、障害の内容的には同じような気がします、自分がどれに当てはまるのか
    気になってきました。

    +1

    -2

  • 775. 匿名 2016/11/25(金) 10:54:21 

    35歳限界説は本当だった…

    +12

    -0

  • 776. 匿名 2016/11/25(金) 10:55:00 

    >>774
    ADDは発達障害の中の1つ
    ネットで簡易診断できるからやってみたら?

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2016/11/25(金) 10:55:52 

    >>773
    学習障害じゃなくて?

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2016/11/25(金) 10:57:37 

    >>776
    なるほど…いくつかレベル的なものがあっての発達障害なんですね。

    ネットとかで調べると、必ずしもヒットしそうな気がしますが…当てはまっている気がするので調べてみたいと思います。ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2016/11/25(金) 10:58:29 

    うちも玄関以外はカオスだわ
    どんな片づけ本でも太刀打ちできない
    人を呼ばなくなって加速してしまった

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2016/11/25(金) 10:59:29 

    >>777
    773です、学習障害も発達障害とは違うんですか?

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2016/11/25(金) 11:03:41 

    私もレジバイトやったことあるけど絶望的に無理だった
    あんな臨機応変を求められる仕事ムリムリ
    後にも先にもサンドイッチを作る仕事が一番向いてた

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2016/11/25(金) 11:06:11 

    これって先天的なものなんでしょうか?
    ストレスで似た様な症状ってありますか?

    まだ、診断を受けていないのですが、
    昨年位まで部屋も散らからず、家事も仕事(IT関連)も無難にこなし
    生きてきたような気がするんですけど、家の事情で転職後
    ご飯の支度も手間取ったり、片付けられなくなってきました。
    最近は仕事中も別な事が頭に浮かんだりして、中断してる自分にハッとします。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2016/11/25(金) 11:06:39 

    >>780
    発達障害とは「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」

    学習障害も発達障害の一部だけど、ここは注意欠陥のトピだったから
    間違えてるのかと思ったんだよ、ごめんね。

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2016/11/25(金) 11:10:42 

    >>782
    遺伝するから先天的なものだと思うけど
    あなたの場合は自覚のない鬱っぽい
    ADDは大人になるほど軽度になるからね
    子供の頃に普通だったなら、たぶん大丈夫

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2016/11/25(金) 11:15:18 

    >>783
    780です、大丈夫です。自分が無知過ぎて…
    多分全部の障害な気がしてきました(涙)
    今、783さんにコメントをはるのに、78?73?
    この3桁の数字ですら覚えられない自分が嫌になってきました…

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2016/11/25(金) 11:23:05 

    >>784
    そうなんですね。
    症状で検索すると、ADD関連が出てくるので
    気になっていたのですが、出来なくなってきて自分を責めるという
    悪循環はすごく辛いですね。
    まずは受診してみようと思います。
    教えていただきありがとうございます

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2016/11/25(金) 11:26:35 

    昔いた職場の人の名前をほとんど忘れてしまった。

    同級生の名前も忘れた。

    これってADD?

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2016/11/25(金) 11:57:02 

    中学までは空気読めなくて度々イジメられた。頭は悪くなかったので、この時点では少しだらしない人なだけだと思ってた。頭の良さがある程度カバーしていた。
    (チビぽちゃで芋顔、軽く体臭持ちだからイジメられるとおもっていた。空気読めないのは中々気づかなかった)

    高校、エスカレーターで気が緩み勉強しなくなる。周りは時頭が良くて割と努力家ばかり。急にういた。成績も悪くなり、ただの変人となる。幸い、高校は恵まれた人が多かったので攻撃的な人はおらず、イジメもなく劣等感はありつつも楽しく卒業。

    大学、カリキュラムも自由。授業どれとるかも割と自由。ルールも緩く制御してくれる物も人も格段に減ってタガが外れる。
    だらしなさマックス。授業に遅刻しまくり成績がむちゃくちゃ悪くなる。個人行動が多く、自己責任、変人もアリな空気の大学は楽だった。

    就活、性格の異様な悪さ、遅刻癖、性格テストに引っかかりかなり苦戦。ブラック会社に入社。

    就職、余りの仕事の出来なさに鬱間際になる。彼氏を脅したりすかしたり、結婚しないなら別れると力技で結婚にこぎつける。

    子持ち専業なのに汚部屋の住人。←今

    ADDは私立に行ったほうがいいと思う。
    仕事に関してはまだ私もわからない。。。

    +2

    -10

  • 789. 匿名 2016/11/25(金) 12:10:59 

    病院に行ったことは無いですが、不注意型っぽいです。
    昔から物忘れが多かったので、メモ、タイマー使ってますが、タイマー止めた瞬間に忘れたり、メモするまでに忘れたり、メモそのものを置き忘れたりで中々上手くいかないです。

    コンビニでバイトしていた時、レジ打ちはいつも過不足0で得意な方でしたが、袋詰め苦手でした。商品入れ忘れしまくりでした。
    特にホットスナック系をよく入れ忘れてました。メモ取れない仕事は難しかったです…。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2016/11/25(金) 12:14:48 

    このトピ、ADDの解説本にも載ってなかったことがあるあるすぎる!
    数字がものっすごく頭に入らないところ、
    同じ本や映画を何回でもわりと新鮮な気持ちで楽しめるところ、
    子供の頃から要因の同じトラブルが起こってたこと、
    怒られるとどうしようもなく自分を責めるし落ち込むけど、よくも悪くも立ち直っちゃうところ。
    傷ついたり後悔はすごくしてるんだけどね。

    あと、主語がないってよく言われた。
    5w1hがない、自分の頭のなかでだけわかってると。
    これ、実家では通じてた。
    私の母も兄も一癖あるタイプ。

    いろんなアイデアを思い付くけど実現&完成しない、新しいことを始めると長続きしないけど、
    しばらく日をあけるとまた楽しめる。
    食べ物も同じ。飽きる、でもまたはまる。

    +17

    -1

  • 791. 匿名 2016/11/25(金) 12:24:00 

    >>665

    句読点も漢字も酷すぎ。

    +0

    -6

  • 792. 匿名 2016/11/25(金) 12:26:05 

    >>770
    パートナーに障害を打ち明けないなら、障害がわからないよう努める覚悟が必要だったと思います
    離婚したくないとごねるだけでは、ますます旦那様は離れていくでしょう
    つらいと思いますが、まずはご自身が障害の克服のために出来ることを考えてください

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2016/11/25(金) 12:27:39 

    診断済みの人はどこで診断受けたんですか?
    専門のクリニック?普通の精神科?

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2016/11/25(金) 12:29:31 

    >>771
    治療法というより障害を受け入れて上手く付き合っていくことが必要だと私は感じています
    発達障害を持つ俳優の栗原類くんが最近出版した本に、周りの協力を得ながら障害と向き合っている様子が書かれており、とても参考になりますよ

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2016/11/25(金) 12:42:33 

    仕事ができないことが最大の悩み。本当にできない。今障害者枠で休職中。なかなか難しい。求職自体がなかなか無くて。落ち込む。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2016/11/25(金) 12:47:27 

    ADDのような発達障害を持ちながら自分とマッチした仕事に就けている人は、とても幸運だと思います
    私は事務職なので、仕事は正直しんどいです
    でも、事務仕事を苦手なりに頑張ってる自分は偉いと思いますし、他の人みたいにバリバリ仕事ができなくていいやと思ってやってると少し楽になりました

    +13

    -0

  • 797. 匿名 2016/11/25(金) 13:03:18 

    接客やってて私より酷いADDの店長は、接客は得意だったよ。なんか見てわかる病んでる系の人が特に好きみたいで、「あーいう人はいっぱい買ってくれるから」とニコニコしてた。私は苦手だったから、その店長がそういう人専属になってたよ。

    若い子でこの子も多分そうだろーなって子は、5円と50円いつも間違えて違算出してた。色も大きさも違うじゃん!なんで間違えるの!!と3回目はさすがに怒ったよ。その子も店長も忙しい時は、レジに入りたがらなかった。レジ得意なADDの私がいつもレジ打ち。イライラしたなー。仕事量違うじゃん!って。それでいて、2人とも店の清掃しない!同じADDでも濃度違うと軽度の方が尻拭いしなきゃいけないから大変です。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2016/11/25(金) 13:07:55 

    落ち込みすぎて2次症状が出そうです。今日病院なので頓服で安定剤もらってこようかなと思います。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2016/11/25(金) 13:16:58 

    >>42
    私です。父が診断受けてませんがかなりひどい発達障害で、私と妹と弟が診断済みです。
    私と妹は学業や人間関係の苦労も多かったので結婚しても子供は作らないって決めてます、私はもう子供は年齢てきに無理な年齢です。
    そういえば兄弟全員、夏休みの宿題は9月までかかってたなあ。これは関係ないかな?
    遺伝は必ずあると思います。でも子供作るのは自由だと思います。
    私は出来ればこんな人生なら生まれたくなかったかな。

    +8

    -0

  • 800. 匿名 2016/11/25(金) 13:19:25 

    spect検査受けてみたいけど、日本だと認知症の疑いがある人が対象なのかな?
    自分の脳が知りたいよ。こんな先生日本にいないのかな?いてもなかなか診てもらえないよね…
    この先生に診てもらえて改善した人羨ましい


    脳画像診断が明らかにした「わかっているのにできない」脳
    脳画像診断が明らかにした「わかっているのにできない」脳 | いつも空が見えるから
    脳画像診断が明らかにした「わかっているのにできない」脳 | いつも空が見えるからsusumu-akashi.com

    ダニエル・エイメン博士のADHDの本「わかっていてもできない脳」から、ADHDは決して怠けではなく、脳画像診断で異常がわかることを説明しています。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2016/11/25(金) 13:25:24 

    >>790
    私もみんな当てはまる事ばかり…
    このトピで1冊ADDの本作れそうだよね。

    ADDは仕事場でみんにイライラされるけど
    優しい人が多いと思うんだよなぁ
    私も人の失敗には寛容だし、お互い様だから
    フォローも出来る限りするよ。

    +26

    -1

  • 802. 匿名 2016/11/25(金) 13:26:50 

    >>787必要が無いなら忘れてもいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2016/11/25(金) 13:27:19 

    脳の血流量が少ない、前頭葉が上手く働かないのも原因のひとつだから、スマートドラックなら有名どころならイチョウ葉、個人輸入ならビンポセチンかな。

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2016/11/25(金) 13:30:52 

    数学の話すげー良くわかるわー
    途中式の足し算引き算で間違えるんだよな...
    当時は原因が分からなくて、数学勉強しまくってるのになんで計算ミス多発するんだ!!なんで難しい積分微分は出来ても小学生が出来る計算でミスるんだ...って自分を責めまくってた

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2016/11/25(金) 13:32:07 

    ADHDの不注意優勢の大学生です
    とある資格に関する提出書類などの期限などを何回も遅れたり、忘れ物を繰り返したりしていた結果、担当の先生がついに我慢の限界で、次に同じような事をしたらもう書類を受け付けないと言われてしまいました
    さすがに何回もやらかしてたので当然の結果です
    スケジュール帳に書く、ポストイットであちこちにメモ貼るなどはしていたんですけどここまでしてミスしてしまう自分が情けないし、気をつけててもまたやってしまいそうで怖いです
    一応医者には通い始めたけど改善するのやら

    +14

    -0

  • 806. 匿名 2016/11/25(金) 13:32:08 

    遅刻癖や片付けは問題ないし、むしろ掃除は好きだけど、人の話聞けないのが辛い

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2016/11/25(金) 13:35:56 

    ADHDやADDの人は時には成功者になる!

    ↑これなんの慰めにもならないよね
    一部の才能がある人はADHD持ちがメリットになることもあるけど、才能ない人はただの障害にすぎない

    +34

    -0

  • 808. 匿名 2016/11/25(金) 13:39:31 

    昔は言葉すらなかったんですよね。
    まぁ、今なら先生の判断次第では間違いなく療育だな。
    小学生の頃は所謂他害があった。当然いじめの対象。

    親は「なんで、こんな事も出来ないの」「○○ちゃんは出来てるのに」
    「お母さんに恥書かせる気?」ちょっとテストで良い点取っても「でも、ここ間違ってるから気をつけようね」って物心ついてから褒められた記憶がない。何から何まで否定否定否定。
    もう自分がダメすぎて、嫌い過ぎて、27歳で自殺未遂してしまいました。

    みんなは尊敬する人「両親」って言えるのに、自分はなんで思えないんだろう。
    自分はおかしいんだろうかって思ってたけど、ADD ADHDのことを知ってわかりました。
    今は結婚して子供が出来て、母のような子育てだけはしないように心がけてます。

    こういうことって、親に無条件で認めてもらえて健全な関係を保ってる人には、
    絶対に理解してもらえないと思うから、こういうところでしか吐き出せない。

    +25

    -0

  • 809. 匿名 2016/11/25(金) 13:44:07 

    >>793
    熊本地震でかけつけた特定指定病院だよ(これが最大のヒントね。)
    「災害派遣精神医療チーム」
    (DPAT :Disaster Psychiatric Assistance Team/ディーパット)
    の組織がある病院。発達障害は大人用診断も子供用診断も医者は専門知識が必要

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2016/11/25(金) 13:48:17 

    SATCの最初の方のエピソードに出てくるジャズミュージシャンの彼の話とか、あの彼氏の例はADHDだったかな?ジャズ音楽の展開とか、インプロヴァイゼーションとか、通ずるものを感じる。

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2016/11/25(金) 14:01:31 

    >>789
    最近している方法は
    普段よく使用する物にわざと付箋を1枚2枚ほど貼り付けておきます
    外出したとき、お店へでかけた時に、思い出した事柄や、必要事項、
    すぐに書かねばならないことをそれへとりあえずパッと書くのです
    携帯かスマホへの入力作業で事足りる方へは必要無いとおもうので
    いらないとおもいますが。私はそれすらすっかり忘れるので。

    手持ちのミラー、お財布の隅とか、携帯・スマホの表面、手帳の表紙
    文具、ポーチ、化粧入れとか・・一見貼り付けられなさそうなものへも
    無理やり貼り付けたりしておきます。(見栄えはよくないけれども
    気にしていたらできません。)布生地によってはペラペラ生地や、
    ビニールぽいつるっとした生地もあるので無理にでも貼り付けます(笑)

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2016/11/25(金) 14:03:50 

    773学習障害は、発達障害の一種だと思う

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2016/11/25(金) 14:05:28 

    大掃除してますか?
    うちはまったく進みません
    逆に散らかってしまって
    やる気が今なくなってしまいました…

    断捨離しようとも
    なぜか全部必要になってしまう

    +10

    -0

  • 814. 匿名 2016/11/25(金) 14:06:16 

    >>784
    そうなの?大人になっても経度になっていないよ
    三十路過ぎでの遅い受診でさえ障害者手帳すすめられるほどひどかったけど

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2016/11/25(金) 14:06:30 

    カレンダーには書き込みと付箋だらけ。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2016/11/25(金) 14:06:31 

    こういっちゃあれだけど、ADHDでもコミュ力あったり愛嬌ある子は時と場所によれば天然ドジっ子で可愛がってもらえることもある
    愛嬌ないブスの根暗ADHDは本当にゴミ扱い

    あと男性いわく、女性の方がまだ人の目がマシなんだとか
    犯罪起こす前の高畑容疑者を見るような目で見られてしまうらしい

    +18

    -2

  • 817. 匿名 2016/11/25(金) 14:27:21 

    >>741
    健常者のさす努力の基準値と

    障害者のいう努力の意味は、まったくちがうんだよ

    健常者のいう努力は「俺ら(私ら)と、同レベルで
    同等の仕事をしろ、同等の行動をこなせ!

    「努力したらできるはず!改善したらできるはず!
    いやいや大人であれば、そうであるべきだ」ということなの

    それすら無理だから医学的に「障害」という名前が
    キッチリ付いているのにね。例えるならば
    手足のないパラリンピック選手が、一般のオリンピックへ出場
    して、お前は金メダル取れ!と命令しているのとおなじよ

    発達障害者は、障害者なりの努力を死ぬほど一生賢明しているけど

    健常者は絶対に認めず、それは努力じゃない!努力不足!
    なまけてるだけ!なまけるな!自己責任!頑張りが足りない!
    って批判と否定ばかりするじゃない?あくまでも健康な人間の基準。

    そちらのほうがイライラするわ!!悪いけれども。
    健常者は、発達障害について理解しようともしないじゃない?
    勉強して覚えようとすらしないじゃない?その気すら更々ないしさ
    馬鹿にするだけ。見下すだけ。排除して除外するだけ。捨てるだけ。
    ハイそれでおしまいだからいいよね。関わりたくないだろうから。
    だから障害者は二次障害おきて入院したり益々、精神病の数が増える

    +19

    -0

  • 818. 匿名 2016/11/25(金) 15:28:06 

    私も学生時代からずっとADDでないか気になって、病院に行きたかったのですが検査料が結構かかるので両親に頼みました。しかし、でも両親はお前はADDでない!普通に生まれて普通に育った子だよ!と言って聞いてくれなかったので社会人になって検査を受けに行きました。
    検査は何回かに分けて診断したのですが、結果としてはADDではなかったです。
    ただ単にめちゃくちゃ不器用なだけでした。
    私のようなケースもあったので、できないことが多いだけでADDって判断するのも良くないかかな、と思います

    +14

    -1

  • 819. 匿名 2016/11/25(金) 15:30:06 

    >>741
    ADDとアスペを混同してる程度の人が言いにきても説得力がないというか(混合型もいるけど)
    むしろその思い込み癖や雑さを周りに許されてる側かも知れないよ

    +7

    -1

  • 820. 匿名 2016/11/25(金) 15:46:56 

    >>813
    出来ないからもうしないことにしてる。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2016/11/25(金) 15:55:13 

    ADDで毒親育ちで統合失調症です。もうどうしたらいいのかわからない。助けて!って叫びたい。

    +11

    -0

  • 822. 匿名 2016/11/25(金) 16:30:35 

    病院も行かず、薬も飲まず、ここで傷の舐め合いしてる人らは同じadhd、addもちからしたら損してるなと思う。
    薬飲んだらかなり改善されたし、お金ないなら補助もあるからさっさとやればいいのに。。。ここで諦めたと辛いとか言ってるよりマシだよ。

    +12

    -4

  • 823. 匿名 2016/11/25(金) 16:44:31 

    近くに新しくメンタルクリニックが出来て、HP見たら
    発達障害、双極性、統合、人格障害、アルコールor薬物依存
    には対応出来ませんって書いてあった…逆にそれ見なきゃなにを見るんだ…?

    +26

    -0

  • 824. 匿名 2016/11/25(金) 16:47:23 

    >>792
    最初は頑張っていたんです。
    でも「子供作るの心配だなぁ。もっとしっかりしないと」って言われて心が折れました。
    自分ではしっかり奥様していたはずなのに、彼からはしっかりできてなかった。
    それから、何をするにも自信がなく何もできなくなりました。
    隠そうとして全くできてなかったんです。
    旦那には「まだお互い若いし、子供も居ない、結婚式もしていない。だから、再スタートはいくらでもできる。君のご実家にも話はしといたから、荷物は取りに来てくれる。今週中に荷物をまとめてご実家に帰れ。一旦距離を置こう。離婚に向けて話をすすめよう」って言われました。
    今日は久々に頑張って夕飯を作ったのに「君が出て行くまで、ビジネスホテルに泊まる」って連絡ありました。
    くやしくて、苦しくて死にたいです。

    +14

    -2

  • 825. 匿名 2016/11/25(金) 16:54:35 

    >>821
    もしかしたら、ご両親もADDや他の症状をお持ちだったのかもしれませんね
    かなり高い確率で遺伝するそうですから

    +14

    -0

  • 826. 匿名 2016/11/25(金) 16:58:59 

    タイムリーなトピだ( ; ゜Д゜)
    私は今日、定期を継続購入しようとしたんですけど明日は土曜日なので月曜日の28日からしよう!と思っていたんです。
    そしたらいつのまにか明日からにしてました。
    間違えちゃったし28日にすること自体忘れてる
    明日からなんてお金もったいない
    1ヶ月ごとに購入しているから期限が来月の25日までになって日曜日だし。その前3連休だし…
    お金を無駄にしたくなかったです。
    親と住んでるんですけど親にも「本当にバカ。アホだな。何で忘れてるん?普通に忘れんやろ」って

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2016/11/25(金) 17:06:21 

    私が軽度発達障害
    妹が軽度知的障害。

    いろいろ苦労してます。
    母親とか。親。
    障害の系統が違うところもあるけど実は似ているところもある。
    妹と話をすると「ん?」ってお互いなるらしく…
    話が噛み合うとき、噛み合わない時があります
    妹はコミュニケーションできて部屋はキレイですが私はコミュニケーションできなくて部屋は汚いです。
    期限も妹は守るけど私は守れない時があります。
    どこがどんな理由で遺伝してるのかわからなくなります。
    弟は健常者です。

    +9

    -0

  • 828. 匿名 2016/11/25(金) 17:16:18 

    >>762
    言われてはっとした。
    私は進学校から芸術系大学に行ったけど、
    大学は馴染むまでが本当にきつかった。
    周りがみんな個性やアクや自己主張や、
    いろんなものが強くて。
    今思えばADD寄りの人が案外居たのかも。

    そして自分も怒られることが一番多かっのたが大学時代。
    高校は聡明で優しい子ばかりだったから、
    皆見守っててくれたのかもしれないな。

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2016/11/25(金) 17:18:23 

    この障害が嫌になる
    日常生活に支障が出るのは私コミュニケーションだけかと思っていたけど他にもあったこと思い出した
    部屋片付けられないし、物忘れひどい
    音に敏感だからライヴなんていけない。いくなら耳栓必須
    映画はアクションなら耳栓必須。
    耳栓無いと鼓膜破れそう。
    これは脳がそうなっているんだよね。
    いろいろ敏感とか。

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2016/11/25(金) 17:18:30 

    >>801
    私もそう思いました
    以前、医者に筋肉量が少ないのでは?と話をしたら『・・・??』って顔をされましたよ
    医者によりけりだけど、症状を聞いて薬出せばOKみたいに思っているところもある
    ADDあるあるの本、つくりたいですよね
    どううまくこの症状を操縦するか、それを分かっている人と分かっていない人は困難さに大きな差が出てくると思います
    体験談や病院のかかりかた、個人差がある薬の効果とか症状との向き合い方、改善しないのならこうやったら良かったなどの成功体験をたくさん知りたいです

    薬が効いて改善すれば、それは本当に良いこと
    でも、効かない人がいたり副作用が怖くて積極的になれない人、自覚はあってもグレーゾーンの人も結構いるように思います
    たくさんの発達障害の本を読み漁ってきましたが、実生活で参考になるのは、このトピのようなみなさんの経験談です

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2016/11/25(金) 17:23:32 

    >>826
    使用してなければすぐ行けばみどりの窓口でキャンセルできるよ。
    使用してても経過日数分ひいて?残額返金もさてもらえる。
    ちゃんと謝って本来希望してた日付からにしてもらってきなよ。

    私は定期の更新しなきゃ!ってスマホにスケジュールのアラート入れておくんだけど、駅についたらもう忘れてるので、定期切れたまま改札通ってチャージから引かれてる事がよくある。
    片道1000円以上かかるから財布的な意味でも辛い。
    痛手をこうむってもまた同じ過ちをおかす…。

    +2

    -1

  • 832. 匿名 2016/11/25(金) 17:24:13 

    私も診断済みです
    手帳は取ってない。
    子供が生まれてから発覚して私も調べたら実は・・だったから
    夫には正式に告白してない。
    喧嘩したとき「あんたおかしいんじゃないの」って言われる。
    ええ、その通りなんですがまだ正式に告白してません。
    幼稚園~高校まで暗黒時代でものすごく限られた特定の子としか仲良くできなかった。
    大学入ったら男女交えて仲良くなったんだけど、
    むかつくことされると、ずばっと言ってしまう
    衝動性の部分があって、人との縁を続けることができなかった。

    そのことがあるから私なんかに近づく人は宗教か目的のある人だけだ、
    私なんかがママ友になじもうとしてはいけないと思い込み、
    距離をおいてたら完全に孤立して、今度は二次障害で鬱になりそうです
    (かといって寄ってくるママ友もいなかった)

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2016/11/25(金) 17:25:06 

    私は当てはまりますか?

    ・嫌なことは後回し(やらなきゃいけない自覚はある)
    ・作業中でも、あることが思い付いたらそっちに集中してしまう
    ・仕事で重要なことを忘れるときがある(例:調査しなければいけない事項があるが、
    その作業自体がすっぽり抜けてしまう)
    ・約束に遅れるときがある(1,2分ですが、家を出るのが遅い)
    ・しかし、物欲はあり、欲しいものはどうしても欲しい

    などなど。

    単にだらしないだけでしょうか。
    彼氏にも呆れられ、軽蔑されそうです。

    幼少期、親の虐待を受けていました。
    これは関係ありますか?

    +12

    -0

  • 834. 匿名 2016/11/25(金) 17:30:35 

    832です
    健康診断があって、保険証必須というのでしっかり前日に準備したつもりが、
    いざ持っていったら家族の保険証でした。
    受験日に受験票忘れたこともあった。受けられたけど。
    最近では、子供の学校行事でオープンスクールがあって、
    オープンスクールは10時から終わりまで自由に見学していい、と解釈。
    出席して名簿に名前書いたら、来賓の名前用で保護者の私は書かなくていいものだった。
    保護者で名前書いたの私だけ。恥ずかしい・・・
    13時からは子供たちが作ったおやつで親子交えてパーティというのは知らされてはいたけど
    苦手だからいいかなと授業だけちらっと参観して、帰ってきたら
    「お母さん以外みんなパーティ参加してた、みんなお母さんと帰ったから
    私一人だったから、○○さんに送ってもらった・・・」と言われてしまいました。
    オープンスクールって自由に見学していいんだと思ってた・・
    愛され系の人ではないからひたすら失敗ばかりで変なひとだと思われるだろうし、
    まじめにやっててもこれだからもうどうしていいかわからない・・
    田舎なんで、大人はなんのケアもなしです

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2016/11/25(金) 17:31:20 

    >>816
    女も大変だよー…
    日本だけかも知れないけど、よく気が付いて仕事が丁寧な女であれみたいなプレッシャーはんぱないもん

    +14

    -0

  • 836. 匿名 2016/11/25(金) 17:32:29 

    >>833
    日常生活に、支障がないなら病院いく必要はないです。
    プロでも診断は難しいです
    私も病院2軒廻ってようやく診断付きました。

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2016/11/25(金) 17:35:43 

    >>828
    私も芸術系。
    過集中や興味の偏りが長所になりうる世界なので、ADHDに限らず発達障害は多そうだと思う。
    個性的な人が多いので定型の人もそれに慣れてて、私も障害に気付かず自由に生きられた。
    ただ悲しいかな才能が全くなかったので(笑)転職する時に一般企業にしたら完全に変わり者扱いされて浮いてしょうがない。
    あっちの世界に戻りたいなー。でも芸術系はブラックやブラックに近いグレーがまかり通りやすい所があって、そこが嫌なんだよね…。

    +14

    -0

  • 838. 匿名 2016/11/25(金) 17:38:46 

    >>822
    私はあるあるだけでも嬉しかった
    ADD中心に、しかも女の人同士で集まれるのなんてあまりないし
    自助グループ的な集いと捉えれば傷のなめ合いも悪くないと思う
    アドバイスしてくれる人にデモデモダッテは良くないだろうけどね

    +12

    -0

  • 839. 匿名 2016/11/25(金) 17:53:17 

    ADDで結婚できる人って容姿が決して悪くないだけでなく、当初は異性も「ちょっと天然なところがかわいくて、自分が頼りにされてる気がする」のに惹かれて結婚するのかな?
    (アスペルガーの旦那を持つ女性が「ちょっと風変わりなところが個性的」や「真面目で浮気しなさそう」って惹かれるような感じ)

    +14

    -0

  • 840. 匿名 2016/11/25(金) 18:09:47 

    フォローしてる周りの人の迷惑も分かるから申し訳なくなる
    社会の為に役に立たないどころか生きてるだけで迷惑をかけてしまってるし死んだほうがいいのかなって思うときがある
    犯罪者とか見て「こいつよりはマシだよな」って思ってなんとか思い留まってる
    なんとか迷惑かけずお金を稼いで自立できるようになりたいな

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2016/11/25(金) 18:17:27 

    医師の診断済みのADHDです。
    でも年と共に多動の方は落ち着いてきたかな。
    動く体力が無くなってきた(^_^;)
    自分では現在はADDだと思います。
    とにかく思考がとっ散らかって、片付けも苦手。
    物事も順序立てて考えるのが苦手で衝動的です。
    家族にも指摘されてますが・・・。
    心療内科で症状を抑える薬をもらい飲んでますが
    なかなか自分自身をコントロールするのが難しくて
    日々、生きづらいです。

    +9

    -0

  • 842. 匿名 2016/11/25(金) 18:21:32 

    >>822
    薬が全てではないよ

    私は病院に通ってるけど良くはならないし

    日本には大人の発達障害専門の医師が、そもそも少ない

    +5

    -2

  • 843. 匿名 2016/11/25(金) 18:38:47 

    発達障害と社会不安性障害です。
    部屋、片付けられない、昔のことがあったから自信も持てません。
    手帳は持っています。

    +10

    -0

  • 844. 匿名 2016/11/25(金) 18:52:45 

    私は書道だけど、30代半ばで始めて頭角現した人の部屋は床が見えないと聞いた。
    私もたぶんアスペルガーだけど、月謝の計算や所属してる会とのお付き合いで多少のストレスはあるが、会社勤めの時代に比べると楽。
    確か武田双雲もたぶんアスペルガーと言っていた。
    アスペは、得意分野で独立がマシかも。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2016/11/25(金) 18:59:21 

    >>648

    テスト満点!うらやましい~
    最初は学習障害かと思ったほど、勉強ができません(学習障害ではなくADDだった)

    暗記はダメ、数学も公式とか暗記があるし図形もチンプンカンプン、国語は書いてある意味が分からない、ニュースを見てもキャスターが話してる意味が分からず母に分かりやすく通訳してもらってる
    美術は想像力が乏しく作業が遅いため幼稚園生並みの作品しか作れず、先生にやる気がないと思われ体育も極端に疲れやすいので、マラソン大会後、ひどい全身筋肉痛で病院通いとなりました
    大学生のみなさんは、勉強面では問題なかったんですね、いいな

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2016/11/25(金) 19:00:48 

    844だけど、提出物が間に合わない、遅刻当たり前、人と深く関われない、知り合いと話すより初対面の人の方がマシ、電卓嫌い、数学と化学苦手、文章のみ得意、朝夜逆転で鬱併発しそう、事務職の時には伝票の合計合わない、乱暴な扱いで会社のシステム壊した…な感じでほぼアスペですよねw
    いまは、ほんと鬱を併発するのが怖い。いまのところ仕事だけが望みです。

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2016/11/25(金) 19:03:05 

    アスペとADDちがうの?遅刻魔とか提出物が間に合わないのはどっち?

    +5

    -4

  • 848. 匿名 2016/11/25(金) 19:34:25 

    向いている仕事に就いている方本当に羨ましいです。そんな方の話を聞くと励みになります。

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2016/11/25(金) 19:56:36 

    >>606
    あー。私はADDっぽいけど
    上司がアスペルガーっぽい。
    相性が全く合わないみたいで
    とことん追いつめらる。

    ADDの片付けられない人間とか大嫌いみたいで
    いつも人格否定的なことを言われる。

    まぁ、社長が私と同じくADHDっぽい人間だから
    ウマが合うみたいで辞めさせられないですんでる。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2016/11/25(金) 19:58:21 

    >>843
    私も全く同じ症状です。
    手帳3級です。
    今は障害をカミングアウトせず簡単な短時間のバイトをしてます。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2016/11/25(金) 20:42:55 

    発達障害を診断され、
    手帳とれるよと言われ調べたんですが
    地域差がものすごくあることに驚いた。
    地下鉄や市内バスが半額とか、
    ヘルパーさんがきてくれるとか、
    デイサービスで療育が受けられるとか、
    色んな公共機関が充実してて半額とか。
    うちは田舎で地下鉄も利用したい施設もないんで恩恵0です。
    県外にいったときにアウトドア施設が半額になるメリットくらいでしょうか。
    診断書のほうが高いくらいです。
    発達障害は、都会に住んだほうがいいんでしょうか?

    +7

    -1

  • 852. 匿名 2016/11/25(金) 21:12:27 

    そうかな、と思っているクリエィティブ職の者です。制作に付随する書類、メールのやりとりがとても億劫です。また、納期ギリギリまでやらない、先延ばし、忘れる、段取りが出来ない、机も汚いなどで、いつも気持ちが切羽詰まっています。
    お客様には愛嬌でなんとかなってますが、実際は仕事したくない人かもしれません。
    メモしたり見える化したりしてますが
    ちょっと追われると続かず、職場でも『作るもんはいいけど人間としては…』みたいな扱いです。

    ものを作ることは楽しいのですが、最近特にミスや嫌になることが多くなり、ちょっとしたことでイライラして衝動的になったり、仕事に対する意欲がなくなってきて困っていたところです。
    みなさんのコメント参考になります。
    うつ病なのか、発達障害なのか。
    今の仕事はずっと続けたいので、うまくできるよう病院に行ってみようと思います。

    +16

    -0

  • 853. 匿名 2016/11/25(金) 21:13:34 

    >>795
    休職じゃなくて求職でした。

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2016/11/25(金) 21:26:49 

    発達障害の診断はくだってるけど手帳ない者です。
    発達障害だけでは手帳とれないよね?
    精神障害が絡むと言われたんですが、
    実際精神障害者の採用の枠ってあるんですか?

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2016/11/25(金) 21:28:45 

    グルテンフリーが効く人もいると思う。2週間完全にやった時頭スッキリした。

    +16

    -1

  • 856. 匿名 2016/11/25(金) 21:40:35 

    >>363
    学校の数学は大丈夫だったけど、
    会社の事務は本当に向いてなかった。
    何回も見直さないとだめで、見直してもミスばかり。
    あまりにダメ過ぎて鬱を発症し退社。



    +10

    -1

  • 857. 匿名 2016/11/25(金) 22:10:12 

    >>824
    全然横かもしれませんが、実家に帰られたら念のため興信所に旦那さんの浮気を調べて貰ったほうがよいのでは?
    それだけイキナリ激しく拒否されるって、好きな人がいるのかもしれませんよ。
    汚部屋の証拠は残さぬように、綺麗にして帰ってね。

    +7

    -1

  • 858. 匿名 2016/11/25(金) 22:16:27 

    >>833
    それは虐待による後遺症だと思うよ。
    アダルトチルドレンもADDに似たような状態になると聞いた。

    +11

    -0

  • 859. 匿名 2016/11/25(金) 22:34:07 

    >>824
    792です
    事情も知らずに出過ぎたことを言ってしまい、申し訳ありませんでした
    旦那様はあなたの障害について全く理解を示してくれないんですね
    レスを読んで私も悔しくなりました
    死にたくなる気持ちもわかります
    いまは身も心も消耗しているかと思います
    御両親が頼るなりして、少しでも回復に勤めてください

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2016/11/25(金) 22:43:01 

    精神3級の手帳持ってます。汚部屋です。薬は効いてる気がしません。

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2016/11/25(金) 23:02:16 

    一対一で話すときはどうにか話せるけど、
    3人以上で話してて自分が入れなさそうな話題で聞き役になる時は
    頭の中に霧がかかって話が頭に入らない。
    もしくは別のもの(テレビの音、外の景色など)に注意がいってしまう。
    結果、人の話を聞かないって疎まれる。

    +18

    -0

  • 862. 匿名 2016/11/25(金) 23:17:18 

    >>855
    ほんとですか?試してみます!
    私は、亜麻仁油が脳に良い効果があると聞いて試したけどよくわかりませんでした

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2016/11/26(土) 00:24:33 

    ADHD、ADDはアルコールやギャンブル依存などの依存性にもなりやすい。
    父が多分ADHDでアルコール依存性だった。
    私は多分ADD。
    アルコールは飲まないことにした。

    +13

    -0

  • 864. 匿名 2016/11/26(土) 01:07:49 

    >>824
    気持ちは分かるけど、結婚生活って頑張って続けられるものじゃないよ。
    それに自分が悪いって思ってる時点で対等な関係じゃなさそう。
    もしかしたら貴方じゃなくて相手が原因かもしれないから冷静に考えて自分の特になる様にしてみて。

    +10

    -0

  • 865. 匿名 2016/11/26(土) 01:50:55 

    >>861
    ADD以外の発達障害も複数併合してる私だけど
    ただのテレビ番組や、ドラマでさえ番組についてゆけないとか
    会話が聞き取れないとか、漠然とした雰囲気や空気読めない故に役者演技の
    いみが理解できなくてさっぱり・・・ってことが多いから現実生活でも
    3人以上の多人数は破綻だよ。まったくついていけない。終わってる状態
    ざわざわ・ガヤガヤしていて聞き取れない(カクテルパーティー効果)
    町角の騒音や、効果音、BGMなどにも気を取られて何がなんだかさっぱりよ

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2016/11/26(土) 01:57:12 

    >>854
    うちの専門病院、発達障害オンリーで手帳持ってる人たくさんいる
    患者会で図々しくきいて回ったから想像で申しているんじゃないよ
    医者の腕次第。国の申請に強い医師もいるそうだから

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2016/11/26(土) 02:04:30 

    >>851
    758市は交通機関フリーパスだから羨ましい。市電市バス乗り放題だって!
    公共施設も無料。私は市民ではないので羨むだけさー(笑)

    +2

    -1

  • 868. 匿名 2016/11/26(土) 03:04:36 

    ペンや小物はペンケースへ、眼鏡はメガネケースへ
    などと個別できちんと仕舞っていましたが
    ケースごとまるっと紛失したり、ペンなど中身を落としたり
    うっかり踏みつけてケースを割ったり、壊したり
    鞄の中の何処へしまい込んだか分からなくなり必死で探すことが多い

    試行錯誤考えたすえ今は100均で売られていたフリース地のスマホケース
    (開閉ジッパーと、吊るす紐が付いている)へ利用して入れてみました
    バッグの端に紐で下げていると毎度探さなくていいのでなかなかよいです
    (写真の左側のモノです)
    ADD「注意欠陥障害」の方が不安や悩みを吐き出すトピ

    +10

    -1

  • 869. 匿名 2016/11/26(土) 03:05:42 

    >>868の続き。
    一部分しかボタンが付けられていないデザインのものですと
    すきまからペンを落としたり、メガネ落としたりしてたので
    意味がなかったです。(下の写真のようなものです)
    紐&ジッパー付の商品をおすすめしたいです
    ADD「注意欠陥障害」の方が不安や悩みを吐き出すトピ

    +8

    -1

  • 870. 匿名 2016/11/26(土) 10:31:21 

    普通の病気なら心配されるところが、
    こんな目に見えない障害だと
    使えないだの仕事できないだのって
    見下され?対象に
    なり得るところが辛い( ; _ ; )

    実際仕事で迷惑かけてしまうし。
    好きで間違えてるわけではないけど
    それでも迷惑なのは事実だし…

    なんか死にたくなる。

    +17

    -2

  • 871. 匿名 2016/11/26(土) 11:13:47 

    整理整頓が苦手で、物を出したまま途中で忘れて次の事をしてしまいます。
    親と同居だから、私が家にいる時は、
    毎日片付けろと怒鳴られ大喧嘩をしてしまいます。
    ・忘れ物、ミスが多い
    ・臨機応変に対応出来ない
    ・集中力が切れやすい
    ・一度に二つの事が出来ない など。
    昔からいじめられて、対人恐怖症と社会不安障害です。友達も恋人もいません。

    最近、発達障害の診断を受けたところ
    ごく軽度の知的障害との診断でした。
    (その結果には納得はしていません)

    もうどうしたらいいか解らないです。
    ADDと診断を受けた訳ではないから
    投薬も恐らくして貰えないだろうし。

    軽度知的障害の症状をわかっていないのですが、
    計算は不得意ですが、漢字の読み書きは普通に出来ます。
    カウンセリングをして貰うことになりましたが
    それで良くなるのかもよく解らず
    先が見えない不安で、心が壊れそうです

    普通のことが出来ない事は、
    本当に生きづらいです…。

    +13

    -0

  • 872. 匿名 2016/11/26(土) 12:20:07 

    >>871
    悩み過ぎて苦しんで心の内側を叫びたいくらいの思いをされているだと文を読みながら思いました。

    ご両親と喧嘩のことですが、毎回喧嘩するって精神的にも疲れてしまいますよね。診断に納得されていないって事ですけど、ご両親には病院で診てもらっているって話されていますか?

    二つの事が1度に出来ない、忘れやすい、片付けられないのは怠けている訳じゃないってご両親に話してみて、共同スペースは片付けるから自分のスペースは許して欲しいなど、家庭でのルールを作ったり家族間の困りごとや解決方法を話し合ってみてはどうでしょうか?

    障害って生まれ持ったものなので薬を飲んだり治療すれば治る病気とは違います。困りごとをどう補って行けばいいか?対処方法を作業療法でトレーニングしたりすることは出来ます。

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2016/11/26(土) 14:05:44 

    自分が信用できな過ぎてなんども確認してしまうし、何度確認しても心配。
    休みの日も職場から連絡がこないか不安でたまらなくなる…
    主婦のくせに家事も苦手でダメ人間に思えて辛くて辛くて、そっと消えてしまいたい。

    みなさんの普段の生活での対応策など参考になります。このトピありがたいです。
    みなさんの気持ちがわかり過ぎて苦しいです。

    +15

    -0

  • 874. 匿名 2016/11/26(土) 16:43:23 

    >>824です
    旦那に電話したら女性が電話に出ました。
    要約すると、彼女は妊娠していて、今は一緒に生活している。早く離婚して欲しい。病気女に騙されて結婚した彼が可哀想。
    と、一気に言われ電話を切られました。
    急にあちこちに私のADDの相談し始めたので、離婚の下準備だったのかなぁと思います。
    弁護士さんを探して仲介に入って貰おうと思います。
    私の両親も協力してくれるらしいです。

    +10

    -3

  • 875. 匿名 2016/11/26(土) 17:02:26 

    >>874
    横だけど、頑張ってね。
    ADHDだからってダンナさんに軽く扱われていいわけないよ。
    弁護士さんやご両親と協力して
    あなたにとって良い方向に進みますように。

    +12

    -2

  • 876. 匿名 2016/11/26(土) 17:04:30 

    >>872
    ありがとうございます。

    正直とても疲れました。
    母自身がヒステリーで、些細な事で感情的になるので、家にいても気が休まらないです。
    母には診断結果を伝えましたが、
    (私の)学力が著しく悪かった訳じゃないのに、
    そんなの納得出来ないし、そんな診断受けてこれからどうやって生きていくつもりなの!?と言われました。

    片付けの事を、一度話し合いをしてみたいと思います。

    なるほど。
    完全には治せなくても、少しでも改善していです。
    今通院中の病院で、作業療法なども
    行えるのか解らないですが、 もし可能ならぜひ行いたいです。

    親身にお答えいただいて、本当にありがとうございます。

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2016/11/26(土) 17:31:49 

    片付けが苦手なのでキッチリ片付けはあきらめてザックリでやってる。
    見た目悪いけど、服や化粧品など何でも
    透明プラスチックケースに入れたり、
    オシャレよりあまり色々なタイプの服買わないなど。
    気をつけないと買い物しすぎるから
    始めから高い物に手を出さない。
    買い物する店や通販も決めておく。

    食事メニュー、頑張っても2日分しか
    思いつかないし買い物出来ない。
    今日はメモなしで行ったので、
    買い忘れて3回レジに並んだよ。

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2016/11/26(土) 17:44:22 

    正直言って、絶望するような障害ではないです。少なくとも私はそうです。
    人間誰だって苦手なことはあるし、それを改善していくことは誰だって大変ですよね?大変の度合いは違うかもしれないけど…
    なんでもこの障害のせいにしないで少しずつでもよくなる方法を身につけ頑張りましょう!
    世界中には色んな病気、障害をもつ人たちがたくさんいますよ!

    +6

    -8

  • 879. 匿名 2016/11/26(土) 18:41:58 

    >>874
    隠して結婚したのではご主人がかわいそうです。
    そうなっても、仕方ないのでは?
    はじめに言って、理解して貰うのが一番だったかと思います。

    +5

    -7

  • 880. 匿名 2016/11/26(土) 19:13:42 

    今はちょうど過渡期ですね。
    発達障害という言葉さえ少し前は知られて
    いなかった。
    今の子供達は療育も広がってるから
    大人になるまでには今より生きやすくなってるでしょう。
    今、大人で発達障害または傾向ありで
    悩んでる人が大変かなと。
    工夫して乗り切っていきたいです。
    なかなか難しいけれど。

    +17

    -0

  • 881. 匿名 2016/11/26(土) 21:26:38 

    発達障害のみんなに幸あれ

    +16

    -0

  • 882. 匿名 2016/11/26(土) 21:27:22 

    >>855
    医学的根拠とか言われたら分からないけど、
    飲食のバイトしてた時毎回パスタでその時は調子悪かった。
    バイト止めて食生活が戻ったら頭の中クリアーになった気がする。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2016/11/26(土) 22:22:48 

    >>878
    なんか余計に傷付くんだけど。

    +6

    -3

  • 884. 匿名 2016/11/26(土) 22:35:50 

    見た目普通だし少し話しただけでは人懐こい第一印象だから後で色々わかると
    ただの怠けた人、度を越したそそっかしい
    信用出来ない人、となるのが辛いのです。
    他の障害の人と比べる意味はない。
    むしろ年と共に辛くなります。
    周りの人より精神年齢の低い人、と思われるのですから。

    +18

    -0

  • 885. 匿名 2016/11/27(日) 01:28:21 

    >>884
    このトピで知った【発達障害 35歳限界説】という言葉を調べたら絶望した…

    ホント歳をとればとるほど辛いよね。。。

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2016/11/27(日) 11:16:57 

    35歳限界説見てみた…
    確かに35過ぎたあたりから色々行き詰まってきた

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2016/11/27(日) 11:55:22 

    私はバリバリADDです。
    手帳を持ってなくて通院なしだと行政の支援がないですよね。
    当事者の会、自助サークルを立ち上げようと思うにですが、
    どんな内容だと参加したいと思いますか?
    お知恵を貸してください(>_<)

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2016/11/27(日) 12:31:19 

    看護師さんや進学校卒の人の書き込みがあるけど、同じ環境にいるスゴイ人と比べるから余計に出来ない自分を自覚するのだと思うよ
    あなたたち、一般レベルでもスゴイ人の認識だから
    ADDの特徴として、空気を読むのが遅かったり頭の中に靄がかかっている感じがするから勉強が苦手な人もたくさんいる
    学生時代、先生の言っている意味が分からなくて教科書読んで何日も何時間も暗記頑張ってもすぐに忘れるADDタイプだと、その学歴や職業がすご過ぎて同じ障害だと思えない

    +9

    -0

  • 889. 匿名 2016/11/27(日) 13:21:45 

    私はなぜ発達障害に生まれたんだろう
    ただつらい

    +10

    -0

  • 890. 匿名 2016/11/27(日) 17:31:52 

    >>888

    勉強もたくさんエネルギーを使うから、疲れてしまって勉強どころではなかったです。
    夕方には体力がなくて、学校から帰ると一旦すぐ寝てました。
    夕方寝ても、夜は23時~翌朝7時まで睡眠、それでもまだ足りないくらい。
    ADDはロングスリーパーが多いと聞きました。

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2016/11/27(日) 17:35:30 

    取り返しつかない大きなミスはしないけど、小さいミスをたくさん重ね信頼を失う

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2016/11/27(日) 19:07:46 

    >>887
    ただお互いに大変だった事や工夫して乗り切る方法などの情報交換をするだけでも
    力になると思う。
    失敗続きで自信を失ってる人も多いから、
    お互いに得意な事は教えあったりね。
    料理や手芸、イラスト見せてみんなに
    褒めてもらったり。
    コミュニティーがあったら救われる人も
    多いよね。
    個性的な人多いから楽しいだろうな。

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2016/11/27(日) 19:34:02 

    >>892
    887です。返信ありがとうございます!
    得意なことに目を向けるのは素敵ですね!
    飛躍するかもしれませんが、私は雇われで事務や飲食で壊滅的だったので、もしも皆さんの得意なことでの起業のきっかけになれば最高ですね!

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2016/11/27(日) 20:24:39 

    合う仕事に就くって本当に大事だと思う。
    ADDに気付くのが遅かったから今振り返って実感している。合う職業に就いてても人間関係で躓いたりしてたけど、これからはミスせずに出来る仕事を大事にして人間関係も極力大事にしようと思う。
    高望みしちゃダメなんだと思った。
    とにかく私は1人で出来る仕事じゃないと無理。
    自分のペースで間違い見直しとから出来るとパニックに陥りにくい。

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2016/11/27(日) 20:59:41 

    ADD辛い。苦しいよ。当事者会かなんかで皆さんと会って話がしたいよ。

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2016/11/27(日) 21:53:46 

    社会に順応出来ない、他人から小馬鹿に
    されながら気にしないフリして生きてくの
    辛い。
    当事者会もあるらしいけどグレーだと
    当てはまらないみたいで。
    自分のままで話し合える仲間がいたら
    心強いだろうな。

    +8

    -0

  • 897. 匿名 2016/11/27(日) 22:07:57 

    曽祖母が自殺してて理由は教えてもらえないんだけどなんとなく分かる気がするんだよね。
    自分も子供の頃からいつも漠然と死にたい気持ちをかかえてる。脳が絶望的なんだよね… 生き恥そのもの。

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2016/11/27(日) 22:20:21 

    父が今の時代ならADHDだろうし、自分も
    似ていて子供の頃から他人と違うのはわかってたから同じ失敗だけはしないように気をつけてた。
    借金、アルコール依存、買い物依存、
    家庭メチャクチャ。
    ある意味反面教師がいたから何とか大きすぎる失敗はしないでやれてるのかも。
    小さな失敗は毎日だけど。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2016/11/27(日) 22:24:29 

    >>891
    そうそう。私は販売員だけど、
    精算後に、ホチキスで留めるべきレシートを取り違えてたり
    レジ合わせるのに縦計間違って何度も複写の用紙を書き損じたり。
    お客様に出す手紙に「様」を書き漏れたり。
    時間に追われてると金庫の鍵閉め忘れたり…。
    1日一回、何かしらミスしてる。
    上司から、あんたはいずれ大事起こしそうで恐いって言われてる…。
    ほんとにもう迷惑掛けたくないなぁ。。

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2016/11/27(日) 23:56:16 

    慎重性に欠ける、忘れっぽいは該当しますか

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2016/11/28(月) 00:26:58 

    >>892
    お互い得意なことを教えあったり…良いですね!楽しそう(^^)私は犬や猫や鳥の写真を撮るのが好きなのでよくSNSに載せてるんだけどイイねやコメントを貰えるのがささやかな楽しみ。
    人付き合いも苦手だからネットを通してのやり取りが気楽なんですよね。
    リアルでは失敗が許されないから毎日毎日緊張してこわいんです

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2016/11/28(月) 00:30:03 

    食べ物とかでも発達障害なるはずね❗人間らくした分障害がふえる

    +4

    -7

  • 903. 匿名 2016/11/28(月) 16:59:46 

    求人に応募することになったけど履歴書と職務経歴書書くのが苦痛。なかなか進まない。自分と向き合い作業がきつい。逃げ出したい。

    +9

    -0

  • 904. 匿名 2016/11/28(月) 21:42:05 

    不安障害、うつ状態色々あるきがしたけどどれもいまいちピンとこなくて、ここの話を聞いてやっと自分はこれだって納得できて今までの疑問や悩みの原因がわかった気がするのにADDの特徴を話すと「そんなの私もあるよ」って言われた。
    やっとわかりかけたのに。「甘えてるだけだ」ってまた細く繋がった一本の道筋を絶たれたような気分になった。

    +13

    -0

  • 905. 匿名 2016/11/28(月) 22:38:33 

    甘えと言われるのが一番辛いね。
    根性と努力で少し工夫出来ても
    治るというものじゃないし。

    +15

    -0

  • 906. 匿名 2016/11/29(火) 13:18:43 

    >>902
    ならないよ。
    悪化することはあるけど。

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2016/11/29(火) 20:11:10 

    食べ物で発達障害にはならないでしょう。
    昔からいたけれど現代になって診断名が
    ついただけ。
    まあ、バランス良い食事は大切ですが。

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2016/11/29(火) 23:46:45 

    発達障害って多いよね。いまからどんどんふえるはずね

    +1

    -4

  • 909. 匿名 2016/11/30(水) 07:32:53 

    増えると言うより診断がついただけでしょう。
    それより工夫したりうまく人生乗り切る事が大切。
    生きづらい面はあっても幸せはたくさん作れるから。

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2016/11/30(水) 12:20:14 

    >>902
    聞きかじっただけの事をもっともらしく語らない。

    +3

    -1

  • 911. 匿名 2016/11/30(水) 19:21:19 

    発達障害について語る時、必ず食事療法が出てくるからね。
    食事に気をつけるだけで治るのなら苦労しない。
    逆にちゃんとした食事や生活してないから
    なるんだと思われたらたまらない。
    もちろん食事や運動に気をつけてるよ。
    あの手の意見はスルーしてる。

    パート入って6カ月過ぎました。
    ミスしたりなんとなく他人とズレてるから
    色々言われたけれど、努力と笑顔でなんとか周りも優しく接してくれるように。
    まだまだ努力と改善点は山盛りですが。

    +8

    -0

  • 912. 匿名 2016/12/01(木) 00:22:43 

    >>903です。就労支援の方のおかげで履歴書と職務経歴書の下書きまでなんとかできました。支援本当にありがたいです。

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2016/12/01(木) 22:08:24 

    今日も些細なミスしてしまって、ちゃんと確認しないと!って注意されたよー。確認する暇さえ与えてくれないんじゃん。こっちは急かされるとだめなんだよちくしょー!!もう全部やだ!!

    愚痴すまん。

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2016/12/01(木) 23:02:43 

    >>913
    同じ。確認する暇ないし、何でも怒られるから怖くて聞けない。
    そしてまた間違えて
    「見当違いのことしてる。
    ちゃんと聞いてない」と
    怒られる。以下エンドレス。

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2016/12/02(金) 21:00:31 

    今、金スマにADHDの栗原類が出演して発達障害についてやってるよ。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2016/12/03(土) 10:26:04 

    >>915
    見たけど、栗原類のお母さまがあまりにも出来過ぎた母親像でVTRが作られていたせいか、内容はイマイチだと感じてしまった
    お母さまも発達障害を公表されていませんでしたっけ?
    発達障害は、かなりの確率で遺伝するといわれているから、母親の葛藤もリアルにみたかったなと思う

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2016/12/03(土) 10:42:42 

    >>915
    見逃しました。見たかったな。

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2016/12/03(土) 10:55:24 

    今更ですが、41さんにすごく同意します。
    私は現在高校一年生なんですが本当に毎日情けないです。
    41さんと同じく、先延ばしにしてしまう癖があり、私もかなりのダメ人間です。
    勿論これはただの怠慢だって思っているけど、それでも何の行動もできない自分が嫌になります。
    でも、私とクラスメイトとの普通の基準が違うらしく、私が何かをやらかしてしまう度に「普通はこうする」とか「普通そうしないでしょ」等言われる度「普通ってなんなんだろう」と考えますが答えは出ないままです。
    ネットで幾度も検索しましたが、

    普通がわからない 発達障害
    不思議ちゃん 発達障害
    等、私が言われてきた言葉全ての予測変換に発達障害という言葉が出てきて正直疑っています。
    普通の基準が分からないのは発達障害なんでしょうか。
    親に話したこともありますが、「あんたは自分の欠点を改善しようとしない」と言われたのでただの怠け者なんだと思い直し、ここまで過ごしてきました。ですが、知能や学力は努力でどうにかなっても、感覚の問題は努力で皆と同じになるものなんですか。
    忘れ物や失くし物も本当に多いです。部屋はゴミ屋敷状態です。でも先延ばしにしてしまいます。本当に馬鹿です。
    ただの怠慢、なまけているだけだと思う方は私に喝を入れてください。
    もし20ほどプラスがついたら親に交渉して病院に行きます。親も疑いがあるらしいので。
    長文すみませんでした。

    +11

    -0

  • 919. 匿名 2016/12/03(土) 18:51:24 

    >>918
    怠けてるなんて思わないよ。
    自分が困ってる事への対処法を見つけるのは普通と言われる人よりも大変だし苦労も
    多いものね。
    親御さんと病院に相談に行ってもいいと
    思う。
    発達障害認定されてもされなくても
    親子で考えるきっかけになる。
    対処法も広がるから。

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2016/12/04(日) 23:15:36 

    ADDかもしれないとここ2年くらい思ってる。
    病院に行かなければ特徴とか性格とかとして捉えられるけど、病院で診断されたら発達障害として捕らえられてしまうのが少し怖い。遺伝するとかいう情報もあるから親も悲しませそうだし。

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2016/12/05(月) 19:12:52 

    >>920
    かなり生活するのに支障をきたしているのなら病院で診断されたり、薬処方された方がいいのかと思うけれど、難しいですよね。
    薬だってまだ長期的に服用した場合どうなるのかわからないし。
    遺伝は少し確率上がるけれど出るかは全くわからない。
    私は診断受けていないけれど、
    今はADDの対処法書いてある本やネットの
    情報が多くなり助かります。

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2016/12/07(水) 11:54:28 

    完治はしなくて薬を飲み続けるとなると躊躇してしまうなー病院。精神に作用する薬もちょっと怖いし。
    誰にもバレずにこっそり早く治したいよ。
    自分は今の所は気をつけながら諦めながらひっそり生きてる。ミスしたら素直に謝って。
    来世に期待。もう生まれてきたくないけどね。
    ここの頑張ってるみんな偉いよ!

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2016/12/18(日) 15:29:49 

    昨日、診断出ました。
    そうだろうなぁとは思ってたので、これまでの「自分でも謎」行動の理由が解ってスッキリした。
    子供は作らないと決めました。
    養子は貰うかも。

    +2

    -1

  • 924. 匿名 2016/12/18(日) 15:35:05 

    正社員で今のところに就職してから(転職4回目)判明したのですが、会社には話すべきでしょうか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。