-
1. 匿名 2016/11/16(水) 11:04:30
どのぐらいかかりますか?
一汁三菜を作ろうとすると一時間半はかかってしまいます。
レシピを見ながら野菜を切ったり調味料を合わせたりしていると、あっという間に時間が経っています。
合間に子どもの相手をするのも時間がかかる原因かな。
今日の夕飯何にしようかなぁ。はぁ〜(-_-)
+207
-12
-
2. 匿名 2016/11/16(水) 11:05:09
早くて1時間弱+210
-3
-
3. 匿名 2016/11/16(水) 11:05:33
一から始めると、30分くらいかな。その日のコンダテにもよるけど。+128
-24
-
4. 匿名 2016/11/16(水) 11:05:54
お鍋とかラクで美味しくて良いよ+30
-3
-
5. 匿名 2016/11/16(水) 11:05:56
30分~一時間+169
-2
-
6. 匿名 2016/11/16(水) 11:05:58
普段は30分くらいです。
そんな時間かけてられない+114
-7
-
7. 匿名 2016/11/16(水) 11:06:08
だいたい1時間+155
-2
-
8. 匿名 2016/11/16(水) 11:06:15
すき焼き食べたい+20
-4
-
9. 匿名 2016/11/16(水) 11:06:46
カット野菜使わないの?+7
-73
-
10. 匿名 2016/11/16(水) 11:06:58
共働きだから帰宅後1時間弱でメイン1品汁物1品できれば副菜1品+常備菜で副菜1、2品って感じ+32
-11
-
11. 匿名 2016/11/16(水) 11:07:34
私も主さんと同じく1時間半!大したもの作ってないのにヘトヘト…+228
-3
-
12. 匿名 2016/11/16(水) 11:07:47
一時間くらいかな~
魚のホイル焼きとかグリルチキンとか楽でいいよ~
あと切り干し大根とかひじきとか忙しい日の前日につくってたら次の日も一品出せるからいいよ+62
-0
-
13. 匿名 2016/11/16(水) 11:09:01
二時間ぐらいかな
次の日のお弁当の下ごしらえもするから
けっこう時間かかるかも。
+115
-3
-
14. 匿名 2016/11/16(水) 11:10:48
うちはいつも3品作って1時間かかる。
もっと料理上手な人は手早く作れるんだろうなぁ。+39
-2
-
15. 匿名 2016/11/16(水) 11:11:02
>>1
平均的だと思うよ。+16
-5
-
16. 匿名 2016/11/16(水) 11:11:44
例えば、簡単な
焼き魚
サラダ
冷奴
野菜のお浸し
味噌汁
でも結局洗い物とかしながら1時間かかるかなあ。
丼ものだと味噌汁とかなんやかんやして、30分くらいかな?+94
-4
-
17. 匿名 2016/11/16(水) 11:11:58
働いているので、土日に作り置きの副菜を作っておいて、夕方はご飯を炊く間に汁物とメインおかずって感じ。だから30分くらいかな。
ただ、副菜も週末になるにつれ少なくなったり、悪くなったりするので、木曜、金曜はカレーとかうどんとかになるw+11
-6
-
18. 匿名 2016/11/16(水) 11:12:04
有名なブロガーさんの夕食、ほんと感心する。
料理も得意な人とそうでない人がいるから仕方ない。
私もあまり得意じゃないけど、
高校生の娘が手伝ってくれるようになって、
40分ぐらいで作れるようになった。+51
-3
-
19. 匿名 2016/11/16(水) 11:13:17
正社員として働いてるから急いで帰って即調理してます。
あらかじめ下準備をしているので20分くらい+21
-2
-
20. 匿名 2016/11/16(水) 11:13:41
>>1
平均よりちょい多いくらい?
合間の子供の相手さえなければもっと早くなるんじゃん
それより早い人は手抜きとしかwwww+5
-17
-
21. 匿名 2016/11/16(水) 11:13:44
昨日は逃げ恥を見るために急ピッチで作りました!
唐揚げ、サツマイモの煮物、きんぴら、お味噌汁、サラダを作るのに1時間。
料理が苦手で、いつもなら2時間くらい掛かるので、ちょっと自信がついた〜(^-^)
+23
-15
-
22. 匿名 2016/11/16(水) 11:15:20
ごはん炊いて、一から野菜刻んで、汁物+メイン+副菜作ってたら一時間はかかるね。
煮物とかになると結構煮込むし。+93
-1
-
23. 匿名 2016/11/16(水) 11:15:52
>>20
あらかじめ1週間の献立を考えてそれに合わせて切って冷凍・冷蔵したり、夕食調理の前に下ごしらえしてる人なら30分くらいで支度できると思うよ
手抜きではなく+37
-2
-
24. 匿名 2016/11/16(水) 11:16:50
カレーや煮物なんかでも材料切ったり煮込んだりで40分くらいかかるもんね〜。
本当毎日の料理大変。+84
-1
-
25. 匿名 2016/11/16(水) 11:17:06
昨日は
ひじき入り豆腐ハンバーグ
カボチャの煮付け
サラダ
味噌汁
で40分くらいかな。
昔は1時間以上かかってたけどほどよく手抜きと効率良くできるようになったら短くなった!
+7
-3
-
26. 匿名 2016/11/16(水) 11:17:17
メインと汁物だけ作ってるから30分かからないくらい。
サラダ、酢の物や和え物は前日に作りおきしてます+2
-1
-
27. 匿名 2016/11/16(水) 11:18:37
午前中に30分くらい、下ごしらえしたりちょっとした常備菜作ったりしてるんでトータルすると1時間くらいにはなるのかも。
夕方の忙しい時間帯は心の余裕がなくて、昼間にある程度やってしまう方が楽。+19
-1
-
28. 匿名 2016/11/16(水) 11:18:44
1時間から1時間半です
結構野菜を入念に洗うので+11
-5
-
29. 匿名 2016/11/16(水) 11:19:29
こんな時間に書き込みできる主婦のくせに楽して作ってるコメ多いことに驚き…
日々仕事と家事必死に両立してる自分がちょっと誇らしくなったわ、ありがとう
+13
-56
-
30. 匿名 2016/11/16(水) 11:19:51
出典:s.w.org
+3
-8
-
31. 匿名 2016/11/16(水) 11:19:52
早そうなレシピ見つけて、材料もちょうどあるし作りにかかると、「お肉(魚)をタレに漬け込み冷蔵庫で1時間半程寝かす」って書いてあると本当に腹がたつ!(笑)+128
-2
-
32. 匿名 2016/11/16(水) 11:20:12
献立にもよるけど30分〜1時間がいつも掛かる時間かな+2
-3
-
33. 匿名 2016/11/16(水) 11:21:05
>>29
こんな時間に書き込みしてる自分を笑っとけや+43
-8
-
34. 匿名 2016/11/16(水) 11:22:37
+50
-0
-
35. 匿名 2016/11/16(水) 11:23:43
目糞鼻糞を…いや、なんでもない。+14
-8
-
36. 匿名 2016/11/16(水) 11:24:28
>>33
仕事休みです
平日1日+日曜休みなんで+7
-15
-
37. 匿名 2016/11/16(水) 11:24:28
>>30
画像でかっ!笑
大きな愛情だね+7
-4
-
38. 匿名 2016/11/16(水) 11:24:30
>>34
圧力鍋というツワモノを使えば随分短縮できますよ+13
-0
-
39. 匿名 2016/11/16(水) 11:25:30
>>30
このどでかいハートは一体・・・+9
-0
-
40. 匿名 2016/11/16(水) 11:25:50
実際は1時間ほどかかる。
理想は洗い物も片付けながら30分で作りたい。
+24
-0
-
41. 匿名 2016/11/16(水) 11:25:53
>>29
日々仕事と家事必死に両立してる自分(笑)+15
-5
-
42. 匿名 2016/11/16(水) 11:26:04
>>30
でかさに笑った+5
-0
-
43. 匿名 2016/11/16(水) 11:26:20
うちも1時間から1時間半。手抜きのときは30分くらいかなー
唐揚げも2度揚げするか否か、あと漬け込む時間とかで変わってくるよねぇ。
1番いいのは午前中に下ごしらえなんだろうけど、掃除洗濯おわったらついゆっくりしちゃうんだよなー。あと献立浮かばないとかでも先延ばしにしてしまう。
ほんとみんなご苦労様です!+58
-1
-
44. 匿名 2016/11/16(水) 11:27:16
今日は多層鍋で朝からビーフシチューを作成中。
主人がおっ!早く帰ってこよう~と喜んで出かけていった。+33
-1
-
45. 匿名 2016/11/16(水) 11:28:20
30分〜1時間かな
まずお米が早炊きで30分だから
それと一緒に出来上がるくらい+6
-1
-
46. 匿名 2016/11/16(水) 11:28:27
圧力鍋の使い方がいまいち理解出来ず押入れの奥で眠ったまま。+11
-2
-
47. 匿名 2016/11/16(水) 11:28:47
>>1
専業で子供の相手もしてるならそれぐらいの時間でいいんじゃない?私は共働きで、会社から帰って20分ぐらいで支度します。これから産休取るけど、主さんみたいにきちんとした料理を手間かけて作るのが夢です。+11
-6
-
48. 匿名 2016/11/16(水) 11:31:44
帰宅して毎日20~30分。
煮込み時間とか下ごしらえで一端おく時間とかがいるもの、換算するもんかしら…?
これでも食べるの5分だな…とか思うと悲しくなる時もあるけど、一時間もかけてたら気もはやってイライラしちゃいそう。+1
-7
-
49. 匿名 2016/11/16(水) 11:32:22
スジ煮込みを作りたいけど時間がない…+6
-0
-
50. 匿名 2016/11/16(水) 11:33:38
ちゃちゃっと30分ぐらいで作っちゃう人が羨ましいよ。
要領いいんだろうな、きっと。
でもここ見ると1時間ぐらいの人が多くてちょっとホッとしてる。+68
-0
-
51. 匿名 2016/11/16(水) 11:36:13
1時間半かかる料理なら1時間半かかる。
おでんとかカレーとか角煮とか、メニューによっては半日や1日かかるよ。
一品につきっきりではないから合間で何品か作れるし時間空ける間に他の家事したり子供の相手もするよ。
で、たまにご飯のスイッチ忘れたりするよね。
+18
-0
-
52. 匿名 2016/11/16(水) 11:36:27
共働き子供有り。
定時帰りに買い物して7時に帰宅。一汁三菜で7時40分に食事開始を目標にしてます。(米洗い・水浸しは先に帰る旦那に頼んでます。)
子供を少しでも早く寝かせなきゃなので毎日戦いです。+7
-2
-
53. 匿名 2016/11/16(水) 11:38:55
>>52
7時に帰宅で一汁三菜きついですね、、、
先に旦那さんが帰るなら何か作っててよ!って私なら思っちゃう笑+27
-0
-
54. 匿名 2016/11/16(水) 11:39:50
朝に1時間くらいかけてテレビ見ながら
のんびりお米研いだり(まだ炊かない)
おかずを作れるところまで作って冷蔵保存。
夜は炊飯器のスイッチいれて30分のあいだに
おかずの仕上げと配膳をする。
メニューによって時間余ることも多いから
そういう時は洗濯物たたんだりもする。
なのでトータル1時間30分か。
ちょっと前は夜からスタートしてたけど
朝からのほうが味がなじんでおいしいし、夜の洗い物も少なくて楽。+13
-0
-
55. 匿名 2016/11/16(水) 11:40:31
>>29必死に両立していて、偉い偉い(棒読み)
(笑)(笑)(笑)+7
-3
-
56. 匿名 2016/11/16(水) 11:42:37
>>44
そういうセリフを残してくれるだんなさん可愛いw+17
-1
-
57. 匿名 2016/11/16(水) 11:44:01
夫が夜はパスタとか丼いやがるから、一汁三菜で1時間ちょいかけて作ってる。
慣れればもっと早く出来るのかな?
結婚前は夜は丼とかで簡単にと思っていたんだけど、誤算だった。+19
-0
-
58. 匿名 2016/11/16(水) 11:44:35
毎晩一汁三菜作るけど、帰宅時間が9時前後なので、30分から1時間で作れるメニューを考えて作ってる。ちなみに2人前。
中華が早く出来るけど、あんまり遅い時間に食べたくないよね。
次の日も5時半には出勤なので、10時には食べ始めたいところ。+6
-0
-
59. 匿名 2016/11/16(水) 11:46:20
兼業で早起きしんどいけど、体力はこの時間が一番あるんだよね。
ここで夕食作りに取り組んだほうが体が楽だということに気づいた。
自分が遅くなりそうなときはだんなに託せるから精神的にも安定感w+6
-0
-
60. 匿名 2016/11/16(水) 11:47:37
野菜カット、鶏肉(骨付き)→鍋へ→ストーブの上→クリームシチュー
サラダカット
食べるときにトースト
下準備に30分以内でストーブにポン
合間に子供の宿題みたりお風呂入れたりして頃合いみてルーを溶かす。
かぼちゃとかジャガイモ、サツマイモを朝のストーブで煮る→おやつ、おかずに作り替え
鍋物、うどんなどもストーブにカット→乗せる
皆、副菜、副副菜をきちんと作るからすごいと思う。
汁物の野菜増やしたり、漬物にしたりして、
ほぼメイン+サラダ+汁物+ごはんだから30分位だよ。お米炊いてる間にほぼ終わる。
+3
-0
-
61. 匿名 2016/11/16(水) 11:48:28
夜にパスタ食べたかったりマカロニ使う時は
朝から水漬けにしてる。
アルデンテが好きな人にはこれじゃない感があるだろうけど
うちはこれで十分。
+3
-1
-
62. 匿名 2016/11/16(水) 11:48:43
主人の希望で出来るだけメイン一皿、副菜二皿、汁物で作ってます。
1時間くらいかな。
昨日は主人が早めに帰宅して、ご飯出来るまでゴロゴロしてた。
出来上がる頃食卓に座って待ってた。
箸とかコップ位出してくれよと思ったけど、ここにいるのはリラックマだと思って耐えてた。+37
-2
-
63. 匿名 2016/11/16(水) 11:51:09
レンジ加熱にめっちゃ頼ってるわ。かなりコツつかんだ。
味さえ満足できれば失われる栄養はあんまり考えないようにしてる・・・+10
-1
-
64. 匿名 2016/11/16(水) 11:53:55
もう少し広いキッチンだったら作業効率がよくなるのにな~と常に思ってます。
といっても元々手早ではないので劇的に早くなれそうにはありませんが。
今は夕食に1時間~1時間半かかっています。+13
-2
-
65. 匿名 2016/11/16(水) 11:56:26
1時間~1時間半の人多くて安心しました。
うちの母親はあまり時間かける人じゃなかったので(大皿でどーんとか品数が少なかった)、私の調理時間はかかりすぎなんだろうか??と心配してたので…。+16
-0
-
66. 匿名 2016/11/16(水) 11:58:56
手の込んだ料理つくらないので40分くらい
昨日は
・鯖に下味つけて片栗粉はたいて焼いただけのやつ
・厚揚げと大根の煮物
・玉ねぎのスライスポン酢かけ
・お味噌汁
でした+8
-1
-
67. 匿名 2016/11/16(水) 12:06:39
今は普段は30分位で汁物とおかず2品+納豆、サラダとかすぐ出せるもの
慣れるまではかなりかかってた。
段々要領よくなってくるよ。+2
-1
-
68. 匿名 2016/11/16(水) 12:14:32
既出だけどやっぱ切れる食材は切って保存しておくのが短縮の近道かなぁ。
けどお子さんいると食材切っとくのも結構大変かな。
献立も確かに丼ものや焼き魚は時間そんなに掛からないね。
生野菜は家の場合カットした物を結構活用してるよ。+3
-0
-
69. 匿名 2016/11/16(水) 12:23:42
一汁三菜どころかメインのおかず1つ作るのに1時間弱かかってしまいます 泣
皆さん手際よくて尊敬する
+19
-0
-
70. 匿名 2016/11/16(水) 12:25:32
基本的に味噌汁セット(切った野菜冷凍)は常備している。+0
-0
-
71. 匿名 2016/11/16(水) 12:26:20
・焼き魚
・オクラのマヨポン酢和え
・白菜舞茸油揚げの味噌汁
・野菜スープ(朝食用)
昨日は↑作るだけでも50分掛かってしまった…
要領悪いから、いつも常備菜やすぐ出せるおかずプラスしてます
昨日は上記に
・カブとブロッコリーとツナのサラダ
・赤キャベツのマリネ
・笹かま
・めかぶ
プラスしました
用意と盛り付け含めるとトータルで1時間
なかなか早くできません
30分40分で用意出来てる人すごい尊敬する+8
-0
-
72. 匿名 2016/11/16(水) 12:40:13
主です。
要領いい方が多くて羨ましい!
主は育休中で今は家にいますが、これが仕事が始まったらと思うとゾッとします(^^;
食材の下ごしらえとかを空いてる時間にやればいいんだろうけど、なんか疲れちゃって出来ません…
土日もゆっくりしたいし…(言い訳ばっかり)
もっと手際よくなりたいです!+24
-0
-
73. 匿名 2016/11/16(水) 13:02:11
ご飯を焚きはじめてから料理して、炊き上がりまでには終わらす。
ご飯、汁物、肉or魚、サラダor煮物
たまに小鉢付けるくらい。
サラダは3日分くらい作りおきする。
ツナかけたりアボカドかけたりしてバリエーションかえる。
豚のしょうが焼きとかみそ焼きなら、買ったときのトレーを再利用。前日に付けとけば後は焼くだけ+7
-0
-
74. 匿名 2016/11/16(水) 13:02:25
手間かかるものだと煮炊きする時間含めて2時間くらいかかってるときもある。
カンタンなものや買ってきた物を組み合わせて作ると30分程度でもできる。+6
-0
-
75. 匿名 2016/11/16(水) 13:04:16
さわらの竜田揚げ、冷しゃぶサラダ、ほうれん草と人参の出汁浸し、白菜の巣ごもり卵、冷奴。
昨日の晩は上記メニューで合間に風呂の用意とかするとやはり1時間半くらい掛かっちゃった。旦那の帰宅時間に晩御飯間に合わなくて結局調理器具洗うの手伝ってもらう…私1人ならオムライスにサラダ。とか簡単でいいのに。+7
-0
-
76. 匿名 2016/11/16(水) 13:04:53
ものによるけど1時間くらい
メインには時間をかけるけど
他はそれを作りながらできるものや茹でて和えるだけとかです+5
-0
-
77. 匿名 2016/11/16(水) 13:10:00
できるときにちょいちょい下ごしらえとか副菜作っとくのでご飯前には30から1時間かな+2
-0
-
78. 匿名 2016/11/16(水) 13:29:33
子なし共働き、手抜きだけどなんだかんだ30分〜1時間かかる。よくあるメニューはメインに煮物か炒め物どちらか、副菜で冷奴と青菜のゴマ和え、味噌汁は作ったり作らなかったり。という感じです。
餃子、いなり寿司とか手間のかかるのは土曜だけ。+2
-0
-
79. 匿名 2016/11/16(水) 13:42:41
1時間ちょいくらいです
メインと副菜2品、ごはん(土鍋)、汁物、果物かな
めんどくさいメインの日は副菜が減ります+1
-0
-
80. 匿名 2016/11/16(水) 13:45:06
共働きで子供2人なので、朝に夕飯も作ります。
魚→トースターで焼く
煮物や、野菜の下茹でなど→レンジ
を同時にやって、あとは味噌汁と適当にフライパン調理で一汁三菜作って朝ごはんと夕飯と昼の弁当を作るのに30分くらい。
手抜きですが、出来合いや惣菜よりいいかなーっと割り切ってます。
土日は手の込んだものを作ります。
もっと早く起きればいいのかもだけど、なかなか起きられずこのスタンスになってます。+2
-0
-
81. 匿名 2016/11/16(水) 13:54:14
みんな子育て、家事、仕事の合間に関わらず頑張ってるんだね。
偉いわあ。+9
-0
-
82. 匿名 2016/11/16(水) 13:54:29
新米主婦です。もっと速い人は速いんだろうな〜と思ってたけど皆さん同じ位で安心しました。
ご飯は先に炊いてますが、メイン1品、副菜3品〜、汁物1品で30分〜1時間かかります。作り終えた後にフライパンとか洗ってしまいたいけど、体力つきてお皿と一緒でいいや〜と思ってたら食後にはシンクに洗い物が山盛りになって泣きたくなります。+7
-0
-
83. 匿名 2016/11/16(水) 13:58:01
圧力鍋もいいんだけど最近の圧力鍋蓋を開けるのに結構力いりません?私だけかな?
それで圧力鍋の購入を諦めて安い炊飯ジャーを購入し豚の角煮とかビーフシチュー作ってた時期がありました。
食材さえ切っとけばスイッチポンでジャーが仕事してくれるから時間ができます。
角煮とかなら付け合わせに生野菜サラダ、汁物はお吸い物の素に三つ葉か小ネギ散らします。
あとは刺身等でなるべく火を使わない物で済ましてました。なるべく簡単に済ませたくて。
ビーフシチューも生野菜サラダ、オムレツとか時短なもので済ませてましたよ。
+0
-0
-
84. 匿名 2016/11/16(水) 14:02:48
>>83炊飯器でおかずつくるの?
楽なんだろうけど、お手入れ面倒そうで手が出ない。+1
-0
-
85. 匿名 2016/11/16(水) 14:03:57
味噌汁、肉、魚料理、後適当に一品、煮物、で40分で終わります。要領がいいって言いように言ってくれる人もいるけどただの手抜きだと思えてきた(笑)+1
-0
-
86. 匿名 2016/11/16(水) 14:04:58
うちは汁物とサラダ、お漬物(両方ないとダメ)、副菜(煮物や炒めもの)、煮物、炒め物(両方ないと怒る)、デザート(手作り)が必須
それで冷食やレトルト、クックドゥ禁止
お鍋とかカレーでも絶対一品はダメ
お鍋、サラダ(ドレッシング手作り)、お漬物(もちろん手作り)、茶碗蒸し、デザートに杏仁豆腐
これでも手抜きって言われた
あーもう保育園入れたらとっくに離婚してるわこんなモラハラ旦那!!
誰のおかげで生活できてるんだっていうけど
家事育児はなんだと思ってんだろ
+15
-0
-
87. 匿名 2016/11/16(水) 14:22:42
今までオーブンレンジ料理、難しそうでしてなかったけど作り出したら簡単で時間も節約出来るしいいね。
+1
-0
-
88. 匿名 2016/11/16(水) 14:44:44
40分ぐらい。
ご飯を炊き始めるところから始めて炊き上がりの10分後に全部出来上がるようにしている。
昔は1時間半かかってたけど、買い物の帰り道とかで料理の手順を頭の中で整理して組み立てておくと早くできることに気がついた。+3
-0
-
89. 匿名 2016/11/16(水) 14:53:02
>>86
そんなにたくさんを一人で一食に作ってるの?しかもデザートまで手作りを強要?食費がすごくかかりそうだね…。
そんなに注文つけてくる旦那さんは、お義母さんが子供の頃からそんなにたくさん作ってもらってたの?
料理に対する注文のことよりも、私は「誰のおかげで生活できてるんだ」なんて日頃の奥さんのサポート(そんなにすごい料理も含めて)を忘れて言い放つことができる旦那さんから早く離れた方がいいと(他人だから簡単に思っちゃうけど)感じた。+14
-0
-
90. 匿名 2016/11/16(水) 15:04:59
>>86
副菜(煮物や炒めもの)、煮物、炒め物(両方ないと怒る)
でパニックになった笑+16
-0
-
91. 匿名 2016/11/16(水) 15:08:24
煮物って煮てる間に他の料理ができるので
案外助かる
そして手の込んでる感もあるw+4
-0
-
92. 匿名 2016/11/16(水) 15:09:31
>>86
びっくりした!+5
-0
-
93. 匿名 2016/11/16(水) 15:10:42
>>86
ごめんだけど
証拠をとれるだけとって(音声とか日記とか、料理の写真とかでも)
実家に帰れるなら帰ったほうがいいと思う
+7
-0
-
94. 匿名 2016/11/16(水) 15:42:06
クックドゥ禁止が地味に辛いw+15
-0
-
95. 匿名 2016/11/16(水) 15:57:54
30分がいいところ+0
-0
-
96. 匿名 2016/11/16(水) 16:04:09
15分。+0
-0
-
97. 匿名 2016/11/16(水) 16:04:59
1時間かけて作るけど食べるのは一瞬(笑)+7
-0
-
98. 匿名 2016/11/16(水) 16:20:55
私なんか汁物、メイン、副菜で2時間T_T
子供の相手しながらってのもあるけど、4時から作り始めないと6時にいただきますできない 泣
みんななんでそんなに時間の使い方が上手なんだろうと、自分の要領の悪さに嫌気がさすT_T+12
-0
-
99. 匿名 2016/11/16(水) 16:40:13
うちはガスコンロが二口しかないのに、ごはんを土鍋で炊いてるから、うまく煮炊きしないと時間かかって大変なことになるw+3
-1
-
100. 匿名 2016/11/16(水) 16:44:12
夕飯の支度をしないといけないのに、買い物行ってきたら疲れてしまって動けません。
みなさん、夕飯の準備は夕方にしてますか?+3
-0
-
101. 匿名 2016/11/16(水) 16:54:18
>>100
夕方まで仕事で毎回買い物に行くと動きたくなくなるので、買物は週2回にしてます。
買物に行く日は、出来るだけ前日に作り置きして後は気合で…。+1
-0
-
102. 匿名 2016/11/16(水) 16:54:44
共働きなので、うちも20分。
その分、休日は1時間位かけて頑張って作ります。
この前、中学生の息子が珍しくカレーを作ってくれましたが、
帰って来てから夕飯が用意されているって、凄く幸せなことです(涙)
皆さんの旦那さんも絶対そう思っているはずです。
(何故か男目線…)
作ってもらった夕飯に文句言うとか、言語道断‼
+1
-0
-
103. 匿名 2016/11/16(水) 17:02:49
お仕事されてる方も、専業の方も皆さん頑張って
すごいですね。私は小さい子供が居ますが最近は自分でも手抜きしているな。。と思ってます。
やる気が出ないというか、パワーが出ないと言うか。そろそろご飯の支度をしなくちゃいけないのにメニューがまだ決まっていません(*_*)
寒いから鍋焼きうどんにしようかな。
+4
-0
-
104. 匿名 2016/11/16(水) 17:24:00
共働きです
いつもは40分くらい。一汁三菜です。
本当に時間が無いときは
お肉屋さんの味付けしてあるお肉を焼くだけ&その間にお味噌汁作る&常備菜を2品くらい並べる
なので10分くらい
案外こっちのほうが喜ばれて複雑+2
-0
-
105. 匿名 2016/11/16(水) 17:26:58
副菜を出すだけとか、和えるだけのものとかにするとすごく楽ですよね
夏は「冷奴」で一品に出来たので楽だったなあ+5
-0
-
106. 匿名 2016/11/16(水) 18:00:04
炊飯器のご飯のスタートから炊き上がるまでに作るようにがんばってます!
なのでだいたい40分くらい。
汁物、メイン、副菜です。+1
-0
-
107. 匿名 2016/11/16(水) 18:27:20
兼業主婦です。
帰宅は19時なので30分くらいです。
一汁三菜は必ず作るようにしてます。
カレーとか煮物とか簡単なものって時間かかるから、揚げ物、炒め物、焼き物、和え物です。
煮込み料理作るとしたら、翌日用に一緒に作ってます。+2
-0
-
108. 匿名 2016/11/16(水) 18:40:09
>>75
うちも昨日のメインは鰆の竜田揚げでした!笑
・茄子とキノコとネギの煮浸し〔レンチン〕
・きんぴらゴボウ〔ゴボウとニンジンのカット野菜使用〕
・水菜とツナの和え物〔茹でて切って和えるだけ〕
・味噌汁〔具は切って冷凍してある〕
これで30分くらいです。
仕事帰りの電車で献立と工程を考えています。3口コンロは本当にありがたいです!+2
-0
-
109. 匿名 2016/11/16(水) 19:26:57
30分て書いてる人、メニュー載せてください
参考にしたい。
私は麻婆豆腐、サラダ、お吸い物、肉じゃがの献立で30分です。
+1
-1
-
110. 匿名 2016/11/16(水) 21:48:12
>>86
人様の旦那様に失礼だけど、今の時代ではモラハラになるよね。うちの祖父もこの手のタイプで、今だに80歳になる祖母が手抜きせず作ってるの見てて思うけど、何十年もそんな生活してたらあなたが壊れてしまいますよ!
よく言えば、86さんの料理が美味しくて大好きってことでもあるんだけど。+4
-0
-
111. 匿名 2016/11/17(木) 10:45:06
私は要領悪い料理下手だから、2時間半はかかる。
メニューや献立も浮かばない料理嫌いだから、その時間を考えると半日は料理に悩んでる。
みんなみたいに1汁3さいなんて浮かばないし、やったことない。
二品作るのも同時進行出来なくて、ひとつ作り終えてから次ってやらないと両方失敗してしまう。
スーパーで特売見ても、献立も浮かばないし。
いつも簡単な料理、二品しか作らないから、普通の人なら30分とかで出来るんだろうな+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する