-
501. 匿名 2016/11/15(火) 13:33:35
我儘じゃないひとりっ子なんて見たことない。
私は厳しく育てられたから我儘じゃないと言ってる側から
あーこりゃひとりっ子だ、という言動をする。
自覚が無いからたち悪い。
ナチュラルに全部自分のもの、周りがやってくれて当たり前、なんだよね。
末っ子は分かっててやるけど、ひとりっ子は本当に無意識だから自覚出来ない。+10
-30
-
502. 匿名 2016/11/15(火) 13:34:34
みんな兄弟がいるのに私だけいないなんておかしいよね
私の周りの1人っ子ってみんな変な人ばっかりだったし嫌だった+8
-20
-
503. 匿名 2016/11/15(火) 13:35:39
>>500
結局は親だよね
親さえしっかりしてれば子供は幸せ+22
-0
-
504. 匿名 2016/11/15(火) 13:36:53
旦那の弟ニートだから、一人っ子だったら良かったなぁ…+17
-1
-
505. 匿名 2016/11/15(火) 13:36:55
一人っ子の人は一人っ子良いと言うと思う。
でも兄弟いる人は一人っ子が良いと言う人あまりいないと思う。
家庭環境それぞれ違って色々あると思うけど兄弟の良さは兄弟いる人にしかわからない!!+10
-15
-
506. 匿名 2016/11/15(火) 13:37:13
>>501
あなたも相当無自覚に見えるよ+16
-4
-
507. 匿名 2016/11/15(火) 13:37:22
そんな私には公式妹を貰いました
ペットの猫です!+5
-0
-
508. 匿名 2016/11/15(火) 13:37:27
てことは、>>501は一人っ子だよね?自己主張が凄い!!+9
-1
-
509. 匿名 2016/11/15(火) 13:38:25
中年以降は親の介護があるからなあ。
押し付けられて人生を棒に振る未婚の娘さんよりも、自分でやるしかないよねと思って介護したほうがましだし。
遺産ゼロ円、住んでた家は親名義だったから相続人の人数で割って追い出された、でも介護の負担は全部引き受けた。
って最悪の状況が100%回避できるのはいいと思う。+11
-1
-
510. 匿名 2016/11/15(火) 13:38:28
1人っ子に産んだこと、今でも親を恨んでます
+9
-19
-
511. 匿名 2016/11/15(火) 13:38:59
兄弟がいるメリットって、4歳差までみたいです。それ以上離れた兄弟は、ひとりっ子と変わらないそう。なにかの育児本で見ました。
だから、ひとりっ子だからどうこうっていうのは思い込みだと思うな。+25
-5
-
512. 匿名 2016/11/15(火) 13:41:22
>>483
私も一人っ子です。
辛辣に聞こえたらゴメンなんだけど
一人っ子にしたのも親の都合だし
ペット飼う事も親の都合でダメなの?
ずーっと1人で我慢しなさいってことななの?それはなんかちょっと可哀想だと思ってしまう。
寂しくないような環境を作る努力はしてあげて欲しいな。頻繁に従兄弟と遊ぶとか、友達を家に呼ぶのオッケーにするとか。
うちの親は合理的で社交ベタ、ご近所付き合い大嫌いなタイプで一人っ子だったから嫌な思いもしたよ。
貴方はそうじゃないとは思うけど。+7
-2
-
513. 匿名 2016/11/15(火) 13:42:12
兄弟がいてもいなくても、いまが幸せならそれでいいと思う!!
兄弟がいたらいたでいいこともあるし、いなかったらいなかったでいいこともある。+6
-0
-
514. 匿名 2016/11/15(火) 13:44:26
一人っ子でも親の状態によって違うと思う
私は一人っ子でも母親がちいさいころは家にいたから
そんなに淋しくなかった。
兄弟はいいなとは思ったけど。
友だちの一人っ子は両親共働きでいつもひとりで
淋しかったって言ってた。
+9
-0
-
515. 匿名 2016/11/15(火) 13:46:40
>>512
私は483さんじゃないけど、
一人っ子だけが親の都合に振り回されてるわけじゃないからね。
私は兄弟いたけど、男の兄弟なんて遊べないし、寂しかったよ。
犬飼いたかったけど、兄弟いればお金もかかるし、親の都合的にダメなのは分かってる。
親の意見で家に友達も呼べなかったし。
一人っ子だからっていうのは、思い違いだよ。
兄弟がいれば寂しくないわけでもない。+13
-1
-
516. 匿名 2016/11/15(火) 13:46:48
>>501
こういう毒々しい性格になるのは兄弟の何番目かな?
参考に興味あるわ+22
-3
-
517. 匿名 2016/11/15(火) 13:47:04
無い物ねだりかもしれないけど
25になった今でもきょうだいは羨ましいです。+7
-2
-
518. 匿名 2016/11/15(火) 13:47:50
>>468
人によると思います。育て方とか。持って生まれた性格とか。
近所にわがままが強烈なひとりっ子がいます。
同じく近所に控えめで自己主張はあまりしないひとりっ子もいます。
+6
-2
-
519. 匿名 2016/11/15(火) 13:49:43
旦那が一人っ子ですが、比べられるような嫁がいなくて、私は気楽でしたよ。介護問題も、最初から兄弟他にいなければ、自分達ばかり…となりようもないし。+22
-2
-
520. 匿名 2016/11/15(火) 13:52:04
1人っ子です
よかったとも悪かったとも思えませんが、きょうだいがいなくて困ったことはないです
+16
-1
-
521. 匿名 2016/11/15(火) 13:53:06
無いものを悔いてもしょうがないよ。手持ちのカードで最善をつくそう。+16
-1
-
522. 匿名 2016/11/15(火) 13:53:35
>>511
友達一回り年齢が違う弟が居るけどもはや子供みたいなもんらしい
弟が出来てから親に我儘言った記憶がないとも
逆に10歳上の姉がいる友達は母親2人居る感覚らしい
姉が怒る親、母が甘やかす親なんだって
年が近い兄弟とはまた違うんだろうね+13
-0
-
523. 匿名 2016/11/15(火) 13:53:35
既に父親は他界しているけれど、母が亡くなった時は一人なんだと覚悟している。
身近に中の悪い兄弟とか見ているのでその時は一人っ子で良かったと思ってる。
一人で遊ぶことにも慣れているので、遊びも仕事も一人でも苦痛にならない。
逆に群れるのがしんどい。
結婚も特に相手がいるわけでもなく他人と一緒に住むのも無理なので、この先白骨死体で見つかるかもなんて想像したりもする。
(こうやって改めて文字にすると、なんか陰気くさいなぁ。)
でも、他人様に迷惑かけないように努力はしようと思うよ
+9
-1
-
524. 匿名 2016/11/15(火) 13:54:06
>>519
友達の旦那さんが一人っ子。
義母さんは「娘が欲しかったから嬉しい」と言って大事にしてくれるみたい。経済的にも余裕があるから、色々出してもらってる。
うちの旦那は弟二人。弟の嫁と比較されて辛い。お金も出してもらえないし、正直メリット皆無。+12
-3
-
525. 匿名 2016/11/15(火) 13:55:08
>>501
そもそも家庭で「やるべきこと」が違う環境の人同士だったのでは?
何歳の女性ならああしなさい、こうしなさいという規範がない現代なので、違う環境の人、アプローチの仕方が違う人をそう批評すること自体、文句をつけたいだけの態度に見えます。
きついことを言ったように見えたらごめんなさい、あなたの人格をどうこう言ってる訳ではないのです。
ただ、少しほかの人より感情的な文章だな、なんでなんだろって思っただけなんです。
私は一人子ではないですが、兄弟の何番目の人がどういう気持ちでこんな文章を一人っ子スレに書いたのかなって、あなたの文章を見てとても興味がわきました。
あなたの個性的ではっきり言うの、素晴らしいって思ってます!+5
-1
-
526. 匿名 2016/11/15(火) 13:55:50
一人っ子だろうが、兄弟姉妹だろうが親が毒親でない限り幸せ
親の面倒何てこの時代みんな施設だよ。しかも兄弟姉妹いるのかしらないけどほとんどがろくに面会もこない。毒親でない限り自分たちが入るであろう施設の資金くらい蓄えてるわ。
大人になって寂しいとかそれは兄弟姉妹関係なく独身でいるからじゃない?もしくは友達がいない。+14
-3
-
527. 匿名 2016/11/15(火) 13:56:19
>>525
最後の一文が取って付けた感あるけど+2
-1
-
528. 匿名 2016/11/15(火) 13:56:59
あ+0
-1
-
529. 匿名 2016/11/15(火) 13:57:36
兄弟がいなくて寂しくないかよく聞かれるけど、元からいないので別にという感じ。むしろいる方が煩わしそうだけど…
ただやっぱり人間関係では苦労するし、頭にきたらやめどころを分からないので(普段は争いたくないので我慢する)友達は数人無くしてる。処世術は兄弟いる人の方が上手いなぁ。
あとは老いてきた親の心配。
30代前半で未婚です。ごめんよ両親…。
でも過干渉で育てられてきたので、精神が人並みになるまで時間がかかってる。
親のせいにするなって言われるのわかってるから周りにも言わないけど、親は自分たちは正しいことをしたって思ってるから責められない。
自分の部屋がない、交友関係を全部把握されてたのは辛かった。いまは一人暮らしで、遅れた自由な時間を取り戻している感じです。
長文失礼しました。
+13
-1
-
530. 匿名 2016/11/15(火) 13:57:57
>>483です。
>>499さん、>>512さん、>>515さん
コメントありがとうございます。わたしも小動物は大好きで、娘もほしがってるので頑張って飼おうかな、と前向きな気持ちになりました。正直、経済的な面で不安があり躊躇していました。
(娘の進学にお金が掛かり始めたので・・・)
本人は部活や塾などで忙しく、寂しいと思う暇はないような気もしますが、忙しい合間の癒しになればいいなと思います。
ちなみに娘の友達が遊びにきてくれるのは、大歓迎です。+2
-0
-
531. 匿名 2016/11/15(火) 13:59:29
>>501
末っ子なんかな?+5
-1
-
532. 匿名 2016/11/15(火) 13:59:35
仲がいい兄弟がいる人を見てはうらやましく思ったけど、
兄弟が欲しいなんて究極のないものねだりだから、
そこまで深く考えたことはないな。
でも!!!「一人っ子なんだ。かわいそう~><」とかいう奴はほんとどうにかしろ!
よそ様の家族計画に口出すなんんてどうかしてるわ。
影で言うならまだしも、本人に向かって直接いうとか…。
こっちだって3人兄弟に向かって「うわー親御さん、お盛んだったんだねw」なんて言わないでしょ!
なんなの!ほんと腹立つわ!自分の浅はかさを知ればかやろう!+35
-2
-
533. 匿名 2016/11/15(火) 14:01:03
何がどうかわいそうでいくらの経済的損失があるとか明らかでない限りオカルトとしか思えない。
そうなんです!かわいそうでしょ!
一人で生まれて一人で死ぬんですよ~って言ったらそうそう言い返されないけどね。+6
-1
-
534. 匿名 2016/11/15(火) 14:01:54
私は兄がいるけど、
姉がいなくて寂しかった?とか
弟or妹がいなくて寂しかった?とか聞かれないし、
聞かれたとしても、元々いないものをいなくて寂しいとは思わないよね。
一人っ子の人だって、元々いないものをいなくて寂しいとは思わないんじゃないかな。
そんなこといいはじめたら、核家族で寂しかった?とか、お爺ちゃんお婆ちゃんと暮らしてこなかった子供は年寄りとうまく話せないとか、きりがないよ。+10
-3
-
535. 匿名 2016/11/15(火) 14:03:20
金も手も出さない兄弟に押し付けられた話とかよく聞く
介護離職とか不幸でしかないよね+11
-2
-
536. 匿名 2016/11/15(火) 14:05:14
普段は寂しいと思うことすらなかったかも。
それが当たり前だったし。
でも、親戚の集まりとかの帰りや
友だち家族と集まって遊んだ帰りは
皆が兄弟がいて一緒に帰るのに自分は一人で寂しかったのは覚えてる。
大人になってからは
親が病気になったときに相談できたり協力できただろうなーと思った。
親戚の人も親身になってくれるけれど
お金のこととか本質的なことは全部一人でやらなくちゃいけなかったから。+7
-1
-
537. 匿名 2016/11/15(火) 14:06:29
2人兄弟だけど、3人居なくて可哀想ね
って言われる感じなのかな?
確かにピンと来ない(笑+13
-2
-
538. 匿名 2016/11/15(火) 14:07:14
一人っ子だけど、可哀想と言われたことは無いな。
一人っ子でうらやましいとは言われたことあるけど。
お金も手間もかかる習い事させてもらったし、やりたいことは全部支援してもらえた。
きょうだいがいたら、分散されてたと思うから、私は一人っ子でよかったよ。+15
-6
-
539. 匿名 2016/11/15(火) 14:08:46
マンションの理事会で仲良くなった奥さんが、「姉と母と仲良くって結婚以来20年ずっと仲良くって幸せだったけど、去年二人を相次いで亡くしてもう生きていけないくらいの悲しみなのよ」と言ってた。
35の私より、25歳は上の人だったけど、大人になればなるほど強くなるわけじゃないのかと思ったよ。
私も数年前母が死んで「私の大きくなるまでって、母しか知らないんだともう思い出話ができないのかと思うと悲しいです。」って言ったらその話をしてくださったけど。
誰にでも等しく訪れる悲しみだけど、だれの胸にもしみる悲しさがあると思う。
もちろん毒親の人は解放感もあるだろうけど。+7
-1
-
540. 匿名 2016/11/15(火) 14:09:26
わたしは姉と弟がいますが、姉のことは顔も見たくないくらい大っ嫌いです。27歳ですが、10年くらい話してません。拒否反応。弟とも特に仲良くもなく...幼なじみがひとりっ子で、小さい頃はすごくうらやましかったです。自分の広い部屋があって、いろんなものを買ってもらっていて。兄弟で助け合えると言いますが、はじめから当てにしてないし、両親の面倒はわたしが見るつもりです。こんな兄弟なんてほんとにいらない!
仲の良い兄弟は素直に羨ましいと思いますけどね(*^_^*)+10
-1
-
541. 匿名 2016/11/15(火) 14:10:33
アラサーだけど一人っ子でよかったと思うよ。金銭面でも精神面でも自由にさせてもらったもん。1人の時間も好きだから私には兄弟姉妹はいなくてよかったなと思う。親の介護はどうなるか分からないけどがんばるよ。
これからの時代、特に老後はお金がますます大事になってくると思う。格差も広がりそうだし。
一人っ子=ワガママ、寂しそう、可哀想は飽き飽きするくらい言われたけどスルー能力が身に付いたよ。自分と同じように色々してあげたいし、実家義実家遠方だし時勢を考えたら二人目はきつそうなので、子供も一人っ子にする予定。
老後のために正社員共働き続けたいし、女の子だし奨学金とか背負わせたくない。余裕がある人は何人でも生んだらいいと思うよ。+14
-5
-
542. 匿名 2016/11/15(火) 14:11:47
リアルで自己主張するのは末っ子が多いけど
一見穏便にやってるようで、影で文句言ってるのは
第一子が多いな…とSNSが流行りだしてから思うことがある+10
-2
-
543. 匿名 2016/11/15(火) 14:13:35
>>514
私の知り合い一人っ子は母は専業主婦だけど遊んでくれるわけでもなくどこかに連れていってくれるわけでもなく父親が帰ってくる日だけしっかりご飯を作るけど飲み会で家でご飯を食べない日の夜ご飯は惣菜や買ったもの、父親の前ではしっかり主婦してるふり実際はご飯も作らないくせにいつも疲れた疲れたと言う
母親が大嫌いだって。母が家にいれば寂しくないとは限らない+7
-2
-
544. 匿名 2016/11/15(火) 14:13:38
>>542
陰口言う言わないは兄弟構成関係ないよ。
一人っ子でも長女でも次女でも末っ子でも、本人に直接言えないときは陰で悪口言うよー+4
-5
-
545. 匿名 2016/11/15(火) 14:14:16
第1子は試作品扱いでかわいそうな人多い
一人っ子から見ても、複数子供がいる親って意外と平等とか考えてないよね+16
-4
-
546. 匿名 2016/11/15(火) 14:16:03
まーでも、奨学金とか論外でしょ。
延滞利息のすごい自己破産できない借金ってだけで、銀行の教育ローンの方が100倍マシ。
スルガ銀行の変なローンのほうがましな可能性すらあるよ。+10
-1
-
547. 匿名 2016/11/15(火) 14:16:05
>>444
ほんそれ!!
一人部屋与えられないのに 進学もさせられないのに子供だけぽこぽこ作るのやめて!+13
-1
-
548. 匿名 2016/11/15(火) 14:16:26
仲良し兄弟なら羨ましいのは一人っ子だけじゃないよ!
ずーっと姉が欲しかった、服や漫画の共有とか憧れたなぁ
弟いらん+10
-1
-
549. 匿名 2016/11/15(火) 14:17:51
>>536
お金のことも両親が病気で何か決断しないといけない場合もその時は大変かもしれないが、一人の決定権で決めることの簡単さは多いにメリットあると思うよ。
兄弟がいて良い方向へ相談できると考えがちだけど、お金が関わると必ずもめる。額が多ければ多いほど兄弟の旦那や嫁まで出てきてもめることも十分ありえる。でもこれはお金がある場合の話し。
両親がお金を残してない場合の一人っ子は金銭的につらいかもしれないね。
+7
-0
-
550. 匿名 2016/11/15(火) 14:19:04
これから先
老人ホームなんて待ち続きでなかなかはいれないだろーから一人っ子だと老後本当大変だろーな。一人っ子じゃ愚痴言う相手もいないもんね。兄弟がいれば確実に分担できるわけではないけど、何だかんだ分担できてる家庭の方が多いわけだし
これからは年寄りは車も乗れない時代になりそうだから病院通い手伝ったり一人っ子は苦労するだろーな+10
-10
-
551. 匿名 2016/11/15(火) 14:19:47
一人っ子でよかったです!大学も行けたし。これで兄弟がいて、下の子だったら大学行けなかった。
でも家庭でかなり修羅場があったので、ストレスを全部1人で抱え込まなきゃいけなかったのはしんどかったかな。+5
-11
-
552. 匿名 2016/11/15(火) 14:20:01
兄弟がいても、親の八つ当たりが分散される訳ではないよ。
私は長女だったけど「貴方は姉だから我慢しなさい!」と言われて育ったし、ある程度の年齢になると「甘えることをしない」と言われ…「誰が甘えることを良しとしなかったのよ!今更甘えろと言われても甘え方を学習してないから分からん!」と心で毒付いていましたね。
しかし、寂しくはなかったし、あまり話をしなくてもお互いの気持ちが分かるのは良かったかな?
一人っ子でも兄弟がいても、一長一短だと思います。+24
-1
-
553. 匿名 2016/11/15(火) 14:20:03
わたしは姉と弟がいますが、姉のことは顔も見たくないくらい大っ嫌いです。27歳ですが、10年くらい話してません。拒否反応。弟とも特に仲良くもなく...幼なじみがひとりっ子で、小さい頃はすごくうらやましかったです。自分の広い部屋があって、いろんなものを買ってもらっていて。兄弟で助け合えると言いますが、はじめから当てにしてないし、両親の面倒はわたしが見るつもりです。こんな兄弟なんてほんとにいらない!
仲の良い兄弟は素直に羨ましいと思いますけどね(*^_^*)+9
-1
-
554. 匿名 2016/11/15(火) 14:22:36
一人っ子はほんとに辛い
特に大人になってから色々気づかされる...
仲悪くても何でも兄弟はいた方がいいよ。
一人っ子はいいよね〜って言葉が嫌いだったなぁ(T ^ T)+12
-15
-
555. 匿名 2016/11/15(火) 14:22:58
>>534
うちの旦那は一人っ子が嫌だったって。学生時代友達はみんなにーちゃんからゲーム貸してもらったとか、ねーちゃんに小遣いもらっとか兄弟ネタがあって羨ましかったってよ。+5
-1
-
556. 匿名 2016/11/15(火) 14:24:42
ひとりっ子トピなのに、時々末っ子叩きがあるのはなぜ?!+21
-1
-
557. 匿名 2016/11/15(火) 14:24:56
自分は真ん中っ子で育ったけど、1人っこでも、兄弟いても、どっちでも良かったかな?と思う^^;
プレッシャーをかけてくるような親ではないので。
でも、自分が子を育てるとなると、やっぱり兄弟がいた方が賑やかだし、一緒に遊んでくれると楽(←これは大きい!)だし、男の子も女の子も育ててみたかったから3人産んだよ(男→女→女)
結局親の都合だよね。+7
-1
-
558. 匿名 2016/11/15(火) 14:25:06
>>504
ニートってことは実家暮らし?介護丸投げできていいじゃない。+5
-2
-
559. 匿名 2016/11/15(火) 14:28:53
>>550
愚痴言う相手がそもそも兄弟だけっていう発想がわからない。
周りには親戚だっているし友達だっている。それこそ市町村役場に行けば何でも教えてくれる。私一人っ子ではないけど、ちょっとそのコメントは一人っ子の人を追い込んでる気がする。+11
-6
-
560. 匿名 2016/11/15(火) 14:30:30
>>524
うちも義母はじめは優しく何でも買ってくれたけど年金暮らしになってから激変した。もう関わりたくないし私は絶対介護しない介護は嫁に義務ないし+8
-4
-
561. 匿名 2016/11/15(火) 14:31:47
共働きでかつ過保護な親で学校から帰ってきたら家から出ちゃいけなくて
親が帰ってくるまでずっと一人で過ごしてたから一人遊びがくせみたいになってしまった
今でも複数の友人と過ごしている時でさえふとした瞬間に1人の世界に入ってしまうときがある+6
-2
-
562. 匿名 2016/11/15(火) 14:32:11
子供が数人いて、自分だけ大事にされてないとか辛いだろうなって思う
私の家はお金はあったけど私の個人的な望みはかなわないし、親は「お前の為になんでそんな出費が必要なんだ」っていうようなケチだったから。
「お前が我慢したら金は減れへん」ってずっと言われてた。
兄弟がいたら、なおさら孤独だったと思う。
今は結婚して幸せにやってるから、10年以上前の昔なんだけどね。
不幸が一つ少なかったから、一人っ子で良かったよ。+11
-4
-
563. 匿名 2016/11/15(火) 14:32:30
>>559
回りに言える愚痴と言えない愚痴があるから。例えば親が60歳で退職65歳の年金でるまで生活保護になったとか回りに、言える?よくある話だけど+7
-1
-
564. 匿名 2016/11/15(火) 14:33:15
一人っ子にするって決めた時
母親からは、お金はなんとでもなるものよ!って言われたけど
私に公立しかダメって制限したからなんとかなったんじゃん
別に公立が悪い訳じゃないけど兄はずっと私立
大学は遠方一人暮らし(仕送りあり)
兄弟間で不公平は良くないです!+21
-2
-
565. 匿名 2016/11/15(火) 14:34:13
>>563
親しい友達になら言えると思う。+5
-10
-
566. 匿名 2016/11/15(火) 14:35:00
団塊世代の母は、ひとりっ子が嫌でたまらなかったらしく。だからあなたたちは2人産んであげたと百万回以上言われた。
実際仲の良い2人姉妹なので妹を産んでくれてありがとうと思ってるけど、弟だったらここまで仲良くないのかなあとも思う。
そして団塊世代みたいに沢山の兄弟いるのが当たり前の時代でもないから、今ならうちの母ほどひとりっ子が嫌なんてことはないだろうな。+13
-1
-
567. 匿名 2016/11/15(火) 14:35:24
>>558
そんな責任感があるならニートしてないでしょ+6
-1
-
568. 匿名 2016/11/15(火) 14:35:38
>>551
3人兄弟ですがみんな大学行きました。お金は借りていません。在学中に車の免許もとらせて貰った犬も飼ってました。普通の家庭て特別金持ちでもない
一人っ子しか大学行けないわけじゃないよ+8
-4
-
569. 匿名 2016/11/15(火) 14:35:50
>>563
親友になら言えるかも。
いまのところ兄弟が居て困ったことはないけど、(姪っ子甥っ子が多くてお祝いとお年玉の用意が大変なくらい)
兄弟が居なくて困ることってある?+8
-1
-
570. 匿名 2016/11/15(火) 14:36:37
結局、いまの自分に満足できてる人→1人っ子でよかった、1人っ子もありですね
いまに不満がある人→1人は嫌だ、1人っ子は難があるよね っていう受け止め方してるね+13
-1
-
571. 匿名 2016/11/15(火) 14:37:35
>>570
うんと不幸な人は、人のせいにして一瞬の安らぎを得たいのでしょう。
それは、この問題だけでなく。+7
-1
-
572. 匿名 2016/11/15(火) 14:37:39
>>568
自分が育った家庭を基準にして話してるんだと思うよ+8
-1
-
573. 匿名 2016/11/15(火) 14:39:13
転落ってそうそうあるものじゃないから。
大体は家庭環境から察して回避してるよ。
なんだかんだ言って日本人は自分の一番マシな選択をするって能力はあると思うよ。+3
-1
-
574. 匿名 2016/11/15(火) 14:40:12
兄弟間の差別あるよね。
兄は跡取りだからって遠くの大学一人暮らし
私は近場の家から通える学校にしろと制限かかった
行きたきゃ自分で奨学金とバイトしろとまで言ってきた時はマジで差別だと思った。
+16
-2
-
575. 匿名 2016/11/15(火) 14:40:15
>>549
親に延命処置を施すかどうかの話し合いとかでも当人も介護をしてる人も延命を望まなくても介護してない他の兄弟が延命しようって言ったりするしね。
大体介護してない人は延命しようって簡単に言う。+16
-2
-
576. 匿名 2016/11/15(火) 14:40:24
旦那も私も貧乏子沢山。子供は一人っ子。
育ちの反動だと思う、父母から見たら子供より孫の数が少ない。
一人っ子多いって言われるけど地方の県庁所在地だけどクラスに6人くらいだよ。
全然兄弟いる子の方が多数派。
子供はのんびりのび太タイプ。
意地悪部分とかないから世の中に出た時が心配だけど、自分がそうやってきたからだよね〰。
穏やかさも敵を作らず武器になるときもあるだろうなぁと思ってるよ〰。+15
-0
-
577. 匿名 2016/11/15(火) 14:41:14
一人に賭けるか平等にするかどっちか選ぶべき境遇なのはほんとかわいそうだよね。+1
-3
-
578. 匿名 2016/11/15(火) 14:43:15
>>556
末っ子にイジメられた1人っこが何気に多いからだと思います。
1人っこをスケープゴートにしてくる末っ子には、私(1人っこ)も何度か遭遇した事がある。+11
-4
-
579. 匿名 2016/11/15(火) 14:43:25
>>575
お前の家に捨てに行くわってすごい顔で言うと大体何とかなるよ
揉めた家のすごい末期になると、捕まって刑務所のがコスパいいとかそういう判断になる。
自殺する人と一緒で、今の苦痛から逃れるかってのが判断基準になってしまうから。+0
-0
-
580. 匿名 2016/11/15(火) 14:43:38
>>569
居て良かったー助かったと思うことは多々あるよ。逆に旦那は一人っ子で困ってるよ。車を手離さない父親の説得とか、後、旦那母が娘がいないから色々悩みがあっても相談相手がいなくて困ってるよ+2
-3
-
581. 匿名 2016/11/15(火) 14:44:23
>>563
親友や親しい親戚には言える。自分が不安に思って困ってることだし見栄張ってる場合じゃないからね。+2
-2
-
582. 匿名 2016/11/15(火) 14:45:11
+0
-4
-
583. 匿名 2016/11/15(火) 14:45:34
この時代、多くが心病んでるし、精神的にも物理的にも貧しい人多いから。
血の繋がった兄弟、姉妹も喧嘩多いよ。
赤の他人との喧嘩と違い、家族だから、根が深い。
一人っ子はその点、気楽では?
兄弟姉妹がいたって心通わなければ寂しいよ。+8
-5
-
584. 匿名 2016/11/15(火) 14:46:17
私の周りの一人っ子の子は優しくて気配り上手な子多い。
でも、寂しがり屋でメンタルが弱い。喧嘩慣れしてないのか他人と意見が違うとひどく落ちこむ。+14
-2
-
585. 匿名 2016/11/15(火) 14:46:21
兄が二人いるけど、小さい時はいじめられてて、パシリに使われたりとかあんまり良いことなかった。
今も特に仲いいこともなく、強いて言えば打たれ強い性格になったこと位。
姉がいたらよかったなとは思う。+4
-2
-
586. 匿名 2016/11/15(火) 14:47:33
>>580
心清廉で優しい娘は数十カラットのダイヤモンドよりも価値あるよ!+0
-6
-
587. 匿名 2016/11/15(火) 14:47:38
昔は2人どころか多兄弟が当たり前だった
時代は変わり2人がスタンダード
住宅や保険のモデルケースは男女2人兄弟
最近は一人っ子が増えてモデルケースも1人というのもよく目にする
老後は子供に…ではなく自分で
学費や老後の資金を工面しなければ毒親扱い
時代は移り変わって行くものです+16
-1
-
588. 匿名 2016/11/15(火) 14:48:34
誰もが自分の人生を肯定的に考えたいものだよ。
だから酷い兄弟がいるよりマシと言って自分を落ち着かせる。
+7
-3
-
589. 匿名 2016/11/15(火) 14:49:00
>>581
そんな親だから親戚から嫌われていて親戚に電話繋がらないんだよ。親から親戚に年賀状も出すなと言われるレベル。一人っ子の親って自己中だよね+3
-5
-
590. 匿名 2016/11/15(火) 14:49:13
>>563
旦那さんもしくは嫁がいるでしょうその頃には。+2
-2
-
591. 匿名 2016/11/15(火) 14:50:29
>>580
それは一人っ子じゃなくても困る事案だね^^;+1
-1
-
592. 匿名 2016/11/15(火) 14:51:25
>>29
あなたは本当にいい子だね。
幸せでいてほしい。
+4
-0
-
593. 匿名 2016/11/15(火) 14:53:39
>>582
なんだか、不安になる絵です・・・(`;ω;´)+1
-0
-
594. 匿名 2016/11/15(火) 14:54:51
>>542、同意。
ワガママ=自己主張が激しいじゃなくて
例えば、美味しいお菓子があったとき
私の!私に頂戴!と声高に言って独り占めするのが末っ子。
何にも言わないけど、気付けば一人で全部食べているのがひとりっ子。
良いもの、普通の、悪いものがあった時
速攻、動いて良いものを取っていくのが末っ子。
自然な動作で、良いものを取るのがひとりっ子。
+5
-2
-
595. 匿名 2016/11/15(火) 14:57:20
>>588
それブーメランだよ
酷い兄弟でも一人っ子より良かったと思いたい人が
荒らしにきてるんじゃないの?
なにより一人っ子ははわざわざ兄弟の話してる所に、
居なくて良かったー!って言いに行かないと思う
+4
-5
-
596. 匿名 2016/11/15(火) 14:58:58
>>594
うちに三姉妹がいますが、独り占めして全部食べるのは長女。三女は遠慮して食べていい?っていちいち聞きに来ますよ+6
-4
-
597. 匿名 2016/11/15(火) 15:00:17
片方の顔が出来よくて片方が出来が悪いと
小さな頃からガチで比べられてガチで差別されて幼いがら世間の厳しさを知って心が歪んだりする
双子だと更に比べられるらしい容姿だの能力だの
一人っ子の方がのびのびできていいなと思う弟持ちの自分
一人っ子にはなったことないからメリットもデメリット分からないや+6
-1
-
598. 匿名 2016/11/15(火) 15:01:08
>>152
概ね同意なんだけど、贅沢したいから一人っ子っていうのも各家庭の自由だと思うなぁ。
中途半端に年収多い世帯だけど、子供が増えても一切補助も保護もされないから一人増えると負担がバッチリ倍に増える。今後も続く高所得世帯の増税の狙い撃ち。
大金持ちでもないのに高校の助成もされない、医療費助成も無い、けど税金だけはガッツリ。
出産時にすぐ子供が入院したけど、所得制限で退院まで全部支払い発生したよ。
方や医療費全額無料。子供に対して不公平だと感じたよ。+7
-3
-
599. 匿名 2016/11/15(火) 15:01:27
ざっと読んだけど結局兄弟数より
その子の性格と環境によるって感じだね+8
-1
-
600. 匿名 2016/11/15(火) 15:02:00
兄がいますが、5歳離れていて一緒に遊ぶなんてことは全くなかった。
田舎だから、男の子が大事で差別されてた。親に文句言っても「そんなことない」って言われ、無意識で兄の方が大事なんだって余計に辛くなって、大学で家を出た。
兄妹仲も最悪。贔屓されてるのに、介護は女である私に期待してそう。
夫は三兄弟の末っ子だけど、兄二人が独身。仲も良く、いたって普通の人達だけど、将来彼らの介護ものしかかるのかと不安。
一人っ子が良かったです…+12
-2
-
601. 匿名 2016/11/15(火) 15:03:25
ひとりっ子の人が「ひとりっ子はこう!」と決め付けられるのが嫌なのと同じで、末っ子だって「末っ子はこう!」と決め付けられるのは嫌です。
ひとりっ子を自分で選べなかったように、末っ子だってその立場を自分で選んだわけではないですから、末っ子叩きはもう少し控えてください。+11
-8
-
602. 匿名 2016/11/15(火) 15:05:49
末っ子のトピじゃないよね、ここ・・・+17
-0
-
603. 匿名 2016/11/15(火) 15:06:52
弟生まれてすぐ親が離婚して、義理親のせいで2人バラバラにされたから、1人っ子同様。
しかも絶対2度と会わないという条件付きだったから、未だに弟に会えてない。
もう成人してるのに...戸籍たどって住まいは分かるけど、父親は再婚してて弟になんて言ってるか分からないし(赤ちゃんの状況で新しい母を本当の母とされてたら会いにくい)。
1人っ子だけど、1人っ子じゃないみたいな。。
+6
-0
-
604. 匿名 2016/11/15(火) 15:07:56
婚活の世界では、おとなしくて黙ってる地味な人はちょっと顔がかわいくても売れ残ってる
いうべきことを言えない人は、何も得られないって世の中で、一人っ子はちょっと有利だと
兄弟のいない私は思います+1
-7
-
605. 匿名 2016/11/15(火) 15:08:04
兄弟も男女だったら一人っ子と同じみたいなもんだよ。
一人っ子でのデメリットって親の介護と何だろ兄弟ほしいよぉっていう願望?寂しさが世間一般の考えなのかな?
私は普通に育った兄弟だけど、やっぱり差別あったね。お兄ちゃんは跡取りだもんね。親の介護から解放されてラッキーとか絶対思わないし、兄弟いて良かったぁ嬉しい!何て心境も大人になった今でもひとつも思ったことないな。
やっぱり親の育て方次第何じゃないかな?+6
-3
-
606. 匿名 2016/11/15(火) 15:08:49
まず末っ子というか兄弟いる人が出て行くのが
最善の解決策だと思う
+8
-4
-
607. 匿名 2016/11/15(火) 15:10:51
夫は3人兄弟の真ん中で、結婚当初は上も下もフリーターだったけど、10年たっても変わらなかったから大変だなって思う。
嫁に離婚されてでも兄弟を養いたい?って聞いたらありえない!って言ってたんで、自分の人生の方が大事なんだろうなって思う。+2
-2
-
608. 匿名 2016/11/15(火) 15:10:53
>>596
あの、長女を叱ったり最初からちゃんと分けてオヤツあげないの?
+6
-1
-
609. 匿名 2016/11/15(火) 15:16:06
>>99
ほんとそれ一番嫌だった!
居場所がないもんね。毎回憂鬱だったな〜+4
-1
-
610. 匿名 2016/11/15(火) 15:16:20
兄弟の扶養義務強化の方向ですよね。
判例もあるし。
最近のみんなの介護の記事で、女性は99歳まで生きるかもってのを見ました。
支えられるだけの財力か、逃げられるだけのコミュ力がいるだろうなって思います。+13
-1
-
611. 匿名 2016/11/15(火) 15:17:16
20代のうちは平気だったけど、
30代半ばになった今では…
もし今、親に何かあったら…と考えると不安で仕方ない。+8
-2
-
612. 匿名 2016/11/15(火) 15:17:32
兄弟多いです。
親は忙しくて小さい頃はまともに話も聞いてもらえませんでした。
物もほぼ全部お下がり。
全部独り占めできる一人っ子ってすごく羨ましかった。憧れの存在。
大きくなってからは何かと兄弟いてよかったと思うことも増えたけど。+5
-0
-
613. 匿名 2016/11/15(火) 15:18:28
とりあえず今から自分たちの子供の学費と老後の資金だけは確保しよう!
さすれば兄弟だろうが一人っ子だろうが争いはないであろう
子供に金銭的に期待する時代は終わったのである。
大学費用が一人分しか確保できないのであれば一人っ子の方が良いという世の中になっちゃったんだよ。
+12
-1
-
614. 匿名 2016/11/15(火) 15:20:28
>>608
お菓子はわりとバラバラに買うから取り合いとかはないけど、刺身盛とか寿司桶とかみんなで食べる物だと長女は注意しないと好きなネタを集中して食べる+3
-2
-
615. 匿名 2016/11/15(火) 15:20:32
>>604
ブサイクで自己主張が激しい奴の方が、よっぽど売れ残ってるから(笑)
+10
-0
-
616. 匿名 2016/11/15(火) 15:20:42
今は一人っ子も増えたから珍しくもなく普通だよね。+16
-3
-
617. 匿名 2016/11/15(火) 15:20:48
なんだかここ、兄弟いいよ!派と兄弟居るけどメリットないよ!派の兄弟有りが一人っ子より多くない?
これが兄弟育ちの自己主張の強さか(笑)…と思った私も例に漏れず一人っ子ではないけども
確かに一人っ子の友達は争いを好まない人が多い+11
-3
-
618. 匿名 2016/11/15(火) 15:21:17
同じ一人っ子でも親の認識が「一番最初の子供」なのか「一番最後の子供」なのかで性格が変わってくると思う。+4
-0
-
619. 匿名 2016/11/15(火) 15:21:33
外食したりした時、夫婦とじいばあと子供が一人の家族に出くわすと、大人たちだけで話が弾んで話に入れない子供が無理矢理入ろうとしたり気を引こうとして軽くあしらわれてるの結構見かけてなんか可哀想になる
ちっちゃいうちは可愛い可愛いでみんなにかまってもらえるんだろうけどね+11
-1
-
620. 匿名 2016/11/15(火) 15:22:10
すねかじり体質の弟とそれを甘やかす両親がいる自分からしたら一人っ子は心底羨ましい。正直両親にも呆れてるから老後とか知ったこっちゃない。
貧乏ではなかったけど経済的にも裕福ではなかったからなにかと苦労したんだから!って言われるし、だったら一人っ子が良かった。見栄で無計画に二人も産んでゆとりがない生活でイライラすると子供に悪影響しか与えないのがわかってるから自分は絶対に二人産むなら世帯年収の最低ライン設けてる。一人っ子の旦那は二人欲しいって言ってたけどきちんと話し合って了承済み。+9
-3
-
621. 匿名 2016/11/15(火) 15:23:12
夫、年収700万だけど、国民年金の義母一人を死ぬまで見るだけで子供あきらめるべき家計だよ。
私は年収1000万の母親が精神病の家の一人っ子だった。
贅沢に育ててもらったけど、総合的に判断すると、一人生むもリスクでかすぎる。+5
-4
-
622. 匿名 2016/11/15(火) 15:23:51
>>609
うちは兄弟関係なく男女で別れる感じだった
従姉妹のお姉ちゃん大好きでした
+2
-0
-
623. 匿名 2016/11/15(火) 15:24:05
最近は経済的にも子供に負担はかけたくないから堅実な親ほど兄弟は少ない傾向がある。+7
-2
-
624. 匿名 2016/11/15(火) 15:25:24
どうでしたか?って言われてる事について、自身の事述べれば良いのに、一人っ子を否定したり、兄弟を否定した。更には、末っ子だったり。。。本当馬鹿じゃないの。+9
-3
-
625. 匿名 2016/11/15(火) 15:26:01
長子、中間子、末子関係無しにその家庭の兄弟姉妹の中で一番甘やかされた人に嫌われる傾向にあった。理由は「言うこときかないなら」だそうで…
マイペースでごめん…
+4
-1
-
626. 匿名 2016/11/15(火) 15:27:00
年の離れた兄2人がいる妹が親からも兄からも姫扱い。中学生の兄からも⚪⚪たんと呼ばれてお下がりもないしおもちゃいっぱい持ってて小1の時はその友達が羨ましく思ったが、高学年から中学にかけて性格悪いブスなことに気がついて友達やめたなー懐かしい+3
-3
-
627. 匿名 2016/11/15(火) 15:27:58
兄弟ほしかったです
一人の方が親の愛情を独り占めできるって言うけど、普通は兄弟がいても割と普通に愛情をもらえるもんだよね
一人になるのは簡単だけど、兄弟は自分で作ろうと思っても無理なのでできればほしかった
30歳を過ぎて親の体力が衰えてきた今が一番欲しいって思います
+5
-3
-
628. 匿名 2016/11/15(火) 15:29:13
>>625
おかしな人に嫌われてよかったわ案件なのでは?
世の中のみんな、おかしい人からは走って逃げてるからあなたも逃げていいよ
+4
-0
-
629. 匿名 2016/11/15(火) 15:30:54
まともな両親の元なら、多少経済的に苦しくとも兄弟がいる方がいいなと思います
まともな両親がいれば子供も普通に育つし、親が置いた頃に相談できる相手がいるのは心強い
常に頼ったり連絡をとり合うというような付き合いはしたくないけど、いると思うと心強い
+8
-2
-
630. 匿名 2016/11/15(火) 15:32:42
>>623
二人が三人が理想的だよね
多すぎると大変だし、一人っ子だと親の老後問題の負担が大きすぎる
子供の頃は一人っ子で平気だったけど、自分で子供のためにも堅実に二人は欲しいなと思う+8
-3
-
631. 匿名 2016/11/15(火) 15:32:45
一人っ子で金銭的には恵まれたとは思います。
ピアノや運動部(意外と金がかかる)もずっとさせてもらえていたし、教育にも投資してくれたから。
でも兄弟がいない分、婿取りとかで結婚には踏み切れず未だ独身。
このまま独身だと何かあった時、後見人もいないし両親が亡くなったら一生独身。
ろくでなしの兄弟がいるよりはマシかもしれないけど、孤独死が他人事じゃない・・・。
+11
-0
-
632. 匿名 2016/11/15(火) 15:32:55
別に普通の家族なら
兄弟いた方がいいと思う。
親が病気になった時とか
自分一人で
看護とか、手術の付き添いとかやるのは
正直きついし心細かった。+13
-2
-
633. 匿名 2016/11/15(火) 15:36:40
兄弟欲しかったです。寂しいよ〜+7
-3
-
634. 匿名 2016/11/15(火) 15:36:43
>>617
思った思った、1人っ子はとっくにヨソに逃げてそう。+8
-0
-
635. 匿名 2016/11/15(火) 15:38:09
>>614
そういう長女もいるよね 。なんか長男っぽい感じもするけど。
そんな行儀の悪いことしたら叱って、お刺身も分けちゃいなよ。+1
-1
-
636. 匿名 2016/11/15(火) 15:38:32
兄弟いる人が羨ましいよ。+5
-3
-
637. 匿名 2016/11/15(火) 15:39:15
>>634
直前に一人っ子ですと書き込んだんですがw
ここ一人っ子のトピなのに
あなたも一人っ子でしょ?+2
-2
-
638. 匿名 2016/11/15(火) 15:39:50
>>6
ふーんやっぱりそうですか?うちの娘も一人ですがあまりそういうこと言わないので。私が兄弟仲がすごく悪いのを知っているからかな?+2
-0
-
639. 匿名 2016/11/15(火) 15:39:58
1人っ子をどう思いますか?
じゃなくて
1人っ子の人に意見聞いてるのにね。
すでに兄弟持ちしか発言してないねwww
+14
-0
-
640. 匿名 2016/11/15(火) 15:41:01
ガルちゃんやネットで見るような変な兄弟仲の家庭が周りにいない
貧乏な家庭もいないし
だからこそ、いないよりはいる方がいいなって思う
ガルちゃんて「兄弟欲しくなかった」という人はかなり特殊な家庭に育った人なんじゃないかな
家族の一人を「いらなかった」と言うなんてよっぽどの事だと思う+6
-8
-
641. 匿名 2016/11/15(火) 15:41:09
子供のころは一人っ子でもいいかなって思ってたけど、
親が年取ってきて、自分は兄弟仲良くて相談できるしよかったとか、
田舎に戻って友達・親戚がいて安心とか自慢してくるのがうざい。
元気でやってるから心配するなって意味もあるのだろうけど、
それ私が全部持ってないものないから自分の老後が不安になる。
+10
-0
-
642. 匿名 2016/11/15(火) 15:41:59
>>639
あなたは一人っ子じゃないの?
私は一人っ子だけど普通に書き込んでるよ+2
-0
-
643. 匿名 2016/11/15(火) 15:44:31
親の葬式を経験しました
生まれて初めて「兄弟がいたらなぁ」って思ったよ
夫は三人兄弟で、普段は全員遠方で一年に一度も会わないこともあって、普段は私とほぼ変わらない生活
でもやはりいざとなったら連絡を取って相談したりしてるのでいいなぁって思います
あと、家族のお祝い事の時に兄弟からお祝いをされる夫が少し羨ましいです
+11
-0
-
644. 匿名 2016/11/15(火) 15:44:40
兄弟がいる人にもいろいろいますよね~
・なんでもかんでも兄のせいな末っ子
・姉妹助け合って暮らす人
と幅広いと思う。もし自分に兄弟がいたら必ずしもいい/悪い兄弟に巡り合えたかわからないからなんともいえないなぁ。
ただ、なんでもかんでも他の兄弟のせいにする要領のいい弟・妹がいたらイライラするだろうからそういう兄弟姉妹なら頭おかしくなるとは思う。+2
-4
-
645. 匿名 2016/11/15(火) 15:44:47
特に金銭面で、最高に良かった。
一人っ子だし、親戚も大人だらけなので
お年玉の額もかなりいったし。
庶民だけど私立で恵まれた生活をして
大して遠くもないのに新幹線で快適に通学してた。
他人を妬む気持ちがないので
もっと恵まれた人が目の前にあらわれても
人と比べて苦しくなったりもしない。
デメリットは今のところない。+7
-2
-
646. 匿名 2016/11/15(火) 15:45:59
>>624
ほんとだよね。一人っ子(もしくは百歩譲って一人っ子の母親)の体験談なのに。+7
-1
-
647. 匿名 2016/11/15(火) 15:46:48
一人っ子だったら葬式の手配めんどくせぇなぁと思うくらいかな。
終わったら遺産で揉めなくていいとかがメリットかも。あとはあんまり意識したことない。
+8
-1
-
648. 匿名 2016/11/15(火) 15:46:52
私も一人っ子
子供は今2歳で一人っ子
弟か妹を作ってあげたいなと思う
喧嘩をするかもしれないし仲が悪くなるかもしれないけど、「いない方がいい」と思うレベルにはならない気がするので(我が家の雰囲気からなんとなく)、やっぱり兄弟を作ってあげたい+4
-2
-
649. 匿名 2016/11/15(火) 15:48:35
兄弟じゃなくていいからイケメンが家にいたらいいなと思う+6
-2
-
650. 匿名 2016/11/15(火) 15:49:14
一人っ子でした
小学生から私立に行ったり経済的には恵まれていたけれど、周りの同じような恵まれた環境の友達には兄弟がいたので・・
なにも小学生から私立じゃなくても良かったから旅行の時に一緒に遊べたり、たまに連絡を取り合う兄弟がほしかったなって思います+6
-0
-
651. 匿名 2016/11/15(火) 15:52:43
今の親は子育てだけでなく子育てが終わった後の人生も視野に入れていると思う。しかも自分の介護を嫁や子供たちに見てもらうという考えは薄いと思う。なので老後資金も視野に入れているだろう。
子供一人増えると平均的世帯年収から考えても、大学進学費用、一人暮らし資金、その他諸費用諸々考えても自分の老後は削らないといけなくなる。
結果一人っ子という理由があがる。兄弟が増えることにより子供たちに格差が出てもいけないと考えてる親も多いと思う。
子供たちに借金(奨学金)や格差差別をつけるくらいなら一人っ子が幸せ。
尚且つ自分たちの老後にもゆとりが出る。
やっぱり世の中お金なのかな?
+9
-5
-
652. 匿名 2016/11/15(火) 15:53:41
我が家は両親共働きで一人っ子
微妙に寂しかったです
経済的には裕福だから私立に行けて、習い事もたくさんさせてもらって、
愛情も独り占めができたけど、母も働いているから子供中心の生活というわけでもなかったので、それなら兄弟がいたら良かったなって思った
従兄弟は姉弟2人で従兄弟の母親は専業主婦
学校も習い事も私と同じような感じで、多少節約していたものの経済的な裕福さはうちと変わらなかった
愛情面では姉弟の従兄弟が喧嘩をしたりしていたけど、子供中心の価値って感じで楽しそうでした。
大人になった今は親が老いた分だけさらに羨ましいです+5
-0
-
653. 匿名 2016/11/15(火) 15:55:51
私も一人っ子で経済的な不自由はなく育ちました
でも似たような環境友達にはほぼ兄弟がいたから、一人っ子だから贅沢できるってわけでもないのかなぁと思います
+5
-0
-
654. 匿名 2016/11/15(火) 15:57:45
一人っ子で嫌だと思った事ないなー
学生時代は毎年海外旅行連れてってもらってよく
周りから羨ましがられた
もちろん兄弟を否定する訳じゃなく居ても余裕ある人もいるし、そうじゃなくても
他のメリットあるんだろうとは思う
ただ自分の置かれた環境を不満に思わないというだけ
そう育ててもらえて有難いと思ってます+9
-2
-
655. 匿名 2016/11/15(火) 15:57:45
ここで言える本音だけど、一人っ子のせいか、「一口ちょうだい」とか「シェア」って言葉が苦手。+7
-7
-
656. 匿名 2016/11/15(火) 15:58:09
>>624
最後の一言で台無しだよ+3
-0
-
657. 匿名 2016/11/15(火) 15:58:13
一人っ子かつ唯一の孫のせいで重いよ
貧乏ではなかったのに家族旅行は祖父母の家に(遠い)行くだけだったし
クリスマスは何もないし
愛情を独り占め!とか特に…
年取るほど兄弟欲しかったと思う+10
-3
-
658. 匿名 2016/11/15(火) 15:58:32
一人っ子だけど兄弟が欲しいって人の気持ちがわからないんだけどどういう兄弟がなんで欲しいの?
兄弟がいればその兄弟がなんでもかんでも手伝ってくれるわけじゃないのに。
友達に両極端の兄弟持つ子がいて、一人は兄にパラサイトされててもう一人は兄弟仲最高みたいなのいるんだけど。必ずしも自分に模試兄弟がいたら兄弟仲最高ってなるわけじゃないでしょ?+6
-6
-
659. 匿名 2016/11/15(火) 15:58:40
ひとりっ子はもとからひとりなので、ひとりが当たり前なの。さみしいとかは思わない。家ではひとりで遊ぶのが当たり前だからね。
ここで、ひとりっ子たたいてるのは、長女だと思う。無理矢理ガマンしてたんだろうね。+9
-7
-
660. 匿名 2016/11/15(火) 15:59:03
一人っ子育ちで二児の母
家族で公園に遊びに行った時にバトミントンやテニスを2対2でできるのが楽しすぎて、「子供の頃にこんなことたかったな!」とめちゃくちゃ思いました
親子で2:2に分かれると手加減なしで遊べるし、ちょっとしたことで子供達が笑うので面白すぎます
子供の頃は親と公園に行ってもやることがなくてつまんなかった
生まれて初めて兄弟がほしかったと思いました+12
-0
-
661. 匿名 2016/11/15(火) 15:59:52
もし自分に兄弟がいても、自分が年老いたころにはその兄弟もどうなってるもんだか解らないし…結局だれでも一人になる可能性はあるんだろうから、兄弟居なくてもなんとも思わないよ。+8
-3
-
662. 匿名 2016/11/15(火) 15:59:54
>>655
上沼恵美子(姉もち)が「一口頂戴っていうやつの神経が理解できない」って言ってたから一人っ子関係ないかもね+13
-1
-
663. 匿名 2016/11/15(火) 16:01:07
>>655
一人っ子の私は全然平気
三人兄弟の末っ子の従姉妹はシェアが苦手なので兄弟の有無は関係ないんじゃない?+9
-3
-
664. 匿名 2016/11/15(火) 16:02:38
小さい頃は兄弟いた方が楽しそうだったけど
ある程度の年齢いったら1人っ子で良かったって思いだしたかな
同い年くらいの自分の分身みたいなもんって考えると…
自分が嫌いだからうわぁ…って感じてしまう。+1
-8
-
665. 匿名 2016/11/15(火) 16:03:23
ここで「一人っ子だったから経済的に恵まれていた」という意見があまり共感できない
私立に通っていたのでうちと同じぐらいか、うちより裕福な友達も多く、一人っ子も珍しかった
一人っ子だったから旅行に行けたとか、一人っ子だったから裕福だったという人はあまり裕福ではない環境に身を置いていたのかな?と感じてしまう
+14
-5
-
666. 匿名 2016/11/15(火) 16:03:40
長男長女の人に疑問なんだけど、弟とか妹できたときに嫉妬とかしなかったのかな?
おねぇちゃんなんだから我慢しなさいとかお母さんは腹立つこと言うよなーとか他人事ながら思ってた。+5
-4
-
667. 匿名 2016/11/15(火) 16:04:50
まぁ今は介護もお金があれば施設に入れるよ。
ない場合は今のうちから両親に貯金してね!と言うしかないね。家で介護してデイケアでたまに息抜きしてる70代の人知ってるけど、あれを今仕事してる自分がしないといけないと考えるだけでも無理に近いね。一人っ子の人は両親に老後のお金は貯めておいてもらおう。+3
-0
-
668. 匿名 2016/11/15(火) 16:05:54
周りの人を見ていると、大人になってからはそこまで兄弟はベタベタしていなくて、ドライな感じの人が多い
普段の生活は一人っ子の私と変わらないと思う
ガルちゃんで見るような引きこもりの兄弟や寄生虫のような兄弟もいない
あまり悲惨な例を知らないからかもしれないけど、こんな感じならいないよりはいた方がいいのかなーとたまに思う
+9
-0
-
669. 匿名 2016/11/15(火) 16:05:54
>>532
ものすごく同意。子供が一人っ子だけど、「一人じゃ可愛そうよ、もう一人産んであげたら」とか言う人がいたね。大きなお世話。こっちはやっとかっと一人産めたんだから。後、「あーやっぱり一人っ子ね」とかマイナスのイメージ植えつけられそうに思ったから子供には随分そのことを意識して厳しくしたわ。今思うと馬鹿みたい。可愛そうなことをした。一人っ子のいいところもあるのに。反省。+7
-1
-
670. 匿名 2016/11/15(火) 16:07:44
>>625
あ、あったわ私も・・・。嫌なことを嫌っていうのが気に入らないらしく、低学年のときその子にキャラクターもののシール窃盗されて学年問題に発展した・・・。+1
-1
-
671. 匿名 2016/11/15(火) 16:07:53
親の介護のことや、自分の結婚式のことなど
友達や親にも相談しにくいことを兄弟に相談できる友達は羨ましかった
我が家は一応2人目を作る予定
授かりますように+6
-0
-
672. 匿名 2016/11/15(火) 16:08:53
>>665
まぁ…平均収入みれば普通の環境だと思うよ…
3人兄弟を私立に行かせ習い事に1人部屋に海外旅行
これを実現出来る世帯年収っていくらかな
+6
-3
-
673. 匿名 2016/11/15(火) 16:09:20
こればっかりは運命なので仕方ないけど、普通に兄弟がいたらなぁと思うことはあったな
+3
-0
-
674. 匿名 2016/11/15(火) 16:10:06
一人っ子ならでは?の疑問なんだけど、兄弟って「誰が親の面倒見るか」で揉めないようにどうやってるのかなと思う。まだ周りみんな若いからないけど、50代越えるとそこら辺のトラブルとか増えるのは知り合いの話からよく聞くから・・・。
+8
-1
-
675. 匿名 2016/11/15(火) 16:10:46
一人っ子です
いとこも全員一回り以上違うから物心ついたときから周りには大人しかいなかった
子供ながらに、周りの大人が私のペースに合わせてくれてるのをなんとなく感じているから
自分の意見とかいうのがだんだん苦手になっていった
周りに迷惑や心配をかけたくないって気持ちが強くて親にも相談とかしたことないし友達にも相談するのをためらってしまう
でもそのおかげで小さい頃から人に頼ることもほぼなかったし、我儘を言うことはなかったな+6
-0
-
676. 匿名 2016/11/15(火) 16:14:01
たまにネットで見る「私は兄弟いるから孤独死の心配しなくていい」的なこと書いてる人みると「逃げて兄弟!!!!」って思ってしまう。+9
-7
-
677. 匿名 2016/11/15(火) 16:14:31
>>674
うちは長女第1主義だったら姉に任せてる
昔は不満だったけど今となっては気楽〜!
姉は婿養子見つけて親と同居してるけど逆の事思ってるかもね…
+3
-1
-
678. 匿名 2016/11/15(火) 16:16:07
一人っ子の女の子は、
典型的なワガママが多いと思います。
協調性がなく、一人ワァワァうるさく、
我儘はもちろん、譲り合いの気持ちがない人に
一人っ子?と聞くとほぼ百パーセント一人っ子でした。。
あと、一人っ子の友達に、
一人っ子でよかった?と聞いたら、
みんな、兄弟が欲しかったと。
そりゃそうだ。
何かしら理由があっての一人っ子は、仕方ないけど、
できることなら、絶対兄弟は必要だと思います!+8
-26
-
679. 匿名 2016/11/15(火) 16:17:10
一人っ子で従姉妹もいなかった
夏休みに祖父母の家に行っても面白いことはなくひたすらアイスを食べてましたw
もちろん親や叔父叔母にはかなりかまってもらえたんだけど、テンションの差はあるしやっぱりなんだかなーって感じ
プールや海に行って兄弟で子供同士の遊びで盛り上がっていたり、虫取りをして楽しかった!という友達が若干羨ましかった
小学校高学年から今まではそれほど欲しいとは思ったことはないけれど、今後親が老いてからが少し心細い+4
-0
-
680. 匿名 2016/11/15(火) 16:17:55
>>640
ここに書き込みしてるあなたがいう特殊な家庭の人も大体周りには普通の家族ですよって顔してるんだよ。結婚式に呼ばれる間柄の友人でも実は弟が借金まみれの屑ニートだって知らなかった事もあった。(偶然旦那側の親族と知り合ってしまいそこから話が流れてきた)必死で隠してる人なんかたくさんいるよ。+8
-2
-
681. 匿名 2016/11/15(火) 16:18:05
親が死んだ時辛いよ。
未婚だと特に。+9
-0
-
682. 匿名 2016/11/15(火) 16:19:36
>>674
夫も従兄弟も揉めてない
あんまり詳しいことはわからないけど、これといった取り決めもなく家の近さとか時間の余裕でなんとなく決まったような感じかな
手伝えない兄弟はお金の目とかでフォローをしてバランスを取り合ってるよ
私は両親ともに健在だけど一人で引き受けるのかと思うと若干怖い+3
-0
-
683. 匿名 2016/11/15(火) 16:20:29
>>678
自分の周りの一人っ子は男も女もうるさくないな。女はお姫様気質?というか気が強いのはあるけど。
ワーワーうるさいのは親がゆっくり話を聞いてあげたりしない家庭に多いからどちらかといえば子沢山の家庭な気がする。+6
-1
-
684. 匿名 2016/11/15(火) 16:20:37
なんでもかんでも人に頼ってくる人が本当にウザいんだけど兄弟もちの人も同じかな
姉だろうが妹だろうがそういう依存心高いやつはだいたい他の兄弟が飼い主になる羽目になっててみててイライラする。どうしてあそこまで他人に依存できるんだろう+4
-1
-
685. 匿名 2016/11/15(火) 16:22:46
母子家庭一人っ子だから、親の依存がすごくて最悪…。
小さい頃から母親のストレスのはけ口として暴力を受けてきた。
母親の弟は精神病院に入院、母親も精神科に通ってる。頭のおかしい一族なのかも。
ずっと老後の心配が付きまとう。
兄弟がいたら辛さを分かり合えたのに、と思う。
親がまともで普通の家庭なら、一人っ子でも全然いいと思う。+5
-0
-
686. 匿名 2016/11/15(火) 16:23:02
>>680
確かに
10年来の友人の弟がギャンブル止めれなくて
何度も帰ってこない金を貸してるという話を最近聞いた時は驚いた+2
-1
-
687. 匿名 2016/11/15(火) 16:23:09
一人っ子だけど、私は昔から兄弟が欲しかったなぁ。
兄弟がいる友達は喧嘩ばっかりだよとか、ムカつくよ、とか言ってたけど、それも含めて羨ましかったです!
大人になっても仲の良い兄弟ばかりじゃないだろうし、お互い家庭を持ったりすると子供の頃の様な関係ではいられないのは当たり前だろうけど、やっぱり家族が多いのは今も昔も変わらず羨ましいです(^^)+6
-0
-
688. 匿名 2016/11/15(火) 16:23:29
道路族はもれなく親族一同騒がしい+2
-1
-
689. 匿名 2016/11/15(火) 16:24:28
私は高齢歳の差婚の親の一人っ子だったので親の早死、適齢期介護で婚期遅れて子供あきらめざるをえない点で嫌だった。
でも、時代なのか、パート先や学生時代の仲間内で私だけ子無しだったのに、40代の独身者が増えて来て、今や要介護の親がついても結婚してもらえてうらやましい扱いでびっくりしている。若い時は若い男は周りの親の要介護も無い普通の女を選んでいたばかりだったので、年下ながらも30代のうちに「老老の方が嫌だから」と親と一緒にもらってくれた主人に感謝している。
私はたまたま運が良かったもあるけれど、要介護の親抱えての結婚は一人っ子は難しい。
(兄弟でも他の兄弟が障害や犯罪者も難しいけど、私も周りの友人が適齢期に皆順風に結婚、出産ラッシュだけに、自分は親が生きてるうちは結婚無理と夢見れなかった。)+6
-0
-
690. 匿名 2016/11/15(火) 16:25:01
Aちゃんの妹みたいな妹なら欲しいけどBちゃんの妹みたいな妹だったら絶対いや!!!っていうのは小さい時ながらあったわ。+8
-2
-
691. 匿名 2016/11/15(火) 16:26:01
自分の周りの人間がなんでもかんでもおおっぴろげに話してると思ったら大間違いだよ+7
-1
-
692. 匿名 2016/11/15(火) 16:26:42
>>556
末っ子は一人っ子の敵だから。
土足で馴れ馴れしく踏み込んでくる。苦手。+3
-2
-
693. 匿名 2016/11/15(火) 16:27:29
>>682
どうなんでしょうね
母の場合は姉と弟のいる三人兄弟
祖母の介護のときは家の近い長女(私のオバ)が中心、次女である母がオバの予定に合わせてフォローをする感じでした
祖母の家は新幹線で2時間だったので、オバの予定に合わせて母が2〜3ヶ月に一度、一度につき3週間ほど祖母の家に帰省していました
介護のルールは長女であるオバのルールに従っていて、そこに従わなきゃいけない母は大変そうでしたが、介護の日数は明らかにオバの負担が大きいのでバランスが取れている印象でした
父の場合は弟のいる二人兄弟
次男(私のオジ)はかなりの遠方でほぼノータッチ
父は母と一緒に車で2時間の祖母の家に月に一度帰省して、あとはヘルパーさん任せでした
子供だからわからなかっただけかもしれないけど、母も父も兄弟仲は相変わらず普通です
私は・・両親の介護はどうなるのかわかりません+2
-0
-
694. 匿名 2016/11/15(火) 16:27:43
両親の介護問題って兄弟がみんな同じような家庭を築いているなら良いけど、義両親がいるかいないか、収入や子供にかかるお金の差、いろいろあるから本当にそこから兄弟仲悪くなる事多いよ。
金持ち喧嘩せずで、親がたっぷりお金持ってたり介護費用もきちんと用意してるパターンは幸せだけどそれって稀だと思う。+8
-1
-
695. 匿名 2016/11/15(火) 16:31:51
若い時に全く気が付かない
親の老いとかみると
依存するわけでないけど
一緒に気持ち分かち合える兄弟がいたら
いいなと思ってる。+5
-2
-
696. 匿名 2016/11/15(火) 16:32:42
>>680
兄弟仲まではわからなくても、経済的におかしな兄弟がいるとは思えない友達ばかりだわ
一人っ子で裕福だったので、割と良い環境で育ったから友達も経済的にも生活的にもゆとりのある友達が多く、
たいていみんな高学歴で兄弟の勤め先もみんなまともだわ・・
仲が良くなくても迷惑をかけてこない兄弟ならそれだけで、いいなって思うよ+2
-2
-
697. 匿名 2016/11/15(火) 16:32:46
きょうだいと仲がわるいなら一人っ子が良い
きょうだいと仲が悪くなければ絶対にきょうだいいたほうが良い+4
-0
-
698. 匿名 2016/11/15(火) 16:33:39
私は兄弟仲悪かったから、子供を一人っ子にしたけど、全く後悔ない。
家で遊んだり、旅行先で遊んだりとか、そんな楽しい思い出も一切ない。
+4
-3
-
699. 匿名 2016/11/15(火) 16:34:45
仲が良くなくてもいいのでそこそこ必要事項を交わせる程度の仲の兄弟は欲しい
子供の頃の親の思い出とかを語り合う友達が羨ましい+4
-0
-
700. 匿名 2016/11/15(火) 16:35:11
一人っ子で、さらに母子家庭だった。
今37歳。
小学生の頃は周りに、一人っ子も母子家庭もほとんどいなかった。
なんで私だけ、お母さんと二人きりなのっていつも思ってた。祖父母が可愛がってくれたけど。
結婚して今子供ひとり。二人目なかなか授かれないけど、兄弟作ってあげたいと思ってる。+7
-1
-
701. 匿名 2016/11/15(火) 16:35:33
一人っ子でなんの不満もなかったけど、自分は3人生みました
なんとなく賑やかな家庭もいいなと思ったので+10
-1
-
702. 匿名 2016/11/15(火) 16:37:16
何人兄弟だろうが、親のモラルと経済状況でいくらでもひっくり返るよ
いくらお金があっても毒親だと家庭が休まらないよ+9
-1
-
703. 匿名 2016/11/15(火) 16:37:56
>>665
同感
私と恵まれた環境で、似たような環境の友達にはほとんど兄弟がいました
兄弟が3人以上の家庭は裕福な家しかおらず
テレビで見るような子沢山はリアルでは見たことがないから子沢山=金持ってイメージがある
貧乏子沢山はテレビの中の世界です+6
-2
-
704. 匿名 2016/11/15(火) 16:38:57
>>678
なりたくて一人っ子になったわけじゃないよ!
あなたみたいなこと言う人が本当に嫌い。+12
-2
-
705. 匿名 2016/11/15(火) 16:39:42
一口頂戴は友達なら許せるけど兄弟は許さない。ぜったいに一口では済まない!+1
-4
-
706. 匿名 2016/11/15(火) 16:42:24
妹のわがままに無意識に振り回されてる姉を見ると心底妹がいなくてよかったと思うと同時にその妹ぶん殴ってやりたくなる。そういう妹をもつと姉は大変だ+7
-4
-
707. 匿名 2016/11/15(火) 16:43:11
自分もだけど、一人っ子の友達は皆子供を一人っ子にしたくないって言って二人目産んでるよ。
望んでも授からない時もあるだろうけど、授かれるのなら兄弟にしてあげたい。+12
-3
-
708. 匿名 2016/11/15(火) 16:45:30
兄弟居なくなれ!とまでは思わないけど
いた方がいいよ!とも思わない
絶対兄弟いた方がいいっていう人は仲がいいんだろうなぁ
ただあんまり押し付け激しいとウザい
と思う2歳の一人っ子母です+15
-3
-
709. 匿名 2016/11/15(火) 16:47:41
親世代の兄弟間の財産絡みの揉め事を何軒も見てるので、一人っ子で良かったと思います。
子供の頃は鍵っ子だったし淋しかったけど、おやつ争奪戦とかが無くてのんびり育ったのは良かったかな。
でも、大人になっても仲が良い兄弟は羨ましいです。+5
-1
-
710. 匿名 2016/11/15(火) 16:48:13
>>707
うちの周りはそうでもないなぁ
親が一人っ子かどうかより
共働きは1人が多いし、専業は2人とかたまに3人+4
-3
-
711. 匿名 2016/11/15(火) 16:48:29
一人っ子いいですよ〜+10
-8
-
712. 匿名 2016/11/15(火) 16:49:39
小野リサの曲に和訳で
そして家庭を築く
君には男の子を、ボクには女の子を
とあるような、母と父にそれぞれ味方できる形が理想だったな。+2
-1
-
713. 匿名 2016/11/15(火) 16:49:44
これから兄弟姉妹作ろうと考えてる親御さんへ
子供の進学(借金なし)や習い事などしたいと思えることがめいいっぱい出来るのであれば兄弟姉妹賛成
生まれる前から兄弟姉妹の誰かが格差差別が出るのなら反対
進学や習い事で制限された子供より
+12
-4
-
714. 匿名 2016/11/15(火) 16:50:33
そりゃ結局は人それぞれ家庭それぞれなんだろうけど
私は兄弟姉妹に憧れるというか羨ましく思ったよ
一人っ子だと大事にされる反面周りからのプレッシャーがすごいもの
弟や妹もだけど特に兄や姉が一人二人いてくれたらと何度思ったか
女の一人っ子は結婚するときだって大変
夫には婿養子をお願いしなきゃいけなかったり
その時は夫婦二人だけのことしか考えてなくて面倒にしか思わなかったけど
今思えばもしもそうしなかったら今頃親に寂しい暮らしをさせることになってたのかもしれない
兄や弟がいてくれたらと何度も思った
男の一人っ子ならまだいいのかもしれないけど
それはそれで女よりもプレッシャーがすごそうだし
子供に一切期待せず自由を許す親ならいいけど
子供にいい学校に行かせようとかいい人生を送らせようとか考える親なら
その親の子供は大変だよ+9
-0
-
715. 匿名 2016/11/15(火) 16:54:12
お母さん子だったから、下に兄弟がいたらきっと嫉妬で赤ちゃん帰りとかしただろうなーと自覚してる。
あと、友人のところは女の子二人だけど、卒乳後に下の子がうまれて、お姉ちゃんの方が、妹の授乳の度におっぱい○○の〜!!と泣いて辛い、ってげっそりしてるので、自分の子も一人っ子ので予定。+3
-6
-
716. 匿名 2016/11/15(火) 16:55:49
今の親は子供にプレッシャー何てあまりかけないでしょ
老後のことまで世話になろう何て考えてる親少ないと思うし金銭面でも助けてもらおうとかさらさらないと思うし、立派に独り立ちしてくれたらと思うくらいじゃない?+8
-4
-
717. 匿名 2016/11/15(火) 16:56:53
親が高齢出産で介護要員として依存されたら一人っ子は悲惨。年寄りになると自分の事しかないから。
私はそれで嫌な思いした。親の犠牲になる為に産まれて来たのではないし。+11
-2
-
718. 匿名 2016/11/15(火) 16:58:01
一人っ子で良かったかという質問なら、ちゃんと愛情持って育ててもらえて良かったよ
だって兄弟いる感覚分からないし
兄弟居る人も2人兄弟だけで良かった?3人4人居たら賑やかでいいよ!と言われても
よく分からないでしょ
+9
-1
-
719. 匿名 2016/11/15(火) 16:58:16
>>303
いやいやいやいや、親の期待通りに育たなかったための保険に他の兄弟がいるんじゃないよ。
ていうかそれじゃもし他の兄弟が成功したら余計に「私なんか生まれてこなかったらよかったのに」ってなるんじゃない?+4
-3
-
720. 匿名 2016/11/15(火) 16:59:16
>>399
本当そう。
+2
-0
-
721. 匿名 2016/11/15(火) 16:59:36
>>703
私も私立育ちで友達も平均以上の経済状況
一人っ子or二人兄弟までは経済的に同じぐらいで、3人以上は裕福なおうちという印象が強いかな
アラフォーの私の周り限定では、一人っ子親は
1.経済的に一人で精一杯、一人をやっと私立に通わせられるぐらい
2.身体的な問題
3.一人目の子供の時にすでに高齢だった
4.夫婦の不仲
みたいな感じです
仕事の有無はそこまで関係なさそう
一人っ子だから裕福という家庭はわりとカツカツなんじゃないかな〜+3
-4
-
722. 匿名 2016/11/15(火) 16:59:41
>>717
一人っ子じゃなくても迷惑だってのそんなの。搾取子で検索してみな+5
-2
-
723. 匿名 2016/11/15(火) 17:01:34
行政に頼ればいいのに「自分の人生を潰してでも両親を助ける」みたいなかんじになりやすい印象。
+3
-2
-
724. 匿名 2016/11/15(火) 17:03:00
毒親なだけなのを一人っ子の弊害だと勘違いしてる人が
ちらほら居るね+12
-1
-
725. 匿名 2016/11/15(火) 17:03:29
欲とストレスが無いです。
愛情も物も全部手に入るので。高い塾に入塾出来て希望の高校、大学に入り今院生です。大学名で採用されたバイト先でも優遇されていて幸せです(嫌味に感じたらすみません)+2
-2
-
726. 匿名 2016/11/15(火) 17:06:05
一人っ子っはワガママ!って言う人の子供に限ってワガママ。そして兄弟子育てに疲れてイライラしてる。一人っ子がラクそうで羨ましいだけなんじゃないの?+13
-5
-
727. 匿名 2016/11/15(火) 17:06:22
私は子供の頃、姉にボロクソに虐められて今でも仲が悪い。その影響から一人っ子にしました。
このトピ一人っ子の方の意見が聞けて参考になります。+9
-3
-
728. 匿名 2016/11/15(火) 17:08:06
子供の目線で遊んだり一緒に悩んだりしてあげられる常識あるきちんとした親ならひとりっこは幸せ。
馬鹿で物知らずな高齢親だと不幸。私がそう。マジで老後どーすんだあいつら…絶対面倒見ないからな!!!+3
-1
-
729. 匿名 2016/11/15(火) 17:08:40
うちは一人っ子です。
年齢的にも限界があり一人っ子となりましたが、無事進学し今息子は一人暮らしを満喫しています。
介護も息子と将来くるお嫁さんに面倒かけたくないので老後資金を結婚してから貯めています。勿論旦那さんも同じ考えです。同居もなしで行けるとこまで自分たちで暮らそうねと話しています。自分のお尻をお嫁さんに拭いてもらうもしくはオムツを変えてもらうとかとてつもなく想像ができません。ボケてしまったらそのお金で施設へと息子とも話しています。後は、お墓さえ守ってもらえたらと思ってます。+5
-2
-
730. 匿名 2016/11/15(火) 17:09:16
昔いた知人に母子家庭で会社経営も倒産後自己破産の人と近所に両親と兄が次々亡くなって今も未婚のままの人がいる。
2人とも今アラフィフ一人っ子だけに、自己破産の人は消息不明だけに、思い出したら幸せと無事を願わずにはいられなくなる。
+1
-0
-
731. 匿名 2016/11/15(火) 17:11:11
みんながみんなそうでないとわ思うけど、一人っ子の女の子と三人姉妹の女の子とつきあったけど、一人っ子の子わあまり人の事考えない
、マイペース、周りとあわせようとしない。末っ子はわがままだが、こころのくすぐりかたを知っている。あまえ上手。
好みわひとそれぞれだね。+6
-8
-
732. 匿名 2016/11/15(火) 17:13:10
>>731
取り敢えず日本語わ正しく使おうな!
+8
-3
-
733. 匿名 2016/11/15(火) 17:13:48
>>731
えーと、、わざと?+4
-2
-
734. 匿名 2016/11/15(火) 17:14:39
一人っ子で元から一人っ子なので特に不自由に感じたことないなと思ってよくよく考えたら、ゲーム一緒にできる兄弟が欲しいなと思ったことはあったかな。
ひとりで二役やってたw
現在はダンナと一緒にゲームやってるので、特に問題なしです。
+7
-1
-
735. 匿名 2016/11/15(火) 17:17:09
>>501
我儘なんて言われたことないな。余り自己主張しないから
周りに何でそんなに気を遣うの?とは言われたことあるけど
家族が大人ばかりだから大人の顔色を伺う癖があった
両親共働きだから家の手伝いはよくしたよ
家庭は二馬力で働いてるから経済的に余裕もあったけど、あれ買ってこれ買ってと強請る方でもなかった
子どもが複数人いたら騒げたんだろうけど、1人じゃ騒げないから大人しい子だった
初対面には弟か妹いるよね?と必ず言われる
一人っ子は我儘だとか、弟や妹がいるとしっかりしてるとか偏見があるけど人それぞれだと思う
+4
-4
-
736. 匿名 2016/11/15(火) 17:19:13
年の離れた兄弟ならちょっと憧れる。
今の砂の塔ってドラマのお兄ちゃんとそらくらい離れてるのいいな。
あんまり喧嘩とかなさそう。+1
-0
-
737. 匿名 2016/11/15(火) 17:20:11
>>734
3歳離れの我が子は上が強すぎて相手になってないよw
上はつまらなさそう
ある程度成長したら互角になるのかな
+5
-0
-
738. 匿名 2016/11/15(火) 17:23:49
>>1
今更だけど毒親ならなおさら一人っ子でよかったね誰か1人が逃げたら他の兄弟がどっちにしろ犠牲になるし1人なら逃げちゃえばいいんだよ+6
-2
-
739. 匿名 2016/11/15(火) 17:25:18
てか一人っ子だろうと大家族だろうと
結局は個人の問題でしょ
一人っ子だから偉いわけでも
姉弟がいるから偉いわけでもない
どっちのほうがいいなんて言えることじゃない
優劣なんてない
一人っ子だから良かった
姉弟がいたから良かった
そんなこと言う人間に限ってそうでも言わないと自己肯定できない不幸な人ばかり+8
-1
-
740. 匿名 2016/11/15(火) 17:25:55
友達で兄にお金をたかられてる子や、妹に彼氏を取られた子、お姉ちゃんだから我慢しなさいと言われ続けた子などがいる。兄弟って必ずしもいいものではない。いない方がマシなこともある。
私も兄弟いるけど差別とかあったし、大人になってから疎遠になってる。
一人っ子の友達、みんな別にワガママじゃないよ。
末っ子の方がワガママな子多い気がする。+11
-3
-
741. 匿名 2016/11/15(火) 17:26:03
親が亡くなったら、一人ぼっちってよく言われるけど、結婚もしてるし子供もいるから別に一人じゃないかな。
兄弟がいる人からのマウンティングが煩わしい。+15
-3
-
742. 匿名 2016/11/15(火) 17:27:08
自分の子は大切で愛してるけど
賑やか=騒がしい
明るい=金銭的には暗い
作ってあげたいって発想がなんか違うなーって思う+3
-2
-
743. 匿名 2016/11/15(火) 17:27:57
今は仲良しの兄弟がいるけど昔はほんとこいつさえいなけりゃって何度も思ったなぁ
1人っ子うらやましすぎた
やっぱり兄弟がいて嬉しい楽しいって、貧乏じゃないから言えるんだと思う。
欲だらけだったもんなぁ。なんでもお兄ちゃんと半分こが大嫌いだった。+7
-1
-
744. 匿名 2016/11/15(火) 17:28:29
>>696
友達って何人のこと言ってるのか知らないけど、友達の実家の事や兄弟の勤め先まで知ってるなんてすごいね。。+4
-0
-
745. 匿名 2016/11/15(火) 17:29:33
一人っ子です(^-^)ワガママって言われた事は一度もないですが、ちょっと内向的です。会話に割って入ったり、場を仕切ったりは苦手かな。本当に仲良い友達は3人 笑。
でも1人でもどこでも平気な行動力とメンタル強度はあります。映画も旅行もラーメン屋も焼肉屋全く問題なしです!
+7
-3
-
746. 匿名 2016/11/15(火) 17:30:00
兄弟いないと老後寂しいよって言ってる人、その兄弟が早死にするって考えは無いんだね?それよりも友達いない人でしょうよ。+8
-3
-
747. 匿名 2016/11/15(火) 17:30:20
裕福だけど父が小さい頃に亡くなって母の実家育ちです
三世帯で家族の束縛は強めでした
兄弟欲しくてずっと寂しかったけど3つ違いの旦那が出来てから兄であり親友であり旦那であり家族の兼任状態なので寂しくなくなりました
仕事が忙しいので息子だけの一人っ子ですが大人びてて静かな子です
マイペースですけど友達には恵まれていて兄弟は友達いるからいらないそうです+1
-0
-
748. 匿名 2016/11/15(火) 17:30:48
>>729
みたいな親御さんのとこへお嫁に行きたいです。一人っ子とか関係ないです。+2
-2
-
749. 匿名 2016/11/15(火) 17:31:20
>>665
一人っ子だったから裕福というか一人っ子だったから周りの同じような年収の家庭より余裕あっただけだよね。裕福な家庭は3人とか4人とか結構いる。みんなもちろん大卒だった。うちは前者だったからうらやまし〜!+5
-1
-
750. 匿名 2016/11/15(火) 17:32:29
一人っ子だと絶対に結婚させないと辛いよ。
親の介護が始まりだして不安で仕方ない。
仕事続けられるかなとか…。
兄妹も旦那も居ないと先が怖くなる。+5
-1
-
751. 匿名 2016/11/15(火) 17:32:43
>>674
私だけ離れているけど 兄と姉は実家の近所に家を買っている。話し合いはしてないけど、今現在でも長女である姉がちょこちょこ実家に行っている両親はまだ健康だから今何するってことはないけど2リットルのお茶とか重たい買い物とかはちょこちょこ頼まれてるみたい。私も全くみたくないとかはなく頼まれたらみようとは思っている。一応、家族仲は良い+2
-0
-
752. 匿名 2016/11/15(火) 17:34:38
一人っ子です。子供ができて今の賃貸が狭くなったので、約束通り両親が住んでたマンションを譲ってもらいました。人気エリアだしリフォームして新築並みに綺麗だし、何よりローンの心配もないので精神的にすごく楽になった。
両親は駅近の小綺麗なマンションに引っ越しました。狭くはなったけど掃除が楽だと喜んでいます。こういう財産相続がスムーズなのはメリットかも。+18
-3
-
753. 匿名 2016/11/15(火) 17:36:52
もともといないから、根本的に兄弟というものが分からないところがありますね。
べつに一人っ子で悪かったとは思わない。むしろ良かったかも(争い事とかなかったし)。
わがままだな~って、自分で気づくことはたまにありました。大人になってから。
動物でいえば、犬よりも猫という感じですかね。+7
-3
-
754. 匿名 2016/11/15(火) 17:37:15
なんか、このスレ見てると物事のポジティブな面とネガティヴな面、どちらを見ている人なのかよく分かるな。
ネガを見てる人は経験上の事もあるのだろうね。
でも自分が作った家族が育った家族と同じようになるとは限らないよ。+3
-2
-
755. 匿名 2016/11/15(火) 17:39:15
姉がいるけどめちゃくちゃ仲悪いから、仲良い兄妹が羨ましいよ。
一人っ子も羨ましい。
一人っ子がゼロだとしたら、
仲良い兄妹がいるとプラス
仲悪い兄妹がいるとマイナス。
マイナスからしたらゼロもプラスも羨ましいのよ。+22
-1
-
756. 匿名 2016/11/15(火) 17:40:08
ひとりっ子です。
昔はかっこよくて優しいお兄ちゃんが欲しかったけれど、自分はアホなので、きっと比べられてグレちゃったかも。
1人でよかった+3
-3
-
757. 匿名 2016/11/15(火) 17:40:17
息子にも、息子の嫁にもウンコを拭いてもらうなんて絶対に嫌だ。
そうならないように、頭と体を鍛えるはもちろんだけど、いざという時は施設に入るお金用意しとかなければ。
一人っ子かどうか関係なく子供にオムツ変えてもらおうとか思ってる人いる?
いないよね?+20
-0
-
758. 匿名 2016/11/15(火) 17:43:18
うちの母親が5人兄弟で、仲が昔から悪く、祖父母の遺産相続の時は殺し合いになるのではないかと思うくらい憎しみあってて、案の定爺ちゃん死んだ時は蠅の様に金の無心の争いがあり、1人叔父は疲れ果てて自殺しました。唯一母と仲の良かった弟でしたが、残りの姉妹と揉めに揉め、もう二度と口もききたくない、顔もみたくない、と言って、幼い頃の家族写真もちぎって焼いた位です。
兄弟って仲が良いとは限らないからあんな戦いみたら居なくてもいいと思った。私は母がたの従兄弟とは当然他人同様になり、いないのと同じ。
うちは母は気が変になりかけたから親戚には一切住所がわからない場所へ引っ越しました。
+5
-1
-
759. 匿名 2016/11/15(火) 17:43:53
>>25
一緒です。寂しいとか思ったことないです。今は兄弟が多い人と結婚して、兄、妹、弟ができて会うと楽しいので、兄弟がいるのもいいなぁとも思いますけどね。+3
-1
-
760. 匿名 2016/11/15(火) 17:44:41
>>678
一人っ子だけど兄弟ほしいと思わないな。
ワァワァうるさく←こういう先入観を持たれたくないし、
わざわざ一人っ子?とか相手に聞いちゃう神経の678さんて兄弟いるんだよね。
+4
-7
-
761. 匿名 2016/11/15(火) 17:44:50
>>750
兄弟関係ないよ
わたしは晩婚、妹は早婚だったけど妹家族が居るから安心!
なんて思ったことない
迷惑かけたくないし1人でなんとかする気だった
なにより順調に新しい家族を増やす妹に独身時代は嬉しさ半分、でもコンプレックスもあった事は今だから言える事…
+4
-1
-
762. 匿名 2016/11/15(火) 17:46:03
国立の薬学部に落ちたけど私立に行けたのは、一人っ子だからだったと思ってる。
そのおかげで、たとえ離婚しても子供を育てていける仕事に就けたから、よかったかな。+8
-5
-
763. 匿名 2016/11/15(火) 17:47:00
一人っ子です。
1人っ子の偏見も受けたことあるけど、うちの場合、両親と飼ってるペットがいたせいか、周りが兄弟ぽく接してくれる家庭だったのが良かったのか、社会人になってからも1人っ子ぽくないし周りに気も使えるしって言ってもらえたのが嬉しかった。
小さい時は兄弟姉妹に憧れたけど、1人っ子だからこそ分かることもあったしよかったと思う。
ただ、兄弟がいたことないから、もし子供を考える時、2人3人の教育ってなると経験がないから不安w+5
-2
-
764. 匿名 2016/11/15(火) 17:48:54
一人っ子が羨ましいよ~。
私は、7つ離れた姉がいるけど境界性パーソナリティー障害で振り回されて疲れました。
一人になりたい…。+9
-3
-
765. 匿名 2016/11/15(火) 17:49:24
私は兄弟がいて兄はロクでもなかったですが、
大人になってからいて良かったなと思います。
出来れば同性が良かったですが。
しかし、子供は一人っ子かなと思っています。
なので一人っ子の方の意見聞けれるのありがたいです。+1
-1
-
766. 匿名 2016/11/15(火) 17:58:35
一人っ子の子嫌い+5
-17
-
767. 匿名 2016/11/15(火) 18:00:24
良いわけがない。
大人になればなる程そう思う。+13
-9
-
768. 匿名 2016/11/15(火) 18:01:31
>>678
あなたの周りの人間だけで一人っ子の性質を決めつけるのは随分視野が狭いですね
私も視野の狭い意見を言わせてもらうと、私の周りの一人っ子はおとなしいですよ
兄弟がいようが、一人っ子だろうが性格を作り出すのは家庭の躾ですよ+6
-4
-
769. 匿名 2016/11/15(火) 18:03:24
>>757
施設値上がりするよ。
24条改正がくる。
子供に親の面倒みさせるつもりだよ。国は。
一人っ子議論とは関係なく書きました。
わたしは延命治療反対派です。+9
-2
-
770. 匿名 2016/11/15(火) 18:03:25
兄妹いる友達はゲームとかで勝つと煽りが凄くて驚いた。一人っ子だと煽るとか取り合うとかなかったからのんびりしてる。
面倒見は良くないかもだけど性格は穏やかだと思う。
常にひとりだから寂しがりとか縁遠い。+9
-2
-
771. 匿名 2016/11/15(火) 18:03:49
親が年老うと、一人で相手するのはかなりしんどい。
+11
-1
-
772. 匿名 2016/11/15(火) 18:04:34
ひとりっ子の親です。
どうしても過保護になりがちな気がしてます。
子供の立場としてはどうですか?愛情が重かったりしますか?+9
-1
-
773. 匿名 2016/11/15(火) 18:05:01
私も夫も一人っ子で互いの親が不動産を複数所有してる
特に義理の実家は複数持ってる上、飛行機で何時間もかかる田舎に使わない土地もあり
先祖代々受け継いだものをとにかく大事にする家
うちの夫は頼りにならないので義理の両親には「将来、資産の管理はあなたに全部お願いするわ。頼むわね」って言われてる。。
介護はあなたたちには頼らないとはいってるけど、4人の親の介護(しかももう高齢者)と相続を私と夫二人で背負うとか本当に将来しんどい。
資産なんて下手したらマイナスなんだから…
兄弟がいたら、みんなで相談するし
土地や不動産なんぞ喜んで差し出すのに+7
-0
-
774. 匿名 2016/11/15(火) 18:06:19
社会保険料増額
配偶者控除見直し
配偶者手当撤廃←いまここに国は手をつけている。
憲法24条改正
年金3号廃止
はー、厳しい時代がくるね。
国は老人を自宅でみさせるつもり。
共働きで介護とかどうしろと、、+6
-0
-
775. 匿名 2016/11/15(火) 18:08:36
>>773
そうなったら骨肉の争いですよ。
人間お金が関わると変わります。100万円わけるのでさえもめます。+6
-1
-
776. 匿名 2016/11/15(火) 18:08:45
親次第。
子離れできていない親、経済的に余裕がない状態で介護が必要などだと
分担できるきょうだいが欲しい。+5
-0
-
777. 匿名 2016/11/15(火) 18:09:33
>>23
だから冷めた人が多いんだね+5
-0
-
778. 匿名 2016/11/15(火) 18:09:50
私はとても良かったと思っています。
両親とも良い人だし、沢山愛情を注いでくれています。
金銭面でも、きょうだいがいないので奨学金を借りずに大学進学をさせてもらいました。
本当にすべてのことに感謝しています!+8
-4
-
779. 匿名 2016/11/15(火) 18:10:24
勝手なイメージだけど
一人っ子男性の母親って子離れできないイメージ
大切に可愛がられてきたから息子も母親思いな人多そう。
嫁ぎたくはない+11
-4
-
780. 匿名 2016/11/15(火) 18:10:26
>>755
うちも姉と半端なく仲が悪い。
もう15年くらいまともに会ってない。
元々親が離婚してして、姉妹離れて育った時間の方が長いから一人っ子と変わらないけど、
こんなだったら普通の一人っ子のほうがよかったよ。
+5
-3
-
781. 匿名 2016/11/15(火) 18:12:20
良いことも悪いこともあった。
教育費や愛情全て一人で受けられて嬉しい。でも一人だと親の期待が大きすぎて衝突も度々した。
親は「健康でいてくれるだけでいい」とは言ってくれたけど、学生時代は部活選びにも大学選びにも全て存分に口出ししてくれたわ。
あと寂しかった。うちは高齢出産での一人っ子だったから遊園地とか行っても激しいアトラクションには一緒に乗ってくれないし、疲れるからという理由で遠出も片手で数えるくらいしかしなかった。若い親だったら少し違ったのかなと思う。+5
-0
-
782. 匿名 2016/11/15(火) 18:13:15
一人っ子じゃなくてごめんなさい、私は3人姉妹なので一人っ子の友達に憧れたことある!
服も靴も新しくていいなーとか親を独り占めできていいなーとか笑、ないものねだりかもしれないね。
+1
-1
-
783. 匿名 2016/11/15(火) 18:14:30
自分は一人。娘が二人いる。
娘たちを見ていて、自分に備わっていないものがあると実感する。+7
-0
-
784. 匿名 2016/11/15(火) 18:15:24
一人っ子もそれぞれ。
上の子、中間、末っ子も皆それぞれ。
本人の資質と親と環境によるので正解は無いと思います。+3
-2
-
785. 匿名 2016/11/15(火) 18:20:09
ずーっときょうだい羨ましかったけど、10代の時に母親が亡くなってから余計にきょうだいがいれば良かったと思うように。毒父毒祖母毒叔母がのしかかってくる…+5
-0
-
786. 匿名 2016/11/15(火) 18:21:58
元彼が一人っ子だった。
センチメンタリストな上にナルシスト
大人になっても自分の世界の中だけで生きてる感じ。
兄弟が居ればもっと違ってたんじゃないかと思う。
+9
-5
-
787. 匿名 2016/11/15(火) 18:25:37
極論すると大変に優秀か非常に優秀でないかに分かれる気が。
両方のタイプが子どもの同級生におり興味深い。
前者は両親の夫婦仲が円満かつ両親共に学業優秀であり後者は夫婦仲最悪で特に母親が利口とは言い難い。かつ夫婦揃って子がやりたい事ではなく自分たちがやりたい事を押し付ける毒親。+2
-0
-
788. 匿名 2016/11/15(火) 18:28:42
私は良くなかった。
自分の環境をどう受け止めるかは自分次第だけど、今の自分をよかったなと思える人は素敵だなと思う。
+6
-1
-
789. 匿名 2016/11/15(火) 18:28:45
三人兄妹の一番上の兄は、子供のころ凄く頭が良くて神童扱いされてた。
でも一浪しても国立医学部落ちて、私立は経済的に無理で医師の道を断念。
世間的にみれば高収入の方だったけど、やっぱり私達兄妹の学費もあったからと思うと、申し訳なかった。
もし兄が一人っ子だったら、今頃お医者だったのかなとかたまに思います。
+3
-1
-
790. 匿名 2016/11/15(火) 18:34:48
一人っ子だと言うと、必ず「え~っ!?」っていう人がいる。+7
-2
-
791. 匿名 2016/11/15(火) 18:35:50
1人っ子だけど、やっぱり友達の話とか聞いてたらきょうだいの絆みたいなのが垣間見れて羨ましいよ〜
ちなみに私の父は体罰とか全然あったし、厳しかったから、1人っ子って甘やかされていいな〜って言われてるのは毎度イライラした(T_T)+3
-1
-
792. 匿名 2016/11/15(火) 18:36:25
自分語りすみません!
母子家庭の一人っ子の友達が、人に心配されるの好きじゃないと言ってた。昔っからお母さんと喧嘩ばっかしてるからよく愚痴を聞いてるんだけど、一人娘だから心配なんだよと言うしかなくて。
うってかわって兄弟の多い私は心配されたくてちょっとした怪我でも兄弟たちにライン送りつけて、大丈夫?病院行きなさい。とか言われると安心するwという真逆なタイプなので、この友達にお母さんの愚痴や文句を言われたときになんて言えばいいのかなぁと思うこともしばしば…
やっぱお母さんの愛情とか怒りとか全部受けてきたからあーだこーだ心配されるのが嫌なのかな?+3
-0
-
793. 匿名 2016/11/15(火) 18:36:45
>>24
うちの娘も似たようなもんです。
自分より長生きしそうな良い人見つけて結婚してほしいです。+0
-1
-
794. 匿名 2016/11/15(火) 18:36:49
私が19才のときに母が病死しました。
母は入院も3年位しました。
とても辛かったです。
父は男親だしもし兄妹がいたらすごく頼もしいし自分もしっかりしなくてはと思えたと思います。
+4
-0
-
795. 匿名 2016/11/15(火) 18:42:05
私はひとりっこで良かったなあと思ってる
夢があって、少しお金がかかることだったけど
親から1人だからしてあげることができる。って言って貰えたし
のびのび育ったかなって自覚あるよ
親は経済的な事考えてあえてひとりっこにしたって言ってた
ひとりっこでごめんねって謝られたりもしたけど
全然親が悪いなんて思った事ない。
むしろ先々の事まで考えて育ててくれたんだなって感謝してるよ+7
-4
-
796. 匿名 2016/11/15(火) 18:46:22
私も両親共働きだったから、休みの日とか特に夏休みとかは本当に寂しかった。毎日暇すぎて地獄だった。兄弟がいればと何度思ったことか。。。
これからは、両親を一人で見ていかなきゃと思うとやっぱり今でも兄弟がいればと思うよ。
一人っ子で良かったと思える人が羨ましい。+9
-1
-
797. 匿名 2016/11/15(火) 18:46:53
一人っ子って私が出会った中では、みんな目がパッチリしてたり、色が白かったりして可愛かった
みんなに共通していたのは、細くて性格が変わってる事+4
-8
-
798. 匿名 2016/11/15(火) 18:49:16
小中高一貫の私立校に通っていたので一人っ子多かったです
私自身一人っ子だけど、我儘な子多かったよw
と言っても愛嬌のある我儘だけどね
独特の世界があるよね+6
-3
-
799. 匿名 2016/11/15(火) 18:49:27
>>786
関係ないって…旦那一人っ子で気遣い出来て優しいよ
たとえばその彼が長男だとして
次男なら違ったかもってなる!?
その思考になる時点で彼に出会う前から一人っ子偏見があるって事だよ+2
-3
-
800. 匿名 2016/11/15(火) 18:51:59
>>797
見た目は単純に親の遺伝だからひとりっ子と関係ないでしょうw+3
-0
-
801. 匿名 2016/11/15(火) 18:53:00
中国人も性格色々だしね。
+0
-1
-
802. 匿名 2016/11/15(火) 18:54:08
仲のいい兄弟を見ると羨ましいと思いますが周りの兄弟いる人は仲が良くない人が多いので一人で良かったと思ってます。仲が良くても遺産で不仲になった話も聞きましたし。+7
-6
-
803. 匿名 2016/11/15(火) 18:55:21
兄弟がいたので子供の頃から社会の仕組みを学べた(喧嘩して取り合ったり協力したり相談したり)と実感しているし、大人になってからは信頼できる相手としての有り難みを感じるようになったかな。
性格形成には関わるとは思うけど、最終的に個人がまっすぐ育つかは兄弟の有無が決め手にはならないし、ひとりっ子だから悪いということはないと思う。私にはわからないけどひとりっ子だから良かったところもきっとあるんだろうな。+4
-3
-
804. 匿名 2016/11/15(火) 18:57:10
私が出会って来た中で、一人っ子って譲り合う精神を全然持ち合わせてない奴が多い。自分は一人っ子だけど、そう言うイメージは持たれない!とか主張してるけど、全然出てますから。
+10
-21
-
805. 匿名 2016/11/15(火) 18:59:18
私は、イトコもハトコも姪も甥もいないため、かなりの寵愛を受けて育ちました。
でもその分、息苦しいと思いました。。両親が共働きだったので、寂しい気持ちと、母と父が不仲なので家庭のことで悩んでも誰にも話せませんでした。。+5
-1
-
806. 匿名 2016/11/15(火) 18:59:44
ひとりっ子は遺産でもめることはないけど同時に親の面倒もひとりにかかってくるよね+12
-3
-
807. 匿名 2016/11/15(火) 19:00:25
お兄ちゃんイケメン、お姉ちゃん美人
二人とも国立卒で頭良いしかなりモテる
私、お父さん似でブス、私立のおバカ大学( ̄◇ ̄;) 性格もわがまま
一人だったら劣等感なかったかも!
でも兄姉はこんな私にも優しい。+5
-1
-
808. 匿名 2016/11/15(火) 19:00:30
私は一人っ子で良かったかも でも祖母に暇つぶしと依存のターゲットにされて構われる事にアレルギーになってる でも寂しがりや だけど一人の時間も好き 鏡が大好き
もう1人の自分とお話しします+7
-0
-
809. 匿名 2016/11/15(火) 19:01:24
一人っ子で良かったよ
仲の悪い兄弟が多かったし、両親が兄弟から迷惑かけられてるところばかり見てたから欲しいと思った事すらないや
大人になってから初めて仲の良い兄弟を見た時はちょっとびっくりした+2
-5
-
810. 匿名 2016/11/15(火) 19:02:09
>>802
なんか見方がひねくれてる
仲悪い兄弟を一生懸命見て
無理矢理ひとりっこで良かったって思ってそう+8
-6
-
811. 匿名 2016/11/15(火) 19:03:39
子供の頃から、友達が帰ってから寝るまでの間に一人で遊ぶのに慣れてたから一人で飲食店とか買い物とか映画とかカラオケとかライブとか旅行に抵抗ない。多分一人でテーマパークも大丈夫かも(笑)
何故か自分の行きたいところに友達を付き合わせることに罪悪感を感じてしまうのでなかなか自分から誘えない(泣)+3
-1
-
812. 匿名 2016/11/15(火) 19:03:50
譲り合う環境で育ってないもん
自分の物は自分の物 分けるのは嫌
人の物にも興味ないよ+12
-6
-
813. 匿名 2016/11/15(火) 19:06:00
年齢が上がるにつれて
寂しいから、兄弟はいて欲しかったよー!!
+5
-7
-
814. 匿名 2016/11/15(火) 19:07:33
1歳の娘がいて、再婚しますが、もし子どもができたら、父親違いのきょうだい は娘にとって悲しいのかなと思ったりもして子どもを作るか悩んでいます。父親違いのきょうだいって娘にとってはどう思うのでしょうか?+2
-9
-
815. 匿名 2016/11/15(火) 19:07:55
>>804
意図的に独占してやろう‼という気持ちにはならないけど、多分無意識にやってるかも。
ごめんね。+2
-1
-
816. 匿名 2016/11/15(火) 19:09:09
私は人付き合い好きなんだけど
本当はとても好き嫌いてか興味ない人に誘われたら行きたく無い
ドタキャンした事ある
普段は遅刻魔w 行ったら楽しく朝まででも遊ぶんだけど
面倒くさい 気分にムラがあります+3
-2
-
817. 匿名 2016/11/15(火) 19:10:43
>>17
普通の兄弟姉妹がわからないんだってば+0
-1
-
818. 匿名 2016/11/15(火) 19:10:51
あー 私独占欲強いわ
不倫不可能ですねー+0
-1
-
819. 匿名 2016/11/15(火) 19:12:52
一人っ子で良かったですかってトピなのにわざわざ一人っ子への愚痴を書きに来るひねくれてる兄弟持ちいるね+16
-5
-
820. 匿名 2016/11/15(火) 19:13:14
私は、兄弟姉妹がいるのですが
一人っ子に対する羨ましさは
遺産相続争いがないから親の財産を独り占めできる
面倒くさい兄弟姉妹との付き合いがない。
デメリットはない。
+7
-1
-
821. 匿名 2016/11/15(火) 19:13:39
ひとりっこってごはん食べるの遅いね+6
-7
-
822. 匿名 2016/11/15(火) 19:14:08
一人っ子、親が毒だとほんとに大変な人生になります。
こういう人、他にはいないのかな?
テレビ、マンガ禁止。友だちとの縁も親が切ってくる。
本だけは自由に買ってもらえたから本だけを友だちとして育ったため、
超高学歴。
とはいえコミュ障の超高学歴の女なんて生きづらいことこと上なく…
よく生きてきた、よく結婚できた、と我ながら思います。
*いまは幸せに生活してます。+7
-0
-
823. 匿名 2016/11/15(火) 19:16:37
母親が一人っ子、自分も一人っ子です。
正直、周りに比べて裕福な暮らしをしていると思います。
今度結婚しますが、自分がもし子供に同じことをしてあげると考えると…一人っ子が精一杯かも。
ただ、お金の事を抜くと、周りに兄弟がいる人を見て、親以外に血の繋がった人がいる事が最近凄く羨ましいです。+6
-1
-
824. 匿名 2016/11/15(火) 19:18:18
>>819
現状が不幸なんでしょう
+4
-2
-
825. 匿名 2016/11/15(火) 19:20:00
一人っ子だと介護の問題があるけど、そんなの学生の時から頭の隅にあって、自分1人でも生きていけるよう堅実に生活してる一人っ子が周囲には多いよ。
高校・大学と学校が上がるにつれて一人っ子が周りに増えてきた。+9
-2
-
826. 匿名 2016/11/15(火) 19:20:06
何人か書いてるけど、ほんと親による。
私も父が毒親気味の一人っ子、意味不明に怒鳴られたりした時には兄弟がいてくれたらと何度思ったことか。+7
-1
-
827. 匿名 2016/11/15(火) 19:20:42
>>822
あー… 確かに中学時代は「友達は選びなさい‼」ってよく言われてたわ… ただうちの中学DQNが結構いたからなー
偏差値とか素行が似通った人が集まる高校入ったら何も言われなくなった。+2
-1
-
828. 匿名 2016/11/15(火) 19:22:41
兄弟の話題関係なく自分が育った環境が幸せだったと言える人素敵だと思う
それを絶対こうが良い!って他人にも押し付ける人は何か闇がありそう+4
-1
-
829. 匿名 2016/11/15(火) 19:22:45
私も一人っ子、友達も何故か一人っ子が集まります。
というか、一人っ子の人って優しい人が多いので、譲り合えるし気が合う。
逆に、兄弟姉妹がいる人は自己主張が強い人が多くて、表面上は仲良くしても何故か自分とは合わない
+10
-3
-
830. 匿名 2016/11/15(火) 19:23:31
>>822
一緒です 人生を洋画と本に費やしました
語り合える友達少ないです 本と映画が好きな人大好き+2
-0
-
831. 匿名 2016/11/15(火) 19:23:57
そういえば身内とか友達に一人っ子の人って1人もいないわ+4
-2
-
832. 匿名 2016/11/15(火) 19:23:59
私は両親が47歳のときに生まれた一人っ子。
正直つらすぎます。
これから両親の介護が始まり、就職も結婚も逃しそう。+8
-2
-
833. 匿名 2016/11/15(火) 19:26:33
あー超高学歴では無いな 830笑
+3
-1
-
834. 匿名 2016/11/15(火) 19:26:38
マツコデラックスも一人っ子だね+3
-0
-
835. 匿名 2016/11/15(火) 19:27:57
ひとりっこであることに何の不満もないけど、お見合いや婚活パーティーでは敬遠させるのが悲しい。
うちは婿養子希望じゃないってばー‼
+4
-1
-
836. 匿名 2016/11/15(火) 19:28:45
>>812
同意!いつも一番にしてもらってましたものね。
譲り合いも取り合いもできないです。
+6
-2
-
837. 匿名 2016/11/15(火) 19:28:53
兄弟、一人っ子今まで気にした事なかったけど
ママ友に平気で、下は可愛いけど上はかわいくない
って言う人が居て衝撃だった
なんとなく偏りあるな〜ってママはたまにいるけど
+11
-3
-
839. 匿名 2016/11/15(火) 19:30:51
>>770
私の知っているひとりっ子は、トランプする時、
自分にだけ強いカードを配る。人のところからもぎ取る。
自分に有利なルールを勝手に作り適用する。
勝つとふんぞり返ってして相手をせせら笑い、負けると泣いて殴りかかって来たわ。+3
-13
-
840. 匿名 2016/11/15(火) 19:32:01
なんだかんだ辛辣 らしい
空気あまり読めないかもしれません
人に傷ついたと言われる事がちょくちょく
私はジョークが好きなので…困ったな
人に酷い?事言われても へー? 全く平気な私です 笑
+4
-1
-
841. 匿名 2016/11/15(火) 19:33:01
一人っ子はケーキとかおもちゃとか独り占めできる印象だけど、私の場合クリスマスとかのイベントもだんだんやらなくなるし、おもちゃもそんな買ってもらってないし、お小遣いもほぼなかった。
大人になって自分で稼ぐようになって、爆発してるwwwww+6
-0
-
842. 匿名 2016/11/15(火) 19:34:29
>>804
でもさ、大概ひとりっこの人ってそういう場面ではストレートに要求してくれるよね。出し抜きとか抜けがけとか姑息な手を使わないで。
自分はそういう人が好き。+3
-3
-
843. 匿名 2016/11/15(火) 19:37:44
>>814
うちも娘が2歳のとき再婚しました。
いろいろ考えましたが、娘が思春期になった時やもっと先、遺産なんかでもし揉めたときなんかに、妹や弟は父との血の繋がりがあるけど自分は…と感じ、実家に帰りづらくなったりしたらかわいそうで、旦那とも相談した結果二人目を作りませんでした。
娘はもう19歳ですが、下の子いたらヤキモチいっぱいでいじけてたわーと言ってるので、うちはこれでよかったのかも。
(離婚しないのがほんとは一番ですよね。その点は娘に申し訳なく思ってます)
おとなしい子とかナイーブだとか、その子の性格を十分考えてあげて下さいね。
あと、旦那さんの意見も大切ですよね。
長文すみません。+8
-1
-
844. 匿名 2016/11/15(火) 19:38:16
3人きょうだいの長男である夫と結婚して、自分がわがままであることがよくわかりました。
大皿料理で、自分の好きなものだけを全部取ってしまう。
食べ物がひとつだけ残っていたら、「当然自分のもの」と思う。
などなど、食べ物にまつわることが多いですね。
夫が長男体質で、全部私に譲ってくれるからなんとかうまく行ってます。
↑一人っ子全般についてではなく、あくまで私は、ということです。
+2
-8
-
845. 匿名 2016/11/15(火) 19:38:22
自分から滅多に❗️人を誘えません
食事の趣味が合わない場合多いから
ファミレスとか喫茶軽食行きません 不味いものが苦手+3
-2
-
846. 匿名 2016/11/15(火) 19:40:19
838下品だね
通報ボタン押しましょう+2
-0
-
847. 匿名 2016/11/15(火) 19:41:23
>>814
娘さんが疎外感を感じるような環境を作らなければ大丈夫だと思います。父親が違えど半分の血は一緒で全くの他人ではありませんから。+1
-4
-
848. 匿名 2016/11/15(火) 19:42:03
小さい頃は寂しさから兄弟羨ましかったけど、成長するにつれて特に何も思わなくなった。
愛情もお金も一人にかけてもらえるという点では、ラッキーだったと思う。介護や相続でもめることもないし。
兄弟がいる人はその良さがわかるんだと思うけど、もともといない私にはわからないので否定的な感情や引け目もないかな。
+5
-1
-
849. 匿名 2016/11/15(火) 19:43:54
一人っ子がよかった。
姑に顔が似てるって理由で母にいじめられ続けて、溺愛されてる妹と一緒になっていじめられてきたので。
妹なんていらなかった。
知り合いの兄弟も自営で貧乏な親の面倒の押し付け合いでもめて絶縁してるし、必ずしも良い兄弟とは限らないよ。
いない方がマシな兄弟だっている。+7
-2
-
850. 匿名 2016/11/15(火) 19:46:13
グループでの調子合わせが苦手です
懸命にやるのですが うまく行きません 一歩遅れたりズレたり
舌は1枚しか持ってないので不利のようです+5
-0
-
851. 匿名 2016/11/15(火) 19:46:54
ピンで成功してる女性芸能人ってほんとに一人っ子の確率が高いですね。
個性的で、孤独に強く、1人で目立つことを恐れない性格からでしょうか。
逆に言うと協調性はなさそうなメンバー。
宇多田ヒカル、アイコ、神田沙也加、中川翔子、宮沢りえ…
ほかにも居たはず+8
-8
-
852. 匿名 2016/11/15(火) 19:49:21
小さい時一人っ子で可哀想にとよく言われて困りました
別に これが通常運転だから
+25
-4
-
853. 匿名 2016/11/15(火) 19:50:36
>>844
真逆夫婦です!
3人兄弟真ん中の夫は兎に角早い物勝ち思考
置いておいたアイスやケーキ何度勝手に食べられたか〜
今は食べ物に名前書いてます
子供か!+8
-1
-
854. 匿名 2016/11/15(火) 19:50:50
>>835
私も婿養子はいやだとかで断られる。婚活は不利だよね。同じ婚活仲間達の「最悪、甥っ子姪っ子いるから結婚はいいかなー」って言葉を羨ましく思いつつ、モニョる。+7
-0
-
855. 匿名 2016/11/15(火) 19:52:06
>>850
あーわかる。
グループ内にいると、いつも空回ってる。
1対1の関係なら築けるんだけど、グループでの付き合いがほんと苦手。
クラスでも常に浮いていたし、目立ちたくもないのに目立っていたな、悪い意味で。+8
-3
-
856. 匿名 2016/11/15(火) 19:54:38
>>853
844です。
うわー、そうなんですか。
私、真ん中っ子と結婚しなくて本当によかった。
そーいえば、真ん中っ子の女友達とはいつもケンカになるわ。
お互いに譲らないというか。+4
-7
-
857. 匿名 2016/11/15(火) 19:57:08
特別裕福でない限り一人っ子の方がいいビンボー子沢山はいい事ない+11
-5
-
858. 匿名 2016/11/15(火) 19:59:34
一人っ子だと孤独にはものすごく強くなるよね
意外と自立も早いから親の方が悲しいかもね
私の周りの一人っ子はみんなさっさと一人暮らししたり就職で地元でたり遠方に嫁いだりしてる+13
-4
-
859. 匿名 2016/11/15(火) 20:00:39
実父が1歳で他界し、その後母は再婚したのですが兄弟に恵まれず一人っ子
母が34の時の子供なので、同級生のお母さん達の中では年配なのに一人っ子っていうのが嫌だったなぁ…
お母さんが急に死んじゃったらどうしよう的な、常に不安を抱えた子供時代でした
今は、兄弟ができなかったからこそ今の人生があると前向きになれています
ちなみに子供は2人います、
子供の頃友達に、一人っ子だからわがままなんだよと言われたと母に泣きついたなぁ
+10
-0
-
860. 匿名 2016/11/15(火) 20:00:59
>>856
会社で敵意剥き出しにしてくる子が中間子です。
一人っ子は、その家庭で最初で最後の子供なので一番上の子と末っ子の長所、短所を併せ持つから、そのあたりで何かが彼女を不快にさせるんでしょうね…+3
-5
-
861. 匿名 2016/11/15(火) 20:02:48
子供の頃は羨ましがられるの慣れてるだろうし、親の愛情も独り占めだから大人になるまでは一人っ子の子は皆寂しいというより、わがままっぽい印象だった。
大人になると喧嘩ばかりだった姉と仲良くできてるし本音で相談も出来るし、人には言わないけど姉妹で本当に良かったし助かってる。
我が子は一人っ子なので、将来干渉しすぎないようにしないとなぁと思うけどやっぱり唯一の子供だから色々構うと思う。+4
-4
-
862. 匿名 2016/11/15(火) 20:05:28
ここ見てたら自分一人っ子気質だな…と思った
異性兄弟だからかな
1人大好き、あまり他人に興味なし、兄と仲悪くないのに義姉や甥姪との交流めんどい
+10
-3
-
863. 匿名 2016/11/15(火) 20:06:00
よかったです。
30歳越えた今でも初めて会うご年配の方などに、親御さんに愛されて育ったのがわかるねって言われます。
でも一人っ子かどうかより、結局は両親の人柄ですよね。家族でも人間対人間だし。+10
-2
-
864. 匿名 2016/11/15(火) 20:06:40
一人っ子って強いイメージがある
お手本がいないから学校でもなんでもまずは予備知識なしで挑戦しないといけないから
それは1番目の子も同じだけど+5
-3
-
865. 匿名 2016/11/15(火) 20:07:19
だから一人っ子じゃない奴コメントすんなよ。トピズレ+11
-5
-
866. 匿名 2016/11/15(火) 20:08:50
私は一人っ子で別に嫌じゃなかったけど、やっぱり少数派でワガママとかいろんな先入観持たれた。
でも今の乳幼児の子が大人になったら割合も多くなってると思うから、そういうのもなさそうで羨ましい。+6
-0
-
867. 匿名 2016/11/15(火) 20:10:37
>>843
旦那さんから実子を持つ機会を奪い、娘はなさぬ仲の父と過ごさせてひとりっ子。
最悪な妻で母ですね。
自分だけ良ければいいんだぁ。+8
-5
-
868. 匿名 2016/11/15(火) 20:12:10
一人っ子で親戚の中でも年が離れてて1番下で、みんなに可愛がられました!
自分の子供も1人でも良いと思っていましたが2人目妊娠中です!自分が一人っ子で想像できないけど2人とも大切に育てたいです。+4
-0
-
869. 匿名 2016/11/15(火) 20:12:37
何故か中間子叩きが始まっているww+4
-2
-
870. 匿名 2016/11/15(火) 20:15:47
昔は弟と喧嘩ばかりで、弟ばかり
可愛がられて本当に嫌いだった!!
でも大人になった今はなぜか
かなり仲がいい(笑)
一緒に買い物まで行くようになった(笑)
大人になると兄弟がいて
よかったって思えるようになったよ。
子供にも兄弟作ってあげたかったけど、
シングルだから予定はなし。+4
-0
-
871. 匿名 2016/11/15(火) 20:16:33
私は一人っ子でよかったと思います
みんなの愛情たくさん注がれて
大切に育てられたと思うと幸せです+13
-4
-
872. 匿名 2016/11/15(火) 20:17:01
早く結婚しろ、早く子供産め、介護はよろしく。
兄弟欲しかったなぁ。プレッシャー半端ない。
一人っ子なのに学費も自分で出してたし。+10
-5
-
873. 匿名 2016/11/15(火) 20:17:32
一人っ子はわがままとかゆうのは
絶対関係ないよね。兄弟いてわがままな人が
どんだけいることか(笑)偏見やめてほしい+26
-5
-
874. 匿名 2016/11/15(火) 20:18:16
私の周りの一人っ子はみんな一人っ子でよかったって言ってた+12
-8
-
875. 匿名 2016/11/15(火) 20:20:05
>>867
相談者の参考になっていいね と思ったけどな。
家庭はそれぞれの形があるんだから、本人たちが納得してれば他人が口出すことじゃないんじゃない?+3
-4
-
876. 匿名 2016/11/15(火) 20:20:54
>>872
それは一人っ子関係なく親が毒なだけ
+7
-2
-
877. 匿名 2016/11/15(火) 20:23:11
一人っ子の旦那、常に回りが何でもしてくれたのか頼まれない限り自分からは動かない。子供が家の中をチョロチョロ歩き回っても遊ぼうともしないし、おしっこしてるみたいだよーと大声で叫ぶだけておむつ換えもしない。頼めば病院行ったり歯医者行ったりご飯作ったりはしてくれるけど、頼まれなくても動いてほしい+7
-9
-
878. 匿名 2016/11/15(火) 20:25:47
>>872
兄弟いたって、兄弟は親からチヤホヤ甘やかされ、自分は搾取子で親に老後よろしくと言われ、どうして自分ばかり苦労させられるの、、、というケースもあるからね。
兄弟いたって毒親と毒兄弟なら介護押し付けられる。それならかえって一人っ子のほうが諦めつくよ。+8
-3
-
879. 匿名 2016/11/15(火) 20:26:56
>>74 私の旦那も一人っ子ですし力加減が分かってなさすぎてじゃれ合う時痛いので気持ちわかります!男の人で一人っ子ってそういう人多いのかな?と思いました(笑)流石に首は閉めてきませんが「痛い」って言っても「本気でやってないんだから痛くない」とか言ってきて本当に加減をしらないんだなと思いました(;^_^Aあとデリカシーがない!笑これは一人っ子関係ないかもですが(笑)私は3兄妹の末っ子で兄妹2学年差ずつ離れていますが一人っ子の男性と何人か付き合った事ありますが最初は優しいけど慣れてくると我が儘三昧になるのが男性の一人っ子の特徴だと思ってます(笑)+4
-1
-
880. 匿名 2016/11/15(火) 20:27:34
子供のころは、両親が共働きで鍵っ子で寂しかったです。旅行へ行っても、兄弟で遊んでいる周りの家族が楽しそうで羨ましかったなぁ。
今年、父親が9月に入院、10月に退院後、すぐ母親が倒れて、現在も入院中。
両親とも70近くで高齢のため、ここ3年くらいは1年に1回は入院しています。
兄弟がいないと頼れる人もいず、入院の手続きや介護認定をしたり、お見舞など全て一人でしなくてはならないため本当に大変でした。
入院の保証人も二人必要だったため、叔父に名前をお願いしました。
4歳の息子には私は同じ思いをさせたくないと思ったので、現在、二人目を妊娠中です。+7
-3
-
881. 匿名 2016/11/15(火) 20:28:24
>>821
お前うぜー
前もひとりっ子トピで同じコメしたろ+3
-3
-
882. 匿名 2016/11/15(火) 20:29:49
>>878
嫌なら北海道とか、そうそう行けないところに引っ越して逃げればいい+1
-0
-
883. 匿名 2016/11/15(火) 20:30:04
ひとりっ子可哀想って言葉嫌い。
人から言われるのが本当に。
私は両親の事が大好きだから、両親馬鹿にされてるみたいで凄くムカつく。何も知らないくせに!って思う。
確かに寂しかったし兄弟いる友達羨ましかったけど
それは子どもの時の話だけ。
成人して今でも寂しい寂しい言ってる人はただの悲劇のヒロインになりたいだけの構ってちゃんだと思う。
そうやって一生親のせいにして生きていけば。
+14
-5
-
884. 匿名 2016/11/15(火) 20:32:27
わたしの今の性格は、ひとりっ子だったからなれた性格だと思う。
+7
-2
-
885. 匿名 2016/11/15(火) 20:32:31
>>882
そういう話をしてるんじゃないよ。
一人っ子だから介護押し付けられるんじゃなくて兄弟がいても一方的に介護押し付けられることもあるよってことを言いたかっただけ。+5
-2
-
886. 匿名 2016/11/15(火) 20:32:49
>>883
可哀想だね+3
-3
-
887. 匿名 2016/11/15(火) 20:33:33
いろんなひとりっ子がいるね。
そういう人もいるってことで
いいんじゃないかな。+6
-1
-
888. 匿名 2016/11/15(火) 20:33:52
私は長女で手のかかる弟が2人。
小さい時はもちろん大人になってからも本当に迷惑ばかりかけられてるから一人っ子が羨ましくて仕方がない。
兄弟なんて下手したら他人より仲悪くなる可能性の方が大きいよ。
老後の親の面倒もどうせ私しかしないだろうし兄弟なんていらないよマジで。+12
-2
-
889. 匿名 2016/11/15(火) 20:34:11
>>883
人に可哀想って言う人こそが可哀想な人だよね。+10
-2
-
890. 匿名 2016/11/15(火) 20:34:13
一人っ子でよかったと思ったことは一度もありません。
子供の頃は兄弟の居る友達が羨ましかった。
夕方になって家に帰るとき同じ家に帰る人が居るっていいなと思ってました。
両親とは大の仲良しですが、兄弟とは違うし…
両親の老後の不安も1人で考えて1人で解決しなくてはいけない。
亡くなったときなどに同じ立場で同じ気持ちになれる人が居ないことも寂しい。
子供にはこんな思いはさせたくないなと
私の場合は思います。+8
-6
-
891. 匿名 2016/11/15(火) 20:34:13
大学付属の私立に通い、受験に縛られず、のびのびと自由な青春を過ごさせてもらいました
一人っ子じゃなかったら公立行かせてたわよって親は言います
贅沢はしなかったけど、何不自由なく必要ものは買ってもらえ、短期留学の費用も出してもらえました
兄弟がいる人を羨ましく思ったこともあったけど、この恵まれた青春時代は一人っ子だから得られたと思います+7
-4
-
892. 匿名 2016/11/15(火) 20:34:23
>>885
一人っ子だと押し付ける先もないからやるしかないんだね+3
-0
-
893. 匿名 2016/11/15(火) 20:36:17
兄弟がいないって寂しいよ。
結婚してやっとその寂しいって気持ちが薄くなった。
でもやっぱり子供の頃寂しかったって気持ちは消えないなー。+8
-4
-
894. 匿名 2016/11/15(火) 20:37:01
>>890
兄弟いても、兄弟が遠方に住んでたら協力してもらえないこともあるよ。
親が亡くなった時に遺産で骨肉の争いになるとかよく聞くでしょ。
親が亡くなった時に兄弟が必ずしも味方かどうかはわからないよ。+7
-2
-
895. 匿名 2016/11/15(火) 20:37:32
一人っ子の友達はやたら長期休みにお母さんとハワイ行ってて羨ましい…大学生です。+10
-4
-
896. 匿名 2016/11/15(火) 20:37:44
私は姉が若くして亡くなったので今はきょうだいがいません。きょうだいで育っても、そんな例もあります。
将来親の介護などどうなるのかなーと不安もあるけど、自分の父親の兄弟が仲違いしているのを見ているので、いたらいいってもんでもないなと思っています。+9
-2
-
897. 匿名 2016/11/15(火) 20:38:11
兄弟が大人になってからもずっと仲良く助け合っていくなんて幻想だから(笑)
親の面倒の押し付けあい、遺産の奪い合いとかザラだからね。
結婚したら兄嫁だのがしゃしゃりでてきたりしがらみが増えるだけで煩わしい事だらけだよマジで。+13
-4
-
898. 匿名 2016/11/15(火) 20:43:08 ID:drCp1bj5yL
両親共働きだったし、帰ってくるのは21時以降たったから、寂しい想いはあった。でも我慢するスキルは身につけられたw
今大人になって独身だけど、、子供は1人がいいっ!でも寂しい想いはさせたくないっ!とおもってる+3
-2
-
899. 匿名 2016/11/15(火) 20:43:33
子供の頃は親も若いからまだ良いんだけどね。
年を取ってくると、親も老いてきたり亡くなったりで、マジで寂しくなるよ。
結婚しておかないと天涯孤独になるから大変だよ。
私はひとりっこだけど、子供は2人産みました。
+5
-1
-
900. 匿名 2016/11/15(火) 20:45:47
兄弟がいる人が欲しがるものは「お金で買えるもの」(自分だけのおもちゃ、洋服、高校や大学の学費、仕送り等)
一人っ子が欲しがるものは、「お金で買えないもの」(兄弟ゲンカ、ケーキを〇〇等分した時の微妙な違い、兄弟の結婚や別れ等)+6
-1
-
901. 匿名 2016/11/15(火) 20:47:14
>>104
歯列矯正なんていまどき普通やんけ。
兄弟の有無関係あるんか?+12
-2
-
902. 匿名 2016/11/15(火) 20:47:28
>>894
親の遺産当てにするなんてろくな育てられ方しなかったんだね+5
-6
-
903. 匿名 2016/11/15(火) 20:48:36
友達が結婚式で小さい頃母親に叱られた時よく三人で隠れて困らせたと思い出話をしていて兄弟っていいなあと思った。
その後のお色直しでお兄ちゃんと妹と退場していて、すごく羨ましかったなあ。+9
-2
-
904. 匿名 2016/11/15(火) 20:49:37
変わってて面白い子が多い+8
-4
-
905. 匿名 2016/11/15(火) 20:49:55
三人兄弟だけど、みんな矯正させてもらえたよ?+10
-2
-
906. 匿名 2016/11/15(火) 20:49:57
やんけ+5
-1
-
907. 匿名 2016/11/15(火) 20:50:24
>>891
それって兄弟の有無ではなく、親が貧乏かどうかの問題でない?
「あなたの親の経済力では」1人が限界だっただけって話で。
+10
-1
-
908. 匿名 2016/11/15(火) 20:50:32 ID:dJzLwc6oSU
母子家庭、ひとりっ子。親戚なし。
独身の20代で介護、最期を看取ったよ。
今は結婚できて幸せだけど、当時は地獄。葬式とか全部ひとりでやるの辛いよ。
+17
-0
-
909. 匿名 2016/11/15(火) 20:51:17
>>905
3人みんな歯並び悪いなんて遺伝?+10
-4
-
910. 匿名 2016/11/15(火) 20:56:07
>>909
歯並びが遺伝なんて昔からわかってたことですけどね!笑+8
-1
-
911. 匿名 2016/11/15(火) 20:56:11
初めて従姉妹が泊まりに来たとき、観たいテレビ番組がそれぞれ違ってしまって「わー‼これがみんながよく言ってるチャンネル争いってやつか‼」とワクワクした(笑)負けちゃったけど(笑)+13
-1
-
912. 匿名 2016/11/15(火) 20:56:15
兄弟がいないと親が死んだあと天涯孤独になる…って意見たまにあるけど、昔から心底この意味が分からない。
だってさ、もし自分が結婚したら旦那や子供がいるわけだし孤独ではない。何かの行事でもなきゃ兄弟となんてそんなに会わないし、、
もし自分が結婚しなかったとしても、自分が生涯独身で兄弟の方が結婚してたら、気まずくて余計空しくて会わなくない?話も合わないし
私自身は3人姉妹で仲も良いんだけど、そう思うんだよね。仲良しでも別に心の拠り所ではないし。遺産とか面倒そうだし、もし一人っ子だったら援助ももっとあっただろうし、親も老後生活余裕だっただろうし
善し悪しあるよね。
+19
-12
-
913. 匿名 2016/11/15(火) 20:59:18
ひとりっ子が将来きょうだい作ると「やっぱり寂しかったのね」なんて言われる
ひとりっ子で可哀想だからきょうだいを作った訳ではない。
それって下の子にも失礼じゃない?+15
-5
-
914. 匿名 2016/11/15(火) 20:59:51
子供の頃は兄弟欲しかったけど、大人になるといなくて良かったと思う。同じ親から生まれてきたのに自分より優秀な姉や妹なんかがいたら絶対イヤなので。+12
-5
-
915. 匿名 2016/11/15(火) 21:00:38
兄弟欲しかったな~。
小さい頃は近所の子たちが遊んでる中に1人で入って行くのが辛かった記憶がある。みんなそれぞれ兄弟がいるのに自分だけ1人で寂しかった。
今の悩みは親の死を1人で乗り越えられるかってこと。+5
-0
-
916. 匿名 2016/11/15(火) 21:02:05
私の家はビンボーだったけど
両親共働きで頑張ってくれて、私が大きくなって家を離れた今、お金に余裕あるからか毎週末2人で旅行行ってるよ。
私の結婚式も大きな金額出してくれた。
私も頑張らなきゃなあ。+8
-3
-
917. 匿名 2016/11/15(火) 21:02:35
トトロのさつきとメイがすっごく羨ましかった!+8
-6
-
918. 匿名 2016/11/15(火) 21:03:42
ひとりっ子で良い、悪いは
兄弟いないから比較できないし正直分からない!
でも私はひとりっ子でも幸せだよ!+22
-2
-
919. 匿名 2016/11/15(火) 21:04:14
私立の女子高で三姉妹の子が出っ歯なのに歯列矯正させてもらえてなかったし、皆よりお小遣い少なかったな。お金があんまりないのになんで私立単願で受けてたんだろう。+2
-4
-
920. 匿名 2016/11/15(火) 21:04:32
>>910
いや、両親が相当なんだなと思って+4
-4
-
921. 匿名 2016/11/15(火) 21:05:54
>>814
わたしの場合だけど、兄弟がいたら父方の親類とももっと打ち解けられてたかなぁと思う、
正直、他人だから遠慮してしまう
心のどこかで血の繋がりを求めてしまうから半分でも血が繋がればまた違う人生だったかも+4
-0
-
922. 匿名 2016/11/15(火) 21:06:36
>>919
今からでも治せば?ピアノやらせてもらえなかったとか矯正もしてもらえなかったとか昔の愚痴言う人いるけど、成人してからする人もいるし。+13
-1
-
923. 匿名 2016/11/15(火) 21:06:55
>>912
今の時代、簡単に結婚できるかわからんし、子供ができるかわからんよ。
ひとりっこで生涯独身の人もけっこういるんだよ。+4
-1
-
924. 匿名 2016/11/15(火) 21:07:03
>>898
あなたはきっといいお母さんになるね
+1
-2
-
925. 匿名 2016/11/15(火) 21:08:56
ここって一人っ子の人こんなにいっぱいいるんだね
絶対こんなにいないよねww+9
-4
-
926. 匿名 2016/11/15(火) 21:10:49
一人っ子って経済的に苦しい家庭が多いからどうしてもそんな目で見られがちだよ
うちは違うけど。+5
-7
-
927. 匿名 2016/11/15(火) 21:13:18
関係ないかもだけど
サッカー選手は一人っ子や長男より上に兄、姉がいる人が多いらしい
チームプレイに関係あるのかな。
+8
-1
-
928. 匿名 2016/11/15(火) 21:13:56
既婚子供二人の37歳だけど、
脳出血で半身マヒになった母の介護を引き受けてくれてた
父が去年亡くなって、大変だったよ。
父の死後の手続きや、
私物、思い出の品、不要なものの処分に
全部私一人で向きあった。
母は父と不仲だったし、
過去のことをいつまでも恨んでて
顔背けて全部私に丸投げ。
父の遺産は全部母に相続させたよ。
父のお金も家も、
専業主婦で文句ばかり言って、
父にご飯も作らなかった
母のものになった。
壊れるべくして壊れた家族だけど、辛かったよ。+12
-0
-
929. 匿名 2016/11/15(火) 21:14:08
>>919
矯正にはまだ保守的な考えの人も多いし、お小遣いなんて親の教育方針でしょ。
その学校に魅力を感じていたからその学校に単願したんだろうし。
そんな目でしか人を見ることができないなんて一人っ子とか兄弟の有無関係なく人として最低だね。+6
-0
-
930. 匿名 2016/11/15(火) 21:15:16
>>920
両親も矯正済みです。
随分矯正に対して執着があるようで。
あなた、相当歯並びが良くないのに矯正させてもらえなかったのですか?+3
-3
-
931. 匿名 2016/11/15(火) 21:15:22
>>927
それ以前にテレビでやってましたよ。
末っ子が一番負けず嫌いだかららしいです。+7
-1
-
932. 匿名 2016/11/15(火) 21:15:35
>>926
そうなんだ?
今は高収入世帯に一人っ子の割合ふえてるらしいけど
+8
-5
-
933. 匿名 2016/11/15(火) 21:16:42
横だけど矯正の話もういいわw
どんなけ執着してんだ+9
-1
-
934. 匿名 2016/11/15(火) 21:17:36
>>908
10年後位にやらなくてはならないのか……。
病院通いまくった後に、送り出すの疲れるよね。
祖父母でも疲れきったわ。+2
-0
-
935. 匿名 2016/11/15(火) 21:18:44
私アラサー一人っ子できっと生涯独身だと思います。結婚=他人と生活が絶対したくなくて。
そんな人いませんよね。。
でもムリなものはムリなんです笑+2
-4
-
936. 匿名 2016/11/15(火) 21:19:35
>>930
私は乳歯はほとんど歯科で抜いてもらっていたからか歯並び綺麗だよねとよく誉められます。兄も姉も歯並びはいいです+0
-3
-
937. 匿名 2016/11/15(火) 21:19:38
>>931
そうなんだ!
一人っ子のアスリート調べたら
フィギュアスケートに多いっぽい。+4
-4
-
938. 匿名 2016/11/15(火) 21:19:43
>>925
世間は広いから+1
-0
-
939. 匿名 2016/11/15(火) 21:20:07
兄はいるけど8才も上、一緒に学校に行く事も遊んだ記憶も殆どないし、結婚して家庭が出来てからは益々会うこともない。
ただ、親の介護や手続きを経験してみたら、兄弟が居てお互いに助かっていると思う。+3
-0
-
940. 匿名 2016/11/15(火) 21:20:31
>>932
今は。でしょ+1
-0
-
941. 匿名 2016/11/15(火) 21:21:15
ここの多兄弟は、兄弟いて良かった?トピに一人っ子が
1人っ子最高〜!ってやってくるウザさを想像してみてね
そしてそんな一人っ子はコンプレックスの塊なんだなぁと思うよね
同じ事を思っています
+8
-5
-
942. 匿名 2016/11/15(火) 21:23:13
>>925
なんでか分かんないけど一人っ子じゃない人もいるもん+2
-1
-
943. 匿名 2016/11/15(火) 21:23:40
一人っ子はがままでわなく自分勝手。+6
-1
-
944. 匿名 2016/11/15(火) 21:24:04
二人目の子が欲しかったけど、治療してもできなかったので我が家は一人っ子と決めました。
旦那は夜中から出勤だから昼過ぎには帰宅してるし、私も午前中のみパートなので、息子が小学校から帰る頃には両親が揃ってる家庭です。
その辺は淋しい思いさせてないと思うけど、それでも息子はきっとこの先何度も弟妹が欲しかったな と淋しく思う事があるんだろうなぁ。
息子に、産まれてきてくれてありがとうという気持ちと、兄弟作ってあげられなくてごめんねという気持ちは一生変わらないと思う。
当事者ではなく、親のコメントですみません。+8
-0
-
945. 匿名 2016/11/15(火) 21:24:12
>>925
夫が一人っ子+2
-0
-
946. 匿名 2016/11/15(火) 21:24:23
普通のサラリーマン家庭だけど兄弟いないから習い事とか教育にお金かけてもらえた。
相続や介護で争う相手もないからある意味気楽。
友達普通にいるし、一人っ子で困ったことない。
+4
-0
-
947. 匿名 2016/11/15(火) 21:25:12
一人っ子です 兄弟持ちは動きが素早く音も立てる気がします
友達も男女共一人っ子が合います 何も言わなくてもしっくり来ます
ゆったりした動きも好きです+3
-4
-
948. 匿名 2016/11/15(火) 21:26:24
とても愛情をもらったし、恨むこともない
幸せにしてもらった以上にお返しをしてあげたい
ただ、私の家庭は片親だから
親を一人にしてはいけない、寂しくさせてはいけないっていう自分の中の絶対ルールがいつまでもいつまでも離れない。私が帰らなければ一人で家でご飯を食べるのかと思うと涙がでてくる
小さい時は、親不孝だけど夜遅くまで遊んでいたり外泊したり家出していたり、羨ましく思った事があります…
あぁ、皆まだ遊ぶんだ、私も遊びたい
でも帰らないとお母さんはいいよ、遊んできなって笑いながら寂しい時間を過ごすんだって
皆と同じ時間を楽しめない疎外感と親への思いに板挟みになっていつも一人で帰りながら泣いてました+3
-0
-
949. 匿名 2016/11/15(火) 21:27:25
父母は両方3人兄妹で、従兄弟の中でもわたしだけ1人っ子(アラサー独身)なのですが、昨年祖父母が亡くなった時、自分の両親がいなくなった時のことを考えて、初めて心から兄妹がいたらなぁ…と思いました。思い出話や悲しみを誰とも同じぐらい共有できない。父が妹(叔母)と悲しみを分かち合っているのを側でみて、ちょっと羨ましかったです。従兄弟はたくさんいますが、兄妹じゃないですもんね。
でもわたし自身は本当に手をかけて育ててもらったので、そんなことを思うのは身勝手だなと身を引き締めてますw良かったかと聞かれると、正直な所寂しい…結婚できなかったら本当に1人だし…*\(^o^)/*でも両親が頑張って頑張ってわたしは恵まれて育ってきた、そのことは絶対忘れないようにしたいです。+5
-0
-
950. 匿名 2016/11/15(火) 21:27:46
そっか一人っ子が一人っ子生むと
親せきが減るのか
でもいとことか大人になるといても会わないしな+7
-0
-
951. 匿名 2016/11/15(火) 21:28:34
私も一人っ子で一人っ子の友達に兄弟いいな〜なんて話すと賛同してくれるのに
ここの人達は兄弟いいな〜なんて書くとマイナスの嵐。
他人を素直に羨ましいと思う気持ちもあってもいいと思うのにな。+17
-4
-
952. 匿名 2016/11/15(火) 21:28:48
自分の意見を言えば「一人っ子だからわがままだ!」とか言われるし、それじゃあと黙ってれば「一人っ子だからトロくさい」とか言われるのが面倒臭い。+17
-0
-
953. 匿名 2016/11/15(火) 21:29:17
私は一人っ子。母の妹は三姉妹がいてすごい羨ましかったです。親戚で集まってもその三姉妹だけはキラキラしてるというか楽しそうでした。私は家でも口数も少なくてそのまま成長して陰キャラへ。従姉妹たちは結婚して子供もいるのにな〜。+9
-3
-
954. 匿名 2016/11/15(火) 21:30:41
ひとりっこの男とは結婚したくないな。
娘にも結婚させたくない。
ワガママでマザコンのイメージが強すぎる!+13
-13
-
955. 匿名 2016/11/15(火) 21:30:54
全くよくない。
家もビンボーだったので
物も買ってもらえない。
親は不仲。孤独でした。
なのに世間からはいいわね!
一人っ子って!とか偏見でみられて
これからの人生も親が年老いていくのを
ひとりで看るのかな。大変!+12
-3
-
956. 匿名 2016/11/15(火) 21:32:28
兄がいるけど、とてもいい兄なので
本当に兄妹で良かったなと思う。
一人っ子が羨ましいとは思ったことないな。
楽しいの?+7
-18
-
957. 匿名 2016/11/15(火) 21:34:25
愛情を独り占めして育ってきたから、独占欲がすごく強くなった+2
-3
-
958. 匿名 2016/11/15(火) 21:34:47
でも貧乏人の子沢山より
一人のほうがよさそうだけど
どうなんだろうね
+22
-6
-
959. 匿名 2016/11/15(火) 21:34:53
幼少期のころは同じマンションでお友達数人と遊ぶことが多く、みんなは家に帰っても兄弟がいるから羨ましくて、私だけ一人っ子で寂しくてバイバイの時に必ず泣いてました。
24歳一児の母の今、兄弟がいたら急用の時子ども預けたり育児の相談できるのかな?
と思います!姉妹で買い物とかすごく憧れるし、本当に本当に兄弟欲しかった、というか欲しいです!+9
-3
-
960. 匿名 2016/11/15(火) 21:36:51
>>956
空気を読めない末っ子バカ女は、
こうやって無意識のうちに色んな人間の神経を逆撫でしながら生きて来たんだろうなあと思う。+16
-11
-
961. 匿名 2016/11/15(火) 21:36:55
ごめんね、私も兄弟の仲が良いので、ひとりっこの人が羨ましいと思ったことがないです。
何が良いのかわかりません。+6
-17
-
962. 匿名 2016/11/15(火) 21:37:56
小さい頃は漠然と兄弟がいたらなぁ、
と思っていた。
相次いで父母を見送った直後から
今現在に至るまで、
家の事やその中の事、様々な悩みが
私一人にのしかかる。
小さい頃より今、ぶつちゃけた
話の出来る兄弟が欲しい、と
切実におもっています。+6
-0
-
963. 匿名 2016/11/15(火) 21:38:25
>>952
小さい頃からそんな感じだから、ここで兄弟がいるであろう人の一人っ子叩きの意見読んでも「あー…ハイハイ」程度で済んでしまう自分がいる+5
-6
-
964. 匿名 2016/11/15(火) 21:38:27
親が離婚して父親と一緒に暮らしていたんですが
トラックの運転手をしていたので2日帰って来ない日とか
多々あり、そんな時は家で1人だったので
兄弟がいたら楽しいだろうなーと思っていました。+8
-0
-
965. 匿名 2016/11/15(火) 21:39:40
今思うと一人っ子の友達っていないなぁ
変わってる人多いのかもね
+6
-18
-
966. 匿名 2016/11/15(火) 21:40:04
>>964
続き。そしてその父親も亡くなったのですが
最後は自分1人で何もかもしなくては
いけなかったのが大変でした。兄弟が
いたら良かった。+9
-2
-
967. 匿名 2016/11/15(火) 21:40:50
よかったです。
習い事もたくさんさせてもらえたし、学校帰りに母と出かけた思い出もたくさんあります。
とにかくかまってもらったし、友達みたいに何でも言えるので、自分が母になった今でも仲良しです。
誰かを僻んだり、羨ましいとそんなに思うことなく成長できたのも、よかったと思います。
マイペースですが、くよくよしません!+13
-5
-
968. 匿名 2016/11/15(火) 21:40:54
どっちがいいかなんて、両方経験してみないとわからない。
考えるだけ時間の無駄。
下手の考え、休むに似たり+16
-1
-
969. 匿名 2016/11/15(火) 21:40:59
兄弟仲良いから一人っ子なんて
羨ましくない だの
自分語りしてる兄弟持ちってさ、
ト ピ タ イ 読 め ね ー の ?
?
わざとやってんなら消えろゴミ+13
-6
-
970. 匿名 2016/11/15(火) 21:41:11
団地住まいは一人っ子のイメージ+2
-11
-
971. 匿名 2016/11/15(火) 21:41:18
いいお兄さんなら私も欲しい
毒親の姉妹は最悪だったし それ見て育ってるので嫌悪しかないです
友達の兄妹も見てますが なんか…1人の方がいい 笑
上手く言えませんが 友達なら選べるけど生活上にガサガサされるの嫌+4
-3
-
972. 匿名 2016/11/15(火) 21:41:23
>>954
小姑が存在しない点ではラッキーじゃん+2
-3
-
973. 匿名 2016/11/15(火) 21:42:25
>>969
一人っ子?+5
-1
-
974. 匿名 2016/11/15(火) 21:42:29
実際一人っ子ではありませんが、かなり年の離れた兄弟がいます。
しかし私が生まれてすぐ家を出たので、一人っ子そのものでした。
寂しくていやでした。
大人になり、兄弟とも連絡はとりますが兄弟という感覚はありません。
それなのに偉そうに兄貴面してくる時があるのでイラっとします。
そのせいか、私は3人子どもを生みました。
子どもを見てると兄弟ってこんな感じなんだーと思い幸せです。+6
-3
-
975. 匿名 2016/11/15(火) 21:43:43
兄弟いるとしたら上がいい??下がいい??
年の離れた上の子がいたらよかったと思う+2
-5
-
976. 匿名 2016/11/15(火) 21:43:54
この答って質問する相手の年齢で大部変わると思う。若い人ほど一人でも良かったという意見が多いはず。子供や夫が周りにいるからあまり寂しさを感じない。でも老いて周りの人が減ってきて一人でいたら孤独感が増すので、兄妹がいたら良かったと思う人が増えると思う。+8
-1
-
977. 匿名 2016/11/15(火) 21:44:00
大人になって殺し合う兄弟よりまし+7
-5
-
978. 匿名 2016/11/15(火) 21:44:02
一人っ子でも親の愛情をたくさん注いでもらっていれば寂しくない。
私は口だけ!カワイイカワイイでした。
実際は放置子。
兄弟がいる友達が羨ましかった。。+6
-2
-
979. 匿名 2016/11/15(火) 21:44:28
>>875
娘からしたら最悪だよ?
この再婚した母が早死にしたら他人の男(継父)と2人家族とか、想像しただけでも恐ろしい。
ひとりっ子云々は人それぞれで一概に言えないけど、子どもいるのに離婚再婚する母親って猛毒親だよ。+8
-0
-
980. 匿名 2016/11/15(火) 21:44:47
母親が社交的だったおかけで幼なじみがいっぱいいたので、寂しい思いをしたことはなく、いいとこ取りでした。
イベントや放課後は幼なじみとワイワイ、喧嘩するほど仲よく育ちました。
そして家に帰ると母親をひとりじめ。
今、話を聞くと、一人だったから少しの贅沢もまーいいかと思えたり、習い事などの送迎やら友達つきあいやらできるかぎりできたのかもねとのことです。+7
-2
-
981. 匿名 2016/11/15(火) 21:45:25
一人っ子でも、一人っ子じゃなくても環境によると思うけどな〜
兄弟も仲が良ければいうことないけど、ろくでもない兄弟や、お金たかられたりしたらと思うと…
一人っ子が兄弟いない分たとえ寂しいこともあってもそれに勝る友達作ればいいし、兄弟がいる事で将来悩みが増える事だってあると思う。
ま。素直に仲良い兄弟、姉妹だったら羨ましいな。
+12
-0
-
982. 匿名 2016/11/15(火) 21:45:39
子供が一人っ子。
旅行やテーマパークなんかで兄弟同士ギャーギャー遊べないのが可哀想だな、ごめんねって思うけど、
二人目を作ったら経済的に大変すぎて、旅行自体きっと行けない。
習い事も安いのひとつだけ!大学も国立か奨学金!親もフルで共働きで家にいない、ピリピリして喧嘩も増えてく…って予想できるから、
そんな四人家族よりは、一人っ子でゆとりある暮らしの方がマシだよね?と思ってる。
もちろん経済的に余裕があったら兄弟いた方がシンプルに楽しいんだろうけどね、、、+17
-2
-
983. 匿名 2016/11/15(火) 21:46:52
近所に弟が自殺した人がいるよ
その人は一人っ子になった
この先可哀想だと思う+2
-9
-
984. 匿名 2016/11/15(火) 21:48:44
親がどっちの近くに住むかで揉めて一人っ子同士の結婚が破棄になってしまった友人がいる。本人は仕方ないと諦めてたけど兄弟がいたらなぁと言っていてこんなこともあるんだと思った。+4
-2
-
985. 匿名 2016/11/15(火) 21:49:46 ID:ZbdZGRzjXV
ひとりっ子です。
昔は一人でもよかったけど、
今は親の将来の事とか相談できる相手が欲しいです。+7
-1
-
986. 匿名 2016/11/15(火) 21:50:17
子供の頃、兄弟欲しいー‼とごねたら「じゃあお母さんがお姉さんになってあげる‼」と言われた…
勿論お断りした… 母ちゃん…+8
-2
-
987. 匿名 2016/11/15(火) 21:52:38
一人っ子同士の結婚って多いよ+5
-3
-
988. 匿名 2016/11/15(火) 21:52:44
動物が好きでした 寂しくないです 今も動物が安らぎます
子供は2人居ますが仲良いのかどうか分かりません
兄妹の事は分かりません+1
-2
-
989. 匿名 2016/11/15(火) 21:53:46
>>983
そう言う話はやめてくれ+5
-1
-
990. 匿名 2016/11/15(火) 21:54:59
みんなヒマだね+1
-4
-
991. 匿名 2016/11/15(火) 21:55:44
私は3人姉妹の真ん中だけど、一人っ子がよかったな。あんまり仲が良くないし、年の離れた妹の面倒をみてたから青春を犠牲にした時期もあったし、姉とも合わないし。。
兄弟がいてもいいことばかりじゃない。+7
-4
-
992. 匿名 2016/11/15(火) 21:59:17
一人っ子ですが、兄弟欲しかったな。同じ境遇の人が欲しかった。親が病気して尚更そう感じた。でもうちの両親では一人育てるのが精一杯だっただろうから仕方ないかとも思う。+6
-0
-
993. 匿名 2016/11/15(火) 21:59:48
>>45
むしろ長女の私は、妹が悪くても姉が怒られてたから、さらに理不尽な気持ちでいっぱいだった。+3
-3
-
994. 匿名 2016/11/15(火) 22:00:25
ひとりっ子のAB型です。
孤高すぎ…
こどもには兄弟つくりたい+6
-2
-
995. 匿名 2016/11/15(火) 22:03:09
ひとりっ子です!
寂しいとか他の兄弟を羨ましく思うことはなかったなぁ…
行きたい学校や留学もさせてくれたし感謝です!
老後は大変かもしれないけれどそれを見据えて社会人になった時から両親のための貯金もしています!
+5
-3
-
996. 匿名 2016/11/15(火) 22:03:17
でもさ、一人っ子って事は絶対長子じゃん。
で、兄弟いたら絶対弟か妹じゃん?
そんなら一人っ子の方が良くないですか?
自分が弟か妹の立場ならいいけど、下に兄弟なんてハッキリ言っていてもいなくても同じだよ。
弟2人いるけど、別にいなくても困らなかったと思う。
気づいたら弟生まれてたけど、欲しいと言った覚えは別にない。
最初から兄弟なんていなきゃいない事が当たり前なんだから、ほんと無意味な質問だなあと思いますね。+9
-5
-
997. 匿名 2016/11/15(火) 22:03:28
女の子なら姉妹がいいと思う。でも男の子なら一人っ子でもいいかな。+4
-3
-
998. 匿名 2016/11/15(火) 22:03:31
ひとりっ子だけど、兄弟と仲良くなくてーとか言いながら結局、いい思い出が詰まってる気がして羨ましい。
毒兄弟で、犠牲になったと
ひとりっ子トピに来るのは、
ひとりっ子の自演な気がする。+4
-6
-
999. 匿名 2016/11/15(火) 22:05:40
私は二人兄弟だけど一人っ子の人は親に感謝してる人が特に多い気がする。やっぱり大事に育てられた自覚が強いのかなーと思ってる。私も感謝はしてるけど兄に付いてるおまけな感覚!+4
-3
-
1000. 匿名 2016/11/15(火) 22:06:14
私は姉がいます、親には姉妹でしょっちゅう比べられたし、喧嘩も信じられないくらいしたし、殺されるかも?というぐらいの喧嘩もしました。あと、親のお金は使い込んだりもされたし…嫌な面もたくさんありますが、小さい頃は一緒にたくさん遊んだし、楽しかった記憶ばかりです。今でもお互い子供もがいるので頻繁にあいますが、親関係でお金がいるときは私に任せてきます。なんだかんだでメリットデメリット同じくらいなので私は息子一人っ子です。+4
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する