-
1. 匿名 2016/11/14(月) 14:27:01
今日、旦那に弁当を頼まれて、いつものごとく、
「わかったー。持っていったるからー」の私の言葉に、結婚して5年。
旦那がいきなり、持って行ったるわって言葉が気に入らん。偉そうに聞こえて前から嫌だったっと言われた(・_・;
私からしたら、持って行ったるって、言い方は普通だと思ってたんだけど(´・_・`)
やっぱり偉そうなんですかねぇ?>_<
俺の給料で作る弁当やのに、作って持って行ったるわって言い方は嫌って(´・_・`)
やっぱり旦那が正しいですか?
+29
-201
-
2. 匿名 2016/11/14(月) 14:27:49
顔文字多すぎて不快。+138
-87
-
3. 匿名 2016/11/14(月) 14:28:06
持って行くねじゃだめなんですか?
方言??+272
-2
-
4. 匿名 2016/11/14(月) 14:28:08
持って行ったるっておっさんみたいw+245
-8
-
5. 匿名 2016/11/14(月) 14:28:29
.出典:www.jyokoji.jp
+10
-8
-
6. 匿名 2016/11/14(月) 14:28:30
関西弁なのかな?+134
-5
-
7. 匿名 2016/11/14(月) 14:28:35
持っていくわーでよかったのか?+143
-1
-
9. 匿名 2016/11/14(月) 14:28:42
ちょっと上から目線に聞こえるね。
でも、旦那の「俺の給料で作る弁当なのに」の方がもっと嫌だ。+512
-5
-
10. 匿名 2016/11/14(月) 14:28:43
虫の居所が悪かったんじゃない+87
-2
-
11. 匿名 2016/11/14(月) 14:28:55
方言なの?だったら別に。方言じゃないなら恩きせがましく聞こえる+174
-0
-
12. 匿名 2016/11/14(月) 14:28:58
主は名古屋の人?+23
-9
-
13. 匿名 2016/11/14(月) 14:29:20
>>1
「俺の給料で作る」って所に引っかかる+314
-5
-
14. 匿名 2016/11/14(月) 14:29:24
> 俺の給料で作る弁当
旦那さんは旦那さんでお弁当を作ってもらえるありがたみとか感じてなさそう+323
-3
-
15. 匿名 2016/11/14(月) 14:29:34
敬語です。+2
-15
-
16. 匿名 2016/11/14(月) 14:29:48
関西弁だよね?
旦那さんも関西の人じゃなかったらキツく聞こえるのかもね。+126
-4
-
17. 匿名 2016/11/14(月) 14:29:59
いったるっていうのは
行ってあげるっていうことでしょ?
上からに感じるよね
してあげるってことだし
持っていく、でよし+108
-6
-
18. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:02
持って行ったるわは、偉そうだと思った
でも「俺の給料で作る弁当やのに」って考え方の方が問題だと思う+274
-5
-
19. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:02
持って行ってあげるわ
略して
持って行ったるわ+26
-3
-
20. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:12
おっさんな上に偉そうでかなり嫌な言い方+46
-8
-
21. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:15
虫の居所が悪かっただけでは
気にしなくて良いと思うよ+10
-8
-
22. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:16
行ったるわ
が気にくわないんだろうね〜
やってやっとるみたいに聞こえるかも
+89
-1
-
23. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:21
俺の給料のくだりは旦那に対して腹がたつけど、言葉遣いはやっぱり不快でしょう。
あなただって“働いてやってる”って言われたら嫌でしょ?+138
-4
-
24. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:23
方言なのかな?
きつそうな言い方ではある
でもうちはそういう言い回しとかも許される間柄だしたぶんなんにも言われないけど。
+13
-3
-
25. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:24
どっちもどっち夫婦+96
-0
-
26. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:34
岐阜かな+5
-5
-
27. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:44
俺の給料で作る弁当やのに
こういうこと言う旦那無理+174
-3
-
28. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:58
まぁ、ずっと思ってたんだったら「持って行くね」に変えてあげたら?+52
-0
-
29. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:07
関西だと、持って行ったるわー
って普通ですよね。普通に使う+88
-19
-
30. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:10
わかったーだけでいいんじゃない?+12
-0
-
31. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:34
方言トピになる+15
-0
-
32. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:52
ちいせー男
作るだけありがたいと思え+85
-10
-
33. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:53
わたしも関西人だけど仕事中の旦那さんのお弁当は持っていったるわーはいわないかな。
でも俺の給料で…とか言い出したらほな、つくっとるの誰やおもてんねんっていうかな。
旦那が飲み会にいくときとかに送っていく時はおくってったるわー
+101
-4
-
34. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:56
はーい!と答えておけばいいよ+7
-3
-
35. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:57
それが方言やなまりなら、気にしなくていいと思うけど、旦那が嫌だって言うなら、素直に変えたら?+37
-2
-
36. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:59
売り言葉に買い言葉+14
-0
-
37. 匿名 2016/11/14(月) 14:32:07
主も旦那もめんどくさ。+68
-1
-
38. 匿名 2016/11/14(月) 14:32:38
てか自分で持っていけや+31
-3
-
39. 匿名 2016/11/14(月) 14:32:55
どんな言葉でも主の旦那さんは上からに聞こえてると思う+25
-0
-
40. 匿名 2016/11/14(月) 14:32:56
うーん、どっちもどっち
俺の給料で作る弁当、なんて言う人嫌だなあ
主さんごめんね+79
-1
-
41. 匿名 2016/11/14(月) 14:32:59
関西弁?関西じゃないから上から目線なのかよくわかんない。知らない。+4
-1
-
42. 匿名 2016/11/14(月) 14:33:00
ネタ?釣り?なのかよくわからないトピ+6
-1
-
43. 匿名 2016/11/14(月) 14:33:10
職場に持ってきてに対しての返答?
+7
-1
-
44. 匿名 2016/11/14(月) 14:33:20
俺の給料で、って言うなら材料そのまま詰めてあげよう
料理してあげることない+67
-2
-
45. 匿名 2016/11/14(月) 14:33:42
つーか、旦那が朝持っていけよ。
わざわざ奥さんに届けさせんな。+118
-1
-
46. 匿名 2016/11/14(月) 14:33:48
まず 主はどこの人?+11
-0
-
47. 匿名 2016/11/14(月) 14:33:54
読む気なし+2
-8
-
48. 匿名 2016/11/14(月) 14:34:06
主さんは持って行くね、と言ってると思う。
旦那さんは持って行ってあげる、と聞こえてるのかな?
行ってあげる、でも気にならない人もいるし。。デリケートなところの話だね。
あげる=上からと思う人もいるよ。
+10
-3
-
49. 匿名 2016/11/14(月) 14:34:44
イライラされてるのそこだけじゃないと思う。主さんの文を読むと、もっと全体的な問題な気がする。+65
-2
-
50. 匿名 2016/11/14(月) 14:34:47
弁当を、奥さんが離れた場所にいる夫に持っていってあげる話?
別に偉そうじゃないでしょよ
岐阜県にもおなじ言い方があるけどいたって普通の言い方だよ+13
-7
-
51. 匿名 2016/11/14(月) 14:34:48
言葉だけなら方言なのかな?って思う。
声のトーンというか、言い方でも感じ方は違ってくるよね。+14
-0
-
52. 匿名 2016/11/14(月) 14:34:57
言い方自体はやや恩義背がましい言い方
持ってったるわー
恩義背がましく言わないのであれば
持ってくわー
だね
けどそんなに気にする事ないと思うけど+3
-10
-
53. 匿名 2016/11/14(月) 14:35:09
旦那は俺の給料で作る弁当と思い、嫁は弁当作ってやってるって思ってるんだね
どっちも上から目線だわ+22
-0
-
54. 匿名 2016/11/14(月) 14:35:11
>>1
〜してあげる
みたいな上目線に聞こえるかな
ご主人の言葉の方がすごく上目線だけど
+25
-0
-
55. 匿名 2016/11/14(月) 14:35:14
ごめん…関係ないけど朝お弁当持ってから行かないの?+33
-2
-
56. 匿名 2016/11/14(月) 14:35:14
関西だと
もってったるーとか言うかな。
というかその言葉でイライラしてる感じじゃなさそう
冷めてきたのかな
だとしても旦那の言い方もムカつくね+25
-3
-
57. 匿名 2016/11/14(月) 14:35:28
「持って行ったる」がどういうニュアンスなのかいまいちわからないけど、
「持って行ってやる」って感じなら嫌だな。「持って行ってあげるね」だったらまだOKな気がする。でもわざわざ上からな言葉は使わない。普通に「持って行くね」がいいと思う。+8
-2
-
58. 匿名 2016/11/14(月) 14:35:48
>>52
恩着せがましい、だよ+23
-0
-
59. 匿名 2016/11/14(月) 14:36:34
「持って行くねー!」の方が女性的で優しく聞こえるかもしれませんね。
私が主さんだったら「はぁ?!だったら自分で昼飯用意しろや!」と言ってしまいそうです…。+23
-1
-
60. 匿名 2016/11/14(月) 14:36:38
持っていくでーほんまに
届けますさかいにまかしといてーや
いちいち気にすんなボケかすしばくぞこら
…って感じ?+3
-5
-
61. 匿名 2016/11/14(月) 14:37:07
「お前〜すれよ」とか
「はぁ?〇〇じゃねぇし」
「意味わからんし」とか
言われる度にストレスだから毎日のように
言葉遣い直してと言ってるけどなおらない。
男は嫁に対して「お前」というのは当たり前!と
いうけどそんなものなのかな?
お前なんて言われた事ないから腹立つのだけど…+7
-2
-
62. 匿名 2016/11/14(月) 14:38:01
持っていったるってどことなく上からに聞こえなくもない、持っていくね。だとそうは聞こえないが方言なのかな+4
-0
-
63. 匿名 2016/11/14(月) 14:38:55
その一言だけがダメだったわけじゃなくて普段から言葉の端々に偉そうな感じが出てるんだろうと思う。言葉遣いが悪かったのかどうか、ここでトピまで立てるくらいだから指摘されても改善するのはむずかしそう。+21
-0
-
64. 匿名 2016/11/14(月) 14:39:05
頼んだのは旦那なのに偉そうって。なら500円玉でも渡しといたら。+20
-0
-
65. 匿名 2016/11/14(月) 14:40:06
どっちも
偉そうだな、まあ私なら行ったるはいわないな。大阪人だけど、じゃあ持っていくって言うよ。
やっぱりたるはやってあげるにしか聞こえないし
気持ちがやってあげると思ってないと出ない言葉ですよね。
でも私も旦那さんの俺の給料発言の方がいやだな。+20
-0
-
66. 匿名 2016/11/14(月) 14:40:52
名古屋だけど普通に言います。
別に偉そうじゃなく、持っていくねーと同じ感じで。+18
-6
-
67. 匿名 2016/11/14(月) 14:40:59
朝作るんじゃなくて、お昼にわざわざお弁当を持って行ってあげるって意味?
ちょっと良くわからないけど、「あげる」が上からなんじゃないのかな。
「持って行くね」でいいと思うけど。
方言だとしてもちょっと引っかかりはする。
+11
-2
-
68. 匿名 2016/11/14(月) 14:41:06
方言?
馴染みのない表現だからいまいち状況がつかめない。+7
-0
-
69. 匿名 2016/11/14(月) 14:41:22
>>61
「すれよ」も方言なのかな?+7
-0
-
70. 匿名 2016/11/14(月) 14:41:26
関西の人でしょ
持って行ってやる
「て」と「や」がくっついて「た」になるから
持って行ったるになる
持って行く+してやるの複合語+6
-2
-
71. 匿名 2016/11/14(月) 14:41:44
普段の言葉遣いというか言い方がずっと気になってたのかもね。
たまたまこの一言で爆発したのかも。
悪気なくても相手にはそう聞こえることもあるし。
+13
-0
-
72. 匿名 2016/11/14(月) 14:42:18
しょせん他人だから気にしなくていい。ただし敬語使いませんか?+0
-10
-
73. 匿名 2016/11/14(月) 14:44:12
ってか、旦那の言いぐさが嫌だな!「俺の給料で、、、」って。お金に関する事すべてそう思ってそうで。私は細かいニュアンスはわからないけど次からは「持っていくね」でいいのでは?主さんお国はどかな、私は山口県です。+8
-0
-
74. 匿名 2016/11/14(月) 14:45:13
旦那のほうが上から目線だよね?
無理だわー。+18
-0
-
75. 匿名 2016/11/14(月) 14:46:17
私も妊娠中に浮気されたけど妊娠中以外の時も浮気されてたからまたか位にしか思わなかった。
案外ゆうこりんも図太いね。+0
-11
-
76. 匿名 2016/11/14(月) 14:47:00
旦那さんの器が小さすぎて 自分でそんな事
気にしてしんどくないかな?
家の中でこんな旦那さんって外で
偉くない人に多いよね
だから外で偉くなれないんだよ
本当にちっせーな。+26
-1
-
77. 匿名 2016/11/14(月) 14:47:37
私関西だけど、持っていったるわ~!って普段旦那や家族に使うよ!
家族も普通に使ってるけど、偉そうなんて思った事ないなー!普通に関西弁じゃない?(笑)
関西人じゃない人からしたら偉そうに聞こえるのかも!+10
-5
-
78. 匿名 2016/11/14(月) 14:47:45
>>75
すみません、ゆうこりんトピと間違えましたw
+9
-0
-
79. 匿名 2016/11/14(月) 14:49:37
してあげる
したるわ
私もこれ言われるの嫌な方だから 人には
言わない。
でも言われても言いかたにもよるし
必ずしも腹は立たない。+9
-0
-
80. 匿名 2016/11/14(月) 14:50:03
旦那から漂うモラハラ臭+13
-0
-
81. 匿名 2016/11/14(月) 14:50:19
>>58
全く気付いてなかった
2回も使ってるのにアホ過ぎて凹む;;+2
-3
-
82. 匿名 2016/11/14(月) 14:51:13
事情わからないけど弁当自分で持っていけばいいじゃん。5年たっていきなり言われても驚くよね。笑+6
-3
-
83. 匿名 2016/11/14(月) 14:51:17
前から思ってたってことは、普段から何でも
〜してあげる←この言い方してたってことでしょ?
ご飯ついであげる、アイロンしといてあげる、 etc
あるよね、そーゆーひと
確かに鼻に付くよ、旦那も旦那だしあなた達夫婦は似た者同士w+16
-2
-
84. 匿名 2016/11/14(月) 14:51:18
面倒臭い旦那+8
-1
-
85. 匿名 2016/11/14(月) 14:51:49
え、こんなトピたつの?
すごくくだらない+8
-9
-
86. 匿名 2016/11/14(月) 14:51:59
結婚5年も経ってるのに言葉使いぐらいで怒られるとかめんどくさいね。
+7
-5
-
87. 匿名 2016/11/14(月) 14:53:45
>>77
バリバリ関西人ですが
何何したるわ、とかやっぱり恩着せがましい言いかたなので私は言わない
何何しようか?
何何するわ、
と言う。
でも給料だのなんの言う旦那さんより
奥さんのこの言いかた別に そんなに
気にならないわ。
+9
-2
-
88. 匿名 2016/11/14(月) 14:54:53
ぬしさん 旦那さんと歳いくつ離れてますか?
先輩後輩の関係から 夫婦になると、 旦那さん以外と先輩風ふかせませんか?+1
-3
-
89. 匿名 2016/11/14(月) 14:54:54
方言だからしょうがない、ってことない。
相手が嫌な気持ちになったんだから直さなきゃ。
+13
-3
-
90. 匿名 2016/11/14(月) 14:55:45
ご主人様、お弁当お忘れになられましたが
私なんかがお持ちいたしましても宜しいでしょうか?
それともお気に召されないのでお持ちになられなかったのでしょうか?
どのようにしたらいいのかわかりませんのでお教えください+5
-5
-
91. 匿名 2016/11/14(月) 14:57:09
>>1
方言だからニュアンスが分からないけど、
・作って持って行ったる
→作って持って行ってやる
→作って持って行ってあげる
って感じかな?上なら乱暴、下なら普通だけど「作って持っていくね!」で済むところ「〜してあげる」を恩着せがましく感じる人もいるのかなぁ…と思った。
+7
-1
-
92. 匿名 2016/11/14(月) 15:02:23
旦那さんが、そう感じてるなら、そうなんじゃないですかね?
逆に、「なんて言ってほしい?♡」って、聞いてみてはいかがでしょうか?+8
-2
-
93. 匿名 2016/11/14(月) 15:04:07
自分の給料で、自分で弁当作って頂けばよろしいのでは?
弁当を作らせて貰うって、どんなプレーだよって話。+7
-1
-
94. 匿名 2016/11/14(月) 15:05:29
弁当作ったる、は作ってやってるって上からな感じでムカつくけど、
弁当持って行ったる、は持っていってあげるだから別にいいと思う。
本来自分で持って行くところを奥さんに持ってきてもらうのだとしたら、『持って行ったる』のどこが間違いなのか。
旦那の『俺の給料で作る弁当』の方がどんだけ上からやねん、と思う。+7
-5
-
95. 匿名 2016/11/14(月) 15:07:19
弁当作って職場に届けに行くの?
めんどくせーそりゃ「〜したる」でいいよ。+11
-0
-
96. 匿名 2016/11/14(月) 15:09:42
「持って行ってあげる」が恩着せがましく聞こえたのかな?と書いたものだけど、
主さんのコメントよく読んで、ご主人の方も実際お弁当作って届けてもらう立場で「気に入らん。」「偉そうに」はちょっとないなーと思いました。
人に偉そうだと注意するなら、自分も偉そうにならないよう「気持ちよく了解してもらえて有難いんだけど、言い方を変えてもらえるかな?」とか少し気を使った言い方してもいいよね。
喋り方が丁寧なご主人が一方的に我慢してたと言うより、元々こう言う喋り方が普通の夫婦だったのでは?と思った。
+4
-1
-
97. 匿名 2016/11/14(月) 15:13:12
お弁当を作らせて頂いて持って行かせて頂く+17
-0
-
98. 匿名 2016/11/14(月) 15:13:20
~したるはあまり使わないかも
明らかに向こうに落ち度があってこっちはやってあげてるんだよ
っていう事を強調する時ぐらいは使うかな+3
-0
-
99. 匿名 2016/11/14(月) 15:14:49
確かに恩着せがましいかもしれないが、偉そうだとかはしてもらう側が言う言葉ではないよね+1
-0
-
100. 匿名 2016/11/14(月) 15:15:31
旦那の虫の居所がちょっと悪かっただけでしょ
ごめんごめんと言って、次からは「はいよ」って返事しとけばいいのよ
+4
-1
-
101. 匿名 2016/11/14(月) 15:15:47
旦那が大阪人ですが、そんな事は聞いたことないなぁー。+3
-0
-
102. 匿名 2016/11/14(月) 15:16:58
ご主人よほど嫌だったんでしょうね。とりあえず「ごめんね、上からなつまりは全くないの、でも嫌だったんだね、これから気を付けるね」とか何とか可愛く謝っとく。言葉ひとつだけど相手がある事だし、なかなか面倒くさいですけどね。わが家も言葉の抑揚や強弱、その場の状況でたまに喧嘩になるわ。長引くと嫌なんで可愛く謝る、旦那機嫌直すなおかつ嬉しそう、、、男はめんどくさいぜ! 主さん仲良くやってね+17
-1
-
103. 匿名 2016/11/14(月) 15:17:03
俺の給料で作る弁当とかいう旦那
モラハラっぽい+18
-0
-
104. 匿名 2016/11/14(月) 15:18:14
旦那が忘れていった事に対してこっちが持って行ってあげる
という今回はケースはおかしくないけど
普段から使ってるのならちょっと気になるかもしれない
まぁ人によるのでは+4
-0
-
105. 匿名 2016/11/14(月) 15:24:59
「持っていったる」ってどこかの方言なのかな?
聞いてあまり気分のいい言葉じゃないな。+9
-3
-
106. 匿名 2016/11/14(月) 15:25:44
関西人だけど持って行ったるなんて使わない。
+9
-1
-
107. 匿名 2016/11/14(月) 15:32:57
持っていったるっていうのは標準語で持っていってあげるってことでしょ、~してあげるって言い方が気にくわなかったってことじゃないの。
器のちっちぇ男だね、主もうEXILEになったらいいよ。
あなたのお給料をいただいて、お弁当を作らせていただいたので、あなたに届けさせていただくって言ってやりな。+9
-1
-
108. 匿名 2016/11/14(月) 15:33:01
旦那の給料発言が腹立ちますがトピ主さんそこは気にならないの? 正しい、正しくないかを問っておられますがそれは違うかと。旦那が余程イヤだったんだろうなと思います単に。主さんは何とも思って無いから悪気はないですよ。これから言い治せば良いだけの話しですよ。+2
-0
-
109. 匿名 2016/11/14(月) 15:35:33
普通に はーい。持ってくね!
でいいかと。
旦那さんも、俺の給料云々ではなく、
作ってくれてありがとう。とかお願いします。とかでいいかと。
どちらにしろ、お互い ありがとう を大切にしたらいんではないのか?と思います+4
-0
-
110. 匿名 2016/11/14(月) 15:35:54
EXILE系の男みたいに「~させて頂く」って言っとけば良いよ。
EXILE弁を使えばオッケー。+8
-7
-
111. 匿名 2016/11/14(月) 15:37:24
まじめに回答するとどっちが正しいかという事より旦那は嫌がっているという事に目を向けよう
+8
-0
-
112. 匿名 2016/11/14(月) 15:38:12
>>34
もっと威張り出すよ。+2
-0
-
113. 匿名 2016/11/14(月) 15:38:20
違う地方の人が聞くとこういう方言って恩着せがましく聞こえるのかな。
私の地方のおじいさんやおじさんは「ミカンあげる」を「ミカンくれてやる」と言うよ。
あげるどころか、くれるどころか、くれてやるだよ。+10
-1
-
114. 匿名 2016/11/14(月) 15:38:47
前から嫌だったって事は、旦那さんしばらく我慢してたんですね。理屈は置いといて相手が嫌ならやめてみては?+9
-1
-
115. 匿名 2016/11/14(月) 15:43:47
どっちもどっち。
主さん上から目線な言い方に感じるし
ご主人の俺の給料で~も上から。
でもご主人が嫌がってるのなら
気を付けて言わないようにした方が良いと思います。
そしてお弁当は朝作って
本人に持ってってほしいな。。。+7
-0
-
116. 匿名 2016/11/14(月) 15:45:01
>>113
みかんを投げつけられそうな言い方(笑)
主さんとご主人さんは
出身が違うんですかね?+4
-0
-
117. 匿名 2016/11/14(月) 15:56:53
方言だとしても、話す声のトーンとかでも結構柔らかさが出たりますよね。
普段のその他のやりとりがわからないから、主さんが普段から本当に偉そうなのか、旦那さんが酷いのかよくわからないけど…。+3
-0
-
118. 匿名 2016/11/14(月) 16:00:17
前から嫌だった
ってフレーズ。
キレるときに「前から」って使う人はモラハラ決定だって聞いたことある。+14
-4
-
119. 匿名 2016/11/14(月) 16:02:33
>>118
我慢を重ねた結果のこともあるから、それはあまり関係ないような…。
それよりも「俺の稼いだ…」の方がモラハラ疑いたくなる。+11
-0
-
120. 匿名 2016/11/14(月) 16:13:48
そんなに気になるなら、
「もっていくねーとかの方が可愛いぞー(o^^o)」
みたいに言って欲しい
俺の給料でとか、そこまで思ってるのがキモい+16
-0
-
121. 匿名 2016/11/14(月) 16:24:50
>>119
前からって言っちゃうと言われた方はいつからそう思ってたの?あの時もあの時も?・・・とかなり精神的にダメージを受けるからだと言ってました。基本寝耳に水な事をキレるのはモラハラ、また刹那的にキレてるだけなのに言い訳で盛っちゃって前からって言っちゃう系もモラハラらしいです。
離婚の際、こう言う小さい事でマイナス付いちゃいます。文句は小出しにが鉄則!+3
-6
-
122. 匿名 2016/11/14(月) 16:29:15
大阪の泉州弁ですね
泉州では、ごく普通に使われる言葉です+1
-2
-
123. 匿名 2016/11/14(月) 17:08:48
俺の給料が〜のくだりの方がよっぽど偉そうだし気になるわ
方言じゃないの?主さんのは+3
-0
-
124. 匿名 2016/11/14(月) 17:10:19
>>113
何も知らないで聞くと、くれてやるって言われたら違和感だね
でも方言ってわかれば特に気にしないかな+3
-1
-
125. 匿名 2016/11/14(月) 17:10:32
>>121
モラハラは常に自分が正しいと思ってるから前からとは言わないよ
前から嫌だったなんて我慢しないからモラハラ+2
-1
-
126. 匿名 2016/11/14(月) 17:34:33
こっちが言い方に指摘して直してくれるなら自分も直すように気をつけるかな。
相手にとったら不快に感じることあると思うし。
+1
-0
-
127. 匿名 2016/11/14(月) 17:39:59
私は大阪の北の方ですが
持ってたるわ
って やっぱ ちょっとキツイと思う
キティちゃん好きでヒョウ柄好きの荒っぽい奥さんたちが使ってるイメージ
同じ大阪弁でも 私の周りは
持ってったげるわ
って言ってます
どっちも 持って行ってやる的な上から目線の言葉だけど少し女性的+3
-1
-
128. 匿名 2016/11/14(月) 17:48:10
旦那さんに対して肝っ玉母ちゃんみたいで
私はいいと思うけどな。+0
-2
-
129. 匿名 2016/11/14(月) 18:09:43
私もよく、そういう時は普通こういうぞ?みたいに
言い方の変更求められるけど、
冗談みたいに、楽しい会話の中でだなあ。
そんな、俺の給料うんぬん言われたらビビる
+1
-0
-
130. 匿名 2016/11/14(月) 18:14:12
このトピとか
前の日の残りトピとか、
みんなに旦那を叩いてもらいたい感じでかわいいw
+2
-0
-
131. 匿名 2016/11/14(月) 18:21:13
「持って行ったるわ」も「俺の給料で作る」もどっちも思いやりない言葉に聞こえる。
「渡しに行ってあげるね♥」とか少しは可愛いげのある言葉で「してあげる」系の言葉がたまになら旦那さんもそんなに気にならないと思う。
関西弁だからよりキツく聞こえるし女性的な言葉でもない。同じ関西人ですが、そんな言葉旦那に使いません。
どっちもどっちな夫婦に見える。+2
-1
-
132. 匿名 2016/11/14(月) 19:05:21
みんながコメントしてるのに主いないのね
でも旦那の言い方は気になるね+2
-0
-
133. 匿名 2016/11/14(月) 19:18:37
私、大阪だけど持って行ったるわーなんか言わない。まわりも。
関西って、どこの人なんだろ。
育ちは神戸だけど違うのかな。+3
-0
-
134. 匿名 2016/11/14(月) 19:49:52
兵庫県住みです
私も『持ってったる』は言わないかな。
~してあげるで上から目線ですからね。
うちの場合、旦那と喧嘩したときに、
『お弁当いれたってるやろ!』って言ったときは、『いれたってるってなんやねん!』って旦那にキレられたことありますよ。
私の心情的には、『いれたってる』っていう上からの気持ちですが(朝5時に起きて作ってるので)
一応それ以来言わないようにしてます。
夫婦なんだし、相手が嫌がることはやめたらどうです?+3
-0
-
135. 匿名 2016/11/14(月) 20:36:03
「すまん」
と言ったら
旦那が、悲しそうにした。
「そういう言葉使いは、可愛い奥さんには、似合わないと思うよ。」
と、返されて
全く可愛くないけど、そう思ってくれてるなら、気をつけようと思った+4
-1
-
136. 匿名 2016/11/14(月) 20:43:56
俺の給料で作る弁当wwww
こんなの言われたら呆れて笑っちゃうわ。
+8
-0
-
137. 匿名 2016/11/14(月) 21:05:41
持ってきての返しが持ってったるわでどこが嫌な感じなんだろー。
夫に迎えに来てくれんー?って聞いたらおう迎えに行ったるわって言われるけどありがとうとしか思わない。
ギャグで女の私もそういう言葉使う時あるけど何事も起こらない・・・。
+5
-0
-
138. 匿名 2016/11/14(月) 21:34:19
あ~義母の言い方と同じだわ。
「やったるわ~」「してあげるわ~」自分がしたいことでも「させて欲しい」とは絶対言わない。
だから大丈夫ですって断るけどさ。+3
-0
-
139. 匿名 2016/11/14(月) 21:43:20
~したろうか? って聞かれて上から目線が嫌で大丈夫ですって答えたら、何やねん! って言われた事ある。笑
関西弁ってキツいし言い方によっては勘にさわるよ。 自分が自分が!って感じに聞こえるんだよね。
+4
-0
-
140. 匿名 2016/11/14(月) 22:06:45
俺の給料が弁当を作ってるのではなく
あくまで、作ってるのは奥さんやろ
手作り弁当を準備する奥さんの愛情をなんだと思ってるのかしら
そっちのがよっぽど偉そうやわ
+4
-0
-
141. 匿名 2016/11/14(月) 22:19:14
私は大阪在住だけど主人から電話で「○○持ってきて」って言われたら普通に
「持って行ったるわー」って言うけど別に怒られたことなんてないよ
むしろ「ありがとう、めっちゃ助かる」って感謝される
主さんの状況がわからないけど旦那さんが忘れたお弁当を持っていくのなら
旦那さんの落ち度を主さんがカバーするわけだから「持って行ったる」でもいいけど
主さんが寝坊してお弁当作るのが遅れた状況で「持って行ったる」ならちょっと違うかなって気もする
+3
-0
-
142. 匿名 2016/11/14(月) 22:41:03
20代夫婦、夫はひとつ年下。
夫はわたしに対して「◯◯しておくね」「◯◯だよね」と標準語でやんわり話すけど、外(同僚や友達)ではわりと言葉遣い悪いし方言バリバリ。
逆にわたしは夫に方言使うし柔らかい言い方しないけど、友達や家族には標準語。
+0
-0
-
143. 匿名 2016/11/14(月) 23:23:33
関西でも女性が「行ったる」と言うのは下品だし旦那さんも日頃からそう思ってたのでは?我慢出来なくなったんじゃないかな。+2
-0
-
144. 匿名 2016/11/15(火) 01:54:43
関西人でも大半は女性が「~たるわ」とか言ったらガラが悪いなと思うし、
ましてそれ以外の地方だったら、そんなのヤクザ映画かマンガのチンピラの台詞にしか聞こえないと思う。
言葉は相手に合わせて使い分ける道具なんだから、素直に直すべきだと思う。+2
-0
-
145. 匿名 2016/11/15(火) 01:59:16
そもそもその旦那が面倒くせーw
俺の稼ぎでって昭和かwww+3
-0
-
146. 匿名 2016/11/15(火) 03:30:46
持っていったるなんて嫌ですよー
なんか口調だけでDQNのバカ夫婦って感じがしますよ、、
私も関西だけど、そんな言葉遣いしない。
旦那には特に。男はプライド高いし見下したような口調はやめたほうがいいです。
+2
-0
-
147. 匿名 2016/11/15(火) 04:21:32
親の話だけど、父→母はタメ口。母→父は尊敬語。
これが本当に嫌になる。
父親がクズだから、尚更。+1
-0
-
148. 匿名 2016/11/15(火) 13:31:16
もう弁当作らなゃいいだけの話。+0
-0
-
149. 匿名 2016/11/15(火) 14:55:00
関西でくくらんといて!!
関西でもそんな言葉遣いせーへんよ!
旦那さんなら「分かった!持ってくね!」でいいやん。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する