- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/11/14(月) 12:50:46
>>4
ほんとそれ。
詐欺っぽくてそういうとこが嫌だ。+4
-10
-
502. 匿名 2016/11/14(月) 12:51:07
メイが初めてトトロの巣に入って大トトロのしっぽをファサっと撫でたり、サツキがネコバスに乗った時のフワフワ感とか視覚だけの情報で感触が伝わってくるのって凄いなと思う。
宮崎駿ってより、アニメーターさんが凄いんだろうけど。+28
-1
-
503. 匿名 2016/11/14(月) 12:51:21
宮崎駿は制作部を解散させた事後悔しとるな絶対というかホントは解散したくなかった感じだぬ、それでCGなら人が少なくても出来るんじゃないか!?
って勘違いして自分も挑戦したくなった・・・だが思い通りに絵を作れない不甲斐なさにイライラしてたな指示すればいけるかもと思いデザイナーに指示するがイマジネーションが伝わらずデザイナーも表現できず限界をみた。
そこへドワンゴチームが合流を図ったが・・・
実際はどちらがアプローチしたのかにもよるがドワンゴの想像を超える動きへの挑戦はクリエータに必要な能力だと思うがジブリでは・・・宮崎もドワンゴも挑戦したい想いはあったけど宮崎は”血の通ったアニメ”が根底だった。
この人好きじゃないけど知り合いの障がい者を引き合いにして、必死に四肢を動かし宮崎にハイタッチする動きとオーバーラップし障がい者にとっては一生懸命な動きをドワンゴは”実験”で片付けいわば冒涜とも取れる感情が逆鱗に触れた。
CGでの表現の挑戦はこれからも必要とされるだろうけど、あそこを一喝した宮崎には同じように憤ってしまった。番組の編集のせいもあるかも。
命を吹き込む仕事が計算で作られた限界を宮崎の感性があっという間に超える瞬間を見た気がする
個人的には息子がジブリに来たのなら”父と息子と・・・”みたいな自分の葛藤と息子への思いを作品にして欲しかったかな。+14
-6
-
504. 匿名 2016/11/14(月) 12:54:52
年齢考えたら、引退宣言何回しても
オカシくないよ。
若手の作品に刺激されたりして
また作りたいとか思ったのならそれでいい。
やっぱり宮崎駿が世界一のアニメーション作家だよ。+25
-0
-
505. 匿名 2016/11/14(月) 12:56:28
宮崎駿がCGが面白いって言ったのは本心だと思うし、本当に興味があったんだなと思う反面、CGを使った事によって手描きの良さを再認識してた様にも感じた+46
-0
-
506. 匿名 2016/11/14(月) 12:57:01
君の名はに負けたくないで頑張ってくれるならすなおに嬉しいです!
良いアニメ映画は沢山あったほうがいいし、
他のアニメ監督だってみんな宮崎駿の新作なら観たいでしょ。+8
-4
-
507. 匿名 2016/11/14(月) 12:58:31
また?
もののけ姫からコレばっかり。+8
-9
-
508. 匿名 2016/11/14(月) 12:59:56
クラウドファウンディング??
やったら、世界中から集まるのでは?+17
-0
-
509. 匿名 2016/11/14(月) 13:00:17
あんなド三流よりスクエニの一流CGクリエイターと仕事したらいいのに+10
-0
-
510. 匿名 2016/11/14(月) 13:00:45
>>489
好きになるって
見た目だけじゃないのよ。+6
-0
-
511. 匿名 2016/11/14(月) 13:00:53
なんだかんだこの人でないとワクワク感がない!
後継者がいないのは辛いね+11
-2
-
512. 匿名 2016/11/14(月) 13:02:21
ゾンビ映画とか、そういう漫画とか、需要はあるのかもしれないけど、命に進撃に向き合ってアニメーションを作ってきた宮崎駿の言葉には何か込み上げるものがあったよ。
ドワンゴ涙目wwって言葉がこれほどピッタリな場面もないなと思った。
おふざけや軽い気持ちやなにかで実験段階の物を操作して、それを宮崎駿の前に持ってきて、
その上で一緒に仕事しましょうと言われると思ってたのかな。
頭悪すぎない?
宮崎アニメ観たことないだろってレベルでしょ。
+36
-2
-
513. 匿名 2016/11/14(月) 13:03:44
>>509
それは言っちゃだめ
只でさえお金ないもん^^
クラウドファウンディングでやればすぐにお金集まるだろうけど
それをやったら大規模なチームを編成しなければいけないし
宮崎自身体の方が持つかどうか其処を気にしてるかもね+3
-0
-
514. 匿名 2016/11/14(月) 13:04:07
イマイチだと思ってる作品でも、やっぱり宮崎駿作品は何か違うなと思う。
「見所」は必ずあるというか。
偏屈じいさんだから人柄は苦手だけど、
やっぱ日本が誇る天才だよね。+26
-1
-
515. 匿名 2016/11/14(月) 13:05:38 ID:mlHEu9osyZ
文句言ってる奴らは、なんだかんだ見るんだよね+5
-4
-
516. 匿名 2016/11/14(月) 13:09:53
嬉しい‼︎絶対初日に映画館行きたい(^O^)+3
-1
-
517. 匿名 2016/11/14(月) 13:10:12
やめるやめる詐欺商法だね
シンゴジラや君の名は。の影響で火がついた?+10
-15
-
518. 匿名 2016/11/14(月) 13:10:29
クラウドファウンディングとやらで、5年間アニメ映画を作れるだけの制作費(人件費含む)が集まるのかな?
相当な額集めないといけないと思うけど。+3
-0
-
519. 匿名 2016/11/14(月) 13:11:53
宮崎駿なら集まるんでない?+8
-0
-
520. 匿名 2016/11/14(月) 13:12:51
毎回映画つくるのに億かかってるんだよねー+5
-0
-
521. 匿名 2016/11/14(月) 13:14:54
年齢的に間違いなく最後でしょ。
ゲスくてごめんだけど、遺作になるならいくらお金かけても回収できるかと。+6
-0
-
522. 匿名 2016/11/14(月) 13:16:58
君の名はと比べてる人いるけど全く違うよ!
宮崎さんや新海さんにはそれぞれの良さがあって、描きたいことも伝えたいことも全く違うし。
一概に興行収入ランキングみて作品性を比べるのはやめてほしい!+27
-2
-
523. 匿名 2016/11/14(月) 13:17:03
>>492
ものづくりする人にとっては、
疲れてやりたくないのも本気。
しかし湧いてくるから辞められないのも本気。
楽しいとか趣味とも違うんだよねー。
休憩期間ももちろんあるよ、でも辞められないのよ。+12
-0
-
524. 匿名 2016/11/14(月) 13:19:37
間違いなくあと10年くらいでこの世から去ってしまうひとだから(泣)
何としても納得いく資金ふんだんに使って、
良い作品作ってもらいたいというスポンサーはいると思う。+21
-0
-
525. 匿名 2016/11/14(月) 13:20:36
宮崎駿監督の、作品を作っているときの合間の呟きが面白いです(o^^o)
ゾンビみたいな映像を見てから、障害者の友人を思い出した、生命に対する侮辱(間違ってたらスミマセン)と言ってて感銘をうけました。
+12
-0
-
526. 匿名 2016/11/14(月) 13:32:05
辞める辞めるで風立ちぬはお客さん入ったんじゃないの?
+7
-9
-
527. 匿名 2016/11/14(月) 13:33:58
最後の作品なら今の時代本当に難しい事かもしれないけど、デジタルではなくセル画にしてほしい。セル画時代の作品をみてると色ぬりも全てが手書きだから1秒も見逃したくないほど魅力的で引き込まれた。今のPCソフトのワンクリック塗りはせっかくの手書きの線画を台無しにしてると思う。+7
-0
-
528. 匿名 2016/11/14(月) 13:35:24
>>473
紅の豚って92年の作品なんだよね?
初めて観てビビった。
全然古びない作品だね。+25
-1
-
529. 匿名 2016/11/14(月) 13:42:38
私はポニョが最高傑作だと思うんだけれど・・・+6
-8
-
530. 匿名 2016/11/14(月) 13:42:41
オオカミ老人パヤオ+3
-4
-
531. 匿名 2016/11/14(月) 13:44:05
>>528
ルパン三世 カリオストロの城も宮崎駿だし
すごいよ
どの作品も色褪せない
+23
-0
-
532. 匿名 2016/11/14(月) 13:46:37
生まれたばかりの動きを表現するときに文化って言ってたのがグッと来た。
芸術家とデザイナーの違いというか、最初はCG班は納期守って納品すれば良いみたいな普通の感覚が透けて見えたけどやっぱり宮崎駿には通用しなかったね。
宮崎駿の妥協のなさが鬼というか引退発言後の今、垣間見れて面白かった。+9
-0
-
533. 匿名 2016/11/14(月) 13:48:04
宮崎駿の原点であり、アニメ人生上の「敵」とした生涯の目標手塚治虫
は62歳という早い年齢で、連載を3本も抱えたまま急逝した。
それに比べたら駿はまだやれるんだからやったほうがいいよ。
手塚は病院のベッドの上でもコンテ描いてたんだ。
悔しかったと思うよ。もったいないことだ。+9
-0
-
534. 匿名 2016/11/14(月) 13:53:25
>>518
数日で数百億集まるよ。
とんでもない金持ち達がじゃぶじゃぶお金突っ込むと思う。
でもそれじゃ納得いくものを作れないんじゃないかな。+5
-0
-
535. 匿名 2016/11/14(月) 13:55:11
閉店セールかよ(笑)+6
-3
-
536. 匿名 2016/11/14(月) 13:56:40
なんでお金無いのかなー?
素人考えではあれだけ何作もヒットさせたんだし
権利収入などなど
以前のモノもこれからのモノも製作費捻出出来そうなものなのに
ヒットしなかったジブリ作品の赤字があるの?+3
-1
-
537. 匿名 2016/11/14(月) 13:57:02
手塚治虫が作った『アニメ=制作費安い』『アニメーターは低賃金、過重労働』
宮崎駿にはもっとアニメーターの取り巻く環境を変えて欲しかったな
作り手にお金が回るシステムが作れないから、いつまで経ってもビンボー業界なんだよ+22
-1
-
538. 匿名 2016/11/14(月) 14:00:27
監督は偉大だけど、テレビ見てて職場内分煙になってないのかなとか余計なことが気になった。+6
-0
-
539. 匿名 2016/11/14(月) 14:03:28
>>536
北野武が日本の映画業界は作り手にお金が渡らない契約だって話してたよ
大島渚だか武の映画だかで、フランス資本の映画作成の契約書みたら監督報酬のパーセンテージが日本と違ってて驚いたって話してた(日本が安すぎる)
北野武ってテレビでコメンテーターで意見言うくせに日本の映画業界変える事はしないんだな
って思うよ+22
-0
-
540. 匿名 2016/11/14(月) 14:05:42
>>226
ちがうちがう、カワンゴはかなり前からジブリで鈴木の下でプロデューサー見習いやってるんだよ
そこに儲けはない+4
-0
-
541. 匿名 2016/11/14(月) 14:06:02
>>538
会議とかではない限り、宮崎駿の仕事部屋は他のアニメーターからは離れてるでしょ
ジブリに入るアニメーターは駿と仕事したいんだから、駿のタバコが嫌なら他の制作スタジオに行けばいい+8
-0
-
542. 匿名 2016/11/14(月) 14:07:45
やめる、やめる、詐欺。+5
-3
-
543. 匿名 2016/11/14(月) 14:08:58
左翼ジジイが変なメッセージを入れてくるのが気持ち悪過ぎる。+7
-8
-
544. 匿名 2016/11/14(月) 14:10:17
>>543
戦争経験者は致し方ない
+10
-1
-
545. 匿名 2016/11/14(月) 14:11:26
>>539
なるほど
ジブリでも宮崎駿でもないなら
興行収入の多くは映画会社にでも入るのかな?
クリエイターやる気無くすね
そら作業効率いいCGに移行していくわ+2
-0
-
546. 匿名 2016/11/14(月) 14:14:03
>>273
身内に障害者が居ます。
面と向かって言われるとやっぱり傷付く。
自分は何言われてもいいけど大切な家族を気持ち悪いと言われると悲しい。+7
-5
-
547. 匿名 2016/11/14(月) 14:23:15
風立ちぬが最後の映画なのは納得いかない+0
-6
-
548. 匿名 2016/11/14(月) 14:23:27 ID:ZzJa45VQye
パヤオて呼び方が流行っているの?
なじめない。+9
-3
-
549. 匿名 2016/11/14(月) 14:23:30
鈴木プロデューサーと駿が死んだらスタジオジブリはどうなるんだろうって思う
宮崎吾郎支配下になるのか…
ゲド戦記みたいに、絵は一流だけど内容三流みたいな作品作って赤字抱えてジブリは終わりそう
才能ある人は新海誠監督みたいにジブリから出て作品作った方が良さそう+1
-1
-
550. 匿名 2016/11/14(月) 14:23:57
>>548
2ちゃんは【パヤオ】だよ+6
-1
-
551. 匿名 2016/11/14(月) 14:24:55
>>548
パヤオ?
昔からネットで呼ばれてるよ
パヤオゴリゴリ左翼だから嫌われてるし+6
-10
-
552. 匿名 2016/11/14(月) 14:32:46
風の谷のナウシカみたいな映画がまた見たいなぁ。
金曜ロードでやってた紅の豚もやっぱり何回見ても面白いし。
昔の作品に近いものが見たいヾ(*´エ`*)ノ+25
-2
-
553. 匿名 2016/11/14(月) 14:36:34
>>536
高畑監督のせいだよ
宮崎監督が稼ぎまくったお金でいつも高畑監督がコケ作品で溶かす、の繰り返し+17
-0
-
554. 匿名 2016/11/14(月) 14:39:50
正直、ポニョや風立ちぬはつまらなかったから、最後にまた面白い作品を残して引退して欲しい。+9
-9
-
555. 匿名 2016/11/14(月) 14:42:29
私は千と千尋とハウルと風たちぬ好きだなー。
人それぞれだね。
新作楽しみにしてる!+18
-2
-
556. 匿名 2016/11/14(月) 14:49:57
小学生の時に日テレのスーパーテレビでもののけ姫の制作現場特集をやってたのを録画して何回も見た。昨日のNHKのはそれを思い出した。宮崎駿のあの頃と変わらない作品を作りたい情熱が伝わってきてやっぱりファンとして嬉しかった。
保田道世さんがお亡くなりになったけど、そのスーパーテレビで石火矢衆が打つ石の色がしっくりこないって宮崎駿がワガママ言ってるのを、保田さんが宮崎駿の希望通りの色を作り上げてカッコいいって思った。
その石もたたら場で「もののけ姫だー!」ってカンカン打つだけでほんの一瞬出てくるだけの石。
+14
-1
-
557. 匿名 2016/11/14(月) 14:55:21
ドワンゴのプレゼンみてたけど、頭のとれた死体が首まで使ってズルズル体引き摺りながら動くグロデータなんか普通持ってかないよね
ネットとかオタ文化に漬かりすぎてる人間の心の鈍感さデリカシーのなさってここまで行くと怖いなって思った+46
-3
-
558. 匿名 2016/11/14(月) 14:55:59
新作はいいから、メイとこねこバスを劇場版でリメイクしてくれ!
+2
-1
-
559. 匿名 2016/11/14(月) 14:56:07
マグロみたいな人だな。泳ぎ続けなければ、描き続けなければ死んでしまう。その情熱にふさわしい才能があって羨ましいです。持つものゆえの苦しみもあったのだろうけれど。+13
-1
-
560. 匿名 2016/11/14(月) 14:59:24
同じジブリ作品でも宮崎作品じゃないとみずみずしい躍動感とかにこだわりを感じない無難な絵で仕上がってて物足りない
もっと宮崎作品が観たい+8
-1
-
561. 匿名 2016/11/14(月) 15:03:31
またまた「辞める辞める詐欺」+6
-4
-
562. 匿名 2016/11/14(月) 15:07:41
宮崎さんの他のドキュメンタリーも見たことがあるけどどれも見応えある。コクリコ坂からを作ってる時の吾郎さんとの親子のドキュメンタリーも本当に面白かった。本当に魂を削って作ってるし、ジブリがなくなることを彼はわかってた。後継者なんて育たない、宮崎駿の才能が怪物すぎて彼の絶対王政だから。だからジブリから離れた人が成功してる。+14
-0
-
563. 匿名 2016/11/14(月) 15:10:13
ずっと死ぬまで何か作りたい人なんだな+6
-1
-
564. 匿名 2016/11/14(月) 15:20:44
>>553
山田くんね。
私は高畑作品の方が好きなんだけど。
山田くんは会社が潰れかけたらしいからね...(-。-;+6
-0
-
565. 匿名 2016/11/14(月) 15:22:31
見たい+3
-1
-
566. 匿名 2016/11/14(月) 15:26:20
私は千尋は好き。
風立ちぬは普通。
ハウルは嫌い。
ポニョは一周回って好き。
私が一番好きな宮崎アニメは紅の豚だから、一般的な意見とはズレてると思う。
千と千尋以降はなんとなくパワーダウンした印象があるので、最後?の作品は期待してます。+3
-3
-
567. 匿名 2016/11/14(月) 15:32:40
2歳の息子、この前までディズニーの
カーズやニモにはまってて
そればっかり見てたけど、トトロを初めて見てから
毎日、トトロが見たい!しか言わなくなった!
すっごい集中して見てるしやっぱり
宮崎駿作品は老若男女引き込まれるんだと
改めて実感。+29
-3
-
568. 匿名 2016/11/14(月) 15:34:35
3流タレントとかならお前引退するって言ったじゃんよってなるけど
こういう実力ある人の引退するって言ってからの新作の発表はうれしい。
あと自分以外のスタッフの映画の評価が悪すぎて
まだまだ自分は引退できないと思い直したのもあるんじゃない?
大変だと思うけど宮崎さんには第一線で作品作り続けてほしい
+6
-1
-
569. 匿名 2016/11/14(月) 15:37:07
蛍の墓やもののけ姫のように啓発的なしっかり考えさせるものもいいけど
ラピュタやトトロなど大人も子供も現実を忘れて楽しめるものが見たい。
+9
-2
-
570. 匿名 2016/11/14(月) 15:40:08
新海誠の「君の名は」が記録塗り替えちゃったから嫉妬してるんだよ。
こういうクリエーターはみんな才能への嫉妬ってのがものすごい。
宮崎駿の場合はそのときそのときで仮想敵みたいなのがいる。
高畑勲
近藤喜文
大友克洋
庵野秀明
細田守
新海誠
言っとくけど、駿の嫉妬はがるちゃんみんの嫉妬とは別物だからね。
単純に絵やイラスト等に起こすのは熱意と愛情だけで出来るんだろうけど、アニメとなると心血を注ぎ命を削らないと難しいから「僕ならもっといいものを作れる!」という外からの影響力なしでは成し遂げられないんだろうね。+7
-18
-
571. 匿名 2016/11/14(月) 15:41:04
宣伝のために話題の棒読み芸能人使うのはやめてほしいな。宮崎駿って名前だけで集客力あるんだからさ。声優が嫌なら声が良い無名の舞台俳優でもいいよ。ハク様の役の人もそんな感じの人じゃなかった?有名な芸能人だとその人の顔とか私生活が浮かんできて作品に集中出来ない+9
-1
-
572. 匿名 2016/11/14(月) 15:41:46
何度でも見れる中毒性のある作品希望
+5
-3
-
573. 匿名 2016/11/14(月) 15:42:13
作品を産み出して形にするには果てしなく体力精神力を使うから
毎回これが自分ができる最後だと思ってるんだろうね
でも、次の作品のアイディアや構想がどんどん溜まっていく、それをまた形にしたくて堪らない
やめるやめる詐欺だけど(笑)
まさにクリエイターらしい生き方だわー
+4
-1
-
574. 匿名 2016/11/14(月) 15:42:57
楽しみに待ってても、また、みんなが好きなトトロやラピュタみたいな冒険活劇的な映画ではなさそう…。
監督が若かったあの時だからこそ、初期ジブリの名作が産まれたんだと私は思ってる。
最近の作品は、監督が死に近い年齢になったからこそ感じる想いから派生して作ってみたい映画って感じで、経験値が足りない若者からしてみたらテーマが壮大すぎて難しくてピンとくる人少ないと思った。
あと、どうせ次も声優を使わないんだろうなぁー…。+16
-2
-
575. 匿名 2016/11/14(月) 15:50:17
ナウシカ、ラピュタ、もののけ姫、トトロのような作品を期待したい。
セリフを暗記する位 繰り返しみたくなる映画を!
あとの作品は心に響かなかった。
+7
-4
-
576. 匿名 2016/11/14(月) 15:50:34
風立ちぬすごい気持ち悪かった
もう無理だと思う
偉大な人だったけどあんな駄作作るならもう引退してほしいな+7
-18
-
577. 匿名 2016/11/14(月) 16:03:41
是非、音楽は久石譲さんで!
宮崎さんと久石さんのタッグは神。+8
-2
-
578. 匿名 2016/11/14(月) 16:04:20
色々録画してるけど、子供は千尋ともののけが好きみたい。ナウシカ、テレビでやらないかなぁ。
ディズニーはみるけど、繰り返しては見ない。
トイ・ストーリーとモンスターズ・インクは繰り返しみてる。+2
-1
-
579. 匿名 2016/11/14(月) 16:12:32
いっそピクサーとかとコラボすればいいのに。
ラセターさんと駿さんで作品作ったら凄そう!+2
-4
-
580. 匿名 2016/11/14(月) 16:17:24
結局一生作り続けてそうだね+1
-1
-
581. 匿名 2016/11/14(月) 16:22:07
年齢的にもうポンポンつくれないだろうから最後はつくりたいもの創ってくださいな+9
-0
-
582. 匿名 2016/11/14(月) 16:28:05
>>576
同感。あれは全く面白くない映画だった。
どうせマイナスだろうけど
もうパヤオの才能は枯れ果てたと思う。
もはや何も期待していない。
ジブリ以外の次世代アニメーターに期待してる。+5
-15
-
583. 匿名 2016/11/14(月) 16:35:29
君の名はそんなに偉大?
興行成績とかああいう数字信用できない。もちろんジブリ作品もね。
+9
-1
-
584. 匿名 2016/11/14(月) 16:37:49
君の名はは面白いし個人的に好きだけど、
宮崎駿作品と同列に語るのはどうかと思う。
人物の動きとかメカニックのち密さとか群衆の描写とか全然レベル違う。
越えた!!とか言われると別にジブリ作品大ファンでもないけど違うと思う。+18
-2
-
585. 匿名 2016/11/14(月) 16:40:01
細田や新海のヲタク臭がどうもダメだ。
今敏が亡くなったのが本当に惜しまれる…。+27
-1
-
586. 匿名 2016/11/14(月) 16:41:04
でも声は人気アイドルや俳優じゃなくて、本職の声優さんでお願いします。+4
-1
-
587. 匿名 2016/11/14(月) 16:47:50
正直、政治色の強い作品で引退は残念だった。
幅広い年代が楽しめる作品で終わってほしいなと思ってたから、次の作品がどんなのかはわからないけど、楽しみ。+1
-2
-
588. 匿名 2016/11/14(月) 16:49:00
>>557
ヲタ文化関係ないよ
人間の体を与えられているが歩き方までは知らない人工知能に、自分で歩き方を習得させたらああなった
同じ体を使ってるのに発想と動き方が実際の人間と違っていて面白いでしょ、何かに使えるんじゃないですか?
というのがあのプレゼンの趣旨
狙って作ったわけじゃない、出来上がったものにゾンビの姿形を足しただけ
もう一度動画を見ればそういう趣旨のことを語っているからわかるはず+4
-3
-
589. 匿名 2016/11/14(月) 16:56:21
ジブリ前の作品だけど、未来少年コナンもハイジも大好き。+2
-1
-
590. 匿名 2016/11/14(月) 16:58:33
あれ⁉︎何回最後って⁉︎
でもいいけど(*≧∀≦*)+2
-2
-
591. 匿名 2016/11/14(月) 17:00:34
宮崎駿のは職人気質特有のやつで、辞める辞める詐欺というよりも、これで最後だと思っても、少し休むとまたどんどん勝手にアイディア湧いてきちゃうからやっちゃうやつだよねー。
好きなことや趣味を聞かれてもアニメーションとは答えないと思うし、でも創作意欲が止まらないから、なんだかんだ生涯やるでしょうなあ〜
やりたくないのもやりたいのもどっちも本音で本人もこの湧いてくるの何なん?と思ってるかもね+9
-1
-
592. 匿名 2016/11/14(月) 17:13:06
「最後」っていうプレミア感で観に行く人いると思う‼︎
宮崎作品素晴らしいけど『最後』なしで勝負してほしい‼︎
こう何回も最後、最後、言われると…なんかズルイって思ってしまった+4
-3
-
593. 匿名 2016/11/14(月) 17:15:51
最後苛立ってたね。だれだって痛みを感じるのにあの動画はキモすぎる。ホラーを目指してるんだけど不快感たっぷり。宮さん怒って正解です。流石です。+11
-1
-
594. 匿名 2016/11/14(月) 17:29:10
風立ちぬはエンジニアへの賛歌だと思ったなぁ(賛美ではない)
時代の荒波にもまれても作ることも理想を追い求めることも決してやめられない
ボロボロ泣いたよ。。
何かを作る仕事についている人はそうだった人が多いのではないかと思う。
それに加えて政治的な思想やメッセージが多少あるのはどの作品も同じだと思うけどな。+14
-3
-
595. 匿名 2016/11/14(月) 17:32:10
もういいよ。
風立ちぬつまんなすぎて怒りを覚えたし。+7
-15
-
596. 匿名 2016/11/14(月) 17:32:56
戦友だった色指定の安田道代さんも今年亡くなりましたし、共に作品を作ってきた仲間がどんどん亡くなってます。
きっと何か思うことがあるんでしょう。+5
-1
-
597. 匿名 2016/11/14(月) 17:33:30
映像も見てない私が言うのもなんだけど
それを障害者に結びつけちゃう宮崎駿も変だよ
文章だけ読んでるとどっちもどっちじゃん
わざわざ障害者って言わなくても良かったはず
それともそんなに障害者っぽかったの?
+3
-14
-
598. 匿名 2016/11/14(月) 17:36:09
>>595
時代背景の予備知識もなく
物作りを追求した事のない人には理解し難いかもね
+4
-3
-
599. 匿名 2016/11/14(月) 17:45:40
プロの声優か、アフレコが上手い芸能人を使ってほしい
君の名はやデ○ズニーが好評なのは、主要キャラの声優が芸能人でもそこそこ上手くて違和感がないからっていうのもあると思う。
+6
-0
-
600. 匿名 2016/11/14(月) 17:48:56
皆パヤオ好きねいいなあ〜
私なんか子供のころはジブリ好きだったのに、千と千尋以降はめっきり観なくなっちゃったから今やニワカファンよー+3
-1
-
601. 匿名 2016/11/14(月) 17:51:38
これ観たけど、宮崎駿が魂削る思いで一枚一枚描いてる中で、明らかに川上が持ってきたもんには「心」を感じ無かった。技術のさらに上をいくには、結局アナログなものの中から出てくる基礎力なんだろうけど、宮崎駿との差が圧倒的に違う、ってのが素人の私でも見てすぐにわかった。ゾンビが実験的なものだとしても、そもそもが薄っぺらくて何も響いてこなかったよ。
身体障害…のセリフも、あの流れだと言いたい事がわかるよ。制作者としての眼で見て言ってるんだよね。+19
-4
-
602. 匿名 2016/11/14(月) 17:56:31
>>601トピ間違えた
+1
-1
-
603. 匿名 2016/11/14(月) 18:03:01
宮崎駿のアニメーションが魅力的なのは、凡人離れしたパヤオのしつこいほどの観察力の賜物だと思うのよ〜
自然でも人でも虫でも、何でも隅々まで細かくよく観察してるから描けるのよね
幼女を観察しすぎてて気持ち悪いけど、隅々まで観察してるから人間らしい温もりあるアニメーションが描けてるんだよー
長所(パヤオ作品のクオリティ)は短所(とにかく何でも観察しすぎw幼女も観察しすぎ)と表裏一体なのよ〜
+11
-3
-
604. 匿名 2016/11/14(月) 18:08:57
女の子のスカートの翻り方に尋常じゃない拘りがあるよねw
息子の作品が面白くないのは、そういう気持ちが悪いくらいの(笑)
二次元の少女への拘りがないから。
息子リア充人生送ってきたんだろうから。+9
-2
-
605. 匿名 2016/11/14(月) 18:12:10
私もクリエイター業だけど一つのものにこだわって作り込み過ぎると、本当に抜け殻になる
生み落とすのは本当に苦しいし、作り終わったら燃えカス絞りカスだから、次って言われてももう何にも出ないよ…ってなる
次に取り掛かるまでは充電期間が必要
絞り出したから吸収しないともう何も出ません
宮崎さんもそんな感じなんじゃないかな
それに作ってる時は周りが見えなくなるし、生活も家族もスタッフも、時には自分の健康さえも犠牲にする
そうじゃないと生み出せないし「美しいもの」は作り出せない
それこそ風立ちぬの堀越二郎みたいにね
自分が作品づくりをすると色んなものが犠牲になる事を苦しいほどに分かっているし、そういう惨状を散々目にしてきたから、次も作るよなんて簡単には言えないんだよ+27
-2
-
606. 匿名 2016/11/14(月) 18:12:47
もののけ以降パッとしないから
また冒険もののようなのを見たい+5
-7
-
607. 匿名 2016/11/14(月) 18:15:36
もののけ姫はハリウッドの映画監督の人達もファン多いよね。
アバターのヒロインはもののけ姫のオマージュ?リスペクト?だよね+4
-4
-
608. 匿名 2016/11/14(月) 18:16:42
>>460
CG土人と空目したw+0
-0
-
609. 匿名 2016/11/14(月) 18:21:10
>>589
ハイジは宮崎駿の監督作品じゃないぞ?
あと少し前の人があげてるけど
ホタルの墓も宮崎駿の監督作品じゃないぞ?
なんで昔の名作はすべて宮崎駿が作ったキリ
なんて考えになるんだろう+1
-9
-
610. 匿名 2016/11/14(月) 18:27:47
風立ちぬ駄作だという話が多いけど駄作でなないと思うよ
二郎は自分が作りたいと思う「美しいもの」を追い求めて妻も生活も犠牲にし、戦闘機を作って多くの人の命までも犠牲にした
二郎の夢は多くの人の犠牲のもとに成り立っている
だけどクリエイターとは色んなものを犠牲にして、時代の荒波に揉まれてでも自分の理想を追求せずにはいられない、そういう悲しい性がある
風立ちぬはまさに美しいものを求め続ける事の残酷さ、宮崎駿や世のクリエイター達の悲しい性と業を描いた作品
私もクリエイターの端くれなので、観てて苦しくなったよ
宮崎さんが自分の作品を観て初めて泣いた気持ちも、二郎役に庵野を選んだ理由もよくわかった
庵野も周囲の人から見たら、二郎のように冷酷で自分勝手で自分の中の「美しいもの」しか求められないクリエイター
二郎の声には声優の気持ちの乗りすぎた声はいらなかった
感情をあまり感じさせない、この人何を考えてるの?って思わせるような、淡々とした声が欲しかったんだと思う
風立ちぬの裏テーマはそんなクリエイターの話だから、理解できない人は多いと思うけど…
いつの時代でも特異の才能のある人は孤独だという典型なのかなとも思うし、宮崎さんは理解されなくても賛同されなくてもいい!と思ってそうだけどね(笑)
「アニメは子供のためのもの」とこだわっていた宮崎さんが、最後に自分のために作った作品だから
でも風立ちぬが駄作だなんてとんでもない
クリエイターにとっては重く心に響く映画だった
それを差し引いても時代を見つめるには良い映画だったと思うし、二郎に寄り添った菜穂子という女性の生き方も美しかった
作画の素晴らしさは言わずもがな
+32
-5
-
611. 匿名 2016/11/14(月) 18:32:02
幼女とか書く人気持ち悪いよ。宮崎さんは虫も草木も人間の女の子も男の子も、みんな同じ目線で魅力的に表現していると思うなぁ。
左翼とか右翼とかを論じる人も気持ち悪い。私は日本大好きな右寄りだけど、宮崎さんが左翼であったとしても、素晴らしさは変わらないし大好きだわ。政治的思想と芸術は分けて考えないと偏るよ。+10
-8
-
612. 匿名 2016/11/14(月) 18:32:11
>>601
この意見にマイナスが多いのが信じられない
CGで作るのは可能で簡単なんだろうけど、せめて一抹の違和感を持たなければいけないのでは?
いきものへの愛を、普段からあまり感じないで仕事してる集団なんじゃないかと思った+3
-4
-
613. 匿名 2016/11/14(月) 18:34:49
宮崎駿さんの少女への思考はバルテゥスと同じなんだろうね。+2
-1
-
614. 匿名 2016/11/14(月) 18:36:09
幼女好きだとかロリコンだとか言われてるけど、宮崎作品にはアニメによくあるオタク臭というか女の子の描き方に気持ち悪さを感じないんだよね
不思議だ
宮崎駿の理想を詰め込んだ女の子キャラ
不快どころか大好きなキャラが多い+19
-4
-
615. 匿名 2016/11/14(月) 18:38:52
ファンタジーでお願いしたい+0
-4
-
616. 匿名 2016/11/14(月) 18:42:20
風立ちぬが最後かと思ってた(笑)
楽しみにしてます!+2
-1
-
617. 匿名 2016/11/14(月) 18:43:42
>>609ジブリ前と書いてあるし、宮崎駿も関わってる+2
-1
-
618. 匿名 2016/11/14(月) 18:47:21
なんだこのマイナスの嵐(笑)
パヤオのアンチさん?+6
-3
-
619. 匿名 2016/11/14(月) 18:47:37
声優か舞台役者系の、ちゃんと声のお芝居できる人を使ってほしい。
全然感情移入できません。近年のはそれで結構台無しになってると思う。+3
-9
-
620. 匿名 2016/11/14(月) 18:51:33
高齢だから期待に応えずに好きにつくったらいいよー
名作は過去作にたくさんあるからさ
年齢的に最後になりそうだし、宮崎さんのやりたいように作品が生まれてきたいように伸び伸びやったらいいよー+6
-1
-
621. 匿名 2016/11/14(月) 19:01:52
コナンやラピュタみたいなワクワクする作品が観たい。
この人はキャラクターを走らせる表現が抜群に上手いと思う。+4
-3
-
622. 匿名 2016/11/14(月) 19:05:28
ドワンゴも私は悪いと感じなかった。あんな技術があるんだ、これは人がプログラミングしたわけじゃなくて人工知能が自ら動かしているのだと思うと感動したなぁ。
まぁあれをジブリ側に見せようとしたのは、、、笑
でもドワンゴのシーンもプロ対プロのぶつかり合いを感じたなぁ+7
-12
-
623. 匿名 2016/11/14(月) 19:05:55
ドワンゴが鼻の穴膨らませて見せたプレゼンを
駿がボロクソに否定したのが一番印象に残った。+10
-0
-
624. 匿名 2016/11/14(月) 19:06:27
やめるやめる詐欺+5
-4
-
625. 匿名 2016/11/14(月) 19:07:08
>>614
女を出してないからじゃないかな。
純粋に子供を可愛らしく描いてるだけって感じ。
女としてより1人の人間としての魅力が詰め込まれてるキャラが多いと思う。
キャラを子供にすることで子供独特の無邪気さや我儘さや無知さも表現出来るし、その中に大人びた部分や成長する姿も入れられる。
子供ってキャラとして凄く描きやすいっていうのもあって主要キャラになってるようにも思う。
+8
-2
-
626. 匿名 2016/11/14(月) 19:08:35
つくってるというより、パヤオはマンガ家みたいに作品が降りてくるアイディア湧いてきちゃうタイプでしょ?
トトロの時代みたいなのは降りてこないと思うよ。時代ごとに必要なもの生み出してるはずよ+9
-2
-
627. 匿名 2016/11/14(月) 19:08:45
映画楽しみにしています+3
-2
-
628. 匿名 2016/11/14(月) 19:20:26
やっぱり元気なうちは作りたいよね。
ずっと現役でいたらいいじゃない。+6
-1
-
629. 匿名 2016/11/14(月) 19:21:15
>>626
パヤオも歳だから
社会や若い世代へのメッセージ色が強くなる
仕方ない+7
-1
-
630. 匿名 2016/11/14(月) 19:23:48
>>614
パヤオのキャラには性欲を掻き立てるものはない
最近の萌キャラはオタの性欲対象でしかないからキモい
オナペットだよ
+7
-3
-
631. 匿名 2016/11/14(月) 19:24:39
君の名はと風立ちぬ比べると
内容は置いといて作画はキャラデザが違うだけで
ジブリ御用達、ジブリ常連、ジブリ出身アニメーターのオンパレードなんだよね
まず作画監督が安藤雅司さんでこの人はググればわかるけど
もののけ姫、千と千尋、マーニーの作画監督やったスーパーアニメーター
他にも今敏監督作品の作画監督やエヴァなどにも参加してる
大きめなアニメ映画のスタッフ見ると同じ人が多い
こういう人達が宮崎さんの元に集まってまた仕事するんだなぁと思うとワクワクするよね+10
-1
-
632. 匿名 2016/11/14(月) 19:26:52
>>619
声優は使わないでしょ。
最近の声優(特に女性)の声が嫌いという噂があるし。
おじさんキャラに素人をあてるのは違和感があるけど、それ以外に台無しにしている声って誰のこと?
+2
-3
-
633. 匿名 2016/11/14(月) 19:30:47
どうか世の中の風刺や批判、
政治へのメッセージに囚われず、
ラピュタ系の壮大なファンタジーを
手がけてください+3
-8
-
634. 匿名 2016/11/14(月) 19:32:54
駿の遺作!
で金はいくらでも集まる+1
-0
-
635. 匿名 2016/11/14(月) 19:34:38
風立ちぬは主題歌の飛行機雲にもあるように
「他の人にはわからない」葛藤や人生の話なんだよね
物を人生を捧げて作る人にしかわからない話
宮崎駿や物を作る側の事なんだよね
だから、わかんない人には全くわからない
でも、一部の人には刺さりすぎる映画+10
-2
-
636. 匿名 2016/11/14(月) 19:35:08
>>536
かぐや姫で使い切ったか借金
作ったと思われる+2
-0
-
637. 匿名 2016/11/14(月) 19:36:05
いちいち最後の作品なんて言わなきゃいいのに+3
-3
-
638. 匿名 2016/11/14(月) 19:37:28
かき集めたお金、私に募金してくれるといいなぁ。
+1
-4
-
639. 匿名 2016/11/14(月) 19:38:00
風立ちぬがおもしろいのね〜
メモメモ_φ(・_・
10年以上ジブリ観てないからここで話題に入れない(笑)+2
-1
-
640. 匿名 2016/11/14(月) 19:39:11
>>610
堀越二郎は宮崎駿であり、庵野秀明であり、世のクリエイターって事だね。
菜穂子は病気に罹りながらも、美しさだけを求める二郎の理想であり続けようと生きたんだな。
二郎も淡々として見えて所々で自分の求めてる事は果たして…って思い返してる場面もあるし、理想を追い求める事に葛藤はあったんだろうね。
他の作品(小説)で、零戦は優れた戦闘機だけど、パイロットの事は微塵も考えられていない残酷過ぎる戦闘機だと読んだ事があった。
パイロットの限界を考えない長時間飛行が出来たせいで、信じられない距離や長時間飛行をさせられ、それで犠牲になった命も多く、機体を極限まで軽くするために装甲板が薄く、何発か当てられただけで墜落してしまう(軽くて小回りが利くメリットはあるけど)。
美しいものだけを求めるとは本当に残酷だね。
カプローニが「ピラミッドがある世界と無い世界どちらが良いか」みたいに問うていたけど、すごく難しいなと思った。
ピラミッドがある世界は美しいけど…。
宮崎駿もそうやって、作品作りのために犠牲にするものが多かったんだろう。
ピラミッドを造るために、重い石を背負わせる人達(犠牲者)がたくさんいる。
葛藤が無いわけないよね。
でもそれは選ばれた人が背負うべき宿命なんだろうな。
打ちのめされた二郎に最後に菜穂子が「生きて」と言うのは、そんな風にしか生きられない罪深い自分をそれでも赦してほしい、という宮崎駿の気持ちの表れなんだろうね。
良くできた作品だよ。+18
-3
-
641. 匿名 2016/11/14(月) 19:39:46
ラピュタみたいなのはやらないと思うし
宮崎駿自身もやりませんって言ってるからやらないよ+6
-1
-
642. 匿名 2016/11/14(月) 19:43:48
>>21しつけーよ+2
-2
-
643. 匿名 2016/11/14(月) 19:45:25
>>26うちの子(3歳)は紅の豚大好きです+3
-3
-
644. 匿名 2016/11/14(月) 19:48:41
鈴木敏夫氏は日本風の作品が世界的に受けるということがわかってない
「千とちひろ」とか「もののけ姫」とか
だから洋風なものを連発して、最近はぱっとしないが理由がわからないようなことを言ってた+3
-1
-
645. 匿名 2016/11/14(月) 19:50:02
ラピュタ好きの人がいるね(笑)ラピュタ観たいならラピュタみれば良いかもね
映画は何年もかけて製作するから、同じようなテイストのものを創るのはたぶん退屈だと思うし、宮崎さんた的にそれならやる意味がなさそう
+4
-1
-
646. 匿名 2016/11/14(月) 19:50:23
かぐや姫と風立ちぬはジブリ傑作だと思うんだけどな
映画の意味がわからないのは仕方ないし(そういう作りだから)合う合わないあるけど
わからないからって駄作駄作叩くのはやめて欲しい+12
-6
-
647. 匿名 2016/11/14(月) 19:50:33
投資をつのったらいいのに
映画が当たったら配当があり、そうでなかったら残念でしたなシステムの
期待できる作品にお金出したい人はたくさんいると思う+1
-1
-
648. 匿名 2016/11/14(月) 19:53:02
初期みたいな作品はもう作らないってば。
今回のドキュメンタリーでも、
ストーリーで映画を好きになったんじゃない。ワンショット見ただけでこれは素晴らしい!となる、それが映画だと思う。
みたいなこと言ってたよ。
起承転結のあるわかりやすいストーリーを作ることより、ワンシーンでどこまで魅せるかどんな表現ができるかを重視してる。+4
-3
-
649. 匿名 2016/11/14(月) 19:53:14
宮崎さんこそクラウドファウンディングだな。
世界中から製作費用が集まるはず。+3
-2
-
650. 匿名 2016/11/14(月) 19:54:17
番組見てたけど、ドワンゴのゾンビの動きを使った得意げなプレゼンに憤慨気味だった
それを言われた方も理解出来て無い感じだったし、それが長編をやろうと思った切っ掛けだったように感じた
私もデザインやってたけど、CGも技術的なものの発達も、表現のツールでしかない
お年もお年なんで大変だと思うけど、才能のある表現者は死ぬまで止められないんだろうと思う
稀有の存在だった天才手塚治先生みたいに。宮崎作品は好きだけど、それは持ち上げ過ぎかな?+1
-1
-
651. 匿名 2016/11/14(月) 19:55:25
>>536
ゲド戦記以降は採算が取れたのはポニョだけみたいだよ。+1
-0
-
652. 匿名 2016/11/14(月) 19:59:25
調べたらアニメ業界ブラック過ぎる…
ジブリくらいの興収ですら赤字とかブラックにならざるを得ないじゃん…
そら若手を育てられないよね
才能あっても未熟な若手が生きていけない環境だよこれ+25
-0
-
653. 匿名 2016/11/14(月) 20:00:59
かぐや姫はよかったよ。
ただ、DVDを買ったので、見てない友達と家で上映会をしたら途中から「顎」しか感想を言わなくなったけどね...+7
-4
-
654. 匿名 2016/11/14(月) 20:01:45
最近は優秀なアニメーターは海外いっちゃうしねー+1
-0
-
655. 匿名 2016/11/14(月) 20:02:52
今年ジブリで全国公開されたレッドタートル、
ヒットはしませんでしたが私はすごく好きでした。
ジブリで配給されなければ大都会の単館系映画館でひっそり上映されて終わっただろう作品が、地方のシネコンでも見れて本当に良かった。
これからも才能のある監督は国籍や絵柄にとらわれずどんどん紹介してほしいです。+13
-0
-
656. 匿名 2016/11/14(月) 20:05:17
これが閉店しない閉店セールか…。+11
-5
-
657. 匿名 2016/11/14(月) 20:08:11
べっぴんさんの主役が宮崎作品のヒロインにかぶる+3
-3
-
658. 匿名 2016/11/14(月) 20:18:43
年寄りだから感性が鈍るのは、当たり前。
老人の今だからこその作品が観たいな。
期待しています。+7
-2
-
659. 匿名 2016/11/14(月) 20:19:47
録画見た
ボロがめっちゃ可愛かった
すごいこだわりを感じたなぁー
周りのスタッフは監督が妥協しないから大変だろうけど
ああいう人がいるから素晴らしい作品が生まれるんだろう
やっぱり天才だと思うわ
駿監督があと3人いればいいのになー+13
-2
-
660. 匿名 2016/11/14(月) 20:21:15
見たいのは、見たいケド…
本当かなぁ⁇⁇⁇+2
-3
-
661. 匿名 2016/11/14(月) 20:26:31
>>254
これにマイナスついてるのが分からない+3
-8
-
662. 匿名 2016/11/14(月) 20:37:53
「君の名は」面白かった!+8
-8
-
663. 匿名 2016/11/14(月) 20:39:47
ジブリ作品で面白いと思ったのはハウルともののけ姫と千と千尋だけ+3
-11
-
664. 匿名 2016/11/14(月) 20:52:12
出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
宮崎駿監督がロリコンすぎる!「12歳と恋愛してどこが悪い」と絶叫girlschannel.net宮崎駿監督がロリコンすぎる!「12歳と恋愛してどこが悪い」と絶叫 宮崎駿の後輩の映画監督・押井守が証言 「僕は現実で小さな子供に興味を持ったことないからさ。 あのひとはあるんだよね。 いつか酔っ払ってたのかシラフだったのか 「十二歳の女の子と恋愛して...
しかし有名な映画監督だから
普段の発言がセーフな面もあるような+6
-2
-
665. 匿名 2016/11/14(月) 20:53:08
>>662
面白かったのはいいけど、ジブリ作品でも宮崎作品でもないのになぜこのトピで言うの笑+6
-0
-
666. 匿名 2016/11/14(月) 20:57:04
宮崎駿さんの作品はおもしろくて奥が深くて私は好きです!
次回作楽しみにしています♪
+4
-2
-
667. 匿名 2016/11/14(月) 20:57:52
引退するって言って、その時は引退しようと思った‥けど考えてた事が変わって絵が描きたいと思ってもう一度やりたい‥
それに対して批判があるけど、でもそれが人間なんだと思う。
人間臭くていいなと純粋に思った。+9
-3
-
668. 匿名 2016/11/14(月) 20:58:03
この番組見てたけど、何度か心に残ったシーンがあった。
外部の人が、たぶんCGの売り込みで、ゾンビみたいなやつが這って移動して、すごく気持ち悪い動きをするって映像を、宮崎駿に見せた時に、宮崎駿が「僕は毎朝散歩をしているんだ。その時良く合う身体障害者の人がいてその人とハイタッチするんだよ。この映像を見ると、その人たちの事を思い出す。非常に不愉快だ!」みたいな事をはっきり言ってた所。
幼稚園児が、散歩してる時に、宮崎駿が屋根に子ヤギのぬいぐるみを出して、園児たちが喜んで見ていた所。
なんか、偏屈じいさんかもしれないけど、人の心の大事な所はずっと持ち続けてる人なのかなって思った。
長編楽しみにしています。+24
-3
-
669. 匿名 2016/11/14(月) 21:03:15
正直・・・過去の人になってた。+2
-14
-
670. 匿名 2016/11/14(月) 21:18:46
藤子F不二雄に手塚治虫にフランスの画家ルノワールにブラジルの建築家オスカー・ニーマイヤー。
転職に巡り合った巨匠は死ぬまで仕事してるよ。
病室でも絵を描いてたとか104歳で死ぬまで仕事を抱えていたとか好きで好きで仕方ないんだよ。
宮崎駿も辞められないんだと思う。
>>668
私もあそこでバシッとNOを突きつけたのがカッコいいと思った。
若い人に媚びたり下手に迎合せずダメなものはダメと言い切れるからこそのブレない作品を作り続けるのかなぁと。+5
-1
-
671. 匿名 2016/11/14(月) 21:29:19
君の名はと比較したがるのは興行収入だけ見てる人だと思う
アニメ映画ってだけで全く別のジャンルにいると思うんだよなあ
それぞれの良さがあるのになんで潰し合うようなことばかり言うんだろうか+13
-1
-
672. 匿名 2016/11/14(月) 21:32:52
楽しいファンタジーを……ファンタジーを頼む……!!+2
-1
-
673. 匿名 2016/11/14(月) 21:33:24
この人やめちゃってから本当にジブリ落ち目やもん...
自分が作り上げたものが任せたとたん衰退していくって悔しいよね、新作とっても楽しみです!+4
-2
-
674. 匿名 2016/11/14(月) 21:34:51
好きか嫌いかはともかく、無条件に持ち上げられすぎて、何が評価されてるかもわからずマスゴミに日本の誇りに担ぎ上げられたイメージ+5
-4
-
675. 匿名 2016/11/14(月) 21:38:00
>>664
なんかそーいう危ない意味じゃない気がする
例えば子供の時にしかない動作ひとつひとつが美しいなー、素晴らしいなーって思う気持ちのことじゃないの?
それをまとめて恋とか言ってんじゃないかと
+7
-1
-
676. 匿名 2016/11/14(月) 21:38:25
とりあえずあの番組見てジブリも宮崎駿も完全無欠で人畜無害な神様ではないってことをもっと世の中の人に知ってほしい
黒澤明と宮崎駿は、盲目的に持ち上げられて神格化されすぎて本人たちが一番かわいそう
評価も何もないもん。+5
-3
-
677. 匿名 2016/11/14(月) 21:40:57
>>652
ラノベが売れて純文学が売れないのと同じ
やりたいことやってご飯食べるのはほぼ無理
好きなアニメを作りたいんじゃなくて、アニメが好きだから業界で働きたいなら割となんとかなる+6
-0
-
678. 匿名 2016/11/14(月) 21:42:30
正直千と千尋以降微妙だからなあ
また作るのであれば絶対見てみたいなとは思うけど期待しすぎるのも良くないか+4
-0
-
679. 匿名 2016/11/14(月) 21:43:52
>>652
ジブリは興行収入すごいけど宣伝費がすごいかかるんだってね+2
-1
-
680. 匿名 2016/11/14(月) 21:44:48
宮崎駿もジブリも好きな作品多いけど、ジブリ好きな人たちはあまり好きじゃない
あとなんとなくジブリはスゲーってなってる風潮も
そもそも宮崎駿も左の人で、モロ左翼の日教組に乗せられて図書館に並べられたってだけだからね。はだしのゲンもだけど。+5
-6
-
681. 匿名 2016/11/14(月) 21:47:39
最近のハヤオは
観客おいてけぼりだからなー
自己満な作品じゃない事を
願うけどじいさんの作品なんだから
自己満で良いのか
わかんないから観には行かないな+5
-2
-
682. 匿名 2016/11/14(月) 21:48:41
この人の作品は好きになれない。トトロとか子供がいるから一緒にみるけど。登場してる女の子のタイプがあざとくてきらい。
多分、私がゆがんでいるんだろうけど、きらい。
宮崎さんを見て、自分かすきになれない理由がわかったきがしてます。
この人もきらい。+8
-7
-
683. 匿名 2016/11/14(月) 21:50:09
>>652
ジブリは制作費や宣伝費も採算取れるかより、現場が満足する出来かで考えるから
それだけ鈴木さんとかのビジネスの人たちが凄いんだけど
F1やるためにフェラーリが下品な金持ちに車売ってるみたいな話でしょ
作りたいもの作るために、世界一ミーハーな国民にちょっとあくどく優等生イメージつけるのもしょうがないって感じ+2
-2
-
684. 匿名 2016/11/14(月) 21:52:04
トトロを子供に見せるのも、宮崎さんは年一回位にしてくれと言ってたよ。
バーチャルより現実に触れさせろみたいな感じで。
でも子供って同じもの何度も見たがるけどね。+6
-1
-
685. 匿名 2016/11/14(月) 21:52:23
もののけ姫ぐらいから思想が押し付けがましいんだよね この人共産党支持者だし また安保反対の意味を込めた映画作るんじゃないの?+3
-8
-
686. 匿名 2016/11/14(月) 21:54:07
五輪前に変な思想バリバリ入ったやつつくるんじゃない?日本の恥はやめてほしい+3
-8
-
687. 匿名 2016/11/14(月) 21:55:26
>>685
686だけどかぶっててビックリしちゃった( ; ゜Д゜)+0
-2
-
688. 匿名 2016/11/14(月) 22:07:04
風立ちぬ良かったじゃん。あの作品を観て何も感じない人は心から愛する人に出会えてない人だと思う。+8
-8
-
689. 匿名 2016/11/14(月) 22:07:54
楽しみにしてます!!+2
-0
-
690. 匿名 2016/11/14(月) 22:08:19
創価はもういいから!
創価のジジイはよ!
+2
-4
-
691. 匿名 2016/11/14(月) 22:10:00
この方、引退って言いつつ、またやるよね。
引退商法なのかな
これほどの方が、まさかそれはないだろうけど、あんまり引退引退って言わないで黙々とやれないのかな+5
-6
-
692. 匿名 2016/11/14(月) 22:14:06
原点に戻って、ラピュタみたいな冒険活劇またやって欲しい!+2
-1
-
693. 匿名 2016/11/14(月) 22:19:11
もはやお決まりのソレ。
天才だから許される。+4
-1
-
694. 匿名 2016/11/14(月) 22:21:38
ナウシカ!ラピュタ!トトロ!みたいな書き込み多いけど、30年前の作品挙げられても現役クリエイターとしちゃ微妙な気持ちだろうね…
もののけ姫や千と千尋でさえ15年以上前だもんね+6
-1
-
695. 匿名 2016/11/14(月) 22:21:48
最後最後詐欺。
良かったのハウル迄だと思う。+0
-4
-
696. 匿名 2016/11/14(月) 22:28:39
パンダコパンダ傑作です!
続編希望します!+3
-0
-
697. 匿名 2016/11/14(月) 22:31:54
何だかんだウケてるのって解りやすい子ども向けの作品なんだよね
ものの姫も思想云々なんて目線なかった子どもの頃は長い昔話感覚というか…単純に面白かった+0
-0
-
698. 匿名 2016/11/14(月) 22:35:36
理想を求めすぎる人は世の中からずれていくよね。+1
-0
-
699. 匿名 2016/11/14(月) 22:50:45
>>682
あざといってすごいわかるw
ナウシカとか魔女の宅急便とか、10代の女の子があんな(男性の理想な感じの)ピュアなわけないし、この監督はロリコンなんだろうなって印象が先に来ちゃって、作品自体に全く感動できない。(千と千尋なんかどう考えても女子小学生がソープで働いてお金貰う話だし)
ただアニメーターとしてはすごい優秀だと思うよ。
公開予告のCMやってるとテレビに引き込まれるし、とりあえず見てみようかな、って気にはなる。気になるだけだけど。
+1
-8
-
700. 匿名 2016/11/14(月) 22:53:20
宮崎監督を数年前にみたよ。
小さな温泉町のお祭りを、プロ機材で一人で真剣に動画とってました。
アニメに役立つ素材を、常に探してるんだなと思った。
骨の髄までアニメ一筋の人だろうから、やめようと思ってもやめられないと思う。+6
-1
-
701. 匿名 2016/11/14(月) 22:53:40
別にファンというほどでもないけど、やると言われたら観たいなって思うし、最後だ最後だと言いながら続けて欲しい。国民的ってこういうことだと思う。リクエストできるなら、紅の豚みたいな作品がいいな。+6
-2
-
702. 匿名 2016/11/14(月) 23:01:18
番組見てたけど、スタッフほとんど20代〜30代前半なんだね。
才能はあるけど、人を育てたり大切にすることが根本的に苦手なんだろうな。ずーっとタバコ咥えてたし。
みんな宮崎駿に怯えて愛想笑いして何も言えない様に見えた。唯一プロデューサーの鈴木さんはうまく宮崎さんをいなしている感じだった。「はいはいそうなのね。貴方はそう思うんだね。そうだね」って。
天才なんだとは思うけど、孤独そうだな…+15
-1
-
703. 匿名 2016/11/14(月) 23:03:27
「千と千尋」が売春宿の話なのは有名な事実。監督もプロデューサーも言ってるし。ただ、日テレは子供アニメを欲しがるからこの話はタブー。
監督には自由に作品を作って欲しい。
ロリだって何だっていい。天才なのだから。+5
-7
-
704. 匿名 2016/11/14(月) 23:08:57
アマゾンプライムでハイジ見たんだけどやっぱり素晴らしいわー!小さい頃はビデオ無かったから改めて大人目線でも全部見て本当に面白くよく出来ている作品。号泣した。
原作はあるけどあのハイジの可愛さやアルプスの動物達やオンジとかロッテンマーヤさんとかキャラクターは宮崎駿さんだから生まれたんだと思う。+8
-0
-
705. 匿名 2016/11/14(月) 23:09:56
は?引退したんじゃなかったっけ?+3
-5
-
706. 匿名 2016/11/14(月) 23:12:44
ジブリとこの監督の作品の何がいいのか全く分からん。
受け付けない。
ルパンは大好きだけど、カリオストロだけは大嫌い。
あと、この人も嫌いだけど、ジブリは素晴らしい!ジブリが嫌いなんてあり得ない!みたいな風潮も嫌い。+2
-12
-
707. 匿名 2016/11/14(月) 23:12:48
ドワンゴの社長が、面白いのができたって持ってきたCG映像が、身体をグニャグニャさせながら動き回る気味の悪い人間で、それを見た宮崎監督が「生命を冒瀆してるようにしか見えない。何が面白いのかわからない」と言ってたのが、印象的だった。
その映像、私も本当に気持ち悪いと思ったから。
ドワンゴの社長も、最初は見て見てって感じだったけど、宮崎監督にズバッと言われて焦ってた。
最近は映画でも漫画でも、グロければ面白い、みたいな風潮があったから、監督の言い分に同感。+13
-4
-
708. 匿名 2016/11/14(月) 23:14:10
少数派とは思いますが、宮崎駿さんは苦手です。引退するする詐欺も聞き飽きました。+2
-7
-
709. 匿名 2016/11/14(月) 23:15:03
うれしいけど、ちょっとだけSMAPっぽい、+0
-5
-
710. 匿名 2016/11/14(月) 23:16:40
>>690
この人は創価じゃないと思う。
創価は有名人がいると内部で必ず言うから
田村正和とか違うのに言われていた+6
-0
-
711. 匿名 2016/11/14(月) 23:19:49
最近の宮崎駿は感性が衰えてると思う。風立ちぬのプロペラ(?)の音とかあからさまに人が出してるのわかるし浮いてる。若いキャラなのに声がおじいちゃんだったりおばあちゃんだったり。声優嫌いなら俳優でもいいけど、年齢がおかしかったり、棒読みなのは台無し。+5
-7
-
712. 匿名 2016/11/14(月) 23:21:09
>>706
ジブリだからとか考えたことないなあ、
良い作品は良いんだよ。
ルパンとかハイジとかコナンとか見て大きくなったけど
あの頃はジブリではないけど作品としてはやはり秀でていたと思うし。+5
-2
-
713. 匿名 2016/11/15(火) 02:00:45
>>699
日本のアニメに出てくる女の子って、ほぼあざといと思うけど。
宮崎駿はまだ、大人の女性も出てくるからまし。+5
-0
-
714. 匿名 2016/11/15(火) 02:01:27
やめるやめる商法とか
君の名は、シンゴジラに影響されてるとか、
色々言われてるけど、経緯なんてどうだって良い。
私にとっては、あの人の新しい長編が観れる事だけが嬉しい。+5
-1
-
715. 匿名 2016/11/15(火) 04:41:00
>>35
君の名をのヒットを見て黙ってられなくなったんだろ。
しょうもない。最近のアニメも嫌いだけどジブリも大っ嫌い。+3
-5
-
716. 匿名 2016/11/15(火) 07:00:48
毛虫のボロは短編映画で、これからやろうとしてる長編映画は全く別物なのかな?
どんな構想があるのか知りたい。+1
-0
-
717. 匿名 2016/11/15(火) 07:03:34
カリオストロが嫌いってのはわかる。
ルパンがかっこよくなくてロリコンで気持ち悪くなってる。
最後の銭形のキメ台詞も白けた。
+4
-3
-
718. 匿名 2016/11/15(火) 14:18:12
うわー、嬉しい!
辞める辞める詐欺でもなんでもいい、私はこの人の作品を見続けたいよ。+4
-0
-
719. 匿名 2016/11/19(土) 04:00:52
スタジオジブリで働きたかった
でももう宮崎駿さん次で引退だよね
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する