-
2001. 匿名 2016/11/14(月) 13:55:13
まぁ…高学歴低学歴関係なく、こんなガルちゃんで必死になってる人にはなりたくない…と思う。+16
-1
-
2002. 匿名 2016/11/14(月) 13:55:31
1番身近な高卒は母です。
頑張って大学出してくれて感謝してるし、今も幸せそうで大好きですが
とんでもなく浅はか
本は読まないし
テレビの情報が全てだし
なんか見栄っ張りだし
でも大好きです+6
-6
-
2003. 匿名 2016/11/14(月) 13:55:31
高卒だけど毎日幸せな生活してるから
学歴だけがすべてとは思えない
その人自身が現状に満足できていれば
学歴は気にしなくていいのでは?+25
-1
-
2004. 匿名 2016/11/14(月) 13:56:18
>>1994
いや~自分自身もだけど、子供にキャバ嬢になってもらいたい人なんて親います?+5
-0
-
2005. 匿名 2016/11/14(月) 13:57:25
自分が頑張ってクリアした壁をクラスのみんなもクリアして同じ場所にいる、っていうのは大きい
例えば慶應いけば友達みんな慶應。
学歴ロンダリングで東大院行ったら周りみんな東大生。
ま、下から持ち上がりや帰国や推薦が沢山いる難関私大のカタめの学部いくと人生間違えたか?と嘆きたくなるけど+1
-1
-
2006. 匿名 2016/11/14(月) 13:58:06
>>1991
骨格や身長は遺伝の影響が非常に強いんだね。したがって足の長さも遺伝する。ふむふむ
エラの張り具合、頭の大きさ、輪郭は遺伝しやすい要素。可能性大か。
顎の長さも遺伝する、輪郭のシャープ具合ね…これも才能か。
デブも体格的な遺伝要素めっちゃ強いんだね。
生まれつき短距離や跳躍力も才能なんか、球技は後天的なんだね。
数学力は遺伝の影響が強い。どうりで生まれつき理系科目がバリバリできるわけだ…
二重も遺伝の要素が強いんだね。
鼻の高さも遺伝する要素が非常に強いんだね。
巨乳も遺伝するんだね。
低学歴は遺伝する
+5
-4
-
2007. 匿名 2016/11/14(月) 14:00:01
男女ともあった方が全然良い。女性に学歴が必要ないのは親世代の話で今は違う。+4
-0
-
2008. 匿名 2016/11/14(月) 14:00:14
>友人が「女の子は別に頭よくなくていいし」「大学なんて必要ないでしょ」と言っていて、今でもそんなことを言う親がいるのか…と驚きました。
男女の話しではなく、兄弟なら平等にしてあげてと思う。
例えば、兄が大学にいったなら、妹も望めば大学にいかせてあげる。弟でも同じ。
兄弟間で差をつけることがいちばんよくないと思う。
すごく古い話だけど、うちの母のところは母、弟が都会の大学にいかせてもらえたのに
一番下の妹は「かわいいから外に出したくない」っていう親の意向で地元の短大になった
それが今でも尾を引いて、母方の兄弟仲は壊滅的
差をつけたら駄目だと思う
+11
-0
-
2009. 匿名 2016/11/14(月) 14:01:07
中学時代の同級生は高卒で大学に行けたのにめんどくさいし世の中お金だからと行かなかった
親が都内に土地持ってて何もしないでも毎年5億入ってくるらしい税金もすごいけどね
土地もち最強すぎる羨ましい
+4
-1
-
2010. 匿名 2016/11/14(月) 14:02:01
>>1991
自分がいかに遺伝に優れてるか一瞬で理解してしまった。美人の私は遺伝子のエキスパートなのね+0
-1
-
2011. 匿名 2016/11/14(月) 14:02:01
私は中卒だが医師と結婚できた。+4
-7
-
2012. 匿名 2016/11/14(月) 14:03:24
>>2010
学歴は?+0
-0
-
2013. 匿名 2016/11/14(月) 14:03:25
最近は女子大生はキャリアとか総合職でなく、事務職希望の学生が多いとか
細く長く堅実に働けるのが1番だと実感する。+5
-0
-
2014. 匿名 2016/11/14(月) 14:04:03
>>1279
面長が通じなかったら、私でも挫けると思うわw+2
-0
-
2015. 匿名 2016/11/14(月) 14:04:06
>>2010
東京医科歯科大学+3
-0
-
2016. 匿名 2016/11/14(月) 14:04:32
リアルで高卒のママ友バカにしてるママ友いるけどそれはさすがに引く
そいつは性格も悪い
+18
-1
-
2017. 匿名 2016/11/14(月) 14:04:47
>>2010
>>1950です。交換しましょう。
+1
-0
-
2018. 匿名 2016/11/14(月) 14:05:16
でも、娘と息子がいるけど
女の子も学歴があったほうがいいとは思う。
けど、婚期を逃したら嫌だなぁっとは思う。
+7
-0
-
2019. 匿名 2016/11/14(月) 14:05:32
黄金比、丸顔憤死。
輪郭のシャープの重要性を理解しよう+0
-4
-
2020. 匿名 2016/11/14(月) 14:05:36
Fラン大学の校舎が綺麗なのは、こういった親の不安感情を金に変えてるからなんだねw+3
-1
-
2021. 匿名 2016/11/14(月) 14:05:48
>>2015
二流かい
+1
-2
-
2022. 匿名 2016/11/14(月) 14:06:50
ここにいる人たちはある程度の年齢を得て自分の人生を歩んでるんだから、
今自分が高卒か、大卒以上かで揉めなくてもよくないかな。
自分が望む人生を歩んでいたらそれでいいんだから。
ただ、自分の子どもがとなれば親は学歴はある程度必要だと考えていた方がいいと思う。
勉強することって、中学生や高校生にとっては時にはめんどくさかったりつらいこともあるけど、
それを乗り越えて頑張る力をつけることにつながるし、将来の夢の選択肢が広がるから。
もちろん、子どもが違うことに意味を見出して努力するなら、大学へ行くことよりもそっちの方で頑張って欲しいけどね。
外見がいいから学歴いらないでしょって周りが言って、本人が学生時代になんの苦労もせず遊び回ってばっかりだったら、本人のためにならないような気がする。+4
-0
-
2023. 匿名 2016/11/14(月) 14:07:07
必要。+3
-0
-
2024. 匿名 2016/11/14(月) 14:07:13
>>2017
整形すればいいだけじゃんアホかよ+0
-4
-
2025. 匿名 2016/11/14(月) 14:07:20
友達が商業高校卒で、高学歴の男性と結婚したけど、お姑さんにかなりいじめられててるらしい。最初は反対されたとか。
でも確かに常識ない
彼女のSNSの頻繁なアホ記事投稿が流れて来て思い出した。+7
-1
-
2026. 匿名 2016/11/14(月) 14:08:29
>>2024
整形は嫌。顔に異物入れるなんて馬鹿のやること。+6
-0
-
2027. 匿名 2016/11/14(月) 14:08:39
>>2000
無駄ガネ無駄ガネばっかり言ってる人がいるけど、私の場合も下から私立で、十分親にある意味無駄金使っていただいたし、結果的に今幸せに生きてるわけで、子供が望めば自分がしてもらったことは子供にもしてあげたいんです。
寧ろ無駄金であったとしても子供にたくさん使ってあげたい。
大学行きたくても行けない環境の人には申し訳ないけど、長い人生どうせ仕事していかなきゃならないんだから、せめて4年間の猶予を与えてあげたいんです。
その間に勉強でも何でも会社に入ったら出来ないことをたくさんして視野を広げて欲しい。
いずれにせよこれは自分の価値観だし教育費の使い方は家庭によって様々です。
他人に自分のお金をどう使おうがあれこれ言われる必要ありません。
+7
-0
-
2028. 匿名 2016/11/14(月) 14:09:16
>>2011
私は小卒だけど、医者と結婚できた+0
-8
-
2029. 匿名 2016/11/14(月) 14:09:46
確かに、ムダ金だろうとお金をどう使うかはその家の自由だよね
子供が高卒と同じ職業でも、それこそ本人と親が良ければいいし+3
-0
-
2030. 匿名 2016/11/14(月) 14:09:56
私自身がいじめが原因で高校中退しましたが、その後高卒認定取って、今は専門出て資格職就いてます。
努力と愛嬌(笑)でやってきましたが、今では院卒、士業の一応高収入の大好きな夫と出会い、仕事も楽しく家庭も幸せでやってます。
たまに、私の学歴を馬鹿にする高学歴女性とも出会ったけど、その人より何倍も幸せな自信がある。
そう考えると学歴だけが全てじゃないなぁと身を以て感じます。
出会いも、偶然やタイミングがあるので高学歴じゃなきゃ、高収入の人と出会えないってわけじゃないと思う。+13
-7
-
2031. 匿名 2016/11/14(月) 14:10:15
地味でブスでも少々賢い奥さんをもらわないと。
時々顔だけの奥さんと結婚したお医者さんいるけど、子どもを見ればすぐわかる。+5
-4
-
2032. 匿名 2016/11/14(月) 14:10:29
>>2024
遺伝子wwはかえれない。
身長やスタイルや頭の大きさは無理だよ
+4
-0
-
2033. 匿名 2016/11/14(月) 14:10:58
>>2026
考え古いね
じゃあオールセラミックしろ
これなら抵抗ないだろ
+0
-4
-
2034. 匿名 2016/11/14(月) 14:11:06
>>2028
私は幼稚園卒だけど医者と結婚できた+5
-0
-
2035. 匿名 2016/11/14(月) 14:11:07
高卒と似たような職場にいる大卒でも、結婚する時に相手の家が学歴見ることってあると思う
やっぱり四年制大学出てる子の方が印象良いよ
私立だったとしても、それだけ裕福な家庭の子ってことになるし+16
-0
-
2036. 匿名 2016/11/14(月) 14:12:53
学歴あると婚期を逃す〜と心配してる方ってさ、
娘さんが東大京大に受かるくらい優秀なの?女医にでもなりそうなの?
結婚しにくくなるくらいズバ抜けて優秀な人じたいがすごく少ないと思うんだけど。
あと美人もね。がるちゃんはすぐ美人なら勝ち組みたいな話になってるけど、そもそもそこまでズバ抜けた美女なんて滅多にいないよ。+9
-1
-
2037. 匿名 2016/11/14(月) 14:13:25
じっさい働きはじめたら学歴より地頭のよさが重要なんだよねー
職場に高学歴でプライド高いけど仕事できない社員と、高校中退で前向きな上に仕事飲み込み早いパートがいる
学歴でスタート地点に差が出ちゃうけど、上司の評価は後者の方が圧倒的に高いから数年後立場逆転してそう
女の場合、高学歴は必要ないけど頭の回転とコミュ力は絶対必要だと思う
+12
-4
-
2038. 匿名 2016/11/14(月) 14:13:46
アラフォー以上の人はまぁいい大学出ても役に立たなくて、
パート主婦みたいになってる人がほとんどだから
女に学歴は必要ないとか言う人もいるだろうけど、今20代の子なら違うでしょ
大企業も女子枠増やしてるし、学歴あったほうがいいに決まってるよ+7
-1
-
2039. 匿名 2016/11/14(月) 14:13:52
中卒でオシャレで若くて子供を私立に入れて鼻高々の友人がいるけど
子供は母が中卒だと知ったらどう思うのだろう
高校くらいいけよって思わないかな+2
-3
-
2040. 匿名 2016/11/14(月) 14:14:21
うちは息子しかいないけど、娘なら看護学校出て看護師とか、短大出て幼稚園の先生になってほしいから学歴はいらないと思う。出産後に再就職できるように、資格持ってたほうがいいと思うから。
ちなみに私はマーチ、親は国立大。マーチぐらいじゃ再就職は難しいよ。+7
-6
-
2041. 匿名 2016/11/14(月) 14:14:32
>>2034
私は昔ミジンコだったけど、医者と結婚できた+6
-0
-
2042. 匿名 2016/11/14(月) 14:14:39
ないよりはあった方がいいに決まってる
学歴は絶対ではないが、生きてく知恵や賢さっていうのはある意味お金よりも価値があると思う!
自分自身に備わっているものは、裏切ることも無くすこともないからね!+1
-0
-
2043. 匿名 2016/11/14(月) 14:14:56
>>2006
これみて思うて自分は才能に恵まれてるって…
理系は遺伝なんか、低学歴可哀想に+0
-0
-
2044. 匿名 2016/11/14(月) 14:15:21
>>2011
でた!医者の嫁!+3
-0
-
2045. 匿名 2016/11/14(月) 14:15:43
>>1の友人は子どもを大学に行かせるほどのお金がないのでは。
有り余るお金があれば大学に行かせると思う。+1
-0
-
2046. 匿名 2016/11/14(月) 14:15:58
>>2032
それ全部金出せば余裕
韓国の女優でやってる人結構いる
+1
-1
-
2047. 匿名 2016/11/14(月) 14:15:58
>>2030みたいなのって、私厄介だと思っちゃうんだよね
ひねくれてるんだろうけど
結局、高校中退も専門もコンプレックスなのよ。こういう人。
だから、旦那だの高学歴の人に見下されたけど幸せ~だの言っちゃう。
「私って僻まれてるのよ~」ってのが出てる。
僻まれてるんじゃなくて、本当に嫌われてるんだよ。いるもん、こういう人。+8
-7
-
2048. 匿名 2016/11/14(月) 14:17:16
都内のお嬢様?名前だけの馬鹿短大行ったけど辞めた
辞めてから結婚、就職を考えると辞めなきゃよかったと後悔
+1
-0
-
2049. 匿名 2016/11/14(月) 14:18:01
学歴は社会人になる時のスタートラインで最も活かされるものだと思う。だから学歴によって立てるスタートラインが雲泥の差だったりもする。
そこから始まって実力と経歴をつけていって難関の資格を取るなりすれば女性でも結婚出産後も役に立つ。
逆に学歴を活かさず実力もつけてこなかった人がいい年になって○○卒です!と言っても「へーそれは凄いですね!で、経歴は?貴方はその学歴を活かして何が出来ますか?」となる。
学歴は持っていれば終わりではない、どう活かしてきたかが重要なんだと思う。当たり前だけど。+5
-0
-
2050. 匿名 2016/11/14(月) 14:18:35
>>646
なんで下にあわせなきゃいけないの?+2
-0
-
2051. 匿名 2016/11/14(月) 14:18:47
男女共に学力は必要!
今は㍻28年。昭和初期じゃないんだから。+10
-2
-
2052. 匿名 2016/11/14(月) 14:19:00
>>2028
何時代の人?+5
-0
-
2053. 匿名 2016/11/14(月) 14:19:45
短大とか大学だと、Fランでも企業にツテ持ってたりするよね。それはメリットだと思う。
そう大きな企業じゃなくても、毎年ここに何人か入ってる~みたいなとこがあると就職が有利になったりするよ
+9
-5
-
2054. 匿名 2016/11/14(月) 14:19:46
要らないというのは極端だけど学歴だけあればっていうのは違うし…凡人ならあった方が良いんでない?ただ変な例だけど慶応とか行ってレイプ犯になる人もいるからバランスもめっちゃ大事だと思う。+4
-0
-
2055. 匿名 2016/11/14(月) 14:20:15
>>2046
足に傷後永久に残るし、頭蓋骨は削ることが不可能。手の長さは変えることができない。よって不自然。身長は6センチぐらいが伸ばすのが無理。
身長伸ばすには長期入院とか必須、車椅子生活も必須。現実問題として社会人には到底不可能。ここで論破が生まれる。
あと遺伝子はかえれない。不細工おつかれ
+3
-1
-
2056. 匿名 2016/11/14(月) 14:21:18
高校卒業後にどうしてもやりたいことがあって大学に行かなかった・・っていう人はほんの一部だよね。
大抵は何かしらの事情(金銭or学力の問題など)があって進学しないんじゃないかな。+6
-1
-
2057. 匿名 2016/11/14(月) 14:22:42
私は大卒だけど底辺大学
旦那旧帝
こいつまじ使えねえとかなんだこんなことも知らないのかとかよく思うけど
絶対にかなわない英語力とか意味わからん専門書を読みまくっているとか、物覚えの良さとか絶対にかなわないところもおおい。人を見下さないところもいいところ。
子どもにこの遺伝子残せてよかったと思う。
女の子でも私ににず旦那に似て欲しいと思う。+14
-1
-
2058. 匿名 2016/11/14(月) 14:22:55
高校生のうちに進学校のダサくても性格の良さそうな原石みつけてたらいいよー、絶対落とせるから。
社会に出ても若さと愛嬌と見た目さえあればイケメン高学歴高収入のどれかを外せば、まぁなんとかなる。
問題は勝負かけるなら24歳までに勝負かけなきゃ大卒の器量良し見た目そこそこに必ず負ける。
学歴は歳を重ねても武器になる。
自分の子には大学卒業させたい。+8
-1
-
2059. 匿名 2016/11/14(月) 14:23:02
>>2040
あなたは実際に娘がいないから簡単にそういうこと言うけど、
看護専門学校って、家庭的なレベルが低い子や
低偏差値の高校から推薦できたような子ばっかりですよ
保育短大はそれよりもっと下の知能の子がいくところだし…
そういうことを書くあなたの息子さんはどうせきっといい大学狙ってるんでしょうね…
+3
-15
-
2060. 匿名 2016/11/14(月) 14:23:37
大卒でないとエントリーすらできない有名企業が多い。女は家を守る!みたいな風潮だった昭和ならともかく、今はやっぱり学歴社会だわ。+10
-2
-
2061. 匿名 2016/11/14(月) 14:23:51
+7
-1
-
2062. 匿名 2016/11/14(月) 14:23:51
>>2047
僻まれてるのよ〜ってのが出てる?
意味がわからん
+7
-2
-
2063. 匿名 2016/11/14(月) 14:24:44
男だって容姿端麗の方がいい!
某有名大卒くんから付き合おう言われたけど私は優しくて顔がタイプの高卒旦那と結婚したよ。子供も旦那に似てて嬉しい。何を優先するかは人それぞれだもんね。+5
-2
-
2064. 匿名 2016/11/14(月) 14:24:59
あったほうがいい
学歴差別はあまりないが、一定の目安になる+5
-0
-
2065. 匿名 2016/11/14(月) 14:25:15
とにかく可愛ければ馬鹿でも良いなんて男性、周りにいる?私の周りは全くいない…馬鹿はヤダって言う人ばかり。学歴が全てっていうのは絶対違うけど、あった方が絶対良いでしょ。学歴ある人は無い方の仕事を選べるけど、無い人は有る人の仕事選べないよ。よっぽどのコネや才能がない限り。+10
-0
-
2066. 匿名 2016/11/14(月) 14:25:25
>>2055
だからオールセラミックやれよ
+0
-1
-
2067. 匿名 2016/11/14(月) 14:25:47
白人コンプは別トピ立ててください。+5
-0
-
2068. 匿名 2016/11/14(月) 14:25:51
福利厚生のいい会社で産休とってみ戻れる会社に入ろうと思うと学卒の方が楽+3
-0
-
2069. 匿名 2016/11/14(月) 14:26:05
>>2059
横だけど、それは古い考え方だと思う。
私も時代もそういう考え方してたけど。
看護専門でも、とにかく看護師になったら勝ちだと思うよ。特に今の時代は。
看護師は働く場所が多いし、パートでさえ時給が高い。
保育短大とかも、レベル低くても「保育士になれる」ってのはでかいと思う。
そうやって馬鹿にしてたけどさ、アラフォーになってみて
看護師の友達と保育士の友達は結婚してからも仕事に困ってないもの。
+13
-2
-
2070. 匿名 2016/11/14(月) 14:27:02
学歴あっても良いと思うよ
うちの姉は国立大卒だけど今年収が900万だって
学歴だけではないかも知れないけど、学歴なきゃここまで来れなかったと思う
でも私は高卒だけど、のんびりした人生、これはこれでアリだとも思える+12
-0
-
2071. 匿名 2016/11/14(月) 14:27:04
>>2059
看護師や保育士になるって大学卒業するより難しいイメージ。
適性もあるだろうし。
子どもの頃からその職業に憧れて夢を叶えたっていう人が多い職業だと思うよ。+7
-1
-
2072. 匿名 2016/11/14(月) 14:27:26
電通のまつりちゃんみたいになったらだめよ+5
-0
-
2073. 匿名 2016/11/14(月) 14:27:54
>>2047
あなたみたく、私ひねくれてるんだけどって人の方が何倍も厄介ww
人の努力を普段から認められない人なんでしょうねー。
不幸そうww+6
-1
-
2074. 匿名 2016/11/14(月) 14:28:08
>>2056
まぁ金銭だよね。奨学金といっても居住費生活費は出ないからね。+1
-0
-
2075. 匿名 2016/11/14(月) 14:29:01
>>2062
なんつーのかな
考え方なんだろうけど、イジメで中退しながらも専門→専門職ついたってのは凄いことだと思う
でも、そこじゃなくて高学歴の旦那と結婚したことの方を言いたいんだろうと思う
個人的に、旦那のこと出して「こんなにすごい人と結婚できました」っていう人はそういう人なんだと思ってる
+5
-5
-
2076. 匿名 2016/11/14(月) 14:29:24
容姿なんておっさんになって、もしもハゲてお腹出たりしたら目も当てられないから、私は高学歴高収入で優しい旦那と結婚しました。
でも旦那はフツメンかもしれないけど、背も高いしアラフォーでも一向にお腹出ないからある意味見た目もタイプだったのかも。
+4
-0
-
2077. 匿名 2016/11/14(月) 14:29:42
>>2061
日本人顔がでかいな…脳みそつまってるんか?+5
-1
-
2078. 匿名 2016/11/14(月) 14:29:56
>>2073
不幸に見えるならそれでもいいよ
+2
-1
-
2079. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:07
偏差値65以下の大卒は高学歴ではない。+6
-4
-
2080. 匿名 2016/11/14(月) 14:30:52
彼氏に求めるのだったら、持つべき。
家事みたいに相手にばかり求めるのは性格悪い。+5
-0
-
2081. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:13
頭蓋骨削って、脳みそ飛びでて、脳みそかえてもらえばよいよ。
そしたら念願の東大にいけるでしょ。
+1
-0
-
2082. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:15
みくりさんのように大学ても就職できる時代じゃないからねーー
大学出して専業主婦とか嫌だわー+2
-4
-
2083. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:26
高卒の姑が、中卒の人を馬鹿にするのがすごく嫌だった。私は大卒だけど、いまどき中卒だってよ!って同意を求めてくるのが嫌だった。嫌な言い方するなら、私から見ると中卒も高卒も変わらないのに。
確かジャガー横田の旦那さんは、ジャガーさんと結婚するまで、院卒以外は人間じゃないと思ってたらしいよね。
+7
-0
-
2084. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:31
>>2076
打算だけで結婚できるのすごいね。
結果オーライでラッキーだったね。+1
-1
-
2085. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:41
娘と息子私立の中学にやりたくてパート探し中だけどアラフォーで子持ちって大卒でもなかなか仕事受からない。
明日病院の食堂の面接行って来ます!
大卒でそんな仕事と思われるかもだけど
あまり気にならない。
頑張って子育てするぞー!
うちの母がプライド高く働きたくない人で今底辺老人になりかけてる
子どもに迷惑かけたくないのでパート頑張るぞ!+12
-0
-
2086. 匿名 2016/11/14(月) 14:33:09
>>2075
そうかなぁ?横だけど、ここで散々と学歴が無いと良い条件の男とは結婚出来ないよ~って決めつけられてるから、そんな事は無いよ?って意味でそこを強調しただけじゃないの?+5
-1
-
2087. 匿名 2016/11/14(月) 14:33:12
>>2079
偏差値だと1教科入試や文系が有利でしょ。
国立なら旧帝、私立なら早慶。
これで異論はないはず。
+1
-1
-
2088. 匿名 2016/11/14(月) 14:33:19
>>2030さんみたいな人は、いじめられて中退ってのがあっても、もともといろいろできる人だったんじゃないかと思うよ
つまり、レアケースだと思うんだよね
ほとんどの場合、やっぱり高卒では出会える範囲が狭まると思う
あと、士業含め医者とかはやっぱり親が相手の家と学歴を見る、特に医者はどっちも医者だったりする+6
-1
-
2089. 匿名 2016/11/14(月) 14:33:53
>>2075
2030です、なんか色々反論してくれてる方ありがとうございます笑
いや、夫の事書いてごめんなさい。
普段は言わないけど、上の方で「女も学歴がないと、高学歴、高収入の男性に出会えない」っていうのにプラスが多く付いてたので、自分の体験からそうじゃないと思うよってのを伝えたくて書いちゃいました。
周りの人とはこんな話ししないけど。。
夫は周りに高学歴の女性がたくさんいると思うので、その中から低学歴の私の過去もひっくるめて選んでくれた事に感謝してるんです。
それを伝えたかったんです。+10
-1
-
2090. 匿名 2016/11/14(月) 14:34:43
>>2086
私その人じゃないけど、やっぱり高校中退で士業と結婚はレアだと思う
+4
-0
-
2091. 匿名 2016/11/14(月) 14:35:35
中卒の知り合いいるけど、会話の端々で「やっぱり教養って大事だな…」と思う。学歴が全てではないけど、もし子供ができたら大学までは行かせてあげたいな。+8
-1
-
2092. 匿名 2016/11/14(月) 14:36:43
>>2077これ見ると多少おバカでも可愛い方がいいと真剣に思える。人生の良い時に良い思いをした人はあまりネガティブにはならないもの。+2
-0
-
2093. 匿名 2016/11/14(月) 14:37:12
東京の短大ってわりと大手就職してる子多いよね
+4
-6
-
2094. 匿名 2016/11/14(月) 14:37:59
>>2084
打算じゃなくてもちろん愛し愛されですよ~。
結果的にご縁があったのが旦那で、別の人とも付き合ったことあるけど、イケメンにいくら好かれてもやはり高卒とか専門は無理だった。
親族一同大卒なので、どうしてもいくら良い人でも抵抗があって。
ごめんなさい、リアルでは言えない正直な気持ちです。+1
-2
-
2095. 匿名 2016/11/14(月) 14:38:08
>>2081
もうその人は帰ったけど、いじめはダメよ!+0
-0
-
2096. 匿名 2016/11/14(月) 14:38:29
チビ、顔でか、不細工の巨デブだけど、推薦やaoで慶應いったよ!!!
センター6割きったけどwwwww+1
-0
-
2097. 匿名 2016/11/14(月) 14:40:28
>>2094
それを打算と言うんだよね!+3
-0
-
2098. 匿名 2016/11/14(月) 14:42:24
高卒大卒も大事だけど、そのことを本人がどう思っているかはもっと大事だよ
私がずーーーーっと昔に付き合った男は、高卒であることをすごくコンプレックスにしてた
私は当時大学に通ってたんだけど、とにかく持ち上げないと駄目
あなたは偉いね、すごいねって言い続けないと駄目
で、当人は職場の大卒がいかに使えないかをずっと言ってた
高卒でも大卒でも、そこに卑屈さがある人とは付き合ってはいけない+9
-0
-
2099. 匿名 2016/11/14(月) 14:43:51
>>2098だけど、これって家柄のことも同じ
「自分は貧乏で…金持ちっていいよな」とか「お前は親が金あっていいな」とかいう奴はダメ+2
-0
-
2100. 匿名 2016/11/14(月) 14:44:03
>>2079 中・高卒者が言える立場にはない
+4
-0
-
2101. 匿名 2016/11/14(月) 14:44:16
>>2097
顔で選ぶのも打算なのでは?
自分で相手えらべるような人は、結果的に結局みんな打算じゃない。+4
-0
-
2102. 匿名 2016/11/14(月) 14:46:54
>>2079
私立の偏差値は受験科目少な過ぎて国立とは純粋に比較できないけどね…
文系率高いし
その数値は国立だと医学部レベル以上になっちゃうよね+4
-2
-
2103. 匿名 2016/11/14(月) 14:47:52
>>2091
中卒の知り合いがいるあなたもやばいよそれ
利用するならわかるけどそうじゃないなら付き合わないほうがいいよ
それとあなた貧乏人なら子供作らないでくれ頼む
+4
-3
-
2104. 匿名 2016/11/14(月) 14:48:05
>>1396
東大・京大に限らず一流大と言われているところはほとんどそうだよ。大体7:3。
国際○○学部みたいなのだけは例外だけど、そういうところって帰国子女の受け皿だからね。+3
-0
-
2105. 匿名 2016/11/14(月) 14:49:03
結局 自分に足りないものをいかに補えるか?につきるよ。
そもそも大学いかなくてもその後上手くいってるって人は その時点で人より精神が自立してるから上手く生きていけたんだよ。見た目うんぬんだけじゃなく。
勉強好きならもちろん行けばいいし。
わからない 悩んじゃうって人も行ってコミュ力か生活力を4年で底上げすればいい。
+5
-0
-
2106. 匿名 2016/11/14(月) 14:49:12
>>2098
ほんと!
大卒なんて使えないよな!って言う人たまにいるけど、もれなく高卒の人ばかり。
逆に大卒で、高卒や中卒馬鹿にする人見たことない。思ってたとしても言わないだけの良識は持ってる。
たまに大卒ひけらかすのはFラン。
+14
-1
-
2107. 匿名 2016/11/14(月) 14:49:28
大学行ってもいいところに就職できるのは一握り。
女子アナとか、大手のキャリアみたいな男顔負けの収入得られるのはもっと少ない。
あった方がいいとか、間口が広がるって言い方は結局将来設計のできていない子の言うこと。
目的もなく大卒称号だけを得に行くというのはいくら大卒でも悲惨な未来しかないのはこの売り手市場でも女の子が就職に困っているのを見ればわかる。
行ってもただ持っているだけの大卒者がいっぱいいることを証明してるようなもん。
私の娘二人には早くから未来を見据えた上で習い事や学校を選ばせたいと思った。+1
-9
-
2108. 匿名 2016/11/14(月) 14:51:41
私の友達(男性)がFラン大卒
ここで言ったら、名前も知らないような大学
そして働いてるとこには有名大学の人がワラワラいる
なんだけど、このひとってのは上の大学の人を見ても羨まない
自分を卑下することもなく、だから話してて楽しいんだよね
それで、上司とか同僚とかからも好かれてる
性格も大事だと思うよ+10
-0
-
2109. 匿名 2016/11/14(月) 14:52:30
大学名なんてママ友仲間に披露することもないし無駄!って思ってる人いるだろうけど。
確かに無駄だけど子どもに差は出てくる。
その差も本人次第で埋まるとは思うけど!+6
-1
-
2110. 匿名 2016/11/14(月) 14:53:07
>>2088
何度もごめんなさい、2030です。
何か、元々色々できる人だったなんてありがとうございます。
私の周りにも高校で失敗したのは私くらいなので、世間の中卒、高卒がどういう人と出会ってるのかわからない世界ですが、
夫は私の常識があって、自分にないものを持ってるのが楽しいと言ってくれます。
逆に私は、一般教養がないので歴史等に詳しい夫の話しが楽しいです。
そうやって、お互い足りないものを楽しんでる感じがします。
だけどそれは、夫の親も学歴にこだわらない家庭だったから成り立ったって言うのもあるかもしれませんね。
夫も自分の学歴を鼻にかける事なく、出会った当時から優しい人だったので。+6
-1
-
2111. 匿名 2016/11/14(月) 14:54:25
阪大出身の上司、会社の飲み会ででたまに学歴話になると
京大ほど賢くないし、神戸大よりお洒落じゃないしと謙遜する。
でも物凄く地頭が良くて仕事できる。
穏やかで人間性も素晴らしい。
頭のいい人ほど謙虚なのは確か。+11
-1
-
2112. 匿名 2016/11/14(月) 14:57:33
>>1951
関係ないよ
結局扱いは高卒だもん+4
-0
-
2113. 匿名 2016/11/14(月) 14:59:18
ここの人達は専門学校を高卒とイコール扱いしてる人いるけど基本給も違うし、就職時にきちんと学歴として扱ってくれますよ。
国家資格あるから違うのかもしれませんが、専門学校も学歴になると思います。+9
-2
-
2114. 匿名 2016/11/14(月) 15:03:30
資格が取れる専門ならともかく、何ちゃらコンピューター学院やみたいなところでも高卒とは扱い違うのかな?+0
-1
-
2115. 匿名 2016/11/14(月) 15:04:13
うちの息子には旧帝大出てちゃんとしたところに就職してほしい。ルックスが残念の感じだから、フリーターなんかじゃお嫁さんが来てくれそうにないから。
でもお嫁さんは高卒とかでも気にしないかな。大学は勉強が好きな人が行くとこだと思ってるから。今の、勉強できない子にまで塾やら公文やら入れて、お金いっぱい払って大学入れる風潮おかしいと思う。なんだって向き不向きがある。
+6
-6
-
2116. 匿名 2016/11/14(月) 15:04:44
>>2111
謙虚というより、学歴の話出されるのがめんどくさいんだと思うよ。
どこに学歴コンプがいるかも分からないし。+7
-0
-
2117. 匿名 2016/11/14(月) 15:05:52
父に、「おまえは愛嬌はないし頭も悪いから、せめて三流でもいいから大学に行ってくれ」と頼まれて大学まで行った。
とりあえず大学でいろんな事学べたし、教養も身につける事ができたと思うし、それなりの男性と付き合えて結婚できたので、父には感謝している。
でもうちの妹ギャルで高卒だけど、真面目で温厚な国立大卒の青年と結婚できたから、美貌と積極性があれば何とかなるのかもしれん。
+7
-0
-
2118. 匿名 2016/11/14(月) 15:07:17
>>2115
母親がバカそうだから息子は旧帝大入れないと思う。+3
-3
-
2119. 匿名 2016/11/14(月) 15:07:21
低学歴の人がコンプレックスあって学歴なんかいらないってキーキー言うのはわかるけど(みっともないね)、高学歴なのにわざわざ高卒叩くのは何でなの?エリート様には何も関係ないじゃん。
結局美人てだけで全部上手くいってる低学歴が羨ましいんでしょ?って言うと「高学歴の美人だっている」って言うけど、高学歴の美人で順風満帆な人生送ってるならわざわざこんなとこ来て高卒叩かないでしょ。
低学歴でも高学歴でも、嫉妬に狂ってる女は醜いよ。+3
-0
-
2120. 匿名 2016/11/14(月) 15:12:11
>>1951
中退の方が恥ずかしくない?大学中退って、わざわざ親のお金で入学したのに忍耐力とコミュ力なくて挫折して時間無駄にしたって事だから印象悪いし。最初から潔く大学行かずに社会に出た人の方が全然いい。+3
-3
-
2121. 匿名 2016/11/14(月) 15:13:00
私も娘がいるけれど、大学には行ってほしい。
+4
-0
-
2122. 匿名 2016/11/14(月) 15:13:02
>>1951
ならないよ。
基本給は基本的にどこまで〝卒業〟してるかが判断対象だから。
例えば、東大中退とFラン大卒業だったら前者は高卒の給料、後者は大卒の給料。
ただし、偏差値70の人間を高卒の給料で雇えるなら非常にお買い得ではあるから、その部分で入社試験でプラスの評価にはなるかもね。+4
-0
-
2123. 匿名 2016/11/14(月) 15:16:23
学歴と年収が比例するのは統計的に明らかにされてるし、夫婦の学歴も乖離してると上手くいかないことが多い
会話レベルが合わないと何十年も共同生活出来ないでしょ+5
-0
-
2124. 匿名 2016/11/14(月) 15:16:40
>>2118
えっ、そんな予言しないでよ〜
私が旧帝大落ちでマーチだから、すごいコンプレックス持ってるんだよね。
だから息子に託してしまうんだ。
+3
-2
-
2125. 匿名 2016/11/14(月) 15:16:51
自分は低学歴。
こんなこと言っていいのかわからないけど、男の低学歴じゃなくてよかったなー。。と心から思う。
男女関係ないっていうけど、男の低学歴はキツいよね。+2
-1
-
2126. 匿名 2016/11/14(月) 15:24:46
まだ、子なしですが、男の子だったら勉強もしっかりさせようと思うけど、女の子だったらそこそこ勉強もさせるけど、大学進学は本人が勉強したくなかったらそれはそれで好きにさせるかな。けど、考え方はしっかりした子になって欲しいけど。+2
-1
-
2127. 匿名 2016/11/14(月) 15:27:34
ここまで松下幸之助の話なし。+3
-0
-
2128. 匿名 2016/11/14(月) 15:28:31
ここでは叩かれそうな低学歴専業主婦です。期待に添えず申し訳ないですが旦那は大卒で年収は高め、一般家庭では裕福な方です。ほんと私女でよかった。まぁ結婚する前から私1人生活するくらいは普通に稼げてたけどね。+8
-0
-
2129. 匿名 2016/11/14(月) 15:29:26
>>2120
ですよね~私中退なんですけど、お金と時間の無駄だった。ちゃんと親と話し合って行かない選択をすればよかったと後悔してる。本人の意思を無視して親のごり押しで大学進学する子もいると思う。+1
-0
-
2130. 匿名 2016/11/14(月) 15:31:20
今どき男も女も関係ないと思ってたけど、ママ友が長男と次男には学費にお金かけるけど長女は放置って言ってて本当に驚いた。+3
-0
-
2131. 匿名 2016/11/14(月) 15:32:10
>>2128
私もです。女で良かったと痛感してる。安心して子供育てられる。負の連鎖は断ち切れる。+1
-1
-
2132. 匿名 2016/11/14(月) 15:32:20
>>2129
どうしてやめちゃったの?
親の立場になってしまって、気になります。入学金とか安くはないですよね。
+1
-0
-
2133. 匿名 2016/11/14(月) 15:35:22
学歴なくても女の子はその子次第で上にも下にも行けると思う。+3
-3
-
2134. 匿名 2016/11/14(月) 15:35:41
えっ、なら高校中退は中卒?+4
-0
-
2135. 匿名 2016/11/14(月) 15:37:09
>>2124
本当にマーチ?
旧帝大受ける人がマーチを滑りどめって聞いたことない+5
-2
-
2136. 匿名 2016/11/14(月) 15:37:18
>>2134
もちろんそうでしょ。
中退でも高卒認定取ってるかが気になるところ。+0
-0
-
2137. 匿名 2016/11/14(月) 15:38:14
大学中退する人は、勉強ができないアホより、先輩や友達から試験とかの情報収集ができないコミュ力のない人が大半だって研究結果が出たってこの前どっかで見た。私は専門だけど大学(Fラン以外)に行ってたら多分辞めてた。勉強嫌いだしコミュ力ないし。+2
-0
-
2138. 匿名 2016/11/14(月) 15:39:26
>>2136
高卒認定取っても高卒にはならないから
あったらちょっとは中卒よりマシかな~くらいだよ+3
-1
-
2139. 匿名 2016/11/14(月) 15:41:23
>>2132
簡単に言うと、私は大学行きたくなかったけど、母親は大学進学以外認めてくれなった。
+1
-0
-
2140. 匿名 2016/11/14(月) 15:43:40
>>2102
それに文系の偏差値と理系の偏差値じゃ
母集団のレベルが全然違うから理系の
方がかなり低くでるんだよね。
わざわざ予備校が国立文系、国立理系、
私立理系、私立文系で偏差値表を別に
出してるのに低学歴の人はそんな事すら
知らないんだよね。+2
-0
-
2141. 匿名 2016/11/14(月) 15:43:51
>>2135
書くのも恥ずかしいけど。
マーチしか受からなかったw
+3
-2
-
2142. 匿名 2016/11/14(月) 15:43:54
>>2135
いやいや目指すのは個人の自由なんだし、いちいち突っかかること無いじゃん。
いつもホントホント鬱陶しい。
確かに自分がマーチまで出ていて女の子はそこまで学歴必要無しっていう人は、結構珍しいかもだけど。
でもママ友で、マーチじゃないけど関関同立出身のママが、子供に学歴必要ないってキッパリ断言してる人知ってる。
その人に関しては就職氷河期で良いところに就職出来ず、派遣を転々としたそうで、旦那さんがかなり格下の大学出身という人だった。
旦那さんも現場職の方だし、彼女はパート主婦だからそういう結論になるらしい。+1
-2
-
2143. 匿名 2016/11/14(月) 15:44:03
>>2137
そうだと思う。私もそう。放置子だったから、人との接し方が中学生で止まってた。+0
-0
-
2144. 匿名 2016/11/14(月) 15:44:15
私立のボーダーフリー大卒業するのに1000万近くかけるのって本人じゃなくて親がアホなんだと思う。+5
-0
-
2145. 匿名 2016/11/14(月) 15:45:59
結局は自分次第
でも底辺高校卒業、夜間高校卒業の低学歴夫婦の友達は、やたら勉強は悪みたいな考え方を子供が生まれてもずっと続けてる。子供が勉強したいと言ったらどうするつもりなのか。+5
-0
-
2146. 匿名 2016/11/14(月) 15:46:16
>>2141
マーチすら嘘くさい+3
-2
-
2147. 匿名 2016/11/14(月) 15:47:35
>>2115
私の弟東大卒の大学院教授まだ独身、企業の研究所に就職してもまわりと合わなかった。
息子はF ラン大の修士、息子は友達がたくさんいる。
東大で人間関係に悩むのを見たからあまりお奨め出来ない。
娘には早稲田目指して欲しいと思ってます。
+1
-0
-
2148. 匿名 2016/11/14(月) 15:47:42
親で人生半分決まるよね。残りの半分は本人次第!+5
-0
-
2149. 匿名 2016/11/14(月) 15:48:28
デブで顔も可愛くなくて暗い私が結婚できて、都内に戸建を買えて、経済的に心配せずに生活できるのは親が大学にいかせてくれたお陰だから。
相手を選びたいなら必要。+4
-0
-
2150. 匿名 2016/11/14(月) 15:48:46
>>2146
アルファベットで書いてよねって思う。+0
-3
-
2151. 匿名 2016/11/14(月) 15:49:12
>>2144
普通の学部でそんなにお金かかる大学あるの?
どこ大か興味本意で教えてほしいw。
薬学とかは別として、文系なら年間100万前後、理系でも200万まではいかないんじゃないの?+2
-2
-
2152. 匿名 2016/11/14(月) 15:50:46
>>2151
一人暮らしさせたらこれくらいはかかる+3
-0
-
2153. 匿名 2016/11/14(月) 15:50:48
>>2150
また出た~揚げ足取りさん。
必死だね。+7
-0
-
2154. 匿名 2016/11/14(月) 15:51:02
>>2135旧帝大の滑り止めで早慶は引っかから無い事あるから、上智、理科大あたり受けるよね。比較的低めの慶文とか早教だって相性もあるしね。+5
-1
-
2155. 匿名 2016/11/14(月) 15:51:19
>>2144
アホでごめん遊ばせ。+0
-0
-
2156. 匿名 2016/11/14(月) 15:52:14
>>2153
あー楽しいー+0
-3
-
2157. 匿名 2016/11/14(月) 15:54:49
>>2154
だいたい仮面浪人で国立受け直してるか、素直に浪人してる人しか知らない+5
-0
-
2158. 匿名 2016/11/14(月) 15:55:22
考え方の目安になるよね。
似たような価値観、経済力、子供の育て方、近い方が上手くいくことが多いよね。+5
-0
-
2159. 匿名 2016/11/14(月) 15:57:16
>>2154
慶應は身内がいないと面接で一日係りで見張られてトイレの入り方までチェックされるらしい。
落ちたその子は明治入った。+1
-6
-
2160. 匿名 2016/11/14(月) 15:57:48
知り合いに専門卒と高卒の夫婦がいるけど、子供は大学入れるって。転職で大学卒しかとらなくて苦労したからだそうです。+4
-0
-
2161. 匿名 2016/11/14(月) 15:59:03
うちなんか姉が大学は米に留学してたけど、お金かかって日本で就職なくて、フリーターで、派遣、正社員ってなったけど、道のり長かったよ。しかも母子家庭だからね。うちの母親頭おかしいと思った。(笑)母親はお金の工面で詐欺まがいなことしてて家にいないし。そのおかげ、私は中高と独り暮らし状態。おかげでコミュ障です。
姉は成績良く留年もせずに卒業したのは凄いと思うけど。家族バラバラにした代償は大きいと思うよ。私は母親ともう会うことはしません。生理的に無理なので。+3
-1
-
2162. 匿名 2016/11/14(月) 16:00:08
>>2151
理系で学費200万近くかかる大学を知ってるんだよね?
じゃあ1200万以上かかるって自分でも分かってるじゃん+2
-1
-
2163. 匿名 2016/11/14(月) 16:04:11
>>2162
えっ理系でも院に行かなきゃ4年で800万でしょ?
そのFランの院にまで行ってなんて書いてあった?+1
-2
-
2164. 匿名 2016/11/14(月) 16:04:59
なんだろうなぁ、何卒でもいいんだけど、微妙に誤字脱字があるとイラっとするのは私だけなんだろうか。
みんな一旦書いた自分の文章読み直してる?
勢いで書くのやめてくれないかなぁ。
+3
-9
-
2165. 匿名 2016/11/14(月) 16:06:03
ちょっとここに残っている人たち常識あると思うから言うけど
アホとかバカって言葉は良くないよ。
親が使っていると子供にも影響する。
子供がそれなりの言葉使えば
類は友を呼ぶで結婚相手とも汚ない言葉でケンカするよ。+12
-0
-
2166. 匿名 2016/11/14(月) 16:07:09
まともな人と結婚したいなら、ある程度学歴があった方がいい人と出会いやすいと思う。
自分は地方Fランク大学に通っているけど、努力するのが嫌いだったり講義中うるさかったりとどこかだめな男の子が多い気がします。
もちろん、まともな人もいますが本当に全然いないです。+10
-1
-
2167. 匿名 2016/11/14(月) 16:07:17
>>2164
二十歳くらいはそんなことでもイラッとしちゃう事あったけど、32歳の私は気にならない(笑)+6
-0
-
2168. 匿名 2016/11/14(月) 16:07:47
>>2163
理系で四年卒では就職口がないこと
大体6年行くのが一般的+7
-0
-
2169. 匿名 2016/11/14(月) 16:08:48
ないよりはあったほうがいい。
けど、人それぞれ。それに尽きる。
学歴で人を判断する人もいれば、能力や性格をしっかり見て判断する人もいる。
学歴なんか全く気にしない人もいる。
学歴があってもどうしようもない人もいるしなくて素敵な人もいる。
ここ見てると学歴がないとハイスペ男子と結婚できなくて死んじゃうみたいな人ばっかで怖い。結婚のトピじゃない。+4
-1
-
2170. 匿名 2016/11/14(月) 16:11:44
>>2168
いやぁそもそもがFランなんでしょ。
院に行ったからって良い就職出来るの?
あと1000万ってよく強調してるけど、学費が掛かることで有名な音大で4年でそれくらいだよ。
独り暮らしの費用なんて本人もバイトとかもするんだろうし、学費かどうかは微妙じゃない?+1
-2
-
2171. 匿名 2016/11/14(月) 16:13:15
ボーダーフリーに1000万使っても、親が金持ちでなんともないならいいと思う。
それこそ、それは他人がとやかくいうところではないよね。
いるよ、1000万ぽんと出せる親。+7
-0
-
2172. 匿名 2016/11/14(月) 16:15:16
>>2127
途中から来てごめん、松下幸之助がどうしたの?+1
-0
-
2173. 匿名 2016/11/14(月) 16:15:47
ボーダーフリーに1000万以上に軽く
ポンと出すのは薬学部とかじゃない?
+1
-1
-
2174. 匿名 2016/11/14(月) 16:15:56
>>2170
違う母体の大学院を受け直す人もいるし様々でしょ+0
-0
-
2175. 匿名 2016/11/14(月) 16:16:28
>>2169
どんな学歴だろうが死なないし、本人がいいならいいとおもうよ
だけど
>学歴で人を判断する人もいれば、能力や性格をしっかり見て判断する人もいる。
>学歴なんか全く気にしない人もいる。
>学歴があってもどうしようもない人もいるしなくて素敵な人もいる。
一般的に、学歴は似たような人が固まると思う
だから、大卒じゃないとハイスペと結婚できないってのはほぼそうだと思ってるかなあ
+2
-0
-
2176. 匿名 2016/11/14(月) 16:19:17
うちの弟がまさにFランで、1000万近い学費かかったよ
でも、うちの親は普通に出したし、それになんの疑問も持ってない
馬鹿なのは気にしてたけど、「うちの子は馬鹿だし、しょうがないわ」っていって普通に出した
それで、あとで苦労したとか当時無理したとかもない
弟は普通に就職して働いてる
+6
-0
-
2177. 匿名 2016/11/14(月) 16:20:53
>>2174
大学院で学歴ロンダ出来て、違う大学の院に行ってるなら、Fランに1000万つぎ込んだという事にはならないと思うけど。
それにFランでも薬剤師の国家資格取れたら、十分行かせた意義があると思うし。+6
-1
-
2178. 匿名 2016/11/14(月) 16:22:37
学費にかかるお金を、無駄と思うかどうかはその人の考え方だよね
とりあえず大学はいってほしいって親もいるし+3
-0
-
2179. 匿名 2016/11/14(月) 16:24:46
>>2177
親が金持ちならね+2
-0
-
2180. 匿名 2016/11/14(月) 16:26:43
本人次第で、無駄金になったり、良い投資になる。+2
-0
-
2181. 匿名 2016/11/14(月) 16:26:48
まぁ…
子供が高校卒業するまでに18年あるんだから、それまでに300万位は貯めておいた方が楽なのは確実だよ。
進学するなら残り100〜200万を奨学金で借りて、自分達が10年以内に返済してやれば良い。
進学しないなら、子供の個人年金にまわせば良いし。
ここまで考えると子沢山ってわけにはいかないよね〜。
うちだと2人が限界だわ。+4
-0
-
2182. 匿名 2016/11/14(月) 16:27:38
>>2170
院はお盆と正月しか休みがないし学会の発表で忙しいから
先生にバイトは禁じられていて辞めざるをえなかった。+1
-0
-
2183. 匿名 2016/11/14(月) 16:28:22
>>2177
普通に学費面でも就職面でも国立大の薬学部に入る方がいいでしょ
大体Fラン大学卒で研究職につけるの?+4
-1
-
2184. 匿名 2016/11/14(月) 16:30:18
4大文は全然大丈夫ですよ。
理と薬はお金かかるね。医は勿論の事。
+4
-0
-
2185. 匿名 2016/11/14(月) 16:30:40
シンプルに大学出ておいてよかった!
だって同じ仕事内容でも給料もボーナスも全然違うんだもん(´-`)
ごめんねーって思ってるw+5
-1
-
2186. 匿名 2016/11/14(月) 16:31:12
>>2179
毒舌~!+0
-0
-
2187. 匿名 2016/11/14(月) 16:31:20
>>2183
横からだけど、そりゃ国立に入るにこしたことないよ
でも、入れない子もいるわけでしょ
だったらお金詰んで私立の薬学部行かせます。それでも私はいいと思うけどダメなの?
なんか、結局はお金出せない人がギャーギャー文句言ってるような気がする
学費とか就職面も本人がよければそれでいいじゃん
医学部出れば何かはあるし+3
-2
-
2188. 匿名 2016/11/14(月) 16:32:47
いっちゃなんだが、
「国立じゃない薬学部(医学部)なんて行く意味なし!」
じゃなくて
「私立でも医学部薬学部行けて資格取れたら勝ち!」
だと思う。
+9
-4
-
2189. 匿名 2016/11/14(月) 16:34:05
>>2183
給料安いけど営業でなく品質管理の実験室に配属になったよ+2
-0
-
2190. 匿名 2016/11/14(月) 16:34:50
>>2177
大学入試と大学院入試の難易度が全然違うし、院を出たからってそこの大学を出たことにはならない。+3
-0
-
2191. 匿名 2016/11/14(月) 16:35:12
私大の医学部に行くような子は、親も医師とか薬剤師ってケースも多い
だから金持ってるし問題ないと思うよ
+8
-0
-
2192. 匿名 2016/11/14(月) 16:35:41
人前では言わないけど、自分より下の学歴の人を下に見てしまう人は世の中結構たくさんいると思う。
口には出さないけどね。+8
-1
-
2193. 匿名 2016/11/14(月) 16:36:32
>>2183
そりゃ国立大に入れる頭があるなら普通はそちらに行くでしょうよ。
そこで私立の薬学部が受け皿にもなってるわけで。
別に女の子だし皆がみんな研究職バリバリしたい人ばかりじゃないと思うし。
私が知ってる薬剤師のママさん達は国立、私立どちらの出身の人も子育てしながら、優雅にパートでお小遣い稼ぎしている。
特に私大出身の人は、お子さん小学校から私立に入れてて裕福そうだよ。
同じ薬剤師でも女の子でそれくらいのレベルで働くくらいなら、例えFラン出身でも薬剤師としての格の違いは全く分からない。+5
-0
-
2194. 匿名 2016/11/14(月) 16:38:15
>>2190
だから?
結局意味が無いんじゃ大学院に行かせなきゃ良いだけの話じゃん。
そしたら400万は浮くんでしょ。+1
-1
-
2195. 匿名 2016/11/14(月) 16:38:18
>>2193
同意。
研究職にでもならない限り、薬局とかで働くなら私大の薬学部でも十分だよ
みんなが研究職を目指してるわけじゃないし
というか、国立の方がお金が安いとか言われてるけど、そこを考えず金を出せる親なんだよ、大抵+5
-0
-
2196. 匿名 2016/11/14(月) 16:39:24
今薬剤師って国立でもそんなに偏差値高くないところたくさんありますよね。
うちの地元の地域は公立でも偏差値高いところしかなかったのですが、そんなところはむしろ少数派だったみたいで驚きました。+1
-2
-
2197. 匿名 2016/11/14(月) 16:41:20
薬の研究って私も薬学部出身者がやってるのかと思っていましたが、
バリバリ外資の企業で研究やってる人は海外の大学の化学系学部出身だったりしますよ。+3
-0
-
2198. 匿名 2016/11/14(月) 16:41:54
「大学」ってものに対する考え方の違いだと思う
Fランでは意味がない
私立では意味がない
そういう人がいるけど、世の中には「Fランだろうが私立だろうが大学行くのは当たり前」って考え方の親もたくさんいると思うんだよ
そういう親は、まず高卒で働くって発想がないからお金も出す
出せる家庭なのよ、金銭的に裕福で
うちの親もそうだったから、Fランだからもったいないって意味が私にもわからない
どうだろうが大学は行くもの、という考え方になってる
+8
-1
-
2199. 匿名 2016/11/14(月) 16:46:08
日本では新卒以外は就職に不利で、留年や浪人も2年くらいまでしか許されないのが、回り回って女性のせっかくの学歴が無駄になってしまっているのが問題なんじゃないの?
アメリカだと大学生の平均年齢が28才らしいし、お金をある程度稼いでから入学するのが当たり前だし、入学試験も難しくはない+8
-0
-
2200. 匿名 2016/11/14(月) 16:46:34
正直、日本に大学多すぎると思う。+9
-0
-
2201. 匿名 2016/11/14(月) 16:48:13
>>2195
国立の医や薬も実家が裕福な人ばかりですよ。
私立大学はお金持ち向けのビジネスです。ホントに。
私立の薬学部は、ぶっちゃけ名前書いたら入れる所もざらにある+8
-0
-
2202. 匿名 2016/11/14(月) 16:49:17
むしろ中卒はどうなる?笑
+1
-1
-
2203. 匿名 2016/11/14(月) 16:49:49
>>2201
だよね
そりゃ国立はいれたらいいけど、ダメだったら金の力で私立でも私はいいと思う
むしろ、何がダメなのかが解らない
+12
-1
-
2204. 匿名 2016/11/14(月) 16:51:21
>>2202
dqn扱いじゃないの?+4
-0
-
2205. 匿名 2016/11/14(月) 16:51:36
>>2201
薬学部でそういうの怖い。
ジャングルジムの大学もだけど人の命に関わるものはちゃんとふるいにかけてもらわないと。+13
-3
-
2206. 匿名 2016/11/14(月) 16:52:06
大学で何を研究するかだよね。文系でも本来最低の数学はできないと統計も取れないよね。いくらエクセルあったって。
+6
-0
-
2207. 匿名 2016/11/14(月) 16:52:21
>>2203
親が金持ちならなんでもありだよ
医学部みたいに学閥もないだろうし、患者にディスられることも無縁+8
-0
-
2208. 匿名 2016/11/14(月) 16:52:52
人生やり直せるなら、管理栄養士の学部いきたいな。専門学校でもいいけど。あ~人生やり直した~い!!!+6
-1
-
2209. 匿名 2016/11/14(月) 16:52:56
>>2205
そんなの、国立出てたっておかしなことやってる人いっぱいいるじゃん
+8
-3
-
2210. 匿名 2016/11/14(月) 16:54:19
本人が高卒でいいと言ったならともかく、そうでもないのにFラン意味ない!っていうのはお金がない人の僻みだと思う
本人がいきたいっていったら、お金があれば行かせる親の方が多い+5
-6
-
2211. 匿名 2016/11/14(月) 16:55:22
私立の医学部、薬学部でもダメなことばダメときちんと学ぶし、そこを守れるなら問題ないよ
+2
-0
-
2212. 匿名 2016/11/14(月) 16:59:08
>>2210
なんでFランに行ってる人が皆裕福だと思った?
知人でFラン行ってる人は、親が高卒で大学の知識がない人が多かった。+2
-5
-
2213. 匿名 2016/11/14(月) 17:02:18
>>1473
逆だよ。逆。
ただでさえ適齢期の男性は結婚願望が乏しいのに、高学歴になればなるほど男性はモテるし仕事が面白くなるから一層結婚願望が乏しくなる。
だから、上位の大学になればなるほど女性がアクティブに動かないとお独り様女性が確定してしまう。にもかかわらず、高学歴女性ほど消極的というジレンマ。
一流大の女子に学生時代にガッチリ掴まえておかないと詰むよってのはそこなんだよね。
社会に出ても研究職にでも就かなければMARCHですら高学歴な部類に該当してしまうわけで、自分がMARCH卒以上だったとしたらそれ以上の男性を狙うには既に倍率数倍の中を勝ち上がらなければいけないの。もうその時点で美人以外はバリキャリで生きていくほかないことに気付くでしょ。
がるちゃんみんは多数の低学歴と勝ち抜けた人とで構成されているから、「おほほほ、あなたはきっと大丈夫~w 頑張って~www」なんていう無責任な気休めを言うけど、高学歴なのに20代半ばで彼氏がいなかった人は脱落するかバリキャリかの二択なのが現実。+11
-2
-
2214. 匿名 2016/11/14(月) 17:03:30
>>2212
Fラン金持ち多いよ。
親が馬鹿だったとしても、金は持ってる。
私大とかほんと裕福な子が多い。+12
-2
-
2215. 匿名 2016/11/14(月) 17:04:17
むしろ、金持ってないとFラン行かせられないでしょ
金は馬鹿みたいにかかるとこが多いからね+6
-2
-
2216. 匿名 2016/11/14(月) 17:07:00
>>2215
奨学金借りてる子もいるけどね。+4
-0
-
2217. 匿名 2016/11/14(月) 17:10:10
大卒が当たり前ではないと思う。大学多すぎるから大卒が当たり前になっちゃうんだろうね。院卒、大卒、高卒、中卒でもいいじゃん。それぞれがいて社会が回ってるんだから。+16
-1
-
2218. 匿名 2016/11/14(月) 17:12:12
まあFランだと上場企業ではちょっとアレな扱いだけどね・・本人も親もいいならいいんじゃない・・+6
-0
-
2219. 匿名 2016/11/14(月) 17:15:08
>>2216
奨学金借りて、Fランに入る子がいちばん悲惨だと思う
高卒がどうこうよりも
Fランは金がある親が行かせるとこで、無理して行かせるところではないよね
+15
-1
-
2220. 匿名 2016/11/14(月) 17:15:55
Fラン大に関しては確かに親の経済力がどうかで考え方が全然違ってくるよね。
裕福な親が多いとは思うけど、何か稼げる国家資格が取れる学部以外は、奨学金を借りてまでは正直どうかと思う。
奨学金って借金背負う事になるんだし、よくよく考えた方が良いと思う。
まぁ金持ち貧乏関わらず、どんな道に進むにしても、結局は大人になったら自分の人生自分で責任を取っていくしかないんだから、安易に考えず進路はしっかり子供と話し合っていきたい。+8
-0
-
2221. 匿名 2016/11/14(月) 17:19:14
親の知識ってすごく大事だと実感することがあった
知人のお子さんなんだけど、大卒のほうがいいからと、奨学金をかりて私立のものすごい高い大学に行った子がいる
でも、親にお金がないから全額奨学金
周りは裕福な子ばかりだから経済レベルで差がつくし、就職先も高卒でも入れるところ
お金がある家ならFランでもいいと思うけど、そうじゃなかったら子供が辛いと思う
本人も苦労してる+14
-0
-
2222. 匿名 2016/11/14(月) 17:20:31
>>2220
本当そう、親子で話し合いができる家庭に生まれたかった。+5
-0
-
2223. 匿名 2016/11/14(月) 17:20:42
>>2219
でもレベルの低い大学ほど奨学金を借りて大学に通ってる人が多い現実。+14
-0
-
2224. 匿名 2016/11/14(月) 17:22:57
>>2223
そうなの?知らなかった。
それは悲しいものがあるね。
親も大学に関する知識がないから、安易に奨学金借りて行かせてしまうのかな?+3
-0
-
2225. 匿名 2016/11/14(月) 17:23:34
私立大学は儲かってまんな~+9
-1
-
2226. 匿名 2016/11/14(月) 17:24:36
学費高いよね。
一般教養ってあんなに数必要なのかな。がっつり自習してゼミに望む方が身に付くと思うんだけど+4
-0
-
2227. 匿名 2016/11/14(月) 17:26:54
>>2224
知識ないのもあると思うけど、アホとわかってても大学までは行かせたい、大学いけば、なんとかなるって考えの人もいる。うちのがそうだった。+13
-1
-
2228. 匿名 2016/11/14(月) 17:31:12
付加価値です。可愛いだけじゃダメ。性格だけじゃダメ。学歴だけでもダメ。+6
-0
-
2229. 匿名 2016/11/14(月) 17:31:25
薬剤師って安定してそうだけど、夕方から夜までの勤務とかあるから、結婚して子供がいたら無理だよなーって思う。
夜8時とかまでの預かりって、やってない保育園もあるし、あってもそこまでして働きたくない。
しんどそう。
+5
-0
-
2230. 匿名 2016/11/14(月) 17:33:12
パートに行ってた企業は、
高卒は現場でとてもキツイ仕事なんだ。
大卒は、事務職か営業と住み分けられてる。だからか、高卒の入社希望者が集まらない現実。+6
-2
-
2231. 匿名 2016/11/14(月) 17:38:42
私が行ってた高校は進学校で、高卒で就職する人がほとんどいないけど、一流企業から求人たくさん来たみたい。
数人いた就職希望者は選びたい放題。
みな一流企業か、公務員になったよ。
社内恋愛でエリート捕まえる可能性だってある。
+10
-0
-
2232. 匿名 2016/11/14(月) 17:59:18
私の知り合いでも商業高校から一般職で、大企業の工場の事務に就職した人が社内恋愛の末、早慶卒正社員と結婚したよ。
結婚後ご主人は東京に転勤されて、お子さんも出来て幸せそうで、幸運な例だと思う。
ただその方は家庭の事情で学歴は高卒だけど、元々は頭の良い女性だと感じました。
こういう例もあるということで、学歴云々関わらず何より大事なのは本人の資質でしょうね。
+13
-3
-
2233. 匿名 2016/11/14(月) 18:05:56
>>2106
どんな学歴だろうが、自分より下をバカにする人は一定数いる。
私の父は東大の工学部だけど、九州大の工学部の部下がバカで使えないって嘆いている。
「あんなんで九大入れるなら、旧帝大に九大を入れるな」って家で言ってるよ。+8
-6
-
2234. 匿名 2016/11/14(月) 19:11:58
長子は大抵大学に行かせてもらえる
下の子はお金がなくて行かせられなかったりする+1
-7
-
2235. 匿名 2016/11/14(月) 19:13:21
>>2219
同意です。
fランでも理系ならいいけど、文系は絶対ダメだよ。
それでも大学に行くのが常識って風潮は
どうかと思う。親にとっても子にとっても
良い選択じゃないよ。
めっさコスパ悪い人生。
人間一人の生活費が、どんだけかかるか
親は説明しないとダメだよ、金持ち以外は。
大学は就職の為だけに行くところ
じゃないって言う人いるけど。綺麗事過ぎる。
大抵の家は、いっぱいいっぱいだよ。
たとえ両親が大卒だとしても
+9
-2
-
2236. 匿名 2016/11/14(月) 19:28:29
自分で自分の幸せが何かわかる子に育てば、いいんじゃないのかな
学歴のせいで出世し切れなかったと考える地方国立大卒の親から半端な学歴では不幸になるよと脅されて育った元カレは、東大卒で一番人気の企業に就職したけど
ものすごく不幸で、かなり病んでた
東大生の中でも、入学した類(学部)とか入学試験の種類とか出た高校のランクとか
ランクを気にすれば、いくらでも格差は見つかるそうで、サラリーマンよりは仕業、民間より官庁、入りやすい官庁より入りにくい官庁…という話を延々と聞かされた
親や仲間内の変な下馬評を真に受けると不幸になるんだなと理解した+10
-1
-
2237. 匿名 2016/11/14(月) 19:52:15
Fランて、偏差値どれぐらいを言うの?
40ぐらい?+0
-2
-
2238. 匿名 2016/11/14(月) 19:54:03
結局みんな大卒なの?何も知らない人が思いつきで語っても説得力ないよ。+5
-6
-
2239. 匿名 2016/11/14(月) 20:10:07
確かに。
私は私大卒だけど、20年も前に行ってたから、今の大学事情は全く知らない。
Fランていう言葉も、マーチもなかった。
早慶、関関同立はあったけど。
+7
-0
-
2240. 匿名 2016/11/14(月) 20:26:35
>>2203
何が悪いって、質の悪い医者を量産して
世に放つことになるからよ+7
-0
-
2241. 匿名 2016/11/14(月) 20:33:46
>>2205
お金で薬学部入れても、お金で国家試験受からないから大丈夫。
Fラン薬学部はついていけなくて留年する人めちゃ多い。
+9
-0
-
2242. 匿名 2016/11/14(月) 20:41:23
>>2205
>>2241
薬学部って、大学はFランクでも薬学部だけ突出して偏差値が上だったりするよね。+3
-2
-
2243. 匿名 2016/11/14(月) 20:57:17
子供は高卒で十分というお宅何軒か知っていて遊びに行かせて貰った事があるけど揃いも揃って本を読まない、新聞を取っていない、勉強より遊びとスポーツ優先だった。
勉強ばかりすると子供の人格が歪むと言われてしまった。中学受験は虐待だとも。
世の中には学ぶ事が好きな人もいるという事が信じられない様子だったよ。
+9
-2
-
2244. 匿名 2016/11/14(月) 21:03:04
高校中退で学歴ない人です。
仕事もしてたし、主人と知り合い結婚して子供二人。人並み以上の生活させてもらってます。
ずっと、学歴なんか関係なかった!と思ってましたが、子供が幼稚園に入り、ママ友との会話で高校どこだった?など聞かれることが多くなり、最低でも高校くらいは出ておけばよかったなと、ほんとに後悔するようになりました。子供に対して申し訳ないなと…。だから高学歴でなくとも、それなりに学歴は必要だと思います。+6
-0
-
2245. 匿名 2016/11/14(月) 21:09:11
>>2243
でも、子供の頃いっぱい遊ばせるのも、一つの教育方法だと思うよ。
遊びの中に学びがあったりするし、好きな事をするのは集中力もつくからね。
スポーツが出来る子は勉強もできたりするし。
ちなみに、うちは普通に勉強させてるけどw
新聞は取らず、WEB版読んでます。
+11
-0
-
2246. 匿名 2016/11/14(月) 21:12:15
>>2244
高校どこだった?と聞かれたら、中退の話をわざわざせずに高校名教えたらいいんじゃないの?
地元ではない限りママ友の会話で高校の話なんてそうそう出ないけど。+8
-0
-
2247. 匿名 2016/11/14(月) 21:18:20
>>261
あー、私もそんな感じです
高卒の人って企業に染まることに対して何の疑問も抱かない人多いですからね…(単なるイメージ)
大卒はそういう人があまりいないような…+1
-4
-
2248. 匿名 2016/11/14(月) 21:23:47
ママ友に高校は?って聞いたことも聞かれたこともないなぁ。もちろん大学も。
地方だから、私の年代だと女性の大卒がまだ一般的じゃないし、なんとなくだけどみんな高卒っぽいから、話題にして何もいいことなさそうだし。
+5
-1
-
2249. 匿名 2016/11/14(月) 21:29:38
>>2236
もしかして私の従兄弟の話かと思うくらい東大に進学した背景が似てる。
従兄弟は病まずに国家公務員Ⅰ種に受かりながら、筋金入りの鉄っちゃん発揮して官庁蹴って叔母を泣かせたけどw+0
-0
-
2250. 匿名 2016/11/14(月) 22:07:28
新聞購読しない家庭は増えてるよね。うちは数年前まで朝日取ってたけど内容があまりにもひどいから止めた。あんなの子供に見せられない。+2
-1
-
2251. 匿名 2016/11/14(月) 22:12:22
>>2249
知り合いが、京大に進学したのに、バイトのバーテンにはまり、バーテンを目指すと言って中退し母親を泣かせてた。
病むよりはマシなのかな。
しかし勉強ばっかりさせるのもダメだね。+5
-0
-
2252. 匿名 2016/11/14(月) 23:47:34
>>2248
地方で大卒が一般的じゃなかった年代って何時頃なのかな?
たしか20年以上昔は地方も大学進学が当たり前で都会の子より努力したから
東京等の有名大学は地方出身者ばかりだったって聞いたけど
まぁ、それでも女の子の進学率は男の子程ではなかったかも知れないけど
景気低迷が続いてきたのも有って、ゆとり導入前後から義務教育時だけでなく
大学含めた教育全体の存在意義と実践的価値が薄れてきて
さらに拝金主義的大学の姿勢と教育産業の悪質さがそれだけの投資するに
値する存在か懸念を呼び全体に学歴信仰離れが起こり
賃金差で不利な地方は5年位早く大学進学が一般的でなくなったのだと思う
つまり地方では進学が一般的だった時代は15年位前に終わったのではと+1
-4
-
2253. 匿名 2016/11/14(月) 23:59:19
>>2251
変なコンプレックス持って病んだり学歴で補おうとするより、自分が進みたい道を見つけて楽しくやってるんだから幸せなことだと思うんだけどな。
でも、なかなか親はそう思えないみたいで、それはそれで悲しいことだよね。+5
-1
-
2254. 匿名 2016/11/15(火) 00:11:58
>>2246
中退とは言いたくないので、通っていた高校を言ってます。ほとんどのママさんが同じ学区、年代なので知り合いとか繋がりないかヒヤヒヤしますが笑
軽いノリですが結構聞かれます。+0
-3
-
2255. 匿名 2016/11/15(火) 08:14:23
こんなトピが二位に来てるなんて、ほんとみっともないわ。
こういう考え方で育てられたひどかった人が、夫に離婚を切り出されてあたふた騒ぐのね。+2
-6
-
2256. 匿名 2016/11/15(火) 08:15:17
>>2255
ひどかった、はまちがいではいってしまいました。+0
-3
-
2257. 匿名 2016/11/15(火) 09:54:03
>>2231
何時の時代?
私の時は専門卒いじょうじゃないと
大体面接さえ受けれなかったよ大手商社は昔は高卒でも入れたみたいだけど。+1
-0
-
2258. 匿名 2016/11/15(火) 09:56:56
学歴はあった方がいい。
私の場合はあってよかった。母子家庭だったから、どうしてもバカにされやすい。
母子家庭だから高卒で働けとか言われたよ。
関関同立に進学してきちんと卒業したら誰も何も言わなくなった。
世間では母子家庭のイメージが悪いのをわかっていたから最初から関関同立レベルに絞った。
残念ながら国公立行く頭はなかった。
Fランだと親に負担かけてと言われるから。
今は公務員の夫と結婚して、育児しながらパートしてます。
ガルちゃんで言うようなハイスペとは無縁だけど普通の人生を送ってると思う。
今の生活を手にすることができたのは大学に進学したからだと思ってる。
今までの経験上、女に学歴は必要ないと言う奴はクズのモラハラ野郎だから。
類は友を呼ぶで環境変えたら付き合う人も変わった。
穏やかな気持ちで過ごせているよ。
+14
-1
-
2259. 匿名 2016/11/15(火) 10:49:13
学歴っていうかないよりあったほうがいいでしょ
女なら高学歴の道行けば高学歴の人間と出会う=高収入の男と出会う可能性高い
まあ肩書としても無名ブランドよりハイブランドのほうが自身もてるしね。
自分は国立大学中退したくちだけど
まわりの人間が学歴によってだいぶ違うなと感じた。
中卒の人と同じレーン立って土方就職したらまわりは異性と金の話しかしない共用内程度お低いひとばかり
馬鹿だなって感じの人多くて馬鹿まじめな自分はなじめない器用な人なら違うと思うが・・。
あと中卒の人でもできる仕事って低賃金か重労働かもしくは両方って多いね。
仕事きついからピリピリした人間ばっかだった、
派遣で大卒多い仕事に転職したら仕事楽だし、その分人も穏やかな人間多かった
給料もむしろ多かったしね。
高学歴のほうが恵まれた環境に行ける可能性高いのは間違いない。+7
-2
-
2260. 匿名 2016/11/15(火) 11:48:31
学歴あったほうがいいね+6
-0
-
2261. 匿名 2016/11/15(火) 11:59:20
女の子に学歴はいらない。
いるのは『おっぱい』だよね。
+1
-9
-
2262. 匿名 2016/11/15(火) 19:41:05
途上国でも、貧困の負のループから抜け出せるのも学歴ありきだね。
学歴は、必要だと思う。+5
-0
-
2263. 匿名 2016/11/15(火) 21:55:36
学歴=いい男や友人と出会う為に必要か・・・
なんか婚活相談所や宗教の加入動機みたいだね+4
-1
-
2264. 匿名 2016/11/16(水) 09:27:23
公的機関が作ったこんな調査結果がある
夫婦の学歴は均衡するって調査結果
これ見ると大卒女性は殆ど大卒の男性と結婚しているね
がるちゃんだと、高卒で旧帝の旦那と結婚しましたー!ってチラホラいるけど少数派みたい
別のデータだとこんな表もある
大卒の男性は、とにかく無名でもいいから大学くらいは出ていて欲しいって思っているのが多い
結局、大卒の男と結婚したいなら大学くらい出てないと難しいみたい+4
-1
-
2265. 匿名 2016/11/16(水) 11:32:54
学歴別の離婚率+3
-0
-
2266. 匿名 2016/11/16(水) 11:33:29
世の中は大卒のほうが少ないけどね+2
-0
-
2267. 匿名 2016/11/16(水) 11:35:55
>>2266
この図よくわからないけど、大学進学率は5割のようだよ。+1
-2
-
2268. 匿名 2016/11/16(水) 12:15:06
>>2267
ピークで49%だね。
少し前は進学率は少なかったわけだから他の世代含めるとかなり少ないよ。+2
-0
-
2269. 匿名 2016/11/17(木) 01:21:47
>>2264
男女ともに拮抗してるって図だけど、女性側からみたら100になるのに
男性側からみたら100になってないのはどうして?
大卒男性の配偶者が大卒88%、短大専門卒51%の時点で大卒既婚男性の100%超えてるけど…+0
-1
-
2270. 匿名 2016/11/17(木) 23:46:32
学歴マウンティングが許される人。
学歴と職歴と経済力があり自立している。
学歴マウンティングをしてはいけない人。
大卒であっても、
親から独立できない未婚者。
大卒であっても、
離婚すると立ち行かない既婚者。
大卒であっても、
フリーター並みの時給で働くパート。
大卒であっても、
社畜にしかなれなかった会社員。
大卒であっても、
退路を断たれた引きこもり。
+2
-3
-
2271. 匿名 2016/11/18(金) 10:57:17
>>2269
貴方は表の見方を復習したほうがいい+1
-0
-
2272. 匿名 2016/12/07(水) 22:52:07
>>2201
いやそれは、、入れたとして国試の合格率があるから、、+0
-0
-
2273. 匿名 2016/12/12(月) 16:28:28
女性に大事なのはご縁だなぁと思う。
たとえ高卒でも、優しくて勤勉な大卒男性と知り合えて結婚できれば、人生は安泰。
さっきヨネスケ隣の晩御飯で、獣医さんと結婚して主婦してる女性が出てたけど
子供3人に恵まれて動物も沢山いて楽しそうで幸せそうで羨ましくなった。
いくら大卒女性でも髪の毛ふりみだして仕事一直線に燃えていたら、結婚はどんどん遠ざかる・・・。←はい…私たち姉妹のことです…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する