-
1. 匿名 2016/11/12(土) 15:04:58
先日友人に出産祝いを渡しました。
内祝いはいらないよとしつこく言ったのですが友人からはしっかり半返しでお返しをしてくれました。
お祝いを渡してる側なのにまた半分返してもらう、その分ですら子供のために使って欲しかったし、現金のお祝いと子どもの洋服をプレゼントしたのですが洋服もちゃんと値段を調べて現金と洋服の半額分を商品券で返してくれました。
けどお返しをするためにこちらがあげたものの値段を調べられるのも嫌だし本当に内祝いの風習はなくなってほしいです。+2251
-33
-
2. 匿名 2016/11/12(土) 15:05:42
年賀状。+2071
-61
-
3. 匿名 2016/11/12(土) 15:05:44
お歳暮 お中元+1947
-16
-
4. 匿名 2016/11/12(土) 15:05:54
結婚式・葬式+1385
-65
-
5. 匿名 2016/11/12(土) 15:05:54
年賀状+1259
-32
-
6. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:03
+140
-90
-
7. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:04
飲み会の割り勘+106
-132
-
8. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:07
出産祝いそのもの+1424
-29
-
9. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:14
結婚遅いと周りがお見合いすすめたりお節介しだす+765
-46
-
10. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:18
20歳以上の童貞をバカにする+503
-103
-
11. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:30
10年以上の法事+1589
-13
-
12. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:35
そりゃもうハロウィン+1810
-26
-
13. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:50
飲み会でのお酌+1618
-4
-
14. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:51
お客様は神様だ+1219
-15
-
15. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:56
内祝いがダントツ。+1365
-10
-
16. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:05
>>7
誰が払うの?+142
-12
-
17. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:06
お祝いにお金あげて、半返しとか言って商品券
なんだあの意味不明なやりとり+1795
-10
-
18. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:07
お宮参りでの義母の抱っこ+1052
-60
-
19. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:14
結婚にまつわる色々。
ご祝儀だとか披露宴だとか。
2人で勝手にやってくれ。+1070
-22
-
20. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:14
披露宴+671
-19
-
21. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:17
お年玉とかお盆玉
うちは子供もいないし、正直不公平だなと。
それに、私は小さい頃もらったお年玉なんて全部取り上げられてた…。+1161
-21
-
22. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:29
お誕生日会。いい歳なのに毎回毎回集まってプレゼントして大変+694
-8
-
23. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:31
そお!?私は内祝いないと逆にもやもやする。+52
-145
-
24. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:31
PTA+1173
-13
-
25. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:35
バレンタインデー+541
-18
-
26. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:42
盆暮れの帰省+710
-23
-
27. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:54
結婚式の御祝儀。
凄く親しくて心の底からお祝できる友人なら良いんだけど、
半強制的にお金を徴収するのやめて欲しい。
+898
-8
-
28. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:57
バレンタインデーの義理チョコ+593
-4
-
29. 匿名 2016/11/12(土) 15:08:14
年賀状!やめたい。+709
-22
-
30. 匿名 2016/11/12(土) 15:08:20
再婚した人にもご祝儀またあげること。
一回でいいじゃん。。+715
-10
-
31. 匿名 2016/11/12(土) 15:08:20
お年玉+612
-17
-
32. 匿名 2016/11/12(土) 15:08:30
女が家事をする
嫁って漢字もむかつく+1124
-52
-
33. 匿名 2016/11/12(土) 15:09:08
毎日ガルちゃんでの芸能人叩き!もう風習になっている。+67
-41
-
34. 匿名 2016/11/12(土) 15:09:11
SNSでみんな繋がろーよ
プライベート晒しあおーよ
リア充アピしよーよ
っていうの
風習というより風潮か?+892
-10
-
35. 匿名 2016/11/12(土) 15:09:41
朝礼+256
-10
-
36. 匿名 2016/11/12(土) 15:09:43
内祝いは要らない
最初からその分を差し引いて渡した方が合理的+730
-6
-
37. 匿名 2016/11/12(土) 15:09:43
会社の飲み会+523
-12
-
38. 匿名 2016/11/12(土) 15:09:51
内祝いでなくて、お祝いが要らないよ。
言葉だけでよくない?
お金を包まれると、お互い様だけど返さないといけないし、忘れたら忘れたで関係悪くなるだろうし、うっとおしいよ。+756
-9
-
39. 匿名 2016/11/12(土) 15:10:16
ご祝儀3万って高すぎですよね。
うちの1ヶ月の食費なんですけど!!!!!+983
-13
-
40. 匿名 2016/11/12(土) 15:10:34
ランドセル
リュックでいいじゃん+672
-59
-
41. 匿名 2016/11/12(土) 15:10:37
エスカレーターで片側を歩くために空けること。
通り過ぎるときに荷物や上着の襟や、身体をぶつけてくるオジサンが結構いる。
我慢できない。+516
-45
-
42. 匿名 2016/11/12(土) 15:10:48
葬式
地域によるのかもしれないけど、通夜葬儀二日間に法要にとめちゃお金がかかる。自分の時は身内で質素に終わらせてほしい。+691
-12
-
43. 匿名 2016/11/12(土) 15:11:01
ビジネスメールみたいなマナー
要件だけ箇条書きで送ってほしい+534
-13
-
44. 匿名 2016/11/12(土) 15:11:11
職場の忘年会、新年会、歓送迎会+440
-13
-
45. 匿名 2016/11/12(土) 15:11:13
女の幸せは結婚←視野狭過ぎ、バカなのかな?+557
-32
-
46. 匿名 2016/11/12(土) 15:11:22
年賀状!
たった52円なんだけど、返事が来ないとかなりムカつく!心が狭い私…+563
-53
-
47. 匿名 2016/11/12(土) 15:11:23
他人の不倫やいじめを批判する風習。+33
-110
-
48. 匿名 2016/11/12(土) 15:11:50
飲み会楽しいじゃん+35
-98
-
49. 匿名 2016/11/12(土) 15:12:08
盆、正月の帰省
せっかくの休みなんだから自由に使いたい
特に義実家に帰るのなんて給料の出ない仕事状態+619
-12
-
50. 匿名 2016/11/12(土) 15:12:14
結婚のご祝儀が1番モヤモヤする!
ご祝儀あげた一年後に離婚とか、結婚式しないって言うからお祝い金をあげた(親戚だから)ら、子供生まれた後にやっぱり式をするとか言ってご祝儀をまた渡すことになったり。
結婚してない人は渡すばっかりだし。
せめて離婚する人はご祝儀の半分を返すってどうでしょう?+472
-10
-
51. 匿名 2016/11/12(土) 15:12:15
学生服のスカート
ズボンでいい+153
-19
-
52. 匿名 2016/11/12(土) 15:12:28
PTAの役員+264
-5
-
53. 匿名 2016/11/12(土) 15:12:53
>>47
批判がないと増長しちゃうんじゃない?+34
-3
-
54. 匿名 2016/11/12(土) 15:13:06
子供会
家で本を読んでるのが好きで人見知りだから
よく知らない子たちとスキーとかキャンプとか子供心に嫌で仕方なかった
でも今聞いたら親も付き合いで仕方なく…だったらしい
本当にこんなの無くなってほしい+380
-7
-
55. 匿名 2016/11/12(土) 15:13:11
男が奢らないといけないこと+25
-42
-
56. 匿名 2016/11/12(土) 15:14:03
半返しって意味不明だよね・・
子供が生まれたばかりでいろいろ手配しなきゃいけないの、
地獄のようだったよ・・+402
-13
-
57. 匿名 2016/11/12(土) 15:14:08
風習じゃないかもしれないけど、PTA+223
-4
-
58. 匿名 2016/11/12(土) 15:14:14
離婚したら御祝儀返す。っていう風習出来たら良いのに。+290
-14
-
59. 匿名 2016/11/12(土) 15:15:32
会社の飲み会。
新年会、忘年会、歓送迎会、一年中飲んでばっか!+182
-6
-
60. 匿名 2016/11/12(土) 15:15:38
礼金、更新料
何に使ってんの?必要ないよね+473
-4
-
61. 匿名 2016/11/12(土) 15:15:39
わたしも半返しって
本当に不毛な風習だと
思う。だからお祝い送る
時は、ぜーー、ったいに
お返ししないでね!!
って釘を刺す。
+234
-9
-
62. 匿名 2016/11/12(土) 15:15:54
ハロウィン+166
-3
-
63. 匿名 2016/11/12(土) 15:16:23
自治会+212
-6
-
64. 匿名 2016/11/12(土) 15:16:33
お客様は神様です精神
過剰なクレーマーを生み出す根源
+275
-6
-
65. 匿名 2016/11/12(土) 15:16:42
社員旅行
泊まるとか無理+314
-5
-
66. 匿名 2016/11/12(土) 15:16:56
お年玉、年賀状、
バレンタイン行事
ハロウィン、クリスマス
香典、法事、
祝い金、内祝い……
お金がかかる事は、迷惑。
+249
-2
-
67. 匿名 2016/11/12(土) 15:17:33
結婚しなきゃいけない、結婚したら絶対に子供は生まなきゃいけない、みたいな固定観念の押し付け。
中には結婚や子供に価値を見出せない人間だっているのに、そういう人は人間的に欠陥があると言って過剰に吊るし上げたり、何が何でも駆逐する方向に持って行こうとする人達が一部いて怖い。
多様な価値観を認めず、多数派の生き方が正義!って風潮はファシズムに近いものがあるとすら思う。+258
-14
-
68. 匿名 2016/11/12(土) 15:18:12
町内会+274
-5
-
69. 匿名 2016/11/12(土) 15:18:13
なんで不景気なのに祝い金の額は変わらないんだろうね。内祝いいらないってより先に、祝い金の額を減らして欲しい。出産祝い三千円のプレゼントが常識!ってなって欲しい+245
-2
-
70. 匿名 2016/11/12(土) 15:18:13
町内会が無くなって欲しい
でも既に4割位の人が町内会に入っていないという統計があるらしい+253
-6
-
71. 匿名 2016/11/12(土) 15:18:24
披露宴と二次会
身内だけでお願いします。+194
-4
-
72. 匿名 2016/11/12(土) 15:18:43
回覧板
どうでもいいことばかり回ってくる
町内会費払ってるんだから緊急な時だけ回覧不要なコピーした紙でも入れといて欲しい+295
-5
-
73. 匿名 2016/11/12(土) 15:18:46
町内会+174
-5
-
74. 匿名 2016/11/12(土) 15:19:19
出産祝いのお返しなんて要らないんだけど、せめてもらった相手が出産したらお祝いしましょうよ。って思った。
友達が出産してお祝いあげたんだけど、お返しはない。それは何とも思って無かったんだけど、私が出産した時にお祝いも無かった。+201
-7
-
75. 匿名 2016/11/12(土) 15:19:38
>>53
無罪放免してほしい芸能業界が繰り広げるキャンペーンだよ。+10
-3
-
76. 匿名 2016/11/12(土) 15:19:43
快気祝い。
病み上がりの人の負担になりたくない。+215
-7
-
77. 匿名 2016/11/12(土) 15:20:41
年賀状は出したい人としかやり取りしていないので、お正月の楽しみです。+34
-16
-
78. 匿名 2016/11/12(土) 15:20:43
年賀状、お祝い等。
社交辞令でしかないです。+130
-5
-
79. 匿名 2016/11/12(土) 15:21:04
トピズレかもだけど、お墓買う必要性を感じない
仏壇があればいいと思っちゃう。+256
-9
-
80. 匿名 2016/11/12(土) 15:21:06
友達の結婚式、きれいな姿見れるし、美味しいご飯も食べれるし楽しいけどね。+23
-37
-
81. 匿名 2016/11/12(土) 15:21:31
主さんの友人は、きちんとしなくちゃって気持ちが燃えさかってる時期だからだと思うよ。
育児系の雑誌見てると、こんな時どうする?とか、お祝いを頂いた時のお返しマナーとかの特集がたーくさんあって、
「ちゃんとしないと恥ずかしい、子供の祝い事にケチがついちゃ困る」って夢中になっちゃうんだよ。
品物の値段調べるまではねー。そこまでしなくていいのにね。+134
-3
-
82. 匿名 2016/11/12(土) 15:23:27
>>70
町内会に入ってない、会費払ってない家族が、町内会実施のお祭りには来て、うまい汁だけ吸ってくとか、ざら。
会費払ってないなら祭りに来るなと思う。
+191
-12
-
83. 匿名 2016/11/12(土) 15:23:31
謝恩会+79
-4
-
84. 匿名 2016/11/12(土) 15:24:08
ここに結構書かれているけど
自分、年賀状を書かなくなって5年になる。
でも5年も経つと何も言われないよ。別に義務でも無いし。
会社では新年の挨拶で十分だし相手も年末の忙しい時期に
出さなくて済むから利害関係が一致してる。
合わない人のご機嫌伺いなんて気になる?
+178
-5
-
85. 匿名 2016/11/12(土) 15:24:33
ご祝儀とか香典とか。
ご祝儀が少ないとか文句言ってる人、本当に軽蔑している。+167
-7
-
86. 匿名 2016/11/12(土) 15:24:50
不倫を厳罰に処さない、甘い社会の風習(法律?)+70
-17
-
87. 匿名 2016/11/12(土) 15:25:07
結納金
人はお金で変わるし、我が家はトラブルのもとになりました。+148
-3
-
88. 匿名 2016/11/12(土) 15:25:32
年賀状。
住所聞かれて、「私、年賀状やらないことにしてるんだ。」って言ってるのに、一応とか言って書かされる。
そしてダンナと2人の写真付き年賀状が送られて来る。
さらに、毎年「住所どこかやっちゃったから、教えてー」って聞かれる。+160
-4
-
89. 匿名 2016/11/12(土) 15:26:02
地域の運動会
町内単位で順位競うの
ぜーったいイヤダ+131
-3
-
90. 匿名 2016/11/12(土) 15:26:03
葬式、戒名
人が亡くなった時に生前に付き合いのあった人を呼ぶのはわかるけど、坊主とお経と戒名はいらない+259
-7
-
91. 匿名 2016/11/12(土) 15:26:12
風習ではないですが…
明らかに相手の車に過失があっても双方が走ってたらこちらにも責任はあること(自動車過失割合が10:0にならないこと)+236
-5
-
92. 匿名 2016/11/12(土) 15:26:25
30までに結婚したい とか した
という決め付け+100
-5
-
93. 匿名 2016/11/12(土) 15:26:26 ID:cNanXwXEoQ
履歴書の手書き
+200
-13
-
94. 匿名 2016/11/12(土) 15:26:31
残業してる人が仕事してるって会社。
残業って結局、就業中に出来なかった仕事でしょ?
居残り授業と一緒じゃん?つまり、仕事出来ないって人も結構いるのよね。
それをきちんとわかって欲しい。
+241
-21
-
95. 匿名 2016/11/12(土) 15:26:48
法事全部。卒塔婆代とかあれなに+195
-5
-
96. 匿名 2016/11/12(土) 15:27:46
>>74これされたら今後の関係考えるよね+23
-2
-
97. 匿名 2016/11/12(土) 15:28:15
>>1
お化粧「大人なのに化粧をしない女性」は非常識?反論ツイートに賞賛の嵐girlschannel.net「大人なのに化粧をしない女性」は非常識?反論ツイートに賞賛の嵐働く女性にとって、朝のメイクはときに億劫な作業だろう。 できることならその時間を睡眠に充てたかったとしても、「化粧は社会人女性のマナー」と考える人も少なくないだけに、お休みするのにも勇...
+88
-17
-
98. 匿名 2016/11/12(土) 15:28:21
お正月
年が明けて何がめでたいのか解らん+95
-27
-
99. 匿名 2016/11/12(土) 15:28:32
犯罪者に甘い日本の法的措置
少しはアメリカの裁きを模倣して欲しい+199
-4
-
100. 匿名 2016/11/12(土) 15:29:26
会社の
新年会
忘年会、ほかどーでも良い飲み会
顔見ただけで血圧上がり火ほど嫌いな奴に
退社後
更に泊まりで旅行なんて
まじ、高血圧で倒れそうです。
+173
-1
-
101. 匿名 2016/11/12(土) 15:30:11
お祝い返し。
出産祝いとかとくに
貰って嬉しいけど育児で忙しいのに
お返し考えて返してってめんどくさかった。
+97
-15
-
102. 匿名 2016/11/12(土) 15:30:26
お祝い系とお中元お歳暮はめんどくさい。
貰いたくもないし。+85
-3
-
103. 匿名 2016/11/12(土) 15:32:05
義理で結婚式に呼んでほしくない!
職場で後輩が結婚するたびに、結婚式に呼ばれて3万ずつご祝儀に飛んでく。
本当に、呼ばなくていいよ!って、言いたい。
管理者とか、同期とかそんな人を呼んであげて下さい。ただの先輩なので、呼ばれるほど親しくないです。+165
-2
-
104. 匿名 2016/11/12(土) 15:32:06
>>92
これは風習云々よりも、出産が絡んで来ることでもあるから、何とも言えない。+6
-1
-
105. 匿名 2016/11/12(土) 15:33:41
>>103
ほんとに!
しかも実際かかるお金はご祝儀の三万だけじゃなくて、お呼ばれする側の衣装、ヘアメイクのお金もかかるしねぇー+168
-2
-
106. 匿名 2016/11/12(土) 15:34:59
町内マラソン大会。
おじいちゃんがハリキリすぎて毎年ケガをしてしょうがない!+30
-4
-
107. 匿名 2016/11/12(土) 15:35:20
結婚式のご祝儀の3万円
私は友達少ないからまだいいけど、多い人は大変そう…+155
-2
-
108. 匿名 2016/11/12(土) 15:35:30
既婚者の子供の写真の年賀状 私が友達なのは、子供ではない+126
-13
-
109. 匿名 2016/11/12(土) 15:35:48
平八郎+2
-1
-
110. 匿名 2016/11/12(土) 15:36:05
ハロウィン(日本で)+112
-2
-
111. 匿名 2016/11/12(土) 15:36:42
バレンタイン 彼氏が他の人からもらうのがいやです+31
-6
-
112. 匿名 2016/11/12(土) 15:36:48
親子プロレス+4
-3
-
113. 匿名 2016/11/12(土) 15:36:58
お正月に実家に集まって宴会
手土産とかお年賀持って疲れて帰るとかほんと憂鬱
きっと食事を用意する実家もめんどくさいと思ってるはず+147
-2
-
114. 匿名 2016/11/12(土) 15:37:00
いとうあさこが友達や知り合いへの結婚式のご祝儀で旭川なら家を買える額になったって言ってた。
そこまでじゃないけど、20代から30代前半までの友達へのご祝儀は結構な額になる。
自分はもう結婚しないか、しても式は家族だけでやるか写真だけだろうから返りはないな。
まあしょうがないけどw+114
-1
-
115. 匿名 2016/11/12(土) 15:37:10
>>94
分かる、こっちは用事があるから
必死に終わらせたのに、
残った人間が私一人を悪者扱い。
アンタらがダラダラとやってるのが悪かったんでしょうに。
+62
-2
-
116. 匿名 2016/11/12(土) 15:37:16
独身?
怖いわあ+4
-26
-
117. 匿名 2016/11/12(土) 15:37:46
毒親や毒祖母が、勝手にお見合いを決める
+26
-2
-
118. 匿名 2016/11/12(土) 15:37:52
お達者会+3
-2
-
119. 匿名 2016/11/12(土) 15:38:27
ノルマ+42
-1
-
120. 匿名 2016/11/12(土) 15:38:32
>>114
芸能界は桁が違うからねー
+34
-1
-
121. 匿名 2016/11/12(土) 15:38:36
習慣じゃないけど、
子は親に孝行して当然というしきたり的なやつ
親孝行ってものは子供を本当に愛し、子も愛されたと思えたもの同士で成り立つ。
精神的な虐待受けて育ったからもう無理
それでも十分やった
尽きない欲求はうんざり
親孝行って終わりがないよね
求めつづけるし応え続けるのが子供の義務みたいな感じやめてほしい世間的に廃止でよくない?
+139
-5
-
122. 匿名 2016/11/12(土) 15:38:53
>>7
じゃあ、あなた支払ってね。+10
-1
-
123. 匿名 2016/11/12(土) 15:38:53
会社の忘年会新年会、歓送迎会
幹事になったら最悪だし職場の人と自費で飲むとかほんと嫌だ+87
-2
-
124. 匿名 2016/11/12(土) 15:39:04
>>2
買ってくれないとノルマが大変って言ってるけど
彼らも余った年賀を金券ショップに持ち込んでるからね。
金券にある年賀状のほぼ100%は
郵便局員による持ち込みだって聞いたよ。
…彼らだって要らないんじゃん。+86
-2
-
125. 匿名 2016/11/12(土) 15:39:52
お中元お歳暮なんてやった事ない+38
-3
-
126. 匿名 2016/11/12(土) 15:39:58
そうなんだよね、子供できるとありとあらゆる行事が嵐のようにあるでしょ。
初節句や七五三、学校行事にPTA。
子供いらないのそういう理由も含まれてるんだよね、社交的じゃないと地獄だもん。
お年玉もマジで勘弁、いつも節制してるのに馬鹿らしい。お年玉あげる位ならいい所に美味しいもの食べに行きたいわ。+135
-3
-
127. 匿名 2016/11/12(土) 15:40:08
結婚式のご祝儀
自分の結婚式くらい自分の金でやれ
+100
-7
-
128. 匿名 2016/11/12(土) 15:40:08
いきいき倶楽部+1
-1
-
129. 匿名 2016/11/12(土) 15:40:30
転校生をいじめる
転勤族のママをいじめる
ガチでやめろ(怒)
+126
-3
-
130. 匿名 2016/11/12(土) 15:40:29
保証人制度。いきなり莫大な債務を背負わされ、
人生詰む人がいる。+175
-2
-
131. 匿名 2016/11/12(土) 15:40:48
いじめや不倫など、人を苦しめ不幸にする行為は批判されて当たり前
下手したら自殺するくらい相手を傷つけるんだから
批判されたくなきゃやらなきゃいいだけでしょ+99
-3
-
132. 匿名 2016/11/12(土) 15:40:57
葬式・通夜
身内が亡くなったとき、葬式が終わったあと宴会があった。女性が夕飯の準備して、男性は夕飯食べて酒飲んで酔っぱらってた。
わたしは遠くからきたということで先に食べさせてもらえたけど、違和感があった。+226
-2
-
133. 匿名 2016/11/12(土) 15:41:59
姑あるあるかも知れないが、嫁が女の子を産んだら落胆する
+30
-4
-
134. 匿名 2016/11/12(土) 15:42:21
クリスマスケーキやおせちのノルマ。
本当にやめて。
私は販売する側の人間ではないけど、毎年取引会社・友人からのお願いがすごい。
+146
-1
-
135. 匿名 2016/11/12(土) 15:43:19
町内会と近所の人の葬式。
顔も見たことない爺さん婆さんと同じ町内というだけで行く意味がわからない+148
-3
-
136. 匿名 2016/11/12(土) 15:43:59
小学校の卒業式
子供が袴を着る
そもそも朝から親子でバタバタだろう
+32
-4
-
137. 匿名 2016/11/12(土) 15:44:20
アラサーもしくはアラフォーでさせられるブーケトス。新婦はいいかもしれんけど、集められる方は、公開○○。。でしょ。やめて。+117
-1
-
138. 匿名 2016/11/12(土) 15:45:35
長女が婿を取る
或いは一生独身
で、両親の介護をさせようとする
私は破って結婚した
+92
-1
-
139. 匿名 2016/11/12(土) 15:45:51
>>133
今はそうでもないよ+1
-2
-
140. 匿名 2016/11/12(土) 15:46:49
>>13
これ。何時代の風習よって感じ。+9
-3
-
141. 匿名 2016/11/12(土) 15:46:52
いじめっ子だけがもてはやされ、のうのうと生きていられること
社会から追放すべきだろうが‼
+153
-1
-
142. 匿名 2016/11/12(土) 15:47:45
地区内の太極拳クラブ+3
-7
-
143. 匿名 2016/11/12(土) 15:48:03
お通夜、葬式後のお清め
食事したり飲んだりする気分じゃない
疲れて帰りたい
悲しいのにそれどころではない
早く休みたい+153
-1
-
144. 匿名 2016/11/12(土) 15:48:23
>>140
あるんだな、これが
やらないと気が利かない奴認定される
+21
-4
-
145. 匿名 2016/11/12(土) 15:48:46
御長寿民謡大会+4
-3
-
146. 匿名 2016/11/12(土) 15:48:56
>>9
今でもこんな人いるの!?+2
-2
-
147. 匿名 2016/11/12(土) 15:49:01
お葬式って基本家族葬で良くないだろうか?
私なんて焼いてもらえれば充分だ。+230
-1
-
148. 匿名 2016/11/12(土) 15:49:02
>>129
そんなのあるの?
+5
-1
-
149. 匿名 2016/11/12(土) 15:49:34
お犬様
お猫様
など、過剰なペット商売
犬に小判
猫に小判
だよ
+28
-6
-
150. 匿名 2016/11/12(土) 15:50:20
>>148
経験者にしかわかるまい
+8
-0
-
151. 匿名 2016/11/12(土) 15:51:21
>>144
それでやる人がいるからなくならないってことか。
そんな風習の生き残ってるコミュニティに所属してなくてよかった!大学も職場・友人関係も、そんなの大昔の悪しき習慣と思ってる人ばかりでしたよ。+7
-4
-
152. 匿名 2016/11/12(土) 15:51:57
>>103
行かなきゃいいんじゃない?+11
-2
-
153. 匿名 2016/11/12(土) 15:51:58
子ども会の球技大会
3ヶ月 朝6時から8時の練習 遅刻する子どもばかり
コーチのお父さんの熱血で毎回時間通り終わらない
ボールなどを管理するのは、毎回出るうちまかせ
市町村合併で子ども会全部で200以上あるけど、参加している子ども会10未満なのに 大会を続けている市バカじゃないの?
やりたいのは、筋肉バカ親子だけだよ。
何が伝統、団結力だよ
お前の子ども いじめしているのに
現実見えてねーな
田舎っぺ大将 大キライだ!
+103
-4
-
154. 匿名 2016/11/12(土) 15:52:48
年賀状
お盆、年末年始の親戚の集まり
お祝いとかのお返し
など。
ほんとやめてほしい。
+103
-3
-
155. 匿名 2016/11/12(土) 15:52:57
>>131
それがまともな人の感覚だと思う。
「他人のイジメや不倫を批判するな」
という誘導って、加害者の自己保身だよ。
不倫報道がある小木もやってた。
赤の他人でも、誰かを虐げるような
不法行為はイメージ下がるよ本当に。+55
-3
-
156. 匿名 2016/11/12(土) 15:54:01
恵方巻き
あんなん、今までなかったのに。
節分の時期になると、そこら中で恵方巻き売ってる。やめてもらいたい。+128
-16
-
157. 匿名 2016/11/12(土) 16:02:35
本当はすぐやめれることばかりだと思う。
やめた時他人にどう思われるかが不安だから、やめられない。
みんな一緒じゃなきゃ、やめましょうって決定されなきゃ、やめられない。
やめたい気持ちがあるなら、やめませんか?
意外に共感されて広がるかも。
私は今年、年賀状やめよっかな。+115
-3
-
158. 匿名 2016/11/12(土) 16:03:22
クリスマスは絶対恋人と過ごさなければならないという悪しき風習
あと血液型で人を判断する風習も!
+99
-6
-
159. 匿名 2016/11/12(土) 16:03:28
義実家への帰省
嫁にいった貰ったの概念
戦後に戸籍を別に作ってるのに未だに嫁奴隷制度の脳みそしてる老害はさっさと滅べ
やれ盆正月は必ず帰ってこい
同居しろ介護しろ攻撃
嫁に来たんだからハラスメント
子供産め3人は産め
あーうざいこんな風潮廃れろーーー!+132
-6
-
160. 匿名 2016/11/12(土) 16:03:30
>>40
本当にそう思う!!+6
-3
-
161. 匿名 2016/11/12(土) 16:04:36
年賀状 子供の写真は 遠慮して欲しい+87
-10
-
162. 匿名 2016/11/12(土) 16:06:43
>>156
買うほうは買わなきゃいいだけなんだけど、
ノルマとか言って売らされる人もいるみたいだから気の毒な話だと思う
巻き寿司1本丸かじりなんて行儀の悪い風習、確かに以前は無かった事だもん+39
-4
-
163. 匿名 2016/11/12(土) 16:08:47
>>161
あれって基本、自分の子供の成長を報告したいから
軽く年賀状として出すんだと思うけど
最終的に自分の大事な子供の写真をゴミとして扱われて
シュレッダーにかける事まで考えて出した方が良いと思うわ。
+103
-5
-
164. 匿名 2016/11/12(土) 16:08:50
賛同してくれる方、少ないと思いますが、サンタさん。
うちの子は、まるでアマゾンの発注が、宅配便で届いた様な反応。「ああ、来た来た」って、喜ぶわけでもなく、注文内容通りに届いたって確認するかのような反応。
サンタさんってなんなの?
サンタさんを信じる事に、どこに何の夢があるんだろう?と最近思うようになった。
サンタさんの存在を信じる事が無邪気とは限らない。
+50
-11
-
165. 匿名 2016/11/12(土) 16:10:27
>>156
売れ残った恵方巻が大量に捨てられてたよね?
もうちょっと需要を考えて発注したら?
西日本の風習が急に東日本に定着する訳ないでしょ。+113
-4
-
166. 匿名 2016/11/12(土) 16:11:58
不倫は女だけ叩かれて男は許される日本の風潮も無くなって欲しい!
不倫は絶対良くないことなのになぜ男は叩かれない?ガルちゃんでもそうだけど、真っ先に女だけ責められるよね。
だから醜くて性格悪い日本の男どもはつけ上がるんだよ!浜ちゃんや沢村一樹や狩野英孝含め男も絶対許しちゃダメ!+103
-7
-
167. 匿名 2016/11/12(土) 16:13:06
>>93
もうこれはあんまりないと思う。
一筆添えたり、宛て名書いたりを手書きですれば、
どんな字を書くかも伝えられるし。+4
-4
-
168. 匿名 2016/11/12(土) 16:13:35
>>166
性別より、何を売りにしていたかで違いが出るのでは?+8
-7
-
169. 匿名 2016/11/12(土) 16:14:25
>>155
イジメと不倫とを同列に語るから悪いんじゃない?+11
-10
-
170. 匿名 2016/11/12(土) 16:14:47
>>76
分かる。病み上がりにお返しを考えさせるって酷いよね。
例えお返しを家族が代わりにするにしても
家族だって心身ともにかなり疲れていると思う。+94
-2
-
171. 匿名 2016/11/12(土) 16:16:08
お葬式って意見がけっこうあるけど……
冠婚葬祭は、今まで通りでも良い気がするなあ。+10
-34
-
172. 匿名 2016/11/12(土) 16:17:40
結婚した年、子供が生まれた年ぐらい限定なら、写真付き年賀状欲しいな〜!わたしは地元から離れてるから、中々会えないから、写真付きのやつは残してあるし嬉しい。+12
-17
-
173. 匿名 2016/11/12(土) 16:18:30
年賀状や年末年始、新年の挨拶
普段使わない言葉をそれほど親しくもない人同士で会ったら挨拶しなきゃいけない風習。
話す自分にも、むず痒くなってくる。
merryChristmas&happynewyear!
でええやん!!(≧□≦)
+29
-5
-
174. 匿名 2016/11/12(土) 16:22:03
お墓とお墓参り
なんで人や人に関わるペットだけにあるのか不思議
野生動物は息絶えたら放置され土に返るだけなのに…
私は焼かれるだけがいい+66
-6
-
175. 匿名 2016/11/12(土) 16:25:18
クリスマス、バレンタイン(義理チョコとか友チョコとか)、ホワイトデー、ハロウィン、恵方巻き、小学校卒業式の袴、ぜーんぶ企業の戦略にまんまと乗っかっているだけなんだろうな。
私もウキウキと盛り上がっていたし、それを楽しみにしていたけど、流行りに流されていただけだと気がついた。
クリスマスなんて本当はもっと神聖な行事なはずだし、突き詰めると日本人には関係ない人が多いのでは??
成人式や七五三は前撮り予約しないと!なんて、なーんか変だなと思います。
もーいろいろ変な世界すぎる!!+70
-4
-
176. 匿名 2016/11/12(土) 16:28:07
結婚式は、
誰にも知らせずに
外国でも、離島でも、
身内だけでひっそりとして下さい。
連絡もしなくて大丈夫です。
もちろん、年賀状も送らないで下さい。+88
-9
-
177. 匿名 2016/11/12(土) 16:30:37
女性はお酌しなきゃいけない。
親族の集まりは、男が飲み食い、女は裏方で働く。+148
-6
-
178. 匿名 2016/11/12(土) 16:31:27
子供の写真入り年賀状。
興味ない。+53
-2
-
179. 匿名 2016/11/12(土) 16:31:44
>>82
いっそ町内会無くしてお祭りも廃止すれば?
うちの近所は神社さん主催でテキヤさんが入る感じだから
町内会関係無いよ+71
-2
-
180. 匿名 2016/11/12(土) 16:32:25
ありすぎてほぼ諦めてるけど、やっぱり一番はPTAかな。
無給で人をあそこまでこき使えるとは。最悪だよ。+150
-3
-
181. 匿名 2016/11/12(土) 16:34:52
家族が好き、大切だという風潮。
私の場合は、家族が嫌いでしょうがなくて、家族とは好みや考え方も全く一致しないし、ありがたいとも思ったことが無い。むしろストレスが溜まって自分が崩壊してしまうんじゃないかと思う。
就職を機に一切連絡を取らないことを決心。早く、家族から解放されたい。+48
-11
-
182. 匿名 2016/11/12(土) 16:35:41
ご祝儀!
自分達が主催してゲストを招くのだから全て自分達で負担すべき!祝儀をアテにするようなプランを立てるな!+79
-2
-
183. 匿名 2016/11/12(土) 16:39:31
適正年齢になったら結婚する
結婚したら不妊治療費してでも子供を作る
お母さんになったら、子ども育てながらキチンと家事もしてフルタイムで働く
義実家の介護も忘れないでね(^^)
結婚なんかしなくなるわけだわwww+145
-3
-
184. 匿名 2016/11/12(土) 16:41:21
村八分
+27
-1
-
185. 匿名 2016/11/12(土) 16:41:27
法事。
自分なんて葬式すら誰にもやってもらえないと思う。だから法事なんてそんな何回もやんなくていいでしょ。前にガルちゃんで50回忌までやる。みたいな回答あったけど、え?もう死んだ人の事よく知る人いないんじゃないと思う。+99
-3
-
186. 匿名 2016/11/12(土) 16:42:26
不動産業界の貸してやってるみたいな悪しき慣習。
敷金はまだしも、礼金、2年に一回の更新料。
借りてくれてありがとうございますって礼金くれるならわかるけど。管理費も払ってるのに更新費用ぼったくり。
+127
-2
-
187. 匿名 2016/11/12(土) 16:44:07
>>169
両方とも誰かを虐げたり不幸にする行為だよ。+23
-1
-
188. 匿名 2016/11/12(土) 16:45:48
まさしく最近、九州から東京に呼ばれました
結婚披露宴で
お金かかった
疲れた
大層な名家の跡取りでもあるまいし、遠方の人間は事後報告でいいんじゃないの?
呼ばれた以上断りにくい場合もあるんだよ
やめてよホントに
+93
-2
-
189. 匿名 2016/11/12(土) 16:53:01
葬式に関してはあった方がいいよ
やらないと後から御焼香だけでも~とか連絡あってめんどくさいから喪服以外でも一応平気な通夜とか完璧なシステム
ダメなのは喪服じゃないと駄目とかマナーがーとかうるさいジジババ達が居ることかなぁ
結婚式はいらないと思う、人は絶対死ぬけど結婚は絶対するものではないし+40
-6
-
190. 匿名 2016/11/12(土) 16:57:04
うちは出産祝い、新築祝いなどのご祝儀系?は身内からも友人からも全部頂かないようにしてるよ。何故なら内祝が億劫だからw結婚式は身内だけでして、もちろん結婚祝いはお断りした。あげる側だとそうはいかなくて困る。+26
-2
-
191. 匿名 2016/11/12(土) 16:59:12
職場の人たちとの勤務時間外イベント
今から忘年会が憂鬱。+54
-2
-
192. 匿名 2016/11/12(土) 16:59:17
>>181
あなたは家族嫌い、でいいんじゃないですか?
家族好き、大切と言う人は風潮じゃなくて本心だと思う。+33
-2
-
193. 匿名 2016/11/12(土) 17:00:55
お葬式に悲しんでる人以外…
すごく温度差がある。
家族葬でいいと思う+89
-1
-
194. 匿名 2016/11/12(土) 17:02:30
お盆玉なんて初めて聞いた。+38
-5
-
195. 匿名 2016/11/12(土) 17:08:19
お葬式はいいにしても四十九日や一周忌、その後の法要はいらないね。。自分はしてもらわなくていいけど、親が亡くなったらずっと自分がやるものなのかな。+65
-5
-
196. 匿名 2016/11/12(土) 17:09:33
契約の際に立てさせられる「保証人」+52
-2
-
197. 匿名 2016/11/12(土) 17:11:41
会社の飲み会
なお社員旅行は数年前に廃止+45
-1
-
198. 匿名 2016/11/12(土) 17:12:33
>>158
星座や干支もやめてほしいわ。+24
-2
-
199. 匿名 2016/11/12(土) 17:15:01
みんながランドセルじゃなきゃいけないみたいな風習
ランドセルなんて任意でいいわ。
アメリカみたいなバックパックでもいいのにさ。+77
-1
-
200. 匿名 2016/11/12(土) 17:15:21
>>182
ゼクシィとか堂々とご祝儀コミのプラン載ってたりする
「ご祝儀が200万円見込めるからふたりの自己負担はほとんどナシ☆」みたいな
まぁそりゃそうだろうけど…なんか卑しいと思ってしまうよねw
+92
-3
-
201. 匿名 2016/11/12(土) 17:15:24
戒名
いらない。+92
-2
-
202. 匿名 2016/11/12(土) 17:16:10
>>198
私は、ネズミ年生まれです。
必ず干支の昔話をなぞらえて、ネズミ年はズルいと言われます。
全国のネズミ年さんは、いかがですか?+12
-4
-
203. 匿名 2016/11/12(土) 17:16:21
ハロウィン
バカのコスプレ大会でしかない。+95
-2
-
204. 匿名 2016/11/12(土) 17:17:42
>>202
いのしし年でさそり座です。
なんかいつも悪く言われてうんざりしてます。
(血液型は知りません)
ウサギ年とかおとめ座とかがよかったです。+12
-3
-
205. 匿名 2016/11/12(土) 17:18:51
披露宴のご祝儀
会費制でいいと思う。
お土産もいらない。+90
-2
-
206. 匿名 2016/11/12(土) 17:22:38
>>204
自分でどうしようもない事なのにと ため息つきますよね~。
選べるなら、やっぱり うさぎ年やおとめ座がいいのに決まってます!
因みに私は、魚座。+8
-0
-
207. 匿名 2016/11/12(土) 17:22:45
アパート借りるときの保証人
ご両親がなくなってる友達の保証人になってくれみたいに言われたことある。
ただそこは近所に住んでないとダメみたいだったのでならずにすんだけど。
(結局近県に住んでた叔母さんになってもらったみたい)
その子はまだよかったけど亡くなった両親も一人っ子だったらホント誰もいないよね。
親がなくなってて一人っ子だとアパートも借りるの難しいなんてなんか嫌。
+94
-4
-
208. 匿名 2016/11/12(土) 17:22:59
テレビ番組のジャニーズの独占+23
-3
-
209. 匿名 2016/11/12(土) 17:25:46
>保証人
借金は借金なんかしない生活すれば避けられるけど
アパートは生活するのに必要だからどうにかしてほしいよね。+83
-0
-
210. 匿名 2016/11/12(土) 17:26:11
>>208
関西だとジャニより吉本がうんざり+16
-3
-
211. 匿名 2016/11/12(土) 17:27:31
>>152
どうやって断ったらいいでしょう?
参加を打診されるたび、予定があるからと言えばいいのでしょうか?
穏便に出席を断る方法があれば、是非教えて頂きたいです!+7
-0
-
212. 匿名 2016/11/12(土) 17:29:17
>>204
うさぎ年とおとめ座にいいイメージは別にないけど。+18
-6
-
213. 匿名 2016/11/12(土) 17:29:27
ビジネスレター(メール)の時候の挨拶
書くほうもいちいち面倒くさいし、読むほうは肝心なところ見落とす。
用件だけ書いてくれたほうがいい。+26
-1
-
214. 匿名 2016/11/12(土) 17:30:15
元彼に年賀状を出すバカブス+10
-1
-
215. 匿名 2016/11/12(土) 17:32:52
バレンタインデーの義理チョコ
恋人同士でやるのは好きにやっていただいて構わないけど
会社の義理チョコの習慣入らないと思う。
新卒で就職した会社は義理チョコ強制で嫌だった。
先輩が仕切っててひとり何個買うみたいなノルマまであった。
いまでもバレンタインデー嫌いです。+72
-0
-
216. 匿名 2016/11/12(土) 17:35:57
>>38
出産祝い私は使うもの(紙おむつ)贈ってお返しはいらないよって言った。
お金で贈ると気を使うだろうし、ひとつしかいらないものだとかぶると困るし。
消耗品がいちばんいいかなって思った。
+31
-0
-
217. 匿名 2016/11/12(土) 17:37:08
仲良くなるとLINEやってる(その前はFBが多かった)
どっちもやってないから困った。
+34
-0
-
218. 匿名 2016/11/12(土) 17:38:55
>>188
私は東京から四国に呼ばれたけど、姉の結婚式と日程が重なったから
ご祝儀だけ送ってすませた。
遠方だとご祝儀はともかく交通費かかるよね。+39
-0
-
219. 匿名 2016/11/12(土) 17:39:38
田舎だから近所の人が亡くなったら、付き合いないのに手伝いにいかなければならない。都会じゃこんなことなかったのに。他にもたくさんある。田舎やだな…+56
-0
-
220. 匿名 2016/11/12(土) 17:41:46
子供が生まれるといろいろかかる金
食費とか医療費とか洋服とかその他物品(ベビーカーなど)は気にならないけど
お食い初めとかお宮参りとか年がたてば七五三とかいらない行事が多すぎるわ。
そういう行事の多さが日本の少子化の一因じゃないかな?+42
-7
-
221. 匿名 2016/11/12(土) 17:44:13
看護師による患者の噂話や悪口+32
-4
-
222. 匿名 2016/11/12(土) 17:47:20
祝儀、不祝儀、ほか冠婚葬祭に関わる細かすぎるマナー。お金や形式に囚われすぎだと思う。心から祝う気持ちや弔う気持ちより、嫌われたり非常識な人だと思われないように保身することが第一になってしまっているときがある。+87
-1
-
223. 匿名 2016/11/12(土) 17:54:20
履歴書。これいらないよね。しかも高い。+50
-7
-
224. 匿名 2016/11/12(土) 17:56:51
お歳暮、香典やお祝いの額を必ず聞いてくる人がいやだ!!
いくら包んだ?とかあの人はこれでいいよっとかの品選びしてる人を見てきたから私はいらないし、しない。
裏で言われてもらっても嬉しくない
なくなればいいのに、ほんとの意味でのお世話になりました。でない。
ほんとの意味のおめでとうでもない+17
-0
-
225. 匿名 2016/11/12(土) 17:57:00
給料の上がり方が年功序列。生産能力があまりにもない人が勤務歴だけで給料上がるのやめたらいいよ。韓国ほどじゃないけど、年上ってだけで偉そうな人いるから、風通しよくするためにも能力給や評価給にしてしまえ。+29
-3
-
226. 匿名 2016/11/12(土) 18:00:59
保証人、ぼろんちょの市営に入るだけで二人もいる。しかも二人共に所得が
同じぐらいな人でないとダメ
保証人なんてなかなかなってもらえないし、なんとかして欲しいわ+67
-1
-
227. 匿名 2016/11/12(土) 18:06:17
親戚付き合い!
県外に住んでる義母の姉の夫のお母様に何で香典包まないといけないの!?
ついでに義姉の夫のお父様の検査入院のお見舞い金も必要??じゃないだろ!!!+54
-0
-
228. 匿名 2016/11/12(土) 18:17:40
兄の子二人にお年玉あげて、うちの子二人に同じ金額戻ってくる。入学祝いもまさにそれ。
お金が移動してるだけだから、思い切ってやめたら、電話が来た。
現金書留代とか、祝い袋とか互いにバカらしいだけなのに。
あー、やめたい!!
+52
-3
-
229. 匿名 2016/11/12(土) 18:18:45
>>204
子年の母と旦那と息子がいるけど、確かにズルいとこあるわ。
気の強い辰年より。+5
-0
-
230. 匿名 2016/11/12(土) 18:21:25
風習というか生活保護のハードル低すぎ!!!
自堕落に遊んでた同級生が妊娠して高校中退→予想通りすぐに離婚。
二人目妊娠中で働けないから生活保護って何?
自営業の裕福なご両親のもとに帰って家の仕事手伝えや!
デザイナーズマンションに住んで食料は実家からもらって新しい彼氏と色々出かけてブログで自慢して…何より授乳中にお酒やタバコ止めなさいよ!
不正受給させるな札幌市!!
学歴なくて働けないのも薬の売人やるような男と離婚したのも自業自得なのに社会に泣きつくな!!!+78
-1
-
231. 匿名 2016/11/12(土) 18:34:56
・在日優遇
・通名制度
+89
-0
-
232. 匿名 2016/11/12(土) 18:37:48
どこか行ったら必ずお土産を買わなきゃいけない空気。
買って行かなきゃ気まずい。
+74
-2
-
233. 匿名 2016/11/12(土) 18:50:52
こういうの見てると日本人て色々縛りが多いよね。だから笑顔が少ない民族なのかな。世間からは非常識と言われてる人の方が楽しそうに生きてるもん。たまに羨ましくなるわ。+68
-1
-
234. 匿名 2016/11/12(土) 18:52:10
>>232
自分、黙って行く。
お土産云々より色々聞かれるのが嫌だから+44
-0
-
235. 匿名 2016/11/12(土) 18:55:11
それこそ昨日年に1~2回しか会わない甥っ子の七五三のお祝いの催促が義母からあった。
年齢なんて覚えてないし…とりあえず慌てて送ったけど!面倒!
後、年明けに出産を控えているけど
友人がお祝いを送るって張り切ってくれている。ありがたいけど遠方でいつ赤ちゃんに会わせる事が出来るのか分からないし、内祝も面倒。
その場合「お祝いはいらない」ってお断りするのはあり??+23
-2
-
236. 匿名 2016/11/12(土) 18:58:18
忘年会とかでの余興
やりたい人がやればいい+48
-0
-
237. 匿名 2016/11/12(土) 19:03:10
年賀状…来年から辞めようか検討中。でも、思いがけずに来て焦って返事出す。なら、始めから送ろうかな…。+12
-1
-
238. 匿名 2016/11/12(土) 19:14:30
わき毛剃り+11
-2
-
239. 匿名 2016/11/12(土) 19:33:38
容姿重視の日本の風習
海外もあるけど日本は異常と思う+46
-1
-
240. 匿名 2016/11/12(土) 19:45:51
香典
職場でしょっちゅうお金を集められる。
大体30代前後で祖父母のお葬式、
50代以上で親のお葬式が多い。
今の会社は30代以上ばかりだから、年に何度も香典してます。
同じ会社の親族なんて、会った事もないのになんでお金包まなきゃいけないのか謎。
仕事休んで迷惑かけられるのはこっちなのに。
うちは親族で話し合い、家族葬にして、職場からの香典、電報は辞退する事にしています。+43
-0
-
241. 匿名 2016/11/12(土) 19:46:04
中元・歳暮、年賀状あたりは、意地になってやってる人が多い。風習自体がなければいいのに。+44
-0
-
242. 匿名 2016/11/12(土) 19:48:04
郵◯関係で働いた時は年賀状を出すのが強制だった。
もう時代遅れなのに。
ちなみに派遣で働いた時は、個人情報だからむしろ出さないよう言われてた。+44
-0
-
243. 匿名 2016/11/12(土) 19:48:55
>>212
あなたにもいいイメージ別にないけどw+1
-2
-
244. 匿名 2016/11/12(土) 19:51:25
女性だけ制服着用で、
男性はスーツの職場。
早めに出社して着替え、疲れてるのに帰る前着替える。めんどくさい。
+50
-0
-
245. 匿名 2016/11/12(土) 19:52:17
最近久々に家を借りることになったんだけど、
最近は保証人じゃなくて、
保証会社に強制的にお金払うのが多いみたいよ。
賃貸も金のとりはぐれが多いんだろね。
結局、毎月数百円、多めに払わされるっていう…
ごくごく、ごく一部の人が家賃払えずに夜逃げみたいにでていくからってそんな人のために、
一般的市民が多めにお金だして大家にマイナスにならないように補填しなきゃいけないっていう理不尽。
結局まじめに払う人が損するんだね。+34
-2
-
246. 匿名 2016/11/12(土) 20:06:13
結納。こんなものがあるからますます結婚したくない男が増えてる。世界的には持参金が普通だよ。男は殺し合って女が余るんだから。+11
-4
-
247. 匿名 2016/11/12(土) 20:07:01
披露宴を二次会みたいに気軽にしてほしい+8
-1
-
248. 匿名 2016/11/12(土) 20:08:30
会社の忘年会、歓迎会、お祝いや餞別などの徴収。
わたしなんて派遣社員で給料少ないのに、しかも入って1ヶ月とかなのに、なんで話したこともない人への餞別代金取られなきゃいけないの?
会社で出せよ。
転職何度かしてるので色んな会社有るけど、会社で出してくれるところは本当いいところだな~と思う。
忘年会を自費で行かなきゃいけないとか、むしろ驚くレベル。
誰が行くか。+37
-1
-
249. 匿名 2016/11/12(土) 20:09:12
PTA.子供会.町内会
+41
-1
-
250. 匿名 2016/11/12(土) 20:11:51
>>156
商売だろうね、名物みたいな
宇都宮も、いつの間にか餃子の町になってた笑+3
-0
-
251. 匿名 2016/11/12(土) 20:14:11
年賀状は書いてないよ
メールで十分!
会社で書いてる人いないよ+15
-2
-
252. 匿名 2016/11/12(土) 20:14:21
風習かどうかは知らんけど
クリスマスケーキ
山○パンのケーキとか予約する?
1年に1度くらいは美味しいケーキ屋の方がいいよね
あんな事するからスーパーでも従業員の強制購入とかあるんじゃない?+33
-2
-
253. 匿名 2016/11/12(土) 20:16:34
>>220
お食い初めとかお宮参りとか年がたてば七五三
私こんなのやってもらわなかったよ。
お金ないならやらなくていいよ。+19
-1
-
254. 匿名 2016/11/12(土) 20:17:58
運動会や部活も無くせばいい
やりたい人がやればいい
やりたく無い部活やって塾とか
大変だと思う。+59
-5
-
255. 匿名 2016/11/12(土) 20:22:02
>>164
うちは貧乏で一回もきたことない。
幼稚園で私はいないんだってわかったよ。
子供だからってわかんないと思うのは間違い。
子供わかると思うよ。あげなくていいよ。+6
-1
-
256. 匿名 2016/11/12(土) 20:23:26
私の職場は異常
年賀ハガキは全員に出す 40人くらい
忘年会等はお酌でご飯を食べる暇がない
やめてほしい+46
-0
-
257. 匿名 2016/11/12(土) 20:29:12
>>181
逆に日本は家族好きな風潮がないと思う
海外のがあると思う+12
-0
-
258. 匿名 2016/11/12(土) 20:40:41
>>18
お宮参りでの義母の抱っこ
これに+500くらい押したいわ。お宮参りで義母が片時も赤ちゃん離してくれなくて、私と息子の写真が一つも撮れなかった。どや顔の義母の写真ばかり。今思い出しても腹立つ!!+62
-3
-
259. 匿名 2016/11/12(土) 20:41:35
夏休みのラジオ体操+22
-1
-
260. 匿名 2016/11/12(土) 20:44:40
痩せの大食いってだけで、妬まれたりバカにされたりする事。痩せの大食いよりも、努力して痩せてる人の方が偉いみたいな風潮。
私の場合は顔は人間とは思えない程ブスだけど、痩せの大食い。
前に会社の昼休みに、ケーキを10個分を口の周りにクリームベッタリ付けながら食べてたら、意地悪な同僚(こいつは美人で痩せてるけど太りやすい体質で、自分で努力して痩せてる)に、クスクス笑われた。しかも写真を撮られた。
私が痩せの大食いだからって妬むなんて最低!負け豚の遠吠えだね。そうやって一生痩せの大食いの人を妬んで生きてれば?+4
-15
-
261. 匿名 2016/11/12(土) 20:49:05
宴会で女性がとりわけするという暗黙の了解
+61
-0
-
262. 匿名 2016/11/12(土) 20:51:48
>>260 まあまあとりあえずドラ焼きでも食べて落ち着こうよ。スタイルのいいブスはちょっとの整形で美人になるから私は羨ましいな。+6
-2
-
263. 匿名 2016/11/12(土) 20:54:08
>>260
よく食べる人は好きだ
+19
-1
-
264. 匿名 2016/11/12(土) 20:54:44
なんか女医さんって毎年出す年賀状の枚数ハンパない。会う人会う人聞いてるとビックリする。特に大学病院の医局で出世していってる人とか。+6
-0
-
265. 匿名 2016/11/12(土) 20:55:31
>>260口の周りにクリームベッタリ付けながら食べてたら
ここさえ直せばOK+23
-0
-
266. 匿名 2016/11/12(土) 20:57:07
>>82
嫌なら
会費払ってない人は、お断り!って
看板立てたり、口で断れば?
まず会費払っている人を守れていない自治って時点でいらない+12
-0
-
267. 匿名 2016/11/12(土) 21:03:20
社交辞令
言えないし、本気にしちゃうから+19
-0
-
268. 匿名 2016/11/12(土) 21:03:41
年賀状
誰に出すかやデザインで+13
-0
-
269. 匿名 2016/11/12(土) 21:04:16
年賀状。
年末年始仕事忙しすぎて無理‼︎+19
-0
-
270. 匿名 2016/11/12(土) 21:13:49
メイク、したい人はする、したくない人はしないでいい。
ネクタイ、意味あるの?ただの布切れ。
背広、革靴、ハイヒール、日本の風土に合ってないし、女性は足のトラブルも多い。+44
-2
-
271. 匿名 2016/11/12(土) 21:16:56
社員旅行
強制参加の飲み会
+24
-0
-
272. 匿名 2016/11/12(土) 21:27:10
>>260
多分痩せの大食いとか関係なく職場の昼休みにケーキ10個ってとこに笑ってしまったんだと思う
写真は最低だけど
次からは家で食べよう+23
-1
-
273. 匿名 2016/11/12(土) 21:29:18
法律で決まってるわけではないのに、昔からこうだから〜と強制されるのが嫌。
・義実家への帰省
・法事での嫁のお茶汲みや接待
・長男の嫁なら夫の実家で同居もしくは近居
・女が家事(でも共働き)
・夫の実家への母、父の日のプレゼント (息子がやればいいのに何故か嫁の仕事)
・お宮参りに嫁の母親ではなく夫の母親が抱っこ
(うちはそれを知ってたけど義母、実母交代で抱っこしてもらった)
+66
-1
-
274. 匿名 2016/11/12(土) 21:30:29
>>270
あなたがアマゾンの奥地にでも引っ越した方が早いよ☆+2
-7
-
275. 匿名 2016/11/12(土) 21:31:12
飲み放題
やめてほしい。払いたくない+27
-0
-
276. 匿名 2016/11/12(土) 21:32:26
正月+1
-1
-
277. 匿名 2016/11/12(土) 21:33:01
忘年会、新年会+13
-0
-
278. 匿名 2016/11/12(土) 21:33:24
>>1そんな習慣さえ知らなかったよ。
逆にその風習を覚えていた方がいい?+3
-2
-
279. 匿名 2016/11/12(土) 21:35:57
こういうことにうんざりしてるから結婚したがらない人が増えてるのに年寄りどもがそれを押し付けるからますます嫌になるループ。+42
-1
-
280. 匿名 2016/11/12(土) 21:41:30
>>270
外反母趾の人、多いよね
+17
-1
-
281. 匿名 2016/11/12(土) 21:59:04
内祝い
お歳暮、お中元
意味なくない?+22
-0
-
282. 匿名 2016/11/12(土) 22:03:43
バレンタインデー
ここ数年の
自分チョコ、友チョコ、感謝チョコなど
行き過ぎじゃない?
娘が小学生の頃の友チョコがマックスで面倒だった!材料買うのも作るのもラッピングもぜ~んぶ私の役目。
義理チョコや旦那へのチョコなど全てトータルしたら7000円超えた頃、疑問に感じだし
おまけに姑まで参戦してきてホワイトデーまで出費が増え
目が覚めた。
菓子メーカーが喜ぶだけじゃないかって。
アホらしくて一昨年から一切やめた。+28
-1
-
283. 匿名 2016/11/12(土) 22:46:06
ご祝儀、葬式代
完全にボッタクリ+22
-1
-
284. 匿名 2016/11/12(土) 22:46:18
>>210
でも関西にもジャニーズWESTとかいうわけ分からんグループが最近しゃしゃり出てきたんしょ?
なんか奴らええ歳した兄ちゃんもいるのに学生ノリよねw なんか雰囲気がガヤガヤしてるっていうか。
騒がしいw+7
-1
-
285. 匿名 2016/11/12(土) 22:49:34
年始の挨拶。
義親の親族は、会えば子供夫婦やその子の悪口ばかり。
しかも毎年同じ話題。
今日はこっちの家。明日はあっちの家…
で、メンバー同じって。
2日間 地獄。+9
-0
-
286. 匿名 2016/11/12(土) 22:54:11
PTAです
やりたい方達で どうぞ
一回やったのに、なんでまたできませんか?って話しが来るのよ
一回もやってないヒトいるのに!
アンケートなんて 意味ないものとるな!+33
-1
-
287. 匿名 2016/11/12(土) 22:56:39
通夜葬儀墓法事。
死んだ人間に金かける悪しき風習。
墓石いくらすると思う?マジでばかばかしい。他のやり方あんだろーがよ。+35
-2
-
288. 匿名 2016/11/12(土) 23:01:52
ダントツ、出産祝い
たいして欲しいものは貰えないし、
産後のしんどいときに内祝いを選んで、送るのも大変。
やめた方がいい。+45
-1
-
289. 匿名 2016/11/12(土) 23:03:55
やっぱりクリスマスは恋人と。ってやつ+20
-0
-
290. 匿名 2016/11/12(土) 23:06:10
田舎の行事 何でも組内で行う決まり
隣近所で助け合いながら暮らしていく大切だとは わかっています
しかし、産後体調が思わしくないのに、お宮参り、組内への子どもの御披露目、御披露目のための買い物、掃除、準備、片付けがとても凄く辛くて辛くて 忘れられません
義父母が異様に 世間体を気にしてましたが、私の心は瀕死でした
娘があんな目にあったら、離婚をすすめます+15
-0
-
291. 匿名 2016/11/12(土) 23:07:30
甥姪へのお年玉 入学祝い 七五三
その他諸々のお祝い金
はっきり言って正月にちょろっと見かけるだけの間柄なので、お祝いしたい気持ちなんて微塵もない。
うちひとりっ子で払い損だし、もったいない
+10
-1
-
292. 匿名 2016/11/12(土) 23:07:48
お墓
もう墓守とか時代遅れ
お墓なんていらないよ+31
-0
-
293. 匿名 2016/11/12(土) 23:11:04
ハロウィンの馬鹿騒ぎ&コスプレ
いい大人が浮かれてて恥ずかしい+23
-0
-
294. 匿名 2016/11/12(土) 23:23:28
法要+9
-1
-
295. 匿名 2016/11/12(土) 23:29:35
同居+11
-0
-
296. 匿名 2016/11/12(土) 23:38:23
自治会+13
-0
-
297. 匿名 2016/11/12(土) 23:45:51
自治会+14
-0
-
298. 匿名 2016/11/12(土) 23:48:25
結婚式や出産祝いが1番モヤモヤする。
結婚報告受けるたった今までSNSでやり取りする程度、メールもしないし、高校卒業以来遊びにも行ってないのに結婚式出席すると結婚祝い渡さないといけないし出産報告されて、もういい大人だから報告されたらお祝い包んだりするの当たり前みたいな空気でプレゼントとか渡さないと気まずい。
というか、私が先に結婚して出産してるのSNSでわかってるはずだけど、1度もそういうの友達にされた事ないんだよね。当時みんな就職したばかりとか若かったからしょうがないと気にしたこともなかったけど、みんな30代になって適齢期になって当時の友達だった私に連絡してくれてるのも嬉しいんだけど、私もらってないのになぁと思いながら送ったりしてるのがなんかモヤモヤする。+21
-0
-
299. 匿名 2016/11/12(土) 23:48:36
断トツ年賀状。インスタもFBもlineもあるのに!何であんなの手書きしなきゃいけないの?
子供会とか町内会もいい加減廃止して欲しい。特に町内会のやってることなんて、市役所の人間の仕事じゃない!ゴミ袋用のなんて貴方達で配ってよ。
+16
-0
-
300. 匿名 2016/11/12(土) 23:51:07
お祝いやお香典の相場。
地方や年代、間柄などによって額が決まっていて、それを外れた額を包むと失礼になるって考え方が理解できない。
風習自体をなくすか、一律いくら、で統一してほしい。+9
-2
-
301. 匿名 2016/11/12(土) 23:57:37
>>273
+1000押したいくらい。
夫の親を妻の親よりも大切に、みたいな風習?風潮も大嫌い。私にだって、親いるんですけど!
義父になんか、世話になってねーし!+65
-0
-
302. 匿名 2016/11/13(日) 00:00:23
忘年会や旅行などの会社行事。あと結婚式!+23
-0
-
303. 匿名 2016/11/13(日) 00:06:12
お土産
いらないから、あげなくていーかなー…+21
-0
-
304. 匿名 2016/11/13(日) 00:13:36
年に一回しか会わない義兄弟の子供たちへのお年玉、各種お祝い
うちは子供いないから出ていくばっか+33
-0
-
305. 匿名 2016/11/13(日) 00:20:17
職場関係の飲み会、食事会
職場関係のLINE
既婚=子持ち、もしくは今後子供作るみたいな勝手な認識
もっと言っちゃうと、子供好きなのが当たり前みたいなところ。
私の周りだけなのかもしれませんが、返答に困るほどに子供を作るべきという押し付けが多くて滅入ってます。。
色々な夫婦や生活の形があることを前提に話せる人は居ないのか、と思ってしまいます。
+36
-0
-
306. 匿名 2016/11/13(日) 00:24:22
ストッキング。意味不明な壊れやすすぎる消耗品。この世から無くなってくれ。+34
-3
-
307. 匿名 2016/11/13(日) 00:25:41
結婚式に招待さたれときの服装マナー。
花嫁より目立たず、過度な露出はやめるくらいでいいのに。
オープントゥはだめツートーンはだめファーはだめとか細かい。+54
-0
-
308. 匿名 2016/11/13(日) 00:40:35
女は年取ったらババアっていう考え方
若けりゃいいっていう日本特有の考え+50
-1
-
309. 匿名 2016/11/13(日) 00:41:13
>>301
そもそも、嫁に古臭い昔の風習を押し付けるなら、
夫の実家も昔のしきたり通りに嫁を待遇するべき。
嫁は当然専業主婦、マイホームは嫁ぎ先が用意、
結婚式は男性側が負担、
結納金は200万、孫の教育費は内孫なんだから夫の実家持ち。とかさ。
うちなんか嫁をこき使う割には結納もなしだよ。
しかも女も働く時代だからしっかり働いてね。と言われる矛盾。+47
-0
-
310. 匿名 2016/11/13(日) 00:48:39
二分の一成人式!くだらないよ~(・・;)+34
-0
-
311. 匿名 2016/11/13(日) 01:04:50
町内会費、住んでいる場所によって負担なし、もしくは迷惑代として支払ってほしい。
何故なら、うちの近くで毎日毎日、朝晩祭り囃子の練習をしてるんだよ。
太鼓の重低音がひたすらドンドン。毎日、本当に毎日。
町内会の人に聞いたら肯定したよ。
それと、集合住宅は徴収していないと聞いて、脱力した。
収支内訳も不明だし。+9
-0
-
312. 匿名 2016/11/13(日) 01:04:58
披露宴一択!!!+20
-0
-
313. 匿名 2016/11/13(日) 01:12:27
結婚式のご祝儀、1万円がお祝い、1万円が料理、1万円が引き出物というのが目安。
だから3万円包んだのに、どうやら他の人は賢く立ち回った模様。
会費制の二次会は盛り上がったというが、結婚式も会費制にしてほしい。
料理は3千円で豪華な食べ放題バイキングできる店よりも遙かに下、引き出物はせいぜい2千円くらいだった。
服や靴や美容院に……本当に高い勉強代だった。
あそこまで必死に出席を求める時点で察するべきだったよ。
出席者は新郎新婦の友人ではなく、ほとんどが職場命令で駆り出された人たちだったし。+23
-0
-
314. 匿名 2016/11/13(日) 01:14:53
SNS+11
-0
-
315. 匿名 2016/11/13(日) 01:19:41
親睦会費。
飲み会は参加者がその都度支払でいいと思う。
酒の場に子供連れてきて、親の分から子供に分けるのではなく、最初に子供の分として渡してしまう。
料理によっては一人一つのモノもあるのに。
しかもそういう人こそ毎回参加してがっつり食べていって、金払わないし。+13
-0
-
316. 匿名 2016/11/13(日) 01:30:11
出産祝い、結婚祝い、新築祝い。
と、それのお返し。
いらない。+28
-0
-
317. 匿名 2016/11/13(日) 01:39:15
年賀状。
友人から旦那と子供の連名で来るから。
私はあなたに出しているんであって、子供と、挨拶してもろくに返事もしない旦那は関係ない。
うちは、両親がやり取りしてる年賀状が、夫婦単位で付き合いがあるなら連名で来るし、
どちらか片方の友人ならばその関係だけで年賀状を完結させる。
また、結婚報告は式に呼ぶほどでもないがという関係の場合で、きちんとプロが撮影して印刷まで頼んだモノが送られてくる。
写メのトリミングではないだろうかという小さな画像を無理矢理引き伸ばし、さらに家庭用の安物プリンターで印刷された家族写真の年賀状なんていらない。
明らかに手抜きの量産品。
こっちは色々考えたのに、手書きの文面も毎回同じ。
っていうか、いつ子供増えたのよ。
お互い既婚でも個人宛に出してくる友人や、恩師とのやり取りは楽しいけどね。
だからなおさら残念なんだよ。+7
-1
-
318. 匿名 2016/11/13(日) 01:42:57
最近はだんだんなくなってきたけど、何年も会ってない人や遠方に住んでほとんど会わない友人や親戚への年賀状以外での結婚・出産報告。
忙しい時期に大変だろうし・・・ってのは建前で、お祝いをあげるかどうかも気を遣うからせめて年賀状で報告して下さい。
わざわざ電話や葉書やメールやラインでお知らせしなくても結構です。
+6
-0
-
319. 匿名 2016/11/13(日) 01:43:39
集団登校
発達障害持った子と同じにされると本当に悲惨
普段必死で我慢して連れてってるのに、
静かに間を開けないで、横断旗より先に渡らないで…
当たり前の注意したら、注意した生徒が悪者にされる
発達親は、注意されると嫌みたいだから、注意しないでって
もう子どもが限界…+14
-8
-
320. 匿名 2016/11/13(日) 01:43:56
友達少なくて寂しくもあるけど、結婚式のご祝儀がそれほどかからなくて、いいこともあると気づけました(^_^;)+19
-0
-
321. 匿名 2016/11/13(日) 01:44:01
子供の行事やらに義母が参加してくるのが本当に嫌。
来なくていいから!!
+9
-1
-
322. 匿名 2016/11/13(日) 01:46:54
>>319
ちなみに入学の頃から揉めてて、(幼稚園、小学校の先生、地区役さん踏まえて話し合っていた)集団登校は無理だから送迎で!といったのに
親は、大丈夫ですからって
結局大丈夫じゃなくて、毎年揉めててもう4年生
まともに歩けない子を小学生に託すなんて
集団登校いらない+19
-0
-
323. 匿名 2016/11/13(日) 01:49:06
結婚式の親族出席。
デキ婚とか、学生結婚(15年経ったけど何故かまだ卒業してない)とか、勘弁してほしい。
血がつながってるとか、思われたくない。
新婦が超絶ビッチであることを披露する友人とやらにも驚いた。
新郎は学生を妊娠させてしかも酒乱。それと寄生虫ニート。
自分の子供が、結婚しない宣言の後、財産は全額寄付する遺言をつくった。
せめて事情を聞いて、思春期の子供を外しておくべきだったとも後悔。
夫の親族なので、夫だけ参加させてくれば良かった。+13
-0
-
324. 匿名 2016/11/13(日) 01:50:56
親に対する介護義務。
長すぎるし、やることが重くて多すぎる。+26
-0
-
325. 匿名 2016/11/13(日) 01:53:52
お祝いとか、お土産とか、何かを上げる時に、当事者(あげる側)が嫌だと思うくらいなら、あげなくてもいいと思う…。
礼儀とかマナーとか、気持ちがこもってなかったら意味がない…。
お返し考えるのも大変だし、お互いに余計なお金を使うことになる。
友達に誕生日プレゼントならあげてもいいけど、クリスマスプレゼントをあげる意味はよく分からないからあげない。
お土産は、友達が好きそうなものを見つけたらあげる。+9
-0
-
326. 匿名 2016/11/13(日) 01:55:07
福祉や医療を若い人が支えるという制度。
日本人の資産はほとんど、高齢者に集中している。
富の再分配が政府の基本的な役割なんだから、現状況下ではむしろ高齢者が若者を支えるべき。+32
-1
-
327. 匿名 2016/11/13(日) 01:55:55
墓守+10
-1
-
328. 匿名 2016/11/13(日) 02:06:29
七五三、成人式、還暦、etc
毎年誕生日祝ってるんだからいーじゃん!
+19
-0
-
329. 匿名 2016/11/13(日) 02:15:26
葬式 。祖父母や父親のとき、本気でいらないと思った。ボッタクリばかりで…
あと入学式。記念として簡単な式はあってもいいけど、親も子もちょっとお洒落した普段着でいいと思う。あれのためだけに色々揃えるの馬鹿らしい。+24
-0
-
330. 匿名 2016/11/13(日) 02:16:24
>>132
義祖母が亡くなった時、義母が2日間ろくに寝ず取り仕切って、義父はダラダラ役立たず。
私も手伝いたかったけど親戚関係がよく分からずあまり出来なかった。
ホント何で男どもは呑み食いだけしかせんのやと思う。法事の時も(怒)
でもオッさんらと喋りたく無いから忙しい振りして逃げるのもいーなとも思う。+26
-0
-
331. 匿名 2016/11/13(日) 02:16:54
>>39
来年式をする友人が、ご祝儀の金額についてグチグチ言ってて、そんならやらなくていいのにと思った…ご祝儀貰って足が出ないようにとか、思ってても言わなきゃいいのに+22
-0
-
332. 匿名 2016/11/13(日) 02:29:43
>>322
そこまで酷い発達障害だと支援級のほうが良さそう。似たような子いたけど親は支援級に行きましたよ。自分の子供の障害と向き合わない母親は厄介。+12
-2
-
333. 匿名 2016/11/13(日) 02:31:20
弟が再婚して挙式したけどモヤモヤするわ。
再婚で挙式するならご祝儀辞退しろよ。
貰えるもんは貰っとこう精神でほんま浅ましい奴だと思う。
そんなんだから前嫁に逃げられるんだよ。
家族で出席して10万も痛すぎ。
+29
-0
-
334. 匿名 2016/11/13(日) 02:31:35
ハーフバースデー
聞いただけで面倒臭そう+26
-0
-
335. 匿名 2016/11/13(日) 02:34:03
既婚者クソババアの、結婚して子ども生んだほうがいいよ発言がウザイ!+17
-3
-
336. 匿名 2016/11/13(日) 03:13:33
>>332
支援級に入っている子です
それでも親は認めないで、昨年度はリーダーがイジメると訴えて
全6年生が昼休み集められ、ど叱られる始末
その時も歩道のない道路で白線の外に出る
横断旗のよりも先に渡る、遅れて歩けない、列から離れふらつく…
これを注意したのをイジメられてる!と
その時、親は、「そういう注意をしないでほっといてくれ、列から出てもほっといて、でもどこかへ行ってしまったら、その時は連れてってくれ」
こんな要求してた
で、「うちの子は大丈夫ですから」
うるさいだけならまだしも、手が出るから
それも注意した子が悪いってされちゃうんですよね+9
-3
-
337. 匿名 2016/11/13(日) 04:11:11
お金のかかる義理事
結婚祝い、香典、出産祝い、お年玉
その他もろもろ
無駄だし不公平が生じる
出すばっかだと損したと思う
自分もいらないから出したくない+20
-0
-
338. 匿名 2016/11/13(日) 04:53:08
内祝いとか、本当に要らないよ。
貰っても半分返すなら、本当は何も欲しく無い。
お返し考えるの面倒すぎる。
自分があげる時も内祝い考えると、色々気を使う。+6
-0
-
339. 匿名 2016/11/13(日) 04:53:31
容姿で人をイジること+18
-1
-
340. 匿名 2016/11/13(日) 05:37:10
子供のお宮参りやお食い初めにいちいち義実家を呼ぶこと。
家族だけでやりたい。
初孫フィーバーか知らんが、七五三やら誕生日やら初節句やら…結局、年がら年中一緒。
なんでアンタらと一緒にやらにゃいかんのか。+17
-2
-
341. 匿名 2016/11/13(日) 05:55:21
社内で渡すバレンタインの義理チョコの風習
あまりに安い物は渡せないし、
中には気遣って渡した女性社員全員に三倍返しする人もいて男も大変だなーと申し訳なくなる。
いっそ、私達全員からです!と言って
大きめの箱に入った菓子折り渡せたらお互い楽だろな〜と思う。
+9
-0
-
342. 匿名 2016/11/13(日) 06:45:31
町内会。
今日はこれから公民館掃除です。
来週は会議。
旦那さんばかり出てくる家庭もあるのに、うちはなんで女ばかりに押し付けるねん!
うちはド田舎だから、抜けるとかありえない世界。
掃除とか会議とかさぼったら罰金取られる。
もういやだ。+19
-0
-
343. 匿名 2016/11/13(日) 06:46:26
ダントツで、ご祝儀制の結婚式。
会員制でよくない??????
他人の結婚なんて、どんなに仲よくても払う気するのは15000までだよ。15000円だってなけなしだよ。お金持ちは別だけど、庶民はそうじゃない?
+25
-0
-
344. 匿名 2016/11/13(日) 06:47:45
大学のサークル活動。
あれっていつの時代からなんだ?
大学って本来は勉強するところなのに、遊ぶところになってるのがナゾ。+13
-1
-
345. 匿名 2016/11/13(日) 06:54:55
風習になりつつあるハロウィンのバカ騒ぎ
せめて散らかすな+24
-0
-
346. 匿名 2016/11/13(日) 06:58:35
新しいイベント増やして、お金を使わせようとする企業の魂胆ミエミエですよね…。
わたしは結婚式の二次会の料金!二次会自体はいいのですが、金額おかしくないですか?7000円とかですよね?ビンゴとかの景品代ガンガン含まれているなら、ビンゴなんてやらないでよい٩(๑`^´๑)۶+16
-0
-
347. 匿名 2016/11/13(日) 07:23:26
みんな書いてるけど、披露宴の御祝儀〜!
なんだよ御祝儀って?
受付まで用意されて祝儀あつめるとか、浅ましすぎ。
そんなら最初から、会費3万円ね!って言われたほうが100倍マシ。金なければ行かないだけだし。
+20
-0
-
348. 匿名 2016/11/13(日) 07:32:04
主に同感!
お返しするのもめんどくさいし。+6
-0
-
349. 匿名 2016/11/13(日) 07:41:30
バザー
不用品なんてないよ。。
売ってるのもビックリするくらい昔のもの?って感じの多いし。
小学校はやらなきゃいけないの?+15
-0
-
350. 匿名 2016/11/13(日) 07:52:17
結婚式
葬式
みんながしなきゃいいんだよな+7
-0
-
351. 匿名 2016/11/13(日) 07:54:02
ストッキングなくなるときったない脚さらすはめになるので困る+5
-2
-
352. 匿名 2016/11/13(日) 07:54:13
>>349
小学校も中学校もあります
毎年バザーの品を捻出するの苦労します
不要品を役員の顔色を見ながら買うなんて、罰ゲームみたい
私は、バザー買いません
+9
-0
-
353. 匿名 2016/11/13(日) 08:05:54
死んだ後の法要。喪主もだろうけど、行く方もお金がかかる。ほんと、憂鬱!+22
-2
-
354. 匿名 2016/11/13(日) 08:06:08
>>336
もう支離滅裂じゃないの
子どもが邪魔で仕方ない印象だわ
厄介な親子+6
-0
-
355. 匿名 2016/11/13(日) 08:23:00
祝儀、内祝い、半返し
◯か月以内に!いっそがしい時期に求められるものが多い。。
昔からの風習って時代と共に変化しないのかなぁー少しずつ変わってるのかもしれないけど。
最近、喪中ハガキをもらったら…っていう御線香だかのCMが流れてて、余計な風習作ろうすんな!と心から思った。+9
-0
-
356. 匿名 2016/11/13(日) 08:41:49
>>355
そのCMの所為で、時代に線香が送られてきたのだが、うちは神式だったので線香使わないんだよね…
気持ちだけで充分なので、線香送らなくていいよ…+7
-1
-
357. 匿名 2016/11/13(日) 08:42:29
初盆。
葬儀、四十九済ませ、もう亡くなって戻ることもない故人に、また初盆の為に豪華な祭壇や部屋中いっぱいに籠盛り設けて、親戚ご近所に懐石料理並みの食事等もてなして、お金も結構かかるし、何より人が集まることで不手際失礼がないか物凄く気を遣う。
ただのお盆にしてくれたら、大変な思いしなくて済むのに、あれは本当無駄な行事の何ものでもない。実際やったけどそん気持ちが強い。二度とやりたくない!+19
-2
-
358. 匿名 2016/11/13(日) 08:47:16
>>1
お返しがあるだけ良いです。
半返しならいいじゃないですか?
なんでそんな贅沢いうのか?
+1
-3
-
359. 匿名 2016/11/13(日) 08:48:20
>>135
全く同感。
実際付き合いなんかないのに、隣組というだけで葬式の受付とか色々やらされて、それか土日とかだと最悪。
せっかくの休みが丸つぶれ。
近所がジジハバはかりなんて、誰かが死んだと聞くとまた頼まれないかと思い憂鬱になる。+8
-1
-
360. 匿名 2016/11/13(日) 08:58:31
結婚式のご祝儀!
金額も相当だし今のご時世にあってないよ
引き出物もいらない…
+20
-0
-
361. 匿名 2016/11/13(日) 08:59:19
結婚式と葬式とクリスマスと三ヶ日と母の日と父の日以外の風習。
それ以外いらない。
お年玉、お盆玉、バレンタイン、ホワイトデー、会社の飲み会、内祝い、誕生日会、年賀状、子供のいろんなイベント、お祭り、その他いろんな。
時間と金の無駄。
企業が金儲けするために国がやたらとイベント作ってるだけ。
いい夫婦の日とかの語呂合わせのイベントも強引すぎてウザい。+7
-0
-
362. 匿名 2016/11/13(日) 09:01:50
町内会やマンション内のお祭り等の行事+13
-0
-
363. 匿名 2016/11/13(日) 09:07:16
有休取得についてかな。
だいぶ時代は変わりつつあるけど、それでも病気や冠婚葬祭以外では取ってはいけないという会社もある。
そういう用事がない人は有休があっても使わずひたすら働く。
別に自分の休息や家族の為に使ったって良いじゃん?+29
-0
-
364. 匿名 2016/11/13(日) 09:23:50
年賀状、お中元、歳暮!
いらない‼
仕事も続かない、友達少ないで結局結婚式は1回しか出てない。社交的な人はご祝儀大変だよね。
三万は一人暮らし、専業主婦にはキツイ。+18
-0
-
365. 匿名 2016/11/13(日) 09:29:05
メルカリの値下げ交渉+4
-0
-
366. 匿名 2016/11/13(日) 09:34:48
年賀状は確かにめんどくさい(>_<)
でも仕事柄子どもと関わる仕事だからか、子どもの写真付きの年賀状は嬉しいよ!仲のいい友達の子どもの写真年賀状も!
ただ夫の会社の会ったこともない知らない子どもの写真とかは興味無い…相手の子どものへの思い入れがあるかないかだよね。よって全員に子どもの写真送らず送る相手をきちんと考えて写真年賀状は送った方が良いと思います!(笑)
私は年賀状よりも御祝儀や香典、内祝いがいらないと思うわ。+5
-0
-
367. 匿名 2016/11/13(日) 09:46:38
>>336
集団登校は、風習というより習慣かな?
安心して登校できる良い習慣だと思うけど、
そういう子の担当になってしまった子たちは大変ですよね
うちの子も苦しめられました
責任感って言葉の下、理不尽な事で、先生に怒られたりしたこともありました
ましてや、流れみると親も最悪ですね
小学生が連れて行くのには、負担が重すぎると思います
本当は良いはずの風習や、習慣も、誰かの負担になった時、無い方がいい、いらないって思いますよね+6
-0
-
368. 匿名 2016/11/13(日) 09:52:03
>>22
わかる、もう、ウンザリしてるから、自然とフェードアウト。彼氏か旦那から貰っておくれ+4
-0
-
369. 匿名 2016/11/13(日) 09:58:16
自然分娩が当たり前の考え。+23
-0
-
370. 匿名 2016/11/13(日) 10:03:59
携帯の更新月以外に解約すると払わされる解約金。
あと、最初に契約するときに掛かる事務手数料の3000円。
どちらも払う意味がわからない。+37
-0
-
371. 匿名 2016/11/13(日) 10:07:23
結婚したらおめでとうだけでいいよね
それか1万円で十分だと思うけどね
盛大な結婚式挙げるのは当人達が勝手にやることだし、元が取れないとか知らんがな+12
-0
-
372. 匿名 2016/11/13(日) 10:11:32
盆正月の帰省はわかる
その風習なくしたら既婚者も仕事出てこれるでしょ?
当たり前のように既婚者優先で休み取るから納得いかない+8
-0
-
373. 匿名 2016/11/13(日) 10:13:52
飲み会の余興。
そんなに見たけりゃ言い出しっぺがやれよと思う。+10
-0
-
374. 匿名 2016/11/13(日) 10:34:15
>>367
事故が起きてしまったら…責任は一緒にいた上級生が見てくれないからと変な母親が騒いで、大変なことになりそうで怖いなとコメを読んで思いました
対策しない先生や学校にも、不信感が募ります
周りから断られていることを真摯に受け止めて 改善するべき親が これでは…
こんな時どこへ 相談したら いいのかな?+6
-0
-
375. 匿名 2016/11/13(日) 10:37:06
>>185
家がそうでした。
つい先日、旦那の祖父の50回忌をやると義父がいい、「なかなか50回忌なんて出来ないから」と自己満に付き合わされ、せっかくの日曜に喪服を着て
お経を聞きに行き、墓参りをしてきました。
本当にいい迷惑でした。
私は旦那の実家の墓にも入りたくないし、自分は出来たら焼いてから何処かにまいて貰って、何回忌だの法要は一切なしにしてもらいたい。
だって法要なんて坊主に金あげるようなもんだもん。馬鹿馬鹿しい。+21
-1
-
376. 匿名 2016/11/13(日) 10:38:37
長男教。
いまだに、長男だけが親の面倒みないといけないという、無言のプレッシャー。
相続はきょうだい平等なので、おかしい。+21
-1
-
377. 匿名 2016/11/13(日) 10:42:58
生きるって面倒くさいですね+18
-0
-
378. 匿名 2016/11/13(日) 10:45:43
お祝いの半返し、内祝いはしないと縁起が悪いと言われている古くからの風習です。
気持ち的にはいらなくても、相手もしないと縁起悪いからします。
昔からの礼儀作法と思います。
内祝いしないかたは知らないだけです。+4
-8
-
379. 匿名 2016/11/13(日) 10:57:09
田舎に住んでるので、130回忌とか普通にあって、「誰だよ」とみんな思いながらも、やっぱりうるさい親戚とかの手前、やってる。
本当に無駄な風習だと思う。+28
-1
-
380. 匿名 2016/11/13(日) 10:59:38
歓迎会、送別会、忘年会、新年会
これらを全て飲み会に結びつける事。
飲み会をすれば軽めのドラッグをやるようなもので
相手に対して失礼な事を言う馬鹿が必ず出てくる。
それにダラダラと長時間で二次会三次会。
終了時間が予想できず予定も立てられません。
お食事会1時間とかでいいと思うけどね。
それが短いと思うならそれ以外の所で会話すればいいし。
一人ずつ余興をしなければならない大人数の飲み会は最悪です。
素人がそんな事をやってもサブいだけです。
+12
-0
-
381. 匿名 2016/11/13(日) 11:04:58
うるさい人がいるからやるという風習も嫌いです。
多くの人は言いますよね「○○さんとかがうるさいから仕方なく」とか。
実際はそう思われるだろうという勝手な思い込みの場合も多いのです。
でも理由を考えて強引に止めてしまえばいいんです。
多少嫌われてもいいんです。
皆から嫌われないようにしている人間は嫌われています。
そういった思いで実行しないからいつまで経っても変わらないんです。
単独行動を取っている人はそうしていますよ。
臆病者はいつまでも人に言われるがままです。
+5
-0
-
382. 匿名 2016/11/13(日) 11:14:18
でも当たり前のように内祝いのお返ししない人は常識ないなーと思う。知らないのかな?って思う。+9
-3
-
383. 匿名 2016/11/13(日) 11:22:37
そういえば外国育ちの人たちはお祝いに半返しっていうの自体なかったよ。
私もかえってこないのに気もしなかった。
本当日本的な形骸化した無意味な風習だね。
気持ちが伝わりあってればそれで十分なのに、
面倒とか迷惑とかいう話になってたら何の意味もないじゃん。+11
-0
-
384. 匿名 2016/11/13(日) 11:24:31
383
帰ってこないのに、じゃなくて
帰ってこないの、気にもしなかった。でした。+0
-0
-
385. 匿名 2016/11/13(日) 11:25:12
Twitter+1
-1
-
386. 匿名 2016/11/13(日) 11:32:01
>>379
私も田舎に住んでいますが、130回忌は知らなかったよ!
2年前の旦那祖父50回忌でさえ びっくりしたのに
大分簡素化してきても、長老様がご健在だと スルーできない仕組みですよね
親戚もたいしてお金出さないのに口出す 嫌なパターン+12
-1
-
387. 匿名 2016/11/13(日) 11:37:12
みなし残業
タイムカード強制
サービス残業
毎日23時に会社出る生活だと、夫のご飯も作れません。
子供なんて絶対作れないし。+17
-0
-
388. 匿名 2016/11/13(日) 11:42:09
小室哲哉が売れて浅倉大介が売れない風潮+5
-1
-
389. 匿名 2016/11/13(日) 11:42:31
会社外での付き合い。上司にお酌、アホちゃう。飲み会とか本当迷惑。そんなにしたければ勤務時間内にして。それか、残業手当付けろカス+16
-1
-
390. 匿名 2016/11/13(日) 11:45:40
お歳暮とお中元。
年金暮らしの両親が昔勤めてた会社の関連の人や親族にまで送るので毎年10数万円がお中元とお歳暮にとぶ。
お返しに、うちでは誰も食べない漬物やつくだに、のりがたくさん、結局捨てるものが多くてお金と物の無駄。+10
-0
-
391. 匿名 2016/11/13(日) 11:56:57
だんとつで「スペインの闘牛」
牛がたくさんの観客に見られながら惨殺される
どういう神経してるんだか+14
-0
-
392. 匿名 2016/11/13(日) 12:01:22
ハロウィン
クリスマス
バレンタイン
恵方巻き
商業的な風習+9
-0
-
393. 匿名 2016/11/13(日) 12:01:27
男が奢らなきゃいけない風習
なんで女のウンコに金出さなきゃいけないの?+3
-13
-
394. 匿名 2016/11/13(日) 12:15:17
サービス残業+6
-0
-
395. 匿名 2016/11/13(日) 12:28:25
葬式
細かい段取りが多すぎて何回か親族の経験してないと1人じゃ仕切れない+8
-1
-
396. 匿名 2016/11/13(日) 12:29:38
結婚したら子供産まなきゃおかしいみたいな空気
+6
-1
-
397. 匿名 2016/11/13(日) 12:32:05
>>33
きっとみんなストレス溜まってるんだよ
叩きのオンパレードだから芸能人トピはみない
+2
-0
-
398. 匿名 2016/11/13(日) 12:33:00
>>396
わかるわかるわかる‼︎
やめてほしいよね、、ほんと+1
-1
-
399. 匿名 2016/11/13(日) 12:40:39
ご祝儀3万って高すぎない?
私は友達が少ないから結婚式にまだ行ったことがないけど、友達が多い人は10人ぶん出席したらご祝儀だけで30万の出費⁈
一人暮らしの私にはキツすぎるわ。。
ご祝儀は1万で充分だと思う。
結婚式のお金は招待した側が払うべき。+19
-0
-
400. 匿名 2016/11/13(日) 12:41:46
渋谷のハロウィン仮装バカの集まり
公共の道路でやるな!
+8
-1
-
401. 匿名 2016/11/13(日) 12:44:28
田舎の豪華な葬式に参列して思ったけど、坊さんのお経なんかなんの役にも立たない。
亡くなった人は、身体を焼かれて無に戻るだけ。
お経をブツブツ読み上げて一体何になるというのか。+13
-3
-
402. 匿名 2016/11/13(日) 12:47:18
結婚式のご祝儀。
旦那の会社だけかもしれないけど、入社して3ヶ月しか経ってない新入社員の結婚式でも店舗の従業員全員招集される。
言葉もろくに交わしてない人を何故招待するのか…
同期とか上司ならわかるけどさ…
2.3ヶ月に一回ペースで結婚式あって家計が圧迫される。+16
-1
-
403. 匿名 2016/11/13(日) 13:07:16
日本独特の風習だよねー+3
-1
-
404. 匿名 2016/11/13(日) 13:09:13
風習ではないかもだけど、毎年毎年グループで友達に誕生日プレゼント。なかなか抜け出せない。今回は私とか正直めんどくさいし、毎月毎月出費が辛い。+5
-1
-
405. 匿名 2016/11/13(日) 13:25:49
結婚式の祝儀
結婚しましたってお披露目の場に呼ばれたのになんで自分で料理と手土産代金出さないといけないんだ
前々からこれは疑問+13
-1
-
406. 匿名 2016/11/13(日) 13:38:16
夫の父母をおとうさんおかあさんと呼ぶ風習
脳内ではお義父さんお義母さんだとしても無理
だって私のおとうさんとおかあさんじゃないし私あの人たちの子供じゃないし夫すらちゃんと呼んでないのに私だけ呼ぶとか余計に無理違和感しかない
というわけで呼んでません+9
-2
-
407. 匿名 2016/11/13(日) 13:51:51
町内会はなくすべき
あれは時代遅れ+12
-2
-
408. 匿名 2016/11/13(日) 13:55:43
>>121
わかる
親が勝手にこの世に子供を産み出したんだから
逆に死ぬまで親が子供孝行するべきだと思う
「大学まで行かせてもらって」って言葉も大嫌い
子供を持ったら学費だすの当たり前
親孝行しろなんて本当に図々しい+5
-6
-
409. 匿名 2016/11/13(日) 14:07:55
みんなトータルでご祝儀にいくら出したの?
私は31歳だけど数少ない友達もまだ結婚していないから、結婚式をしない会社の人に1万円出しただけだわ。+4
-0
-
410. 匿名 2016/11/13(日) 14:11:15
結婚=一緒に暮らして当たり前
という暗黙のルール。
一体誰が決めたルールなの!?
お互いが納得していればそれでいいと思うけどな。+5
-1
-
411. 匿名 2016/11/13(日) 14:21:44
>>49にプラス1000回くらい押したい!+2
-0
-
412. 匿名 2016/11/13(日) 14:35:09
老人しか使用しない公民館の掃除の出不足。
何十人からとるから相当の金額になる。行きたくても朝早くから突然いってくるので行けない。
出不足ではない、方法にしてほしい。+4
-0
-
413. 匿名 2016/11/13(日) 14:44:28
PTA、特に成人学習講座
なんで平日昼間に親だけ集まって、初心者ヨガやら、ティッシュケース作らなくちゃならないの?
馬鹿なの?+6
-0
-
414. 匿名 2016/11/13(日) 14:45:34
父親と娘の風呂
面接での暴言正当化+4
-1
-
415. 匿名 2016/11/13(日) 14:51:53
風習っていうか…カリカリしてる女性を見て周りが「生理じゃないww」って茶化すこと。
男性がそういうのも腹立つけど(つーか大人としてどうかと思うから軽蔑する)、
同じ女性に言われるのがすごく悲しい。
「イライラしてるの周りにぶつけるの迷惑。PMSだからって甘えるな」とかいうコメントに
悲しくなる。甘えてるんじゃないよ…。どうにしかしたくてもがいてるのに。
あらゆることを試してもなかなか改善しないのに。
うつ病の人に対しても「ぐずぐずされるの迷惑。うつ病だからって甘えるな」っていうのかな。
病気ではないけど本人にはどうにもできない身体の不調なのに。
生理やPMSが軽い人は十分人生幸福なんだから、お願いだから黙っててほしい。+0
-2
-
416. 匿名 2016/11/13(日) 14:58:19
>>143
故人を偲ぶ時間だから、通夜振る舞いをして思い出話しをしたりする時間だよ
亡くなった人を一人にさせず、悲しみに暮れる遺族の気を紛らわす要素もあると思う
+3
-1
-
417. 匿名 2016/11/13(日) 14:58:26
>>32 同感!! 嫁って言葉いらない!+5
-0
-
418. 匿名 2016/11/13(日) 15:00:44
お酌と料理取り分け
やらないと「気が利かない女」の風潮
お酌されるために無理矢理グラスを空けさせられるお酒苦手な人も気の毒+7
-0
-
419. 匿名 2016/11/13(日) 15:04:01
学生の暴行や犯罪を【いじめ】っていう事
いじめって言い方やめてほしい犯罪です
少年法いらない!+8
-0
-
420. 匿名 2016/11/13(日) 15:04:25
ご祝儀
新郎新婦の幸せ自慢会に3万払わされて、時間も使うなんてもはや罰ゲーム。
特別仲のいい友達以外のには行きたくない。+9
-0
-
421. 匿名 2016/11/13(日) 15:05:18
ご祝儀が3万
美容代も掛かるし二次会代もあるしご祝儀高いよー+8
-0
-
422. 匿名 2016/11/13(日) 15:05:45
>>420
やだほぼ同じタイミングで書いてた+0
-0
-
423. 匿名 2016/11/13(日) 15:05:54
お見舞い
心配して会いにきてくれる気持ちはありがたい
けど入院中はしんどい。大部屋だと気を遣うし
元気になったら会いましょう+6
-0
-
424. 匿名 2016/11/13(日) 15:06:14
一部のPTA活動
ママさんバレーやママさんだけの忘年会or新年会
ママさん慰安旅行等(子連れNG)
子供の為の活動なら頑張れるけどバレーや飲み会、旅行はまさに無駄な行事。同じ母親というだけで
旅行に行くくらいなら皆、家族と行きたいんだよ。
いつも一部の同じ面子ばかりが参加して
大半は行かない・参加しないだから費用が平等に、還元されてるとも思えない。共働きやシングルマザーが増えてるから無駄な行事は省こうと意見を言うものなら率先してPTA常連の面子が猛抗議。いつまでも「伝統だからOBママに失礼」の一言でグダグダ継続。+4
-0
-
425. 匿名 2016/11/13(日) 15:06:37
嫁、奥さん、家内
結婚後の女性の呼び方って全部家の中の女って意味だよね+4
-0
-
426. 匿名 2016/11/13(日) 15:08:36
葬式
社員の身内が亡くなった場合、通夜か葬式に出ないといけないんだけど、なんでほぼ喋ったことのない社員の会ったこともない身内の弔事に私が出なきゃいけないわけ?と思ってしまう…。
故人にゆかりのある人だけでよくないですか?+11
-0
-
427. 匿名 2016/11/13(日) 15:10:49
新人による忘年会の余興
本当に嫌だ+7
-0
-
428. 匿名 2016/11/13(日) 15:11:42
テレビの漫才でツッコミの時頭叩く事
芸人のデブ、チビ、ハゲ、ブサイクをいじる事
見た目のコンプレックスをアピールして皆んなに勇気を!って思って芸人になっても結局テレビで容姿でイジられるの見てると
そういう人は雑な扱いしていいんだ!って発信してるようなもんで子供に影響すると思うんだよね
+3
-0
-
429. 匿名 2016/11/13(日) 15:13:24
>>425
女は何百年も家を守って生きてきたから。
社会に出て男と対等に働き、自立できるようになったのなんて戦後からわずか数十年だよ。
日本の長い歴史の中で考えると、これってすごいことだよね。+5
-0
-
430. 匿名 2016/11/13(日) 15:14:43
SNSやってて当たり前
職場でFacebookに職場登録して!お客さんからの申請もオーケーしてねって言われた。
店でやってるのになんで個人でもなんなきゃいけないの?+5
-0
-
431. 匿名 2016/11/13(日) 15:15:48
>>429なるほどね!
家の仕事をする女ではなく
家を守る女っ
って考えならちょっと誇らしいかも+0
-0
-
432. 匿名 2016/11/13(日) 15:16:10
会社の飲み会でお酌して回るのなんて嫌だからしたことないわ。
気が利かない女、空気が読めない奴認定されてもいい。
しゃきゃいけないなら就業規則にでも載せといてくれ。
そして手当をつけろ。
時間外の飲み会にも給料払え。+12
-0
-
433. 匿名 2016/11/13(日) 15:18:17
お通夜
告別式だけでいいかなぁ+2
-0
-
434. 匿名 2016/11/13(日) 15:19:18
結婚式のお色直し
何のためにあるの?+5
-0
-
435. 匿名 2016/11/13(日) 15:21:54
婚約指輪
別に使い所ないから要らないし婚約指輪にかけるお金を新居に使いたいから断って結婚指輪だけにしたら、ダメ夫認定されてマウンティングの餌食になった+5
-0
-
436. 匿名 2016/11/13(日) 15:33:23
義理親の家が月命日とかでお坊さんをよんで仏壇にお経を上げてるらしい。
気持ちの問題だし義理家族でやるぶんにはいいけど同居して義理親が亡くなったら私達がやらなきゃいけないのかな?
会ったこともない旦那の先祖の仏壇とかなんか精神的にいやだな。
+5
-0
-
437. 匿名 2016/11/13(日) 16:04:36
”お盆や年末年始の休暇で、お嫁さんが旦那さんの実家に「帰省」する”って風習
その季節が来るたび、ガルちゃんでも専用トピ立つくらいだから、みんな憂鬱なんだろうし
自分の家じゃないんだから、折角の休みも全然骨休めになんないでしょう
旦那さんのご両親・きょうだいにしても、嫁は所詮他人なんだから気を使って、心の底からはくつろげないのでは?迎え入れるためにする準備も面倒だろうし+6
-0
-
438. 匿名 2016/11/13(日) 18:23:27
昔、嫁や婿をもらう側の家が相手方に結納金を払う「結納」の儀式は時代とともになくなり、
今結納をするカップルは3割満たないんだってね。
東京だと約1割。
それなのに、未だに「嫁を貰った」とか、「嫁に来たんだから夫の実家を優先して当たり前」
「お宮参りは父方の祖母が孫を抱く」
「お正月やお盆はまず夫の実家に帰省する」
「嫁は嫁ぎ先の両親の老後の面倒をみる」
とか夫の実家にとって都合のいいしきたりや習慣ばかり残ってるよね。
+7
-0
-
439. 匿名 2016/11/13(日) 18:58:45
お経なんて全然ありがたくないわ。
坊主が金儲けするためのもの。
今って結婚式は洋風が主流じゃん?
葬式もそうなればいいのにね。
仏式よりはシンプルそう。+8
-0
-
440. 匿名 2016/11/13(日) 18:59:19
ご祝儀3万渡しても、
別れるときは別れますよーだwwww+6
-0
-
441. 匿名 2016/11/13(日) 22:54:41
風習ではないけど、不妊や子どもの性別決定を女性のせいにされることです
男性だって不妊の原因あります
子どもの性別は、男性の精子が決めるんです
なんでも 嫁のせいにしないで下さい+4
-0
-
442. 匿名 2016/11/13(日) 23:01:34
嫁の我慢の上にあぐらをかいてる夫一族
特に長男嫁に何故あんなに負担や犠牲を強いる制度なのかな?
結婚式終わったら地獄 同居者ならもっと
だから少子化、未婚増加なんだよ+3
-0
-
443. 匿名 2016/11/13(日) 23:58:05
会社の飲み会(強制参加)
酒飲みたい人だけ勝手に集めって飲めばいいのに。
飲めないこっちまで参加強要されて(自腹で)お酌させられるなんて最低。+2
-0
-
444. 匿名 2016/11/14(月) 09:42:12
差別やめようとかいう看板があるが、実際、陰険な地域の権力的性格悪過ぎる男性の
村八分+3
-0
-
445. 匿名 2016/11/14(月) 12:45:09
御祝儀に文句言ってるような方って浅い付き合いの人に対してですよね?
仲良い友人に対してなら悲しい~!
+1
-1
-
446. 匿名 2016/11/14(月) 13:27:54
日本人の体型や容姿や服装など、ちょっとでも規格外だと叩く風潮。
ヨーロッパにこの間旅行いったけど、堂々とおばさんでも超デブでもきれいな色の自分な服をきて楽しんでる。
日本人もこんな風に気にしなければいいのにって思った。
お隣の韓国も容姿や体型や流行にすごくこだわるから似たようなもんだなと思ってそこでまたあいつらといっしょかと悲しくなってしまう。+1
-0
-
447. 匿名 2016/11/14(月) 14:44:59
例えば17時閉店なら、〆も私服への着替えも
済んで、きっかりシャッターおろして
帰るだけの態勢にして欲しい。
日本のサービス業は世界一なんて
誉めそやされるけど、どれだけ労働者が
犠牲になってることか。
東大出の人が(一応)一流企業に文字通り
忙殺されるなんて、それこそ世の中狂ってるじゃん。+3
-0
-
448. 匿名 2016/11/14(月) 20:37:10
>バザー(上のほうにあった)
私が子供の頃は引き出物の皿とか鍋とかブランドのバスタオルとか不用品あったけど
カタログが主流になってからそういうのの不用品って減ってるから困るかもね。+2
-0
-
449. 匿名 2016/11/14(月) 20:38:37
>>446
西洋人はメタボなおっちゃんもブーメランパンツ(水着)履いてるねw+1
-0
-
450. 匿名 2016/11/14(月) 20:40:17
>>391
日本のクジラには文句言うのに闘牛やキツネ狩りがいいなんておかしな話+1
-0
-
451. 匿名 2016/11/14(月) 21:09:38
>>230
うちは地上波だけなのに生保受けてる家の人スカパー見てた。」+2
-0
-
452. 匿名 2016/11/14(月) 22:36:06
タバコ、お酒のお付き合い
タバコ 吸えません
お酒 体質的にドクターストップ
田舎だからなのかな?
子育て世代でも 女性でも ガンガンって感じ
だから飲み会行きたくない…!+1
-0
-
453. 匿名 2016/11/16(水) 02:18:44
>>239 私も容姿重視の風潮に疑問を持っていたので同じ意見の人がいて嬉しい(^_^) あと洋服や美容より大好きな趣味にお金を掛けたいので、オシャレじゃなきゃいけない風潮も嫌だ!!(もちろんPTOは気を付けますが)+0
-0
-
454. 匿名 2016/11/17(木) 10:22:36
地域の夏祭り。
祭りと言っても、神輿を担ぐような大々的なのではなく、屋台が数件出る程度の物です。
年々、子供の参加も減り、新しい人達も違う地域から入ってきて参加しない人も増えているのに、広報などで「祭り運営の為に寄付可能な方、よろしくお願いします」と寄付を募っている。
昔から住んでいる人達のこだわりが強くて、どうしても祭りをやりたいんだろう。昔からこの土地に住んでいる義両親もその中の一部だ。
苦しい中で、人の助け借りてまでもしなきゃいけないことなの?やめりゃいいのに。+1
-0
-
455. 匿名 2016/11/17(木) 11:54:37
ビジネスマナー
行を御中に直したり。
いろいろ細かいルールがあって煩わしい。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する