-
1. 匿名 2015/02/07(土) 18:03:24
東京出身で昨年京都人の男性と結婚しました。
結婚したとたん、言葉使い、食事(お雑煮の具とか)、日々の風習などすべて「京都風」にするように言われました。
外では合わせるように頑張りますが、家の中までとなると…
特に言葉はなかなか直せません。
皆さんは転居先や嫁ぎ先の風習をどこまで合わせますか?+34
-77
-
2. 匿名 2015/02/07(土) 18:04:36
なにかも合わせないとダメな人と結婚できないです+289
-2
-
3. 匿名 2015/02/07(土) 18:05:21
幸い、別世帯なので義実家にいる時だけです。+17
-0
-
4. 匿名 2015/02/07(土) 18:05:58
言葉まで?
旦那さんどんな大きい家の人?!+195
-1
-
5. 匿名 2015/02/07(土) 18:06:10
面倒なので従いません
嫌なら食うな+101
-6
-
6. 匿名 2015/02/07(土) 18:06:14
「どこまで」って決めるものでなく「徐々に馴染んで」いくものだと思う。
ただ、失礼だけど「京都」ってだけで地雷だと思う。+292
-6
-
7. 匿名 2015/02/07(土) 18:06:22
この間の二度と住みたくないトピで京都が多かった理由…+219
-3
-
8. 匿名 2015/02/07(土) 18:06:30
完全に合わせるのは無理です
+76
-2
-
9. 匿名 2015/02/07(土) 18:07:21
全て受け入れはります
それが結婚どすえ+6
-64
-
10. 匿名 2015/02/07(土) 18:07:33
全く合わせられず、結果ご近所さんから嫌われて浮いています。
閉鎖的な地域と考えるのか自分のコミュ力が無いからだと考えるのか……+80
-1
-
11. 匿名 2015/02/07(土) 18:07:44
出典:contendo.jp
+65
-1
-
12. 匿名 2015/02/07(土) 18:08:11
頑張っても言葉やイントネーションを完璧にするのは無理かな…。
トピ主さん大変だね。+73
-2
-
13. 匿名 2015/02/07(土) 18:08:18
誰にそんな事言われたの?
夫?姑?
夫なら付き合ってる時に気づかなかったの?+115
-3
-
14. 匿名 2015/02/07(土) 18:08:35
郷に入っても二谷友里恵+9
-16
-
15. 匿名 2015/02/07(土) 18:08:45
「結婚したとたん」そんな事を言い出すなんて、嫌だな〜。+160
-1
-
16. 匿名 2015/02/07(土) 18:09:31
旦那とは飛行機必須の距離の出身地同士なので
節目節目でお互いの食文化の違いを楽しんでるけど相手が京都じゃねぇ・・・
+90
-3
-
17. 匿名 2015/02/07(土) 18:10:21
お雑煮はわかるけど、今どき京都弁ちゃんとつこうてる京都人そないおりませんで。
それに風習って何?+106
-8
-
18. 匿名 2015/02/07(土) 18:10:50
梨園の妻みたい+61
-3
-
19. 匿名 2015/02/07(土) 18:12:05
旦那の実家の冠婚葬祭が受け入れられません。
滅多にない行事で期間が短いので、言われた通りにするだけですが…+41
-3
-
20. 匿名 2015/02/07(土) 18:13:26
もし私が主さんの立場なら合わせない。
京都風の料理を勉強する位なら良いけど、全てなら「お前が合わせろ。京都なんて地方だろ」って言いたい。
そんな私は神奈川で東京出身じゃないけど…
+102
-4
-
21. 匿名 2015/02/07(土) 18:13:34
からの二子玉川 リッチピープル
+12
-54
-
22. 匿名 2015/02/07(土) 18:13:55
地域の行事や親族は出来るだけ頑張りますが、
話し方や生活まで強要されるのはイヤだなぁ。+59
-0
-
23. 匿名 2015/02/07(土) 18:13:59
京都に限らず、古ーい人間が住んでいるところなら色々あるよ。+95
-2
-
24. 匿名 2015/02/07(土) 18:14:18
結婚って、お互いの違いも認め合って受け入れる…じゃないと
大変ですよね。
妻の全部を「京都風」って…なに? 京都の人と結婚すべきだ
よね、こんなこと言う人。+108
-2
-
25. 匿名 2015/02/07(土) 18:14:42
京都怖いな〜(笑)
からかわれてるんじゃない?+50
-4
-
26. 匿名 2015/02/07(土) 18:14:43
京都人は排他的でいけずな文化。
「また来てね。ってゆーたらホンマに来てびっくりした。」
って京都の友達が言ってびっくりした。
どこまでが本気でどこまでが社交辞令かわからない+205
-1
-
27. 匿名 2015/02/07(土) 18:15:18
それを考慮して同じ土地の人としか結婚はできないって思って同じ土地の人と結婚した。ただでさえ違う価値観が県外の人とはさらに違うわけだから大変だよね。+14
-2
-
28. 匿名 2015/02/07(土) 18:15:40
合わせるように『お願い』されたなら頑張る。
『命令』なら無視。+84
-1
-
29. 匿名 2015/02/07(土) 18:16:36
日本人の言う「和」という名の同調圧力ってムカつくよね、日本だけじゃないかもしれないけどさ+25
-2
-
30. 匿名 2015/02/07(土) 18:17:12
そこまで徹底的に京都なら京都出身の人と結婚すれば良かったのに+111
-1
-
31. 匿名 2015/02/07(土) 18:18:33
THE田舎に嫁いで都会ではありえない風習や言葉遣い…。
言葉遣いは移ってきてるけど、理解できない風習は私の代で断ち切ってやる!!+87
-2
-
32. 匿名 2015/02/07(土) 18:19:24
トピ画の本?
面白そうで読んでみたい。
料理は相手に合わせてあげたいが、言葉は簡単には、合わせられんわ。
徐々に馴染んで、時間かけてwその土地の人になっていきたい。+55
-0
-
33. 匿名 2015/02/07(土) 18:19:59
京都在住ですが、トピ主さんの旦那さんの言う京都風の風習ってどんなんですか?
別に京都の人も他府県の方と変わらず普通に生活してますが…+35
-12
-
34. 匿名 2015/02/07(土) 18:21:11
え、京言葉使えってこと?
お料理とか冠婚葬祭は分かるけど、言葉を強要するもん?+48
-1
-
35. 匿名 2015/02/07(土) 18:23:37
言葉とかって、逆に東京から来た途端に、無理やり京言葉使ったら、地元民からしたら馬鹿にされてるような気にならないかなぁ?徐々に慣れて行って自然に使えるようになる方が良くない?
東京から大阪に遊びに行って中途半端な関西弁使われたら大阪の人、イラつかないかな?って感覚です。+64
-0
-
36. 匿名 2015/02/07(土) 18:25:45
条件の一つくらいにしてでも結婚前に、旦那さんが言っておいてあげないと
嫁ぐ人にいきなりは絶対シンドイ事だよね+16
-1
-
37. 匿名 2015/02/07(土) 18:26:17
すべて合わせろとか何様!?旦那様?絶対無理+49
-1
-
38. 匿名 2015/02/07(土) 18:27:30
言葉遣いまで直すって舞妓さん修行じゃあるまいし。
ご主人からモラハラ臭がする。+72
-1
-
39. 匿名 2015/02/07(土) 18:27:45
花嫁のれんみたいな世界だな^^
私は都内からド田舎に嫁いで失敗しました。
信じられない閉鎖的な人間関係が今でも残っていたりするんだから~!!!おかげでバツイチ+63
-0
-
40. 匿名 2015/02/07(土) 18:28:32
徐々に慣れて馴染んでいくものじゃないの?
これが正しいって、押し付け以外何でもないよ。
結婚したら奥さんの作る料理になっていくもの
じゃないの?
+12
-2
-
41. 匿名 2015/02/07(土) 18:31:49
モラハラ夫だね
私なら絶対合わせないし
そんな人と一緒にいれないかも+47
-3
-
42. 匿名 2015/02/07(土) 18:32:41
某都人です。
故祖母が、ほぼ九州のやり方にかえました。
おとろしか。+17
-4
-
43. 匿名 2015/02/07(土) 18:33:04
結婚した途端言い出すってのが地雷感満載。
結婚前にそういう話するもんじゃないの?
トピ主さん大丈夫?+62
-0
-
44. 匿名 2015/02/07(土) 18:34:09
旦那の妹が高校生です。
修学旅行に行くのですが、お小遣いを渡していない! 渡すのが当たり前!
と姑に言われました。
お小遣いは当たり前なのですか?
+15
-8
-
45. 匿名 2015/02/07(土) 18:37:54
5
食う?+1
-4
-
46. 匿名 2015/02/07(土) 18:41:00
嫁ぎ先と京都の中でも地域差はかなりあると思います。
私は神奈川出身、主人が京都出身で京都在住ですが、標準語だし料理にいたってもお雑煮やおでん、すき焼きなどすべて関東風です!
+24
-5
-
47. 匿名 2015/02/07(土) 18:41:27
言葉って合わせるの難しいよね。
客観的にみてもやりすぎだから、話しあった方がいいよ。
うちは子どもの100日のお祝いに、
短く切ったそうめん少しでいいからあげなさいと義母に言われて拒否しました。+26
-5
-
48. 匿名 2015/02/07(土) 18:42:38
家を建てたところが、昔からある地域で周りはお年寄りか2世帯ばかり、何かとめんどくさい
お葬式やお通夜は、みんな仕事を休んでお手伝いに行かなければならない
今時信じられない
実家は近いけれど大きな住宅街の為、全くそんな事はないのに…
何かと集まりも多いし、うちは浮きまくりです+41
-1
-
49. 匿名 2015/02/07(土) 18:44:22
神奈川にはかなまら祭りといういかがわしい祭りがあります。
大きな男性器に風俗嬢がまたがり嬉しそうに腰を揺らします。
外国人にも有名なこの祭り。はっきりいって恥ずかしい。こんな風習は嫌だ!+62
-5
-
50. 匿名 2015/02/07(土) 18:47:38
土地の風習ではないけれど、長男が産まれたら絶対「一」を付けろと言われて戸惑っています。
付けないよ!あぁ!産まれても絶対付けないさ!+29
-3
-
51. 匿名 2015/02/07(土) 18:48:05
49
神奈川県民ですが、初めて知りました。恥ですね。+25
-0
-
52. 匿名 2015/02/07(土) 18:50:59
50
わけがあるかもしれない。
家が途絶えるとか。+4
-4
-
53. 匿名 2015/02/07(土) 18:55:12
「何もかも京都風に合わせるのはムリどすえぇ〜〜」
とおしとやかに言っとけば?
マジで(●・・●)+38
-3
-
54. 匿名 2015/02/07(土) 18:55:32
都会育ちの私にはとりあえず、地元消防団がどれだけ偉いかって話だけは分からないの。
会社よりも消防団の集まりを優先するなんて、、、悲しいです。+52
-0
-
55. 匿名 2015/02/07(土) 18:59:23
私はお葬式。誰?て言うくらい端までの親族も連絡くるし、びっくりしたのが香典が20万から25万。生活やって行けないから絶対出さないからね!と言ってある。+35
-0
-
56. 匿名 2015/02/07(土) 18:59:25
土地の風習っていうかトピ主さんの場合格式ある家に嫁いでしまったのかな?
風習って伝統を絶やさないために行ってる行事みたいな節があると思う。日々の食事のことだと毎日のことだし風習と言うよりその家の習慣のような気がするな。+8
-6
-
57. 匿名 2015/02/07(土) 19:00:38
富山の氷見の友達が同じ地元の人と結婚したんだけど、相手と自分の実家にそれぞれ獅子舞を呼ばなければいけない、と言ってて驚いた。呼ぶ日もその家で決まってるとか。
氷見の方、本当ですか?+6
-0
-
58. 匿名 2015/02/07(土) 19:02:19
息苦しくなるね+25
-1
-
59. 匿名 2015/02/07(土) 19:03:03
お雑煮の具って1年に数日だし一度覚えればそれほど苦ではないのではないでしょうか?
ご自分の実家に年末年始など帰省できれば逃れられるかもしれません。
言葉については住んでれば徐々に移ってくるし旦那さんのご家族が温かく見守っててくれるといいんですが、なかなか難しいのかな。頑張ってれば認めてもらえるのではないでしょうか。大変ですね。+5
-3
-
60. 匿名 2015/02/07(土) 19:09:10
旦那にも義家族にも何も言われないけど、自然に歩み寄る努力はしてる。でもふとした時に「らしくなった」みたいな事を言われると結構本気で否定してしまう。+21
-1
-
61. 匿名 2015/02/07(土) 19:10:21
伝統ある京都に嫁ぐのであれば、多少は頑張りたいと思ってしまった。
文化も大事だし+8
-16
-
62. 匿名 2015/02/07(土) 19:11:39
京都人って、他より自分達は格上の人間だ!っDNAレベルで擦り込まれてるちょっとおかしい人達だからね。+55
-8
-
63. 匿名 2015/02/07(土) 19:14:03
主さん!!逃げて!!+35
-1
-
64. 匿名 2015/02/07(土) 19:18:12
京都って北部の舞鶴とか綾部方面のクソ田舎の人達も京都京都って上からな感じですよ~+29
-7
-
65. 匿名 2015/02/07(土) 19:22:17
イギリス人とか伝統を重んじてプライド高いらしいけど京都もそんな感じかな?
京都の歴史は凄いものがあるし京都の人がプライド高いのも京都が京都である所以なのかも。+4
-11
-
66. 匿名 2015/02/07(土) 19:25:04
所詮は赤の他人です。
好きにすればいいのです。
どうぞ
+9
-8
-
67. 匿名 2015/02/07(土) 19:28:59
結婚した途端、ガラッと変わる旦那さんいるらしいね…髪が生えてると思ってたら、結婚後いきなりカツラを取ったり。+29
-2
-
68. 匿名 2015/02/07(土) 19:30:54
大阪人で広島の夫と結婚しましたが、お好み焼きにマヨネーズをかけると義実家で白い目で見られるので泣く泣く我慢してます。
+30
-2
-
69. 匿名 2015/02/07(土) 19:32:00
京都ハラスメントですね。+37
-7
-
70. 匿名 2015/02/07(土) 19:38:44
54さん、私は、田舎育ちで地元にはもちろん消防団があります。が、あの団体はワケわからん。結婚したら旦那に勧誘が来るししつこいし。確かに、会社より集まりを大切にしますよね。何かにつけて飲み会。旅行は、風俗やコンパニオン当たり前だそうです。実際、地元の消防団は、団体でソープに。
うちの旦那は、加入していません。
あと、田舎は地域の役員の仕事、役割分担が多すぎ!若いから若いから…って。こちとら、子どもの学校の行事や役員、共働きでヒマが無いんだよ!
私が子どもの時、親の地域の役員の仕事のせいで、お出かけとかガマンさせられました。
地域の仕事で、家族崩壊もあるそうです。+46
-1
-
71. 匿名 2015/02/07(土) 19:41:16
68
広島ハラスメント+3
-10
-
72. 匿名 2015/02/07(土) 20:04:43
沖縄もひどいよ!
旧盆なんて嫁は奴隷w
長男教だし、女が男側、沖縄の風習にあわせて当然だって思ってる
京都もだけど、地元愛がつよすぎるところは嫁いだら苦労する+60
-1
-
73. 匿名 2015/02/07(土) 20:11:20
京都人から京都をとったらただの奇人。+32
-9
-
74. 匿名 2015/02/07(土) 20:13:46
69
京都ハラスメント笑
ほんとそれ+39
-7
-
75. 匿名 2015/02/07(土) 20:23:20
26
今時京都の人でもそんなこと言うの極々一部です。
むしろ京都人でさえ言われたら腹立つわ‼︎
ここはただ京都人の悪口言いたい人が大半を占めるトピですね。+13
-10
-
76. 匿名 2015/02/07(土) 20:27:16
京都人てほんと他の地域の人と接触持たないほうがいい。
害しかないし。
京都から出ずに京都人同士で小さくまとまっててほしい。+35
-12
-
77. 匿名 2015/02/07(土) 20:45:25
76
うちゃ母が京都出身で関東在住だが、京都自慢などしないし関東をバカにしたりもしない。全員が異常みたいに言うな!+20
-10
-
78. 匿名 2015/02/07(土) 20:46:38
京都こわいな。
夜更かしのとか、ネタ的な部分が多いと思ってたけど、マジでこう言うのあるのね(((((゜゜;)
あんま調子乗ると琵琶湖の水止められちゃうぞ!!笑+39
-6
-
79. 匿名 2015/02/07(土) 20:48:16
東海地方の某県の10万都市の市街地から、同規模の隣の市の田舎に嫁ぎました。外向けにはそれなりにしれーっと「ヨメ」してるけど、家の中では全然ですよ。自分のやりたいようにやってる。
田舎だから葬式のおさんどんとかもあるんだけどね。割り切ってせっせと下働きに徹してたら、予想外に近所のオバサマ方に「よく動く気が利く嫁」の称号もらえて、旦那はますます、家では私に逆らえなくなったw
ちなみに田舎というだけで、格のある家でも何でもありません。
+6
-5
-
80. 匿名 2015/02/07(土) 20:52:24
伊豆稲取 どんつく祭り 期限は古いらしい
+8
-1
-
81. 匿名 2015/02/07(土) 20:54:20
トピ主さんへのマイナスもひどいし、京都叩きもひどい+16
-7
-
82. 匿名 2015/02/07(土) 20:54:52
裸の王様 京都人
こんな感じ?+25
-8
-
83. 匿名 2015/02/07(土) 20:59:35
京都殺人案内+11
-5
-
84. 匿名 2015/02/07(土) 21:02:21
京都 = THE日本
とするなら日本人ってこんなやなもんなのかなあ。+4
-10
-
85. 匿名 2015/02/07(土) 21:03:33
あぁもうサイテーだな。好き勝手言い過ぎ。+10
-10
-
86. 匿名 2015/02/07(土) 21:13:26
トピずれだけど、消防団で会社休んでいいならPTAだって休んでいいよね?
消防団でのお休みを許可してる会社はPTAも許可しなさい+32
-2
-
87. 匿名 2015/02/07(土) 21:15:45
不思議なんだけど、京都って人が来たら追い返そうとするし、人を家にあげるのも嫌がるし、また来てねで来られるも嫌なんでしょ?
それなら濃い人付き合いやめればいいのに。
普通に距離置いてつきあえばいいのにね。+47
-3
-
88. 匿名 2015/02/07(土) 21:24:01
84
THE日本なんておこがましいなぁ
しいて言うなら、京都人は日本人の悪い部分をぎゅぎゅっと凝縮した結晶体だね+12
-5
-
89. 匿名 2015/02/07(土) 21:31:24
88
・・い・祝ってやる!+3
-2
-
90. 匿名 2015/02/07(土) 21:33:11
正月の箸袋に名前を書く。+4
-3
-
91. 匿名 2015/02/07(土) 21:34:48
90ですが、
読まずにかいてしまった。。
土地の風習 かと思ってしまった。すいません。+7
-2
-
92. 匿名 2015/02/07(土) 21:43:50
私は東京で彼は九州の田舎です。
女がでしゃばったらいけないとか、お母さんよりでしゃばらないようにするとか。
マザコン気質の人もいるとか。
実際彼もそんな人なので、彼の言う通りハイハイ従ってます。
私は意見を持ってでしゃばるのは苦手なので、何でもハイハイ従ってるのは楽です。
全てを彼に決めてもらいたいし、義理両親に言われた風習に従っていきたいです。+6
-19
-
93. 匿名 2015/02/07(土) 21:45:51
京都って素敵な街だと思ってた。。。
外からのイメージだけじゃわからない部分もあるんですね。+29
-6
-
94. 匿名 2015/02/07(土) 21:46:44
76、78、87
あなたたちの偏見や考え方も大概やばいよ。
自分の書き込んだ内容見直してみなよ。+6
-9
-
95. 匿名 2015/02/07(土) 21:55:00
とっとと離婚
これからもっといろいろ要求されそう+14
-2
-
96. 匿名 2015/02/07(土) 21:57:04
京都在住ですけどそんな人聞いたことないです。
よほど昔から京都市内の真ん中に住む人じゃないですか?
ここで京都叩いてる人の方がしきたりや風習よりもよっぽど怖いです。+10
-10
-
97. 匿名 2015/02/07(土) 21:58:12
京都~あるある~+15
-3
-
98. 匿名 2015/02/07(土) 22:04:03
私も京都在住ですが、今までそんないけずな人会ったことないや。
長年京都に住んでてもなかなか遭遇出来ないのに、他府県の人は高確率で遭遇するなんて不思議ですね。
「京都人は…」と偏見と思い込みで悪口書いてる人は、一体何人の京都人と付き合いがあるの?
自分のことをどんだけ高尚な人間と思ってるんだか。+10
-20
-
99. 匿名 2015/02/07(土) 22:06:41
49
生まれも育ちも神奈川だけどそんなの知らなかったよ!
神奈川みんなでやるお祭りだと思われたら恥ずかしいから、神奈川のどこかまで書いてから投稿して!!!+14
-5
-
100. 匿名 2015/02/07(土) 22:11:19
京都の人ってデリカシー無い事サラッと言うよね。
たしかに。
同じ京都市内に住んでる人に向かってそんなとこ住むとこじゃない、って住んでる本人に言ってるの見たことある。
言ってる本人も特に悪いこと言ってる意識すら無さそうだったから見てて非常に疲れました。+17
-8
-
101. 匿名 2015/02/07(土) 22:29:38
北の人は南のほうの人馬鹿にしますよね。
京都と、あと大阪!+10
-8
-
102. 匿名 2015/02/07(土) 22:38:44
京都の悪口はそこまでだ!
+8
-13
-
103. 匿名 2015/02/07(土) 22:41:43
102
いいんじゃないですか?+9
-5
-
104. 匿名 2015/02/07(土) 22:49:48
102
悪口と捉える時点で駄目なんだよ
京都人の陰湿腹黒な言動で被害を受けてる人間が数多くいるんだから、
批判と捉えて改善する努力しろよ+32
-7
-
105. 匿名 2015/02/07(土) 22:55:18
102
それも受け継いでいくべき歴史と伝統なんですか?+9
-3
-
106. 匿名 2015/02/07(土) 22:57:05
103‚104
いや、トピずれ過ぎるよ+4
-6
-
107. 匿名 2015/02/07(土) 23:00:41
京都の悪口言いたいなら別トピ立てたら? いい加減しつこい。+12
-6
-
108. 匿名 2015/02/07(土) 23:02:30
104
被害って大げさ過ぎるでしょ⁉︎
京都人ってひとくくりにしてるあなたの意見も陰湿腹黒ですよ。
ガルちゃんの京都叩き異常すぎて気持ち悪い。
看護師とか保育士も性格悪いとかキツイとかボロクソ書かれてたし、偏見を誇らしげに書き込む人は一体何を敵視して何と戦ってるの?
トピ主さんは離婚したくないなら、一度ご主人ときちんと話し合わないとこれから先どんどん辛くなっていくと思います。+14
-6
-
109. 匿名 2015/02/07(土) 23:05:32
なんか京都の人に対してストレス溜まってる人多いんですね。
関西圏の人かな?+10
-5
-
110. 匿名 2015/02/07(土) 23:13:27
二度と住みたくない〜のトピみたら京都人の発狂具合が酷い
1の嫁ぎ先みたいな京都人の自分の価値観だけがすべてでそれを他人にも強制してくる自己愛の強さに滅入ってしまうよ
+12
-6
-
111. 匿名 2015/02/07(土) 23:18:54
京都は世界の中心と思ってらっしゃるしどうしようもないよね。+10
-8
-
112. 匿名 2015/02/07(土) 23:42:27
洛中の家のお話しでしょうね。
ドンピシャ街中の呉服屋の娘が友達で、やっぱりおばぁちゃん世代は凄いって言ってたわ(笑)
私は洛外だから そんな事聞いた事ないわ。
町外れにお引越ししたらどう?町の人からは ガラが悪い所に…とか 安倍晴明に守られて無い土地だから(笑)とか、下に見られるけど くだらないプライド合戦に巻き込まれ無くて済むよー。+14
-4
-
113. 匿名 2015/02/08(日) 00:05:42
112
確かに京都人ってめんどくさそうですね。
こうゆう物言いがきっと嫌われる原因ですね笑+16
-4
-
114. 匿名 2015/02/08(日) 00:08:10
おじゃるおじゃる+7
-2
-
115. 匿名 2015/02/08(日) 00:23:08
京都人は104を胸に刻むべき+10
-5
-
116. 匿名 2015/02/08(日) 00:40:22
裏千家家元の千宗室が「八条より下は人の住むところやない」と以前言っていて、洛中の人のプライドと差別意識は半端ないな、と思いました。+12
-1
-
117. 匿名 2015/02/08(日) 00:54:46
札幌に転勤で来ましたがサッポロビールは飲まないです!!!+3
-4
-
118. 匿名 2015/02/08(日) 00:58:55
115
?+1
-7
-
119. 匿名 2015/02/08(日) 01:55:15
でも、四条の歌舞伎座近くの
民宿経営していたの韓国人でびっくりした
在日朝鮮では無く新韓国人やった+7
-2
-
120. 匿名 2015/02/08(日) 02:03:20
1さん、かわいそう。
東京の人間が関西に住むって、地獄だよ。
経験したことがない人にはわからない。
特に言葉。
よく「京都弁を話す女性が好み」って男性がいるけど、
それってCMや映画の印象でしょ?
本当の京都弁は汚いよ。
東京育ちには、下品だとか教養がないと感じます。
教養のある人(大学教授とか)が話してても、頭悪そうと思ってしまう。
京都はまだ大阪よりましだ!と自分に言い聞かせるしかない。+9
-8
-
121. 匿名 2015/02/08(日) 04:48:35
言葉を変えるなんてキツイですよ。九州出身の夫と私はそれぞれ違う県出身なので、違う方言使ってますが全く気にしてません。子供は関東で育てるので、また違う言葉を覚えて使うかもですが気にしません。
ですが田舎な義家族の集まりに顔出すと、しゃべるときは敬語です。親族全員同市内出身者で、県外出身者は私のみ。部外者感がハンパないです。+8
-2
-
122. 匿名 2015/02/08(日) 05:42:51
はなまる大吉の大吉さん(?)が最近テレビで話してだけど、九州では飲みの席では女性は床や硬い椅子に座ってるものだけど東京に来たら女性がふかふかの真ん中の席に座ってるからびっくりしたと言ってた。あの気の弱そうな大吉さんでさえその考えが備わってることの方がびっくり!
男性を立てることは大切だと思うけど女はすっこんでろ的な扱いはちょっと無理だと思った
+21
-3
-
123. 匿名 2015/02/08(日) 05:54:58
120
京都はまだ大阪よりましだ!と自分に言い聞かせる?いつも⚪︎⚪︎よりはマシだと思い込むことでモチベーションを上げるの?見下げることをしなければ京都には住めないっておかしいでしょ
その考えを持てるのは末期の京都人じゃないと無理だと思う+6
-3
-
124. 匿名 2015/02/08(日) 06:02:10
男の子を産めばお手柄
女の子だったりいつまでも子供ができないと肩身の狭い思いをする所が未だに存在します。本家や分家で扱いも変わります。四国です。+10
-2
-
125. 匿名 2015/02/08(日) 07:06:10
いまいち、手ごたえがない。・・・・・
+2
-4
-
126. 匿名 2015/02/08(日) 11:12:57
同県内の違う地域出身同士で結婚したけどまだあまり風習の違いで驚くことはないな。私の両親が県外出身だし夫の両親もあまり風習等についてこだわらないからかな。
職場のおばさん達の会話の方が驚く事多い。
本家だから~、新家の子だから~、とか。だから何!?って感じ…+5
-0
-
127. 匿名 2015/02/08(日) 11:16:16
結論
京都はクソ+9
-2
-
128. 匿名 2015/02/08(日) 11:45:11
土地の風習じゃないから、トピずれになるけど…( ̄▽ ̄;)
学校のPTAの役員について。PTA会長は、みなさんお住まいは、父親限定ですか?私の住んでる所は、父親限定です。シングルのお母さんはなりたくてもなれません。しかも、共働きでも、父親って普通は家計を支えていて会社勤めで昼間の行事は有給を使わないと無理です。以前、教頭先生に『父親がどうしても抜けれない大切な仕事がある場合、奥さんが行事に代理で出席は可能ですか?』と、聞いたら『お母さんの代理は基本…うーん』と、ダメ発言されました。子どもの一生の大切な行事というのは、もちろんわかってますが、各家庭生活があります。ブラック会社じゃなくても、休めないときもあります。役職についている方だと、有給が無い場合もあります。
なぜ、母親の代理は無理なんでしょうね。やっぱり、PTAみたいな閉鎖的な団体は、女は…みたいな感じなんでしょうかね?これも、ある意味、おかしな風習ですよね。シングルのお母さんも田舎でも増えてるのに…。+8
-1
-
129. 匿名 2015/02/08(日) 12:43:28
愛知の知多八幡に住んでいます。
海に近いところは無理ですね。
DQNが多いし陰湿。
丘側は他所から来た人ばかりなので馴染めるけど。
+7
-3
-
130. 匿名 2015/02/08(日) 14:55:54
鹿児島の因習は、夜這いだよ。岡山も糞田舎だけど、夜這いが盛ん。昔、津山事件が起きたの知ってる??
夜這いのもつれwww+7
-2
-
131. 匿名 2015/02/08(日) 15:16:54
お雑煮なんて、お姑さんとの関係が良好で毎年一緒に作るなりしてれば、自然にその家らしい物を作るようになると思う。
それを、わざわざこうしなさいっ!て押し付けられるから、やなこった!って思うんだよ。
無理に合わせるなんてイヤ+4
-0
-
132. 匿名 2015/02/08(日) 17:53:13
みんな出来ればで良いので県とか市とか書いて〜m(__)m+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する