-
1. 匿名 2016/11/11(金) 22:50:26
24歳です。
精神年齢がものすごく低いです。
かまってちゃん、幼稚、もう少し大人になりなよ、など周りからよく言われます。
本当に治したいです。
どうしたら大人になれるんですかね?+159
-2
-
2. 匿名 2016/11/11(金) 22:51:46
嘘でもそう振る舞う+74
-1
-
3. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:01
ひとりで行動してみる+129
-2
-
4. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:08
他人に依存しない。
経済的にも独立する。+180
-1
-
5. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:11
とりあえず人に迷惑をかけない事を心掛ける+48
-0
-
6. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:11
一呼吸おく。
何か言いたいことや、思ったことがあっても一呼吸おいて、客観的に考えてみる努力をする。
+156
-0
-
7. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:16
ストレス発散出来るものがあること+17
-0
-
8. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:25
人に優しく
なかなか難しいよ+116
-0
-
9. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:27
1日の終わりに、自分の言動を冷静に振り返る時間が必要+61
-0
-
10. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:34
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+28
-12
-
11. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:35
仕事で揉まれる+57
-5
-
12. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:39
挫折を味わったら少しは成長する+96
-5
-
13. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:43
いろんな人と関わり、たくさんのことを学んだり経験する+114
-3
-
14. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:44
諦めることを覚える。+101
-2
-
15. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:49
具体的にどういう行動したらそう言われたの?+11
-2
-
16. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:54
痛みを知る+52
-2
-
17. 匿名 2016/11/11(金) 22:52:54
人目を気にしない。
自分の考え方を持っている。+45
-3
-
18. 匿名 2016/11/11(金) 22:53:10
相手の立場に立って考えてみる+90
-1
-
19. 匿名 2016/11/11(金) 22:53:43
最低限、ありがとうとごめんねをしっかり言える+50
-0
-
20. 匿名 2016/11/11(金) 22:53:51
何かを発言する時や行動をする前は、ワンテンポ置いてからとか?今本当に、これを言ったり、行動をしていいのかと一瞬考える時間を作るだけでも変わるかも^ ^+29
-0
-
21. 匿名 2016/11/11(金) 22:54:00
実家なら一人暮らししてみたらどうですか?全部自分でやらなきゃいけないから、精神的に自立しますよ。+45
-1
-
22. 匿名 2016/11/11(金) 22:54:13
>>1
そう思えたのは第一歩だと思います+78
-0
-
23. 匿名 2016/11/11(金) 22:54:26
勝負どころと引き際を理解すること。
芸能人を見てて、スルーできずに無駄な争いをしてたり、良い時期を忘れられずに自分を変えられない人は大人になりなよって思う。+10
-2
-
24. 匿名 2016/11/11(金) 22:54:27
人に期待しすぎない。
相手が変わらないなら自分が変わる。
相手が動かないなら自分から動く。
それが嫌なら、相手にも期待しない。+130
-2
-
25. 匿名 2016/11/11(金) 22:54:34
もとの性格によるんじゃない?
高校とか行くと新任の先生よりよっぽど落ち着いて大人っぽい3年生が絶対いる
何かを口に出す前に一旦頭の中で言って考えてみるのはどうでしょう+31
-1
-
26. 匿名 2016/11/11(金) 22:55:02
親元、地元を離れる+18
-0
-
27. 匿名 2016/11/11(金) 22:55:33
とりあえず何事にも我慢は大事だよね
でも、我慢ばっかりすると爆発しちゃうからそのストレスをどこかで発散してまた我慢の繰り返し!
私はそうしてるなぁ+23
-1
-
28. 匿名 2016/11/11(金) 22:55:39
>>1
人になにか指摘されて「どうせ自分は精神的に子供だから…」って思ってたらいつまで経ってもそのまま。
どうしてその人がそう思ったのか、自分がどうするべきだったのか、どうしていくのかを考えるようにしてみたら?+29
-0
-
29. 匿名 2016/11/11(金) 22:55:55
フェードアウトしない。+13
-2
-
30. 匿名 2016/11/11(金) 22:56:25
誰かのせいじゃなくて、自分の未熟さで痛い目を見ること。
具体的には大事な人を失うとか、大金を損失するとかそんなの。
人間が変われるのって、ものすごいショック受けた時だけなんだってさ。基本的に変わりたがらない生き物だから。+40
-3
-
31. 匿名 2016/11/11(金) 22:57:18
親しき中にも礼儀あり
です。思ってる事を全て言っていいわけじゃないよ。相手の気持ちを考えた言動を心掛けよう。+84
-0
-
32. 匿名 2016/11/11(金) 22:57:40
人生経験を増やす+10
-0
-
33. 匿名 2016/11/11(金) 22:57:51
周りの目を気にしない、差別主義者の目など気にも止めない事やね。+14
-6
-
34. 匿名 2016/11/11(金) 22:58:02
経済的に自立もしてるし、親元も離れてる。
けど精神面では高校生ぐらいの時のまま。自分だけ時が止まっているみたいで、周りの同級生だけがどんどん大人になっているようですごく寂しいというか、虚しいというか。気持ちが子供のままなので結婚も子供も自分にはまだ早すぎて覚悟できなかったりします。そんな事言ってる場合じゃない年齢なんですがね。+53
-0
-
35. 匿名 2016/11/11(金) 22:58:51
謙虚に学ぶ。
どんな人からも学べる事がある。
そういう人は大事にされるし、周りがいろいろ教えてくれる。
+46
-1
-
36. 匿名 2016/11/11(金) 22:58:51
愚痴を他人になるべくいわないようにする
決めたことは最後までやり遂げる努力をする
+17
-0
-
37. 匿名 2016/11/11(金) 22:58:53
一匹狼になる+8
-0
-
38. 匿名 2016/11/11(金) 22:59:10
自分よりさらに幼稚な人を見ると、自分を見ているような気がして欠点に気づくよ。+44
-1
-
39. 匿名 2016/11/11(金) 22:59:24
主の場合は自分で発言・発信する前にひと呼吸置いた方が良さそう
+25
-0
-
40. 匿名 2016/11/11(金) 22:59:31
TwitterやSNSに愚痴やかまってアピールを書かない。
書きたいなら誰も知らない鍵つきのアカウントをつくってそっちへ書く。そういうところで我慢できないうちはいつまで経っても子供だと思う。+48
-0
-
41. 匿名 2016/11/11(金) 22:59:35
他人に期待しない+20
-2
-
42. 匿名 2016/11/11(金) 23:00:42
案の定ありきたりでつまらないコメばっか
ここに書いてること実践してもつまらない大人になりつまらない人生おくるだけ+8
-9
-
43. 匿名 2016/11/11(金) 23:00:49
話し合いから逃れないこと。
長く付き合いたい相手ならなおさら、相手の話を聞き自分の意見もちゃんと言えるようになる。
+29
-3
-
44. 匿名 2016/11/11(金) 23:01:54
私もだ…。+14
-1
-
45. 匿名 2016/11/11(金) 23:01:55
逆に誰も助けてくれないような状況だと意外とやれたりする笑笑+16
-1
-
46. 匿名 2016/11/11(金) 23:01:58
困難に遭うと成長できるよ+19
-1
-
47. 匿名 2016/11/11(金) 23:02:08
>>1
自分でわかってるならやめればいいだけじゃない?+11
-2
-
48. 匿名 2016/11/11(金) 23:03:50
自分の気持ちだけで相手もそうだと判断しないことかな?自分がスッキリしてたり怒りが静まったからって相手もそうだろうと思って接しない。とりあえずその人と何かあったのにそのままにしてた場合はひと言添える!
ケンカ?別れしたあとその人から何事もなかったように連絡が来て、私はまだ怒ってたしその態度に腹立ったからそっけなくしたら「まだ怒ってんの?」って言われたw
こいつはいつまで経ってもガキだなって本当にあきれたよ。+8
-6
-
49. 匿名 2016/11/11(金) 23:04:06
苦難を乗り越える+10
-1
-
50. 匿名 2016/11/11(金) 23:04:57
幼稚なのばっかりのグループの中で、ひとり大人な自分でいると損ばかりする。
向こうは大人の自分に甘えて言いたい放題。疲れる。+26
-2
-
51. 匿名 2016/11/11(金) 23:05:23
ひとりで行動もいいけど沢山の人と関わる事だね
他人を見るって大事+24
-1
-
52. 匿名 2016/11/11(金) 23:05:25
恋愛したことなさそうだね。
人を好きになると、メイクやおしゃれの好みも変わるし、幸せな家庭をその人と築きたいと思うし、その人のために料理勉強したりお菓子作り始めたり、優しい気持ちで周りの人を大切にしようと思えたりするし。
経験上、恋で変わったな。+8
-8
-
53. 匿名 2016/11/11(金) 23:06:43
>>46
精神論でも根性論でもないよね、人間は困難に向き合い初めて成長する。
知識だけの頭でっかちは如何せん経験、体験が足りないから現実社会では打たれ弱いのよ(笑)+18
-3
-
54. 匿名 2016/11/11(金) 23:06:46
>>1
残念ながら42歳ですが同じ事言われます。+8
-1
-
55. 匿名 2016/11/11(金) 23:07:18
+11
-3
-
56. 匿名 2016/11/11(金) 23:07:18
>>48
それは相手がガキとかいう問題と違うんじゃ?
いつまでも引きずるという意味では、あなたがガキだと思うわ、大人の世界では。+6
-1
-
57. 匿名 2016/11/11(金) 23:07:35
どんな場面でもイヤなことからも逃げずに経験値をあげる+6
-1
-
58. 匿名 2016/11/11(金) 23:07:48
なれたら苦労しないのだよ。17歳で止まっています。
+6
-1
-
59. 匿名 2016/11/11(金) 23:08:18
挫折を味わって学べる人もいれば責任転嫁したり卑屈になるだけの人もいるから。
自分をよく知ることも必要だと思う。+18
-0
-
60. 匿名 2016/11/11(金) 23:08:43
自分で何とかしなきゃという状況になると
勝手にしっかりする
リーダーとか、自分より頼りない人の世話をするとか……
自分よりしっかりしてる人といるとなかなか成長出来なかったりするからね+9
-0
-
61. 匿名 2016/11/11(金) 23:10:50
私も主さんと同じような感じでした。
厳しい環境やキツイ人達の中で揉まれてもそれほど成長しなかったように思います。
他人を大切に扱える人の中にいるほうが成長できました。
尊敬するという感情が向上心や自省に繋がりましたよ。
+7
-2
-
62. 匿名 2016/11/11(金) 23:11:14
ジブリ何回も見ないこと+3
-6
-
63. 匿名 2016/11/11(金) 23:11:59
今までの経験から今が在るのだからいいのでは。まだそれでも許される年齢なので。
今後環境によって変わるかもしれないしそのままかもしれない。
他人に迷惑をかけなければ良いんじゃないですか。自然にそうなっているのなら
+1
-1
-
64. 匿名 2016/11/11(金) 23:12:32
ドラマが幼稚なことに気づくこと+4
-5
-
65. 匿名 2016/11/11(金) 23:12:59
今の自分があるのは周りの人たちのおかげだって感謝できるようになれると変われるよ
親が自分のためにしてくれた苦労や愛情を当たり前と思わないで+26
-2
-
66. 匿名 2016/11/11(金) 23:17:34
自分で気付けているならいくらでも改善できると思います
私は主とは真逆のタイプでした。高一の時に、何かでブチ切れていた母に「何にも知らないくせに全部悟ったような顔するな!お前のそういうところが1番ムカつく!!」と怒鳴られました。今まで周りから言われたことがない上に自分でもそんなつもりはなかったのでとても傷つきました。でも、その場で泣き出すこともできなくて、布団で1人で泣いてました+2
-0
-
67. 匿名 2016/11/11(金) 23:18:42
他人に対して期待しない、諦める、いっそのこと断捨離。+9
-1
-
68. 匿名 2016/11/11(金) 23:18:58
厳しい環境もキツイ人も、気にせずニコニコして謙虚に学ぼうとすれば、「あれ?何かコイツ違うな」ってそんな所さえも変えてける人が大人かな。
逃げてしまうのは簡単。
でも、迷惑かけて逃げるのは違うけど。+6
-0
-
69. 匿名 2016/11/11(金) 23:21:14
>>42
自分から提案せずに他者への文句ばっかり言ってたら一生成長できないと思う+5
-0
-
70. 匿名 2016/11/11(金) 23:24:58
やっぱ恋。
私も若い時のキャラ、大人な男性を好きになって一気に落ち着いた…
たとえ別れても恋する前より、あとの自分の方が好き。
だから、素敵な人をみつけることだね。
+8
-0
-
71. 匿名 2016/11/11(金) 23:25:09
こんなトピ立てて人に聞かない+2
-3
-
72. 匿名 2016/11/11(金) 23:25:12
私も23歳ですが考え方とか幼稚で自分でも呆れます。
実家暮らしで親が金銭的にも結構援助してくれるからか、働くことに対しても真剣になれないというか...そのせいで今日解雇通知を受けました笑
一生遊んで暮らしたい~~~+6
-8
-
73. 匿名 2016/11/11(金) 23:25:35
ガルちゃんをやらない+2
-1
-
74. 匿名 2016/11/11(金) 23:29:08
実際達観してる大人なんてそうそういませんよ。みんなそう見える様に振舞ってるだけで内心色々葛藤があるんです
+23
-0
-
75. 匿名 2016/11/11(金) 23:31:40
色々と人に会ってきたけど、歳とってもみんな子供だよ。
結論
無理して大人になる必要ない。
+5
-4
-
76. 匿名 2016/11/11(金) 23:33:58
同じクラスの女の子なんだけど、すごい大人だなって思った
大人しくて、基本一人で静かにしてるけど、廊下出るといつも誰かに声かけられてて、すごく周りから信頼されてるんだなって思う
誰もやらない係とか率先してやるし、この前なんて電車で自分より若い人にまで席譲ってたし、とにかく優しい
でも優しすぎて大人しくて闇かかえてないのかなーと心配になる
大人になることも大切だけど、偶には信頼できる人間に頼ったり、ジブリとかディズニーとかの映画見たり、親に甘えたりして子供に戻ることも大切だよ+3
-1
-
77. 匿名 2016/11/11(金) 23:35:30
>>76
ちなみに現役中学生です+1
-4
-
78. 匿名 2016/11/11(金) 23:47:26
10代の頃から大人の人と話す機会が多くて、自分も早く大人になりたい。と思ってたので、26ですが、落ち着いてるね。とよく言われます。誉め言葉なのかは分からないけど。幼稚とか言われたことないなー。 26ですが、と言うよりは 成人してからはもう20だし。みたいな感じです。
ちなみに一人行動派、仕事でも立場わきまえるようには努力してるつもりです。+5
-0
-
79. 匿名 2016/11/11(金) 23:48:20
アラフォーだけど 精神年齢 大人になってないと思う。でも それもありだと思ってます。
子供の時 20代はもう 大人って思ってたけど なって見て たいして変わらないのと一緒で あんまり変わらない どっかで 精神年齢止まってる気がする。+8
-2
-
80. 匿名 2016/11/11(金) 23:51:12
ありのままの自分を受け入れ、愛すること。
自信を持てば自然と大人になるよ。
コンプレックスを認められないと精神的な自立は難しいと思う。
克服しなくても「自分はこれが苦手なんだ」と気づいて対策をとることが大切。+19
-1
-
81. 匿名 2016/11/11(金) 23:53:11
>>1
よく言われる?
最近いつ言われた?がるちゃんで?w
+0
-1
-
82. 匿名 2016/11/11(金) 23:56:33
拗ねない。妬かない。ねたまない+8
-1
-
83. 匿名 2016/11/12(土) 00:09:04
他人に流されず自分の意見や考えをしっかり持つ事
かなり難しいですが、これを身につけたら楽にもなりますよ!
頑張れ主さん+8
-1
-
84. 匿名 2016/11/12(土) 00:11:43
自分と人は、考え方も善悪も全く違うものだということを念頭におく。
いきなり理解して欲しい!理解したい!ではなく、違うことは違うんだな程度にする。
冷たく突き放すとは違う、冷静さが大切。
+14
-0
-
85. 匿名 2016/11/12(土) 00:24:05
そう言われたことを素直に受け止めて、ここで質問できる時点で素敵だと思うけどなぁ(^ ^)
大人になるのもいいけれど、あなたらしさ忘れないでね(^_^)+14
-0
-
86. 匿名 2016/11/12(土) 00:26:28
周りの人はみんないい人なんだね。離れてくんじゃなくて、「直した方が良い」と正面から伝えてくれるんだから。女子って群れたり他人に依存しやすいと思う。自分の力でやってみるのが良いと思うよ。+9
-0
-
87. 匿名 2016/11/12(土) 00:30:56
大人って言葉は曖昧で都合が良い言い回しが含まれてる感じがして好きではない 少子高齢化とかにも関係してるなかなとか
大人な感じを目指さなくても成熟した素晴らしい人間にはなれると思う
+5
-0
-
88. 匿名 2016/11/12(土) 00:57:16
大々的にキャラクターが目立つグッズを持たない。ワンポイントならありだと思うが、キャラクターグッズを持ってる人は幼いという印象。+5
-0
-
89. 匿名 2016/11/12(土) 01:23:06
前髪なしにする!
人間見た目から+1
-3
-
90. 匿名 2016/11/12(土) 01:26:18
>>89
40だけど 眉間にシワあるから 前髪なしは無理+2
-0
-
91. 匿名 2016/11/12(土) 01:26:45
友達に依存しないこと。
友達に、「友達だよね!仲良いよね!◯◯大好き〜」とか言わないこと。
何でもかんでも、友達友達っていう人は幼い人が多いです。+23
-0
-
92. 匿名 2016/11/12(土) 01:53:55
私の思う大人の定義、
痛い目を見ている、だから何事も何人も見た目だけで舐めない。
辛いときの気持ちを味わっているので他人の気持ちもわかる。
さまざまな人や体験を見てきているので、人やものごとを簡単に断言したり決めつけたりしない、足元すくわれたり、舐めていた人が実はすごい人だったとかいくらでもあるし。
とにかく餓鬼は痛い目を見て大人になる、そう思う、人は痛い目を見てはじめて本気で考えだす。
でも痛い目を見て逃げたり病んだりした人は成長できていません、クリアしないと成長できない。
(私もまだまだ痛い目見たりてない馬鹿餓鬼です)+10
-2
-
93. 匿名 2016/11/12(土) 01:54:17
人から優しくされたら、相手が自分の人生と心と体を使って見返りの無い誠意を下さったと思って感謝し、必ず誠意でお返しする。これが出来る人を私は幼稚とは思わない。+6
-0
-
94. 匿名 2016/11/12(土) 01:58:38
これからだよ大丈夫。無知の知。気づくだけ素晴らしい。+5
-0
-
95. 匿名 2016/11/12(土) 02:07:29
ぬるま湯に使っていたり、修羅場から逃げれているうちは大人になれない。
フルボッコにされて背水の陣で修羅場に立ち向かうとき初めて人は本気で考える。
中途半端な痛みが一番ダメだな、死ぬ一歩手前まで追い詰められないとプライドが高い頑固な人は本気にならない。(一例:自分の理想が高すぎていきおくれた40代未婚とかw)+2
-3
-
96. 匿名 2016/11/12(土) 02:33:01
一人暮らしもしたし、色んな人とも接触してみたけど何一つ成長しなかった。
もともと持ってる性格って大きいのかな。
だけど今でも成長したいと思ってる。
ほんとどうやったら成長出来るんだろ+4
-0
-
97. 匿名 2016/11/12(土) 02:40:14
大人なんてろくでもないよ。孤独だし。自立して他人に迷惑かけてないなら子供でいいじゃない。+1
-2
-
98. 匿名 2016/11/12(土) 02:51:06
甘えるのも甘えられるのもありだよ。
たくさんの人と関わることだよ。問題が起こるならそこは伸びしろだから成長できるよ。+3
-0
-
99. 匿名 2016/11/12(土) 03:01:26
成長していないな。悪い方にいってる。疲れた。自己嫌悪。成長したいわ+2
-1
-
100. 匿名 2016/11/12(土) 03:36:41
>>77
ホントに中学生なら、こんなひねくれたオバチャンのたまり場に深入りしちゃダメだよ。
面白いトピはあるけど、ここにどっぷりいたら大(したことない)人になるよ。
そんなことより、あなたくらいの年齢なら(犯罪だとかは別で)バカなことや子供っぽいことをしてもある程度許してもらえるし、やり直しもきくから色々挑戦したり、場数を踏んでいったらいいよ。+5
-0
-
101. 匿名 2016/11/12(土) 03:39:58
+3
-0
-
102. 匿名 2016/11/12(土) 04:04:26
喋るのが苦手で、静かにしてることが多いせいか大人っぽいねとか どっしりしてるね などとよく言われます。
でも実際はストレス耐性が低いコミュ障です。
大人っぽく見えるだけで、本当に精神的に大人な人はそんなにいないと思います。
皆さんが言ってるように、経験を積んで挫けて乗り越えて成長するといった過程を経て大人に近づいていくものではないでしょうか。
そんでもって、さも自分は大人になれましたみたいな感じでアドバイスしてるここの人たちも、大人になりたくて努力してるまだ大人になりきれていない人たちが多いと思うので
主さんも焦る必要はありません。+7
-1
-
103. 匿名 2016/11/12(土) 05:38:23
言いたいことは言わない、やりたいことは他人に譲る。
結局絶対的大人なんていない。他の誰かに比べて我慢すること。おそらく損ばかりだけどね。+2
-1
-
104. 匿名 2016/11/12(土) 05:56:03
誰もそんな大人になれとは言ってない+2
-1
-
105. 匿名 2016/11/12(土) 06:35:25
子供ができたら考え方変わった
(いい意味)+1
-0
-
106. 匿名 2016/11/12(土) 09:18:13
構ってちゃんて本当に面倒くさい。自分の思い通りにいかないなんて当たり前だと思うんだよ、普通の大人って。思い通りにいったら、逆に疑う。
あなたは思い通りにいってしまったら、「これは私が成長する道じゃない」って思いなよ。貴女が良い思いをした時は、誰かが我慢してるんだよ。
それを恥ずかしい事だと理解しよう。+2
-0
-
107. 匿名 2016/11/12(土) 09:42:38
私も大人になりきれません
もちろん、いい歳して恥ずかしいから
外では大人ですって顔をして毎日生きてますけど...
大人って何?
結婚して子供を持ったりしたら
自然とそうなって行く、ならざるを得ないのかもしれませんけど...
大人になるとかというよりは
人として恥ずかしくない常識的な行動や人への思いやりなど
心がけてとは思って行動しています
ただ、自分ではそう思っていても
世間というものにふれると時として難しい時もありますよね+1
-0
-
108. 匿名 2016/11/12(土) 10:07:28
そう言う自覚があるから、貴方は成長出来るよ。
人との関わりの中で沢山揉まれて、失敗を通して学習して行ってください。+3
-0
-
109. 匿名 2016/11/12(土) 12:58:44
まず主が聞いといて返事しないところがダメだと思うけどな。
問いかけといて返答しない人たまにいるよね。+0
-1
-
110. 匿名 2016/11/12(土) 15:03:46
心くん><♪かわゆす><(^3^)/天使+0
-0
-
111. 匿名 2016/11/12(土) 18:29:14
111+0
-0
-
112. 匿名 2016/11/12(土) 18:36:52
他人を受け入れること。
価値観の人間を、自分とは違う考え方もあるんだなと気づくこと。+0
-0
-
113. 匿名 2016/11/12(土) 18:38:34
>>112
自分と違う価値観の人間をです。+0
-0
-
114. 匿名 2016/11/12(土) 19:05:36
私は自分に心の余裕がないと
無理です。+0
-0
-
115. 匿名 2016/11/12(土) 20:23:48
相手のミスを受け入れる
相手を許すきもちがもてる
いちいちおこらない
おこってることを顔にださない+0
-0
-
116. 匿名 2016/11/12(土) 23:02:25
精神的に大人になるには他人の力が必要
精神的に大人なふりをするには自分の力が必要+0
-0
-
117. 匿名 2016/11/13(日) 06:47:49
だいたい数人でツルんでる女は
馬鹿っぽいし
実際、内容もペラい
ツルむのダメ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する