-
1. 匿名 2016/11/11(金) 20:34:13
地域によって給食費が違うと聞きます。
子供の通う地域では、小学生低学年で月々3500円くらいです。
献立表を見る限り、特に何も思わなかったのですが・・・
試食会に何度か行ってみると、質素すぎて驚きました。
給食費滞納が、響いているそうです。
試食会では、牛乳をお茶に変えて、浮いた牛乳代をおかず代に回してあげてほしい・・・。
という意見が多かったです。
別の自治体から転校してきた方、前の学校での給食費は5000円近くだったとか。
もちろん内容はとても充実していたそうです。
今の学校の給食をみて「値段上げてもらって、もっとちゃんと食べさせて欲しい」
と言ってました。
公立小中学校にお子様を通わせている方。
みなさんの自治体の給食事情はいかがですか?
+54
-3
-
2. 匿名 2016/11/11(金) 20:34:50
給食費
+ 払ってる
- 払ってない+759
-16
-
3. 匿名 2016/11/11(金) 20:35:08
小学生ですが月5300円です。+144
-6
-
4. 匿名 2016/11/11(金) 20:35:30
>>2アンケート、ウザい+28
-59
-
5. 匿名 2016/11/11(金) 20:35:48
愛知県だけど同じく3500~600円ぐらいだよ!+24
-9
-
6. 匿名 2016/11/11(金) 20:36:17
>>4
払ってないから?w+100
-10
-
7. 匿名 2016/11/11(金) 20:36:22 ID:JtzVB88uGK
小学生5000前後、普通だと思う+184
-6
-
8. 匿名 2016/11/11(金) 20:36:23
幼稚園 一食330円+40
-9
-
9. 匿名 2016/11/11(金) 20:36:24
千葉ですが、4700円ぐらい、子供は美味しいと言ってます^_^+73
-5
-
10. 匿名 2016/11/11(金) 20:36:58
全学年4900円。
主さんのところ安くて羨ましいけど質素なのか…。
育ちざかりだから、栄養バランスよく食べて欲しいですよね。
+92
-6
-
11. 匿名 2016/11/11(金) 20:37:21
3,800円
郵便局のみの引き落としなので
1ヶ月手数料1回10円×子供の数
郵便局が儲かってる……気がする+104
-13
-
12. 匿名 2016/11/11(金) 20:37:29
5000円+30
-3
-
13. 匿名 2016/11/11(金) 20:37:35
4300円
神奈川県+39
-6
-
14. 匿名 2016/11/11(金) 20:38:03
5000円しないぐらい
安いのに充実してて給食ってすごいと思うわ+87
-7
-
15. 匿名 2016/11/11(金) 20:38:44
北海道
うち幼稚園年長と年中
2人だけど、1人6900円
2人で毎月13800円、、。
た、たかい(*´-`)+31
-24
-
16. 匿名 2016/11/11(金) 20:38:56
私が小学校の時3400円だった!!
今はわからないそんな私30歳笑
神奈川!+13
-6
-
17. 匿名 2016/11/11(金) 20:40:05
小学生の時、給食費って自分で持ってて払ってたんだよね。
今思うと良く変な人に狙われなかったなって思う。+197
-4
-
18. 匿名 2016/11/11(金) 20:40:06
福岡の私立幼稚園
完全給食で3500円+8
-7
-
19. 匿名 2016/11/11(金) 20:40:54
うちは、5600円だよ。
公立でも地域によって違うの初めて知った。+33
-1
-
20. 匿名 2016/11/11(金) 20:41:02
ちなみに、15だけど、献立こんな感じ。+6
-30
-
21. 匿名 2016/11/11(金) 20:41:10
関西、4700円かな。
子供が食べてるのに、なんだかんだ理由つけて払わない親、信じられない!
きっとそういう親が作る朝食・夕食より栄養取れてる。+143
-3
-
22. 匿名 2016/11/11(金) 20:41:19
東京ですが大体5,000円です。
ずーっと思ってたんだけど、基本の児童手当無くして給食費完全無料にすれば良いのに…。
金額同じ位だよね?+197
-8
-
23. 匿名 2016/11/11(金) 20:42:41
小学校教員です!学校で給食費を担当しています。
学年によって値段が違うところが多いと思います。
先生たちも「異動先の給食が美味しいといいな…!!」と思っています(笑)
引き落としを確認したり、未納通知を書いたり、わたしの学校では全て教員が担当しています…(愚痴)+125
-1
-
24. 匿名 2016/11/11(金) 20:44:17
>>20
うちより2品も多いです。
高いけどやっぱり豪華ですね。+7
-0
-
25. 匿名 2016/11/11(金) 20:44:26
転勤族で3回転校してて
最初の学校は4000円(神奈川県)
次は4500円(岩手県)
今4400円(岩手県)
子供に聞いたら今の学校の給食が一番量(品数)が多くて美味しいと言ってた+59
-2
-
26. 匿名 2016/11/11(金) 20:44:39
先生も大変ですね。
お金払わない親にはお手紙で連絡するのでしょうか?+54
-1
-
27. 匿名 2016/11/11(金) 20:45:20
今朝、特ダネでやってましたね。
給食費未納問題。
「美味しくないものを勝手に食べさせられてるから、払わなくていい」とか。
おいおい...。+176
-0
-
28. 匿名 2016/11/11(金) 20:46:07
4000円です!毎月集金なので滞納は無いそうです。子供たちは給食美味しいって言ってます。+21
-1
-
29. 匿名 2016/11/11(金) 20:46:35
何度も話題に上るけど、
申請すれば児童手当を給食費にできる。
世帯年収が低い人、ひとり親家庭は就学援助もあるよ。+36
-1
-
30. 匿名 2016/11/11(金) 20:46:42
東京。幼稚園で月8000円ちょいです+10
-0
-
31. 匿名 2016/11/11(金) 20:46:55
すごい親だね。そんなんなら、自分の子供だけお弁当持たせてやりゃいいのに。
本当最近考え方変わってる人多い。
+103
-1
-
32. 匿名 2016/11/11(金) 20:47:12
関東です。4100円。
沖縄にいたときも4100円くらいだった。でも沖縄は量も多くて、メニューもバリエーションにとんでた。+11
-0
-
33. 匿名 2016/11/11(金) 20:47:15
関東で小学生5000円ちょい
中学生はもう少しかかるよ
給食費滞納て……+6
-2
-
34. 匿名 2016/11/11(金) 20:47:25
茨城県。小1の娘がいますが毎月4300です。+7
-2
-
35. 匿名 2016/11/11(金) 20:47:49
幼稚園の年中ですが5060円です。+5
-1
-
36. 匿名 2016/11/11(金) 20:48:12
>>29
未納する人が申請するとは思えない+52
-1
-
37. 匿名 2016/11/11(金) 20:48:13
小学校は全学年で3800円
「野菜高騰につき給食表の量より野菜の量が少なくなります」
とお知らせがきましたが
この値段で毎日栄養のある給食を提供してくれるのは助かります。
ちなみに中学は1食300円ちょっとです。+17
-0
-
38. 匿名 2016/11/11(金) 20:50:20
5000円前後、学年で違う。
高学年は少し高い。
量が高学年は多いからね。+3
-0
-
39. 匿名 2016/11/11(金) 20:50:50
>>34ですが、入学時に、給食費滞納したら児童手当から引くという同意書書かされましたよ。そんなことするほど、払わない親がいるんだなって。毎日作る手間考えたら全然高くないと思います。なぜ払わない親が多いのでしょう...。理解に苦しみます(゜_゜;)+83
-1
-
40. 匿名 2016/11/11(金) 20:51:51
私が住んでる所は行政で公立校の給食費賄ってたから自分で学校にお金を持っていくというのがなかった
だからドラマとかの給食費無くなる事件みたいのが子供の時によくわからなかった+4
-0
-
41. 匿名 2016/11/11(金) 20:52:22
だいたい6000円までぐらいなんだね
それで、栄養も考えた温かい食事を食べさせてくれるなんて給食ってありがたいなぁって思う
毎日お弁当だと親も大変だしね+57
-1
-
42. 匿名 2016/11/11(金) 20:52:25
学年により数百円違うけど転勤族で、1つ目が4200円、2つ目が3500円。
献立はやはり高いところの方が豪華です。
そもそも登校日が20日前後なのだから1食200円。献立が貧しいなら少しくらい値上げしてきちんと食べさせてあげてほしい。
もちろん家での食事も大切にはするけれど、給食はいい思い出であってほしいな~。と願います。+16
-0
-
43. 匿名 2016/11/11(金) 20:56:48
だからさ、未納の子供には給食出さなければいい話なんだけどね。文句言われようがなんだろうが、払ってないんだから。そういう家庭のために他の子供にまで影響が出るのはおかしいよね。+120
-1
-
44. 匿名 2016/11/11(金) 20:56:52
>>39
払わない親が地域に居るってことだけでも恥ずかしいのにね。
不正してまでも国の助成金クレクレ言ってるどこぞの在日と一緒だわ。+8
-0
-
45. 匿名 2016/11/11(金) 20:57:57
テレビでは給食費の未納問題よく見かけるけど、
自分のまわりでは聞かないから、実際の所どんな感じなんだろう?
公立小だし、給食費の書類は市役所とのやりとりだったような?
小学校からじゃなくて市役所から督促来るのかな?
+6
-1
-
46. 匿名 2016/11/11(金) 20:58:29
4100円です。献立も、かなり充実している気がします。+3
-0
-
47. 匿名 2016/11/11(金) 21:00:02
トピずれすみません
今の小学生にはソフト麺不人気でなくなりそうって聞いて驚きました
今の子は美味しいの食べて育ってるからかな?+16
-1
-
48. 匿名 2016/11/11(金) 21:01:03
>>27
それなら、自分で美味しいお弁当を毎日作れば解消する話だよね。でもそうなると、また文句言うのよね。+5
-0
-
49. 匿名 2016/11/11(金) 21:03:25
小学校教諭をしています。
わたしの勤務している自治体は一律、一食235円です。同じ市内を異動しますのでどこに勤務しても同じだけ給食費を払いますが、学校によって献立の充実さ、美味しさ、かなり差があります。
以前勤務していた学校は品数も少ないことが多く、味も正直なところ微妙でした。
現在の勤務校は品数も多く、味もかなり美味しくこの値段でこの味はかなりありがたいな、という感じです。(子どものおかわり争いも全然違いました笑)
栄養士さんの腕や給食費の未払いがどれぐらいあるかにもよると思います。+35
-0
-
50. 匿名 2016/11/11(金) 21:06:10
同じ県内でも違うんだね、神奈川県の横浜市、1人4000円。2人いるからキツイ。
来年から1人中学。横浜市は中学は給食がなくてお弁当だから、それも余計つらい。+8
-2
-
51. 匿名 2016/11/11(金) 21:07:51
首都圏の私立小 月9000円
別に豪華なわけでもないと思うんだけどなぜか高い+3
-3
-
52. 匿名 2016/11/11(金) 21:14:15
地区によって(特に都市部)は学年で値段違うよね。
低学年、中学年、高学年と三段階の値段。
そりゃ食べる量も違うんだからそれが平等だよ。
地方の田舎は全学年一緒。転校しなければとんとんだけど、考えが雑。こう言う所は見た限り体質が古い所が多いよ。+6
-1
-
53. 匿名 2016/11/11(金) 21:14:56
うちも月5000円です。
未だに集金袋で持っていくんだけど、未納ゼロという事でした。+11
-0
-
54. 匿名 2016/11/11(金) 21:17:56
神奈川県って中学は給食ないよね。
他の県はあるのに。+6
-1
-
55. 匿名 2016/11/11(金) 21:20:33
八王子もないよ中学+3
-0
-
56. 匿名 2016/11/11(金) 21:20:42
茨城で、給食センターで働いてます。4500円です。+3
-0
-
57. 匿名 2016/11/11(金) 21:21:36
小学生で月5000円弱です。毎月同じ額が引き落とされて、学期末に過不足分の請求もしくは払い戻し、学年行事でお弁当が必要だったときの分を払い戻して学年ごとに計算して引き落とされてます。+4
-0
-
58. 匿名 2016/11/11(金) 21:34:46 ID:fc8PWMgfoG
神奈川県4000円です。
とても美味しいみたいです。
給食費払わない方
信じられないです。
ご自身も給食食べてたと思うんですけど。
引き落としされないと
先生がお知らせの紙を渡されます…
ちゃっかりした
子供は見てますよ。
誰が払ってない!とか…
+10
-2
-
59. 匿名 2016/11/11(金) 21:42:14
都内小学校、ちょうど手元にあったので詳しく
低学年4148円
中学年4624円
高学年4998円+5
-0
-
60. 匿名 2016/11/11(金) 21:50:04
大阪の私立幼稚園で平日全日給食。月5000円です。+2
-0
-
61. 匿名 2016/11/11(金) 21:52:13
4000円です。
かなり豪華なようですが、役所からの牛乳、ご飯は補助金があるかららしいです。
+0
-0
-
62. 匿名 2016/11/11(金) 21:56:38
五千円前後。
うちの方なんて、地域のお母さんの手集金→給食費口座に入金という、恐ろしいシステム。
未納者はずーとゼロです。+12
-0
-
63. 匿名 2016/11/11(金) 22:02:47
愛知県の幼稚園だけど、3000円くらい。
給食っていっても配膳するのじゃなくて、毎日お弁当タイプ。たまにパンやおむすびの日もある。
味はまぁまぁだけど、手作り感がないのがちょっと残念なとこ。
でも、この値段だから、毎日の事だし有難いけどね。+0
-3
-
64. 匿名 2016/11/11(金) 22:07:52
一食あたり270円で6000円くらいです。
3000円代だとやはり充実したメニューは厳しいですよね。+0
-0
-
65. 匿名 2016/11/11(金) 22:14:25
小学校高学年で4200円。でも3月で調整する+1
-0
-
66. 匿名 2016/11/11(金) 22:18:58
山口県で4800円です。
試食会で給食を食べさせてもらったけど、すごい薄味で物足りなかった…。+0
-0
-
67. 匿名 2016/11/11(金) 22:37:24
市が負担してくれてるので、幼稚園、保育園、小中学校 給食費無料です!
払ってないよ〜+2
-0
-
68. 匿名 2016/11/11(金) 22:47:27
>>63
幼稚園の話はしてないんだよなぁ+7
-0
-
69. 匿名 2016/11/11(金) 23:11:24
材料費はすべて給食費から賄っている。税金が少しは使われていると思っている人が多いみたい。人件費、光熱費は税金だけど材料費は給食費からだから払わない人がいると払っている人にしわ寄せが来るのよね。+2
-0
-
70. 匿名 2016/11/11(金) 23:12:59
埼玉3700ぐらいだったけど、>>20より豪華だった気がする。+1
-1
-
71. 匿名 2016/11/11(金) 23:23:27
ほんの8年前のことなのに金額覚えてない。
うちの子供の小学校は、順番で親が朝、学校行って集金袋を集めるからか
未納の子供はいなかった。
6年間、集金率100%だった。
+2
-0
-
72. 匿名 2016/11/11(金) 23:29:56
横浜市立小学校 4000円 口座引き落とし
中学は弁当持参_(:3」∠)_+2
-2
-
73. 匿名 2016/11/11(金) 23:39:23
福岡県北九州市です。学校事務職員してます。
小学校は3900円、一食238円。
中学校は4900円、一食291円です。
毎日、給食を食べています。あくまでも一ヶ月分の給食費だから、日によってかかるコストにかなり差が出ることもあると思います。ハズレの日もあります!味も…(笑)なので、帰宅しての我が子との会話は給食だったりします。
でも、カルシウムや鉄分の多い食材を使ったり、野菜で具だくさんだったりで、やはり家庭でバランスよく栄養が取れてないお子さんには給食って、重要だなってつくづく思います。+6
-0
-
74. 匿名 2016/11/11(金) 23:40:33
子供の頃から思ってたけど給食ってマズイ。
あんなんで金取るなよ。+0
-12
-
75. 匿名 2016/11/12(土) 00:51:10
千葉県4500円です。学校内に給食室あるし、美味しいですよ。
ちなみに、昔は口座引落しだったそうですが、未払い対策の為、児童が集金日に持って行くに変わったそう。
おかげで未払いの人はいないけど、集計は役員がやるので、免除の家庭とかバレバレらしいです。+4
-0
-
76. 匿名 2016/11/12(土) 07:14:09
国立なので1万円です。+0
-0
-
77. 匿名 2016/11/12(土) 08:04:06
公立って安いんですね
羨ましいです
私立小学校ですが月7000円です+1
-4
-
78. 匿名 2016/11/12(土) 08:44:00
>>66さん
同じ山口だけど、娘5500円、息子5000円
申告すれば、給食費や制服代などのお金が所得によって帰ってくる。
だから、だいたい、みんな払ってると思う。
+0
-0
-
79. 匿名 2016/11/12(土) 09:35:32
子供いないから自分の時の記憶。確か低学年3500円からで高学年になると4000ちょいだったと思う。毎月手持ちだったからなんとなく覚えてる。あと、美味しいことで評判だった。
給食が無かったら今でも食べられないものあったと思う。+0
-0
-
80. 匿名 2016/11/12(土) 10:13:34
北東北の公立小。月々5000円。端数は2月にまとめて調整になります。
全校児童が30人弱のせいか毎月集金袋なので端数でないのはありがたい。
給食はセンターが調理して市内の全校に運ばれるため、献立表は市内全公立小学校共通。
だから行事で給食無い日でも献立表には普通にその日のメニュー載ってます。+0
-0
-
81. 匿名 2016/11/12(土) 12:09:27
約6000円 地産地消とか 給食に力入れてて
一年に何回か 人数限定の親が給食食べるイベやってる
献立も みてたら 美味しそうで 給食費高く感じない
子供も おかわりしてるの聞くと 給食費高くても不満はないな〜+0
-0
-
82. 匿名 2016/11/12(土) 13:35:11
1食230円で、月にだいたい4000円~5000円くらいです。
給食試食会に行った時にすごくおいしくてビックリしました。
栄養士の先生のお話しではだしにこだわっていて、一から給食室で作るということや、嫌いな子が多いピーマンなどは調理法を工夫していることなどいろいろためになりました。
クックパッドにも載っているくらいおいしくて有名だそうで、安心してお任せできています。+0
-0
-
83. 匿名 2016/11/12(土) 18:17:34
北東北の公立小。月々5000円。端数は2月にまとめて調整になります。
全校児童が30人弱のせいか毎月集金袋なので端数でないのはありがたい。
給食はセンターが調理して市内の全校に運ばれるため、献立表は市内全公立小学校共通。
だから行事で給食無い日でも献立表には普通にその日のメニュー載ってます。+0
-0
-
84. 匿名 2016/11/12(土) 18:46:26
愛知県
保育園で月600円くらい
おやつも毎日出るしほんとありがたい。
ちなみに園に調理場があってそこで作ってる+0
-0
-
85. 匿名 2016/11/12(土) 19:50:54
千葉です。学年によりますが、だいたい5000円前後かな。
すべて千葉県で取れた食材を使って給食にしたり、6年生が献立を考え、調理師さんが作ってくれる日もあります。
とても美味しいとのこと、うらやましいです。+0
-0
-
86. 匿名 2016/11/13(日) 07:49:03
大阪のすみっこですが、小学校高学年で月4040円です。保育園は保育料に給食費込みですが、主食はついていないので、各園によって対応が違います。うちの保育園は、年少から一律で月2000円のお米代が徴収されます。
毎日ご飯を持たせる手間を考えたらありがたいのですが、私立園なので、4歳の子が月に2000円分も米食べないよね…ぼったくりだなぁ…って思ってしまいます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する