ガールズちゃんねる

働かない、って悪ですか?

1626コメント2016/12/02(金) 11:04

  • 1001. 匿名 2016/11/11(金) 12:02:28 

    主婦を社会的に抹殺してるっていうか、専業主婦がある意味自分から自殺してるんじゃ…

    皮肉でいってるつもりなんだろうけど、女性が進出しない社会って結局そういう所にいきつくよ
    家以外の場所で発言し地位を獲得しないってそういう事だから

    +10

    -12

  • 1002. 匿名 2016/11/11(金) 12:02:38 

    悪ではないでしょ!
    今の生活に困っていないなら問題ないし(^^)
    私は無理だけど息抜き程度に週2で数時間くらいパートをしたいという勝手な夢を持ってる

    +14

    -0

  • 1003. 匿名 2016/11/11(金) 12:02:43 

    ずっと専業です。
    兼業主婦でローンを旦那さんと折半して払ってる友達とかには毎日何して過ごしてんの?とか当たりが強い(笑)
    あと、独身でバリバリ働いてる友達も兼業主婦の友達の方に優しいです、苦笑
    仕方ないのかな。。

    +11

    -8

  • 1004. 匿名 2016/11/11(金) 12:03:45 

    やはり、専業の人は悪いけど視野が狭いね。
    ヨガとか行ってるから大丈夫とか、わけわからない。
    他人と接してれば大丈夫というわけではないよ。
    子どもに接してれば、人間関係築いてるとでも言いたいの?
    ママ友と電話したら、電話応対したとなるの?
    PCでがるちゃんしたら、PCしてますし!になるの?
    違うでしょ!
    子どもが小さいなら違うけど、
    中学生にもなって専業でいる人は、
    甘ったれの怠け者としか思えないわ。

    +24

    -29

  • 1005. 匿名 2016/11/11(金) 12:03:53 

    ニート妻は必死に主張してて笑えるwww

    ただの結婚したニートだと思うよ。

    +13

    -11

  • 1006. 匿名 2016/11/11(金) 12:03:58 

    そもそも義母の言う「社会貢献の為にボランティア」というところに疑問があるんだけど。ボランティアって社会貢献の為にするという考えでいるのなら「している」ではなくて「させられている」だからね

    +13

    -5

  • 1007. 匿名 2016/11/11(金) 12:04:51 

    「専業主婦なんていっぱいる」って、今40数パーセントでしょ?
    日本なんて年寄りも多いし、それ除いたら、働き盛り世代だと何パーセントなんだろ。

    国民の三大義務のうち「勤労の義務」「納税の義務」のふたつを果たしてない専業主婦って害悪でしかないと思うけど。子育てだって勤労って言いたいんだろうけど、働きながらだって出来るしな。家事はもちろん、誰でもがする、出来ることだし。

    +18

    -15

  • 1008. 匿名 2016/11/11(金) 12:05:10 

    >>995
    昔はそういう時代だった

    男性からの庇護は得たいが社会的地位は守りたいとかそういうのは無理だと思う
    少なくとも男性も働かないのは悪ではないという風潮が出来ないと、女性だけが楽したいとは図々しいと思われるだけなのがオチじゃないのかな

    +13

    -3

  • 1009. 匿名 2016/11/11(金) 12:05:16 

    >>853
    私も学生の頃から今まで色々な仕事をしましたが、どこでも人よりミスが多く、周りと馴染めず嫌われ、キツい上司や先輩からイジメられる事が何度かありました。今は専業です。
    お金がなくなるのも怖いけど、自分の働く能力がなさすぎて自信がなくなり、働くのが怖いです。職場にいる人達とのやりとりが怖いです。

    +12

    -5

  • 1010. 匿名 2016/11/11(金) 12:05:25 

    家事がチョチョイのチョイってすごい!
    私、夫と娘の食事を朝昼晩3食作るだけで、4時間は費やしてる!
    トロいと兼業はムリだぁ

    +6

    -10

  • 1011. 匿名 2016/11/11(金) 12:06:18 

    >>988
    もちろん入ってるよ
    家のローンも、もし主人が亡くなったら保険で払えるし(てか保険に入らされた、保証人なしだし)
    お金に困ったら、また薬剤師で働く

    +5

    -1

  • 1012. 匿名 2016/11/11(金) 12:06:47 

    休憩中にいちいち叩きに来ないで美味しいお昼ごはん食べておいで!!

    +11

    -2

  • 1013. 匿名 2016/11/11(金) 12:07:54 

    >>1005
    結婚する時に旦那の収入などをあてにして結婚する人は全員そうじゃないの?女性も社会進出してるのだからと主張する人でも家族は2人で作り上げて行くものというより、先ず男としての旦那が嫁と子供を守るべきという固定観念だけは譲らないよね?

    +13

    -1

  • 1014. 匿名 2016/11/11(金) 12:09:27 

    >>1010
    4時間はさすがにかかり過ぎてない?

    +14

    -3

  • 1015. 匿名 2016/11/11(金) 12:09:27 

    息抜き程度で働きたい?
    女性の地位向上にはほど遠い日本ですね。
    女性の意識がここまで低いとは、あきれます。
    そうやって男性の後ろで、これが楽チン♡と思ってるのなら、国の政策にも口を出す資格はない。

    +7

    -11

  • 1016. 匿名 2016/11/11(金) 12:10:01 

    >>1001
    職場や社会で通るのは、男女関係なく、能力が高い人の意見だけだよ~

    +9

    -1

  • 1017. 匿名 2016/11/11(金) 12:10:20 

    国民の三大義務ていうのはあまり気にするところじゃない。
    それは憲法が国民ではなく国がそれをできるように示唆するもの。
    憲法って憲法自体が国民を制約するんじゃなく、国が国民に無体を働かないようにするために憲法で国の横暴から国民を守るの。
    憲法と法律とは性質が微妙にちがうのです。といちおう建前論をいっておく

    とはいっても社会的に労働力人口が着実に減っていく今、家族だけよければいいなんてのも
    またちょっと…という部分も出てくるけど

    +4

    -2

  • 1018. 匿名 2016/11/11(金) 12:11:30 

    >>1001
    何を発信するの?

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2016/11/11(金) 12:12:01 

    >>1016
    能力というか声がでかいコミュ力のある人の意見だよね
    意見の内容自体は…どうだろ

    +6

    -0

  • 1020. 匿名 2016/11/11(金) 12:12:41 

    >>1014
    逆に、働き盛り育ち盛りの家族2人ぶん3食作るのに4時間かからない人の献立知りたいです。。
    カレーだけとかかな

    +4

    -12

  • 1021. 匿名 2016/11/11(金) 12:13:03 

    働かなくて良いなら働きたくない。でもそんな余裕はないので働いてる。それ以外理由ある人に今の所出会ったことない。お金と時間に余裕がある主婦はボランティアとかしてるし。

    +9

    -2

  • 1022. 匿名 2016/11/11(金) 12:13:14 

    ちょっとした休養やん

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2016/11/11(金) 12:13:36 

    >>1007
    30%な。
    最近テレビで見たよ

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2016/11/11(金) 12:14:11 

    仕事するしないは、その家庭の勝手。自分の意見を押し付ける義母さんで大変ですねT^T。暇でしょ!とか言う人本当嫌い。暇だろうが忙しかろうが自分の選んだ道。ほっとけ!主さん気にしない気にしない。聞き流し〜〜

    +23

    -2

  • 1025. 匿名 2016/11/11(金) 12:14:15 

    極論にもなるけど、
    芸能人なんて出産してもすぐ復帰して仕事に戻る女優さんとかたくさんいるからね。

    正直さ、子ども一人育てるくらいみんなやってることよ。
    ハローワークのママ枠、今日もたくさんでしたよ。
    それが一般的なんでは?
    子どもが小さいならわかるけど。
    私が中学生の頃って、洗濯してご飯を炊くぐらいは自分でしてたけどね。

    +12

    -9

  • 1026. 匿名 2016/11/11(金) 12:14:25 

    みんなそんなに社会貢献だとか日本のため!とか思って働いてんの??
    生活のためとか自分のためじゃないの?
    私は家族でちょっと贅沢できるといいなぁなんて思って働き出したけど、そんなもんじゃないの?
    意識高すぎやしないかい?

    +22

    -2

  • 1027. 匿名 2016/11/11(金) 12:14:31 

    >>1011
    は立派だと思うし皆がそんな人ばかりならいいんだけど
    現実専業だったのに死別はさておき離婚したり夫が失業したりした人の生活水準の凋落は問題になる位だからな…

    専業が一番文句いうべき存在ってそういう底辺専業なんじゃないの?
    足引っ張ってるのはそういう人たち

    +8

    -1

  • 1028. 匿名 2016/11/11(金) 12:15:48 

    専業主婦 VS 兼業主婦

    に、すぐなるからこんなトピ採用しないでよ

    働く人は、生活の為か、仕事が好きで進んで働く人もいるし
    働かない人も、金銭面 健康面 家庭環境 色々理由があってそうしてる

    何で、働かない人が悪になるのよ?

    自分の家族に迷惑かからなければ何の問題でもないでしょ

    +20

    -6

  • 1029. 匿名 2016/11/11(金) 12:16:09 

    自分の頭の上の蝿を払うだけでしょ?
    生活のためだって。
    お国のために働きますって人いないよ。

    +10

    -0

  • 1030. 匿名 2016/11/11(金) 12:17:00 

    働いてたけど、しんどすぎでリタイアした…。
    子供二人。この1週間もどっちかが熱出してたよ。
    子持ちの人はどうやって働いてるのか不思議でしょうがない。
    私は夫みたいに高収入には絶対なれないから、夫にはすごく感謝してる。
    家事と育児頑張ります。

    +14

    -1

  • 1031. 匿名 2016/11/11(金) 12:19:02 

    育児と家事で手いっぱいなのに、仕事もなんて無理〜って思ってても、実際働き出したら何とかなるじゃん!になるんだよね。
    だから、働いてる人は専業が怠慢に見えてしまう。
    でも、専業が決断してそこに行き着くまでが大変なんだよね。

    +10

    -1

  • 1032. 匿名 2016/11/11(金) 12:19:04 

    コメント1000越えしたようだから、ここいらで主の意見聞かせてほしいわ。

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2016/11/11(金) 12:19:21 

    パートも兼業主婦って言っていいの?

    +6

    -6

  • 1034. 匿名 2016/11/11(金) 12:19:22 

    「専業主婦でいることはいけないことですか?」っていう質問は、がるちゃんでもう何回もされてると思うんですが…大体「そんなことないよ!」の嵐ですよね?
    てか、ここで皆が「本当に専業主婦って寄生虫みたいよね!働きなさいよ!」って返事をしたら、この1さんは働くんですかね?

    +16

    -2

  • 1035. 匿名 2016/11/11(金) 12:19:23 

    社会がまともじゃないところに自分の安定した幸福ってなくね?
    社会のためって自分の為だよ

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2016/11/11(金) 12:19:40 

    働く=お金稼ぐ
    家事=家を綺麗に保とうが(一軒家だったら隅から隅までやったら午前中じゃ終わらない)、時間かけて美味しい食事を作ろうが、家族のためにだけしか働いてないから、無能、社会性がないって価値観?
    会社で働く=お金稼ぐはいいけど、
    社会性があるとか世間を知らないとかは、両者とも自分が正しいってか、じぶゆの回りしかわからないんじゃないの
    友達はこう言ってた、とかは自分の経験じゃないわけだしさ

    +3

    -2

  • 1037. 匿名 2016/11/11(金) 12:21:08 

    子供や夫のために働いてるじゃない。命をかけて子供も産んだ。誰でもできる事じゃない。立派です。ボランティアもしたいならすればいい。したくないならしなくてもいい。

    +9

    -4

  • 1038. 匿名 2016/11/11(金) 12:22:11 

    こういう時はお得意の『海外では~』ってのが出てこないんだねw

    +5

    -1

  • 1039. 匿名 2016/11/11(金) 12:22:26 

    >>1033
    いいんだよ。パートも扶養範囲でも立派な兼業家庭だよ。

    +9

    -5

  • 1040. 匿名 2016/11/11(金) 12:22:28 

    クソトメは嫁のやることなすこと全て気にくわないだけだから、トピ主が兼業だったら兼業だったらで「家事を手抜きしてる!家に尽くせ!」といびりそうだから、トメの言葉に惑わされず自分に合う生活をしときな

    +6

    -1

  • 1041. 匿名 2016/11/11(金) 12:22:59 

    >>1038
    聞きたい?

    +0

    -1

  • 1042. 匿名 2016/11/11(金) 12:25:15 

    うちも義理のババアに「○○さんところのお嫁さんも貴女みたいに家が好きでねぇー、でも、最近働きだしたのよ。私もむかーし朝の3時からヤク○トの仕事して苦労したのよー、男の子はよく食べるからお金かかるよー」って言われたけど、「いつか(必要性出たら)働くと思います」って流しといた!!
    だって五歳と、八ヶ月の子育て中だもの…ババアんちと一緒にすんな!!って感じ

    +3

    -2

  • 1043. 匿名 2016/11/11(金) 12:25:36 

    ここで姑を罵ってる人は自分の子供の結婚相手が無職だったらどういう目で見るんだろうなあ…
    あと結婚相手の親が専業でお金なくて、子供夫婦に支援してね♪ていってきたら…

    親の目からすればいくつになっても子どもをひいき目で見ちゃうところはあるんじゃないの
    私まだ子供いないけどさw

    +6

    -2

  • 1044. 匿名 2016/11/11(金) 12:26:06 

    それでは、産んだ子どもたちが働きもせず家でゴロゴロしていてもなんとも思わないのですね。
    自立した成人に育てることは考えてないのかな?
    家事労働も立派な仕事と思います。
    1番大事な生活力ですから。
    そこから、報酬が発生する仕事、社会人としての仕事は必要ないのでしょうか?
    私には一昔前の専業主婦の母親達が苦労して、女性にも教育を受けさせ社会人にしてきた歴史は何だったのだろうと思う。

    働かない。それを選択したあなたの子どもたちはどう思うのだろう。



    +5

    -4

  • 1045. 匿名 2016/11/11(金) 12:27:35 

    ほんと、主さんの場合はボランティア始めたり、働いたら働いたで文句言われるよー!
    うちの母親なんか子育て落ち着いてフルで働き始めたら父親の母(私の祖母)から家のこと何もやらないで自分のことしか考えてないとか憶測で叩かれてて可哀想だったよ。ちなみにその前は息子(父)にばっかり働かせて!って言われてた。
    小言言いたい人はどこ行っても何やっても言うんだよ。そういう病気なんだよ。

    +8

    -2

  • 1046. 匿名 2016/11/11(金) 12:28:19 

    主の場合は夫婦で役割分担(夫が稼いで主が家事をする)できてるんだからいいじゃんね。
    夫の稼ぎだけで足りない家庭は奥さんも働いてカバーしないといけないけど、そうする必要ないんだろうし。
    暇なら社会貢献でもしたらって、余計なお世話だよね。

    +5

    -2

  • 1047. 匿名 2016/11/11(金) 12:28:38 

    自分は仕事してるけど家事だって立派な仕事だよ。
    家事は終わりが無いから大変だと思います。
    嫌な姑だねぇ。

    +2

    -1

  • 1048. 匿名 2016/11/11(金) 12:29:26 

    まぁフルで働いてる私からしたら
    いいご身分ね!って嫌味のひとつくら言いたくなる。単純に羨ましいだけだよ。
    嫌味を言われるくらい、恵まれてるんだと察しろよ。

    +10

    -3

  • 1049. 匿名 2016/11/11(金) 12:30:00 

    3号だの扶養控除だのといった主婦特権が無く、健康で介護も無い成人は全員税金も年金も保険料も払うという世の中なら、好きにしたら良いと思う。
    持病持ちで独身の私から見たら、結婚したらニートでも年金も保険料も免れる事が出来るはとても不公平に感じる。
    「夫が払ってますから!!」
    なんて話にならない。
    たくさん控除という名の値引きを受けての支払額だからね。

    +8

    -8

  • 1050. 匿名 2016/11/11(金) 12:30:03 

    暇つぶしにパートでもしよっかな?なんて甘い甘い!
    底辺の社会で満足してるDQNみたい。

    誰にでも向上心があると考えていた私は間違っていたようです。

    パートのオバチャンたちが、そんな感じだもん。

    +5

    -7

  • 1051. 匿名 2016/11/11(金) 12:30:40 

    家に母親がいる安心感が子供の頃良かったかな。
    そんな事言う義理母が働けよ。子供いないし楽してるのにね。

    +13

    -5

  • 1052. 匿名 2016/11/11(金) 12:31:50 

    一応なんとかフルで働いてるけど、働いてたって視野せまくて残念な人ゴマンといるよ。私だって人のこと言えるほどしっかりしてるわけじゃないし。

    +19

    -2

  • 1053. 匿名 2016/11/11(金) 12:32:34 

    働く働かないって、善悪問題なの?
    違うでしょ。

    バナナって悪ですか?って言ってるようなもん。

    +13

    -4

  • 1054. 匿名 2016/11/11(金) 12:33:47 

    >>1033

    え…兼業主婦も、パートか正社員かで振り分けて何の意味があるの?
    周囲に、パートだから兼業じゃないとか嫌な事言う人でもいるの?
    こんな事まで気を使わないといけないの?

    +11

    -0

  • 1055. 匿名 2016/11/11(金) 12:33:58 

    在宅ワークはあり?

    +3

    -3

  • 1056. 匿名 2016/11/11(金) 12:34:24 

    ここまでくると、好きにしろ!!としか言えない。

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2016/11/11(金) 12:34:34 

    善悪というかそれで割をくうのは誰かって問題な気はする

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2016/11/11(金) 12:35:43 

    人にやさしくしてほしいならトピ主から姑にやさしくしてみたらどうかな
    相手の失言をも温かく包む母性愛で

    その程度の処世術がないと専業なんて修羅はつとまらんのやで

    +6

    -2

  • 1059. 匿名 2016/11/11(金) 12:36:07 

    仕事が嫌なんじゃなくて職場の人間関係とかがややこしいからな~。
    みんな円満な職場なら働くよ。

    +9

    -2

  • 1060. 匿名 2016/11/11(金) 12:36:11 

    旦那、ゴメンね…。

    +2

    -1

  • 1061. 匿名 2016/11/11(金) 12:36:28 

    専業でPTA役員を逃げる人以外はなんとも思わない。鬱と病気以外のひとは、パート.正社員.介護.小さい子がいても出来る範囲でやってる。
    専業で人見知りだから…そういうの出来ないって逃げ続けるひとはイラつく。

    +12

    -3

  • 1062. 匿名 2016/11/11(金) 12:37:18 

    >>1059
    自分以外誰もいないか、いても一切関わらない職場なら働きたいな。

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2016/11/11(金) 12:37:29 

    >>863

    友人がそうだわ。専業主婦して時間があるからと
    近所の義父母にいい様に使われて愚痴ってるわ。

    友人達は何も言わないけど、嫌なら働きに出てた方が
    良いのに・・・断る理由になるし向こうも当てにしない。
    自分の息子の稼ぎで楽してるんだからと言う心情何だろうね。

    +2

    -2

  • 1064. 匿名 2016/11/11(金) 12:39:16 

    お宅の息子さんが良くできていて
    働かなくてもうちは余裕で暮らせて
    本当にありがとうございます

    とほめておけば(笑)

    +8

    -1

  • 1065. 匿名 2016/11/11(金) 12:39:26 

    家にこもってがるちゃん三昧よりは、パートのおばちゃんの方がはるかにまともだよ…

    +8

    -6

  • 1066. 匿名 2016/11/11(金) 12:40:15 

    >>1027専業主婦に底辺とかあるの?
    専業主婦同士文句言い合うのって…

    +6

    -2

  • 1067. 匿名 2016/11/11(金) 12:41:11 

    専業主夫のイクメンとか。
    主婦向け雑誌とかにある節約妻とか。
    そういうのは、特例だからね。
    むしろ、雑誌に登場してる時点で仕事してるしw
    TVでやってた専業主夫の人。
    奥様もご自身も超エリート。
    夫は専業主夫になって。
    みたいな著書まで出して、しまいには翻訳の仕事を在宅でしてるようで仕事してんじゃん!と突っ込んだよw

    子どもはまだ小学校低学年だったかな?2人。
    子どもが大きくなったら、この人は専業主夫止まりにはならないと思えた。
    この夫婦は、妻が研究員だったから研究に専念できるように夫が専業主夫になったということでしたが、こういうの特例でしょ?
    著書まで出したり、主婦向け雑誌に登場するいわゆる読モ主婦もだけど。
    それは、かなりマレ。
    そういう特例ばかりの人たちが専業してるわけではないでしょ?言い方変えれば、そういう特例のことをしてるから専業が認められてるんだよ。


    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2016/11/11(金) 12:41:49 

    たまに働くとリフレッシュできるよ。

    +4

    -4

  • 1069. 匿名 2016/11/11(金) 12:42:07 

    ただの嫉妬だと思うけど

    +5

    -3

  • 1070. 匿名 2016/11/11(金) 12:42:52 

    だって日本だけ専業主婦が許される風潮がおかしいよね。国民の勤労の義務は何なの?
    姑だって周りだって今は世間一般的には専業は何で 仕事もしないで毎日遊んでて平気な顔してよく居れるなぁと思う人ばかりだよ。旦那さんも何で働かせないのかなぁと思われてるよ。
    専業主婦は話の話題になるからいいけど

    +6

    -11

  • 1071. 匿名 2016/11/11(金) 12:44:17 

    子育てが終わったなら家でゆっくりしててもいいと思うよ。主婦は立派な仕事なんだから。主夫はクソだけど。

    +5

    -12

  • 1072. 匿名 2016/11/11(金) 12:45:11 

    >>1062
    一生外に出るな

    +3

    -6

  • 1073. 匿名 2016/11/11(金) 12:45:12 

    ジムやネイルサロン行ってなんで旦那に罪悪感感じなきゃいけないの??
    行ってこいって言われて行ってるのに??

    +4

    -8

  • 1074. 匿名 2016/11/11(金) 12:45:19 

    話逸れるけど、専業だろうが兼業だろうがPTAは邪魔でしかない。時間とお金を学校側に奪われるだけ。学校側から少しぐらい手当とかつけてくれれば考えるけど。

    +9

    -1

  • 1075. 匿名 2016/11/11(金) 12:45:49 

    攻撃されてる人が沢山いて驚きました!
    私は専業主婦ですが一度もそんな風に言われたことはありませんよ。
    でも実際そんな風に言う人いるんですね…

    もしかしたら、言ったら何か反応が返ってきて面白いから言われてしまうのかもしれませんね。
    親族だと難しいかもしれませんが、知り合い程度なら、あー考えたことなかったですー。と適当に流すしかないですね。
    暇じゃない?なんて、どんな状況の方にも言ったことがないですよ。

    +5

    -3

  • 1076. 匿名 2016/11/11(金) 12:45:56 

    不思議だよね
    30~40年前は、兼業主婦の方が家族や子供が可哀想とか色々言われてさ、子供も鍵っ子とか言われて嫌な思いしてたのにね…

    +15

    -2

  • 1077. 匿名 2016/11/11(金) 12:46:22 

    何にとって「悪」なんですかね?

    我々他人からしたらトピ主が働こうが働くまいがなんの影響もないし、どーぞご勝手にの他人だからねぇ。

    家族からしたら悪なんじゃないの?穀潰しであれば。
    国からも悪だよね、税金払ってないんだもん。

    いいんじゃないの別に。興味ないわってなっちゃうよね。

    +3

    -5

  • 1078. 匿名 2016/11/11(金) 12:46:55 

    楽しく働ける職場が無い。主婦やってたほうが絶対いい。

    +8

    -2

  • 1079. 匿名 2016/11/11(金) 12:47:08 

    >>1072
    何故?

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2016/11/11(金) 12:47:27 

    パートで103万年収の主婦だけど、正社員でバリバリ働いてる主婦はすごいなあと思ってる。
    祖父母の援助なく家事育児仕事の三足のわらじは大変だよね。
    子供が小さいときは、全面的な旦那さんのサポートがあるのとないのでは大違い。

    出産の2週間前まで正社員で働いていたけど、大きいお腹で残業もして大変だったから、出産後に退職したよ。
    今はすごく楽。家事も男子二人の子育ても程よくできて、暇なときは趣味の投資活動と読書と英会話の勉強をしてます。

    +4

    -1

  • 1081. 匿名 2016/11/11(金) 12:47:56 

    嫉妬がすごいねここ

    +8

    -4

  • 1082. 匿名 2016/11/11(金) 12:48:34 

    働いて自分がキャパオーバーしてしまうなら無理しなくていいと思う。

    向き不向きがあるし、既婚者だから働くことに向いてないなら旦那がなんとかするでしょ。

    でも働いてなくてお金無い~って言われると(そりゃそうだろ・・・って)返答に困るから、そういう人のぼやきとか旦那の稼ぎに関する愚痴は聞きたくないかな、当たり前の事過ぎてイタい。

    +4

    -2

  • 1083. 匿名 2016/11/11(金) 12:48:48 

    >>1073

    そっか
    幸せだねえ

    行ってこないと人間扱いされないんだねえ
    似たもの夫婦だねえ
    良かった良かった
    外見に研きかけるの頑張んなあ
    きっとそういう外見大事にするだんな、妻外に出歩かせて自分はラブホで浮気してるよお

    +2

    -5

  • 1084. 匿名 2016/11/11(金) 12:48:55 

    中学生の子供一人だけで専業主婦だとさすがに暇じゃない?毎日何してるの?無職は悪じゃないけど、ボランティアとかで社会貢献すればいいのに。お姑さん、旦那さん、娘さんから、取り柄のない人間だって思われてるよね。

    +10

    -5

  • 1085. 匿名 2016/11/11(金) 12:49:07 

    >>1047
    だから何で家事が仕事なの?
    一人暮らしの人は一日中仕事してるってこと?365日休まず仕事してるの?

    +8

    -4

  • 1086. 匿名 2016/11/11(金) 12:49:40 

    たまに働かれては邪魔にしかならない。
    リフレッシュは他所でしてください。

    新人使うより面倒。

    +7

    -2

  • 1087. 匿名 2016/11/11(金) 12:49:51 

    外で働くとストレス大きいから主婦やってる。たまに働いた方がいいみたいなこと言われるけど気にしてない。主婦だって職業なんだから悪ではない。

    +11

    -3

  • 1088. 匿名 2016/11/11(金) 12:49:57 

    働くとなると、一人でやる仕事でも何かしろ、人と関わらなきゃいけないし、その中に性格が悪い人やキツい人もいるし。こんなんじゃ働くのが嫌になるよ。

    +3

    -2

  • 1089. 匿名 2016/11/11(金) 12:50:11 

    時代が変わったのかな。
    だとしたら、多少意識も変えないといけないのかもね。

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2016/11/11(金) 12:50:43 

    こんなこといちいちがるちゃんで質問するところが、社会から切り離されてる孤独な専業主婦だなぁって感じ。

    +6

    -3

  • 1091. 匿名 2016/11/11(金) 12:50:48 

    義務を果たしているなら働くことは必須じゃない

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2016/11/11(金) 12:51:03 

    結婚して働いてる人は専業主婦に嫉妬してるのかね
    好きで働いてるなら専業主婦を叩いたりしないよね
    関係ないんだから

    +7

    -4

  • 1093. 匿名 2016/11/11(金) 12:52:17 

    こういう答えが決まってるような質問って、何を望んでるのかしらね。善です、って答えられれば、大満足するってこと?

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2016/11/11(金) 12:52:39 

    子供は自分で管理してよね。
    困った時だけゴマスリして
    人に預けたり人に頼るな。
    あなた方の生活の為に専業主婦はいません!

    +7

    -3

  • 1095. 匿名 2016/11/11(金) 12:52:55 

    >>1092
    そんな単純な問題じゃないってもう散々既出だからw

    +5

    -5

  • 1096. 匿名 2016/11/11(金) 12:52:59 

    働きに出ると性格が合わない人とも一緒にいなきゃいけない。お金のことは大黒柱である男がなんとかする。

    +5

    -3

  • 1097. 匿名 2016/11/11(金) 12:53:02 

    主婦の人の労働だよね。別に働かなくてもいいんじゃないかな。結婚する時に、「私は家のことやるね!」「じゃあ俺は働くね」とか「二人で働いて家事も分担ね!」で二人で家庭の役割を決めているんでしょう。
    たまに、働いてる人は税金を払っているけど、無職の人は税金少ないし優遇されているとかあるけど、たくさん税金払ってる人が偉い、無職の主婦は偉くない。ではないよね。

    +1

    -4

  • 1098. 匿名 2016/11/11(金) 12:54:10 

    兼業か専業か、みたいな不毛なトピを、ここへきてからの三カ月で、いったい何回見ただろうか。叩き合うだけで、何の進歩もないトピなのに。わからないのかなあ。

    +7

    -1

  • 1099. 匿名 2016/11/11(金) 12:54:19 

    >>1070
    たぶん、昔の男の人が家のことやってくれて癒しになるハウスキーパーが欲しくて需要があったからだよ。

    うちの妹は高収入(700万)で初めは、せめて自分と同程度の年収を…で、次はもう年収には拘らない500あったら良いって。

    今は働いてなくて良いから性格よくてニコニコしてて家事が上手な男の子いないかな…って言ってる。子どもが欲しいから子育ても上手で…って。

    同僚から見つければ?って言ったら同僚は殺伐としてると。
    がるちゃんで人気の医者にも告白されてたけど医者には妹の好みの可愛い気のある性格のひとは居ないと。
    低収入で口出しされるとイラつくからもう無職でいいから家事出来る癒される男の子が良いと…


    昭和の男みたいなことを言い出してる。

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2016/11/11(金) 12:54:35 

    がるちゃんに相談する時点で察してあげてw
    相談する人いないなんて可哀想。

    +6

    -1

  • 1101. 匿名 2016/11/11(金) 12:55:12 

    放置子だけは勘弁してくれ‼︎‼︎

    +15

    -1

  • 1102. 匿名 2016/11/11(金) 12:55:37 

    配偶者控除と年金第3号が廃止されれば、文句言う人いなくなるよ〜。納税してないくせに偉そうなこと言うから嫌われるんだよ。

    +13

    -10

  • 1103. 匿名 2016/11/11(金) 12:55:46 

    憲法にも労働は国民の義務となっているから就労年齢に該当する人なら本来は働かないといけないからね。
    でも病気や障害、育児や介護など事情がある場合は働いてなくても周りも何も言わない。

    ところが専業主婦は一応家事をやったり何もしてない訳じゃないけど、家事は独身の一人暮らしの人も兼業家庭の人もこなしているから周りからみたら暇に思われても思われても仕方ないとは思う。
    悪いという訳ではないが結婚しても働く家庭が殆どの現代では良く思わない人が多いのは事実かな。

    +7

    -9

  • 1104. 匿名 2016/11/11(金) 12:56:07 

    >>1086

    うわっ
    めっちゃわかる!
    いるいる
    正社員の休暇取得目的で雇ってるのに、正社員の足引っ張って権利主張する
    新人なら育てようと思うけど、そういうやつはいなくて結構って思うわ

    +5

    -1

  • 1105. 匿名 2016/11/11(金) 12:56:12 

    >>1095
    既出なのは重々知ってますが、では何か解決しました?
    個々の判断で、好きなようにすればいいのに。
    それしか言えませんよね。

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2016/11/11(金) 12:56:37 

    >>1087
    専業は頭弱いね
    なんで専業主婦が職業なんだよ
    専業主婦が犯罪起こしても無職と表示されてるんだよ。
    職業記載欄だって無職と書くでしょ?

    +11

    -13

  • 1107. 匿名 2016/11/11(金) 12:57:14 

    >>1070

    その考え方は、兼業主婦の人に逆に失礼だよ。
    少なくとも、近くにこんな考えの人は居ない。
    多分、専業主婦になったとしても不満ばっかり言ってんじゃない?

    +5

    -2

  • 1108. 匿名 2016/11/11(金) 12:57:33 

    子供の教育費、住宅ローン、老後資金等を考えても死ぬまで生活していけるなら働かなくてもいいと思う。

    悪か善かとかじゃあなくて、生きていけるかどうかだと思うけど。

    +10

    -1

  • 1109. 匿名 2016/11/11(金) 12:57:35 

    嫌々働いてる人って子供作りすぎたか住宅ローンでてんてこ舞いの人じゃないの。

    +19

    -1

  • 1110. 匿名 2016/11/11(金) 12:58:10 

    今会社の昼休み。あー私も専業主婦になって楽したーい!旦那の収入だけで生活していけるから。毎日フルタイムの残業ありの仕事と家事こなすのきついよ。子供いないだけまだましだけど。

    +9

    -3

  • 1111. 匿名 2016/11/11(金) 12:58:39 

    >>1032

    主です。

    沢山のご意見、ありがとうございます。
    そこで、私の今の心境ですが、正直、”戸惑い”と”反省”です。

    戸惑いというのは、私は結婚して仕事を辞め、結婚し専業主婦になってから今まで、
    働かないことに対して一度も負い目や罪悪感を感じたことが無かったからです。

    自分では家事もしっかりやっている方だと思うし、主婦業に誇りも感じてました。
    ただ、今回、色々な人の意見を読んでいくうちに、夫の稼いだ給与で
    友達とお茶したり、ネイルに行ったりしてるのが、なんだか悪い気がしてきました。

    夫から生活費を貰って家事や育児を頑張るのは当然なことなのですが、
    それ以外、自分のための趣味や遊びについては、自分で働いて稼ぐべきなのかもしれません。
    そして、それが少しでも社会貢献につながるのなら・・・

    今まで夫の「好きにしていいよ」っていう、その言葉にずっと甘えっぱなしでした。
    反省です。。

    +10

    -11

  • 1112. 匿名 2016/11/11(金) 12:59:44 

    貯金がなくて焦ってる専業主婦です。
    旦那は能天気にニコニコして、楽しそうに余裕のあって子供たちに優しい私が大好きだそうです。

    自分では気づかなかったけど、働いていた時は子供1人1人のケアや少しのメンタルの変化にも気づけず、私自身イライラギスギスしていたそうだ。
    思い出せば、元々体が弱くて疲れやすいから旦那との時間もなかったよ。

    家事は置いといて、家庭内の事、子供たちの勉強面、メンタル面、健康管理、私が専業主婦している事でみんな安心できるみたい。
    子供たちの精神育成期間でもあるから、それもすごく大事だとは思うんだけど、やっぱり貯金が...本当に恐ろしいから働きたい...とここ2、3年葛藤している。
    小学生に上がれば子供も少し手がかからなくなって学校に行ってる間パートぐらいできるようになるんだろうか...

    +11

    -2

  • 1113. 匿名 2016/11/11(金) 13:00:05 

    男は皆わくわく働いてるでも思ってんのかな

    こういう傲慢さや視野のせまさが専業が嫌われる原因なんじゃね

    +15

    -8

  • 1114. 匿名 2016/11/11(金) 13:01:06 

    反論できない人がいちいち専業に嫉妬とかいうから余計バカにされんのにね

    +5

    -3

  • 1115. 匿名 2016/11/11(金) 13:01:18 

    貧乏なら働けばよくない?それだけだよ

    +2

    -4

  • 1116. 匿名 2016/11/11(金) 13:02:26 

    <<1110

    お疲れ様です。
    午後も頑張りましょう。

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2016/11/11(金) 13:03:04 

    あなたが嫌々働く事により他にお金が必要としてる人の仕事を

    奪う事になるのですよ。経済の為にはどんどんお金を使ってください。

    旦那さんが十分な給料を稼いでいるのに共働きで無駄に稼いで

    老後の為に貯めこんで使わない方が社会悪です。

    +11

    -4

  • 1118. 匿名 2016/11/11(金) 13:04:05 

    働かずネイルまで綺麗にしてたら姑さんから働かないの?と言われても仕方ないでしょう。

    +26

    -4

  • 1119. 匿名 2016/11/11(金) 13:04:35 

    >>1111
    相談しなければ良かったね。
    自分は立派な専業主婦だって思ってるんだから、貫いて欲しかったな。
    経済的に余裕なら、ボランティアした方がいいよ。
    やっぱり世間が広くなるから。

    +1

    -3

  • 1120. 匿名 2016/11/11(金) 13:05:14 

    >>1106
    専業たたきの人って子供いる人どれくらいいるのかな?
    そういう人たちって、子供の病気で休みまくってもいい会社に勤めてるのかな?

    +5

    -4

  • 1121. 匿名 2016/11/11(金) 13:05:42 

    >>1117そんな心配しなくてもパートやアルバイトはどこも求人募集してますよ。働き手は足りてないので。

    +6

    -2

  • 1122. 匿名 2016/11/11(金) 13:05:49 

    働くってそもそも男の役目だしなあ…。

    +6

    -13

  • 1123. 匿名 2016/11/11(金) 13:05:59 

    女性が社会進出したら世の中変わると思ってた。
    実際、低賃金長時間労働の蔓延る日本では、夫婦共に疲弊するケースが多くなり、少子化にも加速がかかった。
    社会が時代に追いついてないんだよ。

    +7

    -2

  • 1124. 匿名 2016/11/11(金) 13:06:43 

    いきなり働くのは抵抗あるなら、とりあえず期間限定(お歳暮受付みたいな)のとかで働いてみたら

    働けないのと働かないのはちょっと違うし、働いてみて自分にはこれは不要て思うんならsまあそれはそれで

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2016/11/11(金) 13:06:58 

    専業主婦って楽で良いよね!でも暇そうで疲れない?ってマウント取ってきたお母さんが「子供三時間だけみてくれる?」って何回も来たことがある。バカなの?

    +16

    -3

  • 1126. 匿名 2016/11/11(金) 13:07:07 

    短時間のパートをすれば「子供大きいんだからフルタイムで働いたら?」と言われ、フルタイムで働けば「家事を疎かにしてる」って言われたり。
    どんな選択をしても口出してくる人はいると思います。

    私は今病気で小梨専業させてもらってるけど、周りから小梨のくせに専業なんて…ってあれこれ言われるのが本当に辛いし、将来主人に何かあったときのために少しでも貯金したくて短時間のパート探してます
    短時間パートしても「若いんだからフルタイムで働きなよ」って周りに言われるだろうなぁ…って今から憂鬱です(^_^;)
    お互い頑張ってスルースキルを身に付けましょう!

    +15

    -4

  • 1127. 匿名 2016/11/11(金) 13:08:53 

    逆に働いたら、貧乏人のπを奪ってかわいそうだよ。

    +8

    -2

  • 1128. 匿名 2016/11/11(金) 13:10:13 

    >>1120
    そうじゃなくて、働いてても子どもために休める社会にしなきゃいけないんだよ
    そういうシステムにしなきゃいかんわけ
    働いてるのは迷惑と働かせる側働く側双方で思ってて、経営者と働く側が双方働かれても迷惑なんて社会にしてる、それ自体がおかしいから

    働かないのは自由にしても「働かない私は社会に迷惑をかけない、それに比べ兼業は」なんてどや顔されても何いってんだこいつ…としか思えんわ

    +10

    -3

  • 1129. 匿名 2016/11/11(金) 13:11:08 

    専業主婦だけどネイルとかエステとか行ってるよw堂々とw
    主婦業しっかりやってるからいいでしょ(^O^)とw

    主さんみたいに罪悪感感じたことないから分からないけど、罪悪感かんじるなら専業主婦向いてないのかも。
    罪悪感感じるくらいなら働いた方がいいのかもね。

    +9

    -2

  • 1130. 匿名 2016/11/11(金) 13:12:27 

    >>1122

    ぷっ

    +3

    -5

  • 1131. 匿名 2016/11/11(金) 13:12:58 

    専業主婦だからという劣等感を少なからず持ってる人はたくさんいる。
    専業主婦にも 色々あるので ひとくくりにできないんだぞ ほんとは!

    +6

    -2

  • 1132. 匿名 2016/11/11(金) 13:13:14 

    働こうが主婦だろうが、そこの家庭で夫婦で納得して
    そうしてるんだから、部外者があれこれ言うことない

    自分に迷惑かけられたら嫌だけど

    +9

    -1

  • 1133. 匿名 2016/11/11(金) 13:13:42 

    >>1111
    適当なバイト数ヶ月やってみて、やっぱり向いてなかったら辞めたら?
    バイトなら、職歴傷つかんし。
    姑は何にでも文句つけるものだから、無視。
    お子さんが高校受験控えてるようなら、家庭を平穏に保つのもまあ、重要かもしれん。

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2016/11/11(金) 13:14:07 

    遊んでる専業主婦と介護などでおわれてる専業主婦を一緒にしないで

    +7

    -5

  • 1135. 匿名 2016/11/11(金) 13:14:09 

    なんのスキルもない専業主婦が今から働いこうとしても、
    ほぼほぼ、ブラックしかない。

    酷い目にあったから、もう働かない。

    +6

    -1

  • 1136. 匿名 2016/11/11(金) 13:16:19 

    自分は兼業だけど
    義母が余計なことを偉そうに話して主に嫌な思いさせてるって
    思うけどね
    ボランティアが良いことだとちっとも思わないし

    +7

    -2

  • 1137. 匿名 2016/11/11(金) 13:16:28 

    勝手に働けばいーじゃん。
    家計が潤うのになんで他人に噛み付くのかな?
    理解できない。

    +7

    -3

  • 1138. 匿名 2016/11/11(金) 13:16:36 

    「働かないのって悪いですか?」ってきいてどうするの?
    「悪い」って言われたらどうするの?

    こういう質問って意味わからないわ。

    +8

    -5

  • 1139. 匿名 2016/11/11(金) 13:18:25 

    専業兼業主婦の潰し会いコメしてる人の中に、どれぐらい本当の主婦がいるのやら?
    まるで、荒れるのを楽しんでいるようだわ。

    +8

    -3

  • 1140. 匿名 2016/11/11(金) 13:18:56 

    私は子供いないから兼業やってるけど
    子供作るなら絶対専業が良いと思っています。
    教育職をしていたので、余計にそう思います。

    +13

    -1

  • 1141. 匿名 2016/11/11(金) 13:19:06 

    なんで専業vs兼業の流れになるんだろ?
    義母は単に暇そうな主に、嫌味か心配か分からないけど意見してるだけで
    無償のボランティアも提案してるから、収入を期待してる訳ではないでしょ?
    それを「働かないのは悪」と曲解するのやめようよ。
    もしかしたら…そういう極端に思い込みやすい主の性格が、自分の息子や孫にとって窮屈なのではと心配してるのかな、なんて勘繰ってしまった。

    +6

    -2

  • 1142. 匿名 2016/11/11(金) 13:19:19 

    ニートだろうが主婦だろうが、養ってくれる親や旦那が居るなら好きにすれば良いんじゃないかね
    でも、働いてる人の方が存するような国の制度は無くなってほしいと思うよ
    年金の第3号被保険者とか、年金よりも無駄に手厚い生活保護とか

    +10

    -1

  • 1143. 匿名 2016/11/11(金) 13:19:36  ID:M5nTPTCxPZ 

    私も専業主婦だけどエステもネイルもやってる

    だって子育てって普通に働くより大変だもん

    こんなに大変なのに給料0だし

    周りも専業主婦だらけでみんな趣味やら習い事してるよ

    そんな人ごまんといるけど何が悪いの?

    私は働いて子供を放置子にするほうがよっぽど悪いと思ってる

    +11

    -13

  • 1144. 匿名 2016/11/11(金) 13:20:04 

    >>1111
    そう思ったならパートしよう。自分の働いたお金で旦那さんの誕生日プレゼントとか買ってあげたり出来るし自分の好きなものも気兼ねなく買えるし良いことづくめだよ。

    +5

    -3

  • 1145. 匿名 2016/11/11(金) 13:20:18 

    >>1096
    だけど、性格の合わない人と出会って、どうしよう、というところから人間は成長するんじゃないの?
    仕事で大人になるとは、そういうことでは?。イヤだからと逃げてるニートは、その意味でいつまでも子供。
    仕事もだんだんキャリアを積むと、
    イヤな人は少なくなってくる。
    それでも軋轢はあって、どうしようかなと思うところから、人はより大人になってくんじゃないの?
    主婦だって、お姑はんやご近所付き合いや学校関係
    で、大人になってくと思うよ。
    イヤな人とは会いたくない、じゃなく。
    そうしてちゃんとした年寄りになれれば、いい人生だったってことでは?楽したからよかった、ではなく。

    +10

    -2

  • 1146. 匿名 2016/11/11(金) 13:21:05 

    >>1143
    同意です。
    母親としての責任を果たさないお母さんは
    罰を与えてやりたいくらいです。

    +4

    -7

  • 1147. 匿名 2016/11/11(金) 13:24:32 

    >>1143
    何で働くと子供がみな放置子になると思うんだか…

    こういう馬鹿が絶えないから専業も叩かれるんだよ

    +5

    -8

  • 1148. 匿名 2016/11/11(金) 13:25:11 

    >>1128
    そういっても、現実問題厳しいよね。
    私は休めなかったし、忙しくて子供にゆったり接してあげられなくて、子供の性格が荒れた。
    頑張って無理だったから、今は専業でいいって心から思えてるよ。
    手に職あるからまた子育て落ち着いたら働くけど。

    +8

    -0

  • 1149. 匿名 2016/11/11(金) 13:25:14 

    >>1143
    子供を放置子にしてるのは、働いてる人じゃないよ。なんかはやってても、ろくなことをしてない人。
    知的職業についてる私の知り合いは、常にこどもと連絡を取り合い、習い事にいくときも、お迎え、お届けの人を手配してる。
    絶対危険には合わせない。

    +4

    -5

  • 1150. 匿名 2016/11/11(金) 13:25:23 

    父親が勤労意欲ない工場務めで家事全くしない、母親が要領悪いくせにフルタイム(田舎だし学歴ない誰でもできる事務)するから家は散らかり放題、子供に元々興味ない、ほったらかしで宿題も放置。低学年から家事手伝いでうんざりでした。
    両方ともコミュ障で転職ばかり。
    共働きなのに、貯金なし常に貧乏。
    大学資金も全く貯めてなくて、旅行も外食も娯楽もほぼなしで何に金使ってたのか未だに謎。
    親が頭悪い皺寄せが子供にきて最悪。

    +9

    -1

  • 1151. 匿名 2016/11/11(金) 13:25:31 

    こんなに大変なのに給料0って、自分の子供自分で育てるのに何で誰が給料払うの?

    +5

    -5

  • 1152. 匿名 2016/11/11(金) 13:26:05 

    働く事の辛さ知ってる人なら、旦那からもらうお給料バカバカ使ったり出来ないよ。
    月1の美容院でさえ、子どもを旦那に預けてる間は申し訳ないなって感じるのに。
    働く旦那に対してまったく何も感じない人は、働いた事がない人?
    一生懸命働いて私に専業主婦させてくれる旦那には尊敬と感謝しかないよ。

    +33

    -6

  • 1153. 匿名 2016/11/11(金) 13:26:20 

    事情はそれぞれの家庭にあるだろうから、働くのが良いとも悪いとも言えないと思う。
    でも、子どもがある程度の年齢になっても、働かずに、習い事で充実してる人を見ると、素直に羨ましい笑

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2016/11/11(金) 13:26:54 

    兼業でもできるようなことを、専業だからできると勘違いしてる人多い
    おめでた過ぎる
    世界が狭い

    +8

    -8

  • 1155. 匿名 2016/11/11(金) 13:26:56 

    >>1146
    なんでお母さんだけ?
    お父さんは罰いらないの?

    +8

    -3

  • 1156. 匿名 2016/11/11(金) 13:26:58 

    子育てに集中出来るならそっちの方が良いよ
    母親がパート始めて鍵っ子になった時寂しかったし家で一人でいるのは不安だったよ

    世間は女性も働くべきって論調になっててそれを訴える政治家もいるけど子供の側にいれる親も必要だと思うけどね

    +21

    -2

  • 1157. 匿名 2016/11/11(金) 13:27:24 

    >>1148
    それはそちらのあなたの家庭の話でしょう
    一般論でいったら専業の子は引き籠りニートが多いって統計が出てる
    しかし当たり前だが皆そんなんじゃない

    どうして自分の例を普遍的なものだと思う人が絶えないのか

    +4

    -13

  • 1158. 匿名 2016/11/11(金) 13:29:38 

    子供の傍にいるのはいいけど将来の学費とか孫への支援とかどうすんの
    それで奨学金頼みで進学する子は親があの時働いてくれてたらって思うってのも聞くわよ

    子供がずっと小さい幼児のままでいるとでも思ってるんだろうかこういう人は

    +5

    -13

  • 1159. 匿名 2016/11/11(金) 13:29:54 

    よほどのセレブじゃない限り、自分にかかるお金は自分で働くのが、世の中の暗黙の了解での常識にはなってますよ。
    それを表だっては皆言わないだけです。

    お子さんの友達のお母さん、みんな専業ばかりの芦屋マダムみたいな土地でお住まいなら別だけどね。
    もう少しお子さんが大きくなって、友達のお母さんみんな働いてたら、自分のお母さんは甘えてるとみなしていきますよ。高校生になったら、バイトする子も出てくるし。

    ここでたくさん意見聞けたのも、いい機会。
    まずは、ネットからハローワークの求人検索が見れますから、見るところから始めましょう。
    その次ぎに、働くママを対象にした求人を扱うハローワークのマザーワークを一度行ってみて下さい。
    働くママだけでなく、皆さん必死に求人検索をして働く意欲を目にするでしょう。
    まずは、そこから。
    自分と周りがいかに違うことを自覚するところから始めましょう。
    世の中の常識に右習えする必要はないけど、
    一般的にはみんな働く。専業と堂々と言えるのは、子どもが低学年くらいまで。

    それが一般的にみんな内心では思ってることですから。


    +4

    -15

  • 1160. 匿名 2016/11/11(金) 13:30:22 

    働くのが好きな人は働けば良いし
    家事育児に専念したい人は専業主婦で良し
    ただそれだけでしょう?

    +21

    -1

  • 1161. 匿名 2016/11/11(金) 13:30:57 

    頭悪いのに奨学金で進学しようとするから苦しむんでしょ

    +12

    -2

  • 1162. 匿名 2016/11/11(金) 13:31:09 

    男は稼ぐだんなより稼ぐ奥さんがいる方がうらやましいらしいよ

    髪結い亭主って何ですか?????・?????????????... - Yahoo!知恵袋
    髪結い亭主って何ですか?????・?????????????... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp

    髪結い亭主って何ですか?????・????????????????? 髪結い亭主って何ですか?????・????????????????? 今と違って江戸時代には女性が社会で一人前として認められる仕事と...

    +4

    -7

  • 1163. 匿名 2016/11/11(金) 13:31:09 

    >>1143
    自分の好きで産んで子育てが仕事より大変?
    仕事のほうが全然大変だよ。
    働いたことないの?
    子育てしてんだから給料くれと?

    +10

    -8

  • 1164. 匿名 2016/11/11(金) 13:31:38 

    >>1159
    みんながみんな一生働かない訳じゃないでしょ?
    みんながみんな何のキャリアもない訳じゃないでしょ?決めつけは良くないねぇ。

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2016/11/11(金) 13:31:48 

    女も外に出ろ!働け!
    でも家事もしろ!子作り励め!育児しろ!

    女に求め過ぎ

    +26

    -1

  • 1166. 匿名 2016/11/11(金) 13:32:00 

    結婚しても働く理由は、生活のためのお金、やりがい、自立、サプライズとかしたいときの自由なお金がほしいからかな。

    コツコツ働いて稼いで、主人がほしがってた一千万越えの車かってあげたい。そんで家族とドライブして子供にいうの。
    あなたたちも、稼げる嫁、稼げる男になりなって。

    現実高い車は無理かもしれないけどさ、妄想して働くモチベーション高めるのはわるくないでしょ?

    うちの主人は結婚10周年.20周年とかで指輪をつどプレゼントできるようがんばるからっていってくれてる。だからわたしも働いて主人に何かしらのプレゼントしたいんだ。

    事情があって働かないのはいいと思うけど、のんびーりする時間があるなら週一からでも働いてもいいんでないかな。小さい頃はなんとも思わないけど、子供も大きくなってくると親のことみるから。
    働いて、家事も適度にこなしてるお母さんは素敵だし、目標になるとおもうよ。
    ぐーたらしてる親に勉強しろいわれても説得力ない。

    +7

    -7

  • 1167. 匿名 2016/11/11(金) 13:33:05 

    >>1155
    じゃお父さんも罰しましょうか
    連帯責任ですね

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2016/11/11(金) 13:33:23 

    >>955
    お金は稼いでないけど、ボランティアしたりしてる人割といるよ、それは社会と繋がってたいからじゃないの?老人ホールのボランティアとか点字の翻訳とか、何でもいいけど、
    社会の評判とか大上段に考えてる訳じゃないけど
    専業主婦だからって、家族と友達だけの世界で暮らしてる訳じゃないと思うけどな、息つまっちゃうじゃない

    +5

    -1

  • 1169. 匿名 2016/11/11(金) 13:33:37 

    >>1157
    うちは両親共に働いていて社会的地位もありますが、子供3人うち2人がニートでした
    ○○省勤務の従兄弟が、統計は、出したい結論に導くような取り方をするからアテにならないんだよって言ってました。

    +10

    -2

  • 1170. 匿名 2016/11/11(金) 13:33:40 

    >>1163

    アンカー追って1143読んで具合い悪くなった
    働くより子育て大変ですか
    そうですか

    どんな働き方したことあるの?
    そんなに楽勝なら働けよ

    あ、うちの職場には来ないでね

    +7

    -6

  • 1171. 匿名 2016/11/11(金) 13:33:51 

    乳幼児時代の「寂しさ」vs中高生時代の「貧乏家庭」成人後の「配偶者への肩身」
    結果論だしどっちともいえないけど、子供が寂しがるって事しか言わない人もどうよと思うよ
    深刻性でいえば後者のが圧倒的だろう

    働くのは子供の衣食住を提供するという育児でもあるってこともわからない専業さん結構多いね
    子供と向かいあえる環境あるのは夫あってのことだが、その夫が働きたくない育児に専念したいといったら専業さんは支えられるのかな

    +5

    -5

  • 1172. 匿名 2016/11/11(金) 13:34:13  ID:M5nTPTCxPZ 

    >>1147
    みんなが放置子になってるとか言ってないよね?

    ただ働いてる人のほうが放置子が多いのは現実ってだけで

    夏休みとか子供はどうしてるんだろう?

    今LINEいじめやら子供の事件が多いからそれが理由で専業主婦やってる方もたくさんいる

    義務教育までは母親がしっかりサポートするべきだと思う
    昔はそれが当たり前だったからニートとかいなかったし
    子育てに手を抜くと必ず後で返ってくるから

    +9

    -2

  • 1173. 匿名 2016/11/11(金) 13:35:07 

    >>1169
    つまり専業の兼業は育児放棄みたいなのも何も考えてない適当な放言てことですね

    +0

    -4

  • 1174. 匿名 2016/11/11(金) 13:35:36 

    >>1143
    保育園に預けて働くことを放置って言ってるの?じゃああなたがネイルやエステに行ってる間は?誰かに預けてるんですよね。

    +8

    -6

  • 1175. 匿名 2016/11/11(金) 13:35:55 

    >>1172
    専業の子のほうがニートは多いよ

    +6

    -12

  • 1176. 匿名 2016/11/11(金) 13:37:13 

    社会にとって有用な生き方が偉いなら

    若いうちに結婚して産休育休の給付なんか受けずにたくさん子ども産んで、国の助成で格安になってる保育所なんか利用せずに自分で子育てして、子どもが大きくなれば外で働いて税金納めて(キャリアとか言わず単純労働で昇給なしでも文句言わない)

    孫の面倒や親(義両親含む)の介護を公的サービスに頼らず必要に応じてやって、年金なんかもらわずにコロッと死ぬべき

    人は社会の役に立つために生きてるんじゃないよ

    +6

    -1

  • 1177. 匿名 2016/11/11(金) 13:37:47 

    一番の悪は、同性で階級の付けあいをして自分よりも良い思いしている人を妬み、自分より下だと思った人を見下す事です。
    こんな事、小学生でも知ってる。
    大人なのに、恥ずかしい。

    +8

    -4

  • 1178. 匿名 2016/11/11(金) 13:38:09 

    ネイルやったりも、育児のご褒美!
    そう言えるのは、子どもが小さいまででしょ。
    子どもに手にかかる年齢なら、それもありだと思うけど、みんなが引っかかるのは主の子どもが中2というとこでしょ。
    主に聞きたいのは、中2の子どもが帰ったら手のかかる育児ってあるの?塾の送り迎えくらいが現実じゃないの?



    +9

    -6

  • 1179. 匿名 2016/11/11(金) 13:39:07 

    ニートひきこもりが多いのが専業家庭ってのはどういう事なんだろうなあ…

    しかし専業だと教育に手をぬいてない…て事も別にないよな
    学歴にしても何にしても、割とどんな統計でもものをいうのは専業か兼業かより世帯収入

    +8

    -4

  • 1180. 匿名 2016/11/11(金) 13:40:58 

    社会の役に立つために生きてるというか
    家庭とて小さな社会であり、それは大きな社会と不可分なのよ

    +5

    -1

  • 1181. 匿名 2016/11/11(金) 13:41:01  ID:M5nTPTCxPZ 

    >>1178
    中学生の母ですが保護者会とか行くと、半分以上が専業主婦ですよ?

    その家庭それぞれでしょう?

    働きたい人は働くし、働きたくない人は働かなくていいのでは?
    人の勝手だよね?

    +20

    -6

  • 1182. 匿名 2016/11/11(金) 13:41:09 

    >>966
    世田谷のどこかわからないけど、
    元々農家で土地持ちとか多いからね、

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2016/11/11(金) 13:41:48 

    私は結婚後何年も専業主婦でした。
    おととし初めて近所でパート始めたら、お金稼ぐことの大変さをやっと思い出せました(笑)
    今まで夫のお金でエステや習い事やらランチしまくってましたが、逆に反省して使えなくなりました。今は2箇所通っていたエステを1箇所にし、ネイルもやめました。飲みに行くのも控え目にしています!

    +4

    -4

  • 1184. 匿名 2016/11/11(金) 13:41:53 

    不倫もそうだけど、なーんでそんなに他人の家庭事情気にするんだろね
    専業主婦やってる家庭があってもいいし、正社員でバリバリ働いてる兼業主婦がいてもいいし、そんなものそれぞれじゃん
    何で対立させなきゃ気が済まないんだか

    +16

    -1

  • 1185. 匿名 2016/11/11(金) 13:43:38 

    子供がすっかり大きくなったのに、旦那と二人になったからとたいした料理も作らず、あんまり掃除もせず、働きもせず…趣味の遊びだけはきっちり出かけて…みたいな人、職場の上司の奥さんに結構いるけど、優雅で羨ましいわ、勝ち組でしょ

    養ってるのに弁当も作ってもらえない旦那さんの方は可哀相だなと思うけど
    大金持ちでもないのにそういう専業してるのってバブル、団塊時代の世代の女だよね、アッシーメッシーとか言ってた時代の人

    旦那に稼げない人が多い氷河期以降の夫婦ではなかなか聞かなくて、女が働き出した時代の過渡期だから、妻がフルタイム仕事と家事育児全般、旦那はお仕事だけであとはゴミ捨て、ゲーム、何なの!みたいな愚痴が出てくるのはこの世代だよね

    生まれた年代で女もかなり格差有るなーと思うわホント

    +10

    -1

  • 1186. 匿名 2016/11/11(金) 13:44:04 

    学校や自治会の役員は率先してやってほしいとは思う。

    +6

    -9

  • 1187. 匿名 2016/11/11(金) 13:44:18 

    これ私も思ってた。
    私は事情あって働けてないんだけど
    働いてないってだけで引く人もいるし
    悪いことしてないのにイメージ悪くなるのが悲しいよね。
    だらしないって思われんのかな、やっぱり。
    それか訳ありみたいで重く思われるのか。

    +7

    -0

  • 1188. 匿名 2016/11/11(金) 13:45:22 

    専業兼業の家庭事情というか社会全体の労働力人口の減少は気になる
    税収の減少は勿論、社会のインフラが機能しなくなるわけだから

    専業の人は誰も働く人がいなくなる社会を恐れないの?
    特に子供がいる人
    今アラフィフあたりでも相当将来が厳しい事になるんだけど

    +3

    -7

  • 1189. 匿名 2016/11/11(金) 13:49:04  ID:M5nTPTCxPZ 

    >>1170
    こういう性格悪い人が子育てしてるの?
    すごい嫌みな書き方だね

    具合悪くなったとかイジメ気質全開じゃん

    +9

    -3

  • 1190. 匿名 2016/11/11(金) 13:49:06 

    >>1180
    1176です。
    家庭も小さな社会、というか、大きな社会の一部ですよね。
    外で働くのも家事や育児も、みんな別に世の中のためにやってるわけじゃないでしょう、と思うのです。

    +6

    -1

  • 1191. 匿名 2016/11/11(金) 13:49:48 

    余裕があるなら好きにすればいい程度のこと
    ハッキリ言って職に就いてても仕事しない人よりは遥かにマシだよ
    給料泥棒がいかに多いか…

    +9

    -3

  • 1192. 匿名 2016/11/11(金) 13:51:28 

    仕事辞めると上司に伝えた時に「お子さんのことは考慮するし時間短くしていいから考え直して欲しい」と言われた時、専業主婦だった頃は引き止められるとかそんな事無かったからびっくりしたけど嬉しかったな。

    一旦辞めたけどトピ主さんの所みたいに姑がうるさいから結局戻ることにして、時短で良ければ復帰したいと言った時も「いやーありがとう。大変だろうけど一緒に頑張りましょう」と言われてこちらこそありがとうございますと思った。

    +5

    -1

  • 1193. 匿名 2016/11/11(金) 13:52:12 

    いかに多いの?
    具体的に数値でしめしてみてほしい

    +1

    -2

  • 1194. 匿名 2016/11/11(金) 13:52:52 


    >>1186
    なんで専業主婦が働いてる人間の代わりにPTAやらなきゃいけないの。
    専業兼業関係なく平等に決めるべき。
    あなたが働く事でこっちは何も恩恵を受けていないし。バカ言わないで欲しい。

    +16

    -7

  • 1195. 匿名 2016/11/11(金) 13:53:18  ID:M5nTPTCxPZ 

    >>1187
    周りに引く人はいないかな
    だってよその家庭なんてどうでもいいもん

    がるちゃんでは異常に叩かれるけど(笑)

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2016/11/11(金) 13:53:46  ID:M5nTPTCxPZ 

    >>1194
    その通り!!

    +5

    -3

  • 1197. 匿名 2016/11/11(金) 13:56:45 

    社会に迷惑かけてなければいいと思うよ。義母は嫌味言いたいお年頃なんだと思って軽く流そう。

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2016/11/11(金) 13:57:00 

    専業主婦は家事と言う名の仕事してるなら、働いてないわけではないと思う
    ボランティアは良いことだけどイヤイヤやるのは違うと思うし、そのままでいいと思いますよ

    +8

    -3

  • 1199. 匿名 2016/11/11(金) 13:58:55 

    子育ても大変だけど、私は家にいられる専業のほうが楽だと思うな。
    出掛ける支度して満員電車に乗ってやっと出勤。それだけで疲れてしまうんだよね。
    兼業の人は子供の送り迎えもプラスされ、帰ってから家事。

    働かないのは悪じゃない。家事だって立派なお仕事だけど、働いてる人と比べたら絶対的に楽だよ

    +14

    -2

  • 1200. 匿名 2016/11/11(金) 14:00:29 

    家事育児は立派かもしれないけど、仕事ではないよ。

    +5

    -2

  • 1201. 匿名 2016/11/11(金) 14:01:36 

    外で働くのが嫌いで旦那の収入で十分にやっていけて旦那も好きにしていい
    と言うなら堂々と暇な主婦してればいいのでは?

    姑や周りに小言を言われるのが嫌だから働く、ボランティアって
    精神弱過ぎる。もう独立した世帯なんでしょ?他家も姑も関係無いでしょ。

    なんでいちいち他人なんかと比較するの?同じ状況じゃないでしょ。
    外で働くのが好きならそうすればいいし嫌ならそうしなきゃいいだけ。


    +12

    -4

  • 1202. 匿名 2016/11/11(金) 14:02:31 

    子ども欲しくて産んだから、育児自体がご褒美で、育児やったからご褒美欲しいとは思わないなぁ。
    独身時代にネイルにあててたお金は、結婚したら旦那への美味しい料理やお酒代か子供のものに使うようになった。
    それに幸せに感じている。
    家事育児してお給料くれって人は、無償奉仕に向いてないから、会社で働いた方が満足感上がると思う。

    +7

    -7

  • 1203. 匿名 2016/11/11(金) 14:03:11 

    育児より仕事の方が大変だし、育児は仕事じゃないかもしれない。
    でもそこは問題ではない。
    その家庭ごとでベストを決めたらいいと思う。

    +4

    -6

  • 1204. 匿名 2016/11/11(金) 14:04:30  ID:M5nTPTCxPZ 

    義母ムカつくね

    旦那に言って注意してもらえないの?

    義母といえども人の家庭でしょ?なんでアンタに意見されんだよと思ってしまう

    +9

    -4

  • 1205. 匿名 2016/11/11(金) 14:04:42 

    ボランティアとか勤労の義務を声高に言う意識高い系の人の押し付けって、宗教と一緒だから、思想や価値観の違いだと言って断っていいよ

    +9

    -2

  • 1206. 匿名 2016/11/11(金) 14:06:18 

    専業をニートと認めないから荒れるのでは

    専業を仕事だと思う輩がいるから荒れるんだよ。
    専業もニートもニートだと思うけど私は

    +7

    -18

  • 1207. 匿名 2016/11/11(金) 14:06:37 

    何で放置子とか出てくるんだろ?
    保護者会とかもお門違いよ。そりゃ、専業が大半になるでしょうよ。
    働いてる側からしたら、そのくらいやってもらわないと割が合わない。
    ここで美容室行くのも罪悪感あると言ってる専業には、ぐーたら専業と一括りされるのが本当気の毒だわと感じます。

    +8

    -4

  • 1208. 匿名 2016/11/11(金) 14:08:25 

    みんな金金カネカネ言ってるけど、子どもは金だけでは満足に育たないよ。
    他トピにある奨学金地獄とかいい例じゃん。
    子どもに生きていくための財産を残してあげることも立派な仕事だと思うけど。

    自分にその能力がない人が外にでて働いて他人に習い事なんかで子どもの能力つけてあげる方法もあるだろうし、家庭で育つ能力もあるからね。

    毎日コンビニ弁当食べてコンビニスイーツ頬張りながら専業バカにしてる女はいないでしょうね?
    今頃お料理一緒にしてる専業ママさんいるかもしれないからね。

    +6

    -5

  • 1209. 匿名 2016/11/11(金) 14:08:36 

    働いてないと白い目で見られるんだ〜
    私の周りは独身か専業か、共働きなら医者しかいないから、経済的な理由で共働きしてるのうちくらいで恥ずかしいと思ってた。
    でもPTAとかは正直なところ専業の人にやってほしいとは思うよね。私が専業なら絶対PTAやるなー
    子供が未就学児なら専業でも大変だと思うけど、幼稚園とか行きだしたらほんと暇だと思う。育休中に子供が慣らし保育行ってる時なんか時間ありすぎてどうしようかと思った。

    +8

    -10

  • 1210. 匿名 2016/11/11(金) 14:09:35 

    >>1158
    子育てを、分かってない。
    まず、経済的に困らないなら家に居てくれるほうが良いに決まってる。

    +12

    -4

  • 1211. 匿名 2016/11/11(金) 14:09:48 

    >>33 出たよ馬鹿〜勉強し直してこい!

    +1

    -3

  • 1212. 匿名 2016/11/11(金) 14:09:53 

    私の友人なんてハウスキーパーまで雇っていますよ笑 専業主婦ですが。
    みんな里田まいに暇じゃない?なんて質問しませんよね?要は同じくらいのレベルの生活を楽してしている人に文句言いたいだけですよ。
    気にしない気にしない。
    嫉妬ですよ。

    +13

    -5

  • 1213. 匿名 2016/11/11(金) 14:10:18 

    かなりトピずれだけど、ごめん
    未だに「家事手伝い」って言い方するの?
    昔は無職で独身の女性のことをそう言ってたよね

    今は男女問わずひとくくりにニート?

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2016/11/11(金) 14:10:59 

    主婦としてしっかり家の事をするのはお金よりも大事で大切な事ですよ。
    それと人には人の事情があるし、経済も色々。
    専業じゃなければ子育て介護家事こなすの大変だよ。
    働くお母さんも勿論大変だよ。
    単純に外で働くか働かないかで他人が言うことじゃないよ。
    今の日本は極論求めすぎ。
    そして女性に負担かけすぎ。

    +21

    -4

  • 1215. 匿名 2016/11/11(金) 14:11:14 

    >>1165
    男は働けの一点をその全てを合計した以上の圧力で求められてるから

    女に求められたくないなら男にも求めないほうがいいというか
    男は求められすぎた反動が来てんじゃないのこれ

    ここでだってそんなに専業が立派でいい仕事なら男にって意見は全然ない

    +5

    -2

  • 1216. 匿名 2016/11/11(金) 14:11:16 

    自分が専業だったら子供がニートになっても働きなさいと言えないよね?
    自分も仕事してなかったじゃんとか言われそうw

    +7

    -15

  • 1217. 匿名 2016/11/11(金) 14:11:18 

    ニートと専業主婦は全然違うよ。ニートは成人超えて親のスネをかじって
    三大義務の納税を親にやってもらってる人間。

    専業主婦は婚姻をして旦那(世帯主)が家族の納税をしてる状態。

    国や周りの親戚や知り合いに借金するとか迷惑かけてない限り
    他人に労働の有無をとやかく言われる事じゃない。

    +25

    -6

  • 1218. 匿名 2016/11/11(金) 14:12:19 

    がるちゃんで必ず言われるのは税金泥棒。
    そんな事言われてもっていつも思う。

    +8

    -2

  • 1219. 匿名 2016/11/11(金) 14:13:13 

    >>1065
    パートのおばちゃん程意地悪で厄介な存在はない。優しい人ならいいけど、社員より年上で威張ってて若い人をイジメる人は仕事辞めて家に引っ込んでいてほしい!

    +8

    -1

  • 1220. 匿名 2016/11/11(金) 14:13:41 

    >>1210
    実際困ったりする人がものすごい社会問題になってるんだけどw
    金に困らないならあれこれ言う事もないが、実際困ってるシングルや専業家庭が社会問題になってるんだよ

    配偶者控除がなくなる位で生活が厳しくなるという人の意見の多さ位見てるでしょ

    +2

    -3

  • 1221. 匿名 2016/11/11(金) 14:14:25 

    >>1216
    ニートって家事も育児もしてないよね?
    全然違うと思うけど。

    +11

    -2

  • 1222. 匿名 2016/11/11(金) 14:15:00 

    職場イジメがなくなるといいな。

    +10

    -0

  • 1223. 匿名 2016/11/11(金) 14:15:08  ID:M5nTPTCxPZ 

    >>1158
    学費っていうか、お金よりも心じゃない?
    母親から放置されてヤンキーとかニートに育ってる子もいっぱいいるわけで

    不登校児童なんて過去最高なんだよね
    学費云々の前に考える事ってあるよね

    +10

    -2

  • 1224. 匿名 2016/11/11(金) 14:15:37 

    それだと全然ニートと専業違わないじゃないかw

    親に金さえあって遺産で一生食ってける人ならニートだって別に構わんよ
    専業と同じ

    +6

    -5

  • 1225. 匿名 2016/11/11(金) 14:15:52 

    専業主婦で暇なので習い事をして、消費者として社会に貢献しています。
    じゃダメ?笑

    +9

    -4

  • 1226. 匿名 2016/11/11(金) 14:16:09 

    >>1220
    困ってる人は働けばいいと思うけど、困ってない人もたくさんいるからね。
    それこそ家庭次第。

    +7

    -2

  • 1227. 匿名 2016/11/11(金) 14:16:46 

    料理は調理師、掃除はハウスクリーニング、洗濯はクリーニング
    育児は保育士、幼年教育は家庭教師、看病は看護士
    家計管理は経理事務、税務申告は税理士、各種申告は司法書士
    財務管理はフィナンシャルプランナ、交際関係管理コーディネーター
    その他庭師、ペット世話・・・

    主婦がやってる事を分業して特化させれば仕事として成立する
    サービス業ばかりの世の中で何が大事な仕事かなんて言えない
    なくてもいい遊行興業関係が仕事として認知されるなら
    家庭外から金を得るという意味しかない

    資産家の親の庇護の元、働かずにそれらを他人にやらせて一生終わる人もいる
    けど資産家の子どもはニートとは呼ばれないし働けとも言われない

    +10

    -3

  • 1228. 匿名 2016/11/11(金) 14:17:37 

    私の知り合いの資産家の娘、高校卒業して働いた事ないよ、それも2人いるよ
    2人とも資産家の娘

    +8

    -1

  • 1229. 匿名 2016/11/11(金) 14:17:59 

    >>1223
    不登校児童とかそういう統計は新しすぎてあんまり参考にならない
    しかし犯罪とかに限ればもう専業が多かった昭和時代とは比較にならないほど激減してるよ
    あと心の問題と親が専業かどうかが関係あるかとか一概にはいえないどころか
    ニートひきこもりは専業のが多いよ

    +4

    -2

  • 1230. 匿名 2016/11/11(金) 14:18:00 

    うちは義両親と同居してますが、その前は義父はギャンブルしまくり、貯金もほぼないと知っていながら義母は半日バイト&週3しか働いてなかった。
    周りから、潰れた○○屋の奥さんがあくせく働いてるって噂されたくないからって理由で。

    いま義父は昼夜逆転で夜中にネットとテレビ三昧。昼間は全部寝ていて家事も身の回りのこともしません。
    義母は少しは家事をしますが、洗濯取り込んでたたむくらい。二人して1円も入れないし、変なプライドのせいで貯金はないし、私たちがあくせく働いた稼ぎで全てまかなうのは馬鹿らしくなります。

    外で働くってものすごく大変。
    誰の稼ぎで、っていうのは言いたくないけど、言いたくなるような家族は問題あると思う。
    もちろん、子供は稼ぐ能力ないから子供には思ったことないし、家のことは立派な仕事だから、専業主婦は胸張っていいと思う。

    +5

    -1

  • 1231. 匿名 2016/11/11(金) 14:18:02 

    >>1216
    時給高いパートやってたから、週2位で働いてた時に、プチニートって未婚の先輩に言われた時がある。
    ニートって全然意味違う。
    家事ってかなり忙しいよ。
    特に小さい子供居たりしたら休んでる暇ない。
    その大変さが想像出来ない時点で人生経験足りて無いと思う。

    +9

    -1

  • 1232. 匿名 2016/11/11(金) 14:18:47 

    >>1152
    専業主婦なのに美容院月1も行くんだー

    +4

    -11

  • 1233. 匿名 2016/11/11(金) 14:19:23 

    専業主婦でも、家庭菜園とかDIYとかで家族と充実した毎日を送れてるなら良いと思うよ。
    専業主婦だけど無理したらすぐ過労になるから、働きたくても働くのに戸惑う。
    夫が家事できないから、倒れたら子どもの面倒みれなさそうだし。
    専業主婦だからと言っても、みんな健康体の人ばかりじゃないからね。

    +6

    -2

  • 1234. 匿名 2016/11/11(金) 14:19:30 

    相も変わらずどっちでもいーことで喧嘩しよるな笑
    十人十色ってことを知らんのかな?
    働く働かないは家庭で決めたらいいことやのに、くだらんことで喧嘩してほんまにくだらん笑

    +4

    -1

  • 1235. 匿名 2016/11/11(金) 14:20:05 

    専業も兼業も経験があるけど自分の場合、
    専業なら日々仕事をしていない事に対する罪悪感と仕事に行かなくて良い安堵感。
    兼業なら仕事に行く前からストレスと疲労感、社会に出て給与を得ている満足感。

    どちらも嬉しい事ばかりじゃないし辛い事ばかりでもない。
    だから、どちらかに肩入れして一方を貶すという事もない。

    夫婦で決めた事なら他人が口出す権限はないし、いくら義母でも財布が一緒じゃないなら余計なお世話。

    +7

    -0

  • 1236. 匿名 2016/11/11(金) 14:20:24 

    >>1226
    自分は~がいいにきまってるといいつつ、反論されたらそれこそ家庭次第ってのはずるいんじゃないのw
    それいったら親が家にいていいかどうかも家庭次第って事になるよね

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2016/11/11(金) 14:21:59 

    ここの専業擁護の人も男が専業になったら全く別の事をいうんでしょうけどね

    男は健康不健康なんて気にしてすらもらえんのよ

    +7

    -4

  • 1238. 匿名 2016/11/11(金) 14:22:31 

    >>1236
    いいに決まってるなんて言ってないよ。
    親が家にいていいかどうかも家庭次第だと思ってるよ。
    うちは金銭的には困ってないから、子供が小さいときは家にいて、大きくなったらもうちょい働く予定。

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2016/11/11(金) 14:22:59 

    がるちゃんは子どもを大学に行かせることこそ子育てだと思っているような意見ばっかりだね。
    学校での出来事をゆっくり聞きながら子どもとおやつを作り、ゆっくり料理の作り方や掃除の仕方を教えたり。宿題一緒に考えたり家庭学習のアイディアのヒントを出したり、逆上がり教えたり。
    習い事ではなくて、お母さんと一緒にした記憶を私は残してやりたいですけれど。

    +10

    -6

  • 1240. 匿名 2016/11/11(金) 14:24:18 

    お姑さんが言いたいのはヒマそうね~と言う事では?家事は手抜きにしか見えない簡単なメニュー、部屋は雑然としている、息子はあまり妻に手をかけてもらえないみたいで老けてく一方。
    年配の方の視線はシビアですよ。

    +6

    -2

  • 1241. 匿名 2016/11/11(金) 14:24:27 

    >>1225
    割とそれが通用しない時代が将来やってくる


    しかし労働力不足についてはレスくれる人いないなあ
    かなり重要な問題なはずなんだけど
    社会の事は男と政治家に任せておこうって感じなのか?

    +2

    -1

  • 1242. 匿名 2016/11/11(金) 14:26:31 

    >>1238
    まず、経済的に困らないなら家に居てくれるほうが良いに決まってる

    っていってたじゃないか(違う人ならすいませんが)

    これとてそもそも普遍的な心理でも人類の本能でもないんだけどね
    何故かここについては堂々と断定している
    そしてそれが父親であってもいいはずという意見はほぼスルーされる

    +0

    -1

  • 1243. 匿名 2016/11/11(金) 14:27:07 

    専業主婦とニートは違うと言うけど意識の変化だよ。実際はどうのこうのより個人の専業主婦を見る意識が変わったことで専業主婦はニートと認定されつつあるんだよ。
    意識の変化を食い止めることは出来ない。
    専業主婦を何と思うかは人それぞれの自由だからね。
    男の意識変化から専業主婦はニートと広まったんだよね。

    +4

    -5

  • 1244. 匿名 2016/11/11(金) 14:27:25 

    事情があって働いてない人をニートとか役立たずとか馬鹿にする奴がいるから荒れるんでしょ。

    +7

    -0

  • 1245. 匿名 2016/11/11(金) 14:27:31 

    >>1239
    うん、人それぞれ。
    単に社会に出ていたい女性もいれば、経済的理由で働きに出てる人も。

    +3

    -1

  • 1246. 匿名 2016/11/11(金) 14:28:21 

    何故か結婚してればニートではなく、結婚してなければ独身で本気で家の手伝いしてる人もニートってことになる

    それをいうのが専業というのが皮肉

    +9

    -2

  • 1247. 匿名 2016/11/11(金) 14:28:24 

    >>1240
    己を省みず他人の事ばかりズケズケと物言う姑の姿勢こそ暇人そのものだし、人を不快にさせるだろう発言も控えればいいのに・・・

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2016/11/11(金) 14:29:52 

    >>1110

    ここで言わないで、旦那に言えば?

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2016/11/11(金) 14:30:25 

    専業主婦うらやましい!
    税金払ってないのも含めてうらやましい!
    でも男の人に人生を依存してて不安にならないのなー?
    って不思議に思います
    旦那さんとの信頼関係が厚いのかな

    +4

    -7

  • 1250. 匿名 2016/11/11(金) 14:31:03 

    主婦だって、立派な仕事。
    家事も子育ても立派なこと。
    専業主婦を始めて身をもって感じてます。

    +5

    -4

  • 1251. 匿名 2016/11/11(金) 14:31:26 

    >>1245

    でも、最終的にこういうトピって人それぞれにおさまらないよね。
    専業ニートを浸透させたい人が最後まで粘着してる。

    +6

    -4

  • 1252. 匿名 2016/11/11(金) 14:31:58 

    >>1174
    保育園は親とかが迎えに行くまで保育で預かっててくれるんでしょう?
    それはいいんだと思うけど、小学校の低学年あたりの子供
    学童保育とかに預けてる人もいるけれど()定員があるから入れない子もいると聞いたけど)
    もう小学校だからってカギ持たせてるダケみたいな親
    親には、一旦家に帰って遊びに行っても〇時迄には帰って来なさい、って言われてるらしいけど
    家の子供の友達にも一人いたよ、他のお友達は5時になると、もう帰らなきゃってなるんだけど、
    「ママは何時に帰って来るかわからないしまだ遊んでても大丈夫!」と言う、勝手に冷蔵庫も開けるし、靴も脱ぎっぱなし
    ラチがあかないから一回家まで車で送ってっんだけど車から降りてくれなくて参った
    7時過ぎにお母さん帰ってきたけど、「どうも 」って言われただけ、「カギ持ってるのに何で家に入ってないの!」って怒ってた、、
    転勤族だったから知らなかったけど近所では有名な家族だった
    綺麗なお家に立派なお庭、お母さんも地元では有名企業と言われるところで正社員、だそうです
    半時後に転勤したので、この後は知らないけど



    +15

    -2

  • 1253. 匿名 2016/11/11(金) 14:34:17 

    >>1242
    「経済的に困らないなら家に居てくれるほうが良いに決まってる 」って私のコメントじゃないです。

    家にいるのは父親でもいいと思うよ。
    その家庭がそれで一番上手くまわるなら。

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2016/11/11(金) 14:34:54 

    私も専業主婦です。ご近所の奥さんたちはみんな働いてるからよく「仕事しないの?家にずっといるの暇じゃない?」って言われます(^^;
    家事以外に、猫多頭飼いしてるから世話で結構やる事あって暇じゃないです。働いてた時は疲れて帰ってきて、家の事テキトーだったけど、専業主婦になってからは掃除もきちんとしてるし、毎日夕飯も手間かけて作ってるんで旦那は喜んでます。

    +15

    -8

  • 1255. 匿名 2016/11/11(金) 14:35:56 

    >>1
    働かないのが悪なんてことはない
    それより、主婦なら子供をしっかりしつけてほしい
    でたらめな子供が多いし、成長してでたらめな大人になる
    働く主婦の子供はしつけがおろそかになりやすい
    共働きが多いから、どんどん日本人が劣化していってる
    主婦は子供をほったらかしで働いているほうが社会のためにならない

    +21

    -5

  • 1256. 匿名 2016/11/11(金) 14:36:17 

    小さい子供がいるなら、専業で誰にも預けずに自分で育てるのが一番の社会貢献。
    乳児を保育園に預けるのは月20万かかるのを税金でまかなってるんだから、収める税金よりも多大な恩恵を受けちゃうよね。
    子供が一人で留守番できるようになったら大抵の人は働きに出るし、子供が大きいのに専業でやっていける人はその分旦那さんが多額の税金を収めてるんだよ。
    そして旦那さんが高給取り=転勤、出張、激務で家の事が全くできないので奥さんが家事育児全部担ってるんだから大変だと思うよ。
    ニートって家事育児なーんにもしてない人だよね。

    +27

    -5

  • 1257. 匿名 2016/11/11(金) 14:37:14 

    働くために生きているんじゃない
    生きるために働くだけ
    働く時間なんて短ければ短いほどいいよ

    +19

    -0

  • 1258. 匿名 2016/11/11(金) 14:37:16 

    私は兼業だけど、この前残業断ったら(その仕事時間内にやり終えたのに)おっさん上司に早く帰ってなにするの?って嫌味言われたよ!
    働かないのが悪とか言っちゃうからブラック企業が蔓延するんだと思う!!
    悪な訳ないですから!!

    +20

    -2

  • 1259. 匿名 2016/11/11(金) 14:37:48 

    >>40
    オバさんさーお前がもっとババアになって仮に息子の嫁がおんなじブスのニート飼ってたら嫌だよね

    +6

    -7

  • 1260. 匿名 2016/11/11(金) 14:38:23 

    ぶっちゃけボランティアとかやる気でないでしょ?
    だって金もらえないし社会貢献してるーって自己満でしかないよね。そんか事するなら働いたがまし。
    PTAや子供会行事なんかで働く保護者は暇がないから専業の人達に負担がかかったりする現実けど嫌なら働けばいいと思う。
    うちの妹が高卒で次から次に妊娠して1回も働いた事のない33歳だけど、共働き家庭が多いのでPTAの仕事が自分ばかりしてるーだの、夏休みも子供達が自分ちばかりきて車であちこち連れてくのに親はガソリン代も出さんとかで常にブーブーいってるけど、毎日家に居て余裕がある奥様とレッテル張られてる妹も悪いと思う。

    +7

    -7

  • 1261. 匿名 2016/11/11(金) 14:38:47 

    >>1216子供を育てる事は大変だよ。
    食事の管理、体の管理、ある程度大きくなるまでの精神的ささえ、
    働くか働かないかじゃないし、子供がニートになるのと親が働いてないかは全く別問題。
    大丈夫?心が荒んでる。

    +12

    -1

  • 1262. 匿名 2016/11/11(金) 14:38:48 

    価値観って時代によって変わるからね
    >>1のお姑さん位の年なら仕事なんてとんでもない
    外出外食なんて年数回、実家に帰るのも年2回位が当たり前
    趣味で外に出かけるなんてありえない、嫁は家を守るもの
    って大姑に言われ続けた世代だと思うよ(もうちょっと若いかも)

    多分姑さんは不良嫁で外に出てばかりだったんだろうなぁ
    本人は自分が言われて嫌だったから外に出なさいって言ったつもり
    だったかもしれないけど、仕事や外出しよがしまいが
    嫁の生活に口出しするのが一番まずいって気付いてないのが残念だね

    +6

    -2

  • 1263. 匿名 2016/11/11(金) 14:39:15 

    うちの義母は1歳になった私の息子に「〇〇ももう保育園かなー?」とか「保育園入れちゃうぞ♪」とか言ってた。
    遠回しに働けってことなのか?
    独り言としてずっとスルーし続けて息子はもう2歳になったがまだ保育園入れてない。
    旦那の実家に行く度に言ってるから鬱陶しくて。
    働かなくても生活出来てるし幼稚園入るまでは息子と過ごしたいって言おうかな。出来れば旦那に言ってほしいけど。

    +7

    -0

  • 1264. 匿名 2016/11/11(金) 14:39:50 

    朝も出てたけどひとそれぞれじゃすまないのは、夫側の労働時間、勤務体制に関ってくる問題だからなんだよな
    高度成長期と違ってもう夫が働く状況を妻が支え夫は長時間労働に邁進なんてのは色んな意味で問題がありすぎんのよ
    妻と子を人質に不況の今低賃金で労働力を搾取する状況の黙認につながりかねない
    そしてインフレを恐れて安い良いを求めて低収入者向けの企業ばかりが益を得る事になる

    夫がサビ残一切なし休日出勤もないホワイト環境で働けるおうちはいいんだが

    +2

    -1

  • 1265. 匿名 2016/11/11(金) 14:40:20 

    >>1254
    周りの目が現実
    周りは専業主婦は立派だねなんて誰も思わない。なんで誰々のお嫁さんは家にいて仕事もしないで旦那さん可哀想とか旦那さんを哀れに思うってことだよ。

    +6

    -12

  • 1266. 匿名 2016/11/11(金) 14:40:49 

    てか旦那がしっかり稼いで奥さんがしっかり家の事しているなら他人がとやかく言うな。ってか嫉妬だよね。
    旦那の稼ぎがないから僻んでんでしょう。馬鹿みたい。他人を羨んでるからろくな男と結婚できないんだよ。
    旦那が悪いわ。

    +14

    -2

  • 1267. 匿名 2016/11/11(金) 14:41:14 

    子供居なくて仕事してますけど、夜勤はしてない。
    上司に「夜は暇だよね?何してんの?」とか言われるんだけど、これは私がいけないんでしょうか?介護の仕事で人手足りないのに夜勤してないのは悪?

    悪い!夜勤しろ!+
    別に気にすんな!-

    +6

    -15

  • 1268. 匿名 2016/11/11(金) 14:41:57 

    >>1252それ、放置子だよね。
    ロックオンされたら大変。
    自宅が保育所になってしまう。

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2016/11/11(金) 14:42:09 

    >>1265
    あなたの周りだけでは?
    地域性ってあるよね。

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2016/11/11(金) 14:42:19 

    ニートも専業主婦も「経済的な余裕があって、なおかつそれに甘える事を許された人達」だよねー
    この前知り合いの社長さんと飲んでてこの話になったわw
    選ばれし人達だよ

    +9

    -6

  • 1271. 匿名 2016/11/11(金) 14:43:39 

    専業はPTAやれとか、共働きの子供の面倒見て当たり前みたいな人大丈夫?
    自分の家族のために専業しているのに、なんで好きで働いている人の子供の世話しなくちゃいけないのよ。
    働く前に人様に迷惑をかけずにきっちり子育てするべきなんじゃないの?

    +22

    -3

  • 1272. 匿名 2016/11/11(金) 14:43:44 

    働く時間は短ければ短いほどいいというのは同意だが

    それで食べていける?

    うちは妻が専業だからいくらでも働けるという夫の存在は、割とブラックを促進する
    悪い意味で競争が進み、経営者だけが独り勝ちという状態になる
    なので専業兼業は家庭内の問題だで済む話ではないの

    +3

    -3

  • 1273. 匿名 2016/11/11(金) 14:45:40 

    >>1265私の近所の周りは誰も働いていない。千葉だけれど、皆子供が2、3人居て皆それなりの一戸建てで旦那さんも普通の大企業じゃないけど中小企業かな。
    皆楽しく子育てしているママ達だよ。
    働いている人周りでいないから、なんかここで働かないかでとか言う人達は収入少ないか団地住まい?
    分からないけど僻まないで。

    +7

    -2

  • 1274. 匿名 2016/11/11(金) 14:46:29 

    >>1232
    主人に月1くらい美容院行って喫茶店でお茶して息抜きしなと言って、家から追い出されます。
    私も美容院月1は多いと思うので、行かない月もありますが…

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2016/11/11(金) 14:46:52 

    >>1256
    は?なにが一番の社会貢献?
    意味不明
    ガルちゃんばかりしてないでお勉強しなさい

    +1

    -9

  • 1276. 匿名 2016/11/11(金) 14:47:01 

    むしろ死ぬまで贅沢できる資産あるのに
    必死に働いてる人なんているの?

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2016/11/11(金) 14:48:48 

    むしろ死ぬまで贅沢できる資産のある人をニートと罵る
    死ぬまで贅沢できる資産のない専業主婦の方がわけわからんわ
    ひがまないでって何それw

    +2

    -4

  • 1278. 匿名 2016/11/11(金) 14:50:33 

    あ、自営なら労働時間については勿論自分の裁量になるんで夫が自営なら専業でも兼業でもあまり影響ないんでそこはいいです

    +0

    -1

  • 1279. 匿名 2016/11/11(金) 14:50:41 

    >>1261
    その子育てを兼業でも出来ちゃうんだよ。

    +1

    -7

  • 1280. 匿名 2016/11/11(金) 14:50:46 

    他力本願

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2016/11/11(金) 14:50:46 

    社会に取り残されてる不安はないのかな?
    急に離婚することになったら…とか、旦那さんが急死したら…とか考えないのかな?
    働かなくていいなんて、私からしたら羨ましいけど、私は自分の存在意義とか考えちゃいそうで多分向いてないな。

    それよか、専業主婦の人に限ってめっっちゃお喋りだよね?!?!
    家にいるのに何をそんなに話すことあるんだろう?っていつも不思議に思う。

    +4

    -11

  • 1282. 匿名 2016/11/11(金) 14:51:09 

    ニートでも家で家事手伝いや資格の勉強してるならいいよ
    妹が教職試験受かるまで実家でニートだったけど、祖母が認知症だし、家いてくれて色々助かったよ
    就職決まって、祖母にはホーム入ってもらった
    みんな家を空けると結構不便よ
    だから、専業やニートをみんながみんな悪みたいに言わないで?

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2016/11/11(金) 14:53:46 

    むしろ専業がニートを悪呼ばわりしているような…

    +4

    -3

  • 1284. 匿名 2016/11/11(金) 14:54:08 

    うちの母親はずっと正社員で働いてるけど、中学生になっても帰ったら家にお母さんがいる友達が羨ましかったですよ

    +7

    -1

  • 1285. 匿名 2016/11/11(金) 14:54:13 

    あのね、子供のニートと専業主婦を同一に書く人って独身?
    結婚している人や子育てしている人なら分かるだろうけど、忙しいんだよ。
    私は勿論卒業して働いていたけど、独身で働いていた時の方がよほど楽ですよ。
    だって自分の事だけだもの。
    結婚して子育てして働くのも勿論大変だけど、働いている間は外の人に子育て任せているんだよ。
    分かります?それが悪いか悪くないかではない。
    専業主婦は四六時中子育てしているの、他人に任せてないの。
    暇じゃないよ。

    +10

    -2

  • 1286. 匿名 2016/11/11(金) 14:54:54 

    働いている方は子供が病気で休むときは結構簡単に休めますか?

    今パート探してるんですが、子供が肺炎で一週間以上学校を休んだりしたので、こんなの働いていたらクビになるんじゃないか、と思ってしまい…。
    子供二人なんで、うつったりしたら2週間くらい休むことになるし。
    見ててもらえる親などはいません。



    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2016/11/11(金) 14:55:24 

    トピ主はそれ聞いてどうするの?
    悪いことじゃないよって慰めてほしいの?悪いって言われたら働くのか。

    中1の子供いるならいい歳だよね。
    自分で考えて決めなよ。

    +5

    -2

  • 1288. 匿名 2016/11/11(金) 14:55:49 

    >>1276
    金があっても働く人は働くし、金がなくても働かない人は働かない。
    むしろ生活がギリギリで余裕がないのに働かない人の方が不思議。

    +1

    -1

  • 1289. 匿名 2016/11/11(金) 14:55:55 

    いい加減に専業主婦叩きやめろって。
    それと働くのも自分の化粧品代や洋服代に消えてるんでしょう?家にいくら入れてるの?

    +7

    -2

  • 1290. 匿名 2016/11/11(金) 14:56:54 

    独身時代の仕事が自分の事だけなのは当たり前。

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2016/11/11(金) 14:57:05 

    誰かのお金であっても働かなくても生きてけるなら問題ない
    個人の話なので他人が干渉する必要もない

    経済的な最大の悪は消費しないこと

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2016/11/11(金) 14:57:33 

    >>1285
    ネイルとか習い事とか普通にいってる人一杯おりますがな

    行くのが悪いんじゃなく、そんなに大変とか自分を飾るなって言いたい

    大体子供のニートてどういう層を想定してるかしらんけど田舎なんかだと家事手伝いで独身でもまとめて周囲の子と親祖父母の介護してるなんてのもそれなりにあるよ

    +1

    -1

  • 1293. 匿名 2016/11/11(金) 14:57:51 

    ニート妻はクズでいいじゃん

    家事育児やりくりしてる兼業主婦からみたら専業主婦なんてクズと思われて当然じゃん。

    +2

    -13

  • 1294. 匿名 2016/11/11(金) 14:57:56 

    >>1286
    うちもよっしゃそろそろ働くかと思って色々ネットで見始めたときに子供発熱、欠席。
    こんなときどうすんの?って行動が止まってしまう
    病気の子を預かる機関ってないもんね。
    送り迎え程度なら、ファミサポとかあるけど、病気のときは使えないと思う・・・

    実際のところ、実家か義実家に頼るしかないのだと思う

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2016/11/11(金) 14:59:02 

    専業主婦だけど
    ガソリン代、化粧品代、自分の交際費等など
    自分に必要なお金は貯金崩してやってます

    +3

    -3

  • 1296. 匿名 2016/11/11(金) 14:59:39 

    >>1290
    あなたは独身の人は親の面倒をみないとでも思うの?

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2016/11/11(金) 15:01:09 

    専業主婦ってガルちゃんに書き込みするのが仕事でしょ。あ、ボランティアだっけ。

    +1

    -7

  • 1298. 匿名 2016/11/11(金) 15:01:35 

    働く場所がないという事についてはだから働かないのをよしとするといいうより働く場所を提供できるよう、子供のために気安く休めるよう、社会を変えるほうがよろしいと思われ

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2016/11/11(金) 15:01:49 

    >>1294
    病院での病児保育なんかもありますよー^^
    たしか予約必要、人数制限あると思いますが

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2016/11/11(金) 15:02:26 

    義母の言うことなんか気にすんな
    どうせ先に死ぬ相手なんだから勝手に言わせとけ

    +2

    -3

  • 1301. 匿名 2016/11/11(金) 15:02:26 

    人に言われて悩むくらいならパートで出てお小遣いでも稼げば?

    +7

    -4

  • 1302. 匿名 2016/11/11(金) 15:02:31 

    >>1281
    能天気女
    お前、性格悪いから職場でも無神経な発言繰り返して、嫌われてるよ

    +9

    -5

  • 1303. 匿名 2016/11/11(金) 15:03:08 

    子供が成人したら働くの?

    +4

    -1

  • 1304. 匿名 2016/11/11(金) 15:03:49 

    男も気安く子のために帰れる社会にするって発想は日本にはないんだよな…

    子がいるから迷惑だから働くな!じゃなく、子がいても働けるって風にしないとまずいんだけどね

    +8

    -2

  • 1305. 匿名 2016/11/11(金) 15:03:55 

    >>1283
    当たり前じゃん(笑)
    ニートは社会に何一つ貢献していませんが。

    +2

    -6

  • 1306. 匿名 2016/11/11(金) 15:06:01 

    >>1305
    それはそのニートを多く産むのはむしろ兼業より専業なのは皮肉なことだって話?

    +1

    -6

  • 1307. 匿名 2016/11/11(金) 15:06:13 

    >>1293
    よっ、ひがみ!

    +10

    -0

  • 1308. 匿名 2016/11/11(金) 15:06:49 

    今の日本で専業を叩きまくるのは結果的に子どもだけが犠牲になるからやめてほしい。
    海外みたいに就業時間短くて、休み多くて夫婦平等に育児休暇が取れる環境の中で共働きが推進されないと親子の繋がりの薄い、人間関係がうまくできない偏った子どもが増えるだけ。

    +26

    -4

  • 1309. 匿名 2016/11/11(金) 15:07:43 

    家事育児きちんと出来て、子どもにも愛情表現上手い器用な人は、働いてもいいけど。。
    知り合いの兼業さんとこは、部屋散らかり放題、朝の汚れた食器そのまま、子どもは放置児で友達んち入り浸り。
    子どもが友達のうちで夕食頂いても、ごちそうさまも言わない……
    そのくせ、休みは必ず外出してるし、一年に一度は海外旅行行っててさ。
    なんか解せぬわ。

    +20

    -2

  • 1310. 匿名 2016/11/11(金) 15:10:19 

    まぁ皆表立っては言わないけど
    専業主婦の事をバカにしてる節はあるよね

    +13

    -12

  • 1311. 匿名 2016/11/11(金) 15:10:30 

    >>1294
    1286です。
    ですよね…。
    学生時代の友達は正社員で働いているのですが、
    聞けば車で15分ぐらいの所に住んでいるお母さんが毎日夕方に来てご飯を作って子供を見ていてくれているって言ってました。

    羨ましいです。一番いいですよね。
    それでも働いていない私の方が色々言われちゃうんですよ…。働かないの?暇でしょ?って。

    +11

    -0

  • 1312. 匿名 2016/11/11(金) 15:11:50 

    卵が先か鶏が先かっていうか

    専業が推進される部分があるから保育園が充実しないのか
    保育園が充実しないから専業にならざるを得ないのか

    日本て実は世界でかなり祝日が多い国なんで割と休みは取れてる事になるらしいが
    問題はサービス残業、長時間労働なんだよな…

    +6

    -1

  • 1313. 匿名 2016/11/11(金) 15:11:56 

    夫が働かなくなったらいきなり生活できなくなる人でそれに不安を感じるなら働けばいい。
    不労所得があるし、やりたい仕事も特に無いし、無駄遣いとか元からしないし、夫も家に居てほしがるから働かない。

    +7

    -0

  • 1314. 匿名 2016/11/11(金) 15:14:33 

    兄と兄嫁(専業)のけんか
    働きに出てほしいらしい兄…

    兄 お前はどういう意識で毎日過ごしてるの?
    兄嫁 毎日毎日、一生懸命育児してますよ!?

    +4

    -4

  • 1315. 匿名 2016/11/11(金) 15:14:55 

    ど田舎で保育士しているんですけれど、田舎なので専業も保育園なのですが、現場で比べてしつけが悪いのは共働き家庭なのは明白です。
    精神的に不安定で個別対応が必要なのも共働き家庭が圧倒的。
    離婚予定でお母さんが働きだして急に不安定になるとかね。
    共働き推進は今の日本の状況からして仕方ないのかもしれませんけど、子どもが受ける影響は家庭からが1番大きいことはもっと深刻に考えてほしいです。

    うちはちゃんとしてます!うちはいい子です!とかじゃなくて、悪い子が増えたらその我が子がどう苦労するかも含めてきちんと考えてほしい。

    +20

    -6

  • 1316. 匿名 2016/11/11(金) 15:15:57 

    専業主婦の事馬鹿にしてる雰囲気はあるよね。
    特に、女性で社会的に活躍してる人は専業主婦を見下してる。
    私も今子育てで働いてないから、義母に見下されてるの感じるよ~

    +13

    -3

  • 1317. 匿名 2016/11/11(金) 15:18:57 

    そのためにはやはり短時間労働の推進という事になるんですが。
    それやると食ってけないのよね皆さん

    貧困家庭の増加なんてスラム化を招くだけだから

    あと食えないなら子供作るななんてのはもう少子化促進の最たるもので。

    まあ子供の発育の結果は保育園や小学校じゃなく成人後に出るので幼児の時点では何とも言えんが

    +8

    -0

  • 1318. 匿名 2016/11/11(金) 15:19:10 

    友達が小学校の教師してるけど、問題が多いのは、母子家庭、共働きで放置児、自営業(特に水商売)、の子どもが多いと言ってたよ。

    +8

    -3

  • 1319. 匿名 2016/11/11(金) 15:19:10 

    ヨコだけど、
    まとまりのない話する人、専業多い
    話があちこち飛んで無駄に長い人は男女関わらず交渉やら説明能力試される仕事の世界では生き残れない
    攻撃したり否定から入る人はそれ以前の話
    狭い世界で自分が正しいと思ってる方、このトピ多そう

    +7

    -15

  • 1320. 匿名 2016/11/11(金) 15:21:20 

    専業もここを見る限り十分他人を見下してる人も多いので
    あまり属性は関係ないと思う

    +9

    -3

  • 1321. 匿名 2016/11/11(金) 15:22:06 

    専業主婦家庭でトイレトレーニングの時間あると思うけど
    オムツ外れてない子とかもいるよ
    保育園行ってから外れたり。
    兼業だから〇〇〜
    専業だから〇〇〜とは言えない時代…

    +9

    -6

  • 1322. 匿名 2016/11/11(金) 15:22:09 

    専業は暇なんだから

    このトピ始めから読んでみたらいいよ。

    働くママさん批判する人はいなくても

    専業主婦を批判する人は沢山いるから

    同じ同性の女性サイトでこれだよ。
    言い訳ばかりしてないで世間はどう思ってるのかとか知るいい機会なんじゃないの

    +8

    -10

  • 1323. 匿名 2016/11/11(金) 15:22:30 

    うちの子4つ習い事してるから家事と送迎だけで手一杯だわ。

    +10

    -3

  • 1324. 匿名 2016/11/11(金) 15:22:50 

    >>1276
    いっぱいいるじゃん。

    +2

    -3

  • 1325. 匿名 2016/11/11(金) 15:22:52 

    実は周りに祖父祖母が居なくても兼業できる。病児保育もファミサポもあるから。でも、私の周りで旦那が転勤族で親族のサポートを受けれないのに9~17まで働いてるママは一人。子どもは3人。社交的な人でファミサポや病児保育も使ってるし迎えにおけないときに頼れる幼稚園のママさん数人を確保してる。私もその一人。
    たぶん、職場関係も上手くやってると思う。幼稚園のバザー等の仕事も上手くやってるし。

    でも、その他は皆、親族が周りでサポートできる人が兼業してるよ。
    それか子どもが一人とか。ぶっちゃけ、子どもが3人とか居たら時期をずらして風邪を引いていくので職場にも迷惑かけると思う。よっぽど社交的な人じゃないと親族が近くにいない場合、働きながら子育ては難しい。

    子どもが鍵っ子できる年になったらまた話は別だけど。

    +3

    -2

  • 1326. 匿名 2016/11/11(金) 15:25:09 

    専業主婦って日中子どもとしか話さない日もあるからね。
    脳は緩くなってると思う。
    でも、子育てには緩い脳が必要なんだよね。
    まあ、ビジネスマンでも話が下手な人はいくらでもいるけどね…

    +17

    -4

  • 1327. 匿名 2016/11/11(金) 15:26:14 

    経済的にだれにも迷惑かけてないならいいと思う。
    けど、働いてる人からイラッとする事言われるのは仕方ないと思っていた方がいいかもね。

    +3

    -1

  • 1328. 匿名 2016/11/11(金) 15:27:25 

    働いてる女性叩いてる人も沢山いたよ。過去レス読んでみ。

    +7

    -1

  • 1329. 匿名 2016/11/11(金) 15:27:59 

    色んな人に働くな・働けってバラバラに言われて混乱してる
    旦那や義母が働かなくて良いって言ってるから今は辞めてるけど、
    結局外の人間の意見に振り回される
    そりゃ社会でうまくできるならわたしだってバリバリ働きたいよ
    経済的に守ってくれる旦那を大事にして家事頑張って、それだけでもやっと何かに貢献できてると思えてる
    ようやく精神が安定してきてるのに「毎日なにしてんの?」って平気で聞いてくる人大嫌い。
    「あなたとあの子は旦那さんの稼ぎで暮らせていいよね」って本人にいちいち言わないで欲しい。
    そこを不満に思うなら稼ぐ人を探せば良かったのに!とこっちだって思うよ。

    +14

    -3

  • 1330. 匿名 2016/11/11(金) 15:29:52 

    旦那さんもいいっていってて経済力もあるなら専業主婦でも全然いいと思う。
    ちゃんと家事育児してるんだろうし。

    自分でずっと家にいるのが嫌というならパートなりボランティアなりするわって話だよね。

    +8

    -0

  • 1331. 匿名 2016/11/11(金) 15:30:13 

    1239さんの意見は、子どもが小さいまででしょ。
    主の子どもは中2だよ?
    中2の子どもが帰宅したら、母親とべったりするか?ってことよ。
    現実、塾だったり友達と遊んだり部活だったりで、手作りおやつを中2が母親とするかよ?って話よ。
    みんな忘れがちだけど、
    主の子どもは中2だってこと。
    そこを起点に考えるべきでしょうよ。

    +4

    -4

  • 1332. 匿名 2016/11/11(金) 15:30:20 

    義母に言われたから働く~とか
    自分がどう生きたいかないの?
    義母に金銭的負担掛けてないなら、
    口出される筋合いもないよ?
    援助されてる立場なら、口出されて当たり前だけど。

    +2

    -1

  • 1333. 匿名 2016/11/11(金) 15:31:53 

    専業主婦も大体は元は会社員だから。
    そんなに非常識な人は居ないよ。

    上の世代だと家事手伝いから専業主婦に~って感じで世界が狭い人もいるけど。その人たちはそれで完結してて世間が狭くてそれなりに大変そうだからそれで良いよ。
    近所の方で家事手伝い→専業主婦→お茶の先生ってなって周りからチヤホヤしかされなかった方のお嫁さんがバリバリ働く人で嫁姑戦争が勃発してご家庭が大変そう。

    +5

    -2

  • 1334. 匿名 2016/11/11(金) 15:32:35 

    専業叩いている人達はただの僻みにしか見えない。

    +9

    -4

  • 1335. 匿名 2016/11/11(金) 15:33:01 

    猫の世話と労働を一緒にしないでほしいわ。

    +7

    -2

  • 1336. 匿名 2016/11/11(金) 15:33:40 

    私は旦那に働くなと言われたから
    じゃあ何かあった時の為に保険入ってと言った
    夫婦2人のライフスタイルに外野がなんやかんや言うのはトラブルしか生まない

    +5

    -1

  • 1337. 匿名 2016/11/11(金) 15:33:48 

    働く美学みたいな流れになっているけど、保育園に預けたことがある家庭は国からの恩恵の方が大きいんだけどね。
    公立保育園は収入に応じた料金しか取れないから税金が大量に投入されているんだよ。
    だから保育士給与もなかなか上げられないの。
    納めた税額からしたらまだまだ国に返せていない人の方が多いでしょ。

    +10

    -2

  • 1338. 匿名 2016/11/11(金) 15:34:11 

    ずーっと専業しててよ。お花畑を社会で放される方がよっぽど迷惑。

    +6

    -5

  • 1339. 匿名 2016/11/11(金) 15:36:37 

    >>1329
    そんな「旦那さんの稼ぎで暮らせていいよね」って言うひとなんか相手しなくて大丈夫だよ。普通のまともな人は思ってても口にだして言わないから。貴方が心の中で稼ぐ人を探せば良かったのに!と思うように。

    相手せず「おかげさまで~」で笑って流しとき~

    +6

    -1

  • 1340. 匿名 2016/11/11(金) 15:36:55 

    ダラダラ働きに来られた方が迷惑。

    +6

    -1

  • 1341. 匿名 2016/11/11(金) 15:38:26 

    >>1337
    保育園高いよ。働こうと思って調べたら何やかんやで7~8万円かかる。幼稚園で延長する方が安いけど幼稚園は3才からしか預かってくれない。

    +2

    -2

  • 1342. 匿名 2016/11/11(金) 15:38:33 

    日本の社会厳しいからね~
    労働の喜びよりストレスが勝るから
    みんな働きたくないんだよね
    お金欲しいし他人とも関わりたい
    そう思うのが健全だけどね

    +0

    -2

  • 1343. 匿名 2016/11/11(金) 15:39:37 

    仕事を探す時、おばさんなど自分より年上女性が多い職場は絶対に止めた方がいい。イジメのターゲットにされやすいから。イジメでなくても若いからってキツく言われやすいから。

    +1

    -5

  • 1344. 匿名 2016/11/11(金) 15:41:06 

    >>1331

    いや、同じことだよ。
    おかえりと毎日言うことで感じる子供の異変に気付けるのは大きいと思う。
    ご近所数件で共働き世帯の中学生数人が夕方~ばか騒ぎしていてウルサイんだけどご両親バリバリで遅いから近所に迷惑かけていることを全く知らない様子。
    夏休みに小学生留守番させていた家庭はお友達が山ほど来ていて飼い犬逃がしちゃって私が保護。

    知らぬうちにしつけ悪い子増やしていることを知る機会がないからこんなに専業叩きするのかな~と思っちゃうほど。

    +7

    -2

  • 1345. 匿名 2016/11/11(金) 15:41:46 

    働いたら負け!(´∇`)

    +5

    -3

  • 1346. 匿名 2016/11/11(金) 15:42:29 

    子供いるのに働きに来てる人って
    旦那さんの収入じゃ余裕ないからなんだよね?

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2016/11/11(金) 15:42:45 

    >>1341
    すみません。保育士ですが、子供1人につき公費は月20万かかるんですよ。20万払えと言われたら預けず皆さん家庭でコツコツ節約するのでは?

    +9

    -0

  • 1348. 匿名 2016/11/11(金) 15:44:25 

    子供いる人は行事で休むのに
    さらにおぼんや年末年始までしっかり休もうとする。
    その分他の人が出てフォローして負担がすごい。
    それならきちんと働ける人入れてほしい。

    だいたいやる気ない人も多い。
    育児サボりたくて仕事来てる人、会社からも嫌われてるよ。

    +6

    -2

  • 1349. 匿名 2016/11/11(金) 15:46:36 

    経済的に余裕ありますが、働いてます。
    ずっと家にいるなんて耐えられない。
    昼寝してワイドショーみてゴロゴロして本当に人生楽しいですか?
    趣味あっても毎日楽しめますか?
    自分に合った仕事があれば仕事楽しいですよ。
    それでお金もらえれば最高。

    +1

    -7

  • 1350. 匿名 2016/11/11(金) 15:46:48 

    >>1348
    それはその本人ではなくて会社に言うべき文句だね。
    結婚すれば実家や親戚のお付き合いもあるから盆正月も忙しいし、その期間は子供預かってくれる公的機関もあまりない。
    それを見越して人を雇えない会社が悪いんだよ。

    +3

    -1

  • 1351. 匿名 2016/11/11(金) 15:46:56 

    悪とは思わないけど何で働かないの?怠けものだなーと思うかな。旦那さん女見る目なかったのかなって思ってしまう。

    +6

    -25

  • 1352. 匿名 2016/11/11(金) 15:47:46 

    いくら姑とはいえ
    本当に余計なお世話だし
    いちいち口出しして欲しくないよね
    人の心配する暇あるなら
    自分の心配してろって思うわ

    うちは姑が自営で働いてるからか
    私が専業主婦だった時は
    散々色々言われてたけど
    恋愛結婚して
    自営業に嫁いだのは姑なのに
    人に当たるなよって思ってた

    今は私が働いてるから
    満足そうだけどね(笑)

    +8

    -3

  • 1353. 匿名 2016/11/11(金) 15:47:59 

    パート出るほど余裕ないなら子供をまず産まないこと。

    +15

    -5

  • 1354. 匿名 2016/11/11(金) 15:48:16 

    兼業の人はそんなに働きたくないわけ?

    +6

    -4

  • 1355. 匿名 2016/11/11(金) 15:49:47 

    >>1350

    自分が姫にでもなった気で
    周りがフォローするのが当たり前って
    あなたみたいな人がいるから迷惑。

    +2

    -4

  • 1356. 匿名 2016/11/11(金) 15:51:32 

    >>1350

    お盆も正月も忙しいからみんな出てくださいって契約なのに、休みたがるバカのせいでみんな迷惑してる。
    子がいようがいまいが平等にみんなで次は私が休むとか話し合ったり思いやりはないの?

    最低だわ。

    +5

    -3

  • 1357. 匿名 2016/11/11(金) 15:52:47 

    働かないのは悪って考えの人がいるなら政府のGDPとか女性活躍社会に踊らされてるよ
    国益考えて働こうと働くまいと、経団連や日銀が権限もってるだけで
    国民一人が専業主婦してようとパートしてようと関係ないと思うけど

    だいたい自分の稼ぎは家族の為のものなんだから、
    他人があなた働かないのおかしいって言うのは本末転倒だし
    会社の同期で「誰が余分な仕事してる」とか「もっと仕事しろ」とか言ってても始まらないのと一緒

    +19

    -3

  • 1358. 匿名 2016/11/11(金) 15:53:14 

    自分で好きで子供産んでおいて
    保育園がどうだパートがどうだグダグダしている人より

    子供が成人するまでは働きにでない人の方が

    社会は助かる。中途半端に働きに来る人一番会社に負担。

    +21

    -6

  • 1359. 匿名 2016/11/11(金) 15:53:58 

    専業主婦廃止望む

    +5

    -20

  • 1360. 匿名 2016/11/11(金) 15:55:08 

    >>1181
    どこに住んでるかで、本当に違う
    例え隣の学区でも
    息子が最初に通った小学校→ほぼ専業主婦、授業参観はスーツ&ブランドバック、マンション多数で転勤族多し
    家建てて転校した学区→専業主婦の方が少ない、授業参観は普段着、会社の制服で仕事抜け出してきてる人も
    一戸建てて二世帯も多い地区でした



    +3

    -1

  • 1361. 匿名 2016/11/11(金) 15:56:26 

    ちょっとでも長く働く労働力が欲しいんだよ資本家たちはね

    +2

    -1

  • 1362. 匿名 2016/11/11(金) 15:56:35 

    1143
    こういう人がいるから


    日本女性のレベルが低いんだよ!

    世界中でみても、専業は日本人だけだよw

    +3

    -14

  • 1363. 匿名 2016/11/11(金) 15:57:04 

    主さんは子育て中で大きくなってきてる状況だから、今からパートなり適当に仕事復帰していってもいいかもね。
    パートは比較的どこでも雇ってくれるし、何年居座るかも自由だしね。

    +2

    -2

  • 1364. 匿名 2016/11/11(金) 15:58:00 

    人それぞれ、他人が口出しすることじゃないって
    そうかもしれないけどさ、
    このトピは意見を求めてるわけで。

    +3

    -2

  • 1365. 匿名 2016/11/11(金) 15:58:32 

    日本の女性がレベルが低いんじゃなくて、
    日本自体がレベル低いんだよ!!
    スウェーデンやカナダみたいな国なら、
    女性も率先して働くわ!!

    +4

    -7

  • 1366. 匿名 2016/11/11(金) 15:59:02 

    稼ぎたい人は働けばいいし
    稼がなくてもいい人は働かなくてもいい
    それだけの話に善悪なんてあるわけない

    もちろん働かないと生活出来ないのに
    働かずにお金絡みの犯罪やらかしたら
    悪だけどね

    +8

    -2

  • 1367. 匿名 2016/11/11(金) 15:59:54 

    家事が嫌いで収入が無くなることが不安な私は働いてる。
    でも、仕事が好きな訳でもない。
    自分で自分が分からず苦悩してる。
    子供が出来たらちょっとは変わるのかな。

    +7

    -0

  • 1368. 匿名 2016/11/11(金) 16:00:20 

    うちの母は20歳で結婚してからずっと専業。(父も母の専業には賛成、というか当たり前のような感じ)45歳過ぎてから周りに何か言われたのかテレビで何か見たのか、奥さんって働くのが今時普通なのよね、とか言って働き出したけどストレスで体調崩したりしてた。弱音は吐かなかったけどしんどうそうだったし帰省するたび疲れてる顔してたから仕事辞めたほうがいいって言ったけど世間の目が気になるのかなかなか辞めなかった。全身にストレス性の発疹が出てようやく父に止められ辞めた。

    元々おっとり型の母だから正直仕事してほしくない。家でのんびり家事や好きなことやっててほしい。若い頃から子育てに家事に立派に頑張ってきたんだから、のんびり過ごしたっていいじゃんって思う。「専業主婦=悪」「働くお母さん>専業主婦」みたいな風潮やめてほしい。

    +29

    -5

  • 1369. 匿名 2016/11/11(金) 16:00:38 

    独身時代にブラックでしか働いた事ないから、働くといえば過酷ってイメージしかない……。ブラック企業で働くことに比べたら、家事育児は天国だよ(T^T)

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2016/11/11(金) 16:01:14 

    >>1364

    人それぞれ、他人が口出しするなってことは
    悪じゃないってこと言ってるのと同じでしょ

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2016/11/11(金) 16:01:15 

    >>1355

    頭が悪いなぁ…
    あなただって明日ケガや病気で長期休暇を余儀なくされる可能性もある。
    家庭がある人を雇えばそれだけ本人以外のことでフォローが必要かもしれないのは事業主なら知っていて雇ったということ。
    そんな余裕のない会社に社畜にされているんだよあなたは。

    +0

    -1

  • 1372. 匿名 2016/11/11(金) 16:01:44 

    >>1351
    だから~
    専業は、旦那の希望なんだよ。
    共働きして家事育児分担するより、旦那は稼ぐ、私は家庭の事いっさいする、ってした方がうちの家族は余裕を持ってうまくまわるんだよ。

    +11

    -2

  • 1373. 匿名 2016/11/11(金) 16:03:13 

    友達で兼業してる人はみんな、
    節約したくない、
    したい事を我慢したくない、
    って理由だよ。
    子育てっていうか、
    自分の人生を充実させたいって人ばかり。

    +7

    -3

  • 1374. 匿名 2016/11/11(金) 16:04:29 

    >>1359
    それもおもしろいとは思うけど、男の人って自分のこと自分でできる人どのくらいいいるの?
    偏った食生活で早死にしそう

    もしくは実家住まいが長引いて親と離れるタイミングも失ってしまうかも

    通勤でも時間かかるのに、帰ってきて落ち着いて家事できる人間がどれほどいるんだろう

    +4

    -1

  • 1375. 匿名 2016/11/11(金) 16:07:58 

    義母は専業だけど尊敬できる人。
    昔は子供を祖父母に預けて大手でバリバリ働いていたらしいけど、義兄が大怪我をしたのをきっかけに専業に。
    同居して田舎の付き合い全部こなして、家はいつ誰が来てもいいようにピカピカ。
    子供たちの送迎(田舎だから足がない)もPTAも地域の役員も全部こなしてきた働き者。
    夫も義母を尊敬しているし、専業の私にも感謝してくれるよ。
    うちの母は共働きだけど、PTAも部活の手伝いもやれなくて肩身狭かったし、義母に対して「ずっと専業で暇じゃないのかしら」みたいなこと言っちゃう人だから正直恥ずかしい…。

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2016/11/11(金) 16:08:03 

    専業主婦でいてくれた母と、それを容認できるくらい休まず働いてくれた父には感謝の気持ちしかない。家に帰ってお母さんがいてくれたおかげで安心できたし寂しくなかったし家も綺麗だったしあったかいご飯を一緒に食べることができた。

    当たり前のように過ごしてたけど大人になって一人暮らしをして凄い恵まれた環境だったんだと気付いたよ。専業主婦って本当に大切な務めだと思う。

    +19

    -0

  • 1377. 匿名 2016/11/11(金) 16:08:36 

    >>1362
    アメリカでも働いてる人に統計取ったら半分は専業主婦になりたいと答えたってTVでやってたよ。万国共通だからね。

    +8

    -1

  • 1378. 匿名 2016/11/11(金) 16:08:42 

    >>1373
    それのどこが悪いの?
    我慢は美徳とか思ってる人?

    +1

    -2

  • 1379. 匿名 2016/11/11(金) 16:09:52 

    マイナス覚悟で書くけど、、
    うちの父が若くして病死したのは、母が仕事人間で、自分の事は自分ですべてやるって考え方だったからだと思ってる
    体調悪そうにしていた父にしっかりしてって言ってた
    そんな人は結婚しないで1人で生きて欲しい
    夫婦はお互いを補い合い支え合うもの
    夫が体調管理下手なら妻が管理するのが夫婦だ

    +6

    -4

  • 1380. 匿名 2016/11/11(金) 16:09:59 

    私は母が専業の時も兼業の時もあったけど、母がいないとついつい時間オーバーして外遊びしたり、宿題後回しにしたりしてた。
    子供ってちゃんとわかっているから親の目がどの程度自分に向いているのか調整していたと思う。

    共働きは子供にとっては最善ではないよ。

    特に手がからないとはいえ、中高生は悪いことを覚える時期だから家に監督がいるって大切だと思うけどな~。

    まだ子供小さいけど、いられるならこのまま専業でいたいと思う。

    +18

    -1

  • 1381. 匿名 2016/11/11(金) 16:10:55 

    ここでうちはうちよそはよそとか、人に迷惑かける訳じゃないんだから働きませんとか言ってる専業さんほど旦那に文句言ったりしてるイメージ。

    +2

    -10

  • 1382. 匿名 2016/11/11(金) 16:11:13 

    >>1378
    悪いとは書いてないよ!
    勘違いさせてごめんなさい!
    働く事と子どもは関係ないって言ってるの!

    +3

    -3

  • 1383. 匿名 2016/11/11(金) 16:11:19 

    村上春樹が何かの本に書いていたよ。
    海外で自分の奥さんが働いてないことを指摘されて、結局仕事なんてバケツリレーだって。
    仕事をするために自分が出来ないことを、他の誰かがそれを仕事としてやる。
    人びとの間で仕事とお金がグルグル回っているだけなんだよね。
    専業主婦はその輪に入らないから、グルグル回ってる人が引き込もうとするんだよ。私たちは必死に回ってるのに、ズルい!って。

    +18

    -1

  • 1384. 匿名 2016/11/11(金) 16:11:45 

    子育て家事をちゃんとしていて
    経済的に働く必要がないならそれでいいと思うけど
    何が問題なのかさっぱりわからない
    ずっと家にいるのが苦手な人もいるだろうし
    家の中で家事するのが好きな人もいるだろうし
    その家によって経済事情もまったくちがうのに
    主さんのお母さんの言うボランティアなんて趣味みたいなもんで
    働く働かないとはまた別の次元のような気がする

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2016/11/11(金) 16:12:28 

    専業バカにしている人は専業に頼りなさんな。
    PTAだって自分でなんとかして。
    部活や塾、遊びに行くときに便乗して送迎してもらわないようにね。
    そして自分の子供を専業のお家に遊びに行かせるなんて乞食みたいな真似しないように躾けして。

    +19

    -5

  • 1386. 匿名 2016/11/11(金) 16:12:35 

    心の病気がひどすぎて息するのもしんどい
    1日生きるのに必死
    外に出たくても出れない
    働きたいのに働けない
    辛い辛すぎる
    早く社会復帰したい
    このままここで死にたくない
    早く這い上がりたい
    早く私も堂々と働いてますって言いたい

    +6

    -1

  • 1387. 匿名 2016/11/11(金) 16:14:15 

    もうちょっとしたら団塊世代が一気に介護必要になるから専業の有り難さが解るよ。
    友達の家、徘徊老人がいてお母さん仕事辞めてたもん。その方が安らかに逝かれたと思ったら今度は自分の親が…

    保育所より介護施設の足りない方が怖いし幼児は育って出来ることが多くなるけど老人は出来なくなることが多くなる。
    最近は車を運転して徘徊するらしいから怖い。

    +9

    -0

  • 1388. 匿名 2016/11/11(金) 16:14:47 

    義妹(今年29)がもうかれこれ何もせずに6年経つけど、私がとやかく言えるわけでもないし、違和感ありまくり!!
    義父に対して偉そうな態度をとったりするのが許せません。あと私たち家族と義父義母との旅行や買い物など、とにかく一緒だし、クリスマスやお正月ももちろんずっといる。。お義父さんたちもそんなに若くないんだからそろそろ自立しなよってなります。

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2016/11/11(金) 16:16:59 

    私は親が共働きだったから、自分は子供が小さいうちは専業もしくは子供優先で働きたい。
    お母さんがいつも家にいていつでも遊びに来てねって言ってくれるお家が羨ましかった。
    そしてそう言えずにお邪魔させてもらってばかりで申し訳なかったから、子どもたちには同じ思いはさせたくない。
    誰にも迷惑かけないのに、他人に批判なんてされたくない。

    +8

    -1

  • 1390. 匿名 2016/11/11(金) 16:18:45 

    >>1385
    自分の子供の友達を乞食呼ばわりするのは親としてどうなんだろう。
    まあ、迷惑なのはわかるが。

    +5

    -4

  • 1391. 匿名 2016/11/11(金) 16:19:07 

    専業いなくなったら、平日の昼間はお年寄りしかいなくなるけど大丈夫?
    不規則な仕事の人なんて少数派だから治安も悪くなりそう。

    +5

    -4

  • 1392. 匿名 2016/11/11(金) 16:19:54 

    >>1383
    なるほど!
    ふに落ちたわ

    でもそのグルグルに参加してないんだから、グルグルに知ったかな意見割り込ませないでほしい

    黙って家にいてね
    がるちゃんで吠えるこよは許す
    他ではできないもんね

    +2

    -5

  • 1393. 匿名 2016/11/11(金) 16:20:10 

    知恵袋か小町で聞いて

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2016/11/11(金) 16:20:19 

    >>1385
    これ本当にそう!!!!
    やめてほしい!!!!

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2016/11/11(金) 16:20:31 

    >>1385
    う~ん。私は専業で家にいるから、子供の友達がうちに集まるのは苦にならないかな?あまり、頻繁だと疲れるけど、子供が一人っ子っていうこともあって、子供が楽しそうにしているから、歓迎しますよ。

    +6

    -8

  • 1396. 匿名 2016/11/11(金) 16:21:19 

    >>1388
    同居?
    友達が同居で専業だけど大変そうだよ。家族6人分の食事と幼稚園と習い事の送り迎えと義両親の病院や駅に行くときの送迎。
    義両親さんは家事しないらしい。この間家の前を通りかかったら柿を高切りハサミで切ってた。夏もよく雑草抜いてたけど庭の手入れも友達の仕事なのかも。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2016/11/11(金) 16:21:47 

    投資家ってニート扱い?
    専業主婦で投資してるけど、殆ど家でダラダラしてニートっぽいけど。
    でも、株で調子いい時は大金が稼げてるから、それで車買ったり旅行とかしょっちゅう行ってる。

    +2

    -1

  • 1398. 匿名 2016/11/11(金) 16:21:47 

    >>1390
    親がきちんとしてるならいいんだけどね…。
    本当は持ちつ持たれつでしょう?
    いつもすみませんと言われるならまたましも、私は仕事してるから仕方ないでしょみたいな態度だともう来るなって思うわ。
    そういう親の子供に限って図々しいから嫌い。

    +6

    -0

  • 1399. 匿名 2016/11/11(金) 16:21:57 

    >>1390
    放置児って入り浸るから
    当たり前のようにオヤツ夕食食べてくようになったら、さすがに。
    乞食呼ばわりしたくなる気持ちも分かる

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2016/11/11(金) 16:22:04 

    働かないのが悪なんじゃなくて、働かない上に引きこもってこういう所に張りついて芸能人や他人の事をあれこれ悪く書き込んで家事育児疎かにしてるのが悪なんじゃないかと

    +7

    -0

  • 1401. 匿名 2016/11/11(金) 16:22:09 

    専業主婦も全員年金保険料払う制度になれば文句ない。扶養制度廃止するなら文句なんてないわ。

    +10

    -12

  • 1402. 匿名 2016/11/11(金) 16:22:32 

    >>1395
    我が家も一人っ子だけどもう迷惑でしかない。
    お腹すいた!アイス食べたい!
    家まで送って!!
    一生来ないでほしい。

    +8

    -3

  • 1403. 匿名 2016/11/11(金) 16:25:03 

    >>1395

    なんでこれにマイナスつくの?
    専業の嫌がらせ?

    +1

    -9

  • 1404. 匿名 2016/11/11(金) 16:27:42 

    自分の子供と生活は自分自身でケリつけてね
    産んだのは自分だしさ
    他人をアテにしないこと

    +7

    -1

  • 1405. 匿名 2016/11/11(金) 16:30:46 

    うん。
    専業は税金泥棒って言う兼業多いけど、兼業は専業の手を借りて子育てしている人が実に多い。
    実際持ちつ持たれつのくせに互いに叩く。

    +20

    -7

  • 1406. 匿名 2016/11/11(金) 16:31:20 

    >>1404

    さすがいじめの蔓延する国だわ…

    +3

    -7

  • 1407. 匿名 2016/11/11(金) 16:31:25 

    >>46
    私も専業。でも友達、親戚、ご近所みーんな働いているので、何で働かないの??空気が半端ない。私下手に働くと旦那何もしない人だから、私だけが大変になるから働かない。おまけに精神力も体力もないし。でもすごーく馬鹿にしてくる人がいるので悲しい。

    +19

    -3

  • 1408. 匿名 2016/11/11(金) 16:33:45 

    あきれる…

    専業の人って本当に視野狭いのね
    こんなん、社会に出さないで正解
    専業のだんな様、ありがとうございます

    +9

    -19

  • 1409. 匿名 2016/11/11(金) 16:34:03 

    夫が何も言わないか、主さんが外に出て働きたいって思わないなら今のままでいいよ

    +10

    -1

  • 1410. 匿名 2016/11/11(金) 16:34:12 

    >>1374
    結局専業がこういう男をよしとしてるんだと思うけど
    それでなきを見るのは私達の子供だよ…

    +3

    -5

  • 1411. 匿名 2016/11/11(金) 16:34:26 

    >>1405
    具体例おしえてください

    +1

    -4

  • 1412. 匿名 2016/11/11(金) 16:35:22 

    >>1401

    なんでマイナス過多なん?
    マイナスの人、反論求む

    +4

    -7

  • 1413. 匿名 2016/11/11(金) 16:35:47 

    専業主婦がいまさら社会に出ても迷惑だろうから働かなくていいのでは?

    +10

    -3

  • 1414. 匿名 2016/11/11(金) 16:35:57 

    子どもがいなくて結婚して二年目の専業だけど、そろそろ働かなきゃいけないとは思ってる。。
    でも仕事を覚えることや新しい環境に慣れるのに
    ストレスを感じそうでなかなか面接受ける決心がついてない。夫も転職して仕事が忙しいし、仕事の愚痴を言って余計な不安を感じさせたくないしな。。
    私のメンタルが強かったら良かったのに

    +7

    -2

  • 1415. 匿名 2016/11/11(金) 16:36:14 

    >>1406
    都合悪い時だけ被害者ぶるな。
    あなたは専業に迷惑かけてないの?
    一回も?だったら被害者面して良いよ。

    +10

    -2

  • 1416. 匿名 2016/11/11(金) 16:36:52 

    >>1406
    専業を選んだつけを社会に回されても困ります

    あと
    保育士費用のことはよくでてくるけど。今労働力不足だから金より必要なのは人材、労働力
    日本は失業率が今完全雇用といってもいいぐらいいい
    ただし職種によって当然アンマッチが出てくる
    しかし女性だからアレをすべき、男性はこうあるべきとかいう人は当然
    女性が介護育児職に回る事を容認するのだろう

    +1

    -9

  • 1417. 匿名 2016/11/11(金) 16:38:22 

    >>1411

    具体例ってなんだよ(笑)
    鍵っ子は近所に専業がいるだけで治安というものに守られているし、少年団などの送迎もPTAも専業の方が多い傾向があり、親に預けている人も結果的に親がリタイアしているか専業でしょう。
    逆は年金3号だの、いつも話題になるあれこれでしょう。

    +4

    -3

  • 1418. 匿名 2016/11/11(金) 16:38:28 

    >>1376
    私は専業なので、自分がほめられたようですごくうれしいです。

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2016/11/11(金) 16:39:04 

    >>1406
    いやいや、自分の子供のことは自分でなんとかする。って当たり前のこと言ってるだけだと思うんですが…。
    なんで自分が働いているからって赤の他人に迷惑かけてもいいって思考になるの?

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2016/11/11(金) 16:39:28 

    >>1397
    投資は破滅する人は破滅するし、専業でなくともできる事だから
    まあ勝ってる人は働く必要はないとは思うけど

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2016/11/11(金) 16:42:30 

    バケツグルグルに消費者として参加してるじゃん…子ども産んで分母増やしてるじゃん

    +0

    -1

  • 1422. 匿名 2016/11/11(金) 16:43:17 

    まぁ、義理の親の介護まで当然嫁だからやりますよ。
    そのくらいの覚悟で専業してるならいいんじゃない?
    ここの中盤あたりには、かなりぐーたら主婦もいるのがわかったし。

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2016/11/11(金) 16:43:18 

    海外と比べたらいけないと思う。
    海外ドラマみたらデスパのブリー以外、食事適当じゃん。
    貧困層はジャンクしか食べれなくてデブになった訴訟起こすし。

    日本は、兼業でも大概のお母さんがちゃんとご飯を作ってる。お弁当も。

    私が勤めてた職場では旦那が奥さんの弁当を作ったと言う話は聞いたことがない。8~19時まで仕事してたけど奥さんの方は旦那と自分のお弁当作ってきてたよ。

    女性の家事負担が多い。もっと家事と育児をちゃんとしたくて専業したい気持ちもわかる。

    要するに全てが中途半端。保育園も仕事復帰の仕組みも男性の育休も家事育児分担も。

    +6

    -1

  • 1424. 匿名 2016/11/11(金) 16:43:19 

    >>1403

    PTAなんかは子供のための活動であって、専業だろうと共働きだろうと我が子が学校にお世話になっている以上は平等だもん…
    自分の子も汚しているであろう学校に労力奉仕で掃除来て下さいー。
    それは暇な専業がすればいいことですー。
    っておかしいよ。

    我が子のための活動に参加できないくせに働くことを偉そうに話している兼業には疑問しかないわ。
    私も保育士兼業だけど。

    +12

    -1

  • 1425. 匿名 2016/11/11(金) 16:43:47 

    お金に余裕があったら、働かなくてもいいんじゃないかな。
    私は知り合いに頼まれて働いてるけど、週7時間しか出勤してない。
    収入は月々三万くらい。

    子供の同級生は中学生で、ママ友はパートが多いです。
    進学塾の月謝と学費の足しにするって言ってました。

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2016/11/11(金) 16:44:16 

    専業は家事育児をしてるならいいといわれるけど
    兼業も家事育児をして更に仕事もしている。

    さらに素晴らしい‼

    +4

    -5

  • 1427. 匿名 2016/11/11(金) 16:45:38 

    >>1417
    ということは。。
    兼業は税金おさめてるんだから
    専業はPTAやって当然。ということ??

    +2

    -4

  • 1428. 匿名 2016/11/11(金) 16:46:31 

    >>1417
    乞食呼ばわりして追い出してるのに、子供を守ってる?
    少年団は入ってなければ用はないし、別に頼ることはないかと。

    +4

    -1

  • 1429. 匿名 2016/11/11(金) 16:47:10 

    >>1404
    これって専業と兼業どっちに向けて言ってんのかな?

    もし兼業に向けてるならおかしいよね、専業は働いた人が納めた税金によって社会にかなりお世話になってるのにね。

    +2

    -2

  • 1430. 匿名 2016/11/11(金) 16:47:26 

    働かないのは悪いことですか? | 女性の仕事の悩みや転職の話題 ラナルータジョブ
    働かないのは悪いことですか? | 女性の仕事の悩みや転職の話題 ラナルータジョブlana.co.jp

    働かないのは悪いことなんでしょうか? まず旦那がいるのかいないのか?もしくは親に養ってもらうのか?? またはパパ的な男を見つけて生活するのか? この疑問について私は 旦那がいる専業主婦以外はアウトだと思いますね!! 女性ならキャバクラやガールズバーと...



    世間は甘くないのですね

    +0

    -2

  • 1431. 匿名 2016/11/11(金) 16:47:37 

    何で夕方のこの時間に専業がこんなに盛り上がってるんだw

    +7

    -1

  • 1432. 匿名 2016/11/11(金) 16:47:56 

    うちの旦那は、奥さんがいつも家にいて自分と子どもの事一番に考えてくれる家庭が夢だったらしい。
    嫁が家で昼間テレビ付けてお菓子食べて太っちゃうってのが幸せな家庭像なんだそう。
    私も旦那もシングルマザーで寂しい幼少時代だったからな
    貧乏でも平凡に仲睦まじく
    そんなんが理想な夫婦もいる

    +7

    -1

  • 1433. 匿名 2016/11/11(金) 16:49:07 

    PTAも子供の放課後も生活の為に奔走する兼業の尻拭いを専業がしてるよ。そっちは家計の足しになるけどこっちは何の得にもならない。専業叩く暇あったら子供の躾をお願いします。

    +7

    -1

  • 1434. 匿名 2016/11/11(金) 16:50:35 

    >>1429
    国に治める税金だけじゃなく、働く事で得た給与が流れる事は色々な業界を潤し
    動くたびに消費税やらなにやらで税が入ってくるので
    所得税住民税だけで大した税収でもない癖にとばかにするのは間違いだよ

    +2

    -2

  • 1435. 匿名 2016/11/11(金) 16:50:47 

    そうそう。働かないならせめて納税しろよ!!

    主さん、これだけ風当たりが強いのわかったでしょ?これが現実よ。
    あなたの周りは、専業の方ばかりなのかしら?
    今まで世間とのズレもわからなかったようだけど、いい機会よ。いかに、自分が狭い世界にいたかわかったでしょ?
    あなたがネイルやランチしてる間、みんな働いてるのよ。そして、帰宅したら家事をしてるの。
    普通は!!



    +6

    -14

  • 1436. 匿名 2016/11/11(金) 16:52:06 

    >>1435
    おつかれー!

    +5

    -1

  • 1437. 匿名 2016/11/11(金) 16:53:40 

    専業を選択しても個人の自由だけど税金は払って欲しいわ

    +3

    -3

  • 1438. 匿名 2016/11/11(金) 16:54:59 

    >>1433
    ていうかむしろちゃんとそういうのを労働としたほうがいいと思う
    対価発生するように

    +1

    -2

  • 1439. 匿名 2016/11/11(金) 16:57:24 

    >>1433
    PTAって働いてても母子でも最低一年は割り当て来るんですがね。
    タダ働きフンガーするならあなたも働けばいいのに。
    給料もらえるよ?

    +1

    -4

  • 1440. 匿名 2016/11/11(金) 16:58:20 

    働く母親が他の専業に迷惑!とがなったところで自分とていつ兼業にならざるを得ないかなど
    分かったものではない
    故に母親にしろ父親にしろもっとそこのところフレキシブルに働ける制度にしなきゃいけないんだけど
    働く母親が迷惑という風潮がそれを阻害するこの病理は本気でまずいんだよ

    専業はいいけど自分とていつ兼業にならざるを得ないか、それを考慮しないで
    専業だけが損してる!みたいなのはちょっとね

    +2

    -1

  • 1441. 匿名 2016/11/11(金) 16:58:39 

    >>1429
    専業だって税金が莫大にかかる時期を保育園に頼らずに育てて、落ち着いたら働きに出る人のほうが多くない?
    子供が大きくなるまでずっと専業でいられる人は高給取りノ旦那さんが莫大な税金を収めていて、所得が高い故に子ども手当や医療費補助等の恩恵は受けられないって人たちでは?
    専業で旦那さんを支えて税金に頼らずに子育てをして、旦那さんが下手な共働き夫婦より税金を収めてるんだから文句言われる筋合いないと思うけどね。
    文句言っていいのは同じレベルの高所得でかつ共働きだけどシッターや祖父母に頼って専業のお宅に迷惑なんて一切かけていない人だけ。
    ちなみに私は専業だけど庶民だから、子供が預けられるようになったら働く予定です。

    +3

    -2

  • 1442. 匿名 2016/11/11(金) 16:58:55 

    >>1371
    怪我や病気で長期休暇取る可能性があるのは
    子ありも子なしも同じ。子なしだけがその可能性があるわけではない。それはそれ。

    普段から毎月毎月とってる子ありは迷惑。

    余裕がないのではなく土日祝日年末年始がかきいれのお店とわかって働きにくるダラダラ子ありが
    最初から土日祝休みや自由で働ける仕事を探しなよ。

    どこまで自分が一番なの。

    +1

    -1

  • 1443. 匿名 2016/11/11(金) 16:58:57 

    >>1268
    2年おきに転勤してたけど、そんな子供初めてだったから、放置子って本当にいるんだって驚いた、車の中でその子乗せて困ってたら、隣の家の人が教えてくれた
    娘に聞いたら、いつもその子から遊びに行っていいでしょ?って言われて断ってるのに来るって聞いたから、それ以降はお断りした
    (半時後に、じゃなくて、半年後に転勤でした)

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2016/11/11(金) 16:59:23 

    働いてる親の子って図々しい。
    靴も揃えずズカズカ入って来て
    ありがとうも言わずに帰っていく。
    お金稼ぐよりやることあるでしょーよ。

    +7

    -4

  • 1445. 匿名 2016/11/11(金) 17:00:06 

    >>1433
    さっき、選考委員からPTA本部役員打診の電話が来た。
    働きたくて昨年しっかり育成会とPTAの役員の仕事してたら目をつけられたみたい。どうせ持ち回りだから子どもの帰宅時間が早いうちにやっちゃおうと思って。
    専業にまわすの辞めてほしい。今は15時に帰宅できるパートだけど。
    昨年、兼業の人は同じ役割なのにほとんど何もしなかった。忙しいのわかるけどせめて申し訳ないふりぐらいしてほしい。

    +5

    -1

  • 1446. 匿名 2016/11/11(金) 17:00:43 

    私の理想は専業主婦。
    だけど生活に余裕が無いと嫌だな。
    今、仕事辞めて専業主婦になったけど生活に余裕が無いから就活してる。
    なかなか見つからないけど。。

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2016/11/11(金) 17:01:01 

    いま妊娠中で育休どのくらい取るか迷ってて。最大三年まで取れるし二月生まれになっちゃったから、保活を避けて3歳まで休んで、幼稚園入れるのもアリかななんてかんがたりもした。でも一年早く復帰すれば年収500入り家事代行やら保育園代除いても400は手元に残る。ボッテガのカバも買える!!
    仕事ありがとう!

    +1

    -3

  • 1448. 匿名 2016/11/11(金) 17:01:12 

    専業主婦は立派なお仕事だよ。
    専業主婦の御宅のお子さんはきちんとしている。
    お家に帰ったらお母さんがいて、色々な話をする時間があるせいか、言葉使いもしっかりしている。
    そういうことを言ってはいけない、イジメは良くない、と一緒にいる間に教育して貰っているのだろうか。
    小さい時から預けられっぱなしのお子さんはストレスが溜まっているのか、公共の場で金切り声や奇声を上げたり、ご挨拶もできなかったり、話し掛けてもスルーで目も合わせなかったり。
    どちらの御宅のお子さんも一概に絶対そうだとは言えないけれど、そんな風な傾向がある。
    人をひとり育てることの大切さが現れているような気がする。

    +8

    -7

  • 1449. 匿名 2016/11/11(金) 17:01:53 

    >>1435
    大変な生活してるんだね。がんばれ〜。

    +2

    -2

  • 1450. 匿名 2016/11/11(金) 17:02:39 

    うちに働きにきてる子あり未婚。

    誰でもすぐ惚れちゃう〜とか恥ずかしい事ばっかり言ってる。休んでばっかりだし社会に出ないで家にいてほしい。

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2016/11/11(金) 17:02:43 

    >>1435 本当にかわいそうだね

    +1

    -2

  • 1452. 匿名 2016/11/11(金) 17:03:07 

    >>1426
    仕事では子供優先で迷惑をかけ、仕事をしているからとPTA役員や部活の手伝いや放課後の子供の世話を専業に押し付け、大変だからとご飯は惣菜やレトルト多用
    なんてどれも中途半端になって迷惑かけまくって嫌われまくってるワーママも沢山いるけどね。
    全て完璧で誰にも迷惑なんてかけていないなら素晴らしいけどそんな人いるのかね。

    +6

    -1

  • 1453. 匿名 2016/11/11(金) 17:04:04 

    兼業の子と専業の子は話す内容が全然違う。
    専業の子の今日の献立どうしようとかユニクロしまむらで掘出し物見つけたとか本人にとっては凄い事なのかもしれないけど、旦那さんと話した方がいいんゃないかなと思った。
    悪ではないけどガル民っぽい人が多い。

    +6

    -2

  • 1454. 匿名 2016/11/11(金) 17:04:31 

    私は専業ではなくパートしてるけど、専業に対して何も思わないな。

    世の中、働かずゆとりある暮らしをしてる人もいて当然。働かないと生きていけないなら、働かなくてはならない。働かなくても生きていけるけど、働きたい人もいる。

    人それぞれ、それだけのことじゃん。

    +5

    -1

  • 1455. 匿名 2016/11/11(金) 17:05:38 

    小さい子供いる主婦が働きに出るのが疑問。

    2人で働かないとやっていけないからだよね?

    なんでもっと計画して数年分くらしていく貯金してから産まないの?

    +5

    -6

  • 1456. 匿名 2016/11/11(金) 17:05:42 

    PTAに関しては失くせばいいと思ってる。
    学校行事を全部取り止めれば問題ないでしょう。
    お家に寄ってお母さんの考え方も違う、お子さんの性質も違う、こんな時代に統制が取れるワケがないんだから、誰が引き受けても大苦行になってしまう。

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2016/11/11(金) 17:06:16 

    子どもの時、お母さんは働いていたけどやっぱり寂しかったよ。早く帰ってきてって思ってたし、家にお母さんがいるって羨ましかったよ。
    働かなくて良い環境で自分も働きたい希望がなければ家にいてもいいんじゃないの?グチグチ言う人のことなんて無視すればいいよ。自分の家族、家庭に合ったライフスタイルでいいんじゃん

    +10

    -3

  • 1458. 匿名 2016/11/11(金) 17:06:37 

    >>1442
    こういう社畜的発想って感心しない
    本来は誰もがちゃんといつでも休みをとれるように環境を整えるのが国であり経営者の責務
    なのに社員のほうでこうやって自分の権利を狭めるような事いってどうするんだ

    +4

    -1

  • 1459. 匿名 2016/11/11(金) 17:07:08 

    なんで、専業の子はいい子ちゃん扱いになるんだろ。
    自分で言うのもなんだけど、私は両親共働きで育ったけど、ちゃんと躾られましたよ。

    +10

    -3

  • 1460. 匿名 2016/11/11(金) 17:07:17 

    ベトナム旅行したときホテルの現地人女性従業員と話したんだけど、ベトナムは労働時間はキッチリ決まってるけど産休育休は最大6ヶ月(とは言いつつも皆3ヶ月程度で復帰するらしい)と言ってた。
    お母さんというものは世界中大変なんだなぁと思った。

    +1

    -1

  • 1461. 匿名 2016/11/11(金) 17:07:44 

    国民の三大義務は①教育の義務②勤労の義務③納税の義務ですよね。
    人間というのは社会性を身につけてるからこそここまで繁栄しているので、「自分が良ければそれでいい」という考えではなくお義母様のように世のため人のためと考えるのもまた素晴らしいのではないでしょうか。
    もちろん一番小さなコミュニティである家庭を守った上で、だとは思います。

    +4

    -1

  • 1462. 匿名 2016/11/11(金) 17:08:51 

    >>1448
    幼児期はそれでも、年重ねると傾向としては割と皆並んでくるよ
    成人時点で評価しないとあんまり意味ないと思われます

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2016/11/11(金) 17:08:53 

    >>1458

    では小売や販売等すべて土日祝日休みになるように
    国に訴えかけたらどう?

    土日祝日に営業してるからみんな買い物などにこられるのでは?

    +4

    -0

  • 1464. 匿名 2016/11/11(金) 17:10:32 

    >>1459
    それがアイデンティティというか、育児と介護が専業の役割だから…
    役割であって仕事ではないのだが

    でもそれでいちいち兼業の子がいかに~とかいう比較するのが無意味だよね
    東大だろうが慶應だろうがアホな子はアホやらかすわけだし

    +2

    -0

  • 1465. 匿名 2016/11/11(金) 17:11:06 

    私も旦那も専業主婦の家庭で育った。転勤族で、育った環境もよく似ている。
    私が専業でいることを望んでいます。多忙なので。
    幸い 1馬力で家族3人暮らしていけてるので今のところ仕事に出るつもりはありません。
    子どもの宿題をみて、オヤツも一緒につくってそんな時間がしあわせです。

    +4

    -0

  • 1466. 匿名 2016/11/11(金) 17:12:04 

    >>1463
    もう買い物に来るって発想自体がなくなるんじゃないかな
    百貨店等の売り上げ減少、ネット通販の伸びとか見てると

    ましてこれからは圧倒的老人率が上がるわけなので、もう小売はビジネススタイル変えないと無理だろう

    +1

    -1

  • 1467. 匿名 2016/11/11(金) 17:12:14 

    女性も自立して働く時代だよ
    そうじゃないと男女平等な社会にいつまでもならない
    専業主婦とか昭和の女だよ

    +4

    -5

  • 1468. 匿名 2016/11/11(金) 17:13:33 

    共働きやシングルの家庭の子って、親がかなりしっかりしてないと、問題ある子に育つよね。
    知人の家庭は、絶対発達障害なのに特に対策もせず、最低限の子育てだけして、親は自分の仕事とやりたい事ばっかしてる。
    その親子とスーパーで会った時、商品の菓子パンを触りまくってぐちゃぐちゃにしたのに、そのまま棚に戻してた。
    親の性格って子の躾に現れるなと思ったわ。

    +2

    -3

  • 1469. 匿名 2016/11/11(金) 17:13:39 

    >>1459
    このトピの中ではそういう設定という事にしておかないと、それこそ専業主婦の存在意義が無くなるからだよ。
    共働き両親でちゃんと真面目に育ってる子もたくさんいることは実際に関わってる周りの人達がちゃんとわかってるだろうから大丈夫。
    せめてネットの中くらいは専業主婦にも夢見させてあげてね。

    +7

    -2

  • 1470. 匿名 2016/11/11(金) 17:14:52 

    だーかーら!!
    主の子どもは、小さい子じゃないじゃんよ!
    中学生ってあるじゃん!
    ここの人たち、
    小さい子たちのママが多いんだろうけど、子どもが中高生で親離れしても専業でいるの?
    主と小さい子たちの専業ママとは、ケースが違うでしょ。
    こんなにコメントが出てるのは、
    育児育児という年齢からは主の子どもは離れてるから、余計に思うとこがあるんじゃないの?
    小さい子どもじゃない、中学生の子どもの母親と未就学未満の専業ママとは状況が違うわ。

    +5

    -3

  • 1471. 匿名 2016/11/11(金) 17:15:16 

    >>1468
    つまり日本の子の7割8割はちゃんとしてない子って事ですか

    こういう事いう専業がいるから嫌われるんだよ…

    +5

    -4

  • 1472. 匿名 2016/11/11(金) 17:15:35 

    男女が平等になんてならないよ
    なったらカオスだよ……
    だったら極論
    毎月生理きて子ども産める身体になれよって

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2016/11/11(金) 17:15:38 

    子供産まれるまでは共働きして貯金&2人でたまの贅沢をして楽しむ!
    家事嫌いだし、旦那が仕事の関係で基本的に帰りが遅いから、そんな長時間1人で家にいても寂しいもん。
    産まれたらどうするか考える!

    私はこんな考え。
    今後専業主婦になったら働いてるお母さんより時間があるからPTAとか引き受けるつもりだよ。
    人それぞれ、助け合いだよ!

    +2

    -0

  • 1474. 匿名 2016/11/11(金) 17:16:20 

    中高生って精神的に不安定だから母親が家にいてくれるだけで安定する部分もあるよ
    家庭にはゆとりが大事で、それが子供の生きる力や結婚力に繋がる

    世間の風当たりが怖いならネットライターでもやって自営業やってます風に装えばよろしくてよ

    +2

    -2

  • 1475. 匿名 2016/11/11(金) 17:16:23 

    >>1456
    PTA無くすためには誰かが会長になって市PTA連合と県PTA連合とやりあって無くす算段してガーガーいうOB黙らせないといけない。
    みんな面倒だから結局、前年度と同じことしてる。日程すらちょっとずらすと学校行事や連合や教育委員会とかとカブって不都合がでてくる。

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2016/11/11(金) 17:16:24 

    >>1466

    老人率があがってるからこそ
    地元の地域バスが出たり、近くまで無料で宅配したりそういう労働者がいるのわかりますか?

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2016/11/11(金) 17:17:08 

    >>1472
    権利意識としては平等でないと問題ありありだと思うけど

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2016/11/11(金) 17:17:55 

    >>1471
    どうしてそんな短絡的なんですか?
    共働きでもシングルでもしっかりしてる家庭もあります

    +1

    -3

  • 1479. 匿名 2016/11/11(金) 17:19:37 

    >>1476
    兼業を増やしていかないと、そういうバスや宅配業者自体がいなくなるんだよね
    労働力人口の不足ってそういう事
    それがいやなら移民を入れるか、老人に働かせるか、日本の先細りを受け入れるかのいずれかになる

    勿論個人の権利の尊重として強制労働なんていうのは不可能なんだけど
    日本が日本として生き延びるために、どうやって主婦労働者を増やしていくかってのは
    むちゃくちゃ重要な課題

    +4

    -3

  • 1480. 匿名 2016/11/11(金) 17:19:43 

    >>1477
    女性が無理な社会進出しなくても
    権利は平等に与えられるべきだよね
    女性がみな働きださないと権利を得られないって
    スタートがおかしくない??

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2016/11/11(金) 17:19:58 

    >>1466
    老人はネットで買い物するより
    地域密着の近所のお店を大事にしますよ。

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2016/11/11(金) 17:20:34 

    >>1480
    そんなんしらんわ
    何で男女が平等にならないのか私にもわからん

    +1

    -1

  • 1483. 匿名 2016/11/11(金) 17:21:20 

    >>1479

    いくらそんな綺麗事並べても

    きちんと責任持って働けば良いけど
    現場では迷惑かかっているのが事実です。

    +2

    -2

  • 1484. 匿名 2016/11/11(金) 17:21:41 

    >>1434
    1429だけどこれがバカにしてるように取られるの?何で?

    あなたの言う給与所得が経済を潤すのは全くもってその通りだと思うけど
    私が言っているのは皆が納めた税金で専業も健康保険や年金でお世話になっているのだから、その立場で働いてる人に対して専業が他人をアテにするなと言っていたらおかしいよね、って話。


    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2016/11/11(金) 17:22:13 

    >>1481
    地域密着のお店って…今どれだけ持つと思う?
    そしてこれからデジタルに慣れ切った世代が老齢化していくわけだけど
    そういう人がそんな店に頼ると思う?

    都内でもうそんなの採算とれなくなりつつあるよ
    大体店継ぐ人がおらんでしょ…

    +0

    -1

  • 1486. 匿名 2016/11/11(金) 17:22:37 

    >>1466
    老人はネット使えないからサザエさんのサブちゃんのような御用聞きが復活すると思う。
    うちの父親は京大卒で社会人で結構いいところまで行ったけど何故かAmazon使えないよ(>_<)ネット証券も使ってるしロンドン支社にもいって英語もしゃべれるのに。
    Amazonで買い物ってそんなに難しいことか?っていつも思うもん。

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2016/11/11(金) 17:23:49 

    >>1485
    地域密着って聞いて
    小さな田舎の商店か何かをイメージしたの?笑

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2016/11/11(金) 17:23:49 

    男女平等とトピ主とはまるで関係無さそう。

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2016/11/11(金) 17:24:24 

    >>1483
    この人はそういう粒々レベルの話しをしている訳じゃないと思うよw

    +1

    -1

  • 1490. 匿名 2016/11/11(金) 17:25:03 

    >>1483
    迷惑を迷惑って事にしてる事自体がおかしいんだけどね

    皆そのへんはお互い様って意識が全く日本にはない
    働く人は貴重な財産だから大事にしないといけないのに、迷惑うんぬんで使いつぶされて消えていく

    本当はそこで働く母親がもっと家にいるようにできれば
    それこそ放置子とかも減るだろうし皆幸せなはずなのに
    社畜であることを望む人が絶えないので、そこで歪みが発生する

    +4

    -1

  • 1491. 匿名 2016/11/11(金) 17:25:54 

    母が教員で、乳幼児の頃~私は保育園に預けられてました。当然小学生からは児童館の後は鍵っ子でした。運動会や卒業式も母の学校行事と重なることが多く淋しかったです。
    そんな私は母の願い通りにはいかず、専業です。
    子供の頃は側にいてほしかったと思ってましたが、今は誰よりも両親を尊敬しています。

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2016/11/11(金) 17:26:41 

    とにかく働くなら
    周りに迷惑かからないようにお願いします。

    何かあったら休むんじゃなくて
    自分の家族に子供を任せて出勤できる環境が整ってから
    働きに出てください。

    +4

    -4

  • 1493. 匿名 2016/11/11(金) 17:26:46 

    男性に依存して生活してるのに権利は平等に与えろとか
    同じ女性として自立心なさすぎて引く
    ここのトピ見たらそりゃ結婚したくない男性が増えて当然だと思う

    +3

    -6

  • 1494. 匿名 2016/11/11(金) 17:26:48 

    >>1007
    >誰でもがするできることだし

    結婚したことある?
    しない、しようとしない男や介護が必要な人もいるんだけどそれはスルー!?

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2016/11/11(金) 17:28:07 

    >>1485
    でも、退職して年取ると、寂しくなるみたいだね。
    現役時代は同窓会なんて行ったことなかった母が、退職してからは毎年行ってるし、遠くのイオンの方が便利なのに、地元の友達のやってる八百屋で買い物したりするよ。
    だから、意外と地域密着型はありかもしれないね。

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2016/11/11(金) 17:28:13 

    >>1493
    女性にとって結婚ていいことないものねもっと女性の社会進出が進んで、
    そうだね。独身者が増えた方が世の中潤うかもね

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2016/11/11(金) 17:28:44 

    ここ見てたら甘ちゃんばっかりだから
    働きに出てこないでー

    +2

    -1

  • 1498. 匿名 2016/11/11(金) 17:29:00 

    まあ専業でより役割が重要となってくるのは、育児より介護なんだよね
    介護のほうが多分深刻な問題
    いっそ外に働きにでて介護施設費用稼いだほうが楽ってケースになっても
    女は家にいるって役割と発想が染みついてしまうとそれもできなくなる

    働ける人はがんがん働けて、迷惑だーとか言わないほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 1499. 匿名 2016/11/11(金) 17:29:40 

    >>1493
    あなたの言うとおり自立した女性が増えて生涯独身のひとが増えたほうがいいよね。

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2016/11/11(金) 17:29:59 

    私は母が専業主婦だったけど、社会と繋がらないとつまらなそうに見えたから働いてる。
    旦那には専業主婦でいいと言われたんだけど、どうも嫌だった。
    私の子供達も共働きを選択したよ。
    性格にもよるよね。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード