-
501. 匿名 2016/11/10(木) 23:39:47
介護要員としての専業なら何も問題ない
むしろなってくれ+17
-4
-
502. 匿名 2016/11/10(木) 23:40:00
別に生活に困ってなくて働きたい意思がない人は働かなくても問題ないです。他人がどうこう決めることじゃない。世の中には、休みたくても仕事しなきゃ食べていけない人が多いってことで、羨ましくて僻みでも言われたのではないですか?
自分は、休めて自由に過ごせるなら、仕事長期で休んで家事や好きなことにに専念してみたいです。でも働かないと住む場所もないし、食べてもいけない、好きなこともするお金もないからがむしゃらに働いています。ひとそれぞれですよ~。+19
-1
-
503. 匿名 2016/11/10(木) 23:40:27
悪だって言ったら働くのw
働かねーだろw+24
-1
-
504. 匿名 2016/11/10(木) 23:40:32
専業主婦は忙しくないとは思わない。
お休みはないし子供もいたら、
目を離せない毎日送るしね。
でもストレスあるとは思わない。
ストレスあるっていう専業主婦より働いてる人のほうが倍のストレス持ってると思うよ、+36
-8
-
505. 匿名 2016/11/10(木) 23:40:51
私なんて子供がいないのに専業だよー\(^o^)/
年末だけ1ヶ月くらい短期バイトするけど。
旦那がいいって言うならいいんじゃない?+28
-3
-
506. 匿名 2016/11/10(木) 23:42:13
不正受給して働かない奴は悪。+14
-0
-
507. 匿名 2016/11/10(木) 23:42:22
働かなくて子供育てられるなんて羨まし!
今日本の女性がどれだけ虐げられてるか!
家事!育児!労働!
それはそれはもう鬼のような毎日。
残業で苦しいとか、そんなレベルの話出ないくらい忙しいんだから!+14
-5
-
508. 匿名 2016/11/10(木) 23:43:09
働かないけどクレーム量だけは一人前
これはウンコ製造機よりタチが悪い+5
-7
-
509. 匿名 2016/11/10(木) 23:43:53
家事しっかりしていて旦那がそれでいいよって言ってくれてるんだったらいいと思う。
+16
-0
-
510. 匿名 2016/11/10(木) 23:44:49
働かないで良い環境(余裕ある生活)なら、姑の嫌味くらい聞いてあげるのが仕事だと思って耐えるわ。+18
-1
-
511. 匿名 2016/11/10(木) 23:45:44
パートならって働き始めたけど、やるからには責任があるし覚える事も沢山ある。
若くないからせめて仕事は完璧にする。
正社員で働いていた時には当然と苦に思わなかったんだけど。
主婦になり家の事が第一ってなると家庭の事情で休むのとか辛い。
困っていた訳じゃないし、わずかな賃金の為にプレッシャーを感じるなら家にいても良かったなと思う。+26
-0
-
512. 匿名 2016/11/10(木) 23:45:47
〜するべきっておかしな話だよね。そんなもん自分で決めればいいんだよ。自分が自分に許可すればいいじゃない?こうするべき、ああするべきって聞き流しましょ。+13
-0
-
513. 匿名 2016/11/10(木) 23:46:57
一生働かないで安泰ならそれはそれでいいんだけどさ
現実夫に捨てられた専業は生保とか低所得で国が面倒見なきゃいけない事例がうんざりするほどあるわけだよね
捨てられた人は当然別れるなんて想定してないから専業してるのにそれでも離婚する
そういう人には何で働かなかったの?て言いたい
好きで専業や無職するんならその責任は国に負わせないでほしいわ
+22
-3
-
514. 匿名 2016/11/10(木) 23:47:07
シングルマザーでかつて死にそうな大病をした方で、働いている気配がないのに、普通に暮らしている方がいます。
生活保護は受けていないとの事です。
どうやって生活費を捻出しているのか謎です。+4
-1
-
515. 匿名 2016/11/10(木) 23:48:26
働いて子供二人いながら、家事してない
兼業主婦が羨ましい。
そうゆう人は、実は会社でも
そんなに働いてない。
会社の福利厚生を利用しまくり
定年までいるのが彼女の目標+28
-3
-
516. 匿名 2016/11/10(木) 23:49:16
義母に言われたくねーわ!+5
-1
-
517. 匿名 2016/11/10(木) 23:51:43
義母だから言いたくなるんじゃないのかねえ
自分の息子の嫁さんが何もしてないと、将来もし何か息子が金銭的に困ったら援助するの自分らじゃねーのって危惧が実際あるし
まボランティアっていうからには1の義母はそういうのとは違うんだろうけど
嫁は他人じゃない部分はどうしても出てくる+10
-1
-
518. 匿名 2016/11/10(木) 23:52:34
そもそもお姑さんは「子育ても落ち着いたし、たまには外に出てみたら?」くらいの気持ちで言ったのではないのかな。
「働かないのは悪」ってのは、お姑さんの言葉ではなく、主さんが考え出した言葉だよね?
そこまで極端な方に持っていくほどモヤモヤしているんなら、何かしら外に出た方が良い気がする。+21
-2
-
519. 匿名 2016/11/10(木) 23:52:54
そんな姑と一緒にいるくらいなら
はたらく!+5
-1
-
520. 匿名 2016/11/10(木) 23:55:07
>>452
この漫画、女は何やっても叩かれるわけで、
どんな女でも等しく叩かれるなら好きなように生きろと言われてるように思える
自分の望まない生き方をして叩かれるのはツライけど、望むように生きることができれば
叩かれてもいつかは痛くなくなるのではないだろうか
+7
-1
-
521. 匿名 2016/11/10(木) 23:55:07
うちの母が専業主婦で、家事は頑張ってるけど
「専業主婦は大変なのよ」とか「外で働くのが偉いんじゃない」とかいつもいつも言ってるの聞いてたから
専業主婦が嫌いになった
でも、子供が小さい時は働かなくていいと思う+22
-1
-
522. 匿名 2016/11/10(木) 23:57:11
私が働いて誰が喜ぶの?
家にいておかえりって言ってあげた方が
子供が喜びます!
って言ったらいい。+14
-2
-
523. 匿名 2016/11/10(木) 23:58:48
人として駄目っていうか、楽に慣れてしまって怠惰になったり話が通じなくなったりちょっとしたストレスに弱くなったりする人は、引き籠りや専業には多いとは実際思う
+23
-1
-
524. 匿名 2016/11/10(木) 23:59:17
>>514母子手当とか?
それか、今は病気治ってキャバか風俗で稼いでるとか?+4
-0
-
525. 匿名 2016/11/11(金) 00:01:02
うちの母はずっと専業で、大切に育ててくれたことには感謝してるけど、やっぱりズレてるな~とは思うよ。
会話の内容は選ぶもん。
どうせ理解できないだろうなーって。
何なら、大人になると父親たの方が盛り上がれる話題が増えてきた。+27
-2
-
526. 匿名 2016/11/11(金) 00:04:15
働き続け
子供との一番可愛い時間失くした。
仕事より子供を優先すればよかった。
仕事は今からでも出来るのに子供はもぅ大きい
+27
-2
-
527. 匿名 2016/11/11(金) 00:04:34
みんな羨ましいだけだから専業主婦の人達分かってやってね(`◇´)ゞ
貧乏主婦って可哀想だね+10
-4
-
528. 匿名 2016/11/11(金) 00:06:08
両親が共働きで、小学生から鍵っ子で、家に帰って誰かがいるのっていいなって思ったりもしたけど、子供って、結構勝手に育つからなぁ笑
親離れしたのも早かった。甘えることもなかった。
割と強い子に育った。問題は自分で解決できるし、精神的にも自立してた、早い段階で。
専業主婦の方が、必ずしも子供にとっていいなんて言えないと思う。+11
-8
-
529. 匿名 2016/11/11(金) 00:07:23
専業になって子供作ってすごいブランクできた後「仕事は今からでもできる」ていう人ってそんな多くないと思う
一旦退職したらあとは1から若い人に頭下げて最低時給で働くしかない人は多い+30
-1
-
530. 匿名 2016/11/11(金) 00:08:27 ID:mclT3fcTvd
勤労の義務果たせ+2
-7
-
531. 匿名 2016/11/11(金) 00:09:27
パートなのに正社員ぶる人いるよね
正社員とアルバイトは大違いだよ
+11
-2
-
532. 匿名 2016/11/11(金) 00:09:48
近所の兼業の子が我が家に来る。
「帰りなさい」
「寂しいから嫌だ」
「、、、」
「寂しいってママに言ったらママは仕事を休まないといけないんだよ!」
うちには関係ないからー。+32
-2
-
533. 匿名 2016/11/11(金) 00:13:08
暇じゃないよ、習い事とかたくさんしてる。子なし専業主婦(家事労働党)+11
-3
-
534. 匿名 2016/11/11(金) 00:13:20
働くのって本来は自分のためでしょう?
家族が専業でいいと言っているからというのは違う気がする+1
-10
-
535. 匿名 2016/11/11(金) 00:14:13
この先もずっと夫が稼いできてくれる保証ないからなー。。
単純に離婚したり、病気とかで働けなくなる可能性あるし。
そうなった時のために、働く準備はしといた方がいいと思うな。家事の合間に資格取ったり。
+9
-1
-
536. 匿名 2016/11/11(金) 00:14:43
>>522
自分も母親が働いてたから寂しかった。
今当たり前に迎えてあげられることが幸せ。+9
-4
-
537. 匿名 2016/11/11(金) 00:15:29 ID:mclT3fcTvd
専業主婦とか甘えんな。家事も家電の進化で楽になってるし、マズローの欲求最高の自己実現を社会で果たしたくないの?家で煎餅食って、ワイドショー見てるのが欲求やったら、程度の低い人間ですね(笑)+5
-12
-
538. 匿名 2016/11/11(金) 00:19:04
>>537
子供いないのー⁈+7
-2
-
539. 匿名 2016/11/11(金) 00:19:59
全然悪じゃない!
子育ては元々女性が一番尊敬される仕事。
何よりも大切な仕事だよ。
伝票?事務?販売員?会社員?社長?
男にやらせろ!!
子育てより貴重な仕事はない!+13
-5
-
540. 匿名 2016/11/11(金) 00:22:01
子供が不安だったり寂しい思いまでさせて働くって何?それって結局生活のためでしかないじゃん。綺麗事言うなよ。+7
-5
-
541. 匿名 2016/11/11(金) 00:23:18
お金に余裕がある主婦が全員働き出したら倍率上がっちゃうから、お金に困ってる主婦の就活が今より厳しくなって貧富の差が広がるのにね。+26
-3
-
542. 匿名 2016/11/11(金) 00:24:51
自分の為に働くのに
専業で満足ってのは
豚と変わらないね+2
-5
-
543. 匿名 2016/11/11(金) 00:25:17
おばあちゃんの世代は便利な家電もないし子供も4人5人が当たり前だったから働きながら子育てなんて不可能だったけど
現代は子供は1人か2人でコンビニもスーパの惣菜も充実していて家事はボタンを押すだけ
どれだけ楽になったかことか…それに比べて今どきの専業主婦が忙しいわけないじゃん
何より教育上よくない
娘が将来は専業主婦になりたいなんて言ったら情けなすぎて泣くかも
その堕落したプライドのない生き様、子供はちゃんと見てますよ+6
-12
-
544. 匿名 2016/11/11(金) 00:25:44
貧乏暇なし+8
-0
-
545. 匿名 2016/11/11(金) 00:26:40
部活ない日とかも子供が帰ってくるときに居てあげれるし、夏休み冬休み春休みも一緒に子供と入れるから専業主婦で良かったと思ってる。+16
-3
-
546. 匿名 2016/11/11(金) 00:29:18
社内にいて働かない、能力がない奴が最も悪だと思います!
背虫でクル病のメガネ、吃り関西男、コソコソばかりして誰とも上手くやれないトラブル男
社会に出るな!+7
-4
-
547. 匿名 2016/11/11(金) 00:30:44
子供が水筒忘れ物して帰ってきたけど誰もいなくて泣いてたらしく、近所のおばあちゃんが水筒もたせてくれた。
今はお金に余裕あるから専業主婦で、子供に合わせた生活してあげれて幸せだよ。旦那もそれが良いって言ってる。
+11
-3
-
548. 匿名 2016/11/11(金) 00:31:23
病気とかなら仕方ないけど、そうじゃないならハッキリ言える「好きにすれば」+5
-1
-
549. 匿名 2016/11/11(金) 00:33:25 ID:mclT3fcTvd
子育てと女性の社会進出。難しい問題ですね。各家庭の事情もあるし、善悪の判断はつかないのでは。+6
-0
-
550. 匿名 2016/11/11(金) 00:34:50
それぞれの家庭の事情があるからなぁ。旦那がとんな人とか子供との兼ね合いとかそれぞれだから働かないことが悪いこととは一概に言えないと思う。
ただ働いていれば家庭以外に逃げ場所があるのは助かる部分もあるし、人の生死とか辛いことがあったときに仕事があればやらなきゃいけないことがあるから1日経つのが早かったりお金だけじゃないメリットもあるから。+6
-2
-
551. 匿名 2016/11/11(金) 00:35:53
専業主婦だって立派な仕事じゃん。
私事務職やってるけど、他人のために尽くす仕事ってほんと大変だと思う。
褒めて欲しくてやってるわけじゃないけど、あまりにも日の目を浴びないというか、
いて当たり前、むしろもっと気を使えよ?みたいな態度取られる度、
一生家族のために働く主婦ってモチベーション保つの大変だと思うよ。
外で働けば現金もらえるけど主婦ってなぜか旦那に感謝しないといけないし。
ニートとフリーターと専業主婦はそれぞれ全然別だよ。+34
-6
-
552. 匿名 2016/11/11(金) 00:36:24
専業主婦として家の事しているのだから、良いじゃないの。
家の仕事って大変だよ。十分お金にならないボランティアだよ。+11
-3
-
553. 匿名 2016/11/11(金) 00:36:33
>>419 どうやって生計たててるの?
+1
-1
-
554. 匿名 2016/11/11(金) 00:40:16
専業主婦って大変なんだよ。三食食事を作るのも家事、掃除、買い物、子供の世話、などなどきちんとやろうと思ったら1日時間がないくらい。
分かってない人が専業主婦は働いてないくせになんて言うけど、
ただ働いている方が楽だよ。+11
-23
-
555. 匿名 2016/11/11(金) 00:41:58
だいたい子育てしているお母さんは自分の時間もないくらいだよね。
+15
-4
-
556. 匿名 2016/11/11(金) 00:42:29 ID:mclT3fcTvd
おばあちゃん世代の子供が5人もいて、家電も発達してなくて、スーパーもない時代からしたら、家事負担が減ってることは間違いないはず。+14
-5
-
557. 匿名 2016/11/11(金) 00:43:24
ちょっとした高級住宅街で、空き巣があった家もあるので、子供が学校から帰ってくる時や長期休みのときに子供だけで過ごさせるは怖いので、可能な方は専業主婦で家にいてあげる事も大事かと思います。+16
-6
-
558. 匿名 2016/11/11(金) 00:47:08
まぁ私も生活のやりくり出来てて旦那もいいよって事で家庭単位で問題なければ好きにしたらいいと思うな。
+12
-0
-
559. 匿名 2016/11/11(金) 00:48:54
お誕生日の用意とかも時間かけて出来るし、病気して学校急に休んだりで会社に迷惑かけて文句言われたりも無いし。子供の勉強も教えてあげたり一緒にお菓子作ったりも沢山出来る。
お母さんが家にいてよく無い事なんて無いよ。貧乏だったら仕方ないけど。+10
-5
-
560. 匿名 2016/11/11(金) 00:50:03
全くそうは思わないけど
本当にそうなら問題にならないし
誰かに説明しないよね
やましいことだらけの胡散臭い人達+0
-4
-
561. 匿名 2016/11/11(金) 00:52:12
お金カツカツなのに働かないのはダメだと思うけど、余裕がシッカリあるなら専業主婦のが子供にとっては良いに決まってる。いつもお母さんがいる友達が羨ましかったよ。+22
-3
-
562. 匿名 2016/11/11(金) 00:53:35
勤労は国民の義務+8
-10
-
563. 匿名 2016/11/11(金) 00:54:08 ID:mclT3fcTvd
悪なのは、ニートや生活保護の不正受給者。子育ては立派な仕事。+15
-6
-
564. 匿名 2016/11/11(金) 00:54:09
誰かに迷惑かけながら生活していてそれでも働かない!と言うならそれは悪だと思うけど、ご主人もお子さんも納得してるんでしょ?
姑さんでもよその家庭なんだから口出す権利ないと思うわ。
うちは旦那夜勤あり、子供もまだ手がかかるから旦那に頼むから家にいてくれと言われている。
子供が産まれたばかりの時は私もフルタイムで働いていたけど、家事は寝る前にクイックルワイパーで本格的なのは休日のみ、食事も休日にまとめて作り置き、夜勤の旦那と朝出勤の私が入れ違いの生活、私が7時終業の為、子供は24時間保育園で8時に迎えに行ってお風呂入って寝るだけの生活を1年ぐらいしたよ。
私も時間に追われて疲れ切ってイライラしてたし、こんなの子供にも良くないし、もう頼むから辞めてくれと旦那に言われて仕事辞めた。
1億総活躍!女性が輝ける社会!!とかドーンッと言ってるけど、実際女性が正社員やりながら子供も産んで家庭のことも育児のことも精神的に生き生きした状態でいられるなんて無理なんじゃないかなとあの時に思った。+21
-2
-
565. 匿名 2016/11/11(金) 00:54:55
働かないの?って余計なお世話だし、ボランティアしたり外に出ないと世間とズレるよみたいな意見あるけど、そんなことないでしょ。
パートで兼業主婦でも変な人いるよ。もちろん未婚の女性でも変な人いるし。
わたしは結婚しても会社員として働いていましたが、出産を期に退社して子育てしてますがこの数年体調がすぐれないため専業主婦です。
でも、いちいち自分の病歴人に言ったりしないから。
人にはいろんな事情あるんだから、他人が批判するのってどうなのかな。
あんまり専業主婦にロックオンして下げる発言してると、うらやましいんでしょって言われるよ。
二人目まだなの?って聞くくらい無神経なことしてるかもしれないよ。
わたしはたまにはサボるけど、自分の体調に合わせて家事が出来て、子供のそばにも居られて主人の休みに三人で出掛けられる今の生活に充分満足しているしすごく幸せです。+25
-3
-
566. 匿名 2016/11/11(金) 00:55:13
フルタイムで働いてた時は相当辛い毎日でした。
イライラもしてた+13
-2
-
567. 匿名 2016/11/11(金) 00:56:10
主婦という勤労だから義務果たしてる+12
-5
-
568. 匿名 2016/11/11(金) 00:59:17
ぶっちゃけ一度も正社員で働いた事ない人は、仕事の大変さやお金を稼ぐ意味、社会の事を知らない事になるからそれなら働いた方がいいと思うけど
結婚前までバリバリ正社員で働き貯金を沢山していたなら、働かなくてもいいと思う。
仕事の大変さ解ってるし、パートの一生分くらいは貯金出来てるし。
+11
-10
-
569. 匿名 2016/11/11(金) 01:00:34
ボランティア良いと思う。
私も近いうち考えてる+10
-0
-
570. 匿名 2016/11/11(金) 01:00:49
働き蟻の2割は働いていない。でもその2割は残りの8割が気づいていない新しい未知の道を開拓している。主もその2割の一人なら毎日の仕事で忙殺されている8割の人が見えていない何かを見ているはず。価値がないなんてことはない。お金がなくなったら嫌でも働かないといけなくなるから。+16
-3
-
571. 匿名 2016/11/11(金) 01:04:09
最近結婚したばかりの子なし専業主婦です!
家事しかしてませんが朝から晩まで忙しくて不器用なので専業主婦しています(^_^;)
習い事を2個、週に1時間しています。
主人も好きにどうぞというタイプです。
周りから何故働かないの?等は言われたことはありません。
多分主人の実家も専業主婦のお母様でしたので…
こればっかりは義理のお母様との価値観の違いかもしれませんね。
ご自身で決めるのがベストだと思いますが、また何か言われたら嘘でも短時間パートしてます!と言っておけば大丈夫だと思います笑+10
-10
-
572. 匿名 2016/11/11(金) 01:06:32
>>541
ずっと専業やってるとそんな有能な人自体減るから問題ない
たまにこれいう人いるけど、有能な専業はもう兼業予備軍だしな+2
-1
-
573. 匿名 2016/11/11(金) 01:06:55
ホント女に生まれてよかった
女を養わなくて済むし
働かないし財布の紐は握りたがる女なんてぞっとする
それだけは親に感謝+7
-8
-
574. 匿名 2016/11/11(金) 01:07:02
10億円あてて仕事しない生活を送りたい+4
-2
-
575. 匿名 2016/11/11(金) 01:07:44 ID:mclT3fcTvd
一億総活躍+2
-1
-
576. 匿名 2016/11/11(金) 01:08:36
わたしはわかるなー
旦那の稼ぎだけで生きるのやだわ
子供、中一なんて手が離れてる訳だし
働いてお小遣い稼ぎと貯金する
旦那の金で飲みに行ったりカラオケ行ったりしたくない
社会貢献して税金納めたい
一生離婚しないとは限らないし
旦那が鬱になったり交通事故に遭わないとも限らないし
リスクヘッジ!
資格の勉強とかして手に職つけるよ
主とは立場違うけど
めっちゃ金持ちの子がいて
働いてたんだけど辞めて実家にいて
ネイルやらエステ、友達と高級店でお食事
ブランド物買い物、海外旅行、おけいこ三昧
わざわざご丁寧にいつもSNS上げてる
家事もしてないみたいだし
一般的には羨ましいのかな?
稼ぎもないのに100%人に食べさせてもらってるなんて
飼われてる犬と同じじゃんと思いながら見てるよ
もちろん育児とかしてるなら別だけど+12
-12
-
577. 匿名 2016/11/11(金) 01:09:12
ていうか、そんな義母さよならだわ+5
-4
-
578. 匿名 2016/11/11(金) 01:10:56
子育てが思うだけ出来て、子供の心配はいくらしても足りないんだけど、それでも頑張ってしてるつもりだよ。
わたしは母がいつも家に居てくれたから、自分の子供にも学校から帰ってきたらいつも居たいと思ってる。一人っ子で、近所におばあちゃんもいないから、わたしが居ないとひとりぼっちにさせてしまうからそれが嫌だから。
子供にも聞いたけど、家に居てって言うしね。
子供に手がかからなくなってから働くの大変だよ、ってそうだろうけど、その時に悩もうと割り切ってるよ。
全部は選べないじゃん。子供のそばにいながら社会に出て働くとか無理だから。
子供が大きくなったらもう時間は戻らないからね。
そばに居られる時に必要とされてる時に家族のそばで過ごせるのだから幸せだよ。
+13
-1
-
579. 匿名 2016/11/11(金) 01:11:06
専業が無理というか、日本の長時間労働スタイル、それを許す社会が問題なんだよな
男女共に育児と外働き両方するようになってかないともう積む
とはいっても金がある分には働かなくてもいいんじゃねとは思うんだが
それにしても何で専業が離婚するとあんな貧しくなるのか、専業選んだからにはもう一生離婚すんなよ!といいたい
働かないなら一生何があっても耐えて夫にしがみつけと思うわ
とはいっても(こればかりだな)男にも選ぶ自由はあるのかもしれんが
てかあるから男はもう専業を選ばなくなってきてるんだが+9
-5
-
580. 匿名 2016/11/11(金) 01:13:40
お母さんが専業主婦のほうが引きこもりは多いとは聞くがやはり家が快適すぎるからなのか?
家が快適なのはいいけど、快適が度がすぎるのもまずいってことなのか+8
-2
-
581. 匿名 2016/11/11(金) 01:14:12
好きで専業主婦になった人ばかりではないのに、働いてないのが悪いことっていうのはおかしいと思う。
私も主人の転勤で泣く泣く仕事をやめたから、そう言われるともやっとする。
一人目を妊娠してからは子育てに専念して、専業主婦歴早10年。
下の子が1年生になったのを機に先週からパートに出ています。+23
-1
-
582. 匿名 2016/11/11(金) 01:15:30
>>539
出産はともかく育児は男性でもできるんですが+5
-1
-
583. 匿名 2016/11/11(金) 01:16:13
うちの専業の叔母がうざくて仕方なかった
いろいろ母とトラブルもあった
今は定年退職した旦那の金で海外旅行三昧
昭和の遺物みたいな存在+5
-4
-
584. 匿名 2016/11/11(金) 01:20:03
うちの同居義母と同じようなこと言ってる。
うちの義母はもっと酷いこと言ったよ。毎日遊んでるって。家事育児してるのにね。
要するに、可愛い息子にばかり働かせて、そのお金で毎日暇してる(ように見える)のが気に食わないんでしょ。ただの嫉妬だから取り合わない方が身の為だよ。
旦那がそれでいいって言うならそれでいいのだ!働きたきゃ働けばいいし。
義母にとやかく言われる筋合いは無い!+7
-3
-
585. 匿名 2016/11/11(金) 01:20:25
本当は働きたくないけど生活や世間体の為に働いてる人が多いから、働いてない人に当たるんだよね。
働きたい世の中になるといいね。+17
-2
-
586. 匿名 2016/11/11(金) 01:23:56
働きたい世の中ではないのに
質の低い子供を送りつけるってこと?
自分が働いてれば
社会に必要な人って証明にもなるのに+0
-3
-
587. 匿名 2016/11/11(金) 01:24:21
でも、誰がどう言おうが専業主婦は無職だよね…言うとキレる専業主婦多いけど。
専業主婦も立派な職業です!仕事です!って言わずに、無職で子育てに専念してます!って言えないならやっぱり後ろめたさあるんじゃない。堂々と無職って言えばいいのに。
総務省の職業の定義
「職業とは、個人が継続的に行い、かつ、収入を伴う仕事をいう。(中略)収入を伴う仕事とは、現金、現物、また名目の如何を問わず、賃金・給料・利潤(個人業主)・その他の報酬を伴うか、 収入を得ることを目的とする社会的に有用な仕事をいう。」+7
-5
-
588. 匿名 2016/11/11(金) 01:24:54 ID:mclT3fcTvd
子供を産み育てるのも、社会で働くのもどちらも大事。ニートとかにこそ、ボランティアさせるべき。+5
-3
-
589. 匿名 2016/11/11(金) 01:26:45
働かないのは人それぞれの選択なんだけど、小さい子といてあげたいという引き換えに金を失い、あげく奨学金で進学させたり、老後の面倒を子供に頼ったりするんじゃ本末転倒です
ある程度年とって家に金がないのは親が育児のためと称し専業してたから…といわれても
結局子には負担になるだけだし、周囲にも大変迷惑なんで
金さえあるなら私は専業全然反対しませんが
あと子供のために、働いてお金を稼ぎ、衣食住、教育を与えるというのは立派な育児です
ずっとついてるだけが育児ではありません+13
-8
-
590. 匿名 2016/11/11(金) 01:27:07
生きてるだけで立派なんだよー+7
-1
-
591. 匿名 2016/11/11(金) 01:28:17
小言にはテキトーに合わせておけばよろし。
周りとうまく付き合うのが専業主婦の仕事みたいなものですよ。+8
-1
-
592. 匿名 2016/11/11(金) 01:29:36
働かなきゃいけないことはない
けど専業主婦されてる家庭で
家の中が汚いと引く
+11
-1
-
593. 匿名 2016/11/11(金) 01:30:45 ID:mclT3fcTvd
生活保護や偽装離婚で児童手当不正受給者は市中引き回しの上獄門させよ+5
-0
-
594. 匿名 2016/11/11(金) 01:33:12
社会的に見れば、労働生産性0のニートや専業主婦は、生きてるだけで税金を消費してるからマイナスなんだよね…
子供を産んで、かつその子供が社会人になって労働して、その子供にかけた税金分を超える税金を納めて初めて社会的にプラス
悲しいけど現実。+12
-7
-
595. 匿名 2016/11/11(金) 01:34:04
要はお金でしょう。
お金があるなら、別に働かなくていいのでは。
だって、お金のために働くわけだし。+4
-3
-
596. 匿名 2016/11/11(金) 01:35:47
>>553
親の遺産や大学卒業後の花嫁修行とか、いろいろある。
事実、賃貸マンションや駐車場経営を、地元の不動産屋さんに丸投げしていて、特に仕事をしていない独身女性を何人も知っている。
+5
-0
-
597. 匿名 2016/11/11(金) 01:36:44
584みたいな人は、これが男女逆ならどう思うんだろうなあ
まあ実際家事育児で忙しいのは仕方ないだろうが
我が子が無職の配偶者の経済的負担を一身に負担してるのを見るのは、親としては複雑な心境になるんじゃないのかなーて気はすんだよね
それでどっちか病気になったらどうすんだろとか…
専業ママは、目の前の我が子を見て将来そういう想像って一切しないんだろうか
子供が子供な期間なんて十数年だよ
+7
-5
-
598. 匿名 2016/11/11(金) 01:37:27
夫の仕事がハードで、家事育児あまり参加出来ないから、専業主婦しています。
私が働き始めたら、夫婦や家族の時間が持てなくなるから、働かないで欲しいそうです。
家庭がゆったり安心する場所だからこそ、ハードな仕事でもがんばれると言ってます。
私もキャパ広い方じゃないから、働き始めたらイライラストレスも増えるし。
私の母が定年までバリキャリだったので、仕事のストレスが子育てに影響を及ぼす事は実感しています。
働かない事が悪と言われる世の中だったら、私のようなキャパ狭い人は子ども産まないと思う。
時間と心に余裕が出来たら働きたいです。
+9
-1
-
599. 匿名 2016/11/11(金) 01:40:25
専業主婦叩いたら、その鬱憤は子なしとシングルマザーに向けられる(笑)負の連鎖が止まらいね(笑)+5
-2
-
600. 匿名 2016/11/11(金) 01:44:24
>>595
そう
しかし現実、夫に捨てられたり死なれたり夫が病んだりして赤貧に陥ったり、成人した子に寄りかかって子供が親の生活費の為に頭抱えたり、そこまでいかなくとも自分が奨学金で進学したり…
専業は子供の将来を担保に時間を得ている(人も多々いる)
社会の専業への評価と、身内が無職なのはまた違う問題だからね
まあ稼げる有能さんなら別に一時期無職でもいいし、金には全く問題ないなら一生無職でも勿論いい+3
-6
-
601. 匿名 2016/11/11(金) 01:44:38
庶民は歳とってもずっと働いてる。
働きたい人や、働いてないと心配な人は働いたらいいのでは?
ほんと、大きなお世話だよね。
他人に、生き方、死に方、指図されたくないよね?迷惑かけてないんだから。
私は、多少ビンボーしても、時間的なゆとりを取ります。ブラックな職場に勤めてて、心身ともに壊れそうだったから。
今は、夫を支えることに専念してる。
+29
-3
-
602. 匿名 2016/11/11(金) 01:46:42
当たり前なこと言うけど、勤労の義務は国民の義務ですからね。
普通は働くのが当たり前かと思いますよ。+4
-17
-
603. 匿名 2016/11/11(金) 01:46:42
なんで結婚しないで独身なの?
って聞かれるのと同じで余計なお世話。
+33
-1
-
604. 匿名 2016/11/11(金) 01:47:14
>>589
すごい論理的に言ってるんだろうけど、全てがマイナス思考で攻撃的でギスギスさてるから、専業主婦のあら探ししてるだけみたいだね。
+12
-4
-
605. 匿名 2016/11/11(金) 01:47:43
いい大学行け、いい仕事に就け、子供産め、家事育児しろ、老後誰にも頼るな、
それが出来ない奴は自分を恥じながら生きろ!!って。
自殺した方がマシだね。
障害者やニートや専業主婦や子なし、社会の役に立たない人たちはみんな死のー!+13
-5
-
606. 匿名 2016/11/11(金) 01:48:21
うちは親が働かなくていいようにって、お小遣いくれる
嫁いだけどパラサイトしてる+9
-10
-
607. 匿名 2016/11/11(金) 01:48:33
迷惑かけないなら好きにすればいいとは思うが、身内は何かあったとき即迷惑をかけられる立場の人間ではあるので、外部や社会が専業がどう~という評価とは切り離して考える部分はある
それいうなら義親が何かあったら面倒見るのは誰だと思ってんだ!という反論は勿論可能+8
-0
-
608. 匿名 2016/11/11(金) 01:48:33
>>594
何でもかんでもデータだけで話してる。賢そうだけど、なんかバカみたいなデータだね。+6
-1
-
609. 匿名 2016/11/11(金) 01:51:59
トピ画の働きマンの菅野美穂が三船美佳に見えた。+1
-5
-
610. 匿名 2016/11/11(金) 01:52:35
19さんの考えが私は普通だと感じる。
子どもが小さいならまだしも。
正直、家事家事と言うけど、毎日そんなに一日中家事してるわけじゃないでしょ?
私はやはり、
社会から遠ざかる意識があるからお金に余裕あっても、働くけどな。
+14
-10
-
611. 匿名 2016/11/11(金) 01:53:06
>>604
怒らせてしまったのかな?意味がわかりませんが。
お金があり、老後子供に大して負担をかけず、進学もさせられるんでしたら問題はないですよ?
普通に今の老人の生保受給率の増加や奨学金受給者の増加を見てるだけですが。
親が働いてくれていたら…て本気で骨身にしみてくるのは成人してからです。+3
-4
-
612. 匿名 2016/11/11(金) 01:53:38
その姑 余計なお世話だね。旦那がある程度稼いでいるなら働かないな~!! 私も専業主婦になりたーい(´∇`)+6
-5
-
613. 匿名 2016/11/11(金) 01:54:02
>>605
これはひどいと思う+4
-1
-
614. 匿名 2016/11/11(金) 01:54:06
611ですが訂正。親が働いてくれていたら…ではなく、金があったら…ですね。+1
-2
-
615. 匿名 2016/11/11(金) 01:55:02
>>602
ほんと鬼の首とったみたいに正論吐くね。嫌われないのかな?
専業主婦はズレてる人多いって言ってるのがまさかあなたじゃないよね。+11
-5
-
616. 匿名 2016/11/11(金) 01:55:20
>>610
そうだね、死ぬまで働いたら?+7
-2
-
617. 匿名 2016/11/11(金) 01:55:36
61。
いやいや、収入得てこその仕事でしょうよ。
理論では主婦も仕事だけど、どこからかお給料入ります?
そういうことでしょ。+9
-5
-
618. 匿名 2016/11/11(金) 01:57:05
ボランティアって単語が出るって事は、お金の問題じゃないんじゃない?
実母に言われるならいいけど、姑からは一番言われたくない言葉のひとつだよねw
「働かないの?」ってw
それ言われた瞬間、関わって来ないで、私たちに面倒かけないように死んでって思う。
そうじゃなくても、あからさまに財布アテにされてる気分になる。
+7
-5
-
619. 匿名 2016/11/11(金) 01:57:14
いい大学に行かなくとも収入が確保されてれば何とかなるんだけどね
Fランでも大学に行かせないといけなくなってるって風潮が一番問題なのでは…
高卒でも馬鹿にされず普通に就職しながら、ゆっくり自腹で大学を出る
そうすれば若いうちから結婚もでき子供も作れる
親も学費の心配しないで済む+5
-3
-
620. 匿名 2016/11/11(金) 01:59:20
>>613
だってそういう事でしょ?
義務果たせない人を叩く心理って。+6
-0
-
621. 匿名 2016/11/11(金) 02:00:02
ここで専業主婦に食ってかかるような発言してる働く女性よりも、悪態つかれてもスルースキルのある専業主婦の方が世間的にはズレてないと思います。+16
-7
-
622. 匿名 2016/11/11(金) 02:01:16
憲法における勤労の義務についてですが、憲法というのはそもそも国民ではなく国家を縛るためのものであり、勤労の義務を果たさせるためによい職場や環境を与えるよう「国に」制約を与えているのです。
なので勤労の義務は国から定められたものと国民に義務を課すというのはちょっと違うのです。
まあそういう意味では長時間労働、過酷なサビ残やそれを許す風潮が本来憲法違反となります。
労働基準法は本来もっと厳しく運用されねばならない法律です。+12
-1
-
623. 匿名 2016/11/11(金) 02:02:08
最近
「専業主婦だから暇でいいね」
って息子達に言われる
きっと私が居ない所で、旦那が言ってんだろうな+15
-4
-
624. 匿名 2016/11/11(金) 02:02:38
>>610
>>617
まともにアンカー付けないで、連投するの
止めまてください。
コメントまで、軽視されるよ。
+5
-0
-
625. 匿名 2016/11/11(金) 02:02:57
99さんみたいに働きたいがやむを得ないというのは、わかる、
けど、
出産は命がけの仕事!
というのは賛同できない。
私の周り、みんな育児休暇して復帰したり、
育児休暇ない会社の人は、そのまま辞めてまた別の会社にパートですが働いてますけど?
あまり、声高らかに育児育児と言うほど、なぜ働かないの?となるわ。
それと、子ども中学生?
正直、育児に手がかかるなんて年齢ではないのも、義母が引っかかるとこなんでは?+11
-5
-
626. 匿名 2016/11/11(金) 02:04:03
専業主婦の生き方を否定するキャリアウーマンって、こんなにがんばってる私に酔ってるよね。結局、専業主婦を見下して自分の人生はマシだと思いたいの。仕事で犠牲にしてるもの沢山あるのよ。+27
-6
-
627. 匿名 2016/11/11(金) 02:05:56
ぜんぜん悪くないよー
+10
-1
-
628. 匿名 2016/11/11(金) 02:08:15
>>621
それはスルースキルがない1への侮辱となってしまうのでは+2
-4
-
629. 匿名 2016/11/11(金) 02:09:00
憲法巧く活かせてないのに義務だの何だの+4
-0
-
630. 匿名 2016/11/11(金) 02:10:47
徹底的な合理化、自動化、機械化、ネット活用をすれば世の仕事の少なくとも5割は不要。今はその過渡期。私からすれば本来合理化すれば不要な仕事をしている公務員などは税金からお金を貰ってる分だけニートより非難されるべき。ニートは家族の余剰資産で暮らしてるだけだからね。+17
-1
-
631. 匿名 2016/11/11(金) 02:14:07
専業でいいよって言ってる方たちは、主の子どもより年齢が小さいでしょ?
小さいならわかるけど、
毎日毎日、母親が家にいるのもうざく感じる年齢では?中学生って。
母親が働いて初めてわかる母親のありがたみだって、そろそろ教えてもいい年頃なんでは?
他のことで母親のありがたみは教えられるのもあるんだろうけど、
中学生ともなれば、毎日お母さんがいるお母さんより、
仕事と家庭をしっかり守ってくれるお母さんの方が眩しくは見えると思うよ。
+12
-8
-
632. 匿名 2016/11/11(金) 02:14:47
>>50
おけおけおけーー
するーでーー
おけーーー♪
+4
-1
-
633. 匿名 2016/11/11(金) 02:15:11
誰かも言ってたけど、コメント引用するなら、ちゃんとアンカー付けてね。
連投しているから、余計にウザいよ。
+8
-0
-
634. 匿名 2016/11/11(金) 02:15:57
見下すって、普通しないよね。自分の生活に不満があるとか劣等感のある人の心の裏返しが人を見下して優越感得てるんじゃないの?みっともないね。+14
-1
-
635. 匿名 2016/11/11(金) 02:17:32
結婚して17年働いてない。
友達は専業主婦が多く、働いてても何も言ってこない人ばかり。
でも一人だけ、私が専業なのが気に入らないA(週2パート)がいる。
他にも専業の子がいるのに、私の生活だけがすごく気になる様子。
私の夫=大卒・社員数千人、国内に8か所、海外に3か所の支社がある企業の御曹司
Aの夫=高卒・電車整備士
Aは「専業なのに、毎日何してんの?」など聞きますが、反感もたれるから正直には話せない。
空気を悪くしないよう、建前で無難に答えても、
それを重箱の隅をつつくように、ずーーっと細かくつっこんでくる。
更に話を逸らせて「あなたって元彼も医者が続いたり、司法書士だったり、なんでそんな人ばっかり選ぶの?どこで知り合ったの?」など、今更どうしようもないことまで尋ねる。
空気読めない行動にみんながシーンとなってしまう。
Aは、両親の猛反対を受け、結婚。
自分が選んだ人生なんだから、何があっても不満を持とうとせず、他人を羨まず、
選んだ人生を受け入れたらいいのに。
専業が気に入らないって、自分の生活に不満があるからよね…。
働く生活に不満があって八つ当たりするなら、他人である専業主婦でなく、
身内であり、働かざるを得ない原因を作ってる旦那に当たればいいのに。
八つ当たりする相手を間違ってる。
専業がいいなら、そうさせてくれる人を選べばよかったのに?
働いてても専業主婦に何も言わない人は、ちゃんと自分の人生を受け入れて満足し、
「他人は他人、自分は自分」と区別ができる。
それができない人が「私は働いてるのに、専業が許せない」となったり、
何かにつけ他人と自分を比べる。
+26
-13
-
636. 匿名 2016/11/11(金) 02:22:37
Aという人がどうだかしらんが、そりゃ持ってる人は不満はないだろうが、持ってない人が不満をいうのは悪と断じるような言い方はどうかと思うんだけど
しつこく個人に絡むAの人間性の問題と、専業主婦の一般的あり方についての議論を一概にしてもね
専業も兼業の悪い部分はどんどん指摘すりゃいいし、反対も同様
不満がある人のコンプレックスで全部封じるのは、トランプを予想できなかった一部メディアと似たものを感じる+2
-9
-
637. 匿名 2016/11/11(金) 02:24:05
>>630
資本主義自体の問題になるんだよなつまるところ+2
-2
-
638. 匿名 2016/11/11(金) 02:27:21
わたし専業主婦だけど、主人が亡くなった時にはシングルマザーでもやっていけるように毎月お金が振り込まれる保険に入ってるの。持ち家だからローンだけどチャラになるし、それと別に保険金おります。
離婚したら手痛いけれど、すぐに困るようなことはないように貯金はあるよ。後は頑張って働くね。
でも交際10年で結婚して10年目で、いろいろあったけど仲良しだし今のところ心配ないよ。
体が弱いから働く選択はお前に任せるって主人が言ってくれるし。
人の生活って、わからないじゃない。迷惑はよそ様にはかけないようにしてるんだから、専業主婦ってだけで文句言わないでよ。+22
-7
-
639. 匿名 2016/11/11(金) 02:29:19
あきれるね、195みたいな甘ったれ抜かすやつがいるから専業はバカにされるのよ。
人間関係怖くない?って、学生かよ!
怖いよ。もちろん。
怖いけど、みんな世の中の人たちは働いてるの!
199みたいな出産と引き合いに出すのもバカげてるわ。
働かない自由だと?
ふざけんな!働くのは義務です。
200みたいなどーしようもないコメ見ると、本当専業はクズしかいない!
って叩かれるのわかるね。
+4
-13
-
640. 匿名 2016/11/11(金) 02:29:56
飼い猫のように生きられるならこんな良い立場はない。でも、実際のところ飼い猫は飼い主が不慮の事故でなくなっていきなり外に放り出されても一人(一匹?)で生きていける。専業主婦の女性はもしもの時に備えているなら他人がとやかく言うことでもない。もしもの時に備えもせず生活保護受給者になったら非難されてしかるべきだけど。+11
-0
-
641. 匿名 2016/11/11(金) 02:33:24
>専業がいいなら、そうさせてくれる人を選べばよかったのに?
>働いてても専業主婦に何も言わない人は、ちゃんと自分の人生を受け入れて満足し、
>「他人は他人、自分は自分」と区別ができる。
本当にその通り。特に一行目。
+18
-1
-
642. 匿名 2016/11/11(金) 02:33:35
悪だよ。
これが男女逆だと許されない。
男だと専業主夫でいかに家事を完璧にやろうが世間的には許されない。+12
-15
-
643. 匿名 2016/11/11(金) 02:34:47
皆が638みたいな専業主婦なら問題はないんだけど、専業って二極化がすごい激しくて、1/8は世帯年収300万以下だから…(1/6だったかも
まあこのデータ年齢については意識してないから若い世帯も含むんで年齢重ねればもうちょっと世帯年収は上がるはずだが…日本の給与水準自体20年あがってない
こういう層もハイクラス専業も、専業主婦カテゴリに入るので、専業が一切文句を言われない存在になるには、こういう層がなくなるしかないんだろう+4
-5
-
644. 匿名 2016/11/11(金) 02:40:03
>>635
その通りです。
そもそも専業主婦家庭は、お金が無いとか、子供に奨学金を負わせるとか、完全な邪推。
ちゃんと将来を見越して、毎月、定額貯金していますし、それを切り崩したこともない。
それこそ、大きなお世話!
時間の余裕が、心の余裕、お金の使い方の余裕に繋がる。
夫と子供たちの明るい笑顔の事を、第一優先として、何が悪いの。
少なくとも、主婦が仕事をすべきだという人は、間違っている。
勿論、兼業主婦を否定するつもりは、ありません。
+9
-8
-
645. 匿名 2016/11/11(金) 02:47:19 ID:PU94YjBOS5
働かないと生きていけない人って可哀想
どうやったらこの国で餓死できるのか謎だけど+6
-9
-
646. 匿名 2016/11/11(金) 02:51:09
なら何で離婚した中高年女性やシングルマザーの貧困がこれほど社会問題になるの+12
-4
-
647. 匿名 2016/11/11(金) 02:52:35
周りの専業主婦は10-20年も外に出てないと、世間とズレていって非常識やTPO分かってないなーって人がすごく多いです。
自分がそうなっても平気な人はそのままでいいと思うけど、その頃には客観的に自分を見れないだろうからどうなんだろね…+7
-9
-
648. 匿名 2016/11/11(金) 03:08:21
仕事してないと、姑が病気になったら、すごく頼られるよ。仕事してると、何かとそれを理由に断りやすい。
姑に暇だろうと狙われることを考えたら、専業主婦より、仕事してるほうが立場が楽だと思う。+6
-3
-
649. 匿名 2016/11/11(金) 03:09:04
私も結婚して1年で仕事辞めて、もう丸2年専業主婦。
専業主婦になって初めて気づいたけど、本当にみんな決まって聞いてくることは一緒。
「毎日暇じゃない?」「働かないの?」「なにやって時間潰してるの?」「今日なにしてた?」…
暇じゃない?って聞かれるから、専業なのに、仕事してる人に向かって忙しいなんてとても言えないなと思い、「そうだねぇ、やる事やったら正直暇だよ」って答えたら機嫌悪くなるし。
「今は働かないかなー」って答えたら、今度は「いつか働くの?」って聞いてくるし。
何やって時間潰してるの?ってそもそも失礼だし、毎回毎回今日何してた?って鼻で笑いながら聞いてくるんだよ。
「専業主婦って風当たり強いなー」って感じてる。
うちは不妊治療していて、夫婦で話し合って、治療しながら務めるのは、休みをもらうのも、職場の理解を得るのも大変だし、迷惑かかるからって、専業を選んだんだけど、不妊治療してるとはさすがに説明できないから、ただただ、「あんたんちは金あっていいねー」みたいに、嫌味言われて、暇人扱いされる。
毎回、その質問と、このくだり、飽きたなーって思いながら答えてる…
正直人様の家庭の事情、掘り下げて聞いてくるなよな。
って思ってる。
ほっといてくれよ。+26
-2
-
650. 匿名 2016/11/11(金) 03:11:59
>>640
猫だって放り出さらたら生きていける確証はない。+10
-0
-
651. 匿名 2016/11/11(金) 03:12:02
人間は他人に対して自分より不幸であって欲しいと願う醜い生き物なんだよ。
そうじゃないと自分が惨めで可哀想に思えるから
相対的に他人を下げたくてしょうがないんや。+40
-1
-
652. 匿名 2016/11/11(金) 03:18:09
この間、夜の8時前に、たまたま駅前のスーパーへ買い物に行ったら、くたびれたスーツ姿のアラフォーの女性が買い物しているのに出くわしました。
出来合いの惣菜を、セカセカと何種類もロクに内容も見ずに、次々に買い物カゴに放り込んでいて、個人的に凄く違和感を感じました。
「ああ、あれが、そのまま家族の食卓に載るんだ。なんだかなぁ‥」
髪の毛もパサついて乱れ気味で、後ろ姿に
痛切な悲哀を感じました。+20
-32
-
653. 匿名 2016/11/11(金) 03:18:38
専業主婦自体の生き方自体をどうこういうのはできないが。
実際身の回りに、親に金がない専業世帯で、子供が支援してる例てのはままあるわけで。
子供の笑顔のために将来こんな事になったら何の意味もないだろ…妬みとか社会の風潮とかはこの際いいとしても、なによりまず子供本人が苦労してるのに…と思う
夫が親に送金するのを妻はどこまで温かく見守ってられるのか
ただ専業は介護も当然回ってくるわけだし、金銭的にはそこで収支があうといえばあうが+5
-9
-
654. 匿名 2016/11/11(金) 03:25:56
>>648
専業なのに断るの?
いや召使になれとかそういうんじゃないけど、親の介護は基本的に実子としたって、専業主婦家庭だと実質的にそれ不可能
夫親が病気とかだったらそれは主婦が引き受ける、主婦の仕事のうちでは?
本来夫がやるところだけど、夫は妻や子のためにそれができないのだから+6
-2
-
655. 匿名 2016/11/11(金) 03:30:05
夫婦で専業主婦で、と決めて生活が成り立っているなら何も問題ないんじゃないの⁉︎ 働けって、姑がしゃしゃり出てきて言われたくないよね。+18
-6
-
656. 匿名 2016/11/11(金) 03:34:05
そんなことも自分で考えられないから姑にうざがれてるのでは?子どもかー‼
+6
-6
-
657. 匿名 2016/11/11(金) 03:35:14
子供ほったらかしで働いてる人のほうが悪だと思う。+18
-21
-
658. 匿名 2016/11/11(金) 03:39:16
働かないが悪かと言われればNOだと思う
別に色々な事情があって働けない人もいるし好きで働かないけど収入源がある人だっている。
唯の価値観の違いだと思う+17
-1
-
659. 匿名 2016/11/11(金) 03:42:23
専業はラクみたいに言われるけど
私はコナシ新婚専業主婦だけど
ラクとは思えないです
独身でテキトーな気持ちで仕事して
お家のことは全部母任せの時の方が
ずっとラクでした。
生まれてから家事なんてほぼしたことなかったから
主婦しんどいよー+29
-16
-
660. 匿名 2016/11/11(金) 03:43:50
>>651
このトピックのまとめですね。
無理にでも、働いている自分は素晴らしいと思い込みたいんですね。
だから、働いていない人を攻撃するという、無意味な事をする。
好きで働いているのにもかかわらず。
そもそも、女性の身体は、永続的かつ長時間の労働、いわゆる会社勤務には適していません。
有効求人倍率の低い現在だからこそ尚更、
適材適所です。
もちろん、優秀な女性の社会進出には、賛成です。
+24
-10
-
661. 匿名 2016/11/11(金) 04:00:20
>>589
残念ですけど金さえある家庭が大多数だと思うけど。+3
-2
-
662. 匿名 2016/11/11(金) 04:04:11
子どもがふたり小学生で専業してるけど、下の子が中学に上がったらさすがに働かないとな〜って焦りはある。
別に生活できるし貯金できないわけじゃないけど、わたしが働けばもっと貯まるんだなぁと思うと、テレビ見てゴロゴロしてる1時間が800円になるのか・・とか考えると罪悪感がある。
子どもがどんなに大きくなってもお金の心配もいらず専業できる人が羨ましいなぁ。+32
-0
-
663. 匿名 2016/11/11(金) 04:06:00
結局はただのマウント取りで
既婚と独身、子あり子なし、専業兼業
すべて他人と比較して自分が正しい、自分の方が幸せと思い込みたいだけなんだよね。
他人と比較しなくても自分の人生を幸せだと思えればそれでいいのにね。
社会(男が作る社会)から求められている正しい女性像は結婚して子供たくさん産んで仕事家事育児介護すべてをこなす女性だけど
それをすべてこなしても本人が幸せだと感じないなら正しさなんて無意味だよ+22
-3
-
664. 匿名 2016/11/11(金) 04:08:22
>>654
わたしは専業だけど夫の親の介護なんて絶対に見ないよ。
わたしが見る義理ないし、じゃあわたしが働いて稼げば夫が仕事を辞めて実親の介護するのか?といったらそれは嫌がるし。
介護なんて素人がするものじゃないもの。
あれはお金で雇われたプロがするべきこと。+6
-17
-
665. 匿名 2016/11/11(金) 04:17:16
うちの義母も自営に嫁いでから今もずっと働き続けてるからか、子どもが小さくて専業してるわたしに「保育園に預けて働かないの?」って会うたび聞いてくる。
幼稚園に上がるまでは自分で見たいし、働いたとしてもパート程度のつもりなんだけど。
夫が「家で家事育児に専念して欲しいから」と言ってもブツブツ不満があるようで。
義母は忙しいを口癖に本当に全く掃除しない人だから、家の中はぷちゴミ屋敷状態なのに、自慢気に「働かないとダメ」とか言わないで欲しい。
こっちからすれば「掃除しないとダメ」って言ってやりたいわ。+18
-5
-
666. 匿名 2016/11/11(金) 04:20:47
>>1
まあ、主の状態だったら、姑さんの気持ちはよくわかるよ。
まだ若くて、子供もそれほど小さくないし、介護もまだ不要なら、日頃家で何してるの?って思うの当たり前じゃないかな?
ボランティアでもいいって言ってるなら、金をたかろうとかじゃ無いよ。
引きこもりのニートに、何してるんだろうって思うのと同じだよ。
(主婦はニートではないけど、高齢の人には区別できないから)+14
-9
-
667. 匿名 2016/11/11(金) 04:29:05
姑からすれば自分の可愛い息子の稼ぎで悠々呑気に暮らされたら小言のひとつやふたつ言いたくなるかもね…
お子さん未就学児でもないし+26
-4
-
668. 匿名 2016/11/11(金) 04:58:40
決して悪ではないけど、働くことによって多くの経験をするから視野も広がり人間として成長する。専業主婦は井の中の蛙になるので何らかの形で社会とかかわるのは大変だけどいいこと。義理のお母さんの言っていることは正論だし気にかけてくれているのでは?+11
-7
-
669. 匿名 2016/11/11(金) 05:02:19
働かなきゃダメ!っていちいちうるさく言う人って
結局、
貧乏か浪費家かなんかで
お金が必要か大事なだけでしょ?
お金持ちは、働くか働かないかなんて
どっちでもいいんだよね+27
-4
-
670. 匿名 2016/11/11(金) 05:04:50
>>642
男は子供産めないからね
生理もないし+6
-4
-
671. 匿名 2016/11/11(金) 05:09:02
結婚してお金あってもなくても専業主婦にだけはなりたくないと思っているゆとりです。
専業主婦とか人生つまんなそう。+9
-11
-
672. 匿名 2016/11/11(金) 05:24:24 ID:h3A4a7g97D
働かないで家にいれるのも才能。私なら無理。
子供が保育園にいった時点で働きたいし、専業主婦だとしても何か作ったり目標がないとつまらない。でも家事、育児だけでストレスにならないのはすごいと思う。+7
-6
-
673. 匿名 2016/11/11(金) 05:25:41
>>671
かわいそうな親に育てられたんだね+7
-7
-
674. 匿名 2016/11/11(金) 05:25:43
旦那さんだけが働いて稼いだお金じゃなくて、奥さんと二人で稼いだお金でしょ。
主さんも働いてるよ!+11
-5
-
675. 匿名 2016/11/11(金) 05:30:57
>>659
それは甘えでしょ(笑)
専業は慣れたら楽だから抜け出せないよ
特に私は子なしの専業だから余計に+10
-5
-
676. 匿名 2016/11/11(金) 05:32:54
>>669
おっ、今回は無神経な金持ちキャラなんですね(笑)
まあ、それはさて置き、
お金は大事に決まってるじゃないですか。
お金がなきゃ生きてけないですよ。
沢山持ってても、一瞬で無くすことは簡単だし。
小銭をちまちま貯めるのは貧乏人のする事だとあなたは鼻で笑うでしょうが、現在の日本人の大半は小銭を貯める貧乏人ですよ。
チリも積もれば山となる、と言う言葉もありますし。
あまり馬鹿にしちゃいけません。+1
-6
-
677. 匿名 2016/11/11(金) 05:37:45
お金があるならいんじゃん?
私は絶対専業主婦希望だからお金に余裕のある人と結婚する。+17
-3
-
678. 匿名 2016/11/11(金) 05:55:41
専業兼業どちらも経験あるんですが
確定申告をする度に来年の売り上げをどれだけ上げるか考えて貯金もどんどん貯まってと
専業時代には分からなかった喜びは確かにあります
後ママ友付き合いが非常に馬鹿らしいものだと思えるようになりましたし俯瞰してママ友付き合いを
見られるようになったので(会社を回すことに比べるとママ友同士の揉め事なんかつまらないものに
見えてくる)ママ友付き合いに苦しんでいる人はむしろ兼業をおすすめします
ただ時々専業主婦時代に戻ってゆっくりしたり余裕を持って家事をしたり
恋しくなることはありますね
子供にとっても家がきっちり整っているという家庭力の教育も子供自身への投資になると
思うので専業主婦の母親も「子供が将来身の回りをきっちり出きる教育をする仕事」
をしていると思います
こちらは長期スパンで見ないといけないと思う
結局個人個人の資質や家庭の事情夫婦の合意があるんだから
夫婦で納得していることなら聞き流せばいいと思います
+14
-0
-
679. 匿名 2016/11/11(金) 05:58:40
正直都会じゃないならそんなに収入なくても余裕で専業主婦なれるよね。
都内で子供育ててゆとりのある暮らしってなると世帯年収で2000万くらいはいる。
でも今は子供いないから続けられるけど、子供産んでから仕事続ける自信あんまりないわ…+4
-2
-
680. 匿名 2016/11/11(金) 06:04:19
前職やめた時に専業主婦一瞬したことあるけど、暇すぎてすぐ働きに出てしまった…
嫌味でなく、毎日皆さん何してるの?
習い事と家事しても空白の時間がすごかった。子供いたら違うんだろうけど。
仕事してたらしんどいって嘆いてしまうし、専業主婦だとやることないーー!ってなってしまうクズです。。笑+16
-1
-
681. 匿名 2016/11/11(金) 06:13:42
ニートは悪だけれど、専業主婦はそれなりに忙しいのに、嫌なお姑さんだね。
嫁をもっと働かせてやりたいという意地悪な気持ちからかな。
旦那さんに相談して別居の提案をしてみるのはいかがでしょう。
一緒にいるだけでストレスになるので、と。+11
-5
-
682. 匿名 2016/11/11(金) 06:19:28
まあ、何かにつけニート連呼してる奴はハゲでデブのキモオタ男だろ+10
-7
-
683. 匿名 2016/11/11(金) 06:26:12
まぁ、専業してて、大丈夫ならいいと思う。
専業してた方が、面接にきて土日祝休みじゃないのに、公休とります。子どもが長期休みの時には有休とります、正社員で宜しくって言われた時には、人手不足の業界だけどお断りした。
お断りしたら「なんで?」ってブーブー言われたので、専業してた人が面接うけにくると警戒しちゃう。
その人が特別変な人だったんだとは、思うんだけどね。
+10
-1
-
684. 匿名 2016/11/11(金) 06:27:53
屁理屈じゃなく、日本国民は三大義務でもある勤労・納税の“義務”がある訳で、理由もなくそれを怠るのは良くないと思う。
でも、主は主婦であるから家事・育児と言う労働をしているし、夫の扶養に入っているから納税の義務も果たしている。よって、悪ではない。
これが、働けるのに働かず勤労も怠り生活保護や補助で生活、納税もしていないと悪だと思う。
まぁ、健康な成人にもかかわらず、何の労働もせず“働きたくない人は働かなくても良い”なんて発想は無責任な極論であって、一部の人間の勝手な主張だと思う。+6
-8
-
685. 匿名 2016/11/11(金) 06:30:10
外で働けば?それとも働くのが嫌なのかな?+3
-7
-
686. 匿名 2016/11/11(金) 06:32:06
>>541
働くのは、働きたい人、働かなきゃいけない人だけでいいよね。人手不足だとは言え、パイは限られてるんだしさ。
働きたくない人まで働かなきゃいけないなんて、奴隷だよ。+6
-1
-
687. 匿名 2016/11/11(金) 06:38:40
>>306
それは無い。
妻を外に出したくないのは、小さい男だと思う。
大した収入もなく専業させてると余計にね。
私の周りで、専業主婦してる夫の年収は低めが多い。
なぜ?と疑問に思うわ。
夫の年収が2000万以上ある専業主婦なら理解できるけどね。
それ以外の専業主婦には、ただ単に将来、不安じゃないのかな?と思うだけ。
病弱、働く能力が無い、危機感が全くない能天気な人に多いと思うわ。+9
-6
-
688. 匿名 2016/11/11(金) 06:43:12
人生つまんないかどうかは人によるだろ。稼いでさえいれば充実して楽しいなんて他人が決めることじゃないよ。
ガルちゃんだって、仕事しかない人生がつまんないって嘆いてるコメいっぱいあるじゃん。+9
-0
-
689. 匿名 2016/11/11(金) 06:44:38
認知症予防の為に、働いたりボランティアしたり外で人と関わった方がいいですよ。+5
-1
-
690. 匿名 2016/11/11(金) 06:47:42
>>643
日本国民の44%が年収300以下でその大多数が
65歳以上の高齢者。専業主婦が当たり前だった世代が多いから大半が高齢者だよ。そもそも年収300以下で結婚して子供いて専業って相当、無理がある。中学生男子の子供と旦那がいるだけで米代凄くて切り詰めても食費だけで8万近く行く家庭が大半。そこに部活だの塾の費用だの掛かる。
300以下の身分なら住宅ローンも厳しいだろうし子連れが入れる間取りの家賃を考えても難しい。
独身実家暮らしが長い人には想像できない金が出て行ってる。
+2
-2
-
691. 匿名 2016/11/11(金) 06:54:07
自慢かな+0
-0
-
692. 匿名 2016/11/11(金) 06:55:39
主さんが別に働かなくてもいい状況で、自分も働きたい気持ちがないなら無理にする事はない。
自分は数年前までずっと働いてて、子どもが出来てまだ手が掛かるから今は働いてない。
二人目が幼稚園入ったら、週何日かのパートタイムとか出来ればやりたい。
家計費、子どもに掛かる費用もだけど、自分のおこづかいも欲しいわ。今は貯金を崩してるし。+3
-0
-
693. 匿名 2016/11/11(金) 07:03:56
三大義務だから働け、って、だったら仕事探しても探しても見つからない人は何なの、そういう人たちに、国は仕事を与えなきゃいけないよ。
ブラックでも無職よりマシ?そんな馬鹿な。義務だから働けなんてのは社会主義っぽい。
+8
-6
-
694. 匿名 2016/11/11(金) 07:05:29
麻生とか安倍とか、働かなくても食えるくらい親の財産受け継いでるだろうけど、あれは義務だからじゃなく楽しいんだろうね。+2
-0
-
695. 匿名 2016/11/11(金) 07:09:51
働いてても社会の害にしかならない人もいる。
プライベート優先で休みまくったり、子どもを盾に休みまくったり。迷惑。
働かないという選択もあっていいと思う。
+13
-1
-
696. 匿名 2016/11/11(金) 07:09:52
納税してるフルタイムは尊敬する。
家計の為だけに働いてる扶養内のパートだけには何も言われたくないわ!!+3
-7
-
697. 匿名 2016/11/11(金) 07:12:45
ずっと外で働きつづけるつもりだったけど、職場の人間関係とサービス残業で精神やられて鬱で退職した。生活はわりと厳しい。
「生活できるならわたしも働かないよ〜。でも子どもを大学まで出すこと考えると〜(あんたがさぼってるせいでお金ないなんて子どもがかわいそう)」など言われるけど、わたしもできれば仕事続けるつもりだった。
自分の計画どおり、理想どおりに生きられるならそう生きたかった。
みんなそれぞれの合理的・現実的な選択の末に今の状態にいる訳で、他人がそれにどうこう言うのは時に暴力だと思う。+3
-2
-
698. 匿名 2016/11/11(金) 07:13:54
勤労の義務‼
納税の義務‼
保護する子女に教育を受けさせる義務‼+5
-3
-
699. 匿名 2016/11/11(金) 07:14:34
別にいんじゃないの
誰にも迷惑かけてないなら+2
-0
-
700. 匿名 2016/11/11(金) 07:30:17
まぁ悪だよね
『勤労の義務』を果たしてないんだから+2
-8
-
701. 匿名 2016/11/11(金) 07:32:36
働く必要がないんだったら働かなくていいと思う。人生長いんだしそこまで考えなくていいよ!暇でしょ?=嫉妬だよ+21
-4
-
702. 匿名 2016/11/11(金) 07:35:27
先日、義理の母に、
「あなた、働いてないんだから毎日暇でしょ?
ちょっとは社会貢献するために、ボランティアでもしたら?」
と言われました。
働けとは言ってないよ。
外に出てみれば?って言ってるだけだと思うんだけど。だからボランティアって言ったんじゃないのかな。
大量マイナスくらうだろうけど。
+29
-3
-
703. 匿名 2016/11/11(金) 07:43:01
他人に迷惑かけていなければ、全然OK
きちんと税金払って、自分の資産や貯金で生活出来ていれば、独身でもOK
専業でも、家庭のやりくりをしているだけで、スゴい
他人にイチイチ干渉する人は、自分が満たされていないだけ
自分が幸せならば、他人に煩い事は、言わないよ
女性は、体力的や更年期も有って、一生働くなんて身体が男性とは違うのだから…+12
-5
-
704. 匿名 2016/11/11(金) 07:44:15
>>677
できたらいいね
今若い男性は専業主婦指向めっちゃ減ってるけど
男も勝手かもしれんけど女の勝手さだって相当なもんだし批判はできない+9
-0
-
705. 匿名 2016/11/11(金) 07:46:31
女性の体力がーとかいうのって一部の筋力勝負なもんばかりでしょ
平均寿命とかみても生命力的には圧倒的に女性のほうが強いよ
専業率二割のフランス人の男女の肉体はどうなってるっていうんだか
大体そうやって性別で全部分けるなら、女性は全員介護しろとかいわれても文句言えなくなるよね
+13
-6
-
706. 匿名 2016/11/11(金) 07:47:40
多分、私が働きだしたら湯水のようにお金を使う旦那が許せなくなって小言が増えると思うわ+11
-0
-
707. 匿名 2016/11/11(金) 07:49:37
専業主婦なら働いてるようなものだと思います。
何もしない所謂ニートだったらダメだと思うけど。+6
-9
-
708. 匿名 2016/11/11(金) 07:50:01
専業主婦って私からしたら勝ち組だからわざわざ子供育てながら働きたいって人の気持ちがわからん!
家事やって外で働いてギチギチの生活より、家でゴロゴロ昼寝する時間がある方がいいじゃん、友達がいれば社会との繋がりとかどうでもいいし。
うちの親どっちも公務員だけど、私は子供の頃いつも家で夜遅くまで1人だったから専業主婦のお母さんがいる友達が羨ましかった。+22
-5
-
709. 匿名 2016/11/11(金) 07:52:51
いいんじゃないのか?
旦那が納得してるんならさ。+16
-0
-
710. 匿名 2016/11/11(金) 07:54:02
気持ちの問題じゃなく金の問題なんで…
とはいっても1の世帯年収と生活態度にもよるな
1が昼寝しかしないで体重20キロ増えたとかそういう人なら、姑も何か言いたくなるかも
+4
-6
-
711. 匿名 2016/11/11(金) 07:55:52
私も子供含めて3人家族で専業主婦だったころはけちょんけちょんに言われたよ
アンタには関係ないよね?って人からも
ケガして病院に行ったら看護師さんから
「お仕事されてないんですかぁ?!まぁいいご身分ですね~~ww」と毎回
いろんなところで仕事の話題が出るたびにダメ人間扱いされて肩身が狭かった
ニートとまで言われたよ
専業歴16年を経て週5パートに出る様になったら世界が一変した
急に世間からの扱いが優しくなって驚いてます
専業当時、唯一何も言わなかったのは夫だけ
自分が働きだして分かったけれど家に何時も何かあったときに動ける人がいるのは
安心出来るんだよね
旦那さんがそれで良いと言ってくれて経済的に問題無いなら他人の声は気にすることないよ
ただあれこれ言う人は尽きないけどね
+24
-5
-
712. 匿名 2016/11/11(金) 07:57:18
金があるななら働かない
誰が何と言おうと
+5
-3
-
713. 匿名 2016/11/11(金) 07:58:10
>>693
はっきり言って逆。
働いてる人間がいるにも関わらず、働きたくない働かない人でも食って行ける様な世の中の方が余程社会主義。
+3
-3
-
714. 匿名 2016/11/11(金) 08:00:36
専業主婦うらやましい。
働かなくてもいいって言ってくれる家族いいなあ。
迷惑かけてないなら世間の人に何言われたって平気だよー。
+17
-1
-
715. 匿名 2016/11/11(金) 08:00:47
嫉妬とかそんな単純なもんじゃない
今はいいけど将来どうすんだろうとは思う
専業に全部介護は任せる法案とか将来出る(実質介護は自宅でってのがどんどん進んでる)
離婚はともかく病気とかのこといいの?
子供が結婚したらお金を持たせてやりたいとは思わないんだろうか?
孫の援助はしないのか?+6
-14
-
716. 匿名 2016/11/11(金) 08:01:44
働かなくてやっていけるなら、働かない方が本人以外には、かえって良いくらいだよ。
旦那さんは家事分担とかさせられないで仕事に専念できる。
子供も手を掛けて育ててもらえる。
仕事がないと困る人達に仕事がまわる。
一つも(働かない=悪)なこと、思いつかない。+21
-0
-
717. 匿名 2016/11/11(金) 08:03:34
男だって、何十億も資産があって一生食べるに困らないなら働く必要ないよ。仕事なんてみんな生活のためにしぶしぶやってるんだから。+10
-3
-
718. 匿名 2016/11/11(金) 08:03:36
外で働くことは大変な人もいれば適当な人もいるし
みんながみんな苦労してストレスためて働いてるわけじゃないし
逆にストレス溜めずに働かなきゃ潰れちゃうから
働く=えらい、正しい っていう考え方は労働局が植え付けてる一つの考え方でしかない
比べることでもないし
社会貢献っていう尺度で見たら給料に換算されてる見方もできるけど
給料が高いことだけが働くことじゃないと思う
+17
-2
-
719. 匿名 2016/11/11(金) 08:06:12
まあ働かないとやっていけないのに働かない女性がいるから困るわけだが
あと男は仕事に専念できるって結局長時間労働や過労死の推進にもつながりかねないネックがあるんで、社会的な意味から見てそこの部分での問題が発生する
この男性偏重の異様な長時間労働に支えられた日本の労働スタイルがまずい+7
-1
-
720. 匿名 2016/11/11(金) 08:07:44
そのおかあさん、お金稼げってはなしじゃなくて昔より手がからなくなったからその時間社会貢献してみれば?ってことなんびゃないの?
大人なんだからさ、飯作って、洗濯して、そんなん中学生でもできるわ。+6
-9
-
721. 匿名 2016/11/11(金) 08:08:30
そんな悪だなんて思ってる人は、単に自尊心が強くて人を貶すことに喜びを感じてるような人なんじゃないの?
どっちが悪なんだか・・・+14
-0
-
722. 匿名 2016/11/11(金) 08:10:10
働く=えらい正しいってことじゃないって、男がきいたらがっくりするよな
女性にとってだけの正しさになってる
故に専業を求める男性が減る
一方専業として働きたい女性が専業指向であるため独身時代もキャリアを積まないので結婚できなくて積む
この悪循環
自分がよければいいってだけの問題じゃないよ+10
-5
-
723. 匿名 2016/11/11(金) 08:18:02
働かないのは悪じゃない
と既婚の男性が働かなくとも同じ事が言える人だけが、1を擁護できる
女性だけは働かなくていいんだなんてのはお話にならない+9
-5
-
724. 匿名 2016/11/11(金) 08:19:12
専業主婦で家事してるんだから良いです!
主がお家にいるのが良いなら、義母さんの事はお気になさらず〜(・∀・)b+9
-1
-
725. 匿名 2016/11/11(金) 08:24:02
働かなくても暮らしていけるなら、
それに越したことはないですよ。
(ヾノ・∀・`)+8
-0
-
726. 匿名 2016/11/11(金) 08:25:12
>>722
たまにいるよね。
独身時代、いずれ自分は結婚するからとろくに働きもせずキャリアも積まない。
若さだけが取り柄だったのに、30過ぎて遂に誰からも相手にされなくなり仕方無く非正規・フリーター(正社員無理だから)w
生活も苦しく親に迷惑を掛け、終いには結婚出来ない事・職がない事・生活が苦しい事は国の責任だとホザき始める。
働きたくないから働かず、税金も納めずそれでも正義だ、働くのは悪だと言ってる人間がいるとしたら、かなりズレた人生送ってきたんだと思う。
悪とかじゃなくて、社会通念上当然の事なんだよ。
主婦の人は、旦那が自分の分も納税してくれているから良いとして。+6
-6
-
727. 匿名 2016/11/11(金) 08:25:26 ID:spnaY74O8u
専業主婦のわたしは主人と子供を送り出したので今からゆっくりお茶でも飲むわ。今日は天気がいいから主人のシーツ洗います。
夕食はカキフライにしようと思うから、地元でとれた新鮮な牡蠣を買いに行こう。
夕方は子供の習い事の送り迎えがあるから、早めに家事をすましておかないと。
熱々のカキフライ、出来たて食べてもらうの楽しみだなあ。
子供がタルタルソース好きだから今日は手作りのソースにしようかな。
明日は休日だから、ご飯じゃなくてパンにしよう。みんなの好きなパニーニと、季節限定の丸ごとリンゴパイも贅沢して買っちゃおう。
スーパーの帰りにパン屋さんにも忘れずに行かないと。
クリスマスツリーも出してこようかな。
専業主婦、しあわせ。
いくらたたかれても全然いいわ。
子供に手がかからなくなってから働くどうかなんて家の事情で決めるわ。
主人が働かなくてもいいって言ってくれたらずっと専業主婦かもしれないけど、どっちにしろ年をとっても家族で助け合っていけたらわたしはそれでしあわせ。+19
-8
-
728. 匿名 2016/11/11(金) 08:25:43
10ヶ月から保育園に預け
仕事復帰したら 子供がかわいそうと
散々 言われた。+10
-0
-
729. 匿名 2016/11/11(金) 08:26:01
働けじゃなくてボランティアよね?
義母はまともだと思うけど。
+10
-5
-
730. 匿名 2016/11/11(金) 08:26:18
専業で家事きっちりやって、家に充分なお金があって困らないなら悪じゃない。
もし他の家の生活が羨ましいなら働かないのは悪でしかない。
母が公務員だったんで自分が生協の受け取りをしてたんだけど、その頃近所の専業にお金があっていいねーとかいう嫌味を言われたことがあってね…
それ以来専業は嫌いだし、自分でも専業になるつもりはないよ。
+7
-2
-
731. 匿名 2016/11/11(金) 08:27:31
>>720
恐らく主は今まで「二人目は?」「何で一人っ子なの?可哀想よ」
「働かないの?」「お子さん一人なのに何で専業主婦やってるの?」
「お子さんもう大きいのに家に居て暇じゃない?」と散々いろんな人から言われてきたのだと思う
別に悪いことしてる訳でもないのに他人から常に自分の生き方に疑問符投げられて
その蓄積のストレス抱えてるんじゃないかな
言う方は何気なく言ったつもりでも言われる方は何度も言われると
私ってそんなにダメな人間なのかな?とだんだん心が弱ってくる
+21
-1
-
732. 匿名 2016/11/11(金) 08:29:28
子供を理由に働かないという人が多いみたいだけど
本当に子供のことを考えているならお金を稼ぐべきだよね
自分が楽をしたい言い訳に家族をダシにしているようにしか見えない+9
-10
-
733. 匿名 2016/11/11(金) 08:31:07
専業主婦を叩きたいのではなく、長時間労働に支えられる家計と日本の雇用体制はまずいとは思う
これは本当に家族だけよければいいという問題じゃない
家族のために働かざるを得ない男性の低賃金長時間労働における弊害が何をもたらしたか考えてほしい
週40時間勤務で一家を一生支えられるならその家庭内において専業はありではあるのだが
今の男性でそんな労働スタイルなんて人がどれだけいることか
もう男性もそんな働き方は無理だって悲鳴があがりつつある+3
-2
-
734. 匿名 2016/11/11(金) 08:31:10
中学入るまでは心配だからなー。+2
-2
-
735. 匿名 2016/11/11(金) 08:34:54
男がわいていきてる気がする+4
-1
-
736. 匿名 2016/11/11(金) 08:35:11
働かなくても生活できてるならいいじゃない
うらやましいなぁ
私は旦那にいつ何があるかわからないから、働くことに慣れるつもりで働いてる
急に働くとなると大変になりそうだから
まあ、いちばんの理由はお金がないから働いてるんだけど(笑)+4
-0
-
737. 匿名 2016/11/11(金) 08:35:29
>>1
専業主婦ですよね、家事をきちんとこなして尚且つ衣食住に困っていないのであればその必要はないと思います
+4
-0
-
738. 匿名 2016/11/11(金) 08:36:09
長時間労働は無理
そんなに顔も合わせたくないようなのを自己満足で送りつけるのが専業だ+0
-1
-
739. 匿名 2016/11/11(金) 08:36:21
全部コメント読み切れてないけど、主は出てきているの?
これだけコメント数が出てきてるんだから、主の考えを聞かせてほしい。
それとさ、何らかの事情で専業している。さぜるえないという人たちのコメントがあるけど、主はその何らかの事情がないんだから、専業せざるえない人たちとは同列には考えられないよ。
事情がない人は働かないといけないの?
ってわけではないけど、
まぁ、一般的には働くよね。
要は一般的かどうかってこと。
+3
-1
-
740. 匿名 2016/11/11(金) 08:37:30
正当化+0
-0
-
741. 匿名 2016/11/11(金) 08:37:37 ID:F5AjRkz3kC
まぁ働いても、給料泥棒みたいな奴もいるし、それは働いてるから偉いとかではないと思う。でも、男性が働いて、女性は家守ってってのは昭和的価値観であって、今は違和感ある。+1
-1
-
742. 匿名 2016/11/11(金) 08:38:25
ニート3ヶ月目の者です。
働かなくて大丈夫な状況なら絶対仕事なんかしなくていいですよ。笑
家事も子育ても仕事も、全部両立するのは難しい!
仕事して社会と繋がって…とか言うけど、対人関係のストレスも悩みも増える。
私も今まで職場のストレスで湿疹ができたり円形脱毛になったり下痢が止まらなくなったりしたし…
仕事に出ないならその分、家での料理とかお掃除に力を入れればいいのでは♪
嫌味でもなんでもなく、心の底から専業羨ましい…
あー、ほんとに働きたくない…
けど頑張ります笑+15
-0
-
743. 匿名 2016/11/11(金) 08:41:36
ボランティアでも短時間でも良いから、外に出て家族やママ友以外の人との繋がりを持った方がいいと思うけどね。
育児が全てで子供子供になってしまうのは、正直子供にとってはしんどいです。
ソースは私。+10
-2
-
744. 匿名 2016/11/11(金) 08:41:50
わたしだったら義母うるさいなーとしか思わないけど。
わたしは家で過ごすのが好きだからほっておいてほしいわ。+7
-1
-
745. 匿名 2016/11/11(金) 08:42:52
働かなくともいいなら仕事なんてしないってのを男に認めないてのはまずいんだよね+0
-2
-
746. 匿名 2016/11/11(金) 08:46:09
もし時間を持て余して主さんが退屈だな~と思ってるなら、ボランティアでも何でも外に出てみたらいいと思う。
友達もできるかもしれないし。
まぁ私が姑に言われたらカチン!とくるけどw+6
-0
-
747. 匿名 2016/11/11(金) 08:47:59
産後、病室で傷口ズキズキする時に「それで?いつから働くの?」って義母に言われたときは殺意が湧いたな~
同じ女が一番厳しい
勤労の義務は分かるけど、日本はブラック多過ぎて働くと病むんだよね。
親が病気&過労死で、独身時代にセクハラパワハラ長時間労働経験して精神病になった私からすると、日本の勤労の義務こそ悪だよ。
もともと働くの好きだし、人の役にも立ちたい質なんだけど…+7
-2
-
748. 匿名 2016/11/11(金) 08:48:06
子育て頑張ってるならいいと思う
でも子供が大きくなると
時間持て余すから
少し外に出るのもいいかもね
でも 子供が大きくなると親の介護もだね+1
-1
-
749. 匿名 2016/11/11(金) 08:48:42
自分の夫が「働きたくない、働かないのは悪?」といった場合どう答えますか>1+4
-3
-
750. 匿名 2016/11/11(金) 08:49:07
旦那さんが納得してるならいいと思うんだけど、長い結婚生活の中で、その旦那さんの気持ちが変わる事もありますよ。
20代~30代半ばぐらい(うちは子供が小学生だった頃)までは働かなくていいって言ってたけど、段々と時間もて余してるなら働けば?的な言動が増えて来た。
私も働きたいと思ってたので、うちはちょうどいいタイミングでしたけど…。
長い人生で何が起こるか解らない、今の生活環境がずっと続くとも限らない、人の気持ちもまた然りです。
いつでも社会に出られる心積もりはしておいて損はないと思いますよ
+3
-1
-
751. 匿名 2016/11/11(金) 08:51:59
働くっていうのは、賃金を稼ぐ事だけじゃありまへんで+8
-1
-
752. 匿名 2016/11/11(金) 08:54:27
経緯は割合するけど私は祖父の遺産や土地あって
義母も地方都市に土地を幾つも持ってる地主の娘で婿養子結婚したような人なんだよね。
旦那も収入は800万以上だし
住宅や車のローンも一括だから0。
でもうちの区だと年収で預ける費用決まるから
保育園預けると認可保育でも月9万掛かるんだよ。
でも人数の問題で無認可月15万の保育園しか空きがないのが現実。
夫婦で旅行やブランド、酒やギャンブルにも興味無いから被服費もユニクロで満足。
仮に預けて働いてもパートならマイナスだし正社員でも保育園に預けて働いて手元に残るのは良くて3万くらい。
旦那が早期退職しても大学までの費用や老後のお金もあるから専業なんだけど
周りには僻まれたら嫌で言えない。
+12
-3
-
753. 匿名 2016/11/11(金) 08:55:04
べつにいいんじゃない+1
-1
-
754. 匿名 2016/11/11(金) 08:55:11
日中のほとんどを家でゴロゴロしてるんならそう言いたくなる気持ちわかるよ
友達にもそういう人いるけど旦那は働きづめなのに自分はいっつも日中遊んでるから旦那が可哀想って思う
旦那は納得してるっていうか言いたくても言えない人もいるのでは+8
-8
-
755. 匿名 2016/11/11(金) 08:58:41
日本のブラックの多さは
家族を人質にされてる労働者側の経営者に逆らえない状況がバックでもある
専業の妻を持つかどうかはある意味日本の雇用状況に直結する問題なので
夫婦で納得していればいいじゃないかというのは、週40時間労働とはいわなくとも最低でもサビ残はやってない会社に勤める人か自営がいうならまあいいとしても
違法労働過剰サビ残休日出勤日常みたいな家庭の人には軽々しくは言わないでもらいたい
無駄に耐える労働者が他者の雇用条件をも悪化させてるという現状があるんですよ
経営者から見ればそれは努力してる素晴らしい人材に映るのかもしれんけど
どこかで生じる無償労働を経営者が搾取してるだけという側面を見ないといけない+7
-1
-
756. 匿名 2016/11/11(金) 09:01:04
家に、落ち着いて話を聞いてくれる主婦の存在がいるっていい。
私は小さい時母親が働いていて、いつも忙しそうにしてたから、悪いと思ってあまり迷惑かけないように、疲れさせないように、と気を使ってた。
働く後ろ姿を見て、自分もずっと仕事を続けてきたけど、子ども達とゆっくり接する余裕はなかった。
金銭的な面と心なのゆとりが両立できればいいんだけど、やはりひずみが出る。
専業兼業どっちを選ぶのも人それぞれだよね。
他人がとやかく言うことではない。+15
-3
-
757. 匿名 2016/11/11(金) 09:01:44
専業というスタイルを全部否定するわけではない
実際介護等も専業が引き受ける自体が将来生じる以上、専業はむしろ必要とされる事態も想像するのは容易
ただし「自分達は納得してるからそれでいい」で済む問題ではない
専業は専業だけで完結している存在ではありえないて話+4
-6
-
758. 匿名 2016/11/11(金) 09:02:02
専業は金持ちだから
経営者が多く長時間労働にも関係してくるので
叩くと言う風潮は重要+0
-12
-
759. 匿名 2016/11/11(金) 09:03:59
>>490
その遺伝子を受け継いでなければいいね
年を取るほど親に似てくるから+1
-0
-
760. 匿名 2016/11/11(金) 09:04:32
女性が男性並みに働きだしたら、男性要らなくなると思う。
私、男性並に稼げて仕事楽しい時、結婚なんてしたくなかったし、子どもも欲しくなかった。
+14
-1
-
761. 匿名 2016/11/11(金) 09:04:57
専業と専業の平均世帯年収差って100万位です+7
-8
-
762. 匿名 2016/11/11(金) 09:07:32
男性で働きたいのにトラウマや精神的にキツくて働けない人のことも悪いとは思わない
みんな何かしら悩みながら生きてるんだから
トピ主みたいに働かなくても生きていけるならそれでいいと思う
他人の人生を否定したり、悪く言うことでは何も生まれない
+14
-0
-
763. 匿名 2016/11/11(金) 09:08:23
専業と兼業の間違いだった+1
-2
-
764. 匿名 2016/11/11(金) 09:08:52
精進閑居して不全を為すとは
悪いことばかりして無責任全開な専業にあり
悪の枢軸+0
-5
-
765. 匿名 2016/11/11(金) 09:09:36
他人の人生をとやかく言って過ごすより今日一日を
周りの人と楽しく
有意義に過ごしましょう
+9
-0
-
766. 匿名 2016/11/11(金) 09:09:43
ニート妻は働きなよ。
少なくても周りからみたらグータラして遊んでるようにしか、見られてないよ。
昔だって思う人がいたんだよ。
今は得に働くお母さんが当たり前になってるんだから時代に追いていかれてるよ。+1
-15
-
767. 匿名 2016/11/11(金) 09:12:28
>>761
兼業といっても多くがパートだからね
パート主婦の年収なんて大学生バイトと変わらないんだから
世帯収入もそれくらいしか違わないだろうね+11
-1
-
768. 匿名 2016/11/11(金) 09:12:53
>>752
みたいな人が専業をするのはまったく構わないのだが
こういうひとは専業は皆自分程に豊かだと思っているのだろうか?
そう思うからこんな自分語りをするのだよね?
こんな自分が世界の中心みたいな見方しかできなくなっちゃうなら、外出て他者を見たら位はいいたくなるとは思う+4
-1
-
769. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:04
それ、義母さんが専業主婦じゃなくて働いてたんだと思う。だから結婚しても働くのが当然だと思ってるんじゃない?
うちは逆に姑がずっと専業主婦だったから私が働くことに対してあまりいい顔しないよ。
+8
-0
-
770. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:09
「そうですね~
じゃあ忙しくなって介護出来なくなるのでご自分で何とかしてくださいね」
って言い返す。+4
-2
-
771. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:14
パートの社会参加意欲を否定するのはどうなのか?
専業=悪の枢軸+2
-1
-
772. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:24
うちはバリッバリに働くお母さんだったから、幼少時代すごい寂しかったな~
母親が仕事ばっかだから、アダルトチルドレンになったよ。
グレたけど。
社会的に成功しているからって、いい母親とは限らないからなぁ。+9
-2
-
773. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:49
いや専業はリッチ!みたいな主張してる人がいるからあくまで平均したら具体的な差はこの程度っていってるだけ>100万
ただ夫が失業したらその100万はあるかないか全然違うだろうな+8
-1
-
774. 匿名 2016/11/11(金) 09:16:30
>>769
うちもそうだなあ
しかも両家揃って専業主婦だから、働こうかなっていったら生活できてるんだからしなくていいじゃないって両方から言われる+2
-0
-
775. 匿名 2016/11/11(金) 09:18:15
ボランティアでもしたら?っていうくらいならかねもってんじゃない?庶民的だったら
パートにでもでたら?って言われんでしょ!+3
-0
-
776. 匿名 2016/11/11(金) 09:19:07
>>723
正しくその通り。
ここの専業主婦さん達は「え?夫が妻を養うのは当たり前でしょ」
「何故、私が働かなて夫を養わなきゃいけないの?」って感じ。笑
解ってないんだよね~。+4
-8
-
777. 匿名 2016/11/11(金) 09:19:35
それいったら専業がいい母親とも言えなくなっちゃうよ
少なくとも結婚した後子に仕送りを要請する専業家庭って何考えてんだってことになる
幼児期の寂しさと成人後の子供の生活測りにかけて、成人後に子供が困らんようにしてる親を批判なんて誰もできない+3
-3
-
778. 匿名 2016/11/11(金) 09:21:42
義母シングルマザー(離婚)「すぐ働きなさい!」
夫「家にいてよ!」
実母シングルマザー(死別)「働くのは子どもがある程度大きくなってからにしなさい!」
うちはこんな感じ。
義母は働かない専業主婦にあからさまにキツい。+3
-0
-
779. 匿名 2016/11/11(金) 09:24:02
家計に支障がなければどっちでもいい
家賃等の不労所得があるならだれも働かなくてもいい+1
-0
-
780. 匿名 2016/11/11(金) 09:24:09
子供が小さいならわかるけど中学生ならもう子育てに専念って
感じはなくなるよね。+5
-1
-
781. 匿名 2016/11/11(金) 09:26:10
ここで聞くのは「 働かなくていい 」と言われたいが為としか思えない。だってニート主婦の集まりだから 、ガルちゃん+5
-4
-
782. 匿名 2016/11/11(金) 09:27:45
パート、普通に楽しいよ。週三だから、家事にも影響ない。夕飯がお総菜になることもない。
+8
-2
-
783. 匿名 2016/11/11(金) 09:27:54
うちの母が、定年退職後に一言。
「家庭に2人父親は要らないわね」って寂しそうに言ったのが印象的だったよ。
働いていた頃の母は、お世辞にも女性的とは言えなかったから。
女性が女性としての良い面を潰さずに働ける世の中だったらいいのにね。+6
-1
-
784. 匿名 2016/11/11(金) 09:28:22
貯金なりがたんまりあるなら、働く必要もないのはあるでしょ。
私の知人で株で大儲けして30代半ばぐらいまでに20億円近い財産を築いた人がいるけど、その人はそれ以降、その財産を運用しているだけで、これといった仕事は何もやってない。
でも、その運用だけで年間軽く2000万円以上の収入(利益)を得ている。+6
-2
-
785. 匿名 2016/11/11(金) 09:30:41
週3パートしたい
保険料と貯金ぶん稼ぎたい+5
-1
-
786. 匿名 2016/11/11(金) 09:31:00
>>784
10億円の貯金があったら、その貯金を年利1%で回すだけで、年に1000万円の利益が生まれることになるからね。
+4
-1
-
787. 匿名 2016/11/11(金) 09:31:45
主婦は仕事ではないよ。じゃ一人暮らしの人は外で仕事して家で仕事して年中無休で仕事してるってこと?+3
-6
-
788. 匿名 2016/11/11(金) 09:33:40
専業主婦のどんだけがそんなたんまり資産があるって思ってるんだ…(呆+7
-0
-
789. 匿名 2016/11/11(金) 09:35:17 ID:st8QNurg8Q
>>163
その情報って その自称お金持ちのパートのおばさんからだよねw
現実を見るのが辛いから、架空の話してるんじゃないの?
だって お金持ちなら所有不動産の管理とかボランティアとかたくさんあるじゃない
お金あるのに 誰かの指揮監督命令下で時給いくらのパート?+5
-1
-
790. 匿名 2016/11/11(金) 09:37:59
>>760
何言ってるの?
子孫残すのに男いなくてどうすんの?
だから専業はって言われんだよ+1
-3
-
791. 匿名 2016/11/11(金) 09:39:12
投資で稼いでる人がいるいるいう人は、投資で資産ブッ飛ばして破滅した人の事はみないな
だいたい何でそんな極端な例ばかりだすんだろ+3
-1
-
792. 匿名 2016/11/11(金) 09:39:37
「よそはよそ、うちはうち」前提だけど
私は働きたい
お金もほしいし、家庭以外での世界も広がるし、だんなに遠慮なく美味しいもの食べたいし、好きな服着たいし…
すっごい小さい話だけどさ…
だんなの誕生日とかのプレゼント、
だんなが稼いできたお金で買うの?とか思う
たまに実家の親、外食連れてくけど、
兼業の私には素直に喜んでおごられてる
でもだんなが医師の専業の妹には「だんなさんに悪い」「後でだんなさんに直接『ごちそうさま』って言ってもいいなら」っていうやり取りがあるらしい
結局はおごられてるらしいけどねwww
めんどくせえ親だなって大笑いしながら、
だんなへのプレゼント代は自分が稼ぐって思うのはこの親に育てられたからなんだなあと思うとしんみりした+6
-4
-
793. 匿名 2016/11/11(金) 09:41:19
働かないでいるとシャワー使うのも1人でいる時エアコン付けるのも申し訳ない気持ちになります。旦那は俺が養ってるんだから!って言ってくれますがスーパーで買い物するのも見切り品や安いものばかり買ってしまいます。+3
-3
-
794. 匿名 2016/11/11(金) 09:42:19
でも専業って暇だから悪さするのもいるんだよね
近所の生活監視したり、夜中まで騒いだり
こども放置して自分だけ遊びに行ったり+9
-2
-
795. 匿名 2016/11/11(金) 09:42:42
1歳半の子がいるから働きに出られなくて専業主婦。
これで叩かれたら泣きたくなるわ。+13
-2
-
796. 匿名 2016/11/11(金) 09:43:29
資産がある人が遊んで暮らしてたら、ボランティアでもすれば?って逆に思う。+7
-1
-
797. 匿名 2016/11/11(金) 09:44:40
パートでメンタルやられるとか、家事がおろそかになるとか、色々な意味で要領がよくないんだと思う。
そういうタイプの人は確かに家にいたほうが良いかもしれないね。
+21
-1
-
798. 匿名 2016/11/11(金) 09:45:55
専業=悪製造機
専業がゆえに金に拘り夫に悪いことばかりさせると言う特徴がある+1
-2
-
799. 匿名 2016/11/11(金) 09:46:11
子供が中学生くらいになったら働けばよいのでは?
小さいうちは家にいてあげたほうが良いと思うよ。+4
-1
-
800. 匿名 2016/11/11(金) 09:47:39
1は中一の子の母ですが+3
-1
-
801. 匿名 2016/11/11(金) 09:48:12
専業同士の団結とは当然悪いことであり
働く者への被害は甚大である+5
-9
-
802. 匿名 2016/11/11(金) 09:49:39
>>795
叩かないよ!
ママさん頑張れ!
叩く人は、将来、その子の税金と年金で恩恵受けるであろう世の中の仕組が根本的にわかってない
子なし夫婦だけど、その将来が来るまでは夫婦共々、自力で稼いで扶養控除無しの税金納めてつなぐから、795さん頼んだぞ!+5
-3
-
803. 匿名 2016/11/11(金) 09:50:09
>>532
これに近いこと言う子が毎日のように居座って困るんだけど、みなさんなら親に伝えますか?
伝える +
我慢する −+10
-2
-
804. 匿名 2016/11/11(金) 09:50:42
正直ただの仕事嫌いの怠けものクズって思ってる。なんか信用できないというか班での行事ごとも任せられない。+6
-8
-
805. 匿名 2016/11/11(金) 09:51:58
>>801
実例を具体的に述べよ+4
-0
-
806. 匿名 2016/11/11(金) 09:53:47
今時男だって金のある実家を持つ女と結婚したいと思うのは当然だろうなとは思うので
将来の子供の縁談考えたら職は手放せないな
いざとなったら家の頭金位は出してやりたいし
まこの辺は無職の親に孫の面倒見てもらいたいって家もあるだろうし色々別れるとこなんだろう
+7
-2
-
807. 匿名 2016/11/11(金) 09:53:48
専業主婦とはヤクザの妊婦
売春婦の子供と同意義であり
反社会的組織+1
-16
-
808. 匿名 2016/11/11(金) 09:55:38
>>797
メンタルやられるくらいなら、次探せばいいのにね。パートなんだし。+11
-1
-
809. 匿名 2016/11/11(金) 09:56:05
>>805
横から。
PTAの仕事で、普通なら3分で終わる仕事を、専業の暇人は3時間かけても終わらせない事ってあるよね。
同じ専業でも、暇ではないからすごい迷惑。+11
-4
-
810. 匿名 2016/11/11(金) 09:56:47
働かないことが悪とは思わないけど、一つしか世界がないとその世界で追い詰められた時辛いと思う+8
-1
-
811. 匿名 2016/11/11(金) 09:58:50
40代後半に突入した専業主婦。
更年期症状もチラホラ。
子供は1人でまだ小学生の低学年。
学校から帰ってくる時間も早い。
子供の宿題みたり週に何回か習い事の送り迎えもしなければいけないから暇な時間がたっぷりある訳ではない。
旦那は家の事を一切やらない人だから、私が家事を全部やって子供の世話をして、その上仕事なんてやりたくないのが本音。
結婚が30代後半と遅く、それまでの15年間ずっとフルで働いてきて貯蓄も頑張り、子供の大学までの学費も私が用意してる。なので、もう外に出て働かなくてもいかなて思ってる。+31
-2
-
812. 匿名 2016/11/11(金) 09:59:02
私も専業主婦です。
以前の職場が女ばかりの職場で体ボロボロ、いじめで精神崩壊し、主人には一生働く気はありませんから、それでもいい?って主人も同意してくれて結婚しました!いい旦那を持ちました(´・ω・`)+20
-4
-
813. 匿名 2016/11/11(金) 09:59:48
働かないのを悪とは思わないけど
怠惰な生活を貪ってるような人は
人として尊敬できないよね
姑さんはそういうこと言いたかったのでは?
少しは社会に関わりなよって+14
-5
-
814. 匿名 2016/11/11(金) 10:02:33
保育園に2人の子どもを預けて正社員で働いている姉を見ていたら本当大変そう。
両方の祖父母も交代で預かったり、熱が出たときの看病やらフォローしてもらってやっと成り立ってる。
私も出来る限り、子どもを預かったりして協力するようにしてるけど。
子どもも小学生になったし、働いて貯金しなきゃと思うけど、多忙な夫を支えて、子どもをしっかり子育てしようと思うと今の生活を変えるのは怖くて・・
+7
-0
-
815. 匿名 2016/11/11(金) 10:02:58
PTAについては、議決権も含めて参加を一万円で委託できるって言ったら
買う買う言ってる人多かったよね。
確かにベルマークなんて、1点=¥1 で切ったり仕分けしたり送ったり
その手間と時給を計算すると、参加しないでお金寄付したくなるよ。+7
-0
-
816. 匿名 2016/11/11(金) 10:03:00
専業はクズ、ヤクザ以下+3
-16
-
817. 匿名 2016/11/11(金) 10:03:22
>>803
子供が連れてくる子達は大事にしたいけど、
17時には絶対帰すわ
同じこと言われたら「ここのおうちにはルールがあるの。遅くなってもいいってお母さんからお許しをおばさんが直接もらったらいいよ」って言う
そして、親には言わない
親がお願いに来ることはきっとないと思うけど、もし来たらその状況で判断する
礼儀も知らないようなDQNなら自分の家庭の時間守る
+6
-0
-
818. 匿名 2016/11/11(金) 10:04:34
>>752
うちも専業主婦&転勤族で将来は地元に戻る気&家一括分貯蓄あって買ってないんだけど、マイホーム持ちの友達に家買わないの~?マイホームいいよ~★ってローンでカツカツ余儀なくされてる人にマウンティングされるけど、真実話したら面倒くさそうだからお金ないから~って誤魔化してる。+9
-1
-
819. 匿名 2016/11/11(金) 10:06:07
専業がえらそうにニート叩いてるの見てると笑ってしまう
今人口減少だから主婦とか関係なくこれからは女も働いた方がいいよね+5
-14
-
820. 匿名 2016/11/11(金) 10:06:24
>>790
男性要らない
精子だけあればいい
本気でそう思ってた
男って煩わしいよ+1
-7
-
821. 匿名 2016/11/11(金) 10:07:31
働きに出るのは良いけど
他人様に迷惑かけたらダメだよ。
子供の為に家にいる主婦が
他人の子供面倒見てるっておかしな話。
自分達は必死で生活費稼いでるんだから
子供が何してるか確認はしてね。+20
-0
-
822. 匿名 2016/11/11(金) 10:08:10
>>810
外だといじめのターゲットになりやすい人ってのいる+2
-0
-
823. 匿名 2016/11/11(金) 10:08:34
>>820
世間から見たらあなたが要らない
+6
-2
-
824. 匿名 2016/11/11(金) 10:09:10
>>807
オバマが売春婦の子どもって言われてたの思い出した
+0
-0
-
825. 匿名 2016/11/11(金) 10:09:25
結婚と共に保育士やめて専業主婦です
義両親からは、また働くんでしょ?
好きでやってた仕事なんでしょ?
等と言われたりもしました
親世代はやめずに働いてたから理解できないのかもね…。
仕事も大事だけど29歳なので妊活もしたいです
旦那さんには負担かけるけど…。
退職してからは半年の間に単発バイトを2日程したくらい
結婚式準備やら新婚旅行やらで仕事してたら休めないから退職してよかったけども。
とりあえず新婚旅行終わったらバイト・パート始めます!+4
-3
-
826. 匿名 2016/11/11(金) 10:09:42
>>820
風俗勤務、おすすめします+5
-2
-
827. 匿名 2016/11/11(金) 10:12:29
>>823
だって、男と結婚したって不倫やらDVやらの心配があるし。
男性並に稼げて仕事楽しかったら、煩わしい男なんて必要ないよ。+2
-2
-
828. 匿名 2016/11/11(金) 10:12:29
ちょっとボランティア的なことをしてます。
が、辞めたい(笑)+5
-0
-
829. 匿名 2016/11/11(金) 10:13:18
近所の主婦子供保育園に10時間預けてるのに昼には家に帰ってくるんだよね
自営の実家の手伝いしてるといってるけど
何とでもいえるもんね
でも子供がいる夏休みの間は朝早くに出て夜にならないと帰ってこない
そこまでして子供といたくないんだ
ホント楽な子育てだわ
専業主婦して子供幼稚園に預けてるのより楽してる+5
-4
-
830. 匿名 2016/11/11(金) 10:14:05
子供のいる主婦で、仕事は大変だけどやり甲斐もあり給料もよくバリバリ働いてガッツリ納税もしてる。という人より、家計のために仕方なく、若しくは自分のお小遣い稼ぎのために週に何回か扶養範囲で働いている人のが多数だと思う。
結局、働くのは生活や自分のため。
それなのに、外で仕事をしない=悪って考えはおかしいかと。
私は専業だけど、他人の生活事情なんてどうでもいいし全然気にならない。
ただ、家にいる時間が長いから運動不足と重度のコミュ障にならないように気を付けてる。+14
-3
-
831. 匿名 2016/11/11(金) 10:15:02
>>804
確かにこれはあるね。
ニート妻は社会的信用は0だよね。
友達の幼稚園の先生も専業主婦の母親は世間知らなすぎで扱い憎いと言ってた。
必ず揉め事つくるのは専業の人なんだって
面倒だから専業主婦は一目置いとくらしいよ。+5
-13
-
832. 匿名 2016/11/11(金) 10:16:17
人には、向き不向きがあるから、一概には言えないけど、どちらも家庭がうまく行っていればいいじゃん+10
-1
-
833. 匿名 2016/11/11(金) 10:16:28
>>831
嫉妬すごいね。
鬼の形相。+12
-5
-
834. 匿名 2016/11/11(金) 10:16:42
>829
結構いますよ〜
明らかに休みの日の服装なのに
子どもを保育園に預けて
かつ延長保育の時間まで迎えに来ない親…
気持ちは分かるけど
なんかねー+7
-1
-
835. 匿名 2016/11/11(金) 10:16:55
>>803
旦那の給料だけでやっていけないような家庭の子なら面倒みるけど
そうでないなら、他人のご家庭に迷惑かけるくらいなら母親は仕事するなと言いたいわ+4
-1
-
836. 匿名 2016/11/11(金) 10:17:07
義母は何をしているか!ってことよね。義母も働いているのかね。専業主婦だったら、あんたに言われたくないわと思ってしまう。
旦那さんが、どういう考えかということね。家にいてほしいという人もいるからね。+3
-1
-
837. 匿名 2016/11/11(金) 10:18:30
>>794
いる!
近所の出入りチェックしてるやつ
夜
カーテンから頭だけ出ててこっちを見てるのーっ
きっと首もとでカーテン締めてるんだと思う
めっちゃ生首が浮いてる状態!
本人きっと外から見えないと思ってる?
丸見えですから!
怖いですから!
監視されてると思うと気分めっちゃ悪いですから!
+7
-0
-
838. 匿名 2016/11/11(金) 10:19:05
>>829
なら、あなたも同じ事すればいいのに。
楽したいんでしょ?+2
-3
-
839. 匿名 2016/11/11(金) 10:22:07
専業の子供は将来の反社会的組織の予備軍
悪いことしかしない
社会的に参加をしたことがないのに教育は出来ない+2
-9
-
840. 匿名 2016/11/11(金) 10:23:20
今まで散々女性を押さえつけて虐げてきて、参政権持ったのすらつい何十年か前の話。
社会に口出す権利すらなかったのに、今度は経済回す為に女性全員働けって(笑)
女働かせて金蔓にするホストみたいな考え方だな(笑)
+5
-1
-
841. 匿名 2016/11/11(金) 10:23:44
>>811
甘えんな
お金があるから働かない理由にはならない
億万長者だって働くんだよ。
勤労の義務って言葉知ってる?+2
-12
-
842. 匿名 2016/11/11(金) 10:24:07
>>803
伝えるけど効き目があるといいですね
私は専業だから、平日、習い事のない日には お友達呼んでいいよと子供に言ってあるけど、習い事ある日にも、帰ってくるまで待ってるとかいう子もいたし、土曜の朝9時からピンポン来た子もいました(6~7人のお友達のうちの2人が酷かったです)
お母さん達にやんわり言ったけど、その2人のお母さんには
「子供には家のカギ持たせてあるし、5時には帰って来なさいって言ってある、子供もいつも5時には帰って来てるって言ってますよ、土曜はお昼を作って出掛けるし、遊びに行くなら
午後からっていってあります!」と言われました
他のお母さん方とは感じが違いまして
転勤族だから、もう引っ越ししてこちらでできたお友達とは親子共々のんぴり平和にやってます
+3
-1
-
843. 匿名 2016/11/11(金) 10:25:08
この時間は主婦しかいないから議論してもしょうがないよ。+5
-1
-
844. 匿名 2016/11/11(金) 10:25:16
専業主婦も立派なお仕事だよ。
旦那さんに気持ち良く働いて貰えるよう、美味しい食事を作って、いつも家の中を綺麗にして、子供がいる方は育児もして。
ニートとは全然違う。
主さんはまだ中学生のお子さんがいらっしゃるんだし中々ハードだと思うな。
お姑さんが意地悪で可哀想。
ご主人に何と言われたかをきちんと話して別居した方がいいよ。
家族水入らずで楽しく暮らしたいから、って。+9
-3
-
845. 匿名 2016/11/11(金) 10:25:21
>>827
なんだろ
全然共感できん
あんた、きっと周囲から浮いてるだろ
ああ、あまりにも自分中心で気づかないか
かわいそうな人だね
自分の領域決めてこんなとこで宣言しとかないと気持ちがおさまらない?
+2
-1
-
846. 匿名 2016/11/11(金) 10:26:13
実両親は仕事人間で
小さい頃から仕事してる姿ばっかり見てた!
今となっては感謝しかないよ。
でも旅行に連れて行ってくれたりもしたけど
毎週土日も仕事で、一緒にいる時間が本当に少なかった。
なんか思い出すのは旅行とかより
普段の思い出なんだよねー。
そんな幼少期だったから自分の子どもが小さい時くらいは家庭を優先してあげたい。+5
-0
-
847. 匿名 2016/11/11(金) 10:27:00
昔は鍵っ子ってかわいそうな目で見られたけど
最近は鍵っ子の方が親働いててかっこいーなのかな?
犯罪率、自殺率、精神病率、障害者率あがってない?
ニートは精神障害の部類ね+6
-2
-
848. 匿名 2016/11/11(金) 10:27:18
仕事に何を求めるかで変わる
大抵の人は生活のため。
生活のためじゃない人はスキルアップ、社会貢献。でもそれは趣味と同じじゃない?+3
-2
-
849. 匿名 2016/11/11(金) 10:27:59
>>837
近所にいる。
カーテンもせずに監視してるバカ。
電気漏れるからカーテンぐらいしろよ!+4
-0
-
850. 匿名 2016/11/11(金) 10:28:20
>>812
いい旦那?面白いこと言うねw
どこがいい旦那なんだよ!
尻にひかれるのわかってて結婚した、ただのクズ旦那じゃんw+1
-4
-
851. 匿名 2016/11/11(金) 10:28:42
専業は世間知らずで扱いづらいって意見あるけど、過去に働いたことがあるかどうかで違うことないかい?
一度も就業経験なくぽわんとしてる奥さまもいれば、最近までバリバリ正社員でフル出勤してた方もいるでしょ
専業だからと一括りにするのはどうかな
それを言うなら、共働きの女性が全員物わかり良くてみんながみんなテキパキ要領が良いと言えるのかな?と思うけどなあ
+31
-1
-
852. 匿名 2016/11/11(金) 10:29:03
>>845
別に浮いていてもいいもん
同調圧力には屈しないもん
民主主義の世界って素敵☆+0
-2
-
853. 匿名 2016/11/11(金) 10:31:03
というより専業主婦本人が働くのが怖くて働けなくなるってのがあるんだろう
あともうソフトの使い方も古いバージョンしかしらないとかね
専業でひとくくりにするのは危険てのはわかるが、現実企業ではブランク長い人は採用しないよね+20
-0
-
854. 匿名 2016/11/11(金) 10:32:35
>>827 みたいな女がいるから働く女性がばかにされるってわからんかね
恥ずかしいからここでわめくな
+3
-0
-
855. 匿名 2016/11/11(金) 10:33:01
他者に迷惑をかけないというのは、夫が労働基準法を無視した会社で違法な長時間労働をしないという辺りも含めて下さいね
それやる事で他の人も同じような働き方をしないといけなくなるので
労働時間内で成果を出すなら話は別です
+0
-1
-
856. 匿名 2016/11/11(金) 10:33:21
正直仕事に来てても使えない人は家で精一杯家事でもやっててほしい
邪魔でしかないから
だから働きたくないって言う人が専業になるのは間違ってない
社会に必要ない人達である可能性が高い+6
-2
-
857. 匿名 2016/11/11(金) 10:33:42
トピ主の場合は単なる嫁いびり+9
-0
-
858. 匿名 2016/11/11(金) 10:33:45
本当に資産家の奥さんって、仕事じゃないけど慈善事業やら、親戚付き合いやらで自宅に引きこもりって状態は無さそう。
+4
-1
-
859. 匿名 2016/11/11(金) 10:34:10
現実的に考えたら、これだけ超少子化、超高齢化社会となっていて、労働力人口自体が激減している日本においては、独身女性、既婚女性の労働力も非常に重要となっているのは間違いないだけに、女性も積極的に働くべきだとは思うよ。
子供は産まない、仕事はしないでは日本自体が成り立たなくなってしまうだけに。+4
-3
-
860. 匿名 2016/11/11(金) 10:34:34
>>852
男に排泄されtr頭おかしくなった哀れな女がいますよ+2
-0
-
861. 匿名 2016/11/11(金) 10:35:22
子育てで数年仕事休むと、復帰しにくいよね
現代社会のスピード知ってる人は特に
常に情報収集、スキル磨きしてないと、現場で通用しなくなる
子育てといわず、病気になっても怪我をしても同じ+11
-0
-
862. 匿名 2016/11/11(金) 10:36:03
>>172
なおフリーランスや内職してる人も無職扱いになるときがある
ふざけんな+1
-0
-
863. 匿名 2016/11/11(金) 10:36:39
まあ働かない人は最低両親と義両親の自宅介護が回ってくるんだしいいんじゃない
専業主婦の家庭に老人介護に回すリソースはいらん
介護こそが専業のこれからの仕事となる時代がくる+5
-3
-
864. 匿名 2016/11/11(金) 10:37:13
>>860
既婚子持ち兼業主婦です
フリーで自宅で仕事してます
今日はお休みです~
期待に添えなくてごめんね+1
-1
-
865. 匿名 2016/11/11(金) 10:37:40
勤労の義務
ってあるように
他人や世間から見たら義務を負ってない人に見られてるのかな
専業主婦になってから
自分が周りからどう思われてるのかを考えてしまう+0
-4
-
866. 匿名 2016/11/11(金) 10:39:15
働く人がいない社会はつまるところ誰もいない社会と同じだしな
荷物をもってきてくれる人、食料を作ってくれる人、水を流してくれる人、町を掃除してくれる人、そういう人がいなくなる
働きたくない人は働かないでいいって事は、そういう社会を許容する事ではあるんだよね…+1
-2
-
867. 匿名 2016/11/11(金) 10:39:31
>>844
専業は立派仕事だとかニートとは違うとか言ってる馬鹿がいるから揉めるんだよ。
専業はニートと根本的に変わらないんだからニートだよ+1
-6
-
868. 匿名 2016/11/11(金) 10:39:32
この国は皇太子の奥さんまで適応障害で引きこもりだからなー国民に勤労の義務説いても説得力ないんよ+4
-0
-
869. 匿名 2016/11/11(金) 10:41:11
私も専業主婦になりたい(独身)+5
-1
-
870. 匿名 2016/11/11(金) 10:41:19
専業主婦になりたがる日本女性 海外からは疑問の声が 【争点:アベノミクス】www.huffingtonpost.jp15〜39歳の独身女性の3人に1人が専業主婦になりたいと望んでいる、という厚生労働省が行った若者への意識調査の結果に、海外メディアが注目している。仏フィガロ紙は「日本人女性は働くということを思い描かず、若者のわずか4分の1しか海外で働きたいと思わない」と...
世界の常識は?専業主婦の割合の推移とはmarihonnete.com「専業主婦」という言葉、皆さんはどうお感じでしょうか。「男性が外で働き女性は家を守る」こうした価値観が薄れてきているのは事実ですが、その推移と世の中の流れについてここで考えてみたいと思います。「専業主婦がいけない」「専業主婦のほうがいい」という2元...
+1
-2
-
871. 匿名 2016/11/11(金) 10:41:45
>>794
いたよ。
普段は保育園に子供預けたら旦那に子供3人押し付けて男に会いに行ってた女。
保育園は働いてる人じゃないと預けられないんじゃなかったかなぁ。でも田舎で旦那の自営らしくて何でも言える。その男は独身だったので要は不倫ということ。
内容的に気持ち悪くてゾッとした。
+3
-0
-
872. 匿名 2016/11/11(金) 10:41:53
明らかに生活に余裕がないのに働かないならバカだなぁと思うけど。+4
-0
-
873. 匿名 2016/11/11(金) 10:42:28
>>858
ノブレスオブリージュだね+0
-0
-
874. 匿名 2016/11/11(金) 10:42:40
>>864
こんなお母さんは嫌だ+1
-0
-
875. 匿名 2016/11/11(金) 10:43:11
家事全部やってくれるならニート大歓迎
自室で引きこもってるニートは家事をしなさい
料理の腕磨きなさい
庭で野菜育てなさい
家族を支えなさい
家にいたって人の役に立つ事いくらでもある
元気になったら働きなさい+2
-1
-
876. 匿名 2016/11/11(金) 10:44:17
日本女性の若い時の労働力率は先進国の中で圧倒的に低い
+0
-0
-
877. 匿名 2016/11/11(金) 10:46:53
>>847
そうね~。私が子供の頃は働いてる母親の方が白い目で見られてた
うちの母は正社員だったけど(祖母が日中育児)
「アナタのお母さんはいつ家に居るのかしらぁww」ってよく
ご近所のおばさんや同じクラスの保護者に嫌味言われたし
幼馴染の鍵っ子だった子も「あの子は鍵っ子だから可哀想ね」なんて言われてるの聞いた
今度はそう言ってた専業主婦が叩かれる時代になったね
主のお姑さんなんてまだ専業主婦が一般的だった世代なんじゃない?
もう少し理解あってもいいのにね
もしかして兼業でずっとやってきた方なら叩かれてた腹いせかしら?+11
-0
-
878. 匿名 2016/11/11(金) 10:47:08
外国は日本みたいに長時間労働ないし、家族の時間すごい大切にするから
アメリカ留学してた時に、日本人って何の為に働いてるの?ってクラスの子に聞かれたよ
日本の労働形態は有り得ないらしい+4
-0
-
879. 匿名 2016/11/11(金) 10:47:28
>>851
頭弱いねー
人間は忘れる生き物なんだよ。
働いてた頃のことなんて忘れて怠けた分のブランクってものを取り返すのに何でも大変でしょ?家にいるうちに外の変化に気付かないことも多々あるよ。+2
-2
-
880. 匿名 2016/11/11(金) 10:47:31
専業主婦って、だんなに家事をさせない私って素敵って思ってるかもだけど
それって夫に対する緩やかな虐待なんだってこと、気づいてほしい
兼業も専業も関係ないかな
だんなにはある程度家事やれるように導いた方がいいと思うよ
だんなのためにも
将来何らかの理由で家にいながら家事できないことになるかもしれない自分のためにも+7
-4
-
881. 匿名 2016/11/11(金) 10:48:44
スウェーデン、専業主婦率2%でも出生率高い理由
スウェーデン
http://style.nikkei.com/article/DGXNAS21U3F01_Y4A610C1TY5000?channel=DF260120166500&style=1
+4
-0
-
882. 匿名 2016/11/11(金) 10:48:51
暴走族を量産したり万引きを繰り返したり
結局社会への憎悪を子供に叩き込むのが専業+1
-6
-
883. 匿名 2016/11/11(金) 10:49:59
+0
-1
-
884. 匿名 2016/11/11(金) 10:50:36
>>869
今時専業主婦になりたいなんて言ってたら笑われるよ。
てか男に相手にされないよ。+9
-4
-
885. 匿名 2016/11/11(金) 10:51:50
どっちか一方に長時間労働を強いてる状態は問題大ありなんだよね
家がいいってだけじゃない
ある人の働き方は他の人に直結する
社会はつながっている
+2
-1
-
886. 匿名 2016/11/11(金) 10:52:40
>>812
「一生働かなくてよいことを確認しての結婚」ってそういう約束はあてになるの?
旦那さんがいくら良い人でも、リストラ、病気、減給、色々なことがありうると思うけど、その辺はどう考えているの?+7
-2
-
887. 匿名 2016/11/11(金) 10:54:38
暇じゃない?何やってんの?って地味に鬱陶しいよね笑
子供いないと特に今のうちに貯金しなよとか大きなお世話だよね~
自分が働いてるからってそれが絶対正しいなんて押し付けも甚だしいわって感じ
+11
-3
-
888. 匿名 2016/11/11(金) 10:55:01
そりゃ旦那の労働時間が今の半分に減って、家事育児半分担当してくれるなら、私も働く
旦那1人の収入40万、よりも、夫婦2人の収入50万にしたい
それが理想+2
-0
-
889. 匿名 2016/11/11(金) 10:55:20
>>864
どうした?
論破された悔しさから827の設定忘れたか?
ププッwww+0
-0
-
890. 匿名 2016/11/11(金) 10:55:53
お金に余裕があっても、社会と関わりがなくなるのは嫌だな。家族や親戚、すでにいる友人だけだと、刺激がない。いつも同じ話してそう。+4
-4
-
891. 匿名 2016/11/11(金) 10:57:09
>>889
ごめん…飽きたんだ+0
-0
-
892. 匿名 2016/11/11(金) 10:58:43
女の人が働きやすい社会を望みます。
正社員だけじゃなく
すべての雇用形態で産休育休を。
生活基盤にそった雇用形態を。
女だらけの職場で、結婚するからパートに
なんて通用しない感じだった。
パートでも正社員と同じ仕事をまかされる。
夜8時まで我が子と一緒に残って仕事する人もいた。
そんな姿見てたら自分もそうなってしまうと感じたよ。
結婚でやめてく人ばかり見てた。
残るのは独身だけ。
仕事に希望が持てなくなっちゃうよね。+6
-2
-
893. 匿名 2016/11/11(金) 10:58:45
>>889
排泄された女のことはスルーで
汚いものには触らないように
+1
-0
-
894. 匿名 2016/11/11(金) 11:00:14
金持ちでも外に出たい。
夫と子供達のためだけの自分、みたいなのは嫌。
子供が巣立って、夫と離婚したり、夫に先立たれたら、自分の居場所が何も残らないもの。
定期的にある習い事するなり、ボランティアするなりして、居場所確保したい。
婦人会の役員ではないけど、毎回手伝いに来てくれる奥さん何人かいるけど、そういう感じかな?
私は家族以外にも必要とされたい。+5
-4
-
895. 匿名 2016/11/11(金) 11:00:52
>>891
許さん
来るな+0
-0
-
896. 匿名 2016/11/11(金) 11:01:24
スウェーデンの例挙げてるけど、北欧諸国って割と男性も積極的に家事育児に協力するし、子育てしながら働く女性への理解や労働環境が整ってるからではないの?
+3
-0
-
897. 匿名 2016/11/11(金) 11:02:20
私は誰かに必要とされたいと思ったことがない。
どうして必要とされたいの?+6
-5
-
898. 匿名 2016/11/11(金) 11:02:26
でたでた
社会が悪いw+1
-1
-
899. 匿名 2016/11/11(金) 11:03:03
>>892
会社変わればいいだけの話。+3
-0
-
900. 匿名 2016/11/11(金) 11:04:00
会社が家族持ち優先優遇し過ぎて、独身者が鬱憤溜めてる
私も仕事してた時、子持ち主婦の残業変わってあげたりしてた
子どもがかわいそうだから早く帰ってあげてって言いながらストレス溜めるなら、やめた方がいいよね+4
-0
-
901. 匿名 2016/11/11(金) 11:05:23
そりゃ昔は専業家庭が多かったから兼業家庭はお金ないのとか言われたけど今はお金あっても働く女性が七割で兼業家庭が当たり前になってんだもん専業主婦が馬鹿にされるのは必然じゃん。
家事だって昔と違って電化製品も便利過ぎるくらいだし洗濯にしたってボタン1つだし食器洗浄機とか色々。
一人暮らしでも家事なんて全然大変だと思わないし男だって簡単にこなすよ。+8
-11
-
902. 匿名 2016/11/11(金) 11:06:20
>>897
誰かに必要とされることで、自分の存在価値を確認しているんだと思う。そういう人たまにいるよ。
基準が自分自身ではなく他人である「誰か」なんだよね。しんどい生き方だと思う。+6
-1
-
903. 匿名 2016/11/11(金) 11:06:24
>>894さん、完全に同意
いてもいなくてもいい人間にはなりたくない
897って排泄女?+1
-1
-
904. 匿名 2016/11/11(金) 11:06:52
スウェーデンと比べたら、日本の労働環境は惨め過ぎて泣けてくる+4
-0
-
905. 匿名 2016/11/11(金) 11:08:49
まあ、夫の兄弟嫁や、姉妹は
そのまま専業主婦でいてお母さんの介護の時はよろしくー、って期待してるだろう。+8
-0
-
906. 匿名 2016/11/11(金) 11:09:24
892です
退職しました+0
-0
-
907. 匿名 2016/11/11(金) 11:09:25
>>904
うちはうち
そとはそと
そんなにそとのおうちがいいならこのうちかえあら出ていきなさい+5
-2
-
908. 匿名 2016/11/11(金) 11:09:46
>>903
現代は他人依存が増えてるって言ってた。
誰かに必要とされてないと、自分の存在価値を失って死にたくなるんだとか。
それもなんだかね、、+9
-2
-
909. 匿名 2016/11/11(金) 11:10:04
働かなくていい経済状況なら気にしなければいいじゃん。
でも夫の金でギリギリで生活してるなら働いた方が良いと思うよ。+8
-1
-
910. 匿名 2016/11/11(金) 11:10:09
働けるなら働いたほうがいいと思うよ!+4
-2
-
911. 匿名 2016/11/11(金) 11:10:10
主さんとご家族が納得してるならいいと思う。
私は専業主婦になろうとしたんだけど、結局収入が減ること、家に長時間いることに自信が無くて、退職撤回して共働きしてる。
本当に人それぞれだよ。
ボランティアならやりたいと思ったときにできると思うし、そんなに気にしなくて大丈夫だよ。+11
-0
-
912. 匿名 2016/11/11(金) 11:11:53
幼児期までの育児とか介護は労働には入るとは思う
日本の問題って長時間労働もだがサービス残業の横行と、非正規への待遇の悪さなんだよね
+8
-1
-
913. 匿名 2016/11/11(金) 11:13:13
誰かに必要とされたいのは普通の感覚。
私は孤独でさみしい時期はなかったけど、いつでも人恋しい。
誰かに必要としてもらわなくとも結構!って強がりでしょ。+3
-3
-
914. 匿名 2016/11/11(金) 11:14:41
他人に迷惑をかけていないなら
専業主婦でも働きに出てもどちらでも良い。+16
-0
-
915. 匿名 2016/11/11(金) 11:15:07
>>908
自分に自信がないから、他人に依存するんだろうね。怖いわ。+9
-1
-
916. 匿名 2016/11/11(金) 11:15:11
いいんじゃない?
必要とされたい人もそうでない人も
兼業も専業も
それをのぞんだそれぞれの夫も
トピ主の話に戻すけど、夫婦で考えがしっかり確立されてるならそれで済む話
トメの言葉に反応しなくて済むと思うよ+7
-0
-
917. 匿名 2016/11/11(金) 11:15:26
子ども小学校高学年になったら暇だよね
昼間ずっと子どもいないんだもんよ
ボランティアとかいいよね
+6
-1
-
918. 匿名 2016/11/11(金) 11:15:56
>>911
人それぞれというわけにはいかないんだよ。
国も働く女性を求めてるんだから
反社会的思考だね。+0
-7
-
919. 匿名 2016/11/11(金) 11:17:47
反社会的って意味分かって使ってるの(笑)+5
-1
-
920. 匿名 2016/11/11(金) 11:17:48
そう
国は働けーって言うよね
でも実際働きました
子どもできましたってなったら
辞めないといけない
復帰しても子どもが小さいと雇ってくれない+8
-0
-
921. 匿名 2016/11/11(金) 11:18:06
今、日本は「一億総活躍社会」を目指してるんじゃなかったっけ??+2
-2
-
922. 匿名 2016/11/11(金) 11:18:32
>>915
全然怖がってないよね、
この上から女
こういう人と排泄女って似てる
+0
-0
-
923. 匿名 2016/11/11(金) 11:18:38
お金の為だけではない。
勤労は国民の義務、か。
志が高いよね。
だけど、実際に高い志を持って働いている人って少ないんじゃないの?
ここで、専業主婦を必死に叩いている人もそうとは思えないんだけどね。
+11
-1
-
924. 匿名 2016/11/11(金) 11:19:24
私は余裕のある暮らし、買い物で躊躇いたくないから働くと決めた。
働きたい人は働けばいいし、働かない人をどうとは思わない。
みんな自分で決めること。
+14
-0
-
925. 匿名 2016/11/11(金) 11:19:56
>>894
必要とされたいとか、居場所が欲しいとか、メンタルの問題?+3
-0
-
926. 匿名 2016/11/11(金) 11:20:20
兄嫁が子供なしだけど専業してる。誰も何も言わないけど、毎日なにして過ごしてるのか気になる。ちょっとうらやましい+7
-6
-
927. 匿名 2016/11/11(金) 11:20:57
横だけど、排せつ女って何?
+4
-0
-
928. 匿名 2016/11/11(金) 11:21:49
国が何したいのかいまいち分からん
国民を働かせたいなら環境作らないと
起業家をしっかり束ねて飼いならせないからこうなる
ここで言われている反社会的という言葉を使うなら、社会奉仕せず個人の利益だけ追求している起業家は反社会的と言える+3
-0
-
929. 匿名 2016/11/11(金) 11:21:54
>>927
なんだろうね。排せつは人間なら皆するからよくわからない。誰か教えて。+1
-0
-
930. 匿名 2016/11/11(金) 11:22:02
自分の仕事に誇りを持ってる人は専業主婦や金持ちをディスらない。見栄はって暇だし社会参加とかって言いつつ正直生活の為にガムシャラなのがディスってる。要は余裕がないんだよ。+13
-2
-
931. 匿名 2016/11/11(金) 11:22:32
迷惑をかけないって定義がこれから変わってくるんじゃないかな
金があっても動かない人に対し回すリソースがなくなるから
本当に人がいなくなるからね…これからは
かといって移民に頼ったらどうなるかなんてのは諸外国の惨状を見れば明らか+1
-0
-
932. 匿名 2016/11/11(金) 11:23:03
>>927
100コメ200コメぐらいはロムってみようか+0
-0
-
933. 匿名 2016/11/11(金) 11:23:56
子なし選択した山口智子って、TVで見ないけど、何してるんだろ?+1
-1
-
934. 匿名 2016/11/11(金) 11:24:04
暇じゃダメなの?
忙しくしてる方が良いの?
+10
-0
-
935. 匿名 2016/11/11(金) 11:24:39
>>901
確かに、それに昔は二年保育が主流で寿退社も結構あったしね。
今は寿退社する人も減って0才児から預かってくれる保育所もざらにあるし利用者もざらにいるよね。+2
-0
-
936. 匿名 2016/11/11(金) 11:25:28
排泄女
詳しくは、「男は要らない、精子だけがほしい」と言った排泄されるだけを望んだ哀れな女のことです
兼業専業スレで突然わいてきた+2
-0
-
937. 匿名 2016/11/11(金) 11:25:44
社会全体に余裕がないのに余裕あるふりしてもしょうがない
余裕はあるんだってのはその人の発想に正常バイアスかかっちゃってるだけ
全員が専業主婦を口汚くののしってなんかいない
普通に今の社会の在り方について疑問持ってる人はいるだろうし、個人の自由で終る話ではないから+4
-3
-
938. 匿名 2016/11/11(金) 11:27:20
>>937
個人の自由で終わる話ではない?
なんで??+4
-0
-
939. 匿名 2016/11/11(金) 11:27:36
>>1
気にすること無い。私はそういうの気にし過ぎて不安障害になったよ。
気にしちゃだめだよ。気にする価値なし。
社会貢献なんて言ってるけど、
本音は「うちの息子ばかり働かせて楽しやがって。嫁のお前も働け」だと思うw
仮に1さん夫婦が家を新築するために、両方の実家から等分に援助を受けたとして。
それでも「養ってるのは息子!」だよ。姑の本音なんてそんなもの。+8
-1
-
940. 匿名 2016/11/11(金) 11:27:40
0歳から保育園預けるのはかなり勇気いるよね
自分の見えないとこで子どもに何かあったら悔やんでも悔やみきれないわ
保育士や託児所の職員に虐待されたニュースとか見ると+7
-1
-
941. 匿名 2016/11/11(金) 11:28:46
>>934
うーん。暇がだめっていうか、その暇を支える背景にある夫の労働の背後にあるのは何か
暇できる余裕がどこから生まれるのか
それを保てる余裕が社会にあるか?て話になってきてるんじゃないかな+2
-2
-
942. 匿名 2016/11/11(金) 11:30:19
子供がいたら話は変わってくるよ。
お金より子供の情緒の方が大切。
生活できないなら子供産むなって話だよ。+9
-2
-
943. 匿名 2016/11/11(金) 11:30:43
嫁の収入がおおければ、それはそれで言ってくるよ。
息子より収入が高いからっていい気になって。
息子が頭が上がらないのね、きっと。
要は息子が連れて来た若い女の子は、働いても働かなくても気に入らない。
姑クオリティ。+8
-3
-
944. 匿名 2016/11/11(金) 11:31:29
排泄女
男いらない、精子だけ欲しいって言ってた
働かない問題抱えてる父親はいらないんだってさ+0
-0
-
945. 匿名 2016/11/11(金) 11:31:32
今育休中だけど、このまま家にいたいよ~。
いいじゃん、専業主婦できるならしたいわ。+7
-1
-
946. 匿名 2016/11/11(金) 11:31:54
>>938
過疎化し労働力不足に陥るという事への危機感かね
あと、散々出てるけど労働条件についての問題意識…
てかちょっとログはよもう+1
-1
-
947. 匿名 2016/11/11(金) 11:33:01
暇ならボランティアでもすればいいのにって話じゃないの?+5
-2
-
948. 匿名 2016/11/11(金) 11:33:05
生活できないなら子供産むなっていって産まなくなって今の日本の惨状があるわけですが
+2
-3
-
949. 匿名 2016/11/11(金) 11:34:28
子供を犠牲にしない働き方してるお母さん
グータラせずに家事育児一生懸命やるお母さん
それだったら別に文句ないけどね。+2
-3
-
950. 匿名 2016/11/11(金) 11:34:44
余談だけど姑の本音なんてそんなものっていう人も、子供が結婚すれば姑になるんだよー
未来の自分を汚く罵ってどうする+1
-0
-
951. 匿名 2016/11/11(金) 11:34:47
女の人の道はいくつも分かれてるなーと感じる
仕事か結婚か
結婚しても仕事か家庭か
はたまた両方か
子どもは何歳までみるのか
そんな中で頑張ってると認識されるのは
兼業主婦なんだよね…。
結婚して専業主婦になった途端、
それまで必死に働いてきた自分の頑張りなんて他人は知らないもんね。+27
-0
-
952. 匿名 2016/11/11(金) 11:34:53
>>944
「働かない問題抱えた父親」ってどこで言ってた?
新手の情報なんだけど+0
-0
-
953. 匿名 2016/11/11(金) 11:36:21
>>944
精子だけほしいって言った風俗勤務にふさわしい発言+0
-0
-
954. 匿名 2016/11/11(金) 11:36:47
>>952
読んでないの?
不倫やDVする男いらないって書いてたけど
そういう父親か旦那さんをお持ちの方なんじゃない?+1
-0
-
955. 匿名 2016/11/11(金) 11:37:39
てか頑張りを他者に知られたいって人は何で専業になんの…
専業って本当にただ家族にのみ尽くす存在じゃん
それが悪いっていうんじゃなく、社会からある意味引いた状態になる事を自分で選んでいるのに
何を外部に期待しているの
評判とかそういうの気にする人は専業に向いてないよ+8
-4
-
956. 匿名 2016/11/11(金) 11:37:43
>>1
専業主婦なら家族の為に労働してるから、親とはいえ人が口を出す事じゃないと思う元専業主婦。
働かなくても困らないなら好きにすれば良いんだよ。
ただ、教育費が足らないのに親が援助してくれないって言う資格は無いかな。
私は子供の手が離れて、数年前からパートに出てる。
仕事も楽しいけど、自分の為にお金が使えて好きな事をできるのが嬉しい。専業主婦だと好きなCD一枚買うにも「無駄使いかな〜」と思っていたから。夫は好きに買えと言ってくれてたけど。
子供の手が離れたら、自分の為の人生の選択肢としてアリだと思う。+7
-0
-
957. 匿名 2016/11/11(金) 11:38:29
ガルちゃんじゃ専業も叩かれるし子供のいる兼業も
叩かれるからここの意見は当てにしない方がいい。
生活苦しくなくて旦那が良いと言っているのなら
気にしなくていいのでは?+15
-0
-
958. 匿名 2016/11/11(金) 11:38:59
>>940
勇気って、貴方が育てるより安心かもよ?
保育士はプロだから
ニュースって自分の子供虐待とか殺すケースのほうが多く見るけど+0
-5
-
959. 匿名 2016/11/11(金) 11:39:02
精子だけ欲しい=体外受精で父親いらないって事でしょう+0
-0
-
960. 匿名 2016/11/11(金) 11:39:39
>>955
結婚して遠くに嫁いだり、夫が転勤族だったり、産んだ子供が病弱だったり、専業になるきっかけは色々あるのよ。+14
-1
-
961. 匿名 2016/11/11(金) 11:39:45
旦那が働かなくていいって言ってるんだからいいんじゃない?
ウチもそうだよ。
暇ならジムやサウナ、ネイルサロン行ったりしてる。
老け込んだりなんてしないから大丈夫だよ+12
-4
-
962. 匿名 2016/11/11(金) 11:40:33
>>954
952と954を読んだだけでもわかんない
何故、不倫男とDV男イコール、働かない男なのか+0
-0
-
963. 匿名 2016/11/11(金) 11:41:35
>>958
自分が見てない時に子どもに何かあったらって思わない?母子執着が薄い人なのかな
+1
-6
-
964. 匿名 2016/11/11(金) 11:41:46
親に教育費の援助してって頼む資格もだけど、子供に老後の生活費の面倒見てねとかそういう甘えも駄目だと思うね
専業の人がそこまで高い意識で専業してるならいいけどさ
実際は専業してたにも関わらずお金なくて子供世帯に無心する親てのも結構いるから(この年代だとまだ専業比率が高いからしょうがないのかもしれないが)
親から金無心されたら配偶者に顔向けできない+5
-1
-
965. 匿名 2016/11/11(金) 11:42:03
ダラな自分が専業主婦だったときは掃除・洗濯・食事の用意をさぼっちゃいけない感じして凄いプレッシャーだった。外に働きに出てた方が気がラク。
専業主婦で家事きっちりこなしてる人ほんと尊敬する。+13
-2
-
966. 匿名 2016/11/11(金) 11:42:32
世田谷区在住です。
周りのお屋敷の奥様たちはみーんな専業主婦です。私は少し前まではお店でパートしてましたがつぶれてしまい。。
専業の今は何となくお金が入ってこない不安と、
働いていない罪悪感みたいな感情に襲われてます。でもパート探すのもめんどくさくなってきてます(笑)!+10
-3
-
967. 匿名 2016/11/11(金) 11:42:32
>>955
頑張りを認められたいわけじゃないけど
専業主婦に対する他者からの偏見的なものを
実感したなぁと。
働いてたら分からなかったことでね。
この前は、美容師さんに
専業主婦ってどうですか〜?なんて言われたよ(笑)
+10
-1
-
968. 匿名 2016/11/11(金) 11:43:12
>>959
なるほど!
ふに落ちた!
…でも排泄女さん、途中で設定変えて兼業主婦になったんだけどw+1
-0
-
969. 匿名 2016/11/11(金) 11:43:45
>>957
それに尽きる。
専業の方も働いている方も、みんな家庭の事情は違うからね。
+6
-0
-
970. 匿名 2016/11/11(金) 11:44:39
>>958
横だけど、なぜ>>940を虐待母認定するの?
普通の母親にとっては虐待なんてありえないし、0歳児なら自分が何かしらの事故で死なせる可能性より保育所で事故に合う可能性の方が高いと思うけど。+2
-0
-
971. 匿名 2016/11/11(金) 11:44:44
確かに悪ではないでしょうが、ここのトピと転職トピを見てると、明らかに温度差を感じる。
向こうは独身が多いのでは?と言ってしまえばそれで終わる話だけど、
働く意欲があり、こんなにも頑張っても上手くいかない人たちがいる一方で、
家族のため、いい妻いい母でいることは悪くないでしょ!
の流れが、やっぱり免罪符に感じちゃうのよね。
子どもが出て行ったら育児とも言えなくなるわけだから。
子どもの年齢が小さいならまだしも、主の子どもが中2と聞いてちょっとびっくり。
申し訳ないけど、その年齢だと育児とは言えない年齢でしょ?
一般的に考えて。
中2の子どもがいる人に、育児があるから専業してると言われても過保護としか思えないわ。
それか、やっぱり働きたくない免罪符。
一般的には、そう解釈されますよ。
+7
-6
-
972. 匿名 2016/11/11(金) 11:44:51
友達の義母も何で結婚して仕事辞めた?
子供たちも大きくなったのに、なぜ働かない?って嫌味言われてるよ。
なんでだろうね〜大事な息子のお金で悠々自適が許せないのかね。+7
-2
-
973. 匿名 2016/11/11(金) 11:45:35
>>962
排泄女さんは、自分が男性並に稼げて仕事楽しかった時、結婚する気なかったって書いてるよ。
自分より稼がない=自分より働かない男って事だよね
自分より稼ぎ少ない問題抱えた父親なんていらないって事だよね+0
-1
-
974. 匿名 2016/11/11(金) 11:45:39
労働だけが仕事じゃないからね…+10
-4
-
975. 匿名 2016/11/11(金) 11:45:48
>>960
専業になるきっかけはあっても在宅の仕事だっていっぱいあるじゃん
私だってやってる
勿論努力の下積みはあるけど
やる人は資格とったり単発でも頑張ってるよ
家族…特に子供の病気は仕方ないけど皆がそうでもないし
ていっても働けって言ってるわけじゃない
働かない道を選んだのなら、いちいち人に評価されるなんて期待しないほうがいいってこと+2
-0
-
976. 匿名 2016/11/11(金) 11:46:29
どちらでもいいんじゃない?
専業主婦も立派な仕事だし余裕あるなら優雅な主婦でもいい
ま、義母に反論できないで、がるちゃんに聞いてる様な人だから
『外に出て素養を磨け』
『家でぐーたらしてるだけの人』
って思われてるんだと思う+10
-2
-
977. 匿名 2016/11/11(金) 11:47:44
働かなくても暇じゃないなら、働かないなぁ。
私は今、産休入って2週間目なんだけど、暇を持て余してます。
働いてる時に「産休に入ったらアレをして、コレをして…」って思ってた事が最初の1週間でやり尽くしてしまった。
今週からゴロゴロしよー!と思ってたけど、ゴロゴロって毎日できないね。
書類取りに行ったりの用事で職場に顔を出す度「私も何かしたぁい」と思ってしまう。+10
-2
-
978. 匿名 2016/11/11(金) 11:47:52
働かなくていいなら働かないよ!
生活に余裕あって趣味とかも好きにできてさ。
羨ましいじゃん!
それでも働きたい人は好きで仕事してるんでしょ?
人それぞれなんだしその人に借金してるわけでもないのに働かない人をわざわざ叩く意味がわからない。
+9
-2
-
979. 匿名 2016/11/11(金) 11:48:37
>>967
それは単に会話のネタが無いから聞いてるだけだと思う+4
-0
-
980. 匿名 2016/11/11(金) 11:49:09
持病とか転勤族だからは仕方ないとして働かなくてもいいって言ってるから、お小遣い程度ナ働く意味が無いからって人はやっぱり頭のどこかで仕事したくないと思っていますか?
私は今乳児がいるので専業主婦ですがまた働くとなるとストレスだなぁとは思いますがやっぱりお金は持ってても損はないから働こうかなと思ってます+3
-1
-
981. 匿名 2016/11/11(金) 11:49:44
専業マンセーな人ってだんな働けなくなったら離婚なの?
だんなとじゃなくて、専業主婦させてくれるその稼ぎと結婚したの?+3
-3
-
982. 匿名 2016/11/11(金) 11:50:22
「働かなくていい」というのは多分これから認められなくはなるだろう
勿論それは家事とか育児介護も働くのうちに入るんだけど
東京ですらもう人口減少の声が聞こえつつある今、とにかく人に何かしてもらわないと
社会自体が枯れるんだよね
余裕があれば好きにしたらいいっていえるんだろうけど、
これからもうそういう余裕はなくなっていくので…+1
-4
-
983. 匿名 2016/11/11(金) 11:51:24
独身時代にバリバリ働いてた人は、余裕があってもじっとしていられないのか、働き出す人が多いよね。
私も夢の専業〜って思ってたけど、最初だけで結局働きたくなってきて仕事してるよ。+9
-1
-
984. 匿名 2016/11/11(金) 11:51:43
>>973
排泄女の解説要らないよ、ご本人さん
ああ汚い+2
-0
-
985. 匿名 2016/11/11(金) 11:52:54
ジムやネイルに行ってるから衰えないと言ってる専業の人は、旦那の給料で行ってるんだよね?
そこに罪悪感を感じるか感じないか。
専業になる分かれ目って、そこじゃない?
裕福かそうじゃないかではなく、
自分にかけるお金くらい、自分で稼ぐ=罪悪感を感じるかどうかだと思うね。
+12
-3
-
986. 匿名 2016/11/11(金) 11:53:02
1つ言えるのは
専業になる前に貯金しとくこと!
実際結婚する前、旦那より貯金してたので
何かあったときには、っていう安心感もある+6
-0
-
987. 匿名 2016/11/11(金) 11:53:50
専業主婦うらやましい。有り余るお金あったらわたしだって働かないわ。
生きるためにお金が必要だから働いてるだけ。+11
-2
-
988. 匿名 2016/11/11(金) 11:54:35
専業主婦は旦那が万が一働けなくなった時の為の保険だけは入っといた方がいい
うちは父親が急死して母親がすごい苦労したから
結婚した時に保険保険って口煩く言われたよ+5
-0
-
989. 匿名 2016/11/11(金) 11:54:47
地域にもよると思う。都会ならいいと思うけど、うちの地域っていうか周りでは専業家庭ないし世間体は悪い感じ。
私も専業と聞いたらやっぱり怠けものなんだなぁと思うかな。
だって兼業だけど家事なんて要領次第でちちょちょいのちょいだからね。
家事が大変って言ってる人の気持ちが意味不明の理解不能なんだよね悪いけど+5
-3
-
990. 匿名 2016/11/11(金) 11:55:35
私働いたら働いたで人様に迷惑かけまくるだろうから家のことやってる方がある意味社会貢献だわ。
+8
-2
-
991. 匿名 2016/11/11(金) 11:55:57
旦那が許すのと社会から評価されるのは別の話。+6
-1
-
992. 匿名 2016/11/11(金) 11:55:59
排泄が汚いなら人類皆汚いけどね+0
-0
-
993. 匿名 2016/11/11(金) 11:58:25
別にわざわざ評価されなくてもいいけど、専業ってだけで社会のゴミ扱いしなくたっていいんじゃないの?+5
-0
-
994. 匿名 2016/11/11(金) 11:58:40
確かに専業だから家事しっかりやってます論理は成立しないよね
兼業だって家事も子育てもしっかりやってる人、いっぱいいると思うよ
専業マンセーな人達って、一人親家庭の人とかも差別してそう+6
-1
-
995. 匿名 2016/11/11(金) 11:59:26
社会的地位や社会的評価が欲しい人は働くと言うけど、
それって主婦を社会的に抹殺してるよね。
そこまで言うなら、専業主婦には選挙権を与えなかったらどうだろう。
勤労の義務を果たしてないから、あなたたちには投票権を与えません!って。+0
-5
-
996. 匿名 2016/11/11(金) 12:00:20
義母さんはあなたが働き出したら出したで、家事しっかりしてるの??ご飯はお総菜じゃないでしょうね??とか言ってくるよ。
いちいち気にしてたらキリない!!
スルースキルを身に付けよう!!+9
-1
-
997. 匿名 2016/11/11(金) 12:00:30
難しいよね。
今までは生活の為に働くって感じだったけど、今は社会貢献の為に働くって風潮だから。
超セレブとかじゃない限り、専業の肩身が狭くなってるのは事実だと思う。+6
-3
-
998. 匿名 2016/11/11(金) 12:00:42
で、ここで聞いて働けという意見が多ければ働きますか?+5
-0
-
999. 匿名 2016/11/11(金) 12:00:59
>>992
違う違う
排泄されるだけでいいと言うのがかっこいいと思ってる女
それが排泄女+0
-0
-
1000. 匿名 2016/11/11(金) 12:01:36
パート、普通に楽しいよ。週三だから、家事にも影響ない。夕飯がお総菜になることもない。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する