ガールズちゃんねる

ゴールデンタイムでNHKが視聴率1位!テレビのおばさん化、を超えた本格的高齢化へ

252コメント2016/11/19(土) 10:10

  • 1. 匿名 2016/11/08(火) 14:51:52 

    ゴールデンタイムでNHKが視聴率1位。テレビは新しい局面を迎えている。(境治) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ゴールデンタイムでNHKが視聴率1位。テレビは新しい局面を迎えている。(境治) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jp

    あまり取り沙汰されていないが、今年度上期の関東の地上波テレビ局の視聴率は異例の結果となった。民放ではこのところの傾向通り日本テレビが「三冠王」を獲得した。ただしそれは「NHKを除いては」という条件の話だ。ゴールデンタイムでは全局で見るとNHKが11.8%と、日本テレビの11.6%と微差でトップだったのだ。


    ■2016年度上期、ゴールデンタイムでNHKが視聴率1位
    ■災害など立て続けに起こる事件とオリンピック効果

    ■テレビのおばさん化、を超えた本格的高齢化へ

    私はメディアの動向を研究する者として、「テレビのおばさん化」を訴えてきた。世帯視聴率を指標にしているとどうしても人口が多く在宅率も高いF3層(50才以上の女性)に合わせた番組づくりになってしまい、内容が”おばさん向け“に片寄る。するとたまに若者がテレビをつけても「自分向きではない」と判断されますます若者のテレビ離れが進む、という論だ。これまでもグルメと温泉が多いと言われてきたが、最近はゴールデンタイムに健康の知恵やお掃除のコツが紹介され、人気のお笑いタレントやアイドルがふんふんとうなずいている。ちょっと異様な傾向だと思う。

    NHKの視聴率の好調は、もはやおばさん化どころか、テレビ視聴者のメインがはっきり高齢者になってしまった証でもあると思う。というのは、年齢が高いほどNHKを好む傾向があるのだ。

    ■ファミリー層がテレビからスマホへシフト?
    ■テレビは娯楽から情報メディアへ

    ※適宜抜粋しています。全文はソースで。

    +36

    -34

  • 2. 匿名 2016/11/08(火) 14:53:29 

    見てないや〜ん

    +13

    -6

  • 3. 匿名 2016/11/08(火) 14:53:30 

    フジテレビwwwww

    +353

    -4

  • 4. 匿名 2016/11/08(火) 14:53:34 

    テレビはほとんど観ません

    by20代

    +214

    -16

  • 5. 匿名 2016/11/08(火) 14:53:44 

    ふーん

    +6

    -6

  • 6. 匿名 2016/11/08(火) 14:53:59 

    最近のテレビつまんないもん

    +362

    -3

  • 7. 匿名 2016/11/08(火) 14:54:04 

    NHK見ないなぁ
    by23歳

    +59

    -64

  • 8. 匿名 2016/11/08(火) 14:54:17 

    おばはん化

    +21

    -14

  • 9. 匿名 2016/11/08(火) 14:54:37 

    そりゃ他の局が腐りまくってるから相対的によく見えるよ。

    +327

    -4

  • 10. 匿名 2016/11/08(火) 14:54:37 

    若者は殆ど見てない

    +133

    -7

  • 11. 匿名 2016/11/08(火) 14:54:47 

    テレビみない

    +114

    -4

  • 12. 匿名 2016/11/08(火) 14:54:55 

    オリンピックはNHK一人勝ちで民放は赤字だったらしいね
    【リオ五輪】民放の五輪放送は赤字 放映権料高騰で - 産経ニュース
    【リオ五輪】民放の五輪放送は赤字 放映権料高騰で - 産経ニュースwww.sankei.com

    日本民間放送連盟(民放連)の井上弘会長は15日の定例会見で、リオデジャネイロ五輪放送をめぐる民放全体の収支が赤字だったことを明らかにした。赤字額は非公表。国際オリンピック委員会(IOC)に支払う放映権料が高騰し、CM放送枠のセールスで賄いきれなかったことが理由という。井上会長は「これから良い案を考えていきたいが、厳しい状況に変わりはない」と述べた。


    +198

    -0

  • 13. 匿名 2016/11/08(火) 14:54:58 

    1年でNHKだけ増えすぎじゃない?

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2016/11/08(火) 14:55:00 

    ババアばっかり暇な生活しやがって

    +34

    -48

  • 15. 匿名 2016/11/08(火) 14:55:05 

    高齢化?そうか?
    そんな単純なもんかなぁ?

    +185

    -6

  • 16. 匿名 2016/11/08(火) 14:55:08 

    NHKは面白い。

    夏目漱石の妻面白かった!!

    +266

    -35

  • 17. 匿名 2016/11/08(火) 14:55:17 

    そもそも視聴率の統計自体
    全国でバランスよくとってるわけじゃないっしょ?

    +153

    -2

  • 18. 匿名 2016/11/08(火) 14:55:57 

    知ってた

    +11

    -3

  • 19. 匿名 2016/11/08(火) 14:55:59 

    老人が視聴率上げてるんじゃない?

    +70

    -10

  • 20. 匿名 2016/11/08(火) 14:56:11 

    フジは本当に観なくなった!

    +326

    -5

  • 21. 匿名 2016/11/08(火) 14:56:13 

    子持ちだけど
    夕方は教育つけて9時からはニュースみてる
    ドラマは録画して日中見ているよ

    +141

    -6

  • 22. 匿名 2016/11/08(火) 14:56:33 

    薬物・不倫・枕だらけで倫理意識低い芸能人が
    かばい合うだけの娯楽メディアなんて見るか?

    腐臭がすごすぎてNHKに逃げるのもわかる。
    海外ドキュメンタリー系はいいし、下世話じゃない。

    +308

    -4

  • 23. 匿名 2016/11/08(火) 14:56:44 

    民放で面白い番組が無くて、チャンネル回してるとNHKやNHK教育で面白そうな番組をやってて見る、ということはある。

    +264

    -2

  • 24. 匿名 2016/11/08(火) 14:56:51 

    あれでしょ、のど自慢、生活笑百科が高齢者向けで

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2016/11/08(火) 14:57:07 

    テレ東がフジテレビを抜かないかなぁ

    +276

    -1

  • 26. 匿名 2016/11/08(火) 14:57:13 

    ガルちゃんはおばさん多いからこういうネタには食い付き悪いよねww

    +21

    -18

  • 27. 匿名 2016/11/08(火) 14:57:18 

    いやいや、民放が内輪で盛り上がってるだけで面白くないだけじゃん。
    NHKも見ないけど。

    +116

    -5

  • 28. 匿名 2016/11/08(火) 14:57:18 

    朝は時刻がはっきりくっきり表示されている番組を選ぶ。昼夜は見ない。

    +48

    -2

  • 29. 匿名 2016/11/08(火) 14:57:18 

    おばさん化?
    他局が面白くないのを何女のせいにして責任転嫁すんなボケ

    +218

    -13

  • 30. 匿名 2016/11/08(火) 14:57:31 

    毎日テレビ観る人+

    +43

    -44

  • 31. 匿名 2016/11/08(火) 14:57:39 

    若者は夜何してる?

    +5

    -9

  • 32. 匿名 2016/11/08(火) 14:58:01 

    テレビほとんど見ない上にゴールデンタイムなんて仕事中だわ

    +45

    -4

  • 33. 匿名 2016/11/08(火) 14:58:04 

    若者 → テレビ離れ

    残った高齢者 → NHKなど

    これでフジ・TBS・日テレなどの
    日本を愚民化してきた局が潰れると。

    +182

    -3

  • 34. 匿名 2016/11/08(火) 14:58:04 

    ババアだけど、eテレばっか見てる。特に平日の午前中の料理番組は欠かさず。

    +99

    -5

  • 35. 匿名 2016/11/08(火) 14:58:35 

    バラエティよりニュースとかBSの海外の町並み映してる番組の方が面白い

    +105

    -1

  • 36. 匿名 2016/11/08(火) 14:58:49 

    ゴールデンタイムにアニメ戻ってきてほしい。家族でテレビ見れないよ

    +127

    -2

  • 37. 匿名 2016/11/08(火) 14:58:53 

    高い受信料払ってるから
    とりあえず見なきゃ損だもんね。

    まぁ暇なお年寄りが視聴率上げてる気もする。

    +19

    -8

  • 38. 匿名 2016/11/08(火) 14:59:08 

    Rの法則みてる人、プラス!

    +14

    -27

  • 39. 匿名 2016/11/08(火) 14:59:14 

    NHKって意外とドラマも面白い。地味だけど。
    土曜日の夜は、今やってる阿部寛さんのとか、一つ前の長谷川博己さんの「夏目漱石」とか。ピエール瀧の「64」も良かった。内容濃くて重厚な感じ。

    +192

    -6

  • 40. 匿名 2016/11/08(火) 14:59:23 

    高齢者は人数が多いし時間もあるから高齢者に好まれる番組が視聴率を取れる、NHKにはそういう番組が多いってのはあるだろうね
    そしてその傾向は今後ますます顕著になると思う

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2016/11/08(火) 14:59:30 

    フジとかは本当に嫌悪感で見ない。

    山本復帰の茶番とかベッキーゴリ押しとか

    需要ベースで判断していないから無理。

    もう一方的な洗脳はできない時代なんだよ。

    +166

    -2

  • 42. 匿名 2016/11/08(火) 14:59:49 

    NHKのドラマは丁寧に作られてる感じがするから結構見てる。

    +161

    -8

  • 43. 匿名 2016/11/08(火) 14:59:51 

    そら見てるのおばちゃんよ
    過激なものは好まれないしわかりやすいものが好まれる
    今の子ほんとネットばっかりだからね

    +31

    -4

  • 44. 匿名 2016/11/08(火) 15:00:10 

    私はNHKの72時間や、サイエンスZERO好きでよく見てるよ。
    お年寄りだけが視聴者じゃないぞ。

    +168

    -6

  • 45. 匿名 2016/11/08(火) 15:00:27 

    毎月最後の日曜のきょうの料理は見てる('ω')

    土井さんと後藤さん面白いww
    Twitterやってなくても、スマホやPCからメッセージ送れるから楽しいww

    +54

    -3

  • 46. 匿名 2016/11/08(火) 15:00:59 

    20代だけどリアルタイムでテレビなんかほっとんど見ない。
    ご飯食べるときにテレビつけようと思っても面白いのやってるとは限らないし。

    それならiPadで、youtubeや動画サイトで自分の見たい動画選んで流した方が断然いい。
    ゴールデンタイムでNHKが視聴率1位!テレビのおばさん化、を超えた本格的高齢化へ

    +111

    -5

  • 47. 匿名 2016/11/08(火) 15:01:18  ID:yY6TNAdmRP 

    表の色が分かりにくい

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2016/11/08(火) 15:01:37 

    フジの下げっぷり笑えるわ 

    不倫芸能人が集ってベッキー擁護していたこと
    高畑事件で被害者女性中傷しまくっていたこと

    こんなんばっかりだから避けられるんだよ

    +127

    -4

  • 49. 匿名 2016/11/08(火) 15:01:46 

    ダーウィンが来たとみんなのうたは見る

    +52

    -5

  • 50. 匿名 2016/11/08(火) 15:01:55 

    おばさんだけど若い人アメリカとか海外のドラマ見てて話が出来て嬉しい
    別にテレビから離れてるわけではないと思う

    +14

    -7

  • 51. 匿名 2016/11/08(火) 15:02:10 

    BSの岩合光昭 世界ねこ歩きなんて、NHKでしか作れない番組。
    民放だとCM入って台無しだわ。

    +101

    -2

  • 52. 匿名 2016/11/08(火) 15:02:38 

    アイパッドやPCでなくても今はスマートテレビだから
    ネット繋いであって
    ようつべやアマゾンや色々テレビの大画面で見える

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2016/11/08(火) 15:02:53 

    >>46
    自分も20代だけど、テレビよりYoutubeとかで海外の個人チャンネルを見ていた方が面白い。日本のテレビは、腐った方向に洗脳しようとする感じが嫌い。風俗業界の延長って感じでうんざりする。

    +66

    -2

  • 54. 匿名 2016/11/08(火) 15:03:27 

    バラエティー番組メンバー同じでつまらーん

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2016/11/08(火) 15:04:00 

    毎週何時からとか見るの面倒くさいし、そんな暇じゃないし
    好きなときに好きなものを動画サイトで見てるよ
    動画サイト月々結構安いし手軽だしね

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2016/11/08(火) 15:04:16 

    薄汚い中年の芸人が、うちわで騒ぐ番組とかうんざり。
    挙げ句の果てに教養がないくせにコメンテーター・・。

    +88

    -1

  • 57. 匿名 2016/11/08(火) 15:04:17 

    26歳テレビほとんど見ません
    特にバラエティーは嫌われ炎上系タレントばっかでつまんない
    ドラマくらいしかみないなぁ

    +39

    -2

  • 58. 匿名 2016/11/08(火) 15:04:46 

    子どもの頃ドラゴンボールがゴールデンタイムにやってた世代ぐらいまでじゃない?テレビ世代
    今の20代から下はテレビにかじり付いた経験とかなさそう

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2016/11/08(火) 15:05:18 

    ドキュメンタリーかニュース、犬猫系しか観ない

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2016/11/08(火) 15:05:36 

    >>55
    動画サイト月額会員ならなくても、海外のサイト使えばぜーんぶタダで見られるよ

    +4

    -6

  • 61. 匿名 2016/11/08(火) 15:05:45 

    マイナーだけどEテレの2355は面白い。

    娘や息子がよくEテレ見てます。
    おかあさんといっしょとか

    +45

    -3

  • 62. 匿名 2016/11/08(火) 15:05:46 

    ゴリ押しにかばい合いに内輪ネタ、本当に面白くなくなった
    ドラマも今期砂の塔しか見てない

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2016/11/08(火) 15:05:47 

    nhkは個人的に面白い番組が多い
    ブラタモリ、超絶凄ワザ、100de名著、nhkスペシャル、大河ドラマなど
    大河ドラマは結構はずれ年があるけどね・・・

    +84

    -3

  • 64. 匿名 2016/11/08(火) 15:06:12 

    フジテレビの凋落っぷりすごいね。
    このまま潰れてください。
    日本を内側から腐らせるような局は。

    +78

    -1

  • 65. 匿名 2016/11/08(火) 15:06:37 

    民放がつまらないからNHK見るって言う若者もいるよ
    生活系の番組を好むのが高齢者ばかりとは限らないと思うけどなぁ

    +70

    -6

  • 66. 匿名 2016/11/08(火) 15:06:56 

    >>29
    主婦向け番組が増えてるって意味でしょ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2016/11/08(火) 15:06:59 

    >>48
    フジの下げっぷり笑えるわ

    あなたのその「げっぷり」って表現に笑えるわww

    +3

    -26

  • 68. 匿名 2016/11/08(火) 15:07:08 

    きょうの登紀子ばぁば、安定のばぁば節炸裂だったよ。

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2016/11/08(火) 15:07:27 

    >>60
    横だけど、そこはちゃんと料金払って製作者を支えるべきだと思う

    +21

    -5

  • 70. 匿名 2016/11/08(火) 15:07:46 

    とにかく気になる情報引っ張ってCMの後で出すやり方に辟易して民放見なくなった、というのはあるけど
    でもテレ東は時々面白いから見る

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2016/11/08(火) 15:07:58 

    みたいテレビがあっても全部録画するよ。
    CMやたら多いし、しょうもないところは飛ばす。
    CMの時間にだらだら待ってるようなこころの余裕もない

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2016/11/08(火) 15:08:11 

    >>60
    それ違法だよね?不法アップロードだよね?
    堂々と勧めないように、恥ずかしい行為だよ

    +30

    -7

  • 73. 匿名 2016/11/08(火) 15:08:23 

    NHKは面白い番組多いには同意だけど若い子が気に入る番組ではないと思う
    おばさん化は進んでるなーと自分でも思うよ
    でもテレビがずっと一線なのは無理があるしそれで良い

    +3

    -12

  • 74. 匿名 2016/11/08(火) 15:08:42 

    ドラマ見るとか若者以下の幼稚さ

    +4

    -11

  • 75. 匿名 2016/11/08(火) 15:09:01 

    >>67
    何がおかしいのか知らないけど、「下げっぷり」なんて一般に使われる表現だから検索したら?

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2016/11/08(火) 15:09:02 

    ニュースか子供番組で充分だから、ゴールデンは案外暇。
    子供が録画してたビデオ見てたりする。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2016/11/08(火) 15:09:22 

    幼児がいるのでEテレが無いと家事が進みません。

    その点では本当助かってる。
    受信料分はしっかり利用します。

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2016/11/08(火) 15:09:35 

    >>31
    テレビは見てない。確かに。
    今の時代いろいろ忙しいんだよ。
    家族揃って見る時代はとっくに終わった。
    価値観も多種多様。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2016/11/08(火) 15:09:36 

    「きょうの料理」は、面白いですよ。
    父というかもしかしたら祖父寄りの年齢かもしれない後藤アナウンサーの時は、何ともいえない優しそうな雰囲気とダジャレが楽しい。
    お料理も基礎からわかるし、旬のものも使ってくれてる。
    先生方も良い人多い。
    今週は曾祖母かそれ以上かもって年齢位の「ばぁば」って呼ばれる先生が、何ともいえない雰囲気で優しくて観てます。本当の曾祖母は既にいないから、観ているだけで和む。

    +46

    -2

  • 80. 匿名 2016/11/08(火) 15:10:05 

    >>52
    ユーチューブ見るねテレビで暇な時は。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2016/11/08(火) 15:10:10 

    >>72
    海外では合法だよ
    ほとんどの人がネットからストリーミング再生して映画もドラマも見てる

    月額会員になってわざわざ見るのなんか日本くらい

    +3

    -18

  • 82. 匿名 2016/11/08(火) 15:10:30 

    昔からNHKは面白い番組も作っていてそれなりに全年代が見ていたから、NHK見る人=老年者ってわけでもないと思う。

    +35

    -2

  • 83. 匿名 2016/11/08(火) 15:10:47 

    ニュースも真面目に読めるアナウンサーがいないしぶりっ子なアナウンサーが増えて吐き気する

    +56

    -0

  • 84. 匿名 2016/11/08(火) 15:11:22 

    BSはたまに見てる
    最近トットてれびの再放送してたけど面白かった

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2016/11/08(火) 15:11:24 

    バラエティーがうるさいからNHKのニュースをつけておくんだよ
    ニュースはある程度必要だからね

    +48

    -2

  • 86. 匿名 2016/11/08(火) 15:12:04 

    私は20代だけどテレビあんまり見ないし見てもNHKだな。
    娯楽はインターネット上にいろいろあってまかなえるし民放はつまらない。

    +31

    -2

  • 87. 匿名 2016/11/08(火) 15:13:00 

    >>81
    視聴自体は合法でも、製作者に還元される方法で見るべきだと思うよ。

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2016/11/08(火) 15:13:37 

    民放のバラエティ見ていると感覚が腐っていく感じがする

    +52

    -1

  • 89. 匿名 2016/11/08(火) 15:13:38 

    民放なんてもう、見ないでしょ
    CS.BS.アクトビラ、Amazonプライム、DMM.見放題だし

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/08(火) 15:14:17 

    >>87
    じゃユーチューブもみないでね

    +2

    -11

  • 91. 匿名 2016/11/08(火) 15:15:13 

    正月にこんな地獄図を掲げたフジテレビ。
    テレビを観ない日本人は、みんな地獄で苦しめだとさ。
    地獄に落ちるのはお前らだよ!

    +65

    -1

  • 92. 匿名 2016/11/08(火) 15:15:15 

    >>36
    本当、19時台にアニメが欲しいですよね。
    日本昔ばなしとか、小公女セーラーとか面白かったよなぁ。
    視聴率取れると思うけど。

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2016/11/08(火) 15:15:17 

    >>90
    youtubeは本人の動画なら製作者に広告収入が入るからいいんだよ。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2016/11/08(火) 15:16:22 

    >>87
    それならyoutubeに数え切れないくらいUPされてるバラエティなどの動画はどうなるの?

    みんな当たり前のように見てるよね?

    ゴールデンタイムでNHKが視聴率1位!テレビのおばさん化、を超えた本格的高齢化へ

    +1

    -20

  • 95. 匿名 2016/11/08(火) 15:17:10 

    20代ですが、0655、2355、超入門!落語THE MOVIE、モーガン・フリーマン時空をこえて、はよく見てます。気にしてみてみると結構面白い番組ありますよね。

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2016/11/08(火) 15:17:36 

    瀬戸康史さんの「グレーテルのかまど」面白いですよ。本や絵本のレシピを忠実に再現してお菓子中心に作ってくれる。本好きだから特に楽しい。本格的なお菓子から、簡単に出来るものまで、参考になります。

    +47

    -1

  • 97. 匿名 2016/11/08(火) 15:17:42 

    >>94
    で?製作者に還元される方法で見るべきだという話とどう矛盾するの?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2016/11/08(火) 15:17:54 

    何週間か前のBSプレミアムの歌番組で、歌手が歌ってる歌詞のテロップが出てたんだけど、「眠る」が「寝むる」になってたよ。一括変換の打ち間違いでもありえないし、NHKも中に外国人がいるんだよね。民放よりはマシだけど。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2016/11/08(火) 15:17:57 

    いやテレビどう考えてもおばさん化してんじゃん
    自分の子どもの時やってた番組と比べて見なよ
    ゴールデンタイムにグルメに旅にて昔だったらローカル局ぐらいしかやってなかったよ

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2016/11/08(火) 15:18:18 

    >>95
    モーガン・フリーマン時空をこえて?

    なんかタイトルだけで面白そうだわw

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/08(火) 15:18:26 

    若者でもNHK見るよ
    朝ドラ、大河、海外ドラマ、100分de名著、2355、びじゅちゅーん、スーパープレゼンテーション
    主婦層や高齢者向けの番組は見ないけど他にいい番組たくさんある。
    ドキュメンタリーは良質だし、BSワールドニュースで海外のメディアを毎日やってるしBSプレミアムも充実してる。
    こんなこと言ってるけどNHKの回し者ではありませんよw

    +37

    -2

  • 102. 匿名 2016/11/08(火) 15:19:27 

    >>100
    それが結構難しい科学の話だよ
    でも興味深い

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/08(火) 15:20:09 

    別に支持してる訳じゃないけど、最近よく観てる

    子どもが出来てからEテレもよく見るし、世話になってたので料金払ってる

    うるさいCMもないし、アナウンサーの声も心地いい

    +29

    -2

  • 104. 匿名 2016/11/08(火) 15:20:39 

    昨年の木曜夜の時代劇のちかえもんといい
    ドラマはNHK秀逸だからね
    私も漱石の妻見てたけどよかったよ

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2016/11/08(火) 15:21:11 

    ゴールデンのバラエティってほんっとつまらないよね!
    バカ騒ぎして、バカをごり押しして、バカ同士で庇い合って
    内輪ネタばかりで見ててシラけてくる

    +67

    -0

  • 106. 匿名 2016/11/08(火) 15:21:43 

    >>87
    そんなの今の時代無理でしょ(笑)

    最近レンタルDVDする人なんてほとんどいないよ。正直者のバカだけ

    +1

    -11

  • 107. 匿名 2016/11/08(火) 15:22:18 

    朝の出勤前にテレビつければ、無駄に数だけ多い女子の集団がジャンケンだ占いだスイーツだとはしゃいでて、欲しい情報が全く入ってこない。

    帰ってテレビつけたら、使い回しの雛壇タレントが何か食べてるか、クイズしてるか、ドッキリやらされてるかのくだらない番組ばかり。

    ニュースもネットでチェックしたほうが早いし、好きなトピックにすぐたどり着ける。

    ドラマも海外の方が断トツ面白いから、本当にテレビみなくなった。昔はテレビっ子だったのになー。

    +63

    -1

  • 108. 匿名 2016/11/08(火) 15:22:40 

    29歳ですが、21時から民放、WOWOWで見たいものがない時はEテレの料理番組流します。

    ニュース番組も出来るだけNHK。
    これは、民放はニュース番組なのにバックミュージックが流れているのが苦手だから。

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2016/11/08(火) 15:24:10 

    20代の人がTVあまり見てないとか、NHKぐらいしか見ないかなって書いてあるとそれのがいいよと思うもんね。
    くだらない民放のバラエティなんて時間の無駄だし。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2016/11/08(火) 15:24:43 

    >>94
    アップされてるから、みんな見てるから自分も見ていいの?それは子どもの論理だよ。
    その動画は違法だよ。作ったテレビ局に収入が入るんじゃなくてアップした人に入るんだからどう考えてもおかしいでしょ。
    テレビ局が通報して消したりしてるけど画面を反転さてたり倍速にしたりしてアップされていたちごっこ。一時期テレビ番組をアップするのは違法ですって各局テロップ出してる週間あったでしょ

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2016/11/08(火) 15:25:09 

    わかった「おばさん化」という単語が嫌なんですね
    そんなにおばさんって言われるの嫌なんだなあ

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2016/11/08(火) 15:25:25 

    本当に本質見てないよね。
    高齢化じゃなくて、たんにバラエティがつまらないんだっての。

    +42

    -0

  • 113. 匿名 2016/11/08(火) 15:26:47 

    最近NHK特有の寒いシーンが癖になりつつある

    歌謡ショーのギャクコーナーみたいな

    分かる人いるかな・・・

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2016/11/08(火) 15:27:06 

    なんか出演者だけピー音の内緒話してたり、美味しいもの食べてキャーキャー言ってたり、挙句に家族自慢始めて二世も芸能界に押し込んできたりして。
    視聴者がそれをただ見てても楽しくないし。

    +50

    -0

  • 115. 匿名 2016/11/08(火) 15:27:26 

    子ども達はほんとテレビ見ないよね
    アラフォーおばさんのわたしも見ないけどさ
    うちの子ども達は小さい頃はCATVばっかりで
    ディズニーチャンネル育ち
    大きくなってからはyoutube、Hulu、Amazonプライムビデオ
    そんなんも一週間で1〜2時間ってとこかな
    テレビないと間が持たないなんて思ったことないんだろうなって思うよ
    テレビのおもしろくないバラエティ見るくらいならyoutubeのがよっぽど楽しいみたいよ

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2016/11/08(火) 15:27:35 

    視聴率とれるスポーツが駅伝、マラソン、野球
    みんな年寄り向け

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2016/11/08(火) 15:29:24 

    >>106
    馬鹿な消費者だね。そんなことしてたら自分の好きな番組も消えるだけだよ。
    テレビに限らず無料で音楽聴くのも古本屋で本買うのもそう。製作者にお金を払わない人が増えてるから結局やっていけなくなって自分の好きなものが消えちゃうんだよ。

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2016/11/08(火) 15:30:33 

    ガルちゃんのおばさん化は問題にしなくていいの?  

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2016/11/08(火) 15:31:41 

    日本縦断こころ旅とか猫歩きとか面白いよ

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2016/11/08(火) 15:32:27 

    芸能業界って、モラル低い加害者集団が庇い合いしてる感じだからなー。高畑淳子とか河本とか不倫芸能人関連で、心底うんざりした。ネット介入もひどいし、そりゃ避けるようになるよ。

    NHKなり海外のペイオンで、科学・ドキュメンタリー系見た方が楽しい。

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2016/11/08(火) 15:34:05 

    テレビよりガルちゃん

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/11/08(火) 15:34:38 

    バラエティは内輪か虐めかクイズに健康でしょ
    ドラマはあっさい作りで作り手のしがらみとか金とか性接待が透けて見えるようなキャストでしょうもないし
    日本のテレビ終わってる
    どこのテレビ局も癒着だ在日だとかで終わり過ぎててどうにも立ち行かなくなってんのかな
    まともな純日本人で改革とならないのかな

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/08(火) 15:37:05 

    youtubeから集めた動画やってるようなTVあるけど、それにバラエティタレントのワイプをわざわざつけるのがわからん。
    それで番組の体裁整えてるつもりだろうけど、ジャマでしかないし、綺麗な景色の動画とかだと元の動画を汚してるだけってイメージ。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/08(火) 15:37:48 

    きょうの料理の平野レミさんの回すごく面白かった

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2016/11/08(火) 15:38:58 

    NHKはBSも含めて結構見てます。

    ドラマとかEテレの作りが丁寧でセンスがあると思います。
    最近では、真田丸、夏目漱石の妻、トットてれびは面白く拝見しました。

    後、火野正平が自転車で日本縦断するこころ旅という番組が好きです(^^)


    +37

    -1

  • 126. 匿名 2016/11/08(火) 15:40:02 

    ニュースが視聴率を稼ぐしね。
    災害とか、政治とか、大きなニュースが、特に最近多いから。(今朝も博多で陥没事故!)

    しかし、フジテレビが凄いね。墜落事故!
    テレ東、頑張って!もうすこしね、

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2016/11/08(火) 15:40:28 

    サラめし見てるよ

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2016/11/08(火) 15:40:36 

    だいたいのバラエティとかVTRだけでスタジオいらないよね。
    あの芸能人がVTRについてつまらない感想とか言う時間も無駄。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2016/11/08(火) 15:40:39 

    あの時間はBGMくらいの感覚でNHKかEテレつけてる事が多い。最近のTVって特に平日7時8時台がつまんない。深夜番組の方がマシなレベル。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2016/11/08(火) 15:42:12 

    20代だけど、NHK見ますよ。

    +26

    -2

  • 131. 匿名 2016/11/08(火) 15:45:41 

    視聴者の高齢化もあるかもしれんけど、NHKの番組制作が
    若者向けになってるのもあるかもね
    結構ぶっとんでて面白いのあるよ
    受信料払わないと見れないけどね

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2016/11/08(火) 15:46:19 

    私はテレ東好きよ。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2016/11/08(火) 15:46:50 

    テレ東とNHKがうちじゃ8割だな

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2016/11/08(火) 15:47:26 

    NHKの値下げトピではアンチが凄かったけど、実情はこれなんだね

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2016/11/08(火) 15:47:48 

    深夜バラエティは見るかな
    ゴールデンはつまらないから有料チャンネルで映画見てる

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2016/11/08(火) 15:48:20 

    テレ東って関東圏しか見れないんじゃないの?
    全国規模のテレビ局と並べていいのかなw

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2016/11/08(火) 15:48:21 

    民放はうるさいからとりあえずNHKつける

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2016/11/08(火) 15:48:24 

    芸人が多人数でワーワー言ってるのは疲れるから、自分にとってのバラエティーはEテレのグレーテルのかまどあたりがちょうどいい。
    変にうるさくないし。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2016/11/08(火) 15:48:36 

    がるちゃん民は ねほりんぱほりん好きだと思うよー
    この間もトピ立ってたね。
    ねほりんぱほりんブログ:NHK
    ねほりんぱほりんブログ:NHKwww.nhk.or.jp

    人形だから話せる!?人形でしか話せない!?人形劇×赤裸々トーク


    +14

    -0

  • 140. 匿名 2016/11/08(火) 15:51:29 

    >>117
    消えても全然困りません(^^)
    音楽も無料アプリでダウンロードしてます

    +1

    -8

  • 141. 匿名 2016/11/08(火) 15:52:42 

    >>140
    釣り乙

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2016/11/08(火) 15:54:50 

    >>60こういうの堂々と書いてるのにドン引き、学生さんかな

    +3

    -4

  • 143. 匿名 2016/11/08(火) 15:55:14 

    1位なら受信料はみてる人だけでいいですね!
    もう来ないでくださいね!

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2016/11/08(火) 15:55:40 

    ほとんどNHKかBSが多いナー。

    民放はDASHくらいしか見ない。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2016/11/08(火) 15:56:18 

    CMがないのがいい

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2016/11/08(火) 15:58:50 

    >>134
    というかさ、がるちゃんって芸能バイト増えない?
    芸能事務所とか、民放のテレビ局の誘導が多い気がする。

    ネット上で架空の流れ作ってるけど、現実はこうじゃん。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2016/11/08(火) 15:59:24 

    受信料払いたくない!といいつつ、ちゃっかりNHK見てる人が一番最低だと思う

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2016/11/08(火) 16:00:29 

    民放のドラマくそつまんない
    今期は久しぶりに逃げ恥が面白いけど、他はつまんない流し見する程度
    再放送してる白い巨塔の方を見てるくらい
    NHKはドラマ面白いの多い。
    今年は大河が大当たりだし、トットテレビ、夏目漱石の妻、あさが来たと良作がたくさん。
    日曜の海外ドラマ枠も毎回面白いものを選んでくれる。

    +25

    -2

  • 149. 匿名 2016/11/08(火) 16:02:05 

    >>146
    いや、バイトもいるだろうけどガルちゃんだっていろんな人がいるんだからNHK嫌いで受信料払わないって人がいる一方民放嫌いでNHK見てる人もいるんだよ

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2016/11/08(火) 16:02:29 

    25歳だけどNHKしか見ないな。
    芸人のばか騒ぎがうっとうしいしオーバーな演出ばかりで見ていてだるいもん。

    +28

    -2

  • 151. 匿名 2016/11/08(火) 16:03:04 

    ニュースやスポーツ、NHKのドキュメンタリーは高齢者向けとは思わないな。
    かえってフジTVのめちゃイケとかとんねるずのみなおかのが、いまだに続いてるのが微妙な高齢者向けって思う。
    何であんなの続いてるんだろう?

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2016/11/08(火) 16:03:57 

    >>142
    学生だっていうのも偏見だよ
    ガルちゃんはアラフォー多いからなんでも若者のせいにされるけど今の若者の方がネット環境身近だからこそ教育されてるし著作権とかはよくわかってる人多いよ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2016/11/08(火) 16:04:23 

    テレ東頑張って。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2016/11/08(火) 16:04:44 

    きょうの料理、いいよね。
    平野レミさんと、真面目な後藤アナのコンビ!
    元気な男の子と、手を焼くお母さんみたい。

    NHKはお金あるから、色んな番組、作れるね。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2016/11/08(火) 16:05:58 

    テレビは、うるさいからほとんど見ない。
    客もすぐ、えー言うね。えーえー教の教祖か。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2016/11/08(火) 16:09:30 

    >>151
    そうだと思うな
    めちゃイケとかみたいなバラエティは若者よりむしろ40代から60代くらいの人がよく見てるんじゃないかな。
    私は20代だけど日曜は大河からNHKスペシャル見るのが定番だもん。
    時代劇やドキュメンタリーの方が好き。
    イッテQとか前は見てたけど最近見てないしDASH村は見たことない。
    NHKは高齢者が見てるってのは先入観

    +26

    -2

  • 157. 匿名 2016/11/08(火) 16:09:36 

    >>152まあそだね
    モラルに年齢は関係ないか

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2016/11/08(火) 16:09:58 

    テレビ、特にバラエティをよく見るけどNHKは全く見ないなぁ
    NHKのバラエティって面白いんですか?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2016/11/08(火) 16:10:22 

    >>155
    あれはディレクターに指導されてるんだよ
    あとちゃんとえーって言ったり笑ったりする役者が入ってる

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2016/11/08(火) 16:11:11 

    >>158
    ケータイ大喜利参加してるw

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2016/11/08(火) 16:11:37 

    あさいちは斜めすぎると思う

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2016/11/08(火) 16:13:36 

    NHKはよく見るから受信料払ってるけどBSで韓国ドラマを放送するのはやめてほしい

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2016/11/08(火) 16:14:43 

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2016/11/08(火) 16:15:33 

    NHK?
    嘘と誘導ばっかりなのにネ

    +8

    -7

  • 165. 匿名 2016/11/08(火) 16:15:42 

    NHK見てます!って張り切って言う人はもちろんみーんな受信料払ってるよね!?
    私は絶っっっ対に1秒たりとも見ないから強い意志を持って契約しません。
    毎日見るくせに払いたくないって言う人はせこい。

    +13

    -7

  • 166. 匿名 2016/11/08(火) 16:17:36 

    >>165当たり前じゃん
    年間一括でBSとセットで支払いしてるよ
    そのほうが安いからね

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2016/11/08(火) 16:18:29 

    普通に払ってるよ。ずっと口座から。

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2016/11/08(火) 16:23:44 

    おばさん化というより民放の作る番組がテキトー過ぎて、若者に見放されたという事じゃないでしょうか。

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2016/11/08(火) 16:23:52 

    NHKのドキュメンタリーは金かけれるだけあって質がいい。
    SWICH達人達やミュージックポートレイト面白い。Eテレが好きだな。クラシックもよくやるし

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2016/11/08(火) 16:31:35 

    10年以上前の平日18時からやってた「衛星アニメ劇場」をまたやってほしい。
    カードキャプターさくらとかベルサイユのばら(再放送)とか見たい。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2016/11/08(火) 16:32:21 

    ゴールデンに見たい番組がないから深夜番組の録画を倍速で見る。それかYouTubeキャストして見るかフールー見るか。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2016/11/08(火) 16:32:39 

    TVがないと子どもが学校での話題についていけなくなるのが心配、という意見をたまに聞くけど、
    家は地デジ化以降テレビがないけど、現在小学生と中学生の子がそれで困ったことなんてない。
    今時の子どもって昔に比べて本当にテレビを見ない。
    学校ではテレビの話題よりYouTubeやボカロの話題の方が盛り上がるみたい。
    低学年ではまだテレビを見てる子も多いけど、高学年以降は完全にネットに切り替わってる。
    テレビもラジオみたいに過去の遺物になりつつあるんだと思う。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2016/11/08(火) 16:33:33 

    >>165
    普通に払ってるでしょ。
    そっちこそ何張り切ってるの^^;

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2016/11/08(火) 16:35:38 

    十代だけどほんとにテレビ好き
    朝起きてから寝るまでずっとつけてるし、朝ラテ欄で見るテレビ探したり旅行行くときはHDDいっぱいくらい録画する。
    ドラマもバラエティもNHKのダーウィンが来たとか地球ドラマチックとか世界ふれあい街歩きとかもすきだわ
    こんなにみるのも珍しいんだろうな

    +11

    -4

  • 175. 匿名 2016/11/08(火) 16:43:00 

    民放が本当にくだらなさすぎる。
    ドラマも医者か教師か刑事ばっかり!笑
    それにNHKいい番組やってるし!

    ・ブラタモリ
    ・サラメシ
    ・鶴瓶の家族に乾杯
    ・うたコン
    は必ず見る(^^)

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2016/11/08(火) 16:43:06 

    わたしは20代ですが、ほとんどEテレ見ています。
    落ち着きます。

    +21

    -2

  • 177. 匿名 2016/11/08(火) 16:51:11 

    >>174
    自演連投結構

    +4

    -4

  • 178. 匿名 2016/11/08(火) 16:53:10 

    >>93
    あのね、あれも違法はあるんですよわかる?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2016/11/08(火) 16:55:25 

    >>178
    違法とか気にしてるの日本だけ!

    日本のアーティストだけ圧倒的にyoutubeアップ率低いよね。shortverとかだし(笑)
    海外アーティストはほぼ皆youtubeにチャンネルあるのに。

    +1

    -7

  • 180. 匿名 2016/11/08(火) 16:59:35 

    >>179カスラックに言ってね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2016/11/08(火) 17:04:35 

    どうせなら為になるものが見たい、ってことでeテレBSつけてます。

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2016/11/08(火) 17:10:42 

    >>179
    アーティストが公式にアップしてるのは違法ではないだろw

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2016/11/08(火) 17:13:39 

    >>177
    自分と違う意見は自演連投という決めつける視野の狭い人だね

    +4

    -4

  • 184. 匿名 2016/11/08(火) 17:14:28 

    >>179
    ずっと気になってたんだけど、海外の歌手はvevo?とかで必ずフルで楽曲アップされてるのに、日本の歌手はyoutubeにアップする人少ないのは何故?
    CDを売りたいから?

    今の時代CDに拘るより、youtubeに挙げた方がいいと思うんだけど。日本だけネット配信じゃなく、なぜCDにこだわるの?

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2016/11/08(火) 17:21:55 

    NHKはバカ高い放映権料払って独り占めだもんね。
    他局より視聴率悪い訳ないわ。

    皆さんからの受信料があるので経営ラクラク。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2016/11/08(火) 17:27:00 

    ギャラが安く済む芸能人をたくさん出すようになってから余計にくだらなくなった。ゴールデンに出てるの安っぽいタレントや芸人ばかりだし

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2016/11/08(火) 17:29:33 

    きょうの料理  登紀子ばあば!
    ゴールデンタイムでNHKが視聴率1位!テレビのおばさん化、を超えた本格的高齢化へ

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2016/11/08(火) 17:32:54 

    Eテレのねほりんぱほりんぐらい民放も攻めた番組作れば見るかも。

    ごり押しタレントのバカ騒ぎ見るのは本当にうんざり。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2016/11/08(火) 17:33:23 

    by20代って書いてる40代で〜す

    +1

    -6

  • 190. 匿名 2016/11/08(火) 17:35:03 

    Hulu契約してから、テレビはモニターとして利用。

    つまんない番組作ってるから見なくなってるのに、
    視聴者に責任押し付けるな。


    +4

    -0

  • 191. 匿名 2016/11/08(火) 17:35:34 

    TVで放送されたものをディーバやネットフリックスやユーチューブ等スマホやパソコンでみてます。
    ユーチューブだけでは完成された娯楽がない。つまらない。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2016/11/08(火) 17:52:52 

    契約して受信料ちゃんと払ってる人は「は?払ってるよ」ってコメントするだろうけど、絶対払ってないやついっぱいいるよね。そういう人らがこの番組がどうとか言うのがセコイって言ってんだよ。

    +3

    -7

  • 193. 匿名 2016/11/08(火) 17:59:31 

    >>81
    犯罪行為まがいのことをなぜそんなに自慢してるのかしら。
    海外?ここは日本ですよ。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2016/11/08(火) 18:04:51 

    オリンピックがあったからじゃないかな。
    来年の視聴率をみてから判断したい。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2016/11/08(火) 18:06:47 

    フジテレビは下がる一方だねw
    自業自得だな。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2016/11/08(火) 18:22:45 

    >>192
    なんでそういう都合のいい仮定をベースにするの?

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2016/11/08(火) 18:25:02 

    テレビは1秒たりとも見たくない。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2016/11/08(火) 18:27:24 

    払ってるけど見ない→個人の自由
    見るから払ってる→真っ当
    絶対見ないから絶対払わない→ある意味真っ当
    見るけど払いたくない→おかしい。こういうやつらのせいで893の取り立てみたいな事するようになったんじゃないの?

    +6

    -5

  • 199. 匿名 2016/11/08(火) 18:37:25 

    最近は、CSの無料放送を見たぐらい。ネットで自分の興味あるところみたほうがいいもんね

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2016/11/08(火) 19:07:08 

    まず面白い番組がないこと

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2016/11/08(火) 19:08:20 

    既に日本の27.3%は、65歳以上となっていることを考えたら、
    当然の結果でもあるでしょ。
    しかも、この割合は今後もっともっと高まっていく。
    高齢者人口3461万人で過去最多、総人口比は27.3%に(2016年・敬老の日) - ガベージニュース
    高齢者人口3461万人で過去最多、総人口比は27.3%に(2016年・敬老の日) - ガベージニュースwww.garbagenews.net

    総務省統計局は2016年9月18日、翌日の9月19日に敬老の日を迎えるにあたり、各種統計から見た日本の高齢者動向をまとめたレポートを発表した。その内容によれば日本の65歳以上(高齢者)の人口は2016年9月15日時点で3461万人となり、総人口比は27.3%となることが分かっ...

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2016/11/08(火) 19:09:45 

    >>189
    NHKのアンチだからって人が書いたコメントの成りすましにするな

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2016/11/08(火) 19:10:49 

    私も20代だけどNHKはたまに観る。民放は観なくなったね。
    ラジオをつけてインターネットの閲覧をしてるかな。
    VODに加入してるからそれも観てる。
    テレビは専らゲーム用のモニターだわ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2016/11/08(火) 19:13:28 

    >>81
    いやいや、海外でも著作権はあるんだから合法なわけないよ。
    取り締まりの手から逃れることができているだけのこと。
    海外のサーバーに違法アップロードの動画をアップし、公開しているだけのこと。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2016/11/08(火) 19:14:46 

    学生の頃はめちゃイケとか
    他にもお笑いの番組よく見てたな〜

    今はどれも面白いと思わない。
    たまにアメトークで面白いときがあるくらい。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2016/11/08(火) 19:21:38 

    朝が来たはAKBだから見た

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2016/11/08(火) 19:23:37 

    今のテレビは電波の無駄遣いだから、もうテレビ放送をやめた方がいいよ。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2016/11/08(火) 19:28:42 

    ドラマはWOWWOWやNHKが面白い。
    スポンサーの顔色をうかがった
    キャスト&脚本じゃない面白さがあるよね。

    あとNHKがある意味今いちばん自由かも。
    「ねほりんはほりん」とかすごい面白い。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2016/11/08(火) 19:32:33 

    43歳だけど NHKは見てない
    ドラマは最初見て面白かったら録画で見る
    あとはアニメとか映画とか Huluで見てる

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2016/11/08(火) 19:50:51 

    テレ東ばかり見てる私って、、、

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2016/11/08(火) 20:28:12 

    NHK最近面白い番組やってるからね。ノンフィクションものも強いし。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2016/11/08(火) 20:47:09 

    正月に韓国人が日本人の罪人を地獄に落とす絵なんか飾るフジテレビは一切見ることをやめた。日本人を馬鹿にするにも程がある!
    ゴールデンタイムでNHKが視聴率1位!テレビのおばさん化、を超えた本格的高齢化へ

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2016/11/08(火) 20:54:02 

    >>204
    アメリカでもヨーロッパでも中国でも海外では映画やドラマはサイトで無料で見て当たり前って感覚だからね。

    日本は取り締まりがかなり厳しい方だと思うよ。
    youtubeに挙げられてるバラエティも時間経ったらしょっちゅう削除されてるし

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2016/11/08(火) 21:19:53 

    25歳。NHKばかり見ている家庭なので、
    ほぼNHKで育ちました。
    最近、おもしろくなった。
    昔は他の局の方がおもしろかったのに。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2016/11/08(火) 21:20:58 

    20代ですが、テレビはリアルタイムでは視聴せず、TVerなどのアプリで番組を見ることが多いです。
    録画で見る人も多いだろうし、視聴率の算出方法を変えた方がいいのでは?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2016/11/08(火) 21:25:07 

    テレビ見ない以前に部屋にテレビないです。

    テレビなくてもネットで済んでるので困ってないです。

    20代前半です。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2016/11/08(火) 21:48:56 

    民放はつまらなくなったのでほとんど見ません。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2016/11/08(火) 22:05:56 

    テレビがつまらなすぎて、
    いろいろチャンネル回した結果
    鶴瓶の家族に乾杯に落ち着いてしまう

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2016/11/08(火) 22:22:33 

    39歳。うちはNHK率めちゃ高いよー。Nスペたまに良いのするから毎回録画してるし、プロフェッショナルとかドキュメント72時間とかヒストリアとかブラタモリとか面白くない⁈他にも色々あるよね面白いの〜。ドラマもたまに良いし。子どもが見るからEテレもよくかけてる。何回も観ちゃうのは新映像の世紀とアマゾンの秘境のとか。介護殺人も為になるから残してる。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2016/11/08(火) 22:24:14 

    先週のヨシヒコ、笑ったわー
    特にCXの神様のとこ!

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2016/11/08(火) 23:23:06 

    電通とかフジテレビとか、実態ばれちゃってるし
    誰が洗脳番組なんて見るか

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2016/11/08(火) 23:26:06 

    フジは本当にズレてると思う。

    この前まで ニュースバラエティドラマ問わず
    隙あらば 「お隣りの国」「AK○48」
    ねじ込んできたからフジ避けてて
    もう今はオワコン化してきたからいいかと思って
    ちょっと観てみたけど
    今度は 広島カ○プばかり推してきてウザい

    もういいや。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2016/11/08(火) 23:49:12 

    >>122
    新しいテレビ局を立ち上げるしかないと思う。
    他の国みたいに電波オークション制で。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2016/11/09(水) 00:50:33 

    テレビもってない。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2016/11/09(水) 01:02:56 

    子供見てない時以外はほとんどNHKです。
    ニュースを淡々と見たい。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2016/11/09(水) 02:54:21 

    どこのチャンネルも似たようなの番組が多いんだよね
    衝撃映像とか知識系もネタの使いまわしでこれこないだ
    他の番組で観たから知ってるってなる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2016/11/09(水) 03:45:08 

    芸人やタレントのくだらん話聞きたくないからチャンネル変えてたらNHKに行き着くだけ。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2016/11/09(水) 03:45:24 

    NHKは基本うるさくないし結構面白い番組やってるよね
    NHKスペシャルはもちろんだけど、Eテレのスーパープレゼンテーションとかも知らなかった世界を知れてワクワクする
    きょうの料理とか、バラエティより笑える回あるし(笑)
    最近はEテレの語学番組にハマってる!楽しみながら勉強にもなるし
    旅するフランス語・ドイツ語・イタリア語シリーズは海外旅行気分で見てる

    あと個人的に、民放番組でうるさかったりで苦手だった芸人や芸能人もNHKの番組だと大人しくなってて結構その人のこと見直したりする(笑)

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2016/11/09(水) 04:29:01 

    民放がつまならすぎて、たまたまNHKを見る機会が増えただけなのかもね
    私も民放見ない訳じゃないけど民放は番組の中に無駄な情報がごちゃごちゃ入ってきてウルサイんだよ
    NHKもそういうのが無い訳じゃないけど民放は報道ニュースでさえもエンタメ情報や芸能人の宣伝が入る
    バラエティでも出演者がやたら多くて騒ぐだけ
    番組が殆どVTRで構成されてるのに合間合間に無駄なスタジオゲストのトーク。多すぎるワイプ
    特に朝は静かにニュースや天気中心で淡々と情報が知りたいのに、民放は出演者が朝から
    ぎゃあぎゃあウルサくて見る気がしない(自分が歳をとったのもあるんだろうけどね)

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2016/11/09(水) 05:01:30 

    BSもおもしろい!
    綺麗な映像を静かに流してくれたり、名作なのにもう地上波では放送コード引っかかるんだろうなってドラマの再放送だったり、、ドラマ版座頭市とかこんな凄いのが毎週放送されてたのかと!

    やっぱりスポンサーやら事務所やら理不尽なクレーマーに媚びると良い番組は作れないんだなと感じる

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2016/11/09(水) 07:12:45 

    アラサーだけど最近の民放のバラエティは「他人の飲み会」見せられてるようなつまらなさ。騒がしく、楽しんでるのは参加者だけのような。内容も薄い。

    NHKやBS見るよ。ワールドニュースや、実験や自然のドキュメントは静かで知識も入るから好き。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2016/11/09(水) 07:36:49 

    民報はつまらなすぎてNHKばかり見てる
    良質な番組が多い!!
    ドラマも断トツでNHKが面白いもんな〜

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2016/11/09(水) 07:41:18 

    まずは人間として品性の欠片も無い芸能事務所と所属タレントとテレビ局
    そのものが負の下劣オーラを出して嫌煙されてるのだと
    ハッキリ自覚してほしい。存在そのものが腐って汚臭をまき散らしてるの。

    NHKも左翼反日臭がプンプン酷過ぎるけどウザイタレントが一切出て来ない
    番組もある分マシなので見てるだけ。民放は北欧みたいに薪が燃える
    のを延々と流す方が視聴率とれると思う。


    +2

    -0

  • 234. 匿名 2016/11/09(水) 08:06:02 

    >>3
    ウジテレビは、韓国テレビだし、ステマ酷いし、子供に見せたら危険だから、リモコン設定してない(笑)
    おかげで1秒足りとも見てない


    嫌だし見ないウジテレビ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2016/11/09(水) 08:16:14 

    一歳の子供が朝と夕方のEテレ子供番組みるくらい…。
    あとはご飯風呂済ませて、スマホでYouTubeとかみながら寝る。
    ここ何年もドラマ2回目以降みてらんないくらいつまらない。
    バラエティーはくそサッムイくらいつまらない。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2016/11/09(水) 08:43:01 

    NHKのニュースの偏向ぷりはウンザリだけど、これは他局も一緒だしな。
    ニュースも偏向はスルーしつつNHKを一番観てるかな。

    ドラマも結構面白いのが多いんだよね。
    朝ドラとか大河も当たり外れあれど、民放よりは面白い。
    他のドラマも地味に楽しい。
    バラエティーぽいのやってる時もあるけど、NHKでそれやっちゃう?みたいな、ハジケタのもたまにあっていいw
    BSとかでドキュメンタリーとか映画もあって、観てて飽きない。

    民放には何も期待してない。
    今、唯一観てるのはフジの白い巨塔の再放送のみ。
    ニュースも別にだし、ドラマ&バラエティーに至っては見るきも起きない。
    一度全部潰れた方が良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2016/11/09(水) 09:21:22 

    フジテレビと日テレが嫌われただけのような…w

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2016/11/09(水) 09:23:52 

    バラエティが面白くない
    嵐も深夜帯の時は面白かったのに、
    ゴールデンに移ったら別にこれ嵐じゃなくてもいいんじゃね?という感じになった

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2016/11/09(水) 10:09:00 

    テレビ見ないから捨てちゃたよ。ニュースで見たくもない事件聞かされるのが馬鹿馬鹿しい。
    ネットなら自分がみたいニュースだけ詳しく見ればいいからね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2016/11/09(水) 10:45:41 

    バラエティは全く見なくなった
    面白くもない煩いだけのタレントや芸人が
    集中的に出ては消えていく使い捨ての繰り返し
    作ってる方も面白いと思ってないでしょ?

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2016/11/09(水) 11:01:38 

    >>222
    金が動いてると真っ先に反応するところは正直過ぎるほど正直だよね(笑)
    フジが取り上げると察してしまう

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2016/11/09(水) 11:09:21 

    ゴールデンじゃないけど
    NHKの10時台中年女性向けの不倫もののドラマばかりで一切みなくなった
    きもちわるい

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2016/11/09(水) 11:14:13 

    ・見たい番組があったとしても放送時間が仕事に行っているときでその場ですぐ見れないから録画するしかない。
    ・最近は似たりよったりな番組(クイズ、グルメ、バラエティ。)が多いし、芸能人の身内で盛り上がっている感が目立つようになってきてつまらなくなった。
    TVあまり見なくても平気になってきたなぁ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2016/11/09(水) 11:34:02 

    AV機器に弱い層が結果的に視聴率高くなるんじゃないのこれ
    好きな番組は録画しておいて週末に観てるわ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2016/11/09(水) 11:49:38 

    お笑いに点数つけるのは難しいことだけど、審査員がラサール石井とか東国原のときは、さすがに「まず、おまえが面白かったことがあるのか」としらけてしまった。

    オール巨人の採点は丁寧で愛があって好きだったけど、ご本人がもうやりたくないみたいですね。今年は誰なのかな。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2016/11/09(水) 11:53:39 

    NHKはEテレとBSがいいだけで総合なんてクソ

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2016/11/09(水) 12:15:41 

    報道が一番まともだと思うから、ニュースはNHKだわ
    芸能人の結婚、不倫、離婚、私生活なんてどーでもいいもん

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2016/11/09(水) 12:22:25 

    サラメシ、最近見てる!好きな番組♪

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2016/11/09(水) 13:44:17 

    朝、仕事にいく用意をしながら時計がわりにテレビをつけます。

    昼はみないし、夜もみない。テレビつまらん。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2016/11/09(水) 13:54:21 

    「書店員ミチルの身の上話」が好きでそれからNHKをよく見るようになった。
    夜は特に民放見てるより静かで精神的に落ち着く。
    最近は「紙の月」「64」「ボクの妻と〜」とか見てたのが映画化になって嬉しい。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2016/11/13(日) 23:53:58 

    メディアの動向を研究するとか以前に露骨な反日放送を繰り返しているフジやTBSを日本人が好んで視聴すると思う?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2016/11/19(土) 10:10:30 

    30代前半です。
    確かにゴールデンタイムに見たい番組ない。
    見たい番組は、深夜にあるクレイジージャーニーとか、勇者ヨシヒコとか、司会者とガヤのコメントが入らない、ノンフィクション番組。(当事者以外が泣いてるシーンとか入るとイラっとするから)
    録画して起きてる時に見ます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。