ガールズちゃんねる

「日本の家は寒すぎる!」具合が悪いのは寒すぎる家のせいだった?冬はわずかな温度差でも体に影響

254コメント2016/11/11(金) 07:41

  • 1. 匿名 2016/11/06(日) 23:27:21 

    具合が悪いのは寒すぎる家のせいだった? 冬は、わずかな温度差でも体に影響する : Aging Style(エイジングスタイル)
    具合が悪いのは寒すぎる家のせいだった? 冬は、わずかな温度差でも体に影響する : Aging Style(エイジングスタイル)www.agingstyle.com

    俳優の平幹二朗さん(82)が亡くなった。浴槽で倒れているところを発見されたが、死因はわからなかったと発表されている。 厚生労働省の「人口動態統計」によると、「家庭内の不慮の事故死」は例年1万3~5000人程度確認されており、事故状況を入浴周辺に限定すると、4~5000人。家での事故死の3分の1は風呂場で起きていることになる。 建築と健康の関係について研究している、近畿大学建築学部長の岩前篤教授は、統計で算出されている以上のリスクがある可能性を指摘する。 「4~5000人という数値は救急車到達時に亡くなられていた人の数で、医療機関へ搬送後に亡くなられた人は含まれてい


    ■日本の家は寒すぎる!

    問題は日本の家が寒く、室内で大きな温度差が生じていることだ。岩前教授も、「海外、特に欧米と比べると、日本は明らかに室温が低い」という。

    「欧米では『寒さ=悪』なので、秋の終わりから春の始まりまで、暖房をつけっぱなしにしています。これ対し、日本では寒さは我慢の対象になっています。紙と木で作られたかつての日本家屋では、現実的に暖かくすることが不可能であった名残ではないかと考えています」

    +403

    -10

  • 2. 匿名 2016/11/06(日) 23:28:44 

    冬は実家に帰るのがツラい

    +1293

    -13

  • 3. 匿名 2016/11/06(日) 23:29:10 

    エアコンなしでコタツで済ましたりしちゃうしなー

    +778

    -10

  • 4. 匿名 2016/11/06(日) 23:29:29 

    高気密 高断熱だと結構違うよね

    +859

    -9

  • 5. 匿名 2016/11/06(日) 23:29:30 

    木造一軒家、超寒い(T_T)

    +1139

    -6

  • 6. 匿名 2016/11/06(日) 23:29:32 

    ヒント:温暖化

    +19

    -148

  • 7. 匿名 2016/11/06(日) 23:29:51 

    マンションはあったかいけど一戸建ては超寒いね。

    +1473

    -21

  • 8. 匿名 2016/11/06(日) 23:29:55 

    またガルちゃん名物

    「日本ディス・トピ」

    かよ

    +55

    -84

  • 9. 匿名 2016/11/06(日) 23:30:01 

    欧米か‼︎

    +125

    -19

  • 10. 匿名 2016/11/06(日) 23:30:05 

    既に暖房ガンガン
    この冬耐えられるだろうか、、
    寒いよぅぅ

    +648

    -13

  • 11. 匿名 2016/11/06(日) 23:30:08 

    私は一人暮らしだけど、寒いときずっと暖房つけてる。電気代怖いけど健康には変えられないし。病気になると医療費高いし。

    +805

    -10

  • 12. 匿名 2016/11/06(日) 23:30:10 

    暖房は乾燥するから好きじゃない。

    +903

    -22

  • 13. 匿名 2016/11/06(日) 23:30:18 

    梅雨、夏仕様だもんね。寒冷地意外。

    +409

    -5

  • 14. 匿名 2016/11/06(日) 23:30:32 

    だからコタツ文化があるのです

    ウチにも欲しいなー

    +413

    -11

  • 15. 匿名 2016/11/06(日) 23:30:36 

    また「日本はダメだ」「日本はクズだ」みたいな話かよ。
    ガルちゃんそういうの好きだね〜

    +40

    -93

  • 16. 匿名 2016/11/06(日) 23:31:34 

    はい出た!がるちゃんの日本サゲトピ!

    毎日飽きないね。

    +27

    -103

  • 17. 匿名 2016/11/06(日) 23:31:47 

    寝る時に暖房付ける?

    +48

    -114

  • 18. 匿名 2016/11/06(日) 23:32:03 

    お風呂で死ぬ人本当に多いね。

    +572

    -5

  • 19. 匿名 2016/11/06(日) 23:32:03 

    うちは秋から春まで暖房ガンガンです。
    そうです、冬にアイスが売れるといわれる北海道です。

    +629

    -20

  • 20. 匿名 2016/11/06(日) 23:32:25 

    それでも暑いより寒い方がいい!

    +319

    -175

  • 21. 匿名 2016/11/06(日) 23:32:28 

    旦那の実家が寒すぎてつらい
    雪がほとんど降らない地域なんだけど、だからこそ暖房が徹底してないからめちゃくちゃさむい
    それが普通らしい…

    +682

    -7

  • 22. 匿名 2016/11/06(日) 23:32:33 

    夏は暑い
    冬は寒い
    それでええやん

    +65

    -70

  • 23. 匿名 2016/11/06(日) 23:32:35 

    ガルちゃんの運営はさ、日本嫌いなら出て行っていいよ。
    別にあんたらいなくても誰も困らないから。

    +29

    -77

  • 24. 匿名 2016/11/06(日) 23:32:46 

    アパートで一人暮らし

    本当は角部屋が良かったんだけど、空いてなくて仕方なく中部屋を借りたものの、実は暑さ寒さに強いとわかって、安アパートだけど快適です

    +564

    -14

  • 25. 匿名 2016/11/06(日) 23:33:04 

    四季があるから仕方ない。
    こたつとみかんがあれば大丈夫。

    +72

    -40

  • 26. 匿名 2016/11/06(日) 23:33:09 

    鉄骨

    +19

    -13

  • 27. 匿名 2016/11/06(日) 23:33:17 

    確か家丸ごと暖房かける北海道の人が関東の家に来ると寒いと感じるんだよね

    +699

    -7

  • 28. 匿名 2016/11/06(日) 23:33:18 

    この時期でも露天風呂入るの好きだけど、
    危険かしら?

    +137

    -9

  • 29. 匿名 2016/11/06(日) 23:33:35 

    大抵の病気は身体を温めると治癒するとか。

    +532

    -7

  • 30. 匿名 2016/11/06(日) 23:33:44 

    北海道の家は暖かい
    関東の家は寒い

    +595

    -5

  • 31. 匿名 2016/11/06(日) 23:33:58 

    親世代が「暑さ寒さは我慢しろ!!」って世代だからな
    あんたたちが危ないのに…

    +639

    -3

  • 32. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:01 

    「まだ11月だから暖房なんて早いよ」
    って言ったら、土曜から風邪引いてしまった。

    我慢が1番良くないね。
    もう11月だからとか○○だから~ってのは古いんだね

    +545

    -11

  • 33. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:05 

    そう、戸建ての1階はめちゃくちゃ寒い!

    +556

    -7

  • 34. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:14 

    一軒家の実家から結婚を機にマンションへ引っ越したけど暖かさに驚いてる
    暖房いらずなので夏より電気代安い。

    +418

    -12

  • 35. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:23 

    日本は寒さとか出産の痛みとか我慢が美徳、我慢が偉いみたいな所は確かにあるよね。私は寒いのも痛いのも嫌なのでそこだけは欧米が羨ましいや。セントラルヒーティングだからトイレやクローゼットの中まで部屋中暖房かかって何ヶ月も付けっ放しなんだっけ?勿体無い精神はあまりないもんね。ご飯もいっぱい頼んで残すイメージ

    +551

    -14

  • 36. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:23 

    欧米の冬って、
    暖炉、ストーブ、クリスマスツリー
    みたいなイメージがある

    すごく暖房に力を入れている感が。
    ヨーロッパはだいたい日本より緯度高いから寒いのよね?

    +418

    -6

  • 37. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:47 

    海外だとセントラルエアコンで一棟全部が暖かいとかあるもんね!
    羨ましい。
    木造戸建ての1階リビングはマジで凍える

    +431

    -11

  • 38. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:51 

    北海道の家はあったかいよ
    うちは玄関のたたきが床暖房だから雪で濡れた靴も乾く

    +341

    -9

  • 39. 匿名 2016/11/06(日) 23:35:21 

    寒さは悪ね、なるほど!
    ひとり暮らしの暖房は我慢の対象だったけどもう少し自分甘やかしてあげよかな(^_^;)
    とりあえずもう雪が本格的な北海道なので、
    今日は帰ってから今まで暖房の前から動いてません

    +261

    -6

  • 40. 匿名 2016/11/06(日) 23:35:52 

    北海道は外は寒いけど家の中は暖かいんだよね?
    北海道の人はみんな健康なのかしら?

    +198

    -7

  • 41. 匿名 2016/11/06(日) 23:35:52 

    ねえ、この話のどこが日本サゲなの?
    なんか怒ってる人いるけど大丈夫?笑

    +280

    -13

  • 42. 匿名 2016/11/06(日) 23:36:17 

    日本の家事情は置いといて、平幹二朗の家は絶対寒くないよね。

    +376

    -1

  • 43. 匿名 2016/11/06(日) 23:36:25 

    ガスファンヒーターは乾燥しないです。
    むしろ潤ってます。

    +150

    -15

  • 44. 匿名 2016/11/06(日) 23:36:33 

    結露防止窓にリフォームしたいよー!

    +117

    -6

  • 45. 匿名 2016/11/06(日) 23:36:45 

    戸建てだから、暖房をずっとガンガンにかけてたら光熱費が大変な事になるから、つい我慢しちゃうな。

    +227

    -5

  • 46. 匿名 2016/11/06(日) 23:36:59 

    真冬にマンションから戸建てに引っ越した時に床の冷たさに驚いた。フローリングでも冷たさが全く違う!

    +199

    -8

  • 47. 匿名 2016/11/06(日) 23:37:10 

    旦那が関西の方の田舎の人で、東京に住んでるんだけどこの時期もう寒くて嫌だから暖房つけようとしたら、バチ当たるでー!と言われた。何それ。寒いの我慢して家ん中でダウンとか着ててバカバカしい

    +413

    -18

  • 48. 匿名 2016/11/06(日) 23:37:40 

    エアコンつけると、加湿器つけても乾燥して指先がヒビ切れになる。

    +160

    -3

  • 49. 匿名 2016/11/06(日) 23:38:00 

    良く分からないけど、元々寒い国・地域の国出身の人が言っているのかな。カナダに住んでいましたが、北海道のように夏冬は24時間冷暖房がついていたので快適でした。冬も屋内は職場もショッピングモールも薄着でした。多分本州は基本24時間の暖房がないので、寒くなったら暖房をつける、と言う感じなので、朝起きた時や帰宅時は寒く感じるのでは?

    +203

    -6

  • 50. 匿名 2016/11/06(日) 23:38:02 

    えー?海外で住んでて欧米人とルームシェアしてたけど、あの人たちリビングだけ暖炉で個室は暖房なしだったよ!一応電毛布だけあったから助かったけど。あの人たち日本人より体温高いから、私が寒がってたら不思議な顔されたわ。

    +219

    -12

  • 51. 匿名 2016/11/06(日) 23:38:35 

    静岡なので気候は暖かな方なんだろうけど外と家の中の気温が変わらないから(家のつくりてきに) 寒い!

    +62

    -0

  • 52. 匿名 2016/11/06(日) 23:38:35 

    冬は家の中でもダウン着てます。

    +37

    -13

  • 53. 匿名 2016/11/06(日) 23:38:40 

    北海道の人って真冬は家の中で半袖なんだっけ。その代わり暖房代が月数万円かかるとか。水道管凍結からの破裂が起こらないよう暖めてないといけないんだよね?

    +152

    -10

  • 54. 匿名 2016/11/06(日) 23:38:44 

    >>36
    でもヨーロッパのホテルってエアコンなかったよ。
    ホテルだからなのかわからないけどほとんどオイルヒーターのみ。
    私は暖房ガンガンしたいタイプだから寒かった。

    +85

    -5

  • 55. 匿名 2016/11/06(日) 23:38:53 

    わかる、マンションは上下左右他の部屋に囲まれてるから暑くないし寒くないのに実家帰ると戸建てってこんなに寒かったのかー!ってなる

    +130

    -3

  • 56. 匿名 2016/11/06(日) 23:39:31 

    北海道は家の中温かいってよく言うけど一人暮らしで節約してる身としてはなんもあったかくないよ…苦笑
    そりゃずっと暖房つけてられるおうちは温かいだろうさ…

    +147

    -3

  • 57. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:21 

    一戸建ての風呂場はめちゃくちゃ寒いので、
    小さい温風ヒーターを置いてます。
    年寄りじゃなくても、心臓に悪いくらい寒いよ。

    +164

    -0

  • 58. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:35 

    寒さがっていうか気温差がこわいよね
    特に暑い→寒いってなるのが危ない。だから風呂上りには気をつけたほうがいい
    湿度も乾燥の季節に家の中を過湿しまくって過ごして空気の乾いてる外に出ると肌に負担がとかいうし
    「差」が怖いんだよ

    +94

    -4

  • 59. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:44 

    田舎の大工さんが建てた昔ながらの木造日本家屋だから
    夏は割りと涼しいけど
    冬の寒さはきつい。
    シモヤケできる
    千葉なのに。

    +132

    -1

  • 60. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:55 

    厚着したらなんとかなるなら厚着するわ
    金も資源も無限じゃないし

    +43

    -10

  • 61. 匿名 2016/11/06(日) 23:41:02 

    北海道って冬の電気代いくらかかるの?

    +46

    -4

  • 62. 匿名 2016/11/06(日) 23:42:39 

    日本は「我慢が美徳」みたいな風潮あるからな!
    間違った頑張りだわ。

    +197

    -2

  • 63. 匿名 2016/11/06(日) 23:43:19 

    そうか~もうちょい我慢してって子どもに言ってたけど明日からエアコン使います…電気代痛いけど健康第一だね?

    +58

    -5

  • 64. 匿名 2016/11/06(日) 23:43:53 

    東北の太平洋側の海沿いに祖父母の家(昔ながらなのでデカイ&隙間が多い)があるけど、真冬はほんっとうに家の中が寒い!暖房かけてない部屋は身体の芯から冷える感じ。

    +89

    -1

  • 65. 匿名 2016/11/06(日) 23:44:44 

    夏は冷房をつけっぱなしでもON・OFF繰り返してもたいして電気代は変わらないって説があったけど暖房ってどうなの?変わらないならつけっぱなしにしたいけど無理かなぁ。

    +103

    -1

  • 66. 匿名 2016/11/06(日) 23:44:51 

    一戸建てだけど夜は羽毛布団使えばそこまで寒くないから暖房つけない、けど朝はリビングに降りた時の冷えが半端ない 、北海道とかはそういうのが無いってことでしょ?良いなー

    +36

    -2

  • 67. 匿名 2016/11/06(日) 23:45:10 

    北海道出身の親が寒い寒い言う
    一軒家だけど壁の厚さが違うらしい

    +69

    -2

  • 68. 匿名 2016/11/06(日) 23:45:52 

    日本は電気代が高いんだもの。。

    +195

    -2

  • 69. 匿名 2016/11/06(日) 23:45:56 

    東京です。今までハイパワーの石油ファンヒーターでも寒かったんだけど床暖房ついてる部屋に引っ越してものすごく快適になりました。

    部屋全体が暖まるし、裸足でもあったかくてフローリングに寝転がれる。ラグも必要ないから掃除が楽。ただ乾燥して喉が痛くなるので、加湿器を購入する予定です。

    ガス代気になるけど、お金かかってもこの冬は床暖房で過ごそう!って夫と話しました。

    +67

    -4

  • 70. 匿名 2016/11/06(日) 23:47:39 

    うち戸建てだけど床暖房ついてないから床暖房の話されるとチェッ!て思う。羨ましいぜーー(笑)

    +162

    -7

  • 71. 匿名 2016/11/06(日) 23:47:40 

    昔の日本家屋は確かに寒い

    最近は家の種類もいろいろ

    気密断熱とかふえてるんじゃないかしら 

    +33

    -2

  • 72. 匿名 2016/11/06(日) 23:48:05 

    札幌今日雪積もったしなまら寒かった!古い一軒家、家の中床暖房で快適だけど動いてたら暑くては半袖になった 暖房費は会社から支給されるのでタダ

    +25

    -10

  • 73. 匿名 2016/11/06(日) 23:48:08 

    北海道出身で関東に引っ越してきたけど、二重窓じゃないし暖房はエアコンだしで、何だかすごく寒い❗
    ストーブに当たってたのが懐かしい
    あと玄関フードもある方が暖かいと思う

    +93

    -1

  • 74. 匿名 2016/11/06(日) 23:48:08 

    乾燥が嫌だから今はまだモコモコ素材の部屋着や足首まであるムートン風スリッパetcで乗り切ってる。薄手のウィンドブレーカー羽織ると尚良し。床暖羨ましい

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2016/11/06(日) 23:48:56 

    道民なので秋から春までずっと灯油ストーブつけてる。
    エアコンやコタツではどうしようもない寒さです。

    +99

    -0

  • 76. 匿名 2016/11/06(日) 23:49:00 

    >>66
    いや、北海道だけど我が家はストーブ消して寝るから朝起きたらリビングがマイナス温度が当たり前
    羽毛布団どころか+毛布2枚して湯たんぽも入れてます!
    ずっとストーブなんてつけてたら破産してしまう。。

    +29

    -15

  • 77. 匿名 2016/11/06(日) 23:49:58 

    着込めばいいじゃない。
    ヒートテック下着、部屋着暖かいよ。

    +18

    -25

  • 78. 匿名 2016/11/06(日) 23:50:22 

    えっ札幌もう雪積もってるんだ!近々行くんだけど噂の冬靴とやらが必要なのかな

    +55

    -2

  • 79. 匿名 2016/11/06(日) 23:50:38 

    ヒーターは乾燥するからつい我慢しちゃう
    職場で肌カピカピになるから
    その代わり電気カーペットとか毛布とか空気じゃない触れるところを暖かくしてる

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2016/11/06(日) 23:51:28 

    アメリカは特に「もったいない」という概念がないからね、資源を湯水のごとく使う。
    冷暖房はもとより、日用雑貨、ファーストフード店などなど梱包やらにゴミになるものジャンジャン使う。
    ゴミの排出量も世界で飛び抜けてるし。
    資源が有り余ってる国はすげーよw

    +143

    -5

  • 81. 匿名 2016/11/06(日) 23:51:30 

    気温16度で真冬で死にそうだよ~と笑われる沖縄県ですが、暖かくする物(衣類から電器、家の作りまで)を導入すると同じ沖縄県民から
    『電気代大丈夫~?(贅沢ね)そんなに寒くないでしょ!厚着しすぎだよ(贅沢ね)え?夏の暑さを重きに置かなかったの?(馬鹿で贅沢ね)』と裏表陰湿と表される京都民※表現で使いましたごめんなさい京都府民さん も真っ青なやりあいがあるのよ
    小学校では長ズボン禁止
    寒さに耐えるのか美、確かにあるあるですね
    んな我が家は寒がりな私が冬の始めに見た目無視して窓全部にプチプチを貼り、アルミサッシの枠は養生テープ。オイルヒーターがんがんつけて室内を半袖で過ごしています
    寒いのあり得ない

    +11

    -27

  • 82. 匿名 2016/11/06(日) 23:52:40 

    東京以北は冬室内は暖かい。ってか暑いくらいだ。
    暖房がんがんでアイス食べるくらい。
    東京以南はなんか冬寒いのはしかたない文化って感じ。
    いくらなんでもこたつだけだの、寒すぎる。

    +42

    -4

  • 83. 匿名 2016/11/06(日) 23:53:26 

    >>54
    どこ行ったの?
    オイルヒーターは浴室のみで、
    ほとんどエアコンだったよ。
    ヨーロッパは8割まわったけど。

    +8

    -4

  • 84. 匿名 2016/11/06(日) 23:53:36 

    >>54
    めっちゃわかる!10月にフランス、スペイン旅行したときほとんどの安宿の暖房がオイルヒーターだけだった。あったまるのにすごく時間がかかるし、あんまり暖かくならないし…こんなショボい暖房器具だけで平気な欧米人すげーな!って思った。旦那にくっついて寝たけど、真冬だったら寒がりの私は凍死してたわw 唯一モナコのちょっとリッチなホテルだけエアコンあって快適だった。

    +69

    -9

  • 85. 匿名 2016/11/06(日) 23:54:05 

    お風呂場からの脱衣場がめちゃ寒いから、風呂から上がる5分前ぐらいからお風呂場の扉あけて、脱衣場暖めないと出れません。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2016/11/06(日) 23:54:13 

    自宅なら着ぐるみが一番暖かいよ
    お手洗いの時脱いだりしたり面倒くさいけど素っ裸に着ぐるみだけでも、かなり暖かい
    宅配とか急な来客時は困るけどw
    着ぐるみ買ってから真冬でも暖房付けないで過ごせたしいいよー

    +55

    -9

  • 87. 匿名 2016/11/06(日) 23:54:45 

    生まれてからずっと北海道住みだけど、寒さもだけど雪がとにかく辛い。
    雪かき大変だし吹雪くと命や住居の危険すら感じるし。
    いつかこんなとこ出てってやると冬が来るたび思いつつウン10年…

    +82

    -2

  • 88. 匿名 2016/11/06(日) 23:56:10 

    猛暑も嫌よ...
    今年はかろうじて生き抜いたけど、来年は体力的にもどうなることやら

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2016/11/06(日) 23:56:23 

    >>86
    着ぐるみ…?
    「日本の家は寒すぎる!」具合が悪いのは寒すぎる家のせいだった?冬はわずかな温度差でも体に影響

    +131

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/06(日) 23:56:35 

    >>81
    読みにくいです…

    +24

    -5

  • 91. 匿名 2016/11/07(月) 00:00:16 

    >>89
    そっちの着ぐるみじゃないw
    ドンキでも売ってるこっちの着ぐるみね
    ジバニャンの買ったけど可愛いし今年もお世話になりますw

    +52

    -36

  • 92. 匿名 2016/11/07(月) 00:00:25 

    でもなんだかんだで日本人が1番長生きやん。

    +109

    -4

  • 93. 匿名 2016/11/07(月) 00:00:30 

    アメリカとか家賃に光熱費含まれてるとかいうもんね
    日本は美徳というか節電してるんだよね

    +94

    -4

  • 94. 匿名 2016/11/07(月) 00:00:44 

    主人の実家が寒いから旦那も寒さに耐えようとする傾向がある。
    せっかく全館空調の家建てたのに、今つけたら真冬どうするんだとかうるさくて。
    今は毛布にくるまってる。アホか。
    引っ越す前の狭いアパートでエアコンつけてる方がよほど暖かかった
    実家はファンヒーターたいてぬくぬくだったなぁ…遠い目


    +106

    -3

  • 95. 匿名 2016/11/07(月) 00:00:48 

    床暖房かオイルヒーターが良さそう。

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2016/11/07(月) 00:01:37 

    エアコンも確かにあるとこはあるけど北海道は電気代より灯油代のほうが一般的だと思う。
    道民は灯油の値段にとっても敏感
    死活問題だからね

    +103

    -0

  • 97. 匿名 2016/11/07(月) 00:02:25 

    gza冷房みたいに1日つけても電気代変わらないとか検証してみてー!
    寒い時期節約家庭にお邪魔したくなくて、
    断っています。
    本当にけちは嫌い

    +16

    -3

  • 98. 匿名 2016/11/07(月) 00:02:42 

    暖房暑いからつけない。
    コタツと毛布で凌ぐ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/07(月) 00:03:20 

    湯タンポして寝てます。

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2016/11/07(月) 00:03:32 

    >>78
    今日のような天気なら必要だと思います。
    例年の12月並みですよ〜

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/07(月) 00:04:22 

    >>91
    ゴミ捨てもそれで行ってみて!じばにゃん

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2016/11/07(月) 00:05:34 

    >>33リビングはまだ赦す

    だがしかーし
    風呂
    洗面所
    トイレ
    台所

    どうにかならんのかーい

    +35

    -1

  • 103. 匿名 2016/11/07(月) 00:05:41 

    一年だけ北海道に住んだことがあって、いくら着込んだところで空気が極寒だとどうしようもないことを学んだ。

    +63

    -1

  • 104. 匿名 2016/11/07(月) 00:06:48 

    >>86
    私は着る毛布派。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2016/11/07(月) 00:06:54 

    鎌倉時代の徒然草には「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり」って書いてある。
    欧米とは文化が違うのね。

    +61

    -1

  • 106. 匿名 2016/11/07(月) 00:07:09 

    家買う前に住宅関係の本読み漁ってたんだけど、ドイツでは建物にしっかり断熱材入れなければいけないと法律で決まってるらしい。そうすることで省エネになるからって。コンクリート打ちっぱなしなんて絶対ありえないらしい。日本は木造多いし、エアコンの効きも悪くて電気代くうし、そりゃ寒いのかもなって思った。

    +92

    -0

  • 107. 匿名 2016/11/07(月) 00:07:11 

    >>91
    暖かいんだろうけどこんなの恥ずかしくて着れないわ

    +31

    -2

  • 108. 匿名 2016/11/07(月) 00:07:39 

    ウチの近所お年寄りが多いからか、
    真夏に救急車がよく近所で止まってたけど、
    この2週間くらいからまた増えてきた。
    やっぱり暑すぎも冷え込みも人の体には負担が多いんだな

    +71

    -0

  • 109. 匿名 2016/11/07(月) 00:07:52 

    わかるー旦那の実家は築100年超えの木造平屋なんだけど、外に面してる壁であってほしいところは全面ガラス戸だし、冬くっそ寒い!!

    部屋の中でもコートマフラーつけっぱなしじゃないと寒いし、脱衣所なんて勝手口に繋がってるドアあるから、隙間風がめっちゃ寒くてお正月とか泊まりたくない。

    農家だから同居ちらつかされてるけど、寒すぎるのも同居無理な一因だな。

    +78

    -0

  • 110. 匿名 2016/11/07(月) 00:08:51 

    >>80
    アメリカも有り余ってないけどね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2016/11/07(月) 00:09:01 

    >>53
    よく聞く半袖でアイスクリームね。
    暖房つけた上でアイスクリームは食べるけど冬の暖かい格好をしてる人が大半だよ。
    暖房費いくらかかっても気にしない家以外はね。

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2016/11/07(月) 00:09:26 

    >>23
    日本下げ!てすぐ反応するの恥ずかしいですよ…
    外国の良いところを参考にすればいいだけのことなのに

    確かに日本の家は寒い
    高っかい住宅メーカーはそこそこだけど、それでも本格的に寒い北欧の家と比べたら、機密性は敵わない
    北欧の家は一部屋で暖房つけたら廊下もトイレも二階も暖かいので、感動した。

    +47

    -2

  • 113. 匿名 2016/11/07(月) 00:10:24 

    長野の松本ですが、真冬はマイナス10度以下になる日もあります。
    でも、アパートは寒冷地仕様になっていません。
    北海道の方があったかいらしい…。
    あったかい地域に引っ越したいよぉ〜

    +36

    -2

  • 114. 匿名 2016/11/07(月) 00:10:48 

    夏の湿気が酷いからねぇ…

    +45

    -2

  • 115. 匿名 2016/11/07(月) 00:11:05 

    いまマンションだけど一戸建てには戻れないです。

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2016/11/07(月) 00:13:39 

    貧乏ほど築数十年で古い木造住宅に住んで、
    断熱性の良い、いい家、最近の家より光熱費を多く払う、

    太陽光発電もお金持ちが取り付けて
    貧乏人はそのお金もなく、お金持ちより光熱費を多く払う。

    こういう世界なんだよね・・。

    +73

    -1

  • 117. 匿名 2016/11/07(月) 00:14:27 

    朝起きてカーテン開けたら窓の結露をスクイーズしてます…
    凍ったら昼間ビシャビシャになるから、新聞おいて水分吸わせる。

    立地も悪いんだろうけど欠陥住宅だった。

    暖房は、灯油メインで去年リッター100円オーバーの時は泣けたわ。

    こんな生活が半年続く、北海道民です〜

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2016/11/07(月) 00:14:46 

    今度木造アパート2階建て2階から分譲マンションの中住戸に引っ越すんだけど、寒さって全然違うかな?

    +44

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/07(月) 00:15:26 

    北海道の人は冬、暖房ガンガンでクソ暑いから半袖でアイス食ってるって聞いたぞw

    +10

    -8

  • 120. 匿名 2016/11/07(月) 00:17:34 

    昔どっかのサイトだかブログだかで、北欧帰りで気密性高い家を建てたがってる人と、日本家屋の通気性賛美な建築家さんがケンカしてたの思い出したわ。どっちも極端だったw

    +61

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/07(月) 00:20:46 

    かなり寒くても
    アメリカ人
    カナダ人
    オーストラリア人
    半袖短パンなイメージ

    +80

    -3

  • 122. 匿名 2016/11/07(月) 00:22:12 

    日本の家は夏仕様が多いもんね。
    北海道以外の東北の家は、東京あたりと同じ仕様だから
    すっごい寒いよ。
    京都が底冷えするなんて言ってるけど
    水道凍るし、お風呂のスポンジも凍るよ。

    +49

    -1

  • 123. 匿名 2016/11/07(月) 00:23:24 

    北海道は外出する時もストーブ消さない方が多いかも。広い部屋だと、一度部屋が冷えると暖まるのに時間がかかるからね。
    でも、寒いの我慢してる家結構あるよ。最近、新築の一軒家に行ったら寒かった。灯油代気にしてるみたいで。

    +42

    -3

  • 124. 匿名 2016/11/07(月) 00:23:27 

    旦那の実家は本当に寒い。
    居間は暖かいけど、廊下とか脱衣場が寒すぎ。

    寒暖差あるのが1番良くないんだよね…

    +56

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/07(月) 00:25:25 

    エアコンの外につける扇風機
    冷房中は暑くなり
    暖房中は寒くなり
    逆になれば万々歳じゃない?
    開発してー

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2016/11/07(月) 00:26:14 

    札幌近郊ですが普通に氷点下20度とかあるからね…
    子供の頃銭湯から自宅まで帰ってくる3分の間に髪がバリバリに凍ったよ

    +45

    -0

  • 127. 匿名 2016/11/07(月) 00:28:20 

    東北に住んでます。
    10年前より冬が過ごしやすいです。
    でも夏は関東並みに暑くなりました。

    お風呂の脱衣所に電気ストーブ
    トイレにパネルヒーターは置いてます。
    お風呂は入る直前に暖めて
    トイレ用は24時間付けっぱなしです。

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2016/11/07(月) 00:28:52 

    北海道引っ越してきた時にこれは冬は冷蔵庫使わなくても物置とかに入れとけばいいんじゃ?と思ったけどダメだったんですよねー
    冷蔵じゃなくて凍っちゃうんだもん(涙)

    +66

    -0

  • 129. 匿名 2016/11/07(月) 00:30:19 

    古い日本家屋の実家は冷暖房効率悪いから寒いし暑い〜
    壁は無くて障子だらけ
    耐震も悪いだろうからそこに住む両親が心配になる
    でも両親はなぜか「宮大工が建てた日本家屋は最強」だと昔から思っているので何も言えない…

    +63

    -2

  • 130. 匿名 2016/11/07(月) 00:30:30 

    >>1 んなことねー。イギリスは昔から暖房費ケチるので有名。ガス代が日本以上に高い。だから家の中ではそれなりに厚着してる。これにヨーロッパから来る留学生は不満タラタラ。貧乏な東欧でも暖房つけっぱなしだから。

    +34

    -1

  • 131. 匿名 2016/11/07(月) 00:32:21 

    日本の夏は暑い!の次は日本の家は寒い!ですか…断熱材と建築費、土地代安くないんだよ

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2016/11/07(月) 00:33:24 

    >>83
    >>84
    結局どっち!?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2016/11/07(月) 00:33:33 

    >>120
    基礎断熱土間床暖房もシロアリのいない北欧だからできることであって、
    高温多湿にも対処しなくちゃいけない日本には適さないんだよね
    四季も地震もある日本の住宅って本当に作るの大変だね

    +80

    -1

  • 134. 匿名 2016/11/07(月) 00:35:08 

    窓の断熱が重要だよ

    内窓をつけたらそれまでは外が氷点下になると室温が10度近くまで下がったが、17度程度で保たれるようになった。

    だから冬も暖房いらずになり光熱費が大きく減った
    省エネ考えるならまずは住居から

    +55

    -1

  • 135. 匿名 2016/11/07(月) 00:36:15 

    でも日本の家は昔ながらの通気性のある家から機密性バッチリの家になったから、家ダニが異常に増えてアレルギー社会になったんじゃなかった?
    そんな寒いの?現代の家も?

    +36

    -3

  • 136. 匿名 2016/11/07(月) 00:37:31 

    資源が無い国は辛い

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2016/11/07(月) 00:38:01 

    >>119

    高額所得者の家に限る‼️

    ビンボ人はストーブの取り合い。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2016/11/07(月) 00:43:29 

    日本はコタツあるからなぁ…
    エアコンとかずっと付けてると加湿してても乾燥がはんぱない( ̄▽ ̄;)
    だからコタツのみでも全然平気
    「日本の家は寒すぎる!」具合が悪いのは寒すぎる家のせいだった?冬はわずかな温度差でも体に影響

    +42

    -5

  • 139. 匿名 2016/11/07(月) 00:44:23 

    基本的に家の作りが違う

    ドイツでは室温19度以下になる物件は法律で賃貸にできない。
    北欧の家は断熱材をきちんと仕様し、窓とドアは2重で暖房にはラジエーターが設置されてる。

    あとアルミサッシは悪。
    外気の寒さをもろに伝える。

    +65

    -1

  • 140. 匿名 2016/11/07(月) 00:44:47 

    日本の家は寒すぎると言うのであれば、室温何度なら適温なんでしょうか?
    みなさん温度計があるご家庭の方で今適温だって方は何度ですか?
    我が家は今19度で少し寒いけど、ストーブつけたら暑そうだなって思います

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2016/11/07(月) 00:53:10 

    自分の体験をコメントしてくれてる人がいるけど、
    海外、ヨーロッパといっても南ヨーロッパとアルプス以北ではだいぶ違うと思う。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2016/11/07(月) 01:00:00 

    でも、ストーブやこたつや暖炉って風情があるよね。

    +23

    -3

  • 143. 匿名 2016/11/07(月) 01:03:25 

    私も一人暮らしの時寒いの我慢してエアコンとかつけないで、乾燥した部屋で毛布にくるまる生活してたらウイルス性胃腸炎で夜中に1人救急車呼んだ事ある。
    寒さと乾燥で自分の身体が危険に晒されるなんて思いもしなかったな。
    今は我慢せずにエアコンつけたり、ホットカーペットつけたりしてます。

    +75

    -0

  • 144. 匿名 2016/11/07(月) 01:03:58 

    >>138
    ミカンと猫とコタツが‌三種の神器で、これが日本の冬の文化なんだよねw

    +36

    -1

  • 145. 匿名 2016/11/07(月) 01:04:13 

    節電も大事だけど、死んだら元も子もないもんなー

    実家の母もダウン着て貼るカイロつけまくって節電してるけど、風邪ひきまくりで病院代が高い!って愚痴ってる。
    暖房もストーブもあるんだから無理せず使って病院にかからないほうが節約になると思うが、言う事聞かない。

    +70

    -1

  • 146. 匿名 2016/11/07(月) 01:25:33 

    なんとなく「冬に寒いとか気が緩んでるだけ。シャキッとした気持ちでキビキビしてれば寒さなんて大したことない」みたいな価値観が一部にあるよね…

    +103

    -1

  • 147. 匿名 2016/11/07(月) 01:36:01 

    木造の西側の部屋はキツイ
    エアコンも風が直接当たらないと効果ないし切ると直ぐに元の温度に戻る
    西日本なのに夏はサウナ冬は冷蔵庫 (-_-;)

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2016/11/07(月) 01:36:05 

    刑務所に入ってた人たちは寒さに強くなるっていうね。結局は慣れなんだと思う。だから寒いの苦手だけど意識的に快適にし過ぎないようにしてる。

    +0

    -13

  • 149. 匿名 2016/11/07(月) 01:42:19 

    旦那の実家、真冬の昼間は外よりも断然寒いです。台所・洗面所なんて氷点下。九州ですよ。
    台所や居間は北側で、ほとんど使わない座敷にだけ日が当たるから。
    家を建てる時に「主婦に優しい家」なんて、1ミリも考えられてないですよね。

    +52

    -2

  • 150. 匿名 2016/11/07(月) 01:44:46 

    >>146
    お母さんいつも言ってる。もう歳なんだから根性論やめて身体大事にして欲しい

    +37

    -0

  • 151. 匿名 2016/11/07(月) 01:47:02 

    札幌に住んでた時は、灯油ストーブが備え付けだし窓2重だし、外が死ぬほど寒くても家の中は、めちゃめちゃ暖かくて幸せだった。それでもずっと北海道に住んでる友達に家寒いって言われたこともあったぐらい。逆にその友達の家は、ストーブがんがんつけて本当にアイスよく食べてた。
    東京に戻ってきて、外の寒さは札幌と比べるととても優しいけど、室内の寒さについてけない…
    当たり前だけど備え付けの灯油ストーブなんてないし。北海道の室内の暖かさ懐かしいと、今日しみじみ感じた。

    +60

    -1

  • 152. 匿名 2016/11/07(月) 01:48:44 

    >>146
    気合いで寒さ乗り切るなんて幻想だよねw

    +59

    -0

  • 153. 匿名 2016/11/07(月) 01:50:51 

    日本の気候も変わってるんだし、日本の住宅も高気密・高断熱にしたらいいんだよ、高いけどw
    省エネ法が変わってるから、新しい建物の法が断熱性は良いよ。断熱性能評価してある物件もあるしね。
    ただ、高いけどねw

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2016/11/07(月) 02:05:27 

    外が寒いのはまだなんとか昔ながらの美徳で我慢する
    しかし家が寒いのだけは耐えられない

    +73

    -0

  • 155. 匿名 2016/11/07(月) 02:05:28 

    >>146
    この価値観の裏には「暖房費もったいない」ていう思いがあるんだよ?
    ソース、うちの親

    +44

    -0

  • 156. 匿名 2016/11/07(月) 02:41:43 

    電気代がけっこう高いからね。
    北米に住んでた子は向こうは安いから外出中でも1日中冷暖房入れっぱなしって言ってた。
    家に帰って上着脱いだら部屋着の半袖Tシャツと短パンで真冬でも過ごせるらしいよ。

    +39

    -1

  • 157. 匿名 2016/11/07(月) 03:05:06 

    縦長の日本では一概には言えない
    冬寒いつっても氷点下まで下がることがない地域がほとんどだし
    夏の気温はうなぎ登りだから夏の暑さに重点置くのは仕方ないんじゃないかな

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2016/11/07(月) 03:41:40 

    冬は寒い、夏は暑いだから人は工夫また利用をしてその過程を楽しむ。寒いから鍋がおいしいし暑いからかき氷がおいしい。

    +12

    -5

  • 159. 匿名 2016/11/07(月) 05:01:57 

    冬は着込めばなんとかなるけど夏の暑さはどうにもならないよね。

    +43

    -2

  • 160. 匿名 2016/11/07(月) 05:03:02 

    今日、住宅展示場に行ったんだけど、営業の人に、「全館空調の家で365日フル稼働しても、エアコンやこたつで暮らしている家に比べて光熱費は月に2000円くらいしか違いません」って言ってた。まぁ、建てるときの設備や二重窓に金がかかるんだろうけど、それでもいいなぁ、全館空調。

    +75

    -0

  • 161. 匿名 2016/11/07(月) 05:27:26 

    日本の冬が寒すぎ
    しかも長い
    10月の終わりから3月の初めまで寒いって一年中寒いじゃん

    +58

    -3

  • 162. 匿名 2016/11/07(月) 05:28:39 

    160
    でもそれって環境的にはどうなの?

    逆に北海道の人は暖房かけすぎ。
    Tシャツになるほど暖めなくて良いのに。

    +13

    -20

  • 163. 匿名 2016/11/07(月) 06:42:01 

    北極や南極に近い国並に寒かったら考えるわ
    くらい日本の冬は大したことないから夏の暑さ対策を考えます

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2016/11/07(月) 06:56:40 

    築40年の家買いましたーめっちゃ寒い。外に住んでるレベル笑

    +55

    -0

  • 165. 匿名 2016/11/07(月) 07:17:22 

    最近寒いと頭痛になる。
    だからあまり寒くなりすぎないようにしてる。
    床暖房・風呂暖房あると全然違うよ。

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2016/11/07(月) 07:20:58 

    日本は生きにくい国よのぅ〜

    +25

    -5

  • 167. 匿名 2016/11/07(月) 07:36:02 

    北関東住み
    夏の暑さもハンパ無いけど 真冬の北風もハンパ無い(>_<)
    18年前に家を建てたんだけど 当時はまだ床暖房のランニングコストが高くて諦めた
    今はもっと安いんだろうな
    ペアガラスだけどハウスメーカーが3ミリしかおいてなくて3ミリだけど 6ミリのほうが全然良かったよ(>_<)
    二重サッシは面倒くさいよって営業の人に言われたけど やっぱり二重サッシの窓にすれば良かったと後悔

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2016/11/07(月) 07:40:57 

    関東~東北の一軒家(木造)が一番寒い。

    北海道は家の作りが全然違う。
    2重サッシは当たり前、元々が高断熱高気密。

    昔、北海道の友達が遊びに来た時、なんで窓のガラス1枚なの?
    って不思議がってた。

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2016/11/07(月) 07:41:39 

    冬の朝はなるべく、最低でも日の出1時間前に起きてる。
    日が昇り始めると、放射冷却が起こって意外にそっちの方が寒くて起きれない。
    日が昇る前に、お味噌汁とかの汁物を作って、少しでも部屋を温めるようにしてる。

    +22

    -2

  • 170. 匿名 2016/11/07(月) 08:01:32 

    小学生の頃、真冬の体育も
    半袖半ズボンだった…日本の子供強いな。

    +36

    -1

  • 171. 匿名 2016/11/07(月) 08:14:21 

    わが国はなんでも我慢 、寒くても我慢、
    暑くても我慢、イミフ。

    +63

    -1

  • 172. 匿名 2016/11/07(月) 08:28:04 

    鉄筋コンクリート
    夏は外より暑くて、冬は外より寒い
    エアコン効かない>_<

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2016/11/07(月) 08:49:51 

    寒冷地の農村に祖父母いるけど古い家だから薪ストーブのみで、すっごく重い綿布団重ねて湯タンポ出される…寝るときは頭出すと寒さで痛い
    我慢と苦痛を強いられてるのに、近所の家はリフォームして床暖取り入れて取り残されてる

    +25

    -2

  • 174. 匿名 2016/11/07(月) 08:54:05 

    寒いのが苦手です。すぐ体調崩します寒いと。なのでもう10月から石油ヒーター二台使ってるよ。脱衣所にも小さいヒーターを置いてる。
    本当に我慢よくないね。暖かくして快適に過ごしましょう

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2016/11/07(月) 09:07:55 

    超わかる!!

    札幌転勤になって家の中暖かくて寝起きとか冷えなくなったし、病弱だったのに体調もすごい良くなった!

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2016/11/07(月) 09:08:50 

    雪国出身ですが、冬はガンガン暖房つけます。
    実家では廊下は外のような寒さだけど、室内はTシャツ一枚って感じ。

    今は一人暮らしですが、冬の光熱費は気にしないで暖房付けっぱなしにしちゃう。
    朝起きて寒いのも嫌だからタイマーセットしてます。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2016/11/07(月) 09:30:53 

    >>43
    我が家も大阪ガスのガスファンやけど潤いはしないかな…加湿器とセットで使ってます。
    石油ファンヒーターよりはマシってだけかと。
    優秀なのはデロンギのオイルヒーターかな~寝室に使ってますがあまり乾燥しません。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2016/11/07(月) 10:13:16 

    北海道にいる妹の家、家中暖かくてすごく良かったなぁ。関東に住んでたときはマンションの中は暖かくて暖房いらずだったし。
    今は東北住みなんだけど、ギリギリまで暖房はつけないつもりでしたが、これ見ちゃうと朝晩ぐらいはつけないとかなと思っちゃう。今はアパート暮らしだからまだいいけど、一軒家になったらどんだけ寒いのか寒さに弱いし冬やだなぁ。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2016/11/07(月) 10:24:50 

    >>172
    わかる。うちもコンクリート住宅。
    今の時期でもかなり寒い。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2016/11/07(月) 10:25:14 

    東京のマンション住まいから、東北の盆地に建つ木造の戸建住宅に嫁に来た
    もうすでに寒いから、エアコン入れてる
    窓のある位置が悪くて、玄関あたりが永久凍土の上にあるのかと思う位冷や冷やする
    着る毛布とかモコモコ付いたスリッパとか、暖かくなりそうなグッズは片っ端から試してます

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2016/11/07(月) 10:36:05 

    でも寒いほうが出生率高くなりそう

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2016/11/07(月) 10:44:08 

    古い農家的家屋に住んでるからわかるな〜
    家全体を暖めるのは不可能、使う部屋だけファンヒーターで
    がんがん暖めてやっと。温度差が凄いから心臓に悪いんだよね。

    ヒーター付きのお風呂にリフォームしてから楽になったけど、
    元の風呂の頃はすきま風入るし床のタイルは冷え冷えで外とほぼ同気温
    よく人死ななかったなと思う・・・

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2016/11/07(月) 11:54:05 

    夏の湿度。冬の寒さ。
    地震の倒壊対策。
    台風対策……
    いったいどこに重点おいて
    家を作ればいいんだーー!

    +39

    -0

  • 184. 匿名 2016/11/07(月) 11:57:41 

    寒いよね。冷え性なので辛い。
    冬は家の中ではずっと半纏着てる。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2016/11/07(月) 12:16:42 

    北関東出身ですが、昔は冬に新聞のお悔やみ欄が2、3ページ位ある日もあった。

    古い家でしかも土間とかあるような家に住んでるお年寄りが浴室やトイレでの寒暖差、しかも高い段差やらで埋め尽くされてるから大怪我したり酷いと亡くなってしまうみたいです。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2016/11/07(月) 12:16:50 

    我慢が美徳という精神的なことより、光熱費が上がるのがキツくて我慢してます。

    +25

    -1

  • 187. 匿名 2016/11/07(月) 12:34:37 

    >>161
    そして4月下旬から9月下旬までは夏の暑さだよね
    春と秋はどこにいったのーーーーーーーーーー!?

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2016/11/07(月) 12:42:52 

    >>47

    それ、関西人だからというよりご主人の家が貧しかっただけなんじゃ…

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2016/11/07(月) 12:44:21 

    日本の北の人が、外と中の温度が違いすぎて外出た瞬間に意識失ったって言ってた

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2016/11/07(月) 12:45:52 

    先週から入浴の際は、暖房入れています
    一人暮らしで浴室で突然死したくない

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2016/11/07(月) 13:14:47 

    新築マンションに引っ越してから冬は暖房付けないでもOKです。
    南側のリビングは今日もぽかぽかしてる。
    でも気密性高くて、夏は暑いよw

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2016/11/07(月) 13:14:53 

    夏にエアコン付けすぎると温暖化につながるけど、
    冬の暖房は関係ないの?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2016/11/07(月) 13:26:50 

    >>181
    寒すぎると何もできないよ。ほんわか暖かい家に住み始めてからの方が我が家の出生率は上がったよ。下ネタごめん

    +26

    -2

  • 194. 匿名 2016/11/07(月) 13:31:37 

    暑いのは我慢できないけど寒いのは我慢できるんだよね
    佐賀住みです

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2016/11/07(月) 13:51:09 

    日本の四季、厳しすぎ!

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2016/11/07(月) 13:55:17 

    夏は湿気がすごくて部屋中がジメジメして暑いし、冬はとにかく寒い最悪な家。

    冬なんかは日が出てれば外のほうが暖かいくらいw

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2016/11/07(月) 15:04:56 

    >>46
    どっちがどうなのか気になる。
    マンションの方が上下左右に囲まれて冬は温かいはずだけど、最近の家は外断熱もすごそうだし。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2016/11/07(月) 15:06:36 

    >>185
    無料でお悔やみ欄に載せてくれる北関東の県って、あそこしかない!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2016/11/07(月) 15:08:08 

    ばーちゃん東北の寒い家に住んでるけど、漬物食ってぴんぴんしてるよ。

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2016/11/07(月) 15:23:26 

    うちの家、リビング吹き抜けだけど暑い。
    皆吹き抜けは寒いから嫌って言う意見多くて嫌われてるけど、日当たりが良くて窓やサッシを大きいのつけて断熱もしっかりしてあるから、多分暖房は雪の日しかいらないと思う。エアコンも10月の半ばまでつけてたし。外に出ると寒いけど。
    最近の家は断熱がいいからそんなに寒くないんじゃない?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2016/11/07(月) 15:26:05 

    日本は保険に入れるから、安心して風邪をひいたり病気になれる部分がない?

    海外は保険に入るのが難しくて、簡単には病院にかかれないとか。

    +2

    -9

  • 202. 匿名 2016/11/07(月) 15:34:26 

    北海道の家の玄関には、基本的に風除室がありますよ〜

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2016/11/07(月) 15:43:03 

    道民だけど、一人暮らしの友達の家に遊びに行ったら白い息でたよ。そこまで節約してると、さすがに健康が心配…

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2016/11/07(月) 15:55:49 

    一条工務店の家、寒がりにはかなりオススメですよ。
    昨年冬に引き渡しだったのですがそれまでの木造戸建てとの違いは歴然でした。
    高気密高断熱で全館床暖房に太陽光発電、最強。
    子供達も風邪を全然ひかなくなりました。
    でも乾燥しやすいので加湿器はフル稼働です。

    +23

    -7

  • 205. 匿名 2016/11/07(月) 16:31:40 

    私は結婚して最初に住んだ家とその次と次の次にに住んだ家が寒すぎて夜寝る時は帽子かぶってた。今の家ははじめて冬も頭が寒くないので嬉しいです。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2016/11/07(月) 16:39:42 

    電気代考えようぜ

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2016/11/07(月) 16:53:30 

    北陸出身だけど本当そう思う
    韓国とか床暖当たり前じゃなかった?
    日本もそうなってほしいなー
    今だって室内で靴下履いて上着きてるし本当寒い...

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2016/11/07(月) 17:21:54 

    仕事で欧州に1年滞在したんですけど、
    どの家も全室(バスルームも)オイルヒーター完備で、真冬に玄関入ってすごくホッとした記憶があります。
    ヒーター完備は決まりみたいですね。
    日本もどこの地域もそうなれば良いのに。

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2016/11/07(月) 17:59:23 

    今は東京に住んでるけど、子供の頃に北海道に住んでた。

    一冬でっかい石油ストーブつけっぱなし。外出もしてた気が…。
    燃料補助がお給料に+されてたそうな。
    燃料も東京より安かったみたい。

    家の中でTシャツでした、はい。(笑)

    今もそうなのかな?

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2016/11/07(月) 18:02:02 

    長野の実家は薪ストーブです。ヨーロッパ製のやつ。
    近所の家も結構導入してるので、煙臭いとかお互い様って感じで問題なし。

    維持費めっちゃ高いみたいだけど。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2016/11/07(月) 18:03:36 

    ヨーロッパは寒さが違う。マジ全然違う。
    北海道でも寒い地域と同じくらい。

    フランスがあんなに寒いとは…。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2016/11/07(月) 18:05:54 

    超厚着+電気座布団+毛布です。
    冬の光熱費恐ろしすぎる。

    着る寝袋おススメw

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2016/11/07(月) 18:23:46 

    1番コスパいい暖房器具って何なのかな?

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2016/11/07(月) 18:29:55 

    今度マンションからリビングに吹き抜けありの一軒家へ引っ越します。
    この前引き渡し前の下見に行ったけど、びっくりする位寒かった。これから冬本番なのに..
    今までマンションで暖かくてエアコンで十分な位だったのに、マンションと比べたら一軒家が寒すぎてちょっと憂鬱になってしまった。

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2016/11/07(月) 18:51:40 

    昔は冷暖房なかったから、夏に涼しく過ごせる造り方してたんじゃなかったっけ?

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2016/11/07(月) 19:00:16 

    作りが寒いのかな?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2016/11/07(月) 19:02:14 

    暖房と言っても今の日本は電気量節約しないと火力発電で環境破壊すすめちゃうからね

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2016/11/07(月) 19:16:51 

    昔ながらの一軒家は寒いよ。
    木造で築30年の実家は夏は風通しいいけど、冬なんて寒風が隙間から吹いてくるのよ・・・閉め切ってるはずなのに。目張りするしか対策ない。

    エアコンは基本なし。コタツの他は、石油ストーブとファンヒーターとハロゲンヒーターを各場所に置いてしのいでるよ。
    扉開けたら寒暖差が激しいのが当たり前だから、いつか突然死しちゃうんじゃないかと思ってる・・・

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2016/11/07(月) 19:17:42 

    寒さ、暑さ、空腹で悩まない暮らしが出来ればそれで良い私

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2016/11/07(月) 19:19:54 

    青森のおばあちゃんち古いお家だけど冬でもめっちゃ暖かい
    半袖レベル
    薪ストーブって凄いね

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2016/11/07(月) 19:33:59 

    札幌在住者です。
    今年は一か月早く雪が積もり、昨日は札幌中心部でも23㎝降りました。
    北国の家の構造は内地と違う部分が多いと思います。玄関サッシ、二重窓、融雪こう、ロードヒーティング、無落雪屋根など、建築段階から夏より冬の寒さや雪を想定して建築しますので、気密性は高く、中は暖かい家が多いです。ただ、真冬に半袖でアイスクリームを食べる人はごく一部。
    私は、アイスは食べても半袖にはなりません。ちなみに冬の暖房費は、灯油、電気、ガス、地熱など燃料の種類によって料金はマチマチですし、その年の冬の期間や、灯油なら価格変動にも大きく左右されます。
    我が家は、灯油ですが、冬場の暖房費一か月13000円~20000円位です。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2016/11/07(月) 19:46:52 

    木造住宅嫌い。

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2016/11/07(月) 19:53:57 

    じんわりと暖める日光と、一気に熱する火の力は偉大ってことですね。
    寒いのほんとダメ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2016/11/07(月) 20:25:37 

    >>78
    いらないよ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2016/11/07(月) 20:29:17 

    >>214


    私、実家の吹き抜けのリビングにテントはりましたw
    布+ビニールシートで。
    遊牧民族のパオ?みたいな感じを想像してみてください(笑)

    父が亡くなって母親と二人暮らしになって、少しでも光熱費を浮かすために考えました。

    床暖房の熱が吹き抜けに逃げないのであったかいです。

    さすがに貧乏くさくて人には勧められませんが(笑)
    だいぶ光熱費浮いてます。

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2016/11/07(月) 20:33:13 

    高気密・高断熱の一軒家建てました
    冬はマイナス10度を超える地域に住んでますが、リビングの灯油エアコン一台で家中暖かいです
    家は高かったけど、建ててよかった

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2016/11/07(月) 20:35:41 

    ホームセンターで隙間テープとか買ってドアの端っこにつける。

    玄関の扉のところにカーテンつるす。

    窓にはプチプチを貼る。

    プチプチは業務用のを一巻買う。

    これでかなり暖房の熱が逃げなくなる。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2016/11/07(月) 20:53:12 

    日本列島に一万年以上住んできた縄文人の住居は半地下で、半地下は一年を通じて温度の差が小さい
    その上、地上は三角形だから、台風にも地震にも強い
    実はかなり賢い優れた建物

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2016/11/07(月) 20:54:10 

    >>204
    一条工務店て静岡の社長の息子が殺人してる会社ですか?

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2016/11/07(月) 20:56:22 

    日本は、オンドレを要するほど寒くない、よね?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2016/11/07(月) 21:00:50 

    一軒家だけど、全館床暖房(クローゼットや物置、階段以外)。高気密高断熱を謳ってる家だから、何もしなくても暖かいです。寒い時は1〜2時間くらい床暖房のスイッチ入れたら一日中十分な暖かさです。
    家の中、半袖でも大丈夫だし、コタツやヒーターなどもありません。冬は人の家に行くのが苦痛でたまらない。

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2016/11/07(月) 21:05:01 

    木造と鉄骨ならどちらが暖かいんでしょう?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2016/11/07(月) 21:14:11 

    夏は電気代2千円
    冬は電気代2万円ですがなにか?

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2016/11/07(月) 21:16:11 

    年末に実家に帰るのが憂鬱。
    寒いよ…

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2016/11/07(月) 21:23:26 

    >>204
    確かにあったかいですよね!!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2016/11/07(月) 21:31:35 

    >>69ほかコメ見てなくて被ってたらすいません!

    うちも全館床暖房の一条工務店でたてました!
    快適すぎてすごいです!

    真冬も半袖短パンです!


    ただ乾燥がすごくて部屋干しでも半日でからっからです!

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2016/11/07(月) 21:34:21 

    築50年の木造です。父親がケチで居間に石油ファンヒーター1台しか付けてくれなくて私は熱が今、39度で病院に行きました。一応、インフルエンザ検査と問診と薬代で4000円。それに苦しい。ケチって病院代の方が高いよ。そしたら「インフルエンザになったら家に入るな」だって、ケチは美徳じゃねぇ

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2016/11/07(月) 21:39:00 

    かといって日本は梅雨があるし、あまりに高気密な家って湿気は大丈夫なのか?と思う。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2016/11/07(月) 21:43:27 

    >>1で欧米って言ってるけどヨーロッパと北米じゃ違うよね
    アメリカ人は冬でも屋内ではTシャツ1枚だけど、
    イギリス人は冬はセーター着てるよ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2016/11/07(月) 21:53:37 

    廊下に出たところに風呂やトイレがあるので、冷気が来ないように間仕切りカーテンしました。
    二世帯で二階にいるけど、階段が吹き抜けっぽいつくりになっているのでほんとに寒いです。
    その事実は義理親は知らない…
    子供がトイレ風呂に行きたくならないように暖かくしてあげたいので、脱衣所にも小さなヒーターを置いてますが、お風呂あがりは寒いです

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2016/11/07(月) 21:54:10 

    賃貸に住んでた時、寒くて寒くて、暖房も備え付けで全然暖まらなくて体調悪かった。嫌でしょうがなくてマンション買う決意した!

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2016/11/07(月) 22:01:38 

    >>232
    うちは鉄骨一戸建てだけどめっちゃ寒い。
    木造の友達の家の方が暖かい気がした。
    でも方角とかもあるし、なんとも言えないけど。

    我が家は寒いけど、床暖房あるので快適です〜!
    廊下は冬寒くなるし、その分リビングで寝広くしたかったので、ほとんど作らない間取りにしました^_^

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2016/11/07(月) 22:23:51 

    玄関上がった所とDKの間の巾90cmくらいの所に100均のつっぱり棒を段違いで2本渡しています。
    玄関側には天井近くからのれんをつるし、DK側には縦180cmのシャワーカーテンを床に着くようにつるしています。これで玄関からの冷気はかなり防げますし、夏場は冷房の効率も良いのでおすすめです。
    シャワーカーテンは100均で買ったもので、見栄えはあまり良くないですが、人が来た時は開けて片側に寄せてます。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2016/11/07(月) 22:29:43 

    前に住んでたのが1階の西の端の部屋で、暗くて湿気が多くて、夏は西日がきつくて、冬は壁や床、窓からすごく寒かったです。
    今は最上階の真ん中の部屋で、床や両隣の壁は寒くないので、個人的には賃貸なら2階以上をおすすめしたいです。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2016/11/07(月) 22:29:56 

    雪国は暖房費補助してほしい。

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2016/11/07(月) 22:44:47 

    建築の仕事してます。
    タイムリーなことに先日セミナーでこの話を聞いてきました。
    それによると、日本の冬の室温は貧困国レベルとのこと!それだけ簡素な住宅が多いということですね。
    冷えは万病のもとと言いますし、お金をかけてしっかり断熱を備えた住宅を建てるか(省エネ=燃費の良い家)、暖房でそのお金を電力会社やガス会社に払い続けるか(燃費の悪い家、しかも部屋と部屋の気温差が激しいゆえにヒートショックの原因にもなり得る)。

    車や家電の燃費や省エネは気にするのに、住宅を考えないのはなぜなのか?
    去年の省エネ住宅エコポイントに続き今年はZEH、これからの住宅は燃費をより意識すべき、という話でした。

    初期投資はかかりますが、何十年と自分や家族の健康を守るためには、考えていく価値はあると思います。
    長くなりすみません。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2016/11/07(月) 22:52:59 

    昔の城とかも寒さはなんとかなるからとにかく風通しを良くして暑さをやり過ごせる造りだったらしいね。
    確かに昔ながらの日本家屋は夏のうだるような暑さをうまく逃してくれる。
    が、すげー寒い。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2016/11/07(月) 23:04:29 

    >>156

    北米に住んでたけど、光熱費安くないと思う。
    冬は全室オイルヒーター付けっ放しで、月6万〜8万くらいだったと思うよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2016/11/07(月) 23:05:20 

    縄文式住居みたいに半地下か地下のある家を作るといい

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2016/11/07(月) 23:16:35 

    さむい上に光熱費も高いし、給料も安い。何処が先進国なんだろう。
    日本しかしらないと当たり前だと思うしかないけど、海外に引っ越してく友達が、日本にいる時より色んな意味で生き生きしてくのが羨ましい。幼稚園の薄着推進も辞めたら鼻垂れ減ると思うんだけどなー。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2016/11/07(月) 23:50:05 

    引っ越したマンションがたまたま二重サッシになっていて神奈川なんだけど今日1日、朝エアコン二時間入れて後は夜まで20°を保ってました。
    アパートの時は外と変わらない室温で寒かったー!

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2016/11/08(火) 02:00:58 

    >>239
    北米の寒さってカラッとしてるから暖房入れたらすぐ暖まるし、外でも温度ほど寒さって感じなかった気がする。
    イギリスって霧のロンドンって言うくらいだから日本みたいにジメッとしてるんじゃない?
    湿気で暑さも寒さも全然変わると思うんだ。
    言わずと知れた日本は湿気が多いから、夏は蒸し暑いし冬は寒さが深々と身にしみる感じなんだよね。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2016/11/08(火) 12:59:00 

    実家三階建てで床暖あるけど、一階は寒い。私は分譲マンション住まいでペアガラスと床暖で寒さは感じない。
    義実家が糞寒いから行きたくない。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2016/11/11(金) 07:41:52 

    樹脂サッシにすると部屋が暖かいよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。