ガールズちゃんねる

チューブのしょうがやニンニク 使いますか?

140コメント2016/11/06(日) 23:17

  • 1. 匿名 2016/11/05(土) 23:43:13 

    よく色々なトピで中国産は絶対買わない!という意見を見ます 私もできれば避けたいですが チューブしょうがやニンニク 便利で買ってしまいます、、パッケージに産地が書かれていないものが多いですが大体のものは中国産ですよね、、
    皆さんは使いますか?

    +251

    -20

  • 2. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:03 

    使う

    +1259

    -42

  • 3. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:16 

    使わない

    +309

    -119

  • 4. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:20 

    超使ってる。便利だし、あんな少量でどうにかなるとは思ってない。

    +1154

    -22

  • 5. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:22 

    生姜めっちゃ使ってます!
    あれ中国産なんですか…?(/ _ ; )
    最近は生姜スープ作るのにはまってます

    +548

    -17

  • 6. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:22 

    普通に使う

    +507

    -27

  • 7. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:25 

    割高だけど国産って書いてあるものを使います。

    +418

    -19

  • 8. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:29 

    終了

    +18

    -21

  • 9. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:29 

    使います! 便利です!

    +349

    -16

  • 10. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:45 

    便利だし普通に買っちゃう。
    気にした事ないわ

    +487

    -12

  • 11. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:47 

    使う!

    ラーメンや料理ににんにくいれたいから

    +167

    -7

  • 13. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:53 

    使わない。
    なんとなく香りが弱いからかな。
    特に他に理由は無いけど、言われてみればチューブのやつは中国産かもね。

    +233

    -27

  • 14. 匿名 2016/11/05(土) 23:44:57 

    チューブのしょうがやニンニク 使いますか?

    +205

    -24

  • 15. 匿名 2016/11/05(土) 23:45:04 

    使う。毎日食べるものじゃないし手軽だから

    +255

    -11

  • 16. 匿名 2016/11/05(土) 23:45:07 

    うん。
    そのときによって使い分けしてる。

    +132

    -7

  • 17. 匿名 2016/11/05(土) 23:45:13 

    ニンニクは使ったことある。
    今は使ってないけど。

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2016/11/05(土) 23:45:17 

    使わない

    +96

    -14

  • 19. 匿名 2016/11/05(土) 23:45:35 

    手軽だけどあまり美味しくないから使ってない。

    +296

    -19

  • 20. 匿名 2016/11/05(土) 23:45:38 

    フル活用。梅のチューブ普通に便利だし

    +156

    -13

  • 21. 匿名 2016/11/05(土) 23:45:39 

    余裕で使う

    +130

    -14

  • 22. 匿名 2016/11/05(土) 23:45:59 

    頻繁には使わないけど、バーベキューの時とかたまに使ってるー。

    チューブじゃなくても安いニンニクは中国産なので注意はしてるけど…

    +61

    -6

  • 23. 匿名 2016/11/05(土) 23:46:01 

    ニンニクも生姜もほとんど買わないで、大体チューブで済ましちゃう!
    美味しいし、便利!

    全部が全部国産の物しか口にしないなんて無理。

    +403

    -18

  • 24. 匿名 2016/11/05(土) 23:46:14 

    使わないです
    味も風味もちゃんとすりおろした方が美味しいし
    生のものを買った方が使い道も色々ある
    国産のチューブと生の生姜やニンニクだったらお値段的にもそんなに変わらないですよね?

    +211

    -42

  • 25. 匿名 2016/11/05(土) 23:46:19 

    生のニンニクや生姜で料理した方が美味しいよね。でもチューブは手軽で便利だから使っちゃう。

    +252

    -4

  • 26. 匿名 2016/11/05(土) 23:46:37 

    ひこにゃんキモい

    +3

    -18

  • 27. 匿名 2016/11/05(土) 23:46:58 

    手軽だけどやっぱり本物よりは風味が落ちるよね

    +207

    -6

  • 28. 匿名 2016/11/05(土) 23:47:01 

    使う。冬はひび割れで
    生姜おろすと、手がしみるから。

    +79

    -9

  • 29. 匿名 2016/11/05(土) 23:47:46 

    使ってる

    中国産を100%排除するのは難しいってことを自分の中で納得してるから

    +138

    -8

  • 30. 匿名 2016/11/05(土) 23:47:50 

    鶏肉の照り焼き作る時ににんにくチューブ少し入れると美味しいから止められない。

    何十年と中国産も食べてきて、
    今更気にしない。

    +75

    -8

  • 31. 匿名 2016/11/05(土) 23:47:55 

    しょうがは生のを買うようになったらチューブのには抵抗が出てくるようになった。
    ニンニクはそもそも使う家庭じゃなかったので、買っててみてもなかなか使い切れなくて困ってる。
    使うと母が嫌がるので…ニラは大好きなくせに。

    わさびとなるとどうしようもない気がする。そりゃ特別な時はスーパでも売ってるから買うけど、今は盆暮れでも親戚が一堂に会するなんてこと少ないし。

    チューブってあんまり中国産を避けるって話と関係なくない?w生鮮の話かと。

    +39

    -28

  • 32. 匿名 2016/11/05(土) 23:48:08 

    国産のを使います。

    +22

    -4

  • 33. 匿名 2016/11/05(土) 23:48:16 

    適当な料理にはチューブ。
    ちゃんと作りたい時は生のニンニク、ショウガを使うかな。

    +38

    -3

  • 34. 匿名 2016/11/05(土) 23:48:36 

    にんにく・からし・わさびは使うけど、しょうがだけは美味しくないから使わない。なんだか薬品臭くて。
    生ショウガは丸のまま冷凍できるし、少量でもおろして使ったほうが断然美味しい!

    +165

    -8

  • 35. 匿名 2016/11/05(土) 23:48:37 

    だって少量使う時とか、いちいち生姜をすりおろしたりするの面倒でしょ!
    チューブでも国産のとかあるんですね。チューブまで気にしたことなかったわ。

    +60

    -7

  • 36. 匿名 2016/11/05(土) 23:48:42 

    これ
    チューブのしょうがやニンニク 使いますか?

    +125

    -6

  • 37. 匿名 2016/11/05(土) 23:49:03 

    すりたて美味しいからチューブは買わないなぁ

    +60

    -3

  • 38. 匿名 2016/11/05(土) 23:49:38 

    わさびと和からしは使う。
    ニンニクと生姜は使わない。
    自分ですったやつと香りが別物って気づいたから。

    +106

    -5

  • 39. 匿名 2016/11/05(土) 23:50:04 

    最近、朝ショウガ湯飲むのに使ってる。簡単だし体ポカポカしてくる。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2016/11/05(土) 23:50:13 

    チューブちょっとだけ使いたい時は便利だわ
    最近は刻みわさびや練りゴマもあるんだね

    +21

    -3

  • 41. 匿名 2016/11/05(土) 23:50:31 

    一人暮らしの時よく使ってたけど、ニンニクと生姜以外に何かよくわからんものが結構入ってる。
    今は使ってない。

    +40

    -7

  • 42. 匿名 2016/11/05(土) 23:50:39 

    少量だからね、使うよ

    お肉や加工食品、お菓子みたいにメインや単体で食べるものじゃないし

    +33

    -3

  • 43. 匿名 2016/11/05(土) 23:50:46 

    チューブのしょうがやニンニク 使いますか?
    のトピなの?

    中国産を語るトピなの?(苦笑)

    +15

    -24

  • 44. 匿名 2016/11/05(土) 23:50:50 

    なるべく生の生姜やにんにく
    使うようにしてるけど
    めんどくさい時は使う

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2016/11/05(土) 23:51:00 

    生姜だけ使ってる 大量消費するので
    チューブのしょうがやニンニク 使いますか?

    +55

    -6

  • 46. 匿名 2016/11/05(土) 23:51:03 

    瓶に入ってて国産とか鹿児島県産とか書いてるのは家にある。便利ですね。あとは粉末しょうがも使いやすいです。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2016/11/05(土) 23:51:03 

    わさびは使う。

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2016/11/05(土) 23:51:17 

    生姜はすりおろし、ジップロックに薄く伸ばして冷凍。欲しいときにパキパキ折って使う。

    にんにくは皮がついたまま、ひとかけらずつばらしてジップロックに入れ冷凍。
    欲しい時にすりおろす。

    上記試してみて下さい。チューブとは風味が異なります!チューブは賞味期限すぐきれるし使いません。

    +98

    -10

  • 49. 匿名 2016/11/05(土) 23:51:17 

    使わない。生の方が味も風味もいいから。
    すりおろし以外にもみじん切りなんかにも使うから。

    みきママが業務用のボトルニンニクを使っていてびっくりした。

    +60

    -7

  • 50. 匿名 2016/11/05(土) 23:51:19 

    ショウガのチューブは美味しくないから使わない。
    わさびはお刺身買ったら付いてくるのが余ってるからわざわざ買ったことない。

    +32

    -4

  • 51. 匿名 2016/11/05(土) 23:51:29 

    生姜は冷凍しておけば日持ちするし、そのまま摩り下ろして使えますよ!
    買ってきたときに1片ずつ摩り下ろしたもの、千切りにしたもの、スライスしたのもなどそれぞれ小分けで冷凍してもOK

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2016/11/05(土) 23:52:15 

    産地とかじゃなくて、薬味王だから使わない。
    にんにく・生姜・ネギ・ミョウガを食べる為に料理があるって思ってるくらいだから、チューブなんてあり得ない。
    冷奴はネギ生姜ミョウガで豆腐が見えないくらいのせる。

    +33

    -3

  • 53. 匿名 2016/11/05(土) 23:53:15 

    使っています(-"-)
    でも一番好きなのはコヤツで
    ブチュブチュブチュ~~っと!
    チューブのしょうがやニンニク 使いますか?

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2016/11/05(土) 23:54:17 

    料理による!
    さばの味噌煮なんかは生の生姜を刻んで入れないと何となく嫌だし、冷奴ならチューブでぜんぜんOK。
    にんにくは、ほとんど生を買って刻んで入れてる。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2016/11/05(土) 23:54:31 

    使いません
    生のしょうがやニンニクのほうがおいしいし

    +34

    -2

  • 56. 匿名 2016/11/05(土) 23:56:00 

    毎回じゃないけどしょうが使います

    チューブのにんにくはなぜかお腹痛くなるので
    自分も食べる時は使ってません。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2016/11/05(土) 23:57:27 

    チューブのにんにくって
    本当は玉ねぎに匂い付けてるだけですよ
    飲食店やってたので知ってました
    だから家ではにんにくを擦って使います
    味が全然違いますよ

    +22

    -3

  • 58. 匿名 2016/11/05(土) 23:58:28 

    チューブの生姜とニンニク、めちゃ活用してます!やっぱ安いから中国産なんかなぁ…食材買いに行って、中国産と分かるものはわざわざ買わないけど、外食で高級な所行かないし安い所ばっかだから、結局中国産も食べてるんだろなと思う。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2016/11/05(土) 23:59:04 

    にんにくさわりたくないから使います!

    +9

    -5

  • 60. 匿名 2016/11/05(土) 23:59:37 

    使う。
    チューブでもハウスの料亭シリーズやエスビーの名匠シリーズは日本産って分かってるけど、あまり売ってないし、どうしても安い方を選んじゃう。
    大量に使うわけじゃないからチューブの調味料くらいはいいかなって思ってる。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2016/11/06(日) 00:00:10 

    正直買い物する時国産かどうかなんて気にして買ったことない。いちいち見ないよ。
    好んで外国産買うわけじゃないけど目くじら立ててこれは中国産だから絶対買わない!とか思ったことない

    +11

    -14

  • 62. 匿名 2016/11/06(日) 00:00:25 

    チューブの生姜使います。
    炒め物とかで使うニンニクはパウダーのものを使います。
    すりおろすの面倒くさくて。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2016/11/06(日) 00:06:38 

    保存料とかかなりヤバイらしいですが、使います。
    人間本来の解毒作用に期待。
    毎日トラックの荷台一杯分食べるなら別だけど。

    +8

    -7

  • 64. 匿名 2016/11/06(日) 00:11:25 

    使ったことないな。
    ほぼ毎日ショウガ、ニンニクを使うので生のを買ったほうが経済的。
    使いきれない人にビックリする。

    +12

    -16

  • 65. 匿名 2016/11/06(日) 00:12:46 

    チューブは産地よりも普通に美味しくない

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2016/11/06(日) 00:13:50 

    主です
    色々ご意見ありがとうございます^o^
    節約の為食品は値段重視 ある程度の添加物は仕方ないと思いますし 産地もさほど気にしない方だと思います
    そんな中でせめて中国産を避けるぐらいのこだわりは持とうかなと 日頃使っているチューブ薬味について お伺いしてみました!
    ただ中国うんぬん以外に 味にこだわりを持って使わないというご意見や 併用派の方のお話も日頃の食事づくりの参考になります!
    薬味トピと思って頂いて 色々な視点からご意見ください^o^

    +18

    -2

  • 67. 匿名 2016/11/06(日) 00:16:06 

    前にガルちゃんのお局さまが主婦ならしょうがぐらい毎回摩り下ろしなさいよとプリプリしてたのを思い出してトピタイみて吹いてしまった
    でもやっぱりおろした方が美味しいよね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2016/11/06(日) 00:16:37 

    アンチョビやバジルのチューブ入りも使うけど、とくにガーリックはよく使います。イタリアのメーカーのなのでイタリア製だとばかり思っていたけど、もしかして中身が中国産なの?先日使い切って今ちょうど家にないから確認できない。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2016/11/06(日) 00:17:35 

    日頃 中国産買わない!!って言ってるガル民
    チューブには寛大なのが不思議、、
    やっぱさ 中国産というか 中国産と書いてあるものは買わないって意味なんだろうね

    +7

    -6

  • 70. 匿名 2016/11/06(日) 00:17:53 

    生姜もニンニクも粉末を使ってます。

    使いやすいし便利ですよ!
    賞味期限もチューブより長いし!

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:13 

    むかしはつかってたけど、冷凍できると知ってからはずっと生のを使ってる。
    そんな手間じゃないし、罪悪感なく使えるからおすすめよ。

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2016/11/06(日) 00:22:20 

    しぶとく長生きしてる中国人もいっぱいいるから大丈夫、と自分に言い聞かせながら使ってる。
    けど、やっぱ生のが美味しい。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2016/11/06(日) 00:22:30 

    >>68
    というか 産地をパッケージの全面に堂々書いてないものは 怪しいと思った方がいいよね
    例えば梅干しとかも 紀州産は絶対目立つところに書いてある
    書いてないのは 裏側に小さく 中国の文字が、、

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2016/11/06(日) 00:26:01 

    面倒だけど本物使ってる

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2016/11/06(日) 00:26:09 

    生以外はありえない!手抜き!て叩かれまくるトピかと思ったら…

    チューブ使ってる人が多くて安心しました

    たまに生もつかいますが、チューブも使います
    便利ですよね

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2016/11/06(日) 00:27:29 

    保存料とか着色料とか、、気にする人は使わない方が良いよ〜。

    私は美味しくないから使わないな。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2016/11/06(日) 00:28:51 

    にんにくチューブ使ってるよ。野菜のにんにくを切らしたときやちょっとだけでいい時に便利。生姜と梅も買ってみたけど薬っぽい味が目立ったのでリピはしてない。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2016/11/06(日) 00:31:49 

    中国人の言っていること全く信用できないから中国産が口に入らないように気を使ってる。だからチューブも国産オンリー。しかし外食は中国産が多そうだ。

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2016/11/06(日) 00:32:01 

    分かります!私もたくさんおろして冷凍します!薄く伸ばして冷凍して、使うときはパキッと折れば簡単です。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/11/06(日) 00:38:30 

    産後すぐはにんにく、生姜チューブ愛用してました。
    抱っこせずにいられる時間が少ない子だったので旦那に宣言して。
    余裕が出てきたので、少しずつ生の生姜、にんにくに移行しました。

    +3

    -6

  • 81. 匿名 2016/11/06(日) 00:41:21 

    使わない
    単純に美味しくないから

    生姜はさ、手軽さ求めるなら粉末をオススメするよ。
    粉末なら国産品もたくさん出回ってるし、栄養もある
    私は生と粉末両方使ってるよ。
    粉末のほうが、生より身体暖める作用が上なんだって。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2016/11/06(日) 00:50:08 

    使ってる人がたくさん居て意外だ!
    私はニンニクも生姜も試した事はあるけど、ニンニクはチューブから出した時しか香りがしないし、生姜は薬品臭くて完全に別物だと思ったので使ってません。
    ニンニクは国産のみじん切りが瓶詰めで売っててそれが便利なので愛用してます。生姜はたくさん使うので生の物を常備してます。(料理は上手じゃないです)

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2016/11/06(日) 00:50:35 

    中国産さけれないよね。

    寿司屋のガリとか紅しょうがとか、中国の工場で凄い環境で生産されてるって知ってから食べてない。

    それまで、タダだからって大量に食べてたけど。

    レトルトのカレーとかも中国産の野菜だし、他にもたくさん中国産使われてるよ。

    何も食べられなくなるよ。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2016/11/06(日) 00:50:53 

    そんなこと言ったって生姜無いじゃないか

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2016/11/06(日) 00:57:57 

    めっちゃ使う。
    にんにくすりおろすの面倒だから。
    生姜は頑張ってすりおろすよ。コスパもいいし。

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2016/11/06(日) 01:09:18 

    チューブの生姜はマズイから、チューブのニンニクは翌日まで匂いが残るくらい強いから使わない。
    トピズレだけど、大根おろし入りのポン酢とかも苦手。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2016/11/06(日) 01:11:11 

    チューブ便利だから使うよこれからも

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2016/11/06(日) 01:13:55 

    今日スーパー行ったら、中国産のしょうがしかなくて、チューブのも国産のものはなくて、すごく迷って中国産のしょうが買ってきた。

    使ってみたけど、やっぱり国産のがいいな。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2016/11/06(日) 01:15:06 

    そんなのどっちでもいいじゃんね
    これってなんかの調査?

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2016/11/06(日) 01:21:27 

    これ
    チューブのしょうがやニンニク 使いますか?

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2016/11/06(日) 01:22:06 

    使わない、チューブのって薬臭いので。
    生姜はすりおろして冷凍してる。
    ニンニクは長持ちするし、青森産のニンニク美味しいよ。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2016/11/06(日) 01:25:08 

    へえー冷凍できるんだ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2016/11/06(日) 01:46:03 

    >>48
    私も同じく国産のものを冷凍派です(^-^)

    生姜はすりおろして、離乳食用に使っていたレンジオッケーの小さい容器に小分けにしてます。
    にんにくはひとかけらずつ皮を剥いてジップロックに入れています。

    少量だけど、やはり中国産は怖くて…変な色の川とかの画像見たら、この水が流れた土で育てている野菜は食べたくないと思い…自宅ではなるべく国産を使います。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2016/11/06(日) 01:50:36 

    なんか表記を変更して欺こうとし始めたよね

    made in PRC=中国製
    made in ROK=韓国製

    買うときに注意してみないと見落としそう

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2016/11/06(日) 01:55:30 

    いちいち気にしてらんない
    手っ取り早いでしょチューブの方が!



    +5

    -6

  • 96. 匿名 2016/11/06(日) 02:07:18 

    使わない。調理師。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2016/11/06(日) 02:20:45 

    生姜は使うけど、にんにくは生。
    にんにくは使い切れるけど、生姜はいつも使い切れないからチューブにしてる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2016/11/06(日) 02:32:24 

    工場勤務だったけど国産もあるよ。
    汚い商品なんかを加工にまわしてた…。
    ちょっと腐ってるとか。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/06(日) 02:57:21 

    保存料は?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/06(日) 04:23:09 

    ハウスの買う。
    ランクというのかな?安いほいと少し高いほうがあるよね。高いのを買う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/06(日) 04:24:23 

    S&B、ハウス、平和堂スーパーのくらしモア。
    いずれかを買うよ。
    わさび、しょうが、にんにく、からし。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2016/11/06(日) 04:27:57 

    静岡産のわさびチューブ使ってる



    +2

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/06(日) 04:38:44 

    楽なら使う、楽に使えるなら体に悪いとかどうでもいい

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2016/11/06(日) 04:47:29 

    生姜は水を張った瓶に入れておけばもつし、にんにくも常温でだいぶもつ。
    使うときも面倒ではないし、チューブは買ってません。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2016/11/06(日) 04:57:57 

    まずいから使わない
    薬品の味もするし

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2016/11/06(日) 05:00:43 

    >>104
    それやったけど毎日水変えてもヌルヌルしてきて気持ち悪いんだよね日持ちしないよ臭くなるし
    ニンニクも芽が出てくる

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2016/11/06(日) 05:21:13 

    ニンニクは芽が出ても、芽は食べられるからいいんじゃない?笑

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2016/11/06(日) 05:22:15 

    しょうが焼きが食べたくなってきました

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2016/11/06(日) 05:51:22 

    ぎょうざ作るとき使ってる。
    お葬式の引き出物でもらったものがたくさんあるし、生の生姜がない時に便利だから。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2016/11/06(日) 06:13:41 

    >>14
    チューブ好きです♡

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2016/11/06(日) 06:52:27 

    ニンニクすった後、しばらく放置してたら変な色に変色したの見たことあって、
    それ以来、チューブニンニクに不信感持ってるので極力使わない。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2016/11/06(日) 07:07:58 

    生姜だけは、なんだか独特の風味があって苦手なので面倒だけど生の生姜を使います!
    にんにくはチューブです!

    豆板醤や柚子胡椒も便利ですよね!

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2016/11/06(日) 07:19:29 

    生姜は農薬が気になります。チューブのほうが酷いと栄養士さんに聞いてから使うの辞めました。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2016/11/06(日) 07:31:51 

    エスビーからも出てたのね

    チューブのしょうがやニンニク 使いますか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2016/11/06(日) 07:37:25 

    あれはお金がない人が使うもの。中国産国産関係なく。
    うちはその都度にんにくやわさびを用意して
    シェフのジェフがすりおろしてくれるの。

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2016/11/06(日) 08:19:14 

    使わない。
    いろんなもの入ってるし、香りは少ないし。
    必ずすりおろして使います。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2016/11/06(日) 08:32:17 

    >>111
    生でも、酸化すると青緑色になるけど、それとは違うの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2016/11/06(日) 09:05:17 

    わさびは使うけど、生姜のチューブは美味しくないから使いません。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/06(日) 09:09:02 

    生姜は自分で。
    にんにくのう匂い手に残るのが億劫で、これタメ買いして使ってる。
    チューブのしょうがやニンニク 使いますか?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/06(日) 09:18:25 

    >>94
    PRCはきいたことあったけどROKは初耳
    家族にも教えておくわ!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/06(日) 09:20:41 

    ショウガは安いときの根生姜買って薄めに切ってラップでくるんで冷凍してるよ。使うときに適量出してそのまますりおろせば手間ではないよ。

    以前はチューブ使ってたけどこの方法読んでからはこっち。全然違うー、美味しいしコスト的にもお得だと思う。

    ニンニクはほぼ使わないから分からない。前に冷凍したらスッカスッカになった。いい方法あるのかな?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2016/11/06(日) 09:41:31 

    香りが違うって言ってる人多いけど、にんにくチューブって生よりにおいがきつくない?
    ちょっと入れるだけでもにんにくの主張が激しくて、生よりも変に口に残るからずっと使ってないや

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/06(日) 09:42:50 

    中国の川汚すぎる
    これ見てから、なるべく中国産は避けようと思った。
    もう手遅れ?!中国「水問題」【水汚染】 - NAVER まとめ
    もう手遅れ?!中国「水問題」【水汚染】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    都市の90%の地下水、河川、湖沼の水の75%が汚染されている。水質汚濁の広がりのため、毎日7億人が汚染された飲料水を飲んでいる。水が原因の病気により、驚異的な数...

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/06(日) 10:37:58 

    え、わさびもすってるの?
    それともわさびだけチューブ?
    だったら全部チューブでも良くない?
    手抜きしない、国産しか使わないアピールうざい

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2016/11/06(日) 10:51:13 

    味がかなり違う!
    居酒屋なんかでは別にいいけど
    高い料亭や高い焼肉屋でチューブのわさびや生姜やニンニクでてくると金返せ!って思う
    逆にフツーの居酒屋なのに擦ってあると絶対リピーターになる

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2016/11/06(日) 10:53:13 

    >>49

    自称料理研究家って変な人多いよね
    変なレシピばかり
    創作の前に基礎を学べって思う
    煮物にダシ入れてなかったり

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2016/11/06(日) 11:10:17 

    使いません。保存料とか入ってて怖いし、まずいので。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2016/11/06(日) 11:34:19 

    唐揚げの下味つけるときには
    チューブのものを使ってするけれど、
    スープとかの作るときにはすりおろす。

    料理次第で柔軟に?時に手抜きに?笑
    やってます。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2016/11/06(日) 12:13:01 

    使わない。しょうがもニンニクも国産のを買って、小さく切ってジップロックに入れて冷凍してる。結構もつし香りはチューブのとは比べ物にならないよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2016/11/06(日) 13:13:14 

    にんにくとしょうがをしょっちゅう使うから手軽でいいなぁと思うけど、食塩や増粘剤とか入ってるのが嫌でまぁ生のをおろすかなとなる。でもほんと手軽でいいなとは思う。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2016/11/06(日) 13:26:09 

    生のニンニクみじん切りするとき手に臭いつくの嫌だからチューブ派。
    あれつかない方法あるのかなぁ?何回洗っても翌日も臭う…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2016/11/06(日) 13:40:30 

    調味料にはなるべくいいものを使うようにしているのでチューブは使いません
    子供がいるので体に悪いものが入っているものは使いたくない
    味も美味しくないし

    性格的にはかなりの面倒くさがりなので楽なチューブ使いたいけどね
    食べることが大好きなので自分がチューブの味がダメっていうのが一番の理由かも

    必然的に食費は節約が難しいのが難点
    節約料理とかで主婦の有名な方がガッツリチューブ使っているのを見て節約ってこういう事なんだなぁと衝撃だった

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2016/11/06(日) 13:43:14 

    ニンニクの匂いが手について中々消えないのは手をこすり洗いするからだって言ってた
    こすらずに水を流してそのままジャーっと洗い流すと消えるらしい

    私も最近知ったので今度やってみるつもり

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2016/11/06(日) 14:04:27 

    トピ画おもしろい。TUBE旗もつんだ…。何アピール

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2016/11/06(日) 15:02:23 

    使う!
    にんにくのチューブは月3本は使う。
    唐揚げの味付けに使ったりパスタに使ったり。
    しょうがのチューブも大活躍してます。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2016/11/06(日) 17:14:48 

    生姜はすりおろしたり刻んだりして使っていたけど、子どもが生まれて料理時短したくなって(子どもの分はまだ生姜入れないし)、だんだん生姜自体使わなくなっちゃった。
    でもチューブでもいいかと気楽に考えたら、やっぱり使わないより幅が広がるから、結果チューブ使って良かったかな。
    手間暇かけるのはもう少し先になると思います。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2016/11/06(日) 17:30:35 

    一人暮らしの時はかなり使ってました。便利なので。

    結婚してからは、自然と生の物を買って使うようになりました。
    にんにくと生姜はみじん切りにして、中華風の炒め物とか肉野菜炒めとか結構使います。使う頻度が結構高いので、生の物買った方が案外安いような気がして…
    風味も味も良いので、いつの間にかチューブを買わなくなりました…少量欲しい時は面倒かなとは思いますが。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2016/11/06(日) 21:38:48 

    これ使ってます
    チューブのしょうがやニンニク 使いますか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2016/11/06(日) 23:11:58 

    料理そんなに好きでもないし、面倒臭がりだし、ニンニクとか生姜って手に臭いついて次の日も残ってそうだし、本当にチューブしか使ってない(笑)

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2016/11/06(日) 23:17:20 

    チューブのやつって変な臭いと味がする。
    私は雪印のナチュレが期限切れ牛乳使用の問題になるずっと以前から
    あのヨーグルトは生ゴミ臭いから買って来ないでって母に言ってた。
    違和感のある味には多少敏感なので、
    チューブの味はとても気になります。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。