ガールズちゃんねる

これが日本の最先端の近所付き合いか…新聞投書が話題に

611コメント2016/11/06(日) 22:16

  • 1. 匿名 2016/11/05(土) 17:44:23 


    ツイ主
    『これが日本の最先端の近所付き合いです。
    (11/4付神戸新聞夕刊より)』
    最近の近所付き合い頭痛すぎワロタ…:ハムスター速報
    最近の近所付き合い頭痛すぎワロタ…:ハムスター速報hamusoku.com

    最近の近所付き合い頭痛すぎワロタ…:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュース最近の近所付き合い頭痛すぎワロタ…Tweetカテゴリ☆☆☆0 :ハムスター速報 2016年11月05日 16:00 ID:hamusokuこれが日本の最先端の近所付き合いです。(11/4付神戸新聞夕刊より)これが日本...

    +1058

    -29

  • 4. 匿名 2016/11/05(土) 17:46:06 

    切ない世の中になったなー。

    +3637

    -21

  • 6. 匿名 2016/11/05(土) 17:46:35 

    物騒だから仕方ない気もするけど、寂しい世の中になったよね。

    +2884

    -22

  • 7. 匿名 2016/11/05(土) 17:46:38 

    今のご時世何があるかわからないけど、なんだか寂しくなったね。

    +2140

    -18

  • 8. 匿名 2016/11/05(土) 17:46:42 

    昨日トトロを見たせいか、昔に比べて嫌な時代になったなって思っちゃう。

    +2875

    -27

  • 9. 匿名 2016/11/05(土) 17:46:49 

    ちゃんとマンションの住人ってことを親があらかじめ教えたら解決なのに‥

    +2472

    -183

  • 10. 匿名 2016/11/05(土) 17:46:49 

    あいさつ禁止とか斬新

    +2870

    -22

  • 11. 匿名 2016/11/05(土) 17:46:57 

    最近変な事件ばかりだし知らない人にあいさつされたら怖いのはわかるけどな

    +1508

    -85

  • 12. 匿名 2016/11/05(土) 17:47:04 

    ええやん!

    +40

    -186

  • 13. 匿名 2016/11/05(土) 17:47:05 

    無言だとエレベーター待ちとか気まずいじゃん
    しかも同じ階の人だったりしたら…

    +1687

    -18

  • 14. 匿名 2016/11/05(土) 17:47:21 

    寂しい時代になったもんだね

    +1086

    -14

  • 15. 匿名 2016/11/05(土) 17:47:24 

    気持ちは分からなくもないけど寂しい世の中になっちゃったね

    +1118

    -15

  • 16. 匿名 2016/11/05(土) 17:47:34 

    時代だね。公園で挨拶された位で通報されるし。

    +1310

    -16

  • 17. 匿名 2016/11/05(土) 17:48:03 

    すごい歪んだ教育してる

    +1660

    -27

  • 18. 匿名 2016/11/05(土) 17:48:14 

    まぁでもマンション同士のトラブルや殺人事件も多い世の中、警戒する気持ちはわかる気もする。

    +1052

    -50

  • 19. 匿名 2016/11/05(土) 17:48:16 

    うちの近所の子供はみんな あいさつしてくれる

    +1411

    -20

  • 20. 匿名 2016/11/05(土) 17:48:24 

    >>2
    この人誰かの愛人なの?
    たいして売れてもいないし
    よくこの芸風で何度もMステ出られるね

    +53

    -64

  • 21. 匿名 2016/11/05(土) 17:48:26 

    子供をおもちゃにする性犯罪者がいるのは事実だからなぁ

    せちがらいとはいえ、真面目な人がどんなに怒っても
    キモイ犯罪者が検挙されるこのご時世。しゃーないなとは思うわ

    +723

    -43

  • 22. 匿名 2016/11/05(土) 17:48:31 

    確かにマンションに誰が住んでるか全員把握するのは難しいかもね、

    +731

    -14

  • 23. 匿名 2016/11/05(土) 17:48:50 

    うちも挨拶しても返ってこないことしばしば…
    気分良くないので、挨拶しないことにした
    されたら、もちろん返しますが

    +788

    -16

  • 24. 匿名 2016/11/05(土) 17:48:51 

    不審者として通報されてしまう時代だからね・・

    +558

    -4

  • 25. 匿名 2016/11/05(土) 17:49:00 

    分譲と賃貸では違うしね

    +512

    -9

  • 26. 匿名 2016/11/05(土) 17:49:15 

    何だろう、世の中が、だんだん「異常」になってきている感じは・・・。

    +1156

    -12

  • 27. 匿名 2016/11/05(土) 17:49:15 

    知らない人でも挨拶くらいはよくない?
    ついて行ったらダメだけど。
    この親、躾の度が過ぎて挨拶のできない(常識のない)子供にしてる。
    本末転倒。

    +1471

    -24

  • 28. 匿名 2016/11/05(土) 17:49:31 

    なんかロボット化してる感じ

    +363

    -12

  • 29. 匿名 2016/11/05(土) 17:49:38 

    >>9
    マンションの住民全員の顔を覚えてるってのは無理だと思う。引っ越す人もいるし。
    うちは七十軒住んでるよ。

    +502

    -25

  • 30. 匿名 2016/11/05(土) 17:49:44 

    知らない人でも挨拶されたら挨拶するけどな~・・・
    挨拶されたらちゃんと返すべき。
    挨拶返さなくて相手に逆上されて何か事件起こったりとか、世の中そんなことで怒るの?って人たくさんいるんだから。

    +967

    -16

  • 31. 匿名 2016/11/05(土) 17:49:51 

    >>9
    全員把握するの無理だよ

    +271

    -11

  • 32. 匿名 2016/11/05(土) 17:49:51 

    でも安全の方が大事。お互いに知り合いなら、挨拶してもいいんでしょう?それも禁止?

    +32

    -59

  • 33. 匿名 2016/11/05(土) 17:50:11 

    たとえ犯罪のリスクがあっても地域のつながりというのは
    切っちゃダメな気がする。
    うちの近所はふつうに挨拶交わしてるよ。
    お互い顔も声も知らないほうが犯罪者にとって好都合じゃない?

    +1010

    -16

  • 34. 匿名 2016/11/05(土) 17:50:15 

    挨拶するから顔も覚えて住人かどうかってのもわかると思うのですが…超巨大マンションなら無理でしょうが。

    +491

    -13

  • 35. 匿名 2016/11/05(土) 17:50:21 

    そういう人も居るよね。と、流そうよ。近所のママ友は私だって気付いても無視する時あるよ。集まりの時は普通に話したり、一瞬不快だったりするけど色々あるんだよ。

    +396

    -27

  • 36. 匿名 2016/11/05(土) 17:50:28 

    いやな時代になったな
    私は小さい頃からご近所の人に会ったら元気よく挨拶しなさいと教わってた

    +581

    -9

  • 37. 匿名 2016/11/05(土) 17:50:32 

    逃げるように教えてるって……

    もう、な〜んでマンション住むの?

    +838

    -25

  • 38. 匿名 2016/11/05(土) 17:50:48 

    ゆとり親の弊害

    +306

    -78

  • 39. 匿名 2016/11/05(土) 17:50:50 

    「知らない人にあいさつされたら逃げるよう教えてる」

    こうまでしなきゃ子供を守れないのか
    中には本当の不審者もいるだろうし
    難しいな

    +611

    -11

  • 40. 匿名 2016/11/05(土) 17:51:16 

    すれ違いざまの挨拶だけでもだめなのか…

    人を見たら誘拐犯と思えみたいに
    礼儀よりも警戒を優先して教育されて、
    子どもはどんな大人になるんだろう。

    +519

    -11

  • 41. 匿名 2016/11/05(土) 17:51:17 

    なんでこんな国になったんだろうね

    +392

    -12

  • 42. 匿名 2016/11/05(土) 17:51:18 

    田舎に住んでいるので、道ですれ違う人みんなと挨拶します。お年寄りも高校生、中学生、小学生、本当にみんなです。
    この前は知らないおじいちゃんと道端でポケモンGOは危ないという話題で盛り上がりました(笑)
    不便のことばかりだけど、田舎はみんなあたたかい。
    都会はそんなもんなのか…

    +671

    -54

  • 43. 匿名 2016/11/05(土) 17:51:19 

    マンションは分からないけど、学校でも親も顔見知りの人以外は言葉を交わさないって教えてるし仕方ないんじゃない?今の人間関係云々の話じゃなくそれだけ子供にとって危険な世の中になったって事だよね。友達の子供の小学校では近所のお兄さんだと安心して一緒に遊んでいたら物陰で体を触られたって事件もあったって聞いたし。

    +299

    -28

  • 44. 匿名 2016/11/05(土) 17:51:20 

    あいさつ無しで犯罪防げるならいいけど無理くね?
    高齢者のあいさつ無し提案は知らんけど。

    +277

    -17

  • 45. 匿名 2016/11/05(土) 17:51:26 

    幼稚園に送迎に行って7年目なんだけど、
    親同士の「おはようございます」「こんにちは」の挨拶が1年目と比べて明らかに減ってるよ
    こっちがあいさつしても「は?私、あんたの知り合いじゃないですが?」みたいな態度のお母さん増えてる
    大したエネルギー使わないんだし、一緒の幼稚園に通わせてんだから一言の挨拶くらいしたいわよ

    +1039

    -12

  • 46. 匿名 2016/11/05(土) 17:51:51 

    ちゃんと管理されたマンションでも
    「逃げるように教えている」って言う親御さんがいるんだねぇ
    「何故逃げなくてはいけないか?」もお子さんに教えているのかな

    +442

    -5

  • 47. 匿名 2016/11/05(土) 17:51:56 

    あいさつで逃げるように教えなきゃダメなの?
    私も子供いるけど、あいさつはするように教えてる。

    防犯は、道を聞かれたり、かわいいねとか声をかけられたら、大きな声で
    「わかりません!」って言って立ち去れと言ってるけど・・・。

    +512

    -9

  • 48. 匿名 2016/11/05(土) 17:52:31 

    公園で3歳の子どもと遊んでいて、小学生くらいの子たちが来たから挨拶したけれど返ってこなかった。
    まぁ仕方がないかな、と。

    +262

    -7

  • 49. 匿名 2016/11/05(土) 17:52:36 

    ご近所付き合いのあるおかげで防げる犯罪もあると思うんだけどね

    +475

    -4

  • 50. 匿名 2016/11/05(土) 17:52:42 

    「一緒においでよ」とか変に距離を縮めてくる人に警戒すればいいわけで
    すれちがいの挨拶くらいしたっていいと思うんだけど・・・

    +496

    -5

  • 51. 匿名 2016/11/05(土) 17:52:49 

    先日、市の防犯メールで
    『小学生の登校時間に、おはよう!と声をかけられる事案が発生しました。』
    ってのが来たけど、、、
    不審者なんだろうか

    +286

    -5

  • 52. 匿名 2016/11/05(土) 17:52:53 

    うちのマンションは親御さんと一緒の時はお子さんにも挨拶するし返ってくるけど
    子ども1人の時は管理人さんに様子見をしてもらってる。
    近隣住民が心配して話しかけても誘拐と間違われてもお互いに困るし

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2016/11/05(土) 17:53:05 

    知らない人に話しかけられても無視、が定番の教育だもんね。

    +61

    -3

  • 54. 匿名 2016/11/05(土) 17:53:07 

    普段から立ち話したりある程度仲の良い同士なら良いけど、このマンションに住んでるか判断出来ない相手との挨拶はしなくて良いって事だよね。関係なく全員挨拶禁止だとしたらちょっと異常だと思う

    +114

    -2

  • 55. 匿名 2016/11/05(土) 17:53:09 

    無職にはしない

    +7

    -17

  • 56. 匿名 2016/11/05(土) 17:53:09 

    って言うかそうなると
    子供が1人でいる時に何かあったら助けて貰えないって事はないのかな?

    +239

    -2

  • 57. 匿名 2016/11/05(土) 17:53:10 

    直に会う人とは挨拶しないで、会ったこともない人とはネットで会話する時代だね。
    この先どうなるんだろうね。

    +183

    -1

  • 58. 匿名 2016/11/05(土) 17:53:15 

    あいさつしてほしかったりしてほしくなかったり面倒な世の中
    マンションの住人に挨拶しますか?
    マンションの住人に挨拶しますか?girlschannel.net

    マンションの住人に挨拶しますか?私は誰かとすれ違う時、いつも誰にでも自分から挨拶しますが、たまにすっかり無視される事があります。 特に子供はしっかり挨拶できる子と全くできない子がはっきりしています。 正直挨拶くらい出来ないなんて親の躾はどうな...

    +55

    -1

  • 59. 匿名 2016/11/05(土) 17:53:21 

    我が子の小学校の生徒さん達は地域の知らない人にも大きな声で挨拶してくれます。
    いい地域だなあ

    +158

    -4

  • 60. 匿名 2016/11/05(土) 17:53:32 

    マンションのなかにいる人が住人とは限らないけれど
    「住人同士お互い顔を覚え不審者には気を付けましょう」
    ではダメなのかな

    +197

    -6

  • 61. 匿名 2016/11/05(土) 17:53:42 

    学校とかも「元気よく挨拶しましょう」ってやすやすと教えられなくなるね

    +34

    -2

  • 62. 匿名 2016/11/05(土) 17:54:10 

    >>37
    お金ないから戸建は無理なんじゃない?w
    挨拶すんなとかカリカリして色々余裕なさそうなの丸分かりだわ。

    +117

    -13

  • 63. 匿名 2016/11/05(土) 17:54:31 

    昔より物騒ってことはやっぱり昔よりロリコンや異常性癖者が増えてるってことだと思う。

    なぜこの状況を男は頑なに認めないんだ。

    +34

    -15

  • 64. 匿名 2016/11/05(土) 17:54:37 

    オートロックの賃貸に住んでた時は
    みんな挨拶してたし、挨拶しないほうが不審って感じだったよ。
    さすがオートロックに住むだけあってみんな
    防犯意識高いなぁなんて思ってた。

    マンション内で挨拶なしなんて、理想の真逆をいってると思う。

    +246

    -0

  • 65. 匿名 2016/11/05(土) 17:54:44 

    まあ、仕方ないかも…
    幼い女の子がイタズラされるってケース、顔見知りが多いらしいし
    現に目を覆いたくなるような事件、同じマンションの住人てパターンあるしね

    +128

    -3

  • 66. 匿名 2016/11/05(土) 17:54:47 

    マンションに限らず戸建でも隣の家の子に挨拶しても無視されるよ。
    逃げるように行っちゃうし、会う度に挨拶してたけど知らん顔するから、旦那と話して、もう挨拶しなくていいよねってなった。

    +142

    -2

  • 67. 匿名 2016/11/05(土) 17:55:03 

    教師が子供へのわいせつ行為がこれだけ多いのに、挨拶ごときで変わるとは思えないけど
    むしろ教師だからって安易に信用するほうが怖いわ

    +80

    -0

  • 68. 匿名 2016/11/05(土) 17:56:00 

    あいさつで逃げるように教えていたら、社会人になった時どうするの?
    【なぜ警戒しないといけないか】を教える方が重要だと思うんだけどなぁ。

    +199

    -2

  • 69. 匿名 2016/11/05(土) 17:56:06 

    同じマンションだからいい人とは限らない

    +64

    -1

  • 70. 匿名 2016/11/05(土) 17:56:10 

    うちのマンションも挨拶なんか誰もしないよ

    +13

    -29

  • 71. 匿名 2016/11/05(土) 17:56:11 

    子供が小規模保育園に通ってるんだけど、送り迎えで顔を合わせた保護者には挨拶か会釈はしてるんだけど、まったく無反応の親もいるんだよね。
    子供と同じクラスの親じゃないから、知らないからって理由なんだと思うけど、人としてどうなの?

    +216

    -3

  • 72. 匿名 2016/11/05(土) 17:56:21 

    程度のわからないイタイ大人が増えたって事につきるね
    挨拶をしようがしまいがヤル奴はやるんだよ

    +171

    -2

  • 73. 匿名 2016/11/05(土) 17:56:25 

    あいさつはさせようよ。
    そんな小さいうちから、世の中は信用できないんだよ、って教えてるってことでしょ?!ろくな大人にならない!

    +158

    -10

  • 74. 匿名 2016/11/05(土) 17:57:03 

    近所の高校の野球部の子達、挨拶してくれるんだー。あと何年かしたらそういうのも無くなるのかな…とか考えたら淋しいわ

    +122

    -3

  • 75. 匿名 2016/11/05(土) 17:57:33 

    マンション内同士で警戒するくらいなら
    もう一軒家に住んだほうが気が楽なんじゃ・・・

    +115

    -6

  • 76. 匿名 2016/11/05(土) 17:57:33 

    >>45
    まったく同じこと感じてます!
    朝同じ時間帯でよく会うお母さんに挨拶したら、
    いや、知り合いではないですよって言われたの

    ただの挨拶なんだけどな
    外国生活経験があるので、だいぶ違和感あります

    +229

    -8

  • 77. 匿名 2016/11/05(土) 17:58:09 

    アパート契約したときに、両隣、上下に挨拶した方がいいか管理会社に聞いたが「女の子一人暮らしってご近所に自ら知らせることはしない方がいい」と止められた。

    +184

    -0

  • 78. 匿名 2016/11/05(土) 17:58:22 

    知り合いの住んでいる地域では、マンションではないですが、下校中の小学生に挨拶をしたら、
    知らない人に挨拶をされたと通報をされ、市内の住民に送られる不審者情報メール、同報無線を流されてしまったそうです。

    不審者情報での、特徴から自分のことだと思った挨拶をした方が、警察に出向き謝った方がいたそうです。

    ただ挨拶をしただけで不審者扱いをされてしまう時代なんですね。

    +176

    -2

  • 79. 匿名 2016/11/05(土) 17:58:50 

    通勤途中ですれ違うおじさんがいつも笑顔でみんなに挨拶してる。
    掃除のおじさんとかではなく、通勤途中って感じのおじさん。挨拶返すけど、とても元気な「おはようございます」なのでびっくりはする。

    +74

    -1

  • 80. 匿名 2016/11/05(土) 17:59:42 

    うちは戸建てだけど『砂の塔』ばりに、暇な専業主婦達が常に見てるから、ある意味安全かもしれない。
    挨拶以上のコミュニケーションを強いられるけどね。

    +73

    -2

  • 81. 匿名 2016/11/05(土) 17:59:48 

    だから最近の子供はロクなのいないのか
    納得

    +152

    -22

  • 82. 匿名 2016/11/05(土) 17:59:55 

    全員を危険だと考える親御さんのほうが危険だと思うよ
    人を客観的にみて、その人の良し悪しを判断できる力を若いうちに育てないといつか騙されそう

    +146

    -8

  • 83. 匿名 2016/11/05(土) 18:00:06 

    マンション内にも変な人はいるかもしれないけど
    だからって挨拶禁止はおかしすぎる。
    お互い疑心暗鬼で無言になって
    もし災害になったら誰も助けてくれないんじゃないの。

    うちの近所はしっかり連携取れてるから信頼できるし
    うちも誰かを助けたいと思うけど。

    +148

    -3

  • 84. 匿名 2016/11/05(土) 18:00:12 

    近所の子に挨拶したら、
    『知らない人と話しちゃダメって言われてる』って言われました
    わたし不審者になっちゃった

    +186

    -2

  • 85. 匿名 2016/11/05(土) 18:00:24 

    8世帯しか住んでないアパートの玄関先で下の家に住んでる5歳の子に挨拶したら無視された。後からお父さんらしき人が現れて挨拶しても無視。

    小学生は全然知らない子なのにすれ違うときに向こうから挨拶してくれる。

    寂しくておかしい世の中になったよね。

    +180

    -5

  • 86. 匿名 2016/11/05(土) 18:00:32 

    挨拶もできない糞ガキの出来上がり!

    +134

    -5

  • 87. 匿名 2016/11/05(土) 18:00:53 

    正直他人の子供に関わりたくない
    特に男性なんか、泣いてる子を心配して声かけたのにロリコン疑惑持たれたり、大変だよ

    +122

    -3

  • 88. 匿名 2016/11/05(土) 18:01:30 

    こんな子供が社会人としてやっていけるのか不安だよ…海外でも挨拶は重要なのにさ

    +114

    -3

  • 89. 匿名 2016/11/05(土) 18:02:25 

    マンションで、いつも挨拶してくれる子だから異変があったときに助けられたって話ガルチャンで読んだことあるけど。

    +91

    -3

  • 90. 匿名 2016/11/05(土) 18:02:46 

    うちのマンションに住んでるお子さんはほぼ全員向こうから挨拶してくれるよ。わたしが女性ってこともあるだろうけど、親の育て方がマトモなんだろうね。

    +123

    -1

  • 91. 匿名 2016/11/05(土) 18:03:20 

    正直他人の子供なんて全く可愛くないし、どう成長しようが知ったこっちゃない
    私は自分の子供にはちゃんと挨拶、ごめんなさい、ありがとうは教えるよ

    +20

    -8

  • 92. 匿名 2016/11/05(土) 18:03:36 

    >>76
    凄いな、そんな事言う人居るんだ

    +91

    -0

  • 93. 匿名 2016/11/05(土) 18:03:57 

    こんな風に教育された子が大人になったらどうなるのか。
    例えば仕事するようになっても、自分に関係ない人には一切挨拶しないし、自分も育児するようになった時に同じように言い聞かせるよね。
    犯罪や災害など、何かあった時に近所で助け合うこともできないってことだよね。

    +112

    -6

  • 94. 匿名 2016/11/05(土) 18:04:10 

    人同士のふれあいが犯罪の芽をなくす事だってあるだろうに
    視野の狭いやり方だと思うよ。
    普段からノー挨拶徹底したところで
    刺される時は無言で後ろから刺されるんだよ。

    +121

    -2

  • 95. 匿名 2016/11/05(土) 18:05:15 

    そういえば前にビジホの大浴場で着替え中に子連れのママがぶつかって来た
    私がすみませんといっても向こうは無視
    こちらを見ることもしない
    小学生くらいの子供が「ママ今の人に思いっきりぶつかってたよ?」と言っても知らん顔
    今は親もできが悪いのが多い

    +242

    -1

  • 96. 匿名 2016/11/05(土) 18:05:25 

    田舎住みです。
    下校時間に地区内放送がかかり、手のすいてるお年寄りは外に出て見守る事が奨励されてる。
    子育てしやすい所です。

    +106

    -2

  • 97. 匿名 2016/11/05(土) 18:05:51 


    マンション一階のエレベーターホールで待っていたら後から来た小学生(女児)が、来たエレベーターに先に乗って入口に立ち塞がり

    「親から、知らない人とエレベーターに一緒に乗るなと言われてるんで」

    と閉められた。

    確かに同じフロアーの住人じゃないので顔も知らないけど、、しかも私が先に待っていたのに。

    この場合は
    『そうね、物騒な世の中だからねぇ』って笑顔で譲るべきなのかな?

    親もそんなに心配ならエントランスでインターホン鳴って娘を確認しドア解錠したら一階のエレベーターホールまで迎えに来るとかしないのかな?
    それはしないけど他人とエレベーター乗ったら危険だから、先ず自分だけ乗って理由を告げてエレベーターの戸を閉めなさい、って教育は正しいの?




    +287

    -2

  • 98. 匿名 2016/11/05(土) 18:06:14 

    マンションとかは騒音問題とかもあるだろうし、きちんと挨拶することを教えた方がいいと思う。

    +79

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/05(土) 18:06:32 

    この母親の子供はいい成長しないと思う

    +145

    -3

  • 100. 匿名 2016/11/05(土) 18:06:39 

    挨拶も教えないなんて…
    しつけできないなら産むなよ

    +84

    -3

  • 101. 匿名 2016/11/05(土) 18:08:09 

    >>79
    うちの近所のおじさんも毎朝ランニングしていて、飼ってる犬にまで挨拶してくれるよ
    犬の名前まで呼んでくれて嬉しいよ

    +121

    -3

  • 102. 匿名 2016/11/05(土) 18:08:35 

    マンションみたいな大勢の人が同じ建物内で暮らす場所に住んでんなら
    尚更挨拶しなきゃダメでしょ

    +117

    -2

  • 103. 匿名 2016/11/05(土) 18:10:12 

    >>97
    自分さえよければいいって親の考えをそのまま実行してるんだね。
    かわいそうだ・・・
    私なら「ご両親の心配はまあわかったけど、ただでさえあなたに不審者扱いされて私は正直悲しいし、割り込みまでされて気分が悪いよ。順番だからあなたは後で乗ってね」
    って言ってやりたい!

    +195

    -2

  • 104. 匿名 2016/11/05(土) 18:10:22 

    >>1
    すごいね
    旦那もよくそんなズレた感覚の女、嫁にもらったね

    +89

    -4

  • 105. 匿名 2016/11/05(土) 18:10:33 

    大人からじゃなくて子供から挨拶すればいい。

    +52

    -4

  • 106. 匿名 2016/11/05(土) 18:11:37 

    会社で郵便出しに、歩いて近くのボストにいくけど、下校途中の小学生たちは向こうから挨拶してくれる。
    お互い全く面識ないけど。
    こういう事が普通にできる地域で良かったと思いました。

    +123

    -1

  • 107. 匿名 2016/11/05(土) 18:11:53 

    >>78
    なにそれ酷い。謝る必要ないじゃない。

    +68

    -1

  • 108. 匿名 2016/11/05(土) 18:11:54 

    挨拶が通報されたり警戒されるっておかしな社会になったなぁ〜っておばちゃんは思うよ。

    うちのマンションはまだエレベーターとかでも普通に挨拶したりするけど…あと何年かしたらそうなるのかなって思うと何か切ないわー…

    +78

    -0

  • 109. 匿名 2016/11/05(土) 18:12:12 

    子供連れの人や子供が困ってたら声かけたくてももう無理になりそう。

    +59

    -2

  • 110. 匿名 2016/11/05(土) 18:12:47 

    マンション住みだけど、昔から挨拶しないわー珍しいのかな?

    私だけじゃなく、他の住民の人もそんな感じ。
    流石に逃げはしないけどww会釈くらい。


    知ってる人には挨拶するけどね。

    +11

    -16

  • 111. 匿名 2016/11/05(土) 18:14:38 

    だれかれなしに疑ってかかるような親の勝手な裁量で
    もし不審者じゃないと認められて挨拶されても
    誰が近所づきあいしてやるかってんだ。
    それこそママ友トラブルで痛い目あいそう。

    +52

    -2

  • 112. 匿名 2016/11/05(土) 18:15:53 

    挨拶はしなさい
    話はしてはだめ
    と教えればいいのでは

    +99

    -1

  • 113. 匿名 2016/11/05(土) 18:16:12 

    >>88
    グローバルな教育とかって英語に力入れても、肝心のグローバルマナーが出来ないんじゃ、あっちでは不審者扱いだよね。

    +94

    -1

  • 114. 匿名 2016/11/05(土) 18:16:27 

    むしろご近所トラブルが起こったときに
    普段挨拶しなかったことが災いとなり
    殺人に発展しそうな気がする。

    +108

    -2

  • 115. 匿名 2016/11/05(土) 18:16:46 

    田舎へ移住してすぐの頃、
    見知らぬ子供たちから「帰りました!」「おはようございます!」などと
    すごく元気な声で挨拶されて驚いた。

    +96

    -1

  • 116. 匿名 2016/11/05(土) 18:18:30 

    分譲マンション住みなんですが、うちのマンションもこんな感じです。

    年配の方は結構返してくれますが、だいたい皆さん無視かぼそぼそって返してささっといなくなります。

    おとなりさんですら、ほとんど挨拶がなく
    嫌われてるのか?レベルで無視されます。(笑)

    こないだエントランスに息子と座ってたら
    小学生の女の子たちが水筒の蓋が開けれないと苦戦してたので、『あけてあげようか?』と声をかけたら、、、

    『…え、ヒソヒソヒソ…どーする?』
    『何階の人ですか?ママ呼んできます』

    ってママ呼ばれました( ;∀;)
    そして注意されました(´;д;`)

    もうそれから、マンションの子供たちには声をかけないようにしてます。
    でもなにかあったら怖いので目の前にいるときは、そっと見守ってます、、(笑)

    +202

    -2

  • 117. 匿名 2016/11/05(土) 18:18:32 

    こういう疑り深い親に限っていろいろ問題のタネになるんだよね。
    しかも無自覚に。
    結局はコミュニケーション不足ってやつよ。

    +87

    -0

  • 118. 匿名 2016/11/05(土) 18:19:02 

    >>110
    面識ない人から挨拶されたら無視するんですか?
    まだ挨拶されればちゃんと返すっていうならその姿勢もいいと思うけど、されても無視してるならどうかと思うけど。

    +52

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/05(土) 18:20:06 

    >>106
    私の地域もそうです
    私は新参者の一児の母なので
    こどもがどなたにお世話になってるかわからないし
    軽く会釈して歩いてます
    知らないお父さんやおじいちゃんでも
    朝から おはようございます と言ってもらえると
    清々しいですけどねー…

    +76

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/05(土) 18:20:18 

    >>76
    知り合いにしか挨拶しないってどんな躾受けてどんな人生送ってきたんだろう。
    社会に出てからはもちろん、学生のときだって部活や習い事で知り合い以外に挨拶する場面はあっただろうに。

    +99

    -1

  • 121. 匿名 2016/11/05(土) 18:20:21 

    防犯意識を高めるのと、コミュニケーションを絶つのは
    まったくの別物ということもわからんのか。

    むしろわが子をミソッカス扱いしてるようにも思える。

    +121

    -2

  • 122. 匿名 2016/11/05(土) 18:20:38 

    むしろ最近って、学校では、不審な人ほど先手を打って自ら挨拶するように教えられてるって話じゃなかったっけ?
    そっちの方が相手は怯むから~みたいな。

    マンション内ですれ違いざまに挨拶だけして、さらにやたら話しかけてくるようなら逃げればいいんじゃないの?

    +100

    -3

  • 123. 匿名 2016/11/05(土) 18:20:40 

    >>116強く生きて!!!ww

    +74

    -1

  • 124. 匿名 2016/11/05(土) 18:20:49 

    逆にみんなが挨拶するようなマンションなら不審者はそのマンション避けるんじゃない?

    +101

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/05(土) 18:20:59 

    >>115
    こっちのほうがかわいいわー

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2016/11/05(土) 18:21:22 

    都内です。
    300戸以上規模のマンションですが、挨拶率90%ぐらいです。マンション内でも挨拶皆がするから、住みやすいと言われてる。挨拶することによって、顔を覚え顔見知りに、喋る仲になり知人になり友人になり。
    防犯対策は挨拶からだと思います。

    +151

    -2

  • 127. 匿名 2016/11/05(土) 18:22:11 

    挨拶するのが当たり前と思ってたのに、
    時代が変わったな〜
    今住んでるマンションの人達はみんな挨拶してくれる。
    逆に珍しいマンションなのか?

    +68

    -0

  • 128. 匿名 2016/11/05(土) 18:23:39 

    >>116
    防犯とびこえて、めちゃくちゃ失礼だよな・・・
    わが子を守るためなら他人はどうだっていいんだろうな。

    +147

    -0

  • 129. 匿名 2016/11/05(土) 18:23:52 

    >>116さんを励ましてあげたいw

    +128

    -0

  • 130. 匿名 2016/11/05(土) 18:24:48 

    私が犯人なら、住人同士孤立してるマンションを狙う。
    お互い挨拶交わしてるマンションなんて
    どう考えてもやりづらいよ。

    +122

    -0

  • 131. 匿名 2016/11/05(土) 18:24:56 

    結婚と同時にマンションを購入して、憧れのご近所付き合い!とはりきってたのに、隣の名前すら知らない、エレベーターかぶらないようにみんなさっさと行っちゃうor隠れるようなところでした。。

    なんだかなあ。。

    管理人さんと清掃のおばちゃまがフレンドリーなのが嬉しい。

    私が子供のときから、道行く人に こんにちはー!あついですー!ただいまー!おばちゃーん!とか声かけるタイプだったので、なんだか寂しいよーーー。

    +92

    -3

  • 132. 匿名 2016/11/05(土) 18:25:50 

    ある程度の地域的つながりは大事。
    周辺住民が見知らぬ人間に疑いの眼差しを向けるだけでも防犯に効果があるっていうよ。

    +56

    -0

  • 133. 匿名 2016/11/05(土) 18:26:40 

    >>118さん
    >>110です。
    挨拶されたら、ちゃんとしますよ〜
    でも面識なかったらホント挨拶ないんです。
    エレベーターのボタン押してもらったりしたら、「ありがとうございます。」とかはあるんですけどね。

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2016/11/05(土) 18:28:02 

    まあでも最近子供が狙われる事件とか多いしね。
    親御さんの気持ちもわかるんだよね。
    でも、ご近所さんと挨拶出来ないって寂しいね。

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2016/11/05(土) 18:28:19 

    普段から挨拶しちゃいけない家の子供なら、たとえ大泣きしてるの見かけても声かけにくいよ。もしそれで声かけなくて大事になったら「なんて冷たい奴だ!」って非難されちゃうの?

    +116

    -1

  • 136. 匿名 2016/11/05(土) 18:28:36 

    >>42

    田舎に住んでますが、挨拶をしても返事をしないお年寄りたくさんいますよ。

    耳が遠いわけでもなく、すれ違いに目を合わせているのでわかるはずなのに、大人気ない人は田舎でもいます。

    +42

    -2

  • 137. 匿名 2016/11/05(土) 18:28:40 

    挨拶しないってのに防犯効果って本当にあるのかな。
    空き巣なんかは近隣が挨拶してきたりしたら泥棒に入るの避けるって傾向あるし。

    +79

    -1

  • 138. 匿名 2016/11/05(土) 18:28:52 

    116です、ありがとうございます。(笑)

    3歳の息子の前で、すごい剣幕で怒られて泣きそうになりました…( ;∀;)

    なんでも、口をつけるものに触ろうって考えが理解できなかったみたいで、責任とれるの?!って怒られました。

    安易に声かけて、娘たちが怖がりましたとも言われて、それは子供たちにごめんねって言ったのですが、なんだか寂しい気持ちになったな/(^o^)\

    たまにばったり会うのですが、会釈してもフルシカトされます。(笑)

    +216

    -2

  • 139. 匿名 2016/11/05(土) 18:28:53 

    小学生、中学年挨拶してくれるよね
    知らない子だったからシカトしたけど

    +2

    -14

  • 140. 匿名 2016/11/05(土) 18:28:58 

    >>116さんが気の毒すぎる(-.-;)
    そんな些細な助けも許されないんだったら
    近所の子が怪我しそうになっても助けられないなあ

    +207

    -2

  • 141. 匿名 2016/11/05(土) 18:30:17 

    >>111
    確かに騒音出してもやめない非常識な親の子供は挨拶しても走って逃げた。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2016/11/05(土) 18:30:52 

    うちのマンションは分譲なのに大人はほとんど挨拶なしで、むしろ子供の方がしてくれる。管理人もこっちからしないとしない。他人に関わり合いたくないんだなって思って割り切ってるけど、エレベーターとか気まずいんだよ…!

    +40

    -0

  • 143. 匿名 2016/11/05(土) 18:31:33 

    いやいや、挨拶して無視されたりした方が変な人を見分けれる。。

    +58

    -0

  • 144. 匿名 2016/11/05(土) 18:31:54 

    ロリコンが増えたせい

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2016/11/05(土) 18:32:57 

    意外と中高生の方が挨拶返してくれる
    小学生以下は親の意見を鵜呑みにしてしまう時期だから仕方がないのかも

    +47

    -0

  • 146. 匿名 2016/11/05(土) 18:34:44 

    小学生の我が子から「帰り道、通学路の緑のおじさんに飴をもらった」と聞いた保護者が、学校に通報したって書き込みをどこかで見て戦慄を覚えたけど、それの上をいく話だね。

    +72

    -2

  • 147. 匿名 2016/11/05(土) 18:34:47 

    たぶんこの子大人になっても誰にも挨拶しないだろうな。職場とかでもしなそう。

    +92

    -0

  • 148. 匿名 2016/11/05(土) 18:36:22 

    おはよう こんにちは こんばんは 以外の言葉を投げかけられた時だけ逃げるという折衷案は無理だろうか

    +41

    -0

  • 149. 匿名 2016/11/05(土) 18:38:39 

    こう言う自分本意な理由で地域の交流の仕方に干渉する母親っていざ子供が行方不明になったら「子供は地域で守るものなのに。誰も見てない、誰も目をかけてくれないなんて酷い!」とキレそう。

    +170

    -0

  • 150. 匿名 2016/11/05(土) 18:39:34 

    こういうババアが「最近の世間の人はみんな子供に冷たい!子育てしづらい!将来の年金を払うのは子供たちなのに!そういう奴は金を貰うな!」とかホザいてたらガチでラリアット食らわしてやりたいと思う。
    都合いいときだけ世間から優遇されたがるクソ親笑える

    +151

    -0

  • 151. 匿名 2016/11/05(土) 18:40:17 

    経験上、騒音家族は挨拶しないし地域の集まりに参加しない
    そうやってコミュニケーション怠ってる人たちは、把握されないから被災しても助けてもらえない

    +64

    -4

  • 152. 匿名 2016/11/05(土) 18:41:18 

    逆に本当の不審者の見分けがし辛くなりそう。
    しかも皆疑ってかかるなんて
    どこもかしこも挨拶が広まってる方が変な人は
    寄り付かなくなりませんか?
    殺伐としてるから出没しやすいんじゃないのかな。
    子供は近所の人に覚えて貰った方が何かあった時
    誰も知らないと手がかりも何もない方が危険。
    そのうち顔も名前も何も知らない人ばっかりの
    マンション、地域って本当に怖い。

    +62

    -0

  • 153. 匿名 2016/11/05(土) 18:42:33 

    近所の小学生には結構挨拶されるんだけどな
    小さいおばちゃんだから怖くないだろうけど

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2016/11/05(土) 18:42:47 

    子供のためとはいえここまで近所をないがしろにできる親と
    絶対お付き合いしたくないわ。
    それこそ挨拶どまり。

    +92

    -2

  • 155. 匿名 2016/11/05(土) 18:43:45 

    いくら子供だってマンションの住人ぐらい覚えられるよ
    限られた人数なんだし分譲みたいだし
    こんな風に育てられたら自分のことしか考えない大人になっちゃうよ
    努力の方向性が間違ってる

    +71

    -4

  • 156. 匿名 2016/11/05(土) 18:44:32 

    これで何か事件があったときには「周りの人は誰も助けてくれなかった」とか言うんでしょ?
    そりゃそーだっての。

    +134

    -0

  • 157. 匿名 2016/11/05(土) 18:46:08 

    誰だって、ある意味多少のリスクを背負いながら近隣と関わってるのに
    こういう親は一切のリスクを背負おうとしないのね。他人を傷つけてまで。
    それで一方的に「安全」とみなした相手だけ声をかけるんだろう。
    そんな都合のいい話あるか。孤独を貫きやがれ。

    +74

    -1

  • 158. 匿名 2016/11/05(土) 18:46:32 

    こういう子が将来、お店に行って店員を呼ぶって簡単なコミュニケーションすらとれなくなるんではないだろうか。

    +95

    -4

  • 159. 匿名 2016/11/05(土) 18:46:49 

    この先、日本どうなっちゃうの?ただでさえ核家族化が進んでるのに挨拶してくれる地域住民までシャットアウト?ますますコミュ障増えるんじゃない?そんでまたおかしな奴多くなる、みたいな。
    確かにひどい事件増えたけど、挨拶しなくたって巻き込まれたりするじゃん。絶対についていかない、触られたら大きい声出す、ベル持たせるとかを徹底するんじゃダメなの?

    +56

    -1

  • 160. 匿名 2016/11/05(土) 18:47:22 

    みんなのコメント、すごい分かります!

    家の前で自転車を押した女の子(小1)が泣いていたので、聞くと迷子だと。。
    交番も1人じゃヤダというし、自分も自転車に乗って近くまで送ることにしたんだけど、すっごい緊張した。
    親切もアダとなって返される世の中だし、家の近くまできたら遠くから見送ったよ。。悪いことしてないどころか、むしろいい事したのにね(´-`)

    +132

    -0

  • 161. 匿名 2016/11/05(土) 18:47:48 

    これは違うでしょ⁉
    悪い人かは確かに子供には判断つかないだろうけど、挨拶だけはするのが当たり前❗しかもそれを提案するのが親なんでしょ⁉頭おかしい。

    +82

    -1

  • 162. 匿名 2016/11/05(土) 18:48:10 

    住まいの安全面でも、二極化していくんだろうな-、日本って国。
    挨拶出来ないところは、それなりに…。

    +41

    -0

  • 163. 匿名 2016/11/05(土) 18:48:41 

    マンション内ならむしろある程度はコミニュケーションとっといた方が良い防犯になると思うんだけどなあ。

    +65

    -1

  • 164. 匿名 2016/11/05(土) 18:49:23 

    近所の小学生はすごく挨拶してくるけどな。地域性なんだろうね。

    +24

    -2

  • 165. 匿名 2016/11/05(土) 18:49:41 

    ノーリスクハイリターンなんて甘えは現実社会では通用しませんよ

    +66

    -0

  • 166. 匿名 2016/11/05(土) 18:49:48 

    ほんと、声かけたらアウトなら迷子はどうしたらいいんだ。
    ちゃんと交番に行けるように躾けてあるんだろうな。

    声かけたらダメならその場でこっそり警察を呼んであげる?
    そんなめんどうなことしてやらないよ。

    +81

    -1

  • 167. 匿名 2016/11/05(土) 18:50:30 

    子供のことも近隣住民のことも馬鹿にしすぎ

    +56

    -1

  • 168. 匿名 2016/11/05(土) 18:51:05 

    うちは賃貸ですが、住人はもちろん隣の一戸建の方にも挨拶してます(前に住んでたマンションもそうだった)下町だからかもしれないけど、やはり少しでも顔見知り多いほうが何かあった時助け合いできるんじゃないかと思う。

    +39

    -1

  • 169. 匿名 2016/11/05(土) 18:52:28 

    迷子を世話して親に恨まれるとかほんとありえんよな。
    そんなに可愛かったら首に縄でもつけとけって話。

    +95

    -0

  • 170. 匿名 2016/11/05(土) 18:52:57 

    挨拶が犯罪抑止に繋がるのに
    住民が挨拶盛んな地域は犯罪少ないし
    挨拶されると顔を見られるから犯罪しにくいって

    +46

    -0

  • 171. 匿名 2016/11/05(土) 18:53:29 

    最近の親はどうして欲しいの?最近宇多田のトピにもあったけど、日本は子育てしずらい、冷たい、見てるだけとかあったよね。
    挨拶さえも拒否るのに?手伝って欲しい?変に手伝うと余計な事すんな?
    そんな人ばっかりじゃないのは分かるけど、どちらか見分けつかないもんね。

    +111

    -2

  • 172. 匿名 2016/11/05(土) 18:53:48 

    自分勝手すぎる。迷惑すぎる。
    孤立するのは勝手だがここまで周りを巻き込むとか・・・
    挨拶くらい自由にさせろっての。

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2016/11/05(土) 18:54:39 

    あ、これ神戸新聞だー。ガルちゃんで会えて嬉しい。
    我が家も田舎なので、子供達は爽やかに挨拶してくれるし、うちの子にもさせてるよー。挨拶しないとそこら辺の人にヒソヒソ言われたりもするしね〜。

    +55

    -0

  • 174. 匿名 2016/11/05(土) 18:55:01 

    あと、知らない人が犬を連れていても近づかないよう、子供に教育してください。
    勝手に寄ってきて、何の一言もなしに、いきなり手を出してくる子供がいてビックリしました。
    犬もビックリしてました。
    万が一、過って噛んでしまったら、そんな場合でも、飼い主&犬の責任になってしまいます。
    あいさつもしないのに、近づいてくるな!迷惑。

    +89

    -8

  • 175. 匿名 2016/11/05(土) 18:55:06 

    マンション住んでるけど郵便配達の人と挨拶するよ。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2016/11/05(土) 18:55:52 

    寧ろ挨拶交わすような仲だからこそ何か危険な目に合ったりしたらたすけてもらえたりもある

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2016/11/05(土) 18:56:12 

    これってどこら辺なんだろ?

    うちは北関東の都市部に住んでるけど、全然そんなことないよ。

    幼稚園の送り迎えでもみんな挨拶する。
    車から降りてまた乗るまでに10回くらい「こんにちわーさよーならー」って言ってる。
    園バス待ってると、犬の散歩の人とか帰宅中のおばさんとか小学生とかも「さようならー」とか
    言ってくれるよ。
    もちろん全然知らない人ばかり。
    同じマンションの人でもだいたい挨拶するけどさ、
    すごく元気に挨拶してくれるちょっとやんちゃな男の子より
    挨拶しても無視してくる大人しそうな女の子の方がやっぱり印象悪い。

    +42

    -2

  • 178. 匿名 2016/11/05(土) 18:57:34 

    うちの地域では逆に、知らない人にもハッキリ大きな声で挨拶しましょうと教えてるよ。
    小学生は特にそう。
    早めに「こんにちはー!!」と言っておいて相手の反応を見たり、とっさの大声を出しやすくする効用があるらしい。

    +57

    -0

  • 179. 匿名 2016/11/05(土) 18:58:11 

    こういう人は一軒家に住めばと思ったけど
    自治会とかのやり取りが面倒でマンションに住むのかな。
    ただのコミュ障?でもそれにしては図々しすぎるか。

    +23

    -2

  • 180. 匿名 2016/11/05(土) 18:58:23 

    挨拶くらい良くない?いくら挨拶している人でも安易についていっちゃいけないと教えればいいだけ。

    +53

    -0

  • 181. 匿名 2016/11/05(土) 18:58:46 

    マンションで子供もいないから積極的には付き合いないけど、顔合わせたらニコニコまではしなくても挨拶くらいはするよ。
    でも結構無視する人多いのも事実。挨拶無視できる人の頭ん中どんなか見て見たい。

    +65

    -0

  • 182. 匿名 2016/11/05(土) 19:00:08 

    持ち家だけど挨拶しない子ほんとに多い
    ほとんどガン無視
    挨拶を一番うるさく言われる年齢だろうにあきれる
    挨拶する子も「(近所の吉田さんだ)こんにちは」って感じじゃなくて、挨拶すると親から誉められるからって感じで芝居がかって声に出してるだけ
    小さな声でも照れてても「相手を認識する」ってことが大事なのに

    +29

    -2

  • 183. 匿名 2016/11/05(土) 19:00:24 

    ぶっちゃけ、犯罪予備軍とすら挨拶くらいする仲であってもいいと思ってる。
    他人と身内の線引きをしっかりさせることを教えないと。

    +34

    -0

  • 184. 匿名 2016/11/05(土) 19:01:28 

    逆に挨拶することで防犯になる事をこの親は知らないのだろうか?
    挨拶を無視する大人こそが責められるべき案件だと思うけど。

    +62

    -0

  • 185. 匿名 2016/11/05(土) 19:02:35 

    集合住宅
    何度もしつこく挨拶してくる、一度し合えば十分だと思う

    +1

    -7

  • 186. 匿名 2016/11/05(土) 19:02:58 

    私の周りだけかも知れないけど、
    挨拶してくる人や子どものことを見てくる人をやたら不審者扱いする親の子どもって、たいてい可愛くない(むしろ残念な)顔の子が多い気がする。
    あなたのとこの子は大丈夫じゃないかな〜^_^;言えないけど…
    むしろ可愛い顔の子の親は、きちんと挨拶をさせているイメージ。

    +71

    -7

  • 187. 匿名 2016/11/05(土) 19:03:08 

    挨拶することで発生する犯罪よりも
    挨拶を無視して恨まれる可能性のほうがよっぽど高いんでは。

    +60

    -0

  • 188. 匿名 2016/11/05(土) 19:06:28 

    挨拶はしない、どこでも騒ぐ
    周囲の他人をないがしろにするのもいい加減にしないとね

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2016/11/05(土) 19:07:01 

    挨拶するから顔見知りになって防犯に繋がると思うんだけど。
    そもそも、挨拶一言だけで逃げる必要ある?
    本当に意味がわからない。
    何でこんな世の中になっちゃったの?
    私はアラサーだけどこういうことする親って何歳くらい?
    モンペとかと同じ層な気がする。

    +51

    -0

  • 190. 匿名 2016/11/05(土) 19:07:02 

    空き巣って近隣住民から挨拶されると、犯行を思いとどまるってなにかでやってたよ?ここはちゃんとコミュニティがあるんだ…と思うからだとか。だから知らない人ほど挨拶しておいた方がいいと思ってた。

    +67

    -0

  • 191. 匿名 2016/11/05(土) 19:07:26 

    挨拶のできる子は周囲の大人に覚えてもらえるし、何かあった時に助けてもらえる確率が上がる
    挨拶する人が増えると地域全体の防犯効果が上がる(たくさんの人に認識され挨拶されているという自体が抑止効果になる)
    こういう親って学校のあいさつ運動と真逆を行ってるね

    +53

    -0

  • 192. 匿名 2016/11/05(土) 19:08:05 

    なんかさみしいねー

    私は田舎に住んでるんですが、小学生の時は道行く人に元気に挨拶していました。(といっても、近所の見慣れたジジババですが笑)
    下校途中に友達のばあちゃんを見かけたので挨拶したら、「いつも元気に偉いなぁ」と何故か新品の干し芋をくれました笑
    大人になった今でも、お向かいのばあちゃんを見かけたら挨拶しています
    物騒な世の中ですが、身近な人の顔くらい覚えて挨拶してもいいんじゃないかなと思った。

    +28

    -1

  • 193. 匿名 2016/11/05(土) 19:08:08 

    こういう親って、自分が信用するまでは無視し続けて
    ある日いきなり「こんにちは」とか言い出すの?
    それで無視されても仕方が無いことって思えるのかな。

    普段どういう生き方してるのか気になるわ。

    +53

    -0

  • 194. 匿名 2016/11/05(土) 19:09:04 

    >>164間違えて、ー押してしまったです。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2016/11/05(土) 19:09:53 

    「こんにちわ」「おはようございます」って挨拶出来ないのは、人として恥ずかしいことだと子供に教えて来たので、中学生の息子はよく挨拶はしている。何が正解なのかわからなくなってきます。

    +53

    -0

  • 196. 匿名 2016/11/05(土) 19:11:48 

    大人の社会だと、挨拶やお礼をきちんとできない人ほど自分が失礼なことされたらキレる法則あるよねw

    +57

    -1

  • 197. 匿名 2016/11/05(土) 19:12:23 

    うちの姉がご近所さんに一件だけ挨拶してくれないご家庭があるんだけどこれからはしない方がいいのかなと悩んでた。
    新居に移った時、挨拶回りしてるから近所の住人ということはあちらさんもわかってるはずだけど、たまたま通りかかった時に挨拶しただけなのにお子さんだけじゃなくお母さんからも睨まれるって言ってた。

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2016/11/05(土) 19:13:38 

    >>116
    これは酷いねお気の毒。

    +37

    -0

  • 199. 匿名 2016/11/05(土) 19:19:29 

    子供が挨拶しないさせない、の件と園ママが挨拶しないのとでは違いがあるよね
    でも、そのような親の子がそんか子なのかなって思ったり
    住み分けは難しく、共存していかなければならないんだから、なんとか統一の見解やルールができたらいいなぁ

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2016/11/05(土) 19:20:55 

    挨拶するから顔見知りになって防犯に繋がると思うんだけど。
    そもそも、挨拶一言だけで逃げる必要ある?
    本当に意味がわからない。
    何でこんな世の中になっちゃったの?
    私はアラサーだけどこういうことする親って何歳くらい?
    モンペとかと同じ層な気がする。

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2016/11/05(土) 19:21:15 

    子供に挨拶させない親もそうだけど
    挨拶しない大人もいるよね
    他部所の後輩がそうだった 同じ更衣室使ってるのに 業務に関係ない人にはシカト。ぶつかりそうになっても謝らない。
    調子いい時だけ 媚び売ってくる
    感じ悪いからそのうちに浮くようになったよ
    しかもシングルマザーだったから 子供も挨拶させないように躾していそうだわ

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2016/11/05(土) 19:23:31 

    ババセコムという言葉があるぐらいだから
    ご近所付き合いが活発な地域は空き巣には狙われにくいらしい。
    挨拶だったり井戸端会議だったり。
    面倒なことも多いとは思うんだけどね・・・。
    >>1の投稿内容を読んで、「随分極端な内容だわぁ~」と他人事で読み進めていき
    その後>>116>>138の斜め上の内容に戦慄を覚えた自分は時代遅れなのだろうか?
    色々と衝撃的すぎる。

    +59

    -1

  • 203. 匿名 2016/11/05(土) 19:29:32 

    嫌な時代…。
    実家に帰った時、うちの前を自転車に乗って農作業から帰ってきた風などこかのおばあちゃんと挨拶を交わすのが好き。
    土地にもよるのかなぁ。

    +28

    -1

  • 204. 匿名 2016/11/05(土) 19:31:31 

    都会と地方の差っていうのもあるのですかね?

    一昔前は、むしろ小中学生の方から大きな声で声かけや挨拶をすることによって、逆に不審者を威嚇する効果があるから、見知らぬ人でも率先して挨拶しろって教えられたけれどね。
    「あいさつ運動」なんていうスローガンなんかも作って、かなり活発に展開していたような記憶がある。
    もっとも、地方の小学校だったので、見ず知らずといえども毎朝あるいは帰宅時に顔を合わせていた近所の大人だったり、集団登下校なんていう制度もしっかり確立されていて、上の学年が下の学年を保護するなんていう仕組みが自然と出来上がっていた。
    児童や生徒の数が多くて、登下校時間には小学生の黄色い帽子であふれかえっていた十数年前とは事情が違うのだとはおもいますが、こういう児童が成人を迎えたとき、挨拶をしないことがあたり前の日本社会になってしまうと考えると、寂しいというよりも少し怖いです。



    +26

    -0

  • 205. 匿名 2016/11/05(土) 19:33:11 

    時代は変わった 私が子供の頃は知らない人に挨拶するのは良い子って言われてたくらいなんだけど
    年配の方々は知らない人同士でも道端ですれ違えば挨拶してたけど
    そういえば、ずっと前、同じマンションの方に 挨拶したら 睨まれたワ
    あれは理解不可能だわ

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2016/11/05(土) 19:34:22 

    以前高層マンションに住んでいたが、800世帯位あったので、ロビーに出ると住民同士すれ違うすれ違う!
    いちいち挨拶すると数メートルあるくごとに「こんにちは」をいい続けることになった。
    挨拶し返さない人も多く、かといってこちらがしないと、相手から挨拶されることになり、正直めんどくさかった。
    挨拶しないって決めた方がみんな楽になれるし、慣れるとそれが当たり前になってくるから、その取り決めは悪ではないね。
    マンションの規模にもよるけど。
    ちなみに今は小さい分譲マンションなのですれ違い率も低く、お互い気持ちよく挨拶している。

    +30

    -1

  • 207. 匿名 2016/11/05(土) 19:34:35 

    マンション内の挨拶は、犯罪の抑止にもなるんだけどね
    近隣のとの繋がりの見えないマンションは、逆に悪いヤツのターゲットになっちゃいそう

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2016/11/05(土) 19:37:53 

    挨拶するもしないも個人の自由じゃない?
    一方に決めて、それを「ルール」としよう、と言う発想が異常だと思う。
    一度「ルール」になると、従わない人が悪者になる。

    +24

    -5

  • 209. 匿名 2016/11/05(土) 19:39:06 

    逆に考えると、普段からあいさつしなくなって近所との関わりが全くなくなってしまうと事件が起きても知らん顔されないかな

    他人にまったく関心をもたなくなるのはどうなんだろう

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2016/11/05(土) 19:40:12 

    >>19
    中学生だってあいさつしてくれるよ。
    なんだかそれだけで癒されるけど。

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2016/11/05(土) 19:41:55 

    挨拶は防犯も兼ねてると思ってたのに。
    考え方も変わってきたんだ。なんだかショックだわ。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2016/11/05(土) 19:42:05 

    阪神大震災のときに、多くの人が口々にしたのが、ご近所さん付き合いの大切さでした。
    地震を体験してその有難さを感じたと言ってました。また時間がたって気薄になりがちなので思い直したいものです。

    +58

    -2

  • 213. 匿名 2016/11/05(土) 19:42:22 

    >>150
    分かるかも。マンションで皆が挨拶してくれると書いた者です。
    挨拶すらしないのはそりゃ大人も子供も人間関係どんどん希薄になるだろうよと思ってます。

    防犯で教えるのは、人から貰ったものは食べない。知ってる人にもついていかない。自宅の鍵開ける際は後ろに人が居ないか確認してから。これぐらいで良いと思うなー。

    +26

    -1

  • 214. 匿名 2016/11/05(土) 19:44:53 

    声かけ事案とかあるからね。
    だけどいざ事件が起こると、近所の人は何してたんだ、変化に気付かなかったのか、他人への無関心が事故や事件を生みだすとか言い出す人いるよね。
    どうしたらいいのーーー!

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2016/11/05(土) 19:46:22 

    子供1人でいる時に声掛けしないのはまぁわかるとして、親子同伴であればむしろ親が率先して挨拶する所を見せたほうが教育上良いのではと思いますけどね。

    +57

    -0

  • 216. 匿名 2016/11/05(土) 19:46:39 

    >>45
    対子供なら理解出来るけど、親同士の挨拶は常識だろうにね…
    それはお相手が非常識なコミュ障なんだよ

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2016/11/05(土) 19:49:58 

    ここ見るとうちの近所の子は挨拶してくれるって声が多いね
    私の近所の子も挨拶してくれるけど、それは私が女だからだと思う(しかも小学校高学年の子よりチビだし)
    男の人なんか気を使って大変だよね
    犯罪やらかすダメなゴミ男のせいで

    +33

    -2

  • 218. 匿名 2016/11/05(土) 19:50:56 

    私は挨拶はしなさいと教えてます。
    で、その反応を見て不審者かどうか判断しなさいと・・
    でもこれも危ないな。全くどうすれば正解なのか

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2016/11/05(土) 19:55:55 

    う〜ん、納得いかない!

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2016/11/05(土) 19:58:41 

    仕方ない

    +0

    -7

  • 221. 匿名 2016/11/05(土) 20:04:36 

    >>199園ママの場合知らない人にまで挨拶してると園近くではずっとおはようございますって言い続けなきゃいけなくなるしそこまでしてる人いない

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2016/11/05(土) 20:04:36 

    これは仕方ないわよ。女児男児を狙うロリショタの跳梁跋扈は目に余るわ。
    しかも、連中は教師や塾の講師に化けて、お宅のお子さんの股間を狙っているのよ。
    尻や胸もね。挙句、映像はどっかのエロサイトで有料DLされてたりね。
    つまり、勝手に商品として売られているわけよ。
    買い取る店はネットでは知られているわ。本当に嫌な世の中。

    +8

    -15

  • 223. 匿名 2016/11/05(土) 20:07:00 

    社宅の子供たちに挨拶してもシカトするのは、こういうことか…。

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2016/11/05(土) 20:07:12 

    挨拶されたらって時点でどうかと思う。ウチでは率先して挨拶させてるので。
    地域ぐるみで挨拶活動すると町に出没ふる不審者が減少するといって、取り組んでる地域もありますよね。
    挨拶されると認知されたと感じるので悪いことしにくくなるらしいですよ。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2016/11/05(土) 20:07:51 

    挨拶はいいと思う

    名前を聞かれたり、物をもらったり、ついていったらだめだよ、と教えればいいだけでは

    +27

    -1

  • 226. 匿名 2016/11/05(土) 20:08:01 

    挨拶しないでどこの子供かわからないのも怖い

    ちゃんと挨拶して、どこの子供か把握してもらって、さりげなく見守ってもらうのだって防犯
    地域ぐるみで子供たち守らなきゃ

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2016/11/05(土) 20:08:06 

    気持ちはわかるけど、逆に住民なら常に挨拶してた方が治安がいい気がする。顔も覚えるし。
    私の地域は挨拶が盛んで治安がいいです。

    でも、マンションや都会だとそうもいかないのかなぁ

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2016/11/05(土) 20:08:42 

    挨拶すら出来ない世の中になったんだね
    何か凄く寂しいな……
    うちの地域はまだ挨拶や会釈してくれる

    別に仲良くなる訳じゃないんだし
    挨拶は礼儀だと思ってたのになー

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2016/11/05(土) 20:08:47 

    マンション内だったら挨拶させるようにすればいいのに

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2016/11/05(土) 20:10:15 

    女の子の親御さんは特に心配されることだと思います。うちもマンション住まいで、マンションに小学生の女の子いっぱいいるんですが、挨拶しても返ってこないことの方が多いです。主人は普通に話しかけたりするんですが、苦情がこないか心配になります。3歳の息子といるので不審者とはさすがに思われていないと思うんですが…ただ、息子には挨拶は必ずするように教えていますし、私もします。挨拶禁止はやりすぎのような…

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2016/11/05(土) 20:11:12 

    ここでは挨拶派が多いのになぁ

    挨拶は人としての基本でしょ!

    +27

    -2

  • 232. 匿名 2016/11/05(土) 20:11:37 

    変質者が狙わないのは、大きい声で挨拶する子だってなんかの犯人が言ってたよね。

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2016/11/05(土) 20:14:04 

    挨拶ってもっと軽いものでいいんじゃない
    こっちからは挨拶するけど、返事がなくても聞こえなかったかな体調崩してるのかな相手なりの防犯なのかな位で批判までしないわ

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2016/11/05(土) 20:14:57 

    山登りとか出来ないね。

    挨拶って近所付き合いが絡むならそのときだけじゃなくて継続してやることで意味があるんだよね。
    そうやって知らない人から近所の人っていう風に関係が変わるんじゃん。
    挨拶を毎日してお互いに近所のにこういう人間住んでますよって誇示するっていうかさ。そうして顔見知りになった人が実は犯罪者だったってことも有り得るから挨拶しないって事になるのかね。
    でも全く近所の付き合い無いよりは挨拶くらいはする方が災害の時とか事件があったときにいいと思うけどね。泥棒とかさ。

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2016/11/05(土) 20:15:07 

    挨拶ぐらいは知らない人でも返そうよ。その子供が知ってる人しか挨拶しない大人になったら社会じゃ通用しないよ。

    +21

    -1

  • 236. 匿名 2016/11/05(土) 20:17:08 

    住人同士が顔見知りになれる事が理想だと思う。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2016/11/05(土) 20:19:56 

    >>230

    なんのトピだったか忘れたけど、旦那さんが結婚指輪すると指が痒くなるからって普段はしないけど、子供といるときは不振に思われないように指輪してるって話があったな。
    まぁ指輪なんて誰でも付けたり外したりできるけど。
    満員電車の痴漢もそうだけど、真面目に生きてる成人男性が犯罪者と間違えられないように気を使わなきゃいけない世の中なんだね。気の毒だな。

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2016/11/05(土) 20:25:00 

    マンションのロビーとか、廊下ですれ違うレベルだったら、挨拶した方が自然なのでは

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2016/11/05(土) 20:26:52 

    あいさつとか積極的な声かけが犯罪の抑止力になるって聞いたけどな

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2016/11/05(土) 20:28:26 

    結局こういう子育てで大きくなった人が通り魔になったりするんじゃないの?
    あいさつだったり、喧嘩だったり、おもいやりだったり、人のつながりって心を成長させるのに必要不可欠だと思う。

    +6

    -6

  • 241. 匿名 2016/11/05(土) 20:29:52 

    ご近所に挨拶位はねぇ…着いていっちゃダメな訳であって。
    うちは、ご近所の方にはご挨拶をして、駅や街などで知らない人に話し掛けられても話しちゃいけないよと教えてる。

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2016/11/05(土) 20:29:53 

    小さい子供がいると、近所付き合いって慎重になるんですかね(´・_・`)
    私(21歳)は近所で犬の散歩してる時におばさんに話しかけられて、ペチャクチャおしゃべりして、お互いの家に行ってなんかお土産もらっちゃったよ笑
    また会えたら会いましょうね〜って言ってお別れした。なんかいいなぁって思った。変に不審がるより、やっぱり顔を知ってお話するのはいいと思う。悪いことにも繋がってしまうかもしれないけど、何かあった時助けになってくれるかもしれないし!

    +14

    -3

  • 243. 匿名 2016/11/05(土) 20:30:34 

    子供に声かけるのって難しいね…

    子無しの夫婦なんだけど、小学校近い住宅街のマンションに住んでるから登下校時の子供達にも出くわすことが多い。
    歩道いっぱいに広がって傘振り回してふざけてる男の子達(低学年)がいて、こっちを全然見ずに向かってくるから、私の方が立ち止まってぶつかってくる男の子を受け止めた。傘おさえて。
    ちゃんと前見ないと危ないよ、傘は振り回してはいけないって注意したんだけど、男の子達は小さい声でごめんなさい…って言ったあとそそくさと逃げて「あの人だれー?」「だれのお母さんー?」って不振がってたわ。
    誰のお母さんでもねーよ。悪かったな。

    +65

    -1

  • 244. 匿名 2016/11/05(土) 20:30:35 

    こんなクレームというか要望出す親なんてほんの一部の人でしょ。偏っててバランスに欠ける頭おかしい人。
    そんなの相手にしてまともに取り合う方がおかしい。そんでもっておまけに新聞に投稿するのもおかしい。私都会の真ん中に住んでるけどこんなおかしいのと会ったことない。

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2016/11/05(土) 20:31:18 

    日々、挨拶をしていく事で徐々に顔見知りになって安全につながる。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2016/11/05(土) 20:32:30 

    >>138

    それただの基地外親だからテキトーにスルーしとこ。あなたは間違ってないしまともな人。

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2016/11/05(土) 20:35:56 

    >>1
    挨拶は関係ないよ

    挨拶することで近所でもそうじゃない人でも穏やかになれるよ。
    挨拶することで事件につながる考えは間違い

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2016/11/05(土) 20:36:46 

    何でもそうだけど
    これはこうすべき、と一律に決めるのが良くない
    臨機応変、時と場合による
    挨拶はした方がいい
    だけど挨拶すべきと決めるのは良くないし挨拶しないと決めるのも良くない

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2016/11/05(土) 20:40:55 

    こんなことしてたら何か事件があっても助けない人になるよ

    例えば痴漢、近くの乗客が助けなきゃいけないのに、他人だからと知らんぷり。
    やべー

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2016/11/05(土) 20:41:41 

    田舎大っ嫌いなタイプなんだろうなと思う
    ガルちゃんでも田舎の人間関係わずらわしい!って人多いけど
    田舎だと確かにそうはいかないよね
    でも集落で目を光らせてる分、よそ者には馴染みづらいけどそこで育った人には
    安全なんだよねー
    一長一短だけどさ

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2016/11/05(土) 20:41:49 

    逆に大きな声で元気に挨拶してたほうがなにかあったとき近所の人が守ってくれたりすると思うんだけどなぁ。

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2016/11/05(土) 20:43:21 

    知らない人にあいさつするなというのはその過程の教育方針とか防犯意識の問題だからいいんだけど
    「物騒な世の中なので知らない人にあいさつしないよう子供に言い聞かせているから、子供があいさつしないことがあるが申し訳ない。」とマンション住民に頭下げるのが親のやるべきことやろ。

    +61

    -1

  • 253. 匿名 2016/11/05(土) 20:46:25 

    だから大人になっても会社とかで基本の
    挨拶すらまともにできない非常識か若者が
    増えているのか。

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2016/11/05(土) 20:47:21 

    家の前をよく通る親子ずれと目があったので会釈したら、シカト。
    翌日からは、家の前を通るたびに子供抱っこして小走り。
    なんなの。

    +51

    -0

  • 255. 匿名 2016/11/05(土) 20:50:28 

    異動のある仕事をしてて、単身用のアパートとかレオパレスに住んでたときは、隣人と会ったことも挨拶したこともなかったな、、、。生活リズムも不規則な若い人ばっかりのアパートだったとおもう。
    いま分譲マンションで、半永久的にここに住むとなると、隣人の人とも長い付き合いになるかもしれないから、それなりに気遣いはするようにはなった。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2016/11/05(土) 20:52:54 

    小学生や中学生も同じ
    登下校で挨拶してればトラブル減るよ、特に騒音トラブル

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2016/11/05(土) 20:54:04 

    無機質なロボットみたいな人間が増えていきそう

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2016/11/05(土) 20:55:33 

    人間が駄目になる最先端(?) 教育だね。
    寂しいを越えて冷たい人間味のない世界だわ。
    都内ではありえない。

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2016/11/05(土) 20:57:07 

    私が子どもの頃は挨拶すると「しっかり挨拶できてエラいね~」って褒められて嬉しかったけどなぁ。褒めてもらうために挨拶してた訳じゃないけど!

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2016/11/05(土) 20:57:46 

    以前ネットでも話題になったけどうちの区の防災メール、自転車に乗った児童に『ライト点けろ』の声かけがあったとの内容。
    唖然とした。。

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2016/11/05(土) 20:59:19 

    通勤中に道端で小学生の方から挨拶されたよ。
    今の時代見知らぬ人に挨拶してくれるのにびっくりした。時代は変わったね。

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2016/11/05(土) 21:02:48 

    田舎だと挨拶しないと親に怒られる

    都会は教育を考えるべき

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2016/11/05(土) 21:04:33 

    う~ん
    確かにマンションではそうかもしれないけど
    道では、部活中のマラソンしている中学生に・・・こんにちは・・・と声をかけられ
    朝は小学生に、おはようございます・・と声をかけられて
    恥ずかしくも嬉しくもしています。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2016/11/05(土) 21:06:14 

    >>208
    ルールじゃなくてマナー

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2016/11/05(土) 21:16:15 

    うちのマンションはみんな大人も子供も挨拶するから、とても気分が良いけどな。
    うちは子供いないのでそれ以上の付き合いは誰ともないですが。
    あ、一人、挨拶してもムスッと会釈だけの男性がいて、子供もいる人だしただのコミュ障だろうけど、そっちの方が変だし不審者ぽい。

    +28

    -0

  • 266. 匿名 2016/11/05(土) 21:17:10 

    >>250
    都会に住んでて田舎嫌いとか関係ねー笑

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2016/11/05(土) 21:18:07 

    挨拶って、人との関わりで基本だと思う。

    挨拶する=連れ去られる、イタズラされる、ではないから、せめて親が一緒のときにご近所さんに挨拶する習慣つければ、近所の人かどうかも一緒に教えられるだろうし。

    私が住んでいるところは地方だからかもしれないけど、通学路で挨拶交わしているのを見ると、むしろ不審者は声掛けにくい状況なんじゃないかな?とも思う。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2016/11/05(土) 21:20:29 

    >>240
    こういう極論なんなの

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2016/11/05(土) 21:20:32 

    ま、仕方ないかな。人間はいくらでもいるからね。
    都心だと、朝出勤して職場に着くまでに、駅の構内を含めれば1000人以上とすれ違うこともあるんじゃない?
    いちいち個人として意識してたら身が持たないよ。
    だから知り合いではない他人は路傍の石。
    そりゃ挨拶しないよ。
    目の前で化粧しても、辛そうな人の前で優先席座っても恥ずかしくないよ。

    災害の時でも助けてもらえないだろうけど、たぶん期待してないよ。
    善意に期待しないけど、他人の家が壊れてたりしたら食料を取りに入ったりするかもね。
    モラルより、知り合いでもない赤の他人の命より自分と家族が大事だから。

    「知り合いでもない他人と会話することが異常」
    という感覚はそういうことだよ。

    +3

    -15

  • 270. 匿名 2016/11/05(土) 21:20:59 

    挨拶って防犯になるみたいだよ。
    挨拶のないマンション、寂しいなぁ。
    うちのマンションの小学生達はみんな元気に挨拶してくれるけど、本当その場が明るくなるしとても気持ちいいよ。
    残念な親御さんだね…

    +26

    -1

  • 271. 匿名 2016/11/05(土) 21:23:31 

    逆にマンションとかあいさつした方がいいと思うけど。
    悪さしようとしている人がこんにちはー!
    って声かけられたら、嫌がるんじゃない?
    悪い人は顔見られたり声かけられるの嫌がると思う。

    +25

    -0

  • 272. 匿名 2016/11/05(土) 21:24:47 

    こんな子供らいらないよ!

    世の中のクズゴミ!

    事件に合えば一人で絶えてしねばいい。

    ぶっちゃけ虐待だって通報する義務ないし。

    それでよし!

    +15

    -12

  • 273. 匿名 2016/11/05(土) 21:24:59 

    子は親をみて育つので、挨拶しない親の子も挨拶はしないですよね。
    私は挨拶は基本と教えられた世代?なのかわかりませんが、挨拶するなと言われたことは一度もありません。自分の子供も挨拶は必ずします。とても偏った意見のように感じますが、挨拶しない人の意見をもう少し聞いてみたいですね。

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2016/11/05(土) 21:25:11 

    マンションに住みはじめて10年以上だけど出勤時間と重なったり子供の同級生とかじゃないとどの人が住民かわからないよ。
    一応みんなに挨拶するし子供にも挨拶するように言ってる。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2016/11/05(土) 21:28:11 

    近所付き合いしてた方が、不審者は目立つと思うんだけどな。子供だって普段知らない人と知ってる人は挨拶したら分かる
    挨拶しなきゃ顔も覚えないし、挨拶されない地域だと入りやすいんじゃないかな
    心配なのは分かるけど住人同士の挨拶程度のコミュニケーションは大事じゃないのかな

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2016/11/05(土) 21:30:19 

    >>1エレベーターでも空気重そうだな~

    ま~こんな世の中にしたのも大人の責任、私達の責任なんだよな~
    皆で良くしつこうぜ~

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2016/11/05(土) 21:30:40 

    あいさつをしてもしなくても犯罪に巻き込まれるのは関係ないと思う。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2016/11/05(土) 21:31:24 

    警戒してるのは住民じゃない不審者じゃなくて、住民が実はおかしい人だったパターンでしょ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2016/11/05(土) 21:39:11 

    他人の子はどうでもいい。自分の子にはちゃんとさせる。

    って…悪いけどそれも歪んでると思う。

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2016/11/05(土) 21:44:27 

    何かあった時に助けてくれるかもしれない善良な人まで
    切り捨てるのはな~
    害のない人の方が圧倒的多数なのに…

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2016/11/05(土) 21:49:07 

    うちは子供が小さい時から、マンション内で会った人は自分が知らないだけで相手は家族がお世話になったりとか知り合いかもしれないので誰かな?と思っても挨拶は自分からしなさいと教えてたな…。
    挨拶するからこそ防犯になることもあると思うんだけど。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2016/11/05(土) 21:54:26 

    賃貸ベースのマンションだったら、挨拶返ってこなそう・挨拶しなくても気にしなさそうな若い男とかにはしない。

    実家の所有ベースのマンションでは誰でも会えば挨拶する。

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2016/11/05(土) 21:59:47 

    挨拶は必要最低限のマナーだと思うんだけど。

    自分が住むマンションの最上階のあるお宅もお母さんとお父さんが全く挨拶しない。
    でも、娘は挨拶する。だんだん、その一家には挨拶しなくなった
    他の住民もその家族には挨拶してないようだ。 やっぱり気分悪いもんね。

    +6

    -3

  • 284. 匿名 2016/11/05(土) 22:00:18 

    逆にうちの周りは子供と散歩してると子供から挨拶してくるから焦る笑
    中学生とかも見ず知らずの私に挨拶してくるから挨拶返すのが遅れてしまうほどだよ笑

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2016/11/05(土) 22:06:15 

    私の地域は逆に挨拶をしっかりする。
    不審者って挨拶されたら逃げたり、目を合わせなかったり、とにかく挙動不審になるから、不審者を遠ざけるためにも挨拶を活発にって。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2016/11/05(土) 22:21:09 

    >>283
    そうそう、最初は挨拶しててもやっぱり反応が変だとしなくなるもんだよね
    そうやって「変な大人」を見分けて警戒するのは大事だと思う
    誰に対しても挨拶しないで一律に避けるのは防犯効果的な意味でも危ないと思う
    何かあっても周囲の目撃証言が集まらなそう

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2016/11/05(土) 22:23:51 

    こういうことを言いながら、「世間は子持ちに冷たい」とか言ってるんなら失笑ものだね

    +29

    -1

  • 288. 匿名 2016/11/05(土) 22:29:59 

    でもさ、
    普段からお互い挨拶して顔見知りなら、
    もし子供が一人で困ったりしてたら、
    助けてあげなきゃ!ってなるけど、

    こんな親でお互い挨拶もなければ、
    周りも関わらないほうが良いってなるよね。

    それって逆効果だよね?
    このご時世仕方ないんだろうけどね。

    +33

    -2

  • 289. 匿名 2016/11/05(土) 22:35:03 

    滅多にいない不審者より、挨拶さえしない親子連れの方がよっぽど不審者だよ

    +10

    -2

  • 290. 匿名 2016/11/05(土) 22:37:21 

    でも確かにわが子が挨拶を交わすと、せきを切った様に何歳?とか、かわいいね~とか、これからお出掛け?とか発展してしつこいジイサンとかいる。
    申し訳無いけど、今子供を狙った色々な事件が起きてるし日本の男はロリコン多いからちょっと不快になる。
    顔見知りの犯行で…とか、教師が…とか。

    +17

    -2

  • 291. 匿名 2016/11/05(土) 22:39:14 

    マンション住みの子なしです。
    挨拶してくれる子は親御さんがキチンとしてる人なんだなと思うし、その時の相手にもよりますが「いってらっしゃい!気をつけてね」と言います。
    自分から挨拶しない・目は逸らす隣人、親がそれなので子どももドヨーンとした雰囲気で挨拶しても無視で感じが悪い!

    無理な近所付き合いは私も苦手ですが、同じ敷地内なら挨拶か会釈くらいしましょうよって思います。

    +15

    -2

  • 292. 匿名 2016/11/05(土) 22:40:10 

    防犯になるのは結果的であって、自分へのメリットを求めて挨拶はするものじゃないと思う
    挨拶は相手へのマナーであって自分の損得を優先してたら、記事の挨拶しない親子と本質は変わりないよ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2016/11/05(土) 22:41:25 

    うちのマンションは逆に知らない人にあえて挨拶するよ。気さくに挨拶してくると、逆にびびるみたい。ご近所同士が顔見知りの可能性が高くなるから見ない顔は印象に残るし、存在が認知されるから部屋に侵入しにくいらしい。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2016/11/05(土) 22:46:21 

    え?挨拶しないほうが良くない気がするけど…

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2016/11/05(土) 22:55:41 

    日本が中国人化してきている。
    中国は身内以外には徹底的に冷たく無関心なんだよ。

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2016/11/05(土) 23:01:00 

    >>261
    不審者っぽい人には、自分から挨拶しましょうって、子供に教える学校もあるみたいですよ。挨拶されると、逆に不審者が怯むとかで。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2016/11/05(土) 23:09:08 

    挨拶程度の関わりも無いのでは、不審者どころか、いざという時助けてくれる人もいなくなってしまわないかな?
    大人だって、顔見知りの子供なら手助けする気になっても、挨拶すらしたことない全く知らない子だったらなかなか助けようとは思わないよね。

    +6

    -3

  • 298. 匿名 2016/11/05(土) 23:09:48 

    >>292
    防犯のために挨拶しないという主張への反論だから
    どうしてもメリット・デメリットの話になるよね
    個人的には損得考えて挨拶しますというのもアリだと思うけど

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2016/11/05(土) 23:11:07 

    あいさつは必要でしょう

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2016/11/05(土) 23:13:47 

    関東のある地域に住んでたとき、配達の仕事してて某電力会社(ほぼ隠語になってない)のマンションに行ったら、数人の女性が外で話していたので挨拶をしたけど、見えてないかのように無視。
    何回行ってもそうだったな。知らない人には挨拶しない人がいるということを初めて経験した。

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2016/11/05(土) 23:15:22 

    セキュリティのしっかりしてるマンションなら、敷地内やエレベーターであった人は大丈夫じゃない?
    まあ、そんなに無差別に外部から人が乗ってくるような物件なら用心が必要かもしれんけど。

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2016/11/05(土) 23:16:27 

    犬の散歩してると近くの中学校の生徒はみんな挨拶してくる。素敵だなと思いますけど。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2016/11/05(土) 23:17:08 

    子どもの事を第一に考えるなら間逆だよね。
    私は近所付き合いしたくなかったし外で会う知らない人に挨拶とか苦手だったけど、子どもができてから反省して挨拶するようになった。
    何かあった時子どもを助けてもらえるように。
    近所の方にウチの子を覚えてもらえるように率先して挨拶したい。

    +26

    -5

  • 304. 匿名 2016/11/05(土) 23:17:33 

    挨拶しあうことで、認識して行くんじゃないの?

    でもうちのマンションは、子供の方が挨拶返してくれる。おじさんとかモゴモゴ言ってゴマかしてくる。

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2016/11/05(土) 23:18:58 

    わりと都市部に住んでいますが、うちは20世帯ほどのマンションなので、住人同士で挨拶をしっかりします。
    うちの子どもも3歳ですが、すれ違ったときにも、エレベーターでも、大きな声でこんにちは!こんばんは!と言い、お年寄りの方などは特に褒めてくださいますし、私はお天気のお話などもします。

    犯罪も多い世の中ですが、同じマンションの方や近くのお店の方など、ご近所の方に子どもを分かってもらうのも、いざという時に大切なのではと考えています。

    しかし、知らない人に話しかけられたら逃げるというのは、身を守るうえで大切なことなので、同じマンションで住人が把握できるか否かに関わってくるのかなと。

    +15

    -1

  • 306. 匿名 2016/11/05(土) 23:20:33 

    同じマンションの住人だからって安心だとは限らないしね。隣の部屋の人にころされた…とかのパターンもよくあるし。残念だけど仕方ないのかな。

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2016/11/05(土) 23:21:42 

    我が子をコミュ障に育ててどうするんだろう。
    社会に出て苦労するのはわかってるのに。

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2016/11/05(土) 23:24:02 

    1歳の子どもを公園で遊ばせてたら近所の小学生の女の子が一緒に遊んでくれた。
    嬉しくて色々話しかけたら途中から返事があやふやになりモジモジし始め、??と思ってたら名札がひっくり返せる仕組みになってて名前が隠せるようになってるのを見て気づいた。
    「知らない人にアレコレ聞かれて困ってたんだね。ごめんね。怖い人いるから注意するように言われてるんだよね?」と言ったら申し訳無さそうにうなづいた。
    かわいそうな子供達。
    長文ごめんなさい。

    +50

    -0

  • 309. 匿名 2016/11/05(土) 23:24:24 

    だから挨拶もせず、堂々と人の敷地を通り道にするんですね。
    逆に自分の敷地に他人が通られたら何とも思わないのでしょうか?

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2016/11/05(土) 23:25:38 

    その発想は思いつかなかった。
    私は逆にご近所さんにはしっかり親子で挨拶して子供の顔を覚えて貰えたらと思う。
    万一の時に助かるかもしれないし、そもそも挨拶をして笑顔が返ってくると嬉しい。

    +9

    -2

  • 311. 匿名 2016/11/05(土) 23:26:25 

    住民同士の風通しが良いことが防犯に繋がるんだよ。
    最初から顔見知りなんて無理なんだから、お互い協力してコミニュティ作っていかないと。自分たちでも努力しないと安全な社会は作れない

    +11

    -3

  • 312. 匿名 2016/11/05(土) 23:30:51 

    じゃあ裏を返せば
    挨拶しなくなるのだったら
    マンションの敷地内に
    不審者や住人以外が入ってきても
    もっと判断出来なくなるよね

    私の場合は、子供には敷地内で
    住人に会ったら挨拶はするように
    教育してるけどなぁ

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2016/11/05(土) 23:31:07 

    コミュニケーションが苦手な人の発想。

    挨拶禁止とか有り得ない。
    人間関係が希薄になってマンションで火事や事件があっても助け合得るのかな?
    優しさや思いやりの気持ちが湧かない気がする。
    それとも各家庭セコムしてるから大丈夫なのかな?

    +15

    -1

  • 314. 匿名 2016/11/05(土) 23:32:05 

    うちは戸建てだから事情が違うかもけど、挨拶することで防犯になるって教わったよ
    顔を覚えられたと思うと、その近所は狙わないとか…

    +16

    -2

  • 315. 匿名 2016/11/05(土) 23:33:10 

    挨拶なんだから してもされても それによって個人情報なりがどーのこーの影響しないんだから べつに 告知してまで止めさせる必要ないじゃん

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2016/11/05(土) 23:38:40 

    人付き合い(あいさつ)まで管理しないといけないの?

    小学校じゃあるまいし、良い大人社会なんだから自立して自分らで個々にコミニケーション測って話し合って解決しろよ。

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2016/11/05(土) 23:39:28 

    防犯意識は高いけど、方向性が間違ってる。
    そこに住んでいる人達が挨拶しないような地域は、他人に無関心な地域と思われて逆に犯罪を招きやすいと思うけど。
    挨拶し合うことで何となく顔を覚えることになるし、普段とは違う人がいれば気付くし、そういう目があるとアピールすることが大事なのに。

    +19

    -1

  • 318. 匿名 2016/11/05(土) 23:39:40 

    子供の頃、学校から帰る時に会えば近所の人から、おかえりなさい~って言ってもらってたのが普通だった。
    田舎育ちだからか、今のマンションでも帰ってきた子供に、無意識におかえりなさい~って言ったら無視しないと!声かけられたら逃げるんだよ‼って子供同士で話ながら逃げられたよ。
    ん〰、切ないけど仕方ないのかな。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2016/11/05(土) 23:39:44 

    >>308
    なんか一部のくそたわけ野郎たちのせいで、
    子供たちが生きづらいですね!

    私が小学生の頃、通学路によく帽子かぶって長めのカーディガン着てるお姉さんがいたんです。

    みんな元気に挨拶して、『あ!おねえさんだー!こんにちはー!さようならー!』って
    顔見知りになるくらいだったんたけど。

    何ヵ月もして、学校集会で不審者が逮捕されたと知らされ、どうもそれがあのお姉さん。

    男子たちが、女子の知らないところでおちんちんをさすさすされてたらしいです
    何回も何回も。(((^_^;)

    それから、先生たちに知らない人に返事しない、おうちの人が知らない大人とは仲良くならないって教えられて、対処に困ったの思い出しました

    +20

    -1

  • 320. 匿名 2016/11/05(土) 23:40:35 

    マンションいいなぁ。うちなんて田舎だから近所づきあいは避けられないよ。
    野菜と子どもが行ったり来たりしてる。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2016/11/05(土) 23:46:08 

    >>308
    そう言えばこれ読んで思い出したけど、

    私が高校生の時、バス停であいさつされて、やたら愛想よく話しかけてくるおばさんで、こちらも快く話していたんだけど、途中から家族構成から親の職業から、家の住所まで聞いてきたので、これは普通じゃないと思っていたら、数日後にその手口で留守の家に泥棒が入ったというニュースかあって、用心してよかったと思った。

    要は、相手がおかしいかおかしくないかをちゃんと判断できる目を養わせる事が、子供を守る為になるんじゃないかな?

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2016/11/05(土) 23:53:36 

    お互い挨拶をして顔を確認してたら、逆に皆で見ているから(犯罪を犯す可能性がある人が)変な事が出来ないと聞きますが…。

    私の住んでる所は幼保小中と挨拶運動もあるし、恥ずかしがる子もいますが割と自ら気持ち良い挨拶してくれる子もいますよ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2016/11/06(日) 00:02:11 

    >>322
    うちの子供の学校でも警察の人がきてそう教えてたよ
    顔をはっきり見られたと向こうが思ったら犯罪しにくいんだって
    子供からどんどん挨拶はしなさい、向こうに挨拶されたら挨拶を返しなさい
    だけどそれ以上のこと(駅までの道を教えて?案内して?)とかには
    解りません、大人に聞いて下さいで通しなさいって
    特に向こうが自動車に乗っていて話しかけてきたときはリーチの範囲内に
    絶対近寄らないように、って

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2016/11/06(日) 00:04:34 

    そういえば私が子供の頃は、下校時には
    名札を外して学校に置いて帰る決まりだった
    フルネームが変質者にわかったら悪用されるからって理由だった

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2016/11/06(日) 00:07:51 

    おかしな事件がめったに起きない田舎でよかった。
    そんな教育しなきゃなんないところで生活するの嫌だ。

    +4

    -5

  • 326. 匿名 2016/11/06(日) 00:14:29 

    うちとは全然違うな~。田舎だから、子供だけで近所のおばぁちゃんの家に遊び行って、畑のトマト服で拭いて食べたり、近所の親戚の家に行ってお菓子とか食べてから帰ってきたりする。
    挨拶は絶対するし、私が知らない人でも○○さんの所のお嫁さんでしょう?とか、私の事だけじゃなく、子供の事も知っていてくれるし地域で子育てしている感じがする。
    でも、確かにだから警戒心は薄いのかもしれない。

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:23 

    挨拶は逆に防犯になると思うよ!
    うちのマンションでは普通にするし、顔を覚えたら安心するけどなあ。

    +4

    -2

  • 328. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:39 

    挨拶されないほうが怖くない?

    +10

    -4

  • 329. 匿名 2016/11/06(日) 00:31:16 

    私、子供には挨拶させてるよ。だけど、挨拶してる人はいい人ばかりじゃないから、挨拶だけにしなさいといい続けてます。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2016/11/06(日) 00:34:29 

    誘拐ておとなしい子が狙われるしね

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2016/11/06(日) 00:42:18 

    >>319本当かよ⁉

    +0

    -2

  • 332. 匿名 2016/11/06(日) 00:44:01 

    昨日2歳の娘と散歩中に近所のおばあさんに挨拶したら、いつもにこにこ笑って娘を撫でてくれたり手を握ってくれるのに「よその子に挨拶したり勝手に触っちゃ駄目って新聞に書いてたよ。今までごめんね」って言われたんだけど、おばあさんこの記事読んだのかな。全く気にしてなかったしあんまり寂しそうなお顔をされたので「私はむしろ嬉しく思ってたので大丈夫です」と答えたけど、明日は笑ってくれるかな…

    +26

    -0

  • 333. 匿名 2016/11/06(日) 00:47:01 

    なぜマンションの決め事にしようとするの?
    挨拶されても無視しなさいって教えればいいだけじゃない
    周囲に変な子って思われるけど

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2016/11/06(日) 00:48:30 

    >>331
    ぱったりいなくなったので、お姉さんが逮捕されたんだとおもいます。

    大人になってから集まったときにその話になって、当時被害にあってた男子たちが口々に 俺もやられてた って告白をしだしてなんだか笑えました。(笑)

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2016/11/06(日) 00:53:49 

    どういう人が不審者なのかぐらい見極められるでしょ。
    そんなことも教えられない親がアホなだけだわ。
    時代とか言うけど昔から変な人はたくさんいるよ。
    他人のせいにして努力をしない風潮は良くないと思う。

    +6

    -2

  • 336. 匿名 2016/11/06(日) 00:58:59 

    挨拶させない、しない親や子供が悪いんじゃなくて不審者や痴漢の犯罪者が本当にいるからその人達が諸悪の根源なんですよね。

    私の住む地域は挨拶する子供が少なくて挨拶しても無視されることが多くて、親の教育がなってなーいと思ってたけど、実は近所に障害のある男性がいて、挨拶されて返したらずーっと後ろをついて来るみたい。私も息子を抱っこして挨拶されたので返したら、公園までずっと着いてきて本当に本当に怖かった。しばらくしたら帰っていったけど。

    世の中色んな人がいるから、子供を守るために親もなりふり構ってられないのかもしれませんね。

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2016/11/06(日) 01:12:37 

    別トピで、お店で店員さんをすみませーんて呼ぶのが恥ずかしくて出来ないってあったね。
    挨拶しない育ち方から?

    +4

    -4

  • 338. 匿名 2016/11/06(日) 01:14:11 

    子供は、知らない人に付いて行っちゃいけないのは分かってるよね。
    だけど、名前呼ばれたら知らない人でも付いて行っちゃうよ。
    親の知り合いとか思っちゃって。

    反対にちゃんと顔覚えさせた方が良いと思うんだけど、違うのかな?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2016/11/06(日) 01:17:45 

    >>333
    変な子って思われたくないんだろうね。
    前もって宣言すれば失礼にならないと思ったのかな。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2016/11/06(日) 01:18:51 

    海外に言ったことがないから聞いた話だけど
    アメリカやヨーロッパでは、ハローとかチャオとか挨拶と笑顔がないと敵意があると思われるて。

    日本人留学生も、返事をしないのが嫌がられているて。
    これで小学校から英語教育なんて笑える。

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2016/11/06(日) 01:21:48 

    山道ではどうしたらいいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2016/11/06(日) 01:24:41 

    >>323
    子供からどんどん挨拶はしなさい、

    ↑通勤途中で人が日頃全く出てない小さい住宅街に入るんだけど、子供から挨拶されたんだけど、やっぱり不審者だと思われたんかな?
    だとしたら、ちょっとショック。。笑
    実年齢+5に見られるよりショック笑

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2016/11/06(日) 01:36:05 

    >>297
    助けてくれなくて結構よ!!
    自分の身は自分で守ること鉄則だから!!
    この世はすべてが自己責任なのよ!!大人も子供も自立すべき

    +1

    -11

  • 344. 匿名 2016/11/06(日) 01:38:31 

    正直、そんなに人付き合いって大事かねと思う。
    震災とか非常時に役立つとか言うけど、さすがにそこまでになったら見ず知らずの人でも近所だったら助け合うのが普通なんじゃないだろうか。
    近所の人でよく見かけるけど挨拶したことないから助け合わないとか、そっちの方が寂しいよ。

    +5

    -8

  • 345. 匿名 2016/11/06(日) 01:44:05 

    >>340
    正直、文化の違いとしか言いようがないと思う。
    こんな治安の良い国で生まれ育って、海外行ったときに外人に気軽にハローなんて声掛けられたら反応躊躇うのが普通だよ。
    小学生のうちから英語勉強して、更に文化にも興味持つような子どもが現れればそれでいいんじゃない。

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2016/11/06(日) 01:44:38 

    東京ですが、うちのマンションは、子供たちの方から挨拶してくれます。
    治安のいい区だからかな。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2016/11/06(日) 01:47:03 

    今こっそり民泊増えてるし、
    マンション内でも気が抜けないよ。

    ネット見るとファミリー向けそこそこ高級なマンションでもガンガン外国人泊めてるし。
    規約なんてあって無いようなもん。

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2016/11/06(日) 01:56:48 

    いやいや、きちんと親も子供も挨拶して真っ当な人間かを親が判断し付き合って良い相手かを見極めて、近所のおじさんとの関係が築けて行くのでは?地域全体で防犯に勤める方が危険から守れるような気がするが…そんな余裕すら無い世の中なのかなぁ。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2016/11/06(日) 02:05:26 

    取りあえず大人同士は挨拶しようよ
    子どもは下校時から親が迎えに行くか
    エレベーターの1対1乗りは避ければいいんでないの?

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2016/11/06(日) 02:07:11 

    挨拶、声掛けは犯罪の抑止力になるのに…

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2016/11/06(日) 02:08:39 

    >>341
    熊に負けない大声出す練習しましょう

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2016/11/06(日) 02:20:33 

    異常な過保護のせいで、他人と正しいコミュニケーションを取れない人間が増えていって
    将来、歪んだ人格の犯罪者がたくさん生まれることにならなければいいけど。

    +18

    -1

  • 353. 匿名 2016/11/06(日) 02:30:51 

    次男が小学校で挨拶運動をしてたころ。
    下校途中にヤンキーのお兄ちゃんに挨拶をしたら
    『お前何年生か?ちょっとこい。』と言われて
    コンビニへ 『好きなの選べ。学校には黙ってろよ。』と言われてパンとお菓子を見知らぬヤンキーのお兄ちゃんから買ってもらってた。
    田舎だから親が知ってて子供が知らない人はよくいるけど。そのヤンキーのお兄ちゃんは私も知らない人でした。
    挨拶って大事だけど 心配もあるよね

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2016/11/06(日) 02:35:21 

    挨拶はしようよ~
    すれ違いに際にだけならするべきだよね。

    そこからの行動は親がちゃんと
    教えるべきだよ。相手が家においでとか
    何階にすんでるの?とか聞かれたら
    対応しないとかさ。

    +4

    -4

  • 355. 匿名 2016/11/06(日) 02:50:32 

    >>353
    悪い話じゃないじゃん笑

    +7

    -3

  • 356. 匿名 2016/11/06(日) 03:19:18 

    他のトピで都会は分譲のマンションでも引っ越してきたときは挨拶せず両隣顔も見たことないというのにびっくりした

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2016/11/06(日) 03:27:08 

    こういうサイトで過激な事を書いたり、変な写真晒す人は極力関わりたくないとか思っちゃう。
    本気で殺されそう。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2016/11/06(日) 03:35:18 

    >>15
    ハァ? どこが寂しい世の中なわけ?所詮、他人事だろ 笑 オメーは偽善者か?笑

    +4

    -11

  • 359. 匿名 2016/11/06(日) 03:35:36 

    挨拶するしない関係なく犯罪とは理不尽なものだから運が悪ければ巻き込まれるだけ

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2016/11/06(日) 03:37:53 

    >>356
    なんでイチイチ引っ越したくらいで両隣に挨拶しないとならないんだよ? 両隣が誰だろうがどうでもいい。こんなことでビックリするとか 笑

    +4

    -14

  • 361. 匿名 2016/11/06(日) 03:38:55 

    >>354
    だから、オメーの価値観押し付けるなよ。馬鹿なのか?

    +2

    -8

  • 362. 匿名 2016/11/06(日) 03:41:08 

    >>352
    挨拶しないことが異常な過保護?笑
    何言ってるかわからない。トピタイよく読め。

    +6

    -6

  • 363. 匿名 2016/11/06(日) 03:59:59 

    挨拶しあうことが犯罪予防になるのに

    +14

    -1

  • 364. 匿名 2016/11/06(日) 04:01:48 

    闇雲に言いつけ通りに挨拶する必要は無いと思うけど

    よく見かける無害そうな近所の人なら頭位はさげたらいいと思う。

    露骨に無視するのはあんまりよくないかな。

    難しいねさじ加減って。事実絡んで来る輩もいるから。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2016/11/06(日) 04:04:15 

    その家族の写真貼り出してみんなで無視してやればいい

    +1

    -5

  • 366. 匿名 2016/11/06(日) 04:20:42 

    防犯上の問題なのに礼儀とか道徳とか持ち出す人が
    いるからややこしくなる。

    あと井戸端会議等、無駄なコミュケーションを
    好む人達が嫌い苦手な人達に絡んでくるから
    挨拶すら億劫になる程、関わりたく無くさせる。

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2016/11/06(日) 04:31:22 

    マンション内の共有スペース、エントランス、ラウンジ、エレベーター、廊下…でお会いしたら、ご挨拶くらいはするけれど、正直何の話もしたくない。
    ポストにも、ドアにも、表札は入れないのが当たり前だから、名前も知らない。
    一切干渉や詮索をされたくないから、それで構わない。

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2016/11/06(日) 04:45:23 

    こういう感覚の人にとっては、
    子供が困っててもむやみに声をかけないのが
    子育てしやすい社会になるの?

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2016/11/06(日) 04:50:56 

    知らないじーさんに「こんにちはー」と挨拶されたから「こんにちはー」と返したら電話番号書いた紙渡されて「お小遣い欲しくない?」と付きまとわれた。

    女は男とは挨拶しなくていい。
    男は男に、女は女に挨拶すればいい。

    +3

    -7

  • 370. 匿名 2016/11/06(日) 04:53:24 

    >>347
    挨拶と何の関係があるかわからない

    +1

    -3

  • 371. 匿名 2016/11/06(日) 04:56:53 

    そのうち中国みたいに倒れてる子供がいてもみんな無視して通り過ぎるようになるよ。

    +27

    -1

  • 372. 匿名 2016/11/06(日) 05:08:39 

    子供は暇人の話し相手じゃない。
    子供で遊ぼうとしてくる大人は凄く多い。
    子供をからかって野次とばす大人もいる。
    子供に挨拶して、そのまま絡んでくる。
    挨拶の流れから世間話に持ち込みつつ、さりげなく家庭の事情を聞く。

    子供の頃、ご近所さんには上の目的で挨拶してくる大人ばかりだったよ。特におばさん。礼儀正しく挨拶してくる大人なんかいない。こちらは学校やらなんやらで先を急いでるのに、自分が専業主婦で暇で話し相手欲しいからって挨拶と共に絡んでくる人ばかり。
    大人が礼儀正しくないのに、子供に礼儀正しく挨拶しろなんて言わないで欲しい。

    +7

    -2

  • 373. 匿名 2016/11/06(日) 05:12:24 

    都会は徹底してるね~

    うちの小学校は、知らない人には話しかけない。防犯で子どもが知り合いと思ってる公園でよく話しかけられたり一緒に遊んでくれたりする人が危ないときいた。あと子どもに猫が迷子になったから一緒に探して?と頼んで植え込みに誘導して悪いことするらしい。子どもには悪い人ほど優しい顔でやってくると教えられてる。
    でも、挨拶の日もあって登校中、地域の人に挨拶をしましょうって日。地域が子どもを育て子どもも地域と密着して育つみたいなコンセプト。

    不審者情報もメールで来るけど怪しい人もいれば、妙齢の男の人が子どもに公園で話しかけて名前きいただけじゃんってのもある。

    難しい世の中(>_<) 求められてるのは笑顔で挨拶するけど心は開かない子どもってことだよね。

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2016/11/06(日) 05:12:49 

    犯罪者が「このマンションは誰からも声をかけられないからやりやすい」ということになりはしない?

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2016/11/06(日) 05:22:24 

    大人のくせに不満だと周りにお構いナシで叫ぶクソもいるから関わりたくない
    自分の事しか考えてないから腹立つ

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2016/11/06(日) 05:41:36 

    特に田舎に住んでる訳ではないのですが、買い物帰りとか、登下校の子供や数人でも、個人でも挨拶されたり話しかけられたり逆にされる。誰かのお母さんと間違えてるのかな?と思うんだけど、因みに私は独身。たまには歩きながら今から遊びに行くんだとか、お姉ちゃんのニット帽かわいいねとか言われたり。だから私も可愛い洋服だねとか、寒くないの?とか、暑くないの?とか、このまま遊びに行くの?気をつけてねーとか話すんですが、ランダムで全然知らない子に話かられます。男女関係なく。先程も申し上げましたが、田舎と呼べる程の地域ではないんですが、なんとなく、不審者と思われてないかこちらがハラハラします。老人にも凄く同じようなことされて、なかなか帰れないとか、見知らぬ人とかもかなりありまくりなんで、周りから変に見られてないか不安です。話しかけるなオーラ出してるんですが、無理!

    +0

    -3

  • 377. 匿名 2016/11/06(日) 06:30:49 

    でも本当の不審者に出会ってしまった場合には、やはり最初から警戒してる子の方が助かるんじゃないだろうか。人懐っこいと、警戒という意識は少ないだろうし。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2016/11/06(日) 06:50:28 

    >>377
    どうだろう。人懐こい=警戒心がないって訳じゃないと思う。サザエさんのカツオ君は人懐こいし挨拶しまくってそうだけど危険回避能力も高そう。同じくクレヨンしんちゃんのしんちゃんも。

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2016/11/06(日) 06:56:43 

    確かにたいして挨拶しない子連れいる!
    挨拶しちゃダメって防犯の意味なの?
    感じ悪いけどね、子供も親も。

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2016/11/06(日) 07:11:30 

    近所の人って何で助けてもらうかわからないのにな。
    引っ越してきて挨拶きてくれたら、何かあると力になってあげようと思う。

    +5

    -2

  • 381. 匿名 2016/11/06(日) 07:30:44 

    変な人に挨拶し返すと
    優しそう!
    こいつはいける
    と思う人もいるからでしょ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2016/11/06(日) 07:34:29 

    これは違う気がするな~…

    挨拶って人として最低限のコミュニケーションだよ
    これと不審者は関係ないと思うけど。
    過剰に過保護な親が多すぎだと思うのはもう時代遅れなのかな。
    ちなみに私は26

    +12

    -1

  • 383. 匿名 2016/11/06(日) 07:35:18 

    >>378
    漫画の話なんて無意味

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2016/11/06(日) 07:36:01 

    入学前、自治会の集まりになるべく子供を連れていくようにしてた。ゴミ出しも。
    最低でも近所の人は分かるようになった。

    それでも入学して学校で不審者指導(?)なるものを体験してからすれ違う人全部が不審者に見えてしまったのか、公園に行くのも怖がり、1年生の頃は大変だった。今は挨拶されたら会釈だけ返してるみたい。おかげでシャイな子って言われるけど、それでいい。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2016/11/06(日) 07:38:46 

    子供は自分の友達の親と、親の友達や親戚、親がいつも井戸端会議してて自分も知ってる人に挨拶すれば充分。それから落とした物を拾ってくれた人にお礼を言うとか。

    子供から大人に安易に声かけるのは、馴れ馴れしくて失礼な行為だよ。知ってる人やお客様なら子供のほうから挨拶するのが礼儀だけど、見知らぬ人とすれ違うなら声出さなくても会釈でいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2016/11/06(日) 07:41:01 

    「うちは知らない人に挨拶されたら逃げるように子供に教えてんの、だからマンションでも挨拶しないように決めて!」
    とか
    「挨拶しても返事が無いから不愉快。もういっそ挨拶しない決まりにして!」

    って超マイルールの押し付けじゃね?マンションの住人全員がこんなコミュ症な人達に合わせる必要あるのかな?
    挨拶されたら逃げるガキは勝手に逃げりゃいいし、挨拶返ってこなかったらプンプンしちゃう年寄りは嫌なら挨拶された人にだけすればいいし。個々で勝手にすれよ。って思うんだけど。

    +32

    -0

  • 387. 匿名 2016/11/06(日) 07:45:56 

    これ、アメリカでは逆に常識です。
    「こんにちわ」の一言でも、返事をしてしまうとそこから会話の糸口をたぐられ広げられて、事件に巻き込まれる可能性が高くなります。
    だから親は、見知らぬ人とは一切口を利かないように教えています。大人も、それを知っているから、見知らぬ子どもに不用意に声はかけません。

    なんだか、、、日本も怖い社会になってしまいましたね。。。

    +17

    -1

  • 388. 匿名 2016/11/06(日) 07:46:01 

    みんな一緒にしなくていいよ
    挨拶したきゃする、したくないならしない。他人に強要しない。

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2016/11/06(日) 07:49:37 

    うちのマンションもオートロックだし管理人さんも
    常駐だからか基本的にみんな挨拶するなぁ
    子どもたちにも挨拶しなさいと教えてる

    ただ上の子は人見知りしない子なので、3-4歳くらいの時から
    公園で知らない人のとこまで走っていって話しかけたり
    挨拶したりしちゃう子なので、挨拶はしなさい、
    でも知らない人に話しかけたり隙を見せたらダメ、
    っていう違いを教えるのが難しい

    でも、そこを面倒がらないで教えるのが親の努めだと
    思うし、「もうとりあえず挨拶禁止にすりゃ解決じゃね?」
    みたいな考え方はどうかと思う


    +9

    -0

  • 390. 匿名 2016/11/06(日) 07:54:12 

    このお母さんは、挨拶おばさんに「挨拶出来るように躾ないとだめよ」という余計なひと言を言われてプンスカしてたのかな?と思う...子供が小さい頃は色々言われるから(笑)聞き流しちゃえばいいんだけど、真面目なお母さんはショック受けたりするからね...。

    +5

    -2

  • 391. 匿名 2016/11/06(日) 07:55:20 

    親がそう言うならいいんじゃない?その代わり中国みたいに事故にあって瀕死の状態でも襲われてても【通報されたらこっちが迷惑だから関わらないでおこう】って放っておかれて助かる命も見捨てられるようになるよ^_^ その場面になって他者を責めるのはやめてね^_^ 自分達がそういう世の中にするんだから♪

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2016/11/06(日) 08:06:00 

    普段から挨拶して顔馴染になることが防犯になるのにねー

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2016/11/06(日) 08:10:45 

    2年前の盆前に、午前中市役所からバスに乗り停車駅から家に帰宅する時、公園前ですれ違った中学生に後をつけられた事があって。

    最初は気にしなかったけど、家の方向が一緒なのかと思って。
    流石に距離感が近いのもあり、わざと違う道通ったらそいつもついて来る。

    どうしようか悩んでたら団地に到着。
    振り向いたら中学生が後ろに居る。
    知らない顔。エレベーター乗ったら駄目と思い5階まで階段で上がったら中学生も階段で上がって来た。
    もう大声出すべきかと思った時、顔見知りの同じ階の方に挨拶されて挨拶を返したら、中学生慌て階段降りていって助かった。

    その後交番に通報しに言ったけど…暴行も盗みもされてないから事件せいないと言われた。

    でも小学生の子供が居るので見回りしてほしいと告げました。
    長くなったけど、私は同じ階の方と挨拶してたお陰で助かりました。





    +20

    -0

  • 394. 匿名 2016/11/06(日) 08:13:58 

    逆に住民同士が挨拶する地域ほど犯罪率が低くなるって話聞いたことあるけど。

    住民は皆んなの目を気にして悪いことできないし、地域外の不審者が来ても挨拶がないからわかるんだって。

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2016/11/06(日) 08:25:25 

    正直、道で突然
    全く知らない人から挨拶されたら怖くないですか?

    全く知らない人から道で挨拶されて
    それが普通って、感性あるなら
    逆に驚きです。

    私は怖いので無視してます。
    たいてい、変なおじさんなので。

    +2

    -8

  • 396. 匿名 2016/11/06(日) 08:25:39 

    これぐらい警戒した方がいい世の中だろうけど、将来挨拶もろくにできないダメな大人になりそう。せめて挨拶以外の会話禁止にしたら?

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2016/11/06(日) 08:31:00 

    耳があまり聞こえないとか話せないとかは除いて、挨拶もできない人間はその程度なんだよ、って子供に教えてる。
    挨拶されたら逃げろってことは、挨拶されなきゃ大丈夫だと思ってんのかな。挨拶し合うことは防犯になるって昔教わったけどな。

    +7

    -2

  • 398. 匿名 2016/11/06(日) 08:33:24 

    分譲マンション住みだけど挨拶しない親の子供はやっぱり挨拶しないよ。
    親も親なら子も子だよ

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2016/11/06(日) 08:33:53 

    気持ちはわかるけど挨拶は
    大切だと思います。

    都内に住んでいます。
    お互い挨拶し合い
    子供たちの顔を覚えて貰う事で
    防犯になる事も実際にあります。

    「お宅の弟くんが学校帰り 車から降りた男の人に
    話しかけられているのを見た。私が弟くんに
    声かけたら男の人が立ち去った」

    ↑警察と学校に通報したら都内に頻発する
    不審者と同じ男だった。

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2016/11/06(日) 08:37:43 

    都会に住んでる人は田舎から出てきた人じゃないの?
    自意識過剰でしょ

    SNSとかは知らない人とでも平気なのに

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2016/11/06(日) 08:43:01 

    マンション内の人間関係すら排除してると、例えば子供が困ってたりしても、関わって通報でもされたらと手を貸す人が居なくなるということも起こるかもね。
    でもこんな事言ってくるような親だと、「周囲に大人がいたのに助けてくれなかった!」とか言い出しそう。

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2016/11/06(日) 08:45:00 

    大人がどんどんおかしな解釈するから、子供がどんどんバカで常識で歪んでいく
    挨拶はしなきゃいけないって、人付き合いの基本なのに何でその原則を無視するんだろうね?

    +10

    -2

  • 403. 匿名 2016/11/06(日) 08:47:24 

    挨拶は危険なんてだーれもいってないのに
    相互理解がめんどくさくてはしょってしまうから、おかしくなるんだよね
    なんのために雁首揃えて会合してるんだよ

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2016/11/06(日) 08:48:02 

    まー出来れば話したくないな。エントランスでバッティングしない様にしちゃう。

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2016/11/06(日) 08:50:59 

    こうやって変な決めごと作ったって、子供が守れるわけじゃないのに、大人が挨拶めんどくさいから子供を言い訳に使ってる

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2016/11/06(日) 08:51:14 

    頑固そうなおじーさん目があって、こっちが挨拶しても無視。
    それみて子供が挨拶してもしても無視。
    たまに偏屈じーさんいるよねー

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2016/11/06(日) 08:53:41 

    近所付き合いだけでなく防犯としても挨拶は有効って聞いてる。
    子供を狙うような小心者って挨拶されるとビビる&この子の顔は近所の人も覚えてるだろうと思われる➡狙われにくい。

    +19

    -0

  • 408. 匿名 2016/11/06(日) 08:54:48 

    挨拶位しようよ‥何だか隔たった感覚の人ってクレームいれたり意見凄くいれたりするからそっちに引っ張られる世の中が嫌だな。暗いな〜

    +6

    -4

  • 409. 匿名 2016/11/06(日) 08:55:12 

    全くの他人2分の挨拶したのに挨拶を返してくれなかったから殺害(未遂?)した、みたいな事件昔なかった?!
    そういう異常な人もいるから、子供に挨拶しないことを教育したことを後悔する日は来るかもね。
    でもまぁ知らない大人を警戒したい気持ちもよーく分かるわ。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2016/11/06(日) 08:59:28 

    殺伐としてるね、このマンション
    売り言葉に買い言葉な雰囲気じゃない?
    住民同士のトラブル多そう

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2016/11/06(日) 08:59:50 

    うちの近所の子は挨拶してくれるし、わたしも挨拶するけど、団地で周りはみんな一軒家だからそうそう入れ替わりも激しくないからある程度○○さんってのが分かってるけど、マンションやアパートだと話が違ってくるんだろうね。
    近所の大人と交流(挨拶程度でも)して、○○さんチの○○ちゃん(くん)って知ってもらって、色んな人の目で見守ってもらえるから有り難いけど、その近所の大人が異常者な可能性もあるし、なんとも言えないね。
    子供を守りたい気持ちは一緒なんだろうし。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2016/11/06(日) 09:00:52 

    >>400
    確かにSNSでは距離感の取り方の感覚が違ってくるよね

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2016/11/06(日) 09:05:41 

    今時子供に自分から挨拶しようとする大人は少ないでしょう。
    リスクにしかならないよね。
    子供には何があっても見ない関わらない近づかせないが大切です。
    迷子や事故や事件でも関係なく。

    +3

    -3

  • 414. 匿名 2016/11/06(日) 09:07:48 

    でもがルちゃん民は子ども嫌いじゃん。
    こういった匿名掲示板でも子ども嫌いって言う人が増えてるから親は警戒するんだよ。
    子ども嫌いなのに挨拶はするようしつけろって?
    なんでも自己責任なんだから挨拶しなくてもいいんじゃないの

    +5

    -5

  • 415. 匿名 2016/11/06(日) 09:11:33 

    >>414
    親の人が書いてるんでしょ
    何期待してるのか知らないけど子供の顔覚えてもらうとかいうコメントいくつもあるじゃん。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2016/11/06(日) 09:12:44 

    いや、理解できます!私も挨拶したら、いきなり痴漢されたから!それ以来、誰とも挨拶はしません!!

    +5

    -4

  • 417. 匿名 2016/11/06(日) 09:22:14 

    >>415
    何も期待してないよ。
    だからこそ見返りも求めない。
    自分の子は自分で守ります。

    +1

    -4

  • 418. 匿名 2016/11/06(日) 09:22:40 

    >>401
    今まで子供関連のことって周りが社会がって責任転嫁でうるさかったから
    周りは無関係や無関心の立場を示せばそれもできなくなって親の責任ですで終わり。
    そっちのほうがお互いにとっていいよ。

    +6

    -2

  • 419. 匿名 2016/11/06(日) 09:23:06 

    リスクなんて完全に回避できないよ
    そんなの当たり前
    アホな言い訳してないで子供には挨拶させなきゃ
    人を見る目も養われない
    社会をどんどん狭くして教育上良いこともないでしょうに

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2016/11/06(日) 09:27:20 

    人付き合いがどうの言うけど、
    子どもでしょ?
    大人同士は挨拶しあえばいいんじゃないの?
    子どもは子ども同士挨拶すればいいんじゃないの?

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2016/11/06(日) 09:35:42 

    大阪の治安悪い地域
    (今年がるちゃんやニュースで4回くらい名前が出ました)

    治安のいい地域

    大阪にいた頃は、近所で変質者が出たりしたので挨拶とかしませんでしたが、
    治安のいい地域に来てからは普通に近所と話しますし、挨拶もされるし、します。
    近所に小学校元教師がいたりして、育児のことを教えてもらえます。

    +1

    -3

  • 422. 匿名 2016/11/06(日) 09:36:53 

    それに大人なら社会生活しているから誰がマンションの住人かわかるしわからなきゃいけないけれど、
    日中学校生活中心の子どもにとって、マンションの住人もその辺の知らない人も一律に知らない人だよ
    子どもって毎回知らない人から挨拶されたら返さなきゃいけないの?プレッシャーだね
    大人ですら、多少見知ったか近所ってわからないとしないのに そんなの強要なんて大人で例えれば街中に出掛けて、知らない人に挨拶されても笑顔で返せよって強制するのと同じようなことだよ
    子どもは学校や塾のコミュニティならちゃんとしてる場合多いんじゃないのかな?

    +2

    -3

  • 423. 匿名 2016/11/06(日) 09:36:54 

    >>419

    虎穴に入らずんば虎児を得ずだね。

    賛成だわ。子供から学ぶ機会を奪ってどうする。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2016/11/06(日) 09:44:04 

    >>423
    何を学ぶの?大人との人付き合い?
    学校には先生もいるし、近所に限らず大人と付き合う機会はあるんじゃないかな?
    わざわざ近所に限定する意味は???
    それより大人が積極的に近所の人の話とか子どもの前にしたらいいんじゃないかな?そうしたら、近所の何々さんって子どもも覚えるでしょ?
    親自体が教育のための人付き合いって発想がそもそもおかしいよ
    人付き合いは自然発生するもの
    もし、親が近所付き合いできているなら、子どもも自然に近所の人の顔と名前くらい覚えるはずだよ
    私は大人である親自体が近所付き合いできないから、子どもをだしに避けているか、そしてそれを教育上よくないって叩く人も近所付き合いくらい教育されなくてもできるわってことができない人が叩いてんだなと思ってる

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2016/11/06(日) 09:45:30  ID:CBEDo2RFHk 

    この子が大人になったらきっと会社で知らない人にすれ違っても挨拶とかしない非常識な社会人になりそう(笑)

    +8

    -2

  • 426. 匿名 2016/11/06(日) 09:46:23 

    物騒な世の中だからこそ、ご近所さんの顔を覚えさせて、いざという時に助けを求められる方が
    子供のためではないの?

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2016/11/06(日) 09:47:41 

    たかが挨拶したくらいで他人に助け求められても困るわ。

    +11

    -3

  • 428. 匿名 2016/11/06(日) 09:48:11 

    自分が子供の時ってそんなにバカだったっけ?
    やばそうな人がいたら近づかない、逃げる
    挨拶してみりゃわかるし
    そんなの感覚的にやってた気がするけどな
    マンションみたいに閉鎖された空間だからってこと?

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2016/11/06(日) 09:48:46 

    我が家の4歳児、すれ違う人全員に声かける気か?って勢いで「こんにちわ!」って言って回る。
    でも、年配の人なんか喜んでくれるし、挨拶って大切だから絶対止めさせる気は無い。

    +8

    -3

  • 430. 匿名 2016/11/06(日) 09:53:22 

    親も知ってるような、本当のご近所さんだけに挨拶させたら良いんじゃない?
    子供って挨拶する人は知り合いとして警戒心薄くなるから、親が把握していない相手に不安を抱くのは分かるわ。

    海外ドラマで小児性愛者が手口を語ってたが、毎日挨拶して知り合いになって警戒心を無くさせてから連れ込むんだよ。
    やっぱ親の知らない大人の知り合い作るのは不安だよ。

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2016/11/06(日) 09:53:57 

    >>425
    子どもはそこまでバカじゃないでしょ?
    近所の人と会社ですれ違う知らない人の区別ぐらい将来できると思うよ
    近所の人は単純に知らない人で会社の知らない人はビジネスマナーだし 会社の例えは学校の知らない人って表現が合ってるよ そしたら挨拶ぐらいできるでしょ?
    子どもが日中は学校で過ごしている存在だって創造力が抜け落ちている大人が多過ぎだねここは
    こないだ子どもの頃学校でひとりはいた発言トピとかでは、バリアーとか何時何分何秒にそんなこと言いましたかーとかそういうコミュニケーション学校でとってきた人多いのに
    接する時間の少ない近所の知らない人からの挨拶は挨拶しろよって強要するとか
    大人の狭い視野の想像のなさが子どもを逆に追い込んでると思うよ

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2016/11/06(日) 09:54:06 

    最近は大人の方からは挨拶しないよ
    こどもからおはようございますと挨拶すると
    恥ずかしそうにペコってする大人ばっかりだよ

    +7

    -2

  • 433. 匿名 2016/11/06(日) 09:57:21 

    分譲マンションなのに、賃貸で入ってる人がいて、小さいマンションなのに「あれ?こんな人いたっけ?」ってなるときあるよ。
    うちは挨拶をするように教えてるからするけど、さすがにエレベーターや非常階段は怖い時あるよ。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2016/11/06(日) 09:58:30 

    芦屋のマンションだったりして

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2016/11/06(日) 09:59:06 

    >>432
    ペコならいいけどガン無視する40代男性もいるよ。奥さんは礼儀正しい人なのに、旦那かわってるなーって思う夫婦います。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2016/11/06(日) 09:59:33 

    マンションのひとはさ、首から名札みたいなのマンションないを歩くときはつけるってのは?

    ほら、保育園とか幼稚園のサークルとか保護者とかつけるじゃん?
    あれと同じ感じで♪

    +5

    -4

  • 437. 匿名 2016/11/06(日) 10:02:18 

    3年前、転勤で東京に来て戸建ての賃貸に住んでるけど、近所の人皆挨拶なんてしないよ。

    人の家の前に毎日車止めて、顔あわせても無視の向かいの住人。

    人の家の前で毎日タバコを吸って、顔あわせても無視の隣の人間。

    こっちが挨拶しても返さないし・・言葉をかわしたのは裏のおばちゃんだけ。

    東京って本当に無関心な人多いんだなぁと思いました。

    以前住んでいた静岡に帰りたい。。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2016/11/06(日) 10:04:38 

    >>437
    東京は子どもも挨拶しないの?
    私の住んでる地方は、集団下校の小学生からこんにちはって挨拶されるよ

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2016/11/06(日) 10:04:54 


    たまに大人(20代~)でも挨拶しても返ってこない人がいる。
    ちなみに私はアラサー。

    挨拶もできないなんて親はどういう躾をしつけをしたのかと思うことがある。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2016/11/06(日) 10:06:03 

    うちは都内だけど、近くの小学校の子どもたちはみんなすれ違うと挨拶してくれる。こっちがびっくりするくらい。
    そういう校風なのかな?
    普通の公立の学校だけど。

    挨拶くらい普通にできないと、今後の人間付き合いに支障がでないのかしら

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2016/11/06(日) 10:07:30 

    10年ぐらい前、ちょっと離れた町の図書館に用事があったのだけど
    場所が分からず、小学校の門の前にいた人達に道を聞いたら
    そばで遊んでた子供達が「しってるー。連れてってあげるー」と現地まで道案内してくれた。
    「近道だよー」猫が通るような道を通った。
    帰りが不安だったがまあ帰れた。

    子供達が道案内を申し出た時にお母さん方も止めなかったし
    人畜無害に見えたのかな。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2016/11/06(日) 10:07:57 

    >>436
    そんな馬鹿みたいなことやる大人いない

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2016/11/06(日) 10:09:35 

    >>437
    たまたまだよ。

    老人の家が多い東京の戸建てに数年前から住んでるけど何となく顔見知りはあいさつするし
    隣のおばあちゃんが田舎から送ってきたとかで野菜や果物くれるし
    洗濯物干しているときに雨降ってきたよってわざわざ教えてくれる人もいるし
    訪ねてきた孫や娘夫婦なんかも顔あわせたら挨拶してくれる。
    家なんてこの地域にしたら新入りなのにみんな温かいで。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2016/11/06(日) 10:15:29 

    近所の子や登下校中の子から挨拶されるとすごく嬉しい

    けど自分から気軽に挨拶していいのかわからない
    見た目がヒドいので怖がらせるか最悪通報されるんじゃないかと心配orz

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2016/11/06(日) 10:15:54 

    うらやましい。
    うちのマンションはめちゃくちゃつきあいが濃くて困ってるよ。子供会のイベントが多すぎるし、ママ友付き合いも大変。マンションはつきあいがドライだと思って購入したのに大誤算だった。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2016/11/06(日) 10:17:02 

    都内30軒くらいの賃貸マンションだけどみんな挨拶するよ。初めて会ったマンションの子供とも会話するし、お陰で明るい雰囲気あってどの階の人かぐらいは印象に残ってる。
    子供を守るためって気持ちは凄く分かるけど、万が一変な人に連れられてても挨拶もしない関係だともっと気付いて貰えないんじゃ…

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2016/11/06(日) 10:20:22 

    人に会っても挨拶しないなんて、と以前は腹が立ちましたが
    小学生の女児が殺害された事件の犯人が
    その子を狙った理由が
    挨拶をしたら返してくれたから
    と知って、それからは悲しいけど仕方ないのかな
    と思うようになりました

    +8

    -3

  • 448. 匿名 2016/11/06(日) 10:36:49 

    知らない人がいないように、わざと小規模マンションに入居する人もいますが、いかんせん割高です。
    そうやって住民の質を一定以上に選別する選択もありますが。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2016/11/06(日) 10:39:03 

    でもさー、ある程度いろんな人と関わっていかないと
    「どいつがヤバイ奴か見極める目」が養われないと思うんだわ。

    知らない人との会話を全部除外しちゃうと、
    子どもの場合だったら学校の先生、友だち、親、習い事の先生等、
    すごく限られない!?

    それって結局「自分と直接的&親密な関係の人としか人間関係を持たない」ってことだよね。
    それもそれで最終的に危険なことになりそうだけどね、
    いろんな人を見ないと危険をかぎ分ける嗅覚みたいなものが養えないと思うし。

    まぁ、今はそんなこと言ってらんないんだろうけど。
    ただ、変な奴ってむかーしからいたから、今が特別増えたとは思わない。
    報道される機会が増えただけで。

    私は私なりに子供の頃「あ、この人やばい人だ!」て感覚でわかったから、
    子ども自身のそういう感覚を養うってのも危険から身を守る方法の一つだとは思う。

    私個人の意見だけどねー。

    +19

    -1

  • 450. 匿名 2016/11/06(日) 10:46:45 

    >>447
    元々女の子を殺したい願望がある人間相手だから、挨拶が問題というわけではないよ。

    +7

    -2

  • 451. 匿名 2016/11/06(日) 10:48:46 

    あいさつだけして、部屋に呼ばれても絶対について行かない、安易に部屋に呼ばない、で済む事だと思うけど。

    +6

    -4

  • 452. 匿名 2016/11/06(日) 10:49:22 

    当方(35歳)の小学校時代は今で言う
    ニートおじさんが昼休み校庭に来て男子とサッカーに混じって遊びに来てたよw
    小学校相手ならお山の大将になれるからね。
    先生片や大人はもちろんいい顔しない人もいただろうけど、今は窮屈な時代だね〜

    +5

    -4

  • 453. 匿名 2016/11/06(日) 10:50:57 

    エレベータとかで一緒になって大人から「こんにちは~」と声かけられても子供が無視するってことなのかね?明らかに変だね。犯罪防止どころか虫の居所が悪い基地外とかDV気質のやつに殴られちゃいそうだけど。

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2016/11/06(日) 10:51:09 

    挨拶はするよう教えてるけど、知らない大人が助けを求めてきても助けるな、って教えてる。
    道に迷ったとか、子どもにしか手が届かないところに物を落としたとかいって連れ去ろうとする不審者がいるって聞いて。
    誰にでも親切にする子に育てたいけど、そういう子の善意につけこむ奴がいるんだよね。

    +24

    -1

  • 455. 匿名 2016/11/06(日) 10:53:12 

    挨拶したら逃げてくとか、その子供の行動が不審者だよね

    +12

    -1

  • 456. 匿名 2016/11/06(日) 10:56:00 

    挨拶したからって何でも世話てもらえる仲良しさんって訳じゃないのも経験から学ぶでしょ
    そういった世知って、ないとあとで困ると思うんだけど?
    このマンションみたいに、「一切しない事を決める」のは子供の防犯以外の理由、大人の事情があるからだと思うよ

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2016/11/06(日) 10:59:15 

    挨拶して無視されたら、そいつは偏屈な人間か言葉が通じないアジア人だって思うようにしてる。

    +14

    -2

  • 458. 匿名 2016/11/06(日) 10:59:43 

    うちの地域は小学生や中学生の方から
    挨拶してくるよ。
    学校でそう指導されているよう。
    挨拶されて悪い気はしないけどな~

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2016/11/06(日) 11:15:35 

    挨拶は大事、子供にもそう教えてる派
    →「子供が自分から声をかける」ことが前提
    挨拶以外の反応が返ってきたら要注意というルール
    (警察の防犯教室で言ってることと同じ)

    挨拶をしたら危ない、必要ない派
    →「大人が子供に声をかける」状況が前提
    挨拶を返したらつきまとわれる、目をつけられる等

    実際は「人に会ったら挨拶しなさい」と躾をして
    「でもいきなり話しかけてくる大人には気をつけろ」と教えてる親もいるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2016/11/06(日) 11:17:43 

    どこかの町で、町ぐるみで
    知らない人にも、すれ違ったら挨拶運動に取り組んだら
    犯罪件数が激減したらしい
    声をかけられることで「見られている」「顔をおぼえられるかも」と感じるので
    犯罪の抑止力になるんだって

    >>1みたいな大人同士ですら挨拶しないマンションなんて
    犯罪者には好都合だと思う

    +27

    -0

  • 461. 匿名 2016/11/06(日) 11:31:54 

    挨拶するしないをマンション内で統一するのがおかしい
    訪ねてきた家族や友達に不気味がられそう

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2016/11/06(日) 11:33:42 

    うちの近所に小型犬を5匹くらい買ってるいかにも風変わりな男性がいて、学生が帰るくらいの時間に必ず散歩して、女の子の気を引いてる。
    それだけ犬を飼ってるのに、仕事してる感じがない。
    そのおじさん、女の子に犬を見せたいだけなのかもしれないけど、私は気持ち悪いなあと思ってるし、女の子たちにあんまり近づかないほうがいいよと言いたい。
    私も世知辛い人間になるかもしれないけど、おじさんが小さい女の子にやたら構うのは、気持ち悪く思うので、挨拶も控えてほしい。

    +16

    -0

  • 463. 匿名 2016/11/06(日) 11:38:39 

    私の地域は田舎だからだと思うけど挨拶しなさいって子どもに小学校の頃から教えられてたよ
    もちろん先生からも
    だから登下校中も「おはようございます」「帰りました」って挨拶するのが普通だし、中学生になった今でも続けてる子が多いよ

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2016/11/06(日) 11:41:19 

    挨拶なしで育つと、社会に出たとき大変そうかなと思う。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2016/11/06(日) 11:43:00 

    この前近所をウロウロしてる人がいて、挨拶したら挨拶返しつつ逃げる感じで離れてった。
    防犯の意味でも挨拶するのはいいと思うんだけど。

    +23

    -0

  • 466. 匿名 2016/11/06(日) 11:48:58 

    >>454

    猫がケガしてるから来てほしい!って声かけて、女の子を連れ込んでイタズラした事件あった。
    子どもなんかなんの役に立たないのに、子どもはそれがわからないよね。
    しかし本当に子どもの手でも必要なこともあるかもしれないし、人を助けないよう教えるのも、難しいですよね。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2016/11/06(日) 11:49:35 

    むしろ挨拶して少し世間話でもすることで
    ご近所さんってわかることもあれば変な人って思うこともあるしそこからの判断でよくない?
    挨拶すらないなんて新しい人間関係生まれないじゃん。

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2016/11/06(日) 11:52:00 

    複雑だけど気持ちはわかる。

    私も子供が小学性になったら「知らない人に声を掛けられたら逃げなさい」と言うと思う。
    昨今の事件を見ていると、子供の命には代えられないと思う。

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2016/11/06(日) 11:55:33 

    あいさつも無視して防げる犯罪は、
    あいさつから仲良くなって、家に連れ込もうとする犯罪者からの誘いくらいでは?
    あいさつ無視されたら、その犯罪者は「このこはダメか」と思うだろうし。
    でも、その他の犯罪は結局防げなくない?

    むしろ、積極的に近所の人とコミュニケーションとることで防げる犯罪もあると思うけどな。

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2016/11/06(日) 11:57:01 

    世の中は危険がいっぱいだから、これくらいの警戒心を持つべき。

    +2

    -4

  • 471. 匿名 2016/11/06(日) 11:57:05 

    >>466
    人を助けるなと教えるというよりも
    「車に乗ってる人に話しかけられたらどうするか」
    「その場で済む話じゃなくて別の場所に連れていかれそうになったら」
    などと具体例で言っておかないと、子供が独自解釈で危ない橋を渡っちゃうことがあるかもしれない

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2016/11/06(日) 11:57:13 

    若い独身者が多いマンションに家族で住んでるけど、挨拶しても聞こえないふりしたり無視したりする人多いよ。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2016/11/06(日) 12:03:42 

    マンションの全員と知り合うことは無理かもしれないけど、自分(とその家族)の生活パターンで良く顔を合わせる人とはひと言ふた言の言葉を交わして顔見知りになって…を、それぞれが心掛けられれば、「本当の不審者」がそのコミュニティに侵入するのを未然に防げそうだけど。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2016/11/06(日) 12:09:15 

    社会人1年目です。
    会社で上司に
    「〇〇さんが朝元気に挨拶してくれるから私も元気もらえるし1日頑張ろうって思えるよ。ミスしても守ってあげるから、これからも頑張っていこうね。」
    と言われ、挨拶ってそれくらい重要なものだと再認識しました。
    私は昔からご近所でもあいさつをしてきましたし、挨拶は礼儀として必要なものだと親からしつけられたので、大人になってもキチンと挨拶ができるんだと思います。
    逆にあいさつができないと、社会に出てから苦労するんで、物騒な世の中でも親は子供に挨拶の大切さを教育していくべきだと思います。

    +11

    -2

  • 475. 匿名 2016/11/06(日) 12:13:29 

    挨拶しないと犯罪増えるって聞いた。

    挨拶すると顔見られるから、犯罪する気を押さえられるらしい。顔覚えるって守るためにも、犯罪起こさせないためにも有効なのにな。

    +6

    -2

  • 476. 匿名 2016/11/06(日) 12:13:42 

    この親は、学校にもそうするように言ってるのだろうか。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2016/11/06(日) 12:20:21 

    >>474

    あなたの愛想の良さにつけこむセクハラ上司がこの先現れるかもしれない。

    +1

    -7

  • 478. 匿名 2016/11/06(日) 12:23:45 

    近所に変な人多い。
    親は凄い教育熱心でちゃんとしてそうなのに受験失敗して息子がヤンキーになって、マンション内の共用設備壊したり、夜は遅くまで柄の悪い仲間達と大きい声で騒いでる。
    猫好きのの老夫婦が外で餌付けして野良猫の温床った。
    挨拶する程度の人から宗教の勧誘や選挙のお願いされた。
    越してきたばかりの時はちゃんと挨拶してたけど、ルールを守らない人達に挨拶する気になれなくなり、今はなるべく顔を合わさないようにしてる。
    何で私がこんなにコソコソと気使いしないといけないのかと考えるけど、変な事に巻き込まれたくないから仕方ない(ToT)

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2016/11/06(日) 12:28:16 

    >>477
    それはそれ
    マイナスの可能性に影響受けすぎてできることをやらないのは、怠け者じゃない?
    愛想がいいことのメリットをそんなに簡単に捨てる必要もないと思うけどな

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2016/11/06(日) 12:32:11 

    挨拶しない子供は何かあっても知らんふりする。
    停電で皆エントランス集まってたとき一人ポツンといたけど誰一人声かけなかったし。
    した事は帰ってくるしね。

    +8

    -4

  • 481. 匿名 2016/11/06(日) 12:32:51 

    挨拶 って大事だと思ってた

    しかし、時代なのか~仕方ないのかしら?
    と悲しくなった

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2016/11/06(日) 12:42:14 

    挨拶まで管理組合に要望が来ることにビックリ。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2016/11/06(日) 12:42:26 

    マンションのようにいきなり建って、一挙に入居するとコミュニケーションを築くのが難しいのかもね。

    知らない人でも挨拶だけなら、いいと思うんだけどね。
    プライベートなことを聞かなければ。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2016/11/06(日) 12:42:43 

    私田舎住みだからこういうの残念に思う。仕事の関係で子供から年寄りまで幅広い年齢の方々に関わるけど皆挨拶きちっとしてるよ。挨拶する子供達は皆元気で愛嬌あって可愛いです。
    自分が子供の時、学校や親に挨拶は自分からとよく言われましたがその通りだと今思う。絶対第一印象いいし、人と関わる第一歩だし。
    都会の方は事件も多いし警戒する気持ちは分かるけど…何だかなぁ。ギスギスしてる。

    +6

    -2

  • 485. 匿名 2016/11/06(日) 12:47:43 

    そこまで田舎でも都会でもない郊外だけど、
    ここ数年で新しい家がたくさん建って新しい人がどっと入ってきたからかだーれも挨拶しない。
    道で会うお年寄りも余所者だと思ってるんだろうけど、挨拶しても無視してくるよ。
    だから自分もするのやめた。
    ここよりずっと都会の大阪に住んでた時は近所の人みんなニコニコ子供たちにも話しかけてくれたのに、なんだかなぁという気持ちで過ごしている。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2016/11/06(日) 12:49:03 

    子供と関わる職業しているけど、こんなこと言ったら贔屓だって言われちゃうかも知れないけど、やっぱり挨拶やありがとう、ごめんなさいがちゃんと言える子供は言えない子供に比べて可愛く感じるし、親の躾がしっかりしているんだなって優しくしてあげたくなるものよ。
    知らない人に付いていかない、って本当にその通りなんだけど、不審者と無害のご近所の人の見分けかたを教えてあげるのも親の役目なんじゃないかと思うけどね。挨拶や出来ないと違う意味で将来苦労すると思うから。

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2016/11/06(日) 12:53:38 

    >>477

    実際狙われて被害に遭ってる女の子を見てますから。でも、男の人に対してあんなに八方美人してるからだ。自業自得だ。と同情しない女性も多かった。異性相手には、一線を引かなきゃいけない場合もある。
    守ってあげると言ったのが男性か女性かわからないが、男性なら少し引っかかる。入社したての女の子が素直に嬉しいと感じて、騙される危険性は十分あります。

    +5

    -2

  • 488. 匿名 2016/11/06(日) 12:54:41 

    こんなん余計に他人を信用できないようになるんじゃ

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2016/11/06(日) 13:00:01 

    >>486

    愛想いい子どもには、優しくしてあげたくなる気持ちはわかる。
    でもその優しくしてあげたくなる気持ちを警戒する人もいるんだよ。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2016/11/06(日) 13:00:02 

    私はド田舎に生まれて登下校時に会った人には絶対挨拶しろと学校で教育させられたよ
    大抵その時間に会うのはお年寄りばっかで耳が遠いから大きい声で挨拶してすれ違っても聞こえない人が多かったみたいで学校の電話に挨拶してない生徒がいるぞとクレームの電話がしょっちゅうあった
    それで全体朝礼のときに皆さん挨拶はしないとダメですよ~っていちいち説教されて嫌な気持ちになってたなぁ

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2016/11/06(日) 13:04:06 

    マンション住みです
    エントランスで自分の部屋番号押す時手でめっちゃ隠す小学生の多いことw
    あとエレベーターでも私が降りてからささっと自分の階数押す子とか
    親が教えてるんだろうけど同じマンションに住んでて2歳児連れてるおばちゃんでもここまで警戒されるのかって切なくなるw

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2016/11/06(日) 13:07:26 

    顔見知りには挨拶したら良いけど、小学生がわざわざ知らない人にまで挨拶する必要はないと思う。それこそ変な男に目をつけられるきっかけになりそう。
    中学高校なんかの部活の上下関係や他高との関わりで、挨拶は学べるよ。アルバイトや社会人になってからでも良いじゃん。

    ただマンションの住人は、まったく知らない人とも違うから難しいんだろね。

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2016/11/06(日) 13:31:57 

    挨拶か…。
    私は挨拶して貰えても緊張して挨拶出来ない時がある。
    その時は申し訳なかったなと思う。
    やっぱり挨拶が返って来ないと気分悪くなっちゃうよね…。
    だからそのためにも最初から挨拶しないっていうのもいいかなって思う。

    +5

    -4

  • 494. 匿名 2016/11/06(日) 13:37:24 

    私が小学生のころよく鍵忘れて
    誰かが帰ってくるの家の前で待ってたら
    隣のおばあちゃんが家入りなって
    言ってくれて宿題しながらおやつ
    いただいて待たせてもらってたな〜
    今はそんなのもないのかな?

    +6

    -2

  • 495. 匿名 2016/11/06(日) 13:38:43 

    ちょっとトピズレになるけど「お互いの負担になるからお年玉やお中元・お歳暮の付き合いはやめましょう」って親戚の中で話があって、負担は最もなんだけど自分が小さい時より確実に付き合いが希薄になっているな~って思った。

    そのうち冠婚葬祭なども「呼ばれた方が迷惑!気を使うから呼ばないで!」とかなって友達、親戚、近所付き合いが消えていくのかな…

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2016/11/06(日) 13:42:59 

    >>480
    すごく気持ちが分かる反面、子供が挨拶しないのは親の教育が悪いのであって子供本人の責任はあまりないし(教育されてても人見知りで挨拶できない子もいるけど)非常時に助けてもらえないのは可哀想に思えてしまう。

    でも挨拶しないように教育して人付き合いの一切を断つ親が、困った時に助けだけは得られてそれが当然と思われるなんてめちゃくちゃ腹立つわー!
    とはいえ子供自身にそこまで罪はないし子供が不安な気持ちでいるのは可哀想だし、ここで手を差し伸べた方が後々この子にとって良いのかな…って堂々巡りになる。

    結局どうするのが最善なのかな…。
    挨拶シカトされるのはムカつくけどね。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2016/11/06(日) 13:51:25 

    挨拶とかで顔認知出来てるのに。震災とか事件起きた時だけ助けてって言われても誰かわからないよね。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2016/11/06(日) 13:51:35 

    息子に挨拶と礼儀は子供の頃から叩き込んだわ。そのせいか年上に凄く可愛がられる。バイトやめてもまたそこの店長さんから働いてくれって今だに連絡くるし。隣に中学生男子が住んでるけど挨拶しても無視だから社会に出たら苦労するぞと密かに心配してる

    +4

    -5

  • 499. 匿名 2016/11/06(日) 13:57:20 

    挨拶無くなると、近所でのトラブル多くなりそう。犯罪も怖いけど、女も怖いよね。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2016/11/06(日) 13:57:49 

    近所の女子高生に挨拶したら無視されてムカついて殺した事件なかったっけ?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。