-
1. 匿名 2016/11/04(金) 08:57:51
出典:www.kuruma-sateim.com
「完全自動運転車」の事故の責任は誰のもの? 国交省で論点整理(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com国土交通省は2日、自動運転車で事故を起こした場合の損害賠償責任を議論する有識者研究会の初会合を開いた。ドライバーがハンドルを握らない完全自動運転車では、車の所有者のほかメーカー側にも賠償責任が生じる可能性がある。国交省は早期に課題を整理し、解決策を示すことで、制度面から実用化を後押しする。
交通死亡事故の9割以上はドライバーの法令違反が原因だ。現状の自動車損害賠償保障法(自賠法)では人身事故の場合、原則、車の所有者やドライバーが責任を負うと規定している。
だが、人工知能(AI)がハンドルやブレーキを操作する完全自動運転車は、ドライバーが運転に関与せず、AIが通信機能などと連動し、周囲の状況を判断してハンドルやブレーキなどを操作する。このため、現行の法規制が当てはまらないケースも想定される。
(中略)
こうした事故時の責任の所在が不透明なままでは、メーカーが技術開発に二の足を踏み、実用化に遅れがでる懸念がある。また、事故が発生した際の被害者救済が遅れる恐れもある。国交省は今後、自動運転に関する交通法規を議論している警察庁とも連携し、今年度中に論点を整理。来年度以降、自賠法改正も含めて検討する方針だ。+16
-0
-
2. 匿名 2016/11/04(金) 09:00:16
自分だろ+126
-5
-
3. 匿名 2016/11/04(金) 09:00:38
ディーラー+5
-26
-
4. 匿名 2016/11/04(金) 09:00:47
朴槿恵+7
-21
-
5. 匿名 2016/11/04(金) 09:01:22
バカが色々言ってくるよね+33
-3
-
6. 匿名 2016/11/04(金) 09:01:33
ドライバーが運転に関与せず、AIが通信機能などと連動し、周囲の状況を判断してハンドルやブレーキなどを操作する。
この自動車大丈夫なの?+144
-4
-
7. 匿名 2016/11/04(金) 09:02:12
そんなことより保険代安くしろ。+48
-6
-
8. 匿名 2016/11/04(金) 09:02:29
+158
-2
-
9. 匿名 2016/11/04(金) 09:02:32
自動といえども最終的には自分で判断するんじゃないの?+79
-3
-
10. 匿名 2016/11/04(金) 09:02:47
あくまでも補助機能じゃないの?+100
-1
-
11. 匿名 2016/11/04(金) 09:03:31
完全になるなら自動車メーカーの責任じゃない?+102
-2
-
12. 匿名 2016/11/04(金) 09:03:33
+4
-10
-
13. 匿名 2016/11/04(金) 09:03:41
所有者じゃない?100パーセントなんて無いのだし、そういうものを買うのだから。+56
-9
-
14. 匿名 2016/11/04(金) 09:03:52
だから完全自動化はデメリットもある
それよりも違反運転して事故起こした人間には数年間の免停と罰金を課せばいい
厳罰化した方がはるかに事故率が減る
+73
-3
-
15. 匿名 2016/11/04(金) 09:04:08
その車の持ち主でしょ。
自動運転に慣れると注意喚起力がなくなりそうで怖くない?+50
-4
-
16. 匿名 2016/11/04(金) 09:05:19
完全自動運転になるなら免許なんかいらなくなる?+82
-4
-
17. 匿名 2016/11/04(金) 09:05:49
人の操作が入るかどうかによって変わるのでは
行き先だけを指定して後は一切触れないのならドライバーのせいではないような気がする
こういうのはどんどん議論して法整備と導入して欲しい
ただ近いうちに長距離ドライバー失業するかもね+56
-0
-
18. 匿名 2016/11/04(金) 09:06:58
高速道路で彼氏が自動運転だからといって一瞬、あぐらをかいて見せた時に血の気がひいた
信用ならん+38
-2
-
19. 匿名 2016/11/04(金) 09:07:46
>>.16
それはムリだよ、
列車だってATOが作動しなくなったらマニュアルで自分で操作するし、+24
-1
-
20. 匿名 2016/11/04(金) 09:08:34
運転手は失業だね…
責任がメーカーなら企業の保険適応になるから、個人の自動車保険が無くなるかも+28
-2
-
21. 匿名 2016/11/04(金) 09:09:10
+23
-0
-
22. 匿名 2016/11/04(金) 09:10:02
でも寝ながら目的地に着くなんて夢だよね。+64
-0
-
23. 匿名 2016/11/04(金) 09:13:44
何かあって自動から手動に変わった時に運転手がちゃんと見てないと運転できないよね
そういう事、考えたら頼りすぎるのも不安になる
楽だろうけど信用できない+21
-0
-
24. 匿名 2016/11/04(金) 09:16:25
全員が自動運転者になれば良いけど、スピード出したがる人がいる限り危ないね。
しかし、車検が高そうだな、、、+21
-0
-
25. 匿名 2016/11/04(金) 09:16:57
メーカーに決まってる。
てか、そのくらいの覚悟を持ってから販売してほしい。+19
-2
-
26. 匿名 2016/11/04(金) 09:18:13
アメリカとかひたすら真っ直ぐなフリーウェイを何時間も走るみたいな場合には完全自動運転いいと思うけど、日本の狭くて細くて自転車も歩行者もたくさん通ってるような道路を走る場合にはどうなんだろうね。
+48
-1
-
27. 匿名 2016/11/04(金) 09:22:21
便利なものには問題もつきまとうものだよね
自動運転だったら小さい子供でも1人で乗って行っちゃう可能性もあるし、好奇心旺盛な中学生だけでも乗れちゃうことになるもんね
どうすんだろ+27
-0
-
28. 匿名 2016/11/04(金) 09:23:53
将来自動運転車が開発されたっていうニュースが出るんだろうな、と思ったが、同時に悪い予感がしてた。
事故を起こしたら「運転してたのは俺ではない。車が勝手に運転してただけだ。俺は運転席に座ってただけだ。」とか言う奴が出て来るんだという悪い予感が以前からしてた。+16
-1
-
29. 匿名 2016/11/04(金) 09:25:24
基本的にドライバーをサポートするものであって
責任はドライバーじゃないのかな?+13
-2
-
30. 匿名 2016/11/04(金) 09:26:16
高速道路の1レーンとか、都市部の1車線を専用化するとかなのかな。
こっちは自動でも、向こうから突っ込んでこられたらよけられないだろうし、自動で回避した先に歩行者がいたら、それこそめちゃくちゃややこしいことになりそう。+10
-0
-
31. 匿名 2016/11/04(金) 09:28:10
完全自動化するならメーカーが責任を負わないとね
半自動化なら責任はドライバーでいいけど
+9
-2
-
32. 匿名 2016/11/04(金) 09:30:10
認知症の方の運転問題とかあるから完全自動化してもらいたい。+9
-2
-
33. 匿名 2016/11/04(金) 09:31:19
>>31
NHKが特集してたけど、完全自動化は高級品で1000万くらいしそう。
たぶん完全自動化かはお金持ちか運送関係の業界しか買えないと思う。+17
-2
-
34. 匿名 2016/11/04(金) 09:32:28
機械が100%じゃないことを理解した上で乗るなら、自分にも責任あるけどね。
どうなんだろ。+9
-0
-
35. 匿名 2016/11/04(金) 09:32:50
自分の運転で運転したい
自動は正直怖い+18
-0
-
36. 匿名 2016/11/04(金) 09:34:53
当面は運転席に免許を持っている人を乗せての使用だから運転者にも責任あるのでは?
完全自動化はまだ時間がかかるらしいし。
どっちにしろ普通の人は買えないよ。
ベンツとかの高級車くらいの価格になるみたいだしさ。+6
-0
-
37. 匿名 2016/11/04(金) 09:36:57
なるほど
わたし悩む必要なかったや
高すぎ買えない+21
-1
-
38. 匿名 2016/11/04(金) 09:40:22
ドライバー(搭乗者)か歩行者のどちらかが犠牲にならざるを得ないような事故の時に自動運転車がどちらの命を優先的に守るべきかっていうのも難しい問題だよね。
ベンツは搭乗者を守ると明言したみたいだけども。
自動運転車は通行人を殺すべきか、運転手を殺すべきか。メルセデスがこの究極の選択に恐ろしい回答をつきつける : ユルクヤル、外国人から見た世界yurukuyaru.com「直進すれば子供たちは死に、回避すれば運転手は死ぬ」この救いようのない”トロッコ問題”において、自動運転車はどちらを選択するのが倫理的で正しいのか。メルセデス・ベンツが大手自動車会社としては初めて、この問題に真正面から切り込んでいます。メルセデス担当者、クリストフ・フォン・ヒューゴ氏の回答「自動運転技術は新しいものですが、この道徳的ジレンマは古くからよくあるものです。自動運転車が道路に飛び出してきた子供を認識するもブレーキをかける時間はない。横に回避すれば、対向車を走るトラックに正面衝突するか崖に落ちて搭乗者が死ぬとかの類ですね。子供を救うべきか、搭乗者を救うべきかー。メルセデス・ベンツが今.
+8
-0
-
39. 匿名 2016/11/04(金) 09:40:28
車だってローン組んで買えるようになったのは最近ですしね。
庶民の手が届くところになるにはまだ先っぽい。
自動運転より国は自動ブレーキ補助に予算使った方がいいんじゃないかなと思った。+11
-0
-
40. 匿名 2016/11/04(金) 09:49:56
事故の形態で責任は変わるんじゃないかな。
信号機やネットワークならシステム開発や管理会社の責任だったり。
自動車メーカーだけが責任を負うのは非合理的だと思う。+4
-0
-
41. 匿名 2016/11/04(金) 09:53:34
自動車は完全自動運転化のほうが絶対に安全に決まってる。
人間みたいな気まぐれなものが、機械みたいな精密なものを操作するのが最も危険。
人命に直接関わるものなら、なおさらだと思う。+13
-1
-
42. 匿名 2016/11/04(金) 10:07:29
『完全』自動運転でしょ?
車の法定整備を怠っていたら運転手というか所有者の責任だし、整備していて機械のトラブルならメーカーじゃないの?
補助運転は微妙だから完全なら完全自動運転にしてほしい。
一般化しなくてもタクシーやバスのルート運転だけでも使えるようになれば人件費分安く出来る、そうなれば高齢者や定員オーバー乗せしてるママチャリなんか減るんじゃないかな。
とにかく返還義務付けて高齢者に運転させずに済む方法考えて…+3
-2
-
43. 匿名 2016/11/04(金) 10:14:37
この前自動運転の車に乗ったけど、
車間距離も一定だし、前の車が急ブレーキかけても大丈夫でビックリした!
こんなんあったら免許いらなくなる。
でも車は凶器にもなるから、やっぱり自己
責任だと思う。+5
-1
-
44. 匿名 2016/11/04(金) 10:20:48
システムをハッキングされたら終了じゃん。
ドライバーの意図しない無差別大量轢き逃げ事件とか起こりそう。+18
-1
-
45. 匿名 2016/11/04(金) 10:21:17
でも自動運転って何かあったら思うと怖いな
前に、なんだっけ衝突回避の自動ブレーキが反応しなかった事故あったじゃん
システムを過信してしまいそう+9
-0
-
46. 匿名 2016/11/04(金) 10:24:06
>>26
ほんとそれ。どう考えても無理だろ!と思ってしまう。+5
-0
-
47. 匿名 2016/11/04(金) 10:28:47
車乗らないからよく分からないけど、運転手、購入者、メーカー、携わった人全員に罰金以上の厳しい罰をつけてね 巻き込まれて自動だからとか言われたらね 怖いなー+4
-2
-
48. 匿名 2016/11/04(金) 10:50:26
田舎では90代の方も運転してます。
そう考えた時に事故に巻き込まれたり
する事も考えて欲しい。
高齢者の交通事故が増えてますし今後
激増するでしょう。
一刻も早く完全自動化して欲しい。+8
-0
-
49. 匿名 2016/11/04(金) 10:54:46
アナログな人間なので自動運転に不安しか感じない+0
-0
-
50. 匿名 2016/11/04(金) 10:57:02
>>41
絶対に安全とは言い切れないよ
人間が気まぐれを起こすなら
精密機械も誤作動を起こす
自動で制御が効かなくなったら暴走して危険
停止したらしたで危険だよ+3
-0
-
51. 匿名 2016/11/04(金) 11:38:20
完全自動運転になった場合にも、免許が必要になるのかとか、気になることはいろいろあるよね。
自動車同士だったら、お互いに何か装置をつければ回避できる事故もあるのかもしれないけれど、歩行者とか自転車とか、予測できない動きをするものに対しては難しそう。
身内に高齢者がいるので、完全に自動運転になってくれると通院がかなり楽になって便利になるなとは思う。+3
-0
-
52. 匿名 2016/11/04(金) 11:47:42
免許は必要だよ
動かなくなったら自分で運転するわけだから+1
-0
-
53. 匿名 2016/11/04(金) 11:57:25
自動運転搭載車の販売促進のため新規購入者には補助金出しますとなって
必要となる高齢者が第一対象になるんだろうなぁ。
財源は増税かな。+1
-0
-
54. 匿名 2016/11/04(金) 11:58:18
自動運転車は毎年車検でいい+2
-0
-
55. 匿名 2016/11/04(金) 11:58:44
>>20
そんなことにはならん
我々の生きてるうちは自動運転なんか実現しない+4
-1
-
56. 匿名 2016/11/04(金) 12:08:40
責任問題に一番ビビってるのは保険屋だよ。+4
-0
-
57. 匿名 2016/11/04(金) 12:23:51
ブレーキは利くようにしてて欲しい。
自動運転はそもそもスピード超過になる事はないでしょ。
というか、事故ってスピードの出し過ぎとかアクセル間違って踏んだとか
スピードの出し過ぎ以外にブレーキ踏んでの死亡事故ってほぼ考えられないんだけど。+1
-0
-
58. 匿名 2016/11/04(金) 12:26:02
駐車をうまくやってくれたらあとは自分で運転します
+1
-2
-
59. 匿名 2016/11/04(金) 13:01:19
誰の責任って車の所有者であり運転手の責任でしょ。
責任転嫁するなやって話しだわ+1
-3
-
60. 匿名 2016/11/04(金) 13:48:11
昔、縦列駐車してくれる車ありませんでしたっけ?+1
-0
-
61. 匿名 2016/11/04(金) 17:14:57
道路を走る全ての車が人工知能の自動運動ならまだしも、想定外の行動を取る事もある人間が運転する車が走行してたり想定外に飛び込んで来たりする子供や老人等も通行する道路で人工知能が全てを予測し全てを回避するとはどうしても思えない。
自動運動とはいえど、運転者は責任を持って危険予知の為に周囲に気を配って運転するべき!+2
-0
-
62. 匿名 2016/11/04(金) 17:19:20
>>17
自動でも人は乗るよ+0
-0
-
63. 匿名 2016/11/04(金) 17:20:32
>>51
人にも反応するよ
だから自動ブレーキで事故減るよ+0
-1
-
64. 匿名 2016/11/04(金) 18:09:30
これは、責任の所在をどこにするかで普及するかどうか決まりそうだね
自動運転時の事故も運転者の責任となるなら買う人いる?納得いかないよね
でも・・企業側の責任としたら売れば売るほどリスクをまきちらすようなものだし・・
以外に普及するまで時間がかかるかもね、この技術+1
-0
-
65. 匿名 2016/11/04(金) 19:47:33
点検不良で本人の責任だよ。
現行の法律でもブレーキの効きが悪いから事故を起こした場合はメーカーの責任なんてならないでしょ?
法律もそうだけど自動車保険の料金はどうなるんだろ?現行の車より安全が認められたら保険料が安くなるのかな?+2
-0
-
66. 匿名 2016/11/04(金) 22:40:19
新幹線が違うところに行って
事故ったら
って考えればいいんだよ
のってるお客さんのせいにならんやろ
新幹線開発した人の責任やろ
なに逃げようとしてんの
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する