-
1501. 匿名 2016/11/04(金) 16:30:51
亜が付く名前だけど、結婚して子供も産まれて幸せです。あまり気にしすぎない方がいいよ+58
-7
-
1502. 匿名 2016/11/04(金) 16:32:50
迷信めいたものについて軽く雑談してるんだからそんな、知人は違うけど?!って突っかからなくても…私もここに上がった漢字あるけどちゃんと良い意味を込められて付けられたから全く気にしない
+21
-6
-
1503. 匿名 2016/11/04(金) 16:33:07
姫はどんなに可愛い子供で、綺麗な女性に成長したとしても、いずれお婆ちゃんになるもんね…。+27
-0
-
1504. 匿名 2016/11/04(金) 16:34:47
なんか、奇抜すぎず親の優しい思いが込められていればどんな名前でもよくなってきたー٩( ᐛ )و+28
-0
-
1505. 匿名 2016/11/04(金) 16:34:56
そんなに漢字の由来にこだわるなら、ひらがなだって元は漢字だから、なんかあるはずだよね?+18
-5
-
1506. 匿名 2016/11/04(金) 16:35:57
>>1505
は!!確かに!!+12
-1
-
1507. 匿名 2016/11/04(金) 16:38:38
キラキラネームや変な当て字系の名前は「たまひよ」が悪いと思う。
子どもの名前を考えるときに参考にみて「心愛(ここあ)」が愛がある心で女の子らしい響きとか良い風に書いてあった。他にも??の名前があって参考にするのは辞めた。ちなみに心愛は良い名前だと思うけど私は飲物を先に思い浮かべてしまう。ごめん。付録の名付け冊子で堂々と「名付け」って書くなら人によっては漢字の意味より飲物を想像するかもしれません…ぐらい書いてあげれば良いのにと思った。
+63
-2
-
1508. 匿名 2016/11/04(金) 16:38:56
私『希』が入ってるから軽くショック。
希望を持って生きるみたいな由来と聞いたけど+23
-1
-
1509. 匿名 2016/11/04(金) 16:40:21
汰 でしょう。
淘汰されるの汰だよ?大事な子どもなのに。+38
-4
-
1510. 匿名 2016/11/04(金) 16:41:57
>>285
知人に唯います。確かに寂しい人。
本人いわく、自分は唯一無二の存在だと言い振らしてました(笑)現実は気に入らない友人がいると、周りからどんどん固めて排除する。残るのは言うことを聞く優しい友人か、事なかれ主義者のみ。すぐ機嫌が悪くなるので腫れ物を触るような扱いされてる。ことに気付かない裸の王様
また、自分のスペック理解せず高望みしすぎて長いこと独り身。同じ名前の方すみません。あくまで私の知人です+10
-6
-
1511. 匿名 2016/11/04(金) 16:42:00
全国の幸さんに申し訳ないけど、私の周りに限って言えば、幸の付く名前の女性は苦労人が多い。
幸さん本人よりも、幸さんの家族や親戚がトラブル起こして巻き込まれてる感じ。
そして幸さん自身はものすごく気が強い。
運が強すぎて周りがついていけないのかも。+29
-15
-
1512. 匿名 2016/11/04(金) 16:42:17
名前で人生決まったら苦労しない+85
-4
-
1513. 匿名 2016/11/04(金) 16:43:56
みなさんのコメント読んで参考になります。
今、妊娠中で名前を考えていますが
候補の漢字があまりよくないと知ると少しショックです。
+11
-1
-
1514. 匿名 2016/11/04(金) 16:44:34
>>1513
付ける前でよかったじゃん+31
-2
-
1515. 匿名 2016/11/04(金) 16:44:57
弟が生まれる時、母が流星と名付けようとしたら義理の親たちに猛反対されたらしい
流星は落ちるからって
でも母は、流星はみんなの願いを叶えるって言って反論したけど最終的には同じ読みで別の漢字になった
どっちの理由もなるほどな〜って感じだけど、どっちがただしかったんだろ?+18
-0
-
1516. 匿名 2016/11/04(金) 16:46:56
心愛でここあ…
心も愛も欠けてる読み方だね+53
-0
-
1517. 匿名 2016/11/04(金) 16:48:23
李、雅、哲、愛、光、薫、聖、南、星
・・はやめたほうが無難?+24
-8
-
1518. 匿名 2016/11/04(金) 16:49:04
心太
ところてん。+50
-0
-
1519. 匿名 2016/11/04(金) 16:49:17
>>1515
流れ星は今は願い事をいうイメージが強いけど昔は凶兆だから良かったじゃないかな。
+20
-0
-
1520. 匿名 2016/11/04(金) 16:50:03
今妊娠中で、〇〇た、って名前つけたくて太だと画数悪いから汰にしようかな、と思ってたわ。
ここのトピ見てよかった。画数だけにとらわれたらダメだね。+32
-1
-
1521. 匿名 2016/11/04(金) 16:50:20
一番じゃなきゃダメなんですか?
2番だっていいじゃないかー
縁の下の力持ちなんて考え方も素敵じゃないかー
亜がつく人ってめっちゃいるハズ。
負けるな私。+17
-3
-
1522. 匿名 2016/11/04(金) 16:51:21
母が、亜という漢字が使いたかったと言う理由で、今の名前になったのですが、
確かに、運勢めちゃくちゃ悪いです… 涙
名前自体はとっても気に入っていますが、波乱の人生です (°_°)+22
-3
-
1523. 匿名 2016/11/04(金) 16:51:37
はれてなかった、、、
もし「亜」の一文字にも願いを込めるなら、特徴をとらえて考えてみましょう。たとえば、「次」「二番目」という意味からは「謙虚に一番を目指してほしい」「おしとやかな子に」という願いが考えられそうですね。「陰で主役を支えられる縁の下の力持ちに」と表現することもできそうです。
という考え方も世の中にはあるってよ。+12
-0
-
1524. 匿名 2016/11/04(金) 16:51:57
亜 は、墓石の象形文字と聞きました。+13
-4
-
1525. 匿名 2016/11/04(金) 16:52:13
>>1467
紀香w+3
-1
-
1526. 匿名 2016/11/04(金) 16:54:27
姓名判断では、他人が読めない名前、有名人と同じ名前
(名前負けする)は、良くないと聞きましたよ。+14
-1
-
1527. 匿名 2016/11/04(金) 16:54:28
希がダメってあるけど、佐々木希はどうなの?
あんなに可愛く生まれて人生イージーモードっぽいのに
でも確か母子家庭だったから苦労もしてるのかな?+33
-1
-
1528. 匿名 2016/11/04(金) 16:55:00
でも亜って文字使いたくて名前につけた、って人結構いるよ周りにも
たしかに可愛らしいイメージはある
だからこそそのギャップでこういうトピでもよく出るんだと思う+6
-2
-
1529. 匿名 2016/11/04(金) 16:55:25
亜
この漢字を使ってる名前の人、性格悪い、人とズレてる人ばっかり。+7
-17
-
1530. 匿名 2016/11/04(金) 16:56:34
希 だめなの?!
私の名前に希って入ってるからなんか残念、、
稀←これにしようとして市役所の人からダメって言われたから希になったらしいけど。。+13
-1
-
1531. 匿名 2016/11/04(金) 16:56:43
>>1521
1番手になるようなタイプは変なの多いから2番手位がが1番美味しいと思うよ?
2番手は部下から慕われやすい
生きやすいと思うけどなー、1番手より+8
-0
-
1532. 匿名 2016/11/04(金) 16:56:57
>>309
あなたに愛があれば大丈夫!!+3
-0
-
1533. 匿名 2016/11/04(金) 16:57:28
>>1075
地獄の沙汰も金次第
狂気の沙汰
基地外沙汰
とかのイメージ。
+20
-3
-
1534. 匿名 2016/11/04(金) 16:58:00
>>1529
自分が出会ってきた人たち以外の人が世の中にはたくさんいると思うよ。
あなたの名前はなんですか?
その名前の性格悪い人や犯罪者調べてあげましょうか??
+7
-0
-
1535. 匿名 2016/11/04(金) 16:59:09
>>1524
墓石は墓石でも貴人のだよ。
でも「亜」の成り立ちには諸説ありだって。
今後、墓石が由来で確定しても鬼籍になるときは貴人になってるって思ったら良いじゃない。
本日の運勢みたいなもんだから良い所だけ信じれば良いよ。「継ぐ」って意味もあるし。2番目って意味もある。女性なら血を継ぐとか秘書的な意味でNo.2ってのは良い意味何じゃないかな。+7
-2
-
1536. 匿名 2016/11/04(金) 16:59:21
>>1527
名前が全てじゃないんだってば+5
-0
-
1537. 匿名 2016/11/04(金) 16:59:29
>>1510
私の友人の唯ちゃんは長年付き合ってた人とは結婚できず、妻子持ちのオジサンと不倫してる
もう35なのに、
孤独運というか家庭運に恵まれないのかも
+15
-1
-
1538. 匿名 2016/11/04(金) 16:59:32
>>1524
また象形文字の話かよ
亜は日本では悪い意味だとしても亜流、二番手、亜種など本流ではないといった意味しかないよ。
誰も墓石なんて思ってないのが事実だよ。+9
-2
-
1539. 匿名 2016/11/04(金) 16:59:37
結婚後不吉な氏名になるより、皆マシだよ!
竹の花が咲くなんて。。。+10
-2
-
1540. 匿名 2016/11/04(金) 16:59:58
>>1516
心が流行ったからって多過ぎる。
ココアとか犬かと思うわ。
ここみから始まってここあ、ここな、こころ、ここは・・・。
ここちゃんて呼んだら何人も振り向く。+24
-0
-
1541. 匿名 2016/11/04(金) 17:00:52
亜は亜種の亜+5
-2
-
1542. 匿名 2016/11/04(金) 17:02:13
たとえ同じ名前でも美人に生まれるかブスに生まれるかで180度違う人生です
はい終了+18
-3
-
1543. 匿名 2016/11/04(金) 17:02:19
>>1541
墓石否定されたから、今度は亜種ですか?
なんで亜に粘着すんだよw+9
-1
-
1544. 匿名 2016/11/04(金) 17:02:49
>>1543
墓石の話は私じゃありませんが+2
-2
-
1545. 匿名 2016/11/04(金) 17:03:04
亜に心で悪+10
-3
-
1546. 匿名 2016/11/04(金) 17:03:59
亜が付く人が多いんだろうなっていう流れ+19
-2
-
1547. 匿名 2016/11/04(金) 17:04:40
>>1533
警察沙汰
ご無沙汰
+14
-0
-
1548. 匿名 2016/11/04(金) 17:04:51
それだけ人気のある漢字なんだね+6
-3
-
1549. 匿名 2016/11/04(金) 17:04:56
凌+8
-1
-
1550. 匿名 2016/11/04(金) 17:05:00
>>1544
じゃあなんでそんな粘着すんのさw
どーしたの+7
-1
-
1551. 匿名 2016/11/04(金) 17:05:08
真を悪くいうとすっ飛んでくる人がいるよ+10
-5
-
1552. 匿名 2016/11/04(金) 17:05:45
>>1550
粘着?初めて書き込みましたよ。+1
-6
-
1553. 匿名 2016/11/04(金) 17:06:59
仲間由紀恵
由 紀 恵 ←全部言われたw+30
-2
-
1554. 匿名 2016/11/04(金) 17:06:59
結婚後あんな事になっちゃって。。。
可哀想
旧姓に戻った方がよい+3
-2
-
1555. 匿名 2016/11/04(金) 17:07:13
姫
名前に姫が付くと在日に疑われる。特に年配の方はよく思わない人が多いよね。
ただ在日に思われる思われないは別として、常識のある親ならまず我が子に姫なんて付けない。+61
-4
-
1556. 匿名 2016/11/04(金) 17:08:12
あってすんなり読める漢字が少なすぎるからな〜+6
-0
-
1557. 匿名 2016/11/04(金) 17:08:43
>>1552
違うなら違うで良いけど、一連の流れに乗っかるような発言するから粘着と間違われるんだよ。
わたし?ちがいますけど?
じゃねーわw+1
-2
-
1558. 匿名 2016/11/04(金) 17:09:15
亜 阿 亞 啞
うーん付けるなら亜かな+11
-6
-
1559. 匿名 2016/11/04(金) 17:09:47
姫は本当に可愛い顔してるなら良いと思う。+2
-21
-
1560. 匿名 2016/11/04(金) 17:09:46
>>1533
>>1575
沙汰を並べてるだけじゃん。
+5
-1
-
1561. 匿名 2016/11/04(金) 17:12:01
私の名前は亜紀ですが
このトピ見て悲しくなりました(;ω;)+31
-3
-
1562. 匿名 2016/11/04(金) 17:13:18
>>1561
イ㌔+5
-1
-
1563. 匿名 2016/11/04(金) 17:13:51
結構沢山ありますね。
名前つけらんない!(笑)+16
-1
-
1564. 匿名 2016/11/04(金) 17:14:09
>>1557
うるせーばか+1
-5
-
1565. 匿名 2016/11/04(金) 17:14:19
>>1515
流星もリュウセイもないわ。
そもそも流れ星って宇宙を漂ってるゴミが燃え尽きたものだよ。
仕組みが知らない頃の人間ならいざ知らず、宇宙に行ってもうじき50年だよ?+21
-8
-
1566. 匿名 2016/11/04(金) 17:15:25
>>1561
亞姫(妃)じゃないから無問題です。+0
-2
-
1567. 匿名 2016/11/04(金) 17:16:47
>>1537
納得。知人の唯ちゃんは気になる人はいつも家庭持ちだと言ってた。自分の母親とはしょっちゅう揉めていて、よく愚痴を聞かされていたわ。唯は避けておいた方が無難かもしれないね。+6
-6
-
1568. 匿名 2016/11/04(金) 17:17:05
>>1089
からの
>>1129
の流れがもうね、がるちゃん典型的だよなー(笑)
幸せそうな人を必死に上から目線で叩こうとする女の図。
側から見て憐れ。
+10
-3
-
1569. 匿名 2016/11/04(金) 17:17:21
亜人の亜
亜人(あじん)は、人間と似て非なる伝説の生物である。+6
-8
-
1570. 匿名 2016/11/04(金) 17:18:51
>>509
日本でも同じ意味です。
+4
-0
-
1571. 匿名 2016/11/04(金) 17:20:58 ID:X3sXOqWWku
蓮
泥の中から生まれる花って意味らしい+7
-1
-
1572. 匿名 2016/11/04(金) 17:21:08
>>1567
ちょっと意見いうとこれだー!
徐々になっていったりして。。。
ヤバイよね+1
-0
-
1573. 匿名 2016/11/04(金) 17:22:10
竹の花が咲く
不吉の前兆です+5
-4
-
1574. 匿名 2016/11/04(金) 17:22:22
一輝て名前見て、、あぁ、この子は身体が弱い!と言いきった人が居た。画数は最高なんだけどね!
その人の言う通り、本当に身体が弱くて…なんで名前見ただけで分かるのか謎だわ!!+6
-8
-
1575. 匿名 2016/11/04(金) 17:22:22
>>1056自分あてはまりwww+3
-0
-
1576. 匿名 2016/11/04(金) 17:22:32
今、老人でずーっと家庭も平穏で仕事も成功してる有名人の本名見れば大体わかるってこと?
誰がいるかな?
+5
-0
-
1577. 匿名 2016/11/04(金) 17:22:47
>>1415
キリを使う名前は浮かばない。+2
-0
-
1578. 匿名 2016/11/04(金) 17:23:06
いいけど亜の人って説明する時どうするの?いい意味ある?
アジアのあ?亜人のあ?+3
-5
-
1579. 匿名 2016/11/04(金) 17:24:00
名前でも、松竹梅は良かったと思うけど?+0
-1
-
1580. 匿名 2016/11/04(金) 17:24:38
凛とか伊織とか女児には適してない名前って他にもあるかな?+13
-3
-
1581. 匿名 2016/11/04(金) 17:24:48
>>1577
ぱみゅぱみゅ+5
-0
-
1582. 匿名 2016/11/04(金) 17:25:01
うちの息子、赤ちゃんの時に姓名判断してもらったら
無口な子になるねと言われましたが、まるで女子のようにおしゃべりな成人男子になりました!+25
-1
-
1583. 匿名 2016/11/04(金) 17:25:51
自分の名前…
よくない字だわ…orz
知らなかった。
+1
-0
-
1584. 匿名 2016/11/04(金) 17:26:14
・亜 : 貴族の墓を象徴し、家庭運や健康運に恵まれない。
・久 : 木に支えられた死者を意味し、幸せが長続きしない。
・次 : 愛する人と離れ離れになる暗示。嫉妬心が不幸を呼ぶ。
・信 : 来世での幸福を願う法名に使われる文字。
・真 : 行き倒れた死者を表し、首から上のトラブルに注意。
・一 : 吉と出るか凶と出るか、運勢は良くも悪くも極端になる。
・勝 : 男性は前半が運気上昇、後半は勢いが続かず失速。女性には凶文字。
・津 : 血がしたたるさまを表し、事件、事故、怪我に要注意。
・作 : 創造する力は大きいものの、企むとニセモノになりかねない。
・春 : 活気にあふれ、上昇運は強いが、色情に溺れやすいのが難。
・涼 : 多方面の才能に恵まれるも、多くの障害が立ちはだかる。
・遼 : 焦って結論を求めると、それまでの実績を失う。
・文 : 表現する分野で才能を発揮。ただし、異性関係でハメを外さないこと。
・研 : 切磋琢磨して学問や技芸に秀でるが、対人関係でトラブルの危険も。
・仙 : 人間離れした偉業の暗示もあるも、肉親との縁には恵まれない。
・愛 : 立ち去ろうとする人の姿を表し、家族や異性との縁が薄くなる。
・大 : 外で伸び伸びと活動すると吉、引きこもると凶。
・太 : 才能が身を助け、大きく伸びるが、事故や病気には要注意。
・優 : 喪に服して心が沈んだ人を表し、優美さを備える反面、悲しみの暗示も。
・陽 : 浮き沈みの激しい波乱の人生。家庭運に恵まれない人が多い。
・連 : 仲間と足並みをそろえた行動が吉。単独プレイに走るとトラブルに。
・気 : 食べることに困らない暗示があるも、のどの病気に要注意。
・秀 : 人より抜きんでる可能性大。しかし、健康と人間関係に落とし穴が。
・光 : 切る、燃え尽きるの暗示あり。家庭・愛情運が弱く、健康にも難あり。
・幸 : 刑具の”手かせ”を表し、対人関係に問題が生じやすい。
・祥 : 占いに使われた羊を象徴し、吉凶の入れ替わりが激しい。
・清 : 清いの吉作用と、冷たいの凶作用が交互にはたらく。
・展 : 発展・成長を遂げていく要素とともに、事件・事故の暗示も。
・法 : 獣を閉じ込めた様子を表し、自由を求めすぎると凶作用がはたらく。
・義 : 美を追求する分野で成功するが、病気や事故などの障害暗示も。
・晋 : めざましく成長するも、不慮の災いで一気に転落。
・勤 : 補佐的な立場で、息の長い仕事が吉。事故・金銭トラブルに遭いやすい。
・万 : 豊かな才能に恵まれ、計画性をもつと運気上昇。いさかいや病気の暗示も。
・九 : 才が集まるの吉暗示と全てが尽きるの凶暗示を併せ持つ。
・数 : 人を責め続ける暗示があり、計算高くなりやすい。
・民 : 多くの人から支持を受けるも、支配され、障害に見舞われる暗示も。
・充 : 力がみなぎる肥満体を表わすが、金銭欲と食欲の過剰に注意。
+11
-18
-
1585. 匿名 2016/11/04(金) 17:27:33
女の子が産まれたら、夕夏か亜希か圭にしようと思っていた。
5文字共つけない方が良い漢字に入ってた…+10
-3
-
1586. 匿名 2016/11/04(金) 17:28:19
乱
そのまま
まぁ、使う人いないか+1
-1
-
1587. 匿名 2016/11/04(金) 17:28:26
「陽」が入った名前ですが、書かれてるように確かに浮き沈みの激しい波乱な人生です。
家庭運に恵まれないってのも当たってる。。
同じ人いますか?+13
-3
-
1588. 匿名 2016/11/04(金) 17:28:56
一番、え!?と思ったのが「陽子」さんについてで、以下のように書かれていた。
私はこれまで何人もの「陽子」さんを見てきましたが、結婚して幸せだったという人にお目にかかったことがありません。
これは酷いw+42
-7
-
1589. 匿名 2016/11/04(金) 17:29:19
今の子は、漢字の成り立ちとか習うから子どもに名付ける前だったら調べた方が良いよ。もう名前つけちゃって悪い意味に子どもが気づいたらフォローすれば良い。こういう意味で付けたんだよ~とか姓名判断で運気が良いとか。
↓子どもの学校で使ってる本「小学校学習漢字解説本 白川静博士の漢字の世界へ」福井県教育委員会編・発行+19
-5
-
1590. 匿名 2016/11/04(金) 17:29:26
「斗」
小さく、つまらないものという意味があるらしいです。
後、これは、好みの問題だと思うのですが、「翔」は
人によっては、ヤンキーや暴走族を思い出させるとかで、
就職に不利になる場合があるそうです。
私の同級生の翔(ショウ)くんは、国家公務員になりましたが。
+14
-4
-
1591. 匿名 2016/11/04(金) 17:29:40
>>1277
>>1279
ほとんどの漢字に悪い意味があるんだね。
どうせこのトピ悪口ばかりだろうと思ってみてなかったけど、やっぱり悪口ばつかりになったか…。+14
-0
-
1592. 匿名 2016/11/04(金) 17:30:44
+2
-2
-
1593. 匿名 2016/11/04(金) 17:30:51
>>116
うちの母ちゃん「朋子」。
まぁふつーの体型ですが。
あなたは生きてて何人の「ともこ」さんに会ったの?
あと、藤田朋子とかは?
長野智子は?あの人細かったよ。
あんたの視野の狭いサンプルだけで語らないでね。+21
-0
-
1594. 匿名 2016/11/04(金) 17:31:23
成り立ちと現在一般的に知られて使われている意味は違いますよ+4
-0
-
1595. 匿名 2016/11/04(金) 17:32:25
>>1516
心→ここ→「こころ」が足りない
愛→あ→「あい」が足りない
優→ゆ→「やさしさ」が足りない
と思ってしまう。
そういう私も「やさしさが足りない」んだけどねwww
+14
-3
-
1596. 匿名 2016/11/04(金) 17:33:26
私が知ってるともこも誰1人太ってないからスルーしてたのに反論しちゃったねw+7
-1
-
1597. 匿名 2016/11/04(金) 17:33:28
>>1588
え、陽子で独身の私涙目(;_;)
独身でも波乱万丈なのに、結婚しても幸せになれないなんてー
全国の陽子さん、陽子さんとお知り合いの方どうですか?+14
-0
-
1598. 匿名 2016/11/04(金) 17:33:47
フルネーム四文字のうち、
ここに出てきた漢字3つ使ってあり、
旧姓にもここに出てきた漢字入ってる私は一体どうしたら+7
-0
-
1599. 匿名 2016/11/04(金) 17:34:17
心太って子供近所にいるけど、ビックリした+20
-0
-
1600. 匿名 2016/11/04(金) 17:34:21
世の中の何人が漢字の成り立ちから研究してるってんだよ。今の漢字は少なくとも今の意味しかない。+5
-3
-
1601. 匿名 2016/11/04(金) 17:34:49
>>778
それは雄大くんも雄大くんよご両親も悪くない
子供をいじめるクソ教師が悪いと思う+43
-0
-
1602. 匿名 2016/11/04(金) 17:34:54
>>1597
生野陽子
南野陽子
結婚してるよ!
+20
-2
-
1603. 匿名 2016/11/04(金) 17:35:13
>>1596
母ちゃんムカつくけど好きだから、
めちゃくちゃ腹立って我慢できなかった+5
-1
-
1604. 匿名 2016/11/04(金) 17:35:24
基と聖
韓国系の在日や帰化人がこの漢字をよく使う+11
-15
-
1605. 匿名 2016/11/04(金) 17:35:39
>>1599
なんて読むの?ここた?
さすがに、ところてんじゃないよね?+1
-1
-
1606. 匿名 2016/11/04(金) 17:35:56
これニュースで見て興味深かった。
「高」がつく人は多いよね。今年、後2ヶ月は要注意だって。
高畑淳子や高島礼子など 「高」の字を持つ人々が災難に遭ったワケ - ライブドアニュースnews.livedoor.com「高」の字を名前に持つ人達が、芸能界でも次々に災難に遭っているという。高橋ジョージ、高嶋ちさ子、高畑淳子、高島礼子、高樹沙耶容疑者など。「高」の字を持つ人々は今年、良くも悪くも注目されると姓名文字学研究家
+21
-10
-
1607. 匿名 2016/11/04(金) 17:36:00
>>1584
数 なんて細木数子さんそのものを書いてるようだ。+17
-0
-
1608. 匿名 2016/11/04(金) 17:36:40
>>1590
野球界のヤクザ中田翔w
父親もリアルヤクザなんでしょ?+11
-1
-
1609. 匿名 2016/11/04(金) 17:36:50
>>1606
苗字ですよね。+8
-0
-
1610. 匿名 2016/11/04(金) 17:37:33
他にも言ってた人いたような気がするけど、こういう名前のトピもう立てないでほしい。
悪口ばかりになるし、こんなの見て幸せになる人いないよ。
+50
-1
-
1611. 匿名 2016/11/04(金) 17:38:00
>>1606
「来年の立春になると一白水星となって、水に関する文字を名前に持つ方は、注意が必要となります」
水野、水谷、水木…とか?+4
-4
-
1612. 匿名 2016/11/04(金) 17:38:22
>>1588
どこに書いてあるの?+1
-0
-
1613. 匿名 2016/11/04(金) 17:39:02
難しい漢字を使うよりも、
簡単な漢字を使ったほうがいいとおもう。
だって、試験の時に、名前を書く時間も試験の解答時間に含まれているじゃないですか。
「易しい漢字だったら、その分時間が浮く。」と難しい漢字を名前に使われた
クラスメイトが嘆いていた。+6
-1
-
1614. 匿名 2016/11/04(金) 17:39:14
>>1606
高知東生もそうだね+23
-0
-
1615. 匿名 2016/11/04(金) 17:39:37
>>1612
こんな漢字を名前に使ってはいけない – なかやま うんすい (書評・レビュー・感想) – へんじがない。ただのポンコツのようだ。canalize.jpこんな漢字を名前に使ってはいけないposted with amazletなかやま うんすい 河出書房新社Amazon.co.jp で詳細を見る名前に使われている漢字の字源、意味を追究すると、現代人が知らなかった驚くべき暗
ここにかいてた+2
-0
-
1616. 匿名 2016/11/04(金) 17:40:20
>>1611
水原、清水、温水+1
-0
-
1617. 匿名 2016/11/04(金) 17:41:12
>>36
姫川亜弓さんが震えてます+36
-1
-
1618. 匿名 2016/11/04(金) 17:41:24
>>1615
これこの人ひとりの解釈でしょw+5
-2
-
1619. 匿名 2016/11/04(金) 17:41:45
汰とか颯とかつける親は頭弱い。
響きだけでつけすぎ。
ゆなとか論外。+22
-15
-
1620. 匿名 2016/11/04(金) 17:41:53
水森亜土+3
-0
-
1621. 匿名 2016/11/04(金) 17:42:16
>>1618
そりゃそうよ、諸説ありますよ+3
-0
-
1622. 匿名 2016/11/04(金) 17:42:45
えー!
咲、花、風、とか気にしてたらきりがないですよ。
常識の範囲内で名付ければいいと思いますが。
いざ名付け考えると夫婦間で気に入る発音や漢字、親戚や友人とかぶらないようにする、など本当に悩みますよね。+17
-0
-
1623. 匿名 2016/11/04(金) 17:42:58
つけていい漢字は何?+16
-1
-
1624. 匿名 2016/11/04(金) 17:43:39
>>1615
ありがとう!
この人のあくまで主観だろうから、こんなの気にせず頑張る!+3
-0
-
1625. 匿名 2016/11/04(金) 17:44:09 ID:W4us3WU92U
絶対誰にも言うつもりはないんですけど、私は亜美って名前でちょいブスって意味って知って落ち込んだので勝手に、亜細亜の亜に美しいだからアジアンビューティなんだ、うん、きっとそうだ、そういうことにしておこう。
という考えに辿り着きました。笑
なので、ここで悪い意味があるってぼろぼろに言われてる人たちも前向きな意味を考えてみませんか?笑
もちろん親がこういう意味で付けてくれたっていうのがあればそれが一番素敵なことですけど!+41
-2
-
1626. 匿名 2016/11/04(金) 17:44:47
頭弱いのは当然遺伝しがちだから、親がそれで良しとしたDQNネームを持つ子供は会社不採用になったり色眼鏡で見られてしまうのはある意味道理にかなっている。+6
-1
-
1627. 匿名 2016/11/04(金) 17:45:11
>>1609
うちのおばちゃん、高子って名前。
名前の人もいるんじゃないかな?+6
-0
-
1628. 匿名 2016/11/04(金) 17:46:17
>>1577
キリ丸+0
-0
-
1629. 匿名 2016/11/04(金) 17:46:23
亜多いね。心をなくすが悪とか初めて知った。
いとこに亜紀がいるが結婚して子供もいる。昔から仕事も順調と言ってたしイケメンを捕まえるのが上手と自負してるそうで。幸せになれない名前のトップではないと思うけどね。
ただ子供の頃から色情な子。うちの親の職場で働いていたことがあるがそこでも男社員を口説きその方が困ってうちの親に相談してきたそう。当人の亜紀ちゃんの親には言わないであげたらしいがなり恥ずかしい事をする子で笑っちゃう。平気で自分から男に声を掛ける。身内とも怪しい関係になる。
まぁそれでも本人は幸せなのだから良いっちゃあ良いんじゃないの?笑+0
-16
-
1630. 匿名 2016/11/04(金) 17:47:36
>>1623
歩
佳
奏+3
-7
-
1631. 匿名 2016/11/04(金) 17:48:44
人の名前を悪く言ってる人がどんな名前なのか気になる。+45
-2
-
1632. 匿名 2016/11/04(金) 17:51:41
>>1602
そう言っていただきありがとうございます
まあ、結婚=幸せではないし、結婚して幸せだったかは死ぬときになってみないと分からないと思うので、その二人も今後どうなるか分かりませんが(けして不幸を願うわけではありません)、あまり気にしないようにします(^^)+1
-0
-
1633. 匿名 2016/11/04(金) 17:51:52
>>1630
え、3文字だけ?!他にもあるけど、特にそれが良いってこと?+2
-1
-
1634. 匿名 2016/11/04(金) 17:53:22
空 穴という意味もあるから+1
-1
-
1635. 匿名 2016/11/04(金) 17:55:20
先日亡くなった親戚、幸枝さん。
幸も枝もここにあがっていたけど…とても幸せな人生だったと言っていたよ。
人のためになりたいと80歳すぎても働き続けた尊敬できる人。
親が真剣に考えた名前ならいいとおもうわ。
+50
-0
-
1636. 匿名 2016/11/04(金) 17:55:23
すごい悪口ばっかりになってる人WW
実際、名前は大事だけど、人となりの方がもっと重要だし。
悪口言ってる人、人の名前の指摘するよりいじめみたいな言いがかり、性格なおした方がいい。
余程じゃなきゃ、漢字にそこまでこきおろす必要なし。+20
-2
-
1637. 匿名 2016/11/04(金) 17:55:37
「煌」かな。
分解すると火+皇になるのがイメージ悪い。
皇、姫、神、帝、王、なんかも嫌かな。+13
-1
-
1638. 匿名 2016/11/04(金) 17:56:34
昊。
この字を使って昊輝(こうき)とかよくあるけど、
一瞬見たときは臭いって漢字に見える+21
-0
-
1639. 匿名 2016/11/04(金) 17:56:59
私も良くない漢字だったけど特に気にしない。
ただ鬱の時には名前のせいだと親に文句言ったなぁ。母親は怒らず聞いてくれたけど。あの時は申し訳なかった。今は自分の名前が好き+11
-0
-
1640. 匿名 2016/11/04(金) 17:57:10
>>116あらー!ごめんなさい
私ガリガリよん!てか、スリムでスタイルいいと皆から言われますわよ♪+0
-0
-
1641. 匿名 2016/11/04(金) 17:58:10
>>1600
今の意味しかないの?
お坊さんが唱える念仏は意味のないものになるねー
飾りで言ってるだけとでも?+1
-5
-
1642. 匿名 2016/11/04(金) 17:58:40
本日の悪口トピはここですか?+13
-0
-
1643. 匿名 2016/11/04(金) 17:58:47
華
某宗教。+8
-1
-
1644. 匿名 2016/11/04(金) 17:58:48
>>832
うちの親戚、〇〇子 だらけだわ…
+0
-0
-
1645. 匿名 2016/11/04(金) 17:58:58
名前のせいで不幸せになることは無いと思う。
そういうことに無頓着な親の元に生まれる→育つ環境が悪い→不幸せになる、という傾向はあるかもしれないけど。
全て自分の生き方次第。+7
-2
-
1646. 匿名 2016/11/04(金) 18:00:17
>>1630
浜崎あゆみの本名...+3
-0
-
1647. 匿名 2016/11/04(金) 18:00:28
だから、何度も書かれてるじゃん。名前だけが全てじゃないって。+7
-0
-
1648. 匿名 2016/11/04(金) 18:00:30
亜
容姿が良くないって!?
当たってる!!でも変えられないから、いい名前だって思い込むことにする!!+2
-4
-
1649. 匿名 2016/11/04(金) 18:00:55
おばぁちゃんに聞いたけど
空系の名前→空、天、昇 など
天に召される・・・
感じがあるので
つけない方がいいと言われた。
あと女性で糸偏の漢字は 避けた方がいいと。
糸が絡む、絡むとほどけない という意味で
何かに絡まれる、なかなかほどけない感はあるので
やめた方がいいかと。
信じるか信じるないかは、あなた次第です。
+3
-8
-
1650. 匿名 2016/11/04(金) 18:02:18
希って字は良くないんだよね
希望の希でのぞみだわ 私+7
-3
-
1651. 匿名 2016/11/04(金) 18:03:16
優も亜も桜も真も、素敵な漢字だと思うよ。
ご両親が子供の幸せを願ってつけた名前ならどんな名前でも素敵。
むしろ、人の名前に使われてる漢字にあらゆる悪口を書き並べている人こそ、親に大事に育てられていなくて同情する。
匿名掲示板だからこそ、読んだ人がどう思うか程度の想像力も思いやりもないなんて、どんな育てられ方したんだろう。+84
-8
-
1652. 匿名 2016/11/04(金) 18:03:21
沙か紗を使いたかったけどどちらも良くないの?+3
-0
-
1653. 匿名 2016/11/04(金) 18:03:23
知った風に丁寧に説明してるけど、完全に自己分析で違う意味にしてるのもある。
沙汰、淘汰って意味。
淘汰って、自然と優れたものが残っていくってこと。
汰には余分なものをより分けるって意味があるから、沙汰とか淘汰な訳。
イメージは違うけど、漢字本来の意味が大事なら、悪いことはない。
嫌なら使わなければいいけど、声高に親は馬鹿とか言ってる人は、自分が人に対してどんな悪態ついてるか足元見つめなおしてみたほうがいい。+35
-2
-
1654. 匿名 2016/11/04(金) 18:04:04
>>1641
念仏には意味がありますよ。
現代語訳もあるから見てごらん。
ちなみに念仏は今も昔も同じ意味を継承していますよ。現代語訳は現代の人達にわかりやすく表しただけで、内容の意味は変わってません。+1
-0
-
1655. 匿名 2016/11/04(金) 18:04:44
>>19
「希」という字は「まれ」とも読めるからじゃないでしょうか?
「滅多にない」とか「少ない」って意味だもんね。+2
-5
-
1656. 匿名 2016/11/04(金) 18:04:57
亜
ここで良くないの初めて知りました。
妹がこの字がつく名前、そういえば不幸だらけなような…+4
-14
-
1657. 匿名 2016/11/04(金) 18:07:37
>>1606
>そもそも「高」という字は古代中国で『死体の血を塗り固められた土の壁』という意味
こ、怖すぎる!!+32
-0
-
1658. 匿名 2016/11/04(金) 18:07:55
でもこんなのに振り回され過ぎたら、怖くて名前付けられないよ涙+38
-1
-
1659. 匿名 2016/11/04(金) 18:08:42
大を名頭にしています。名付けは主人に任せました。大をヒロと読むのですが、これはキラキラと思いますか?
主人の両親には読みづらいからと反対されましたがあまりにも主人がこの読みがいいと押し切り決定しました。
私自身は、気に入ってるのですが、息子を思ったら名頭だけでも改名してあげたほうがいいと思いますか?
いろいろ調べていたら不安になってしまいました。真剣です、、泣+5
-7
-
1660. 匿名 2016/11/04(金) 18:08:52
そもそも論なんだけど、なんで漢字の成り立ちってこうも恐ろしいの?笑
わざわざそれ漢字にする?ってやつばっかり+52
-0
-
1661. 匿名 2016/11/04(金) 18:09:14
ごめんね、わたしの親は愛って名前の漢字に使ってるよ。
馬鹿な親って、ここで言われてるね。
でも、知らない人に馬鹿ってレッテル貼るのひどいと思うし、母も父も普通の目立たない地味な人で、そんな変な人じゃないから。
これ書いてる人って、おばさんなの?若いのに偉そうしてるの?
悪口しか書かないで、軽蔑します。+48
-10
-
1662. 匿名 2016/11/04(金) 18:10:12
>>1478
チュート徳井はセンター分けの女は嫉妬深いとも言ってたぞ
芸人の言葉だ、何の根拠もない
+6
-5
-
1663. 匿名 2016/11/04(金) 18:10:28
ちなみに梵字も意味が分からなくてもパワーがあるから、意味がわかるわからないの問題ではないのだよ。
占いとしてではなく、言霊のパワーってあるから。
やたらと変な漢字使うべきじゃない。
何回も使う名前は呪文みたいなもんなんだから。+8
-7
-
1664. 匿名 2016/11/04(金) 18:11:59
仔
これは子供という意味ではなく
動物の赤ちゃんなどに使います
流行ってた時期あったけど意味も調べず付けたら子供が可哀想だよねー
+27
-1
-
1665. 匿名 2016/11/04(金) 18:12:01
>>1662
徳井ひとりの経験値なんてどーでもいいよねw+14
-1
-
1666. 匿名 2016/11/04(金) 18:12:33
でも良いとされてる漢字がつく名前でも幸せじゃない人なんて山ほどあるよね?+29
-1
-
1667. 匿名 2016/11/04(金) 18:13:06
でもたしかに悠がつく人は一癖ある+12
-13
-
1668. 匿名 2016/11/04(金) 18:13:08
>>1659
大をヒロと読ませるの、全然キラキラではないと思います。
周りにそう読む男性が2人いますが、良い家柄の人ですし!+27
-4
-
1669. 匿名 2016/11/04(金) 18:13:38
幸とかいてみゆきなんですが、
ショック
+5
-3
-
1670. 匿名 2016/11/04(金) 18:13:39
なんていうか、明らかにぶっ飛んでるキラキラネームや、
悪とか文字見ただけでヤバイだろって思えるのは別として、
やたらにこだわりすぎて、しかもそれを、
他人を罵倒する根拠に使っちゃうのってどうなの?って思う。+36
-1
-
1671. 匿名 2016/11/04(金) 18:15:17
私の漢字二文字ともよくないらしいけど今凄く幸せだよ。名前のせいかわからないけど子供の頃から不幸な時期も色々あったけど凄く前向きな性格だから運命は自分で変えられたよ!!
大丈夫☆+17
-1
-
1672. 匿名 2016/11/04(金) 18:16:12
梨が入ってる私。
気分ダウン。+14
-2
-
1673. 匿名 2016/11/04(金) 18:16:39
知り合いが「亜希」さんだわ。
ここを見てませんように・・・+7
-4
-
1674. 匿名 2016/11/04(金) 18:17:14
古代中国で…とかさ、きりないわー
悪意の感じる名前じゃなきゃいいと思う。
そんなの信じるより
親の愛を信じている!
+30
-1
-
1675. 匿名 2016/11/04(金) 18:17:38
>>184
桜使ってるけど、とっても温厚な優しい子供になりました。
気性なんかは生まれもったものなのでは。
これから激しくなるのかな。+8
-2
-
1676. 匿名 2016/11/04(金) 18:17:40
>>1649
私も聞いたことある糸偏はよくないって
組合せの漢字が良けりゃまだマシだけどねぇ
知人が結婚後に悲惨な状況になっちゃって、本人が姓名判断の研究?してる人に訪ねたら「んー。。。苗字との組合せが、画数というより漢字の組合せが良くない連想に繋がるよね」って言われたらしい
詳しくわからないが+6
-3
-
1677. 匿名 2016/11/04(金) 18:18:21
>>1456
うまく自分のものにする。うまく目的を達成する。
の意味だと思えばいい。+5
-1
-
1678. 匿名 2016/11/04(金) 18:18:51
言霊パワー(笑)を信じてる割に、ずいぶん攻撃的な発言多いっすね。+16
-2
-
1679. 匿名 2016/11/04(金) 18:19:22
>>1661
気にしなくていいんだって
話半分で聞いておけばいいんだよ
必死になってこの名前は縁起が悪いとか思い込みの激しい人もいるし
ここで縁起が悪いとか言われてる名前でも幸せな人もいるし
うちの親も幸代で幸は手錠がドータラコータラ言われてるけど普通に幸せで呑気なおばさんだ+14
-0
-
1680. 匿名 2016/11/04(金) 18:20:05
漢字じゃないけど、
最近よくいる
「ひな」
女性のあそこの隠語ですよね。
調べもせず名付ける親、多いね。+36
-8
-
1681. 匿名 2016/11/04(金) 18:20:39
>>1465
今月入籍する予定です。
今は総画吉ですが、結婚したら凶になります(笑)
運気が上がるとか下がるとか今まで考えた事もなかった。
考えて結婚する人っているのかな?+7
-1
-
1682. 匿名 2016/11/04(金) 18:21:56
>>1569
どうなると亜人を知る機会に恵まれるんですか?+4
-1
-
1683. 匿名 2016/11/04(金) 18:22:43
漢字に悪い意味が多いからといって、平仮名の名前なら何でも良いって訳でもないんだよね?
+3
-0
-
1684. 匿名 2016/11/04(金) 18:23:00
祥
占いに使われた羊を象徴し、吉凶の入れ替わりが激しい+1
-4
-
1685. 匿名 2016/11/04(金) 18:24:02
ひなもゆなも可愛い名前じゃないですか。
昔の言葉とか現代ではどうでもいいんじゃないですか?
私は知っていても気にしませんし、可愛い名前だね~って思うだけです。+17
-23
-
1686. 匿名 2016/11/04(金) 18:24:11
>>1589
子供に買ってやったけど、一回も開いてないぞ。+0
-0
-
1687. 匿名 2016/11/04(金) 18:25:39
音+1
-1
-
1688. 匿名 2016/11/04(金) 18:26:27
やっぱり炎上商法でアクセス数が伸びるから、こんなクソトピがたつんだよね?
もうコメントするのやめようかな…。+22
-1
-
1689. 匿名 2016/11/04(金) 18:26:50
駿は中国ではいいらしい。
ここは日本だけど。+2
-0
-
1690. 匿名 2016/11/04(金) 18:27:13
すごい偏見がある人が多くてひいてしまう。
愛情があって付けた名前でしょう。
漢字によっては色々な意味があるから、気にしすぎない方がいいですよー。+23
-0
-
1691. 匿名 2016/11/04(金) 18:27:46
>>1678
そりゃーね
そういうパワーがあるのを認識してるだけだからね。ただ伝えただけ。+1
-4
-
1692. 匿名 2016/11/04(金) 18:29:03
>>1682
横からだけど漫画の『亜人』だと思うよ。
怖いけど面白い漫画。今度、映画化される+1
-1
-
1693. 匿名 2016/11/04(金) 18:30:51
漢和辞典、名付の本2冊読んで自信を持って名づけたら、「前後」「裏表」みたいに反する意味の漢字を使ってたことが先日判明した。
その漢字に由来する職業の人に名前を言っても何にも言われなかったのは本職も気づかないくらい些細なことなのか、それともめんどくさいから黙っていたのか。
検索したら何人も引っかかるので、全国にいる同名さんはどうお過ごしなのかが気になる。+0
-0
-
1694. 匿名 2016/11/04(金) 18:31:24
出産前にこう言うトピや画数のサイト読みあさって娘の漢字を決めたけど、
やっぱり使いたかった字があって、
娘もそっちの字がよかったーって言ってる。
あまりにも変な字でなければ そこまで気にしなくていいと思う+20
-0
-
1695. 匿名 2016/11/04(金) 18:32:45
古代中国がコワすぎるね!
そんな漢字を使いこなす日本人すごいわ!
名前は親の愛だから気にしないようにしようよ+20
-0
-
1696. 匿名 2016/11/04(金) 18:33:31
何事もほどほどに
+5
-0
-
1697. 匿名 2016/11/04(金) 18:35:42
>>69
うちの親戚には難病で30で亡くなったという叔母がいるので その名前は使うなと言われた
愛がつく名前+1
-8
-
1698. 匿名 2016/11/04(金) 18:36:31
昊+3
-0
-
1699. 匿名 2016/11/04(金) 18:36:59
まあ風水や占いのようなものだよね。
ただ、亜や桜や希くらいだったら気にする人もほとんどいないだろうし偏見も一切ないけど、明らかなキラキラネームや「ゆな(湯女)」「ここね(心音)」のような、音の響きや漢字の意味から偏見を受けそうな名前は避けたいからこういうトピは勉強になる。+11
-1
-
1700. 匿名 2016/11/04(金) 18:37:51
>>1668
ありがとうございます泣
若い人でも年配の方でも大をヒロと読んでくれる方とそうでない方と分かれていたので不安に思いましたが、いろいろなコメントをみて、親が子を思ってつけた名ならいいのかなと思いました^_^+6
-0
-
1701. 匿名 2016/11/04(金) 18:38:37
>>382
なんか感動した。
すてきな親子ですね(;_;)+22
-2
-
1702. 匿名 2016/11/04(金) 18:38:59
ダメ出しされてるけど 名付け寺で有名なお寺で娘の名前もらってきたんだが。
亜という漢字を使います。
ショックなんですが?ここを見て、、、
お坊さんが付けてくれたから 。気にし無い事にする!!
信じる力が 邪を振り払うのか!!!?+41
-7
-
1703. 匿名 2016/11/04(金) 18:39:47
すごーい、いい名前つけてもらっても
他人の名前にケチつけて、揚げ足とってる親から生まれ育てられたら
不幸な子供だと思う。
+40
-8
-
1704. 匿名 2016/11/04(金) 18:40:27
折
香折とか+10
-0
-
1705. 匿名 2016/11/04(金) 18:41:02
>>1651
その人の言動とかじゃなく名前にいちゃもんて、卑怯だよね
+6
-1
-
1706. 匿名 2016/11/04(金) 18:42:59
まーそもそもトピの表題に「良くない漢字」とあるんだから、悪いことが書いてあるトピだって予想できるよね。
覗きにきておいて悪口ばっか!って怒ってるのもなんか変な話。
+56
-13
-
1707. 匿名 2016/11/04(金) 18:43:17
なんでみんな血液型占いはバカにするのにこういうのは落ち込むほど信じるの?
とんでもない漢字使われてるならまだしも。+61
-3
-
1708. 匿名 2016/11/04(金) 18:44:00
麻+4
-4
-
1709. 匿名 2016/11/04(金) 18:44:14
仁+3
-9
-
1710. 匿名 2016/11/04(金) 18:45:59
漢字というか読み方の話。
一時期"心太(しんた)"くんって名前が流行った?けど、ああいうのはさすがに親が無知がばれるしいくら愛情があっても可哀想だと思う…。ところてんやないか!
"海月(みつき)"ちゃんとかね。くらげちゃん。
漢字の名前をつけるなら、やっぱり漢字の基本的な知識は身に付けておくべき。本来の意味はもちろん、二文字組み合わせた時にどんな読みかたがあるのかとか。
+35
-1
-
1711. 匿名 2016/11/04(金) 18:46:00
>>1706
まあでも、そう言う悪口が2000に届く勢いで盛り上がってるって情けない事だよね+13
-4
-
1712. 匿名 2016/11/04(金) 18:46:27
睾
丸
炎
腟+7
-2
-
1713. 匿名 2016/11/04(金) 18:48:29
私もここに挙げられてる漢字付いてるけど、何年も付き合ってきた名前に今更いいも悪いもない。
漢字の意味を知ったくらいでショックを受ける必要ないよ。
漢字に意味があるっていうのは分かるから、これから名付ける時の参考程度にすればいい話。
悪いとされる漢字を持つ人の前で「その名前最悪だよ」っていうのはただ性格悪いだけだけど、漢字の成り立ちについて論じるのは別に構わないと思う。
ただ、悪い意味ばかり挙げ連ねるのは意地が悪い。+26
-3
-
1714. 匿名 2016/11/04(金) 18:48:35
>>1710
親が無知が→親の無知が
誤字失礼しました!+5
-1
-
1715. 匿名 2016/11/04(金) 18:49:55
>>1707
たしかに!だって俳優の小林薫さんと死刑になった小林薫と全く違う人生じゃん!みんな気にすんな!+54
-1
-
1716. 匿名 2016/11/04(金) 18:50:43
がるちゃんあるある
名前トピに自分の嫌いな人とか
友達が~とかいう人。
名前、漢字が関係なく
不幸な人が多い。+20
-2
-
1717. 匿名 2016/11/04(金) 18:51:39
己+3
-1
-
1718. 匿名 2016/11/04(金) 18:52:05
名前は付けた人の責任。
意味を教えた人に対して怒るのはどうなの?
中には人を貶めたいだけの人もいそうだけど。+1
-6
-
1719. 匿名 2016/11/04(金) 18:52:42
>>189
高は、高麗から取って在日が通名によく使う+12
-1
-
1720. 匿名 2016/11/04(金) 18:54:03
一生懸命考えて付けてくれた名前を簡単に貶すな。+19
-3
-
1721. 匿名 2016/11/04(金) 18:54:21
このトピは「名前につけない方がよい漢字」だよ。漢字の意味を書いてるのは悪口じゃないよ。
イメージについては、こう思う人もいるだね で良いじゃん。
漢字も成り立ちは悪くても今は良い意味でしか使われてないし…で良いじゃない(^-^)辞書で悪い意味があっても良い意味の方を使っただね~でいいよ。
トピの主旨に従って悪い意味の漢字を伝えあってるだけなのに人の名前に使われてる漢字を悪くいう人の人格を疑うような事言わなくてもいいじゃん。+27
-11
-
1722. 匿名 2016/11/04(金) 18:54:38
夢もダメって聞いたことある+11
-2
-
1723. 匿名 2016/11/04(金) 18:54:55
亜
容姿が良くないって!?
当たってる!!でも変えられないから、いい名前だって思い込むことにする!!+7
-4
-
1724. 匿名 2016/11/04(金) 18:55:17
>>368
368はバカなんだろうな+4
-7
-
1725. 匿名 2016/11/04(金) 18:55:18
>>1682
「この漫画がすごい!」って雑誌で亜人って漫画が1位になってたので知りました(^^)今度佐藤健主演で映像化するそうですね。+4
-2
-
1726. 匿名 2016/11/04(金) 18:56:43
友達数人でこんな会話をしてて、
花はよくないらしいねーという話が出た。
そのとき初めて知った!と言った子に女の子がうまれた。
○○か っていう名前なんだけど、見たことないような字が使われていたよ。
だったら花のほうがよっぽどいいのになーと思った。
+10
-8
-
1727. 匿名 2016/11/04(金) 18:57:07
ここ見て「悪い意味の漢字だった~ショック!」って言ってる人も「私の名前はなかった♪良かった!」って言ってる人も鬱陶しい。+11
-10
-
1728. 匿名 2016/11/04(金) 18:59:05
>>1724
368さんはただ職業上で感じた事を書いてるだけでしょ。バカ呼ばわりするあなたのがよっぽどどうかと。
+3
-5
-
1729. 匿名 2016/11/04(金) 18:59:33
名前に良くない漢字ってトピだから漢字に含まれるマイナスの意味を書き込んでる人に対して、「人としてどうなの!」って異常に噛み付いてる人はもう少し冷静になろう。
誰も悪意を持って特定の誰かの名前を貶そうとしてる訳じゃない。+18
-10
-
1730. 匿名 2016/11/04(金) 19:01:01
>>32私むちゃくちゃ可哀想な人生歩んでます。マイナスされるでしょうが、自分でも思うほどどうみても気の毒です。生まれた時から今まで、ほとんど良いことなし。健康上の問題から何から自分ではどうにもできないことで苦しんでいます。自分の力で生きれた時だけが幸せでした。家族が絡んでくると不幸になる。ほんとにひどく不幸です。この字です。両親はゴロで適当につけました。やっぱりねって感じです。絶対つけないほうがいい。改名したい。+10
-2
-
1731. 匿名 2016/11/04(金) 19:01:07
漢字云々より○○と書いてこう読ませるみたいな難解な読ませ方になってる方が気になる
学校の担任だってまともに読めないんじゃない?+9
-1
-
1732. 匿名 2016/11/04(金) 19:01:53
ひらがなの名前にすればいいのかなあ?+3
-2
-
1733. 匿名 2016/11/04(金) 19:03:46
>>1724
保育の現場に長年いたりすると何故だかそういう傾向がみられたりするもんだよ。
話題に上る時も稀にあるし。
別にネタ話だけどね。
何でバカになるのー(笑)+14
-7
-
1734. 匿名 2016/11/04(金) 19:04:43
花はいつか枯れるというけど、命ってそういうものじゃない?
いつか枯れるけど可憐に咲く時期があれば良いじゃない。
捉え方は人それぞれだと思う。
上記のような、理由のあるダメ出しは許せるんだけど、それ本当?っていうような漢字の成り立ちコメはどうなんだろうね。
ググってもソース見つからないの。+37
-1
-
1735. 匿名 2016/11/04(金) 19:05:31
>>1515
星も流も占いではダメよ+1
-1
-
1736. 匿名 2016/11/04(金) 19:06:05
この漢字が悪い、って出てきた後に「そういえば自分の知人の〇〇さんも悲惨な人生」とか「芸能人のあの人もこの人も大変な目にあってる」とか、何億人もの人が生きている中で極々一部を取り上げてさも不幸になって当然みたいな流れで語るのは違うと思う+20
-2
-
1737. 匿名 2016/11/04(金) 19:06:17
じゃあ逆に何がいいの?って感じですね+14
-1
-
1738. 匿名 2016/11/04(金) 19:07:18
>>1726
どんな字が使われていたのか不明なので、いまいち説得力がない。+1
-0
-
1739. 匿名 2016/11/04(金) 19:07:31
>>1734
他に木へんが入っていれば枯れないよ。+0
-2
-
1740. 匿名 2016/11/04(金) 19:08:29
>>1730
大変そうですね。
多分それ名前のせいじゃないですよ。
「亜」が付いてても幸せな人たくさんいるし、亜にそこまでのパワーないです。+4
-4
-
1741. 匿名 2016/11/04(金) 19:11:27
花が良くないのは昔子どもの死亡率が高かったからだよ。散る→短い命みたいな。
今は時代が違うんだからいいんじゃない?+18
-2
-
1742. 匿名 2016/11/04(金) 19:12:39
>>1721
本当にそうです!別に悪口書いてるわけではないのに。+4
-7
-
1743. 匿名 2016/11/04(金) 19:13:53
33さん 可愛いですね!!+1
-3
-
1744. 匿名 2016/11/04(金) 19:21:08
あれ?まだ出てないのかな
「未」はだめ。後に続く言葉を全部打ち消すから。
未来 いまだ来ないって意味。
未亡人 いまだ亡くならないって意味。
(昔は旦那様が死んだら嫁も一緒に死ぬってことから来たらしい)+5
-7
-
1745. 匿名 2016/11/04(金) 19:24:25
海斗って男子学校にいる。その子はいい子だけど親が無知はのかな?って前に話題になったことあるよ。
高校生でもそう思うから 親戚とか名付ける前に教えてあげたらよかったのに。+2
-9
-
1746. 匿名 2016/11/04(金) 19:25:14
気にすんな!
気にしていたら、生きていけない。
+13
-0
-
1747. 匿名 2016/11/04(金) 19:26:01
裕
ネは布、谷は女性性器の意。
ようするに、パンティー。
大学時代、漢字の成り立ちを勉強して、自分の名前がパンティーだと知り落ち込んだよ。。。+13
-15
-
1748. 匿名 2016/11/04(金) 19:26:07
子供の名前考える時に姓名判断とか漢字の意味とか散々調べたけど、結構偉人とか成功者でも悪い漢字、姓名判断だったりする。
悪、汚とか明らかに悪いイメージの漢字じゃなければ良いのでは?
+16
-0
-
1749. 匿名 2016/11/04(金) 19:26:52
季節 春 夏 秋 冬 とか
花の名前、桜とか+1
-5
-
1750. 匿名 2016/11/04(金) 19:27:19
>>1729
同意です。がるちゃんには自分含め、これから子供を持つ、名付ける予定の人もたくさんいるだろうし
参考になるなーと見てる人も多いんじゃないでしょうか?+7
-11
-
1751. 匿名 2016/11/04(金) 19:27:59
花の名前をつけると短命になるからだめ。
儚く、短期間で咲いて散ってしまう花のように、若くして亡くなってしまうから、というのが理由だそうです。
根拠はないんだろうけど、昔の人たちがずっと言い伝えてきたことには、何かしら科学では証明できないものがあると思っています。
我が子を早くに亡くし、「私が花の名前などつけなければ…」と後悔して自分をせめるくらいなら、始めから先人の教えに従います。+16
-21
-
1752. 匿名 2016/11/04(金) 19:28:15
+2
-17
-
1753. 匿名 2016/11/04(金) 19:29:24
>>1750
もうつけてしまった名前があったら嫌な気持ちになるよね?+40
-5
-
1754. 匿名 2016/11/04(金) 19:29:59
ひらがな二文字の簡単すぎる名前がイヤだったけど、ここのトピ見て、漢字の由来とか気にしなくていいから良かったかも…と思ったわ+5
-3
-
1755. 匿名 2016/11/04(金) 19:30:54
桜は短いって言われてて確かに咲く期間は短いけど毎年咲くからいいんだよ。+59
-1
-
1756. 匿名 2016/11/04(金) 19:30:58
つけないほうがいい漢字、名付けの時に調べてあったけど、ありすぎて結局自分がいいと思うのが一番だわ!て思いました。
好きな人の名前もあったし、悪い意味をとりあげているだけでいい意味だってあるよね。
名前なんて特に、人それぞれの由来があると思う。そっちのほうが言霊になると思う。+14
-2
-
1757. 匿名 2016/11/04(金) 19:31:02
二人の子ども、旦那が血眼になって意味や画数調べたんだけど、コメに漢字あるよ。
子どもがいやがったら、改名かな。
占い行って相談するか悩む+1
-10
-
1758. 匿名 2016/11/04(金) 19:33:00
花の名前…枯れるから
季節、天気の名前…移り気の激しい子になる
愛とか幸とかもあまり良くないって聞いた。+10
-9
-
1759. 匿名 2016/11/04(金) 19:34:05
花はダメなの?華ならいいの?+4
-9
-
1760. 匿名 2016/11/04(金) 19:34:25
>>1757
他人の意見や占いよりも旦那さんの血眼の努力を尊重してあげなよ。
そんな簡単に改名できないでしょ。+25
-0
-
1761. 匿名 2016/11/04(金) 19:34:45
>>1757
思いを込めた意味を伝えればよろし!
名付け後に親がその名前に後悔したり自信なくしてブレるほうがよくないときいたことある+10
-0
-
1762. 匿名 2016/11/04(金) 19:35:05
名前で寿命とか性格とか左右されたらたまんない。
好きな名前でいいじゃん。
+34
-0
-
1763. 匿名 2016/11/04(金) 19:36:00
私、亜沙美なんだけどここ見たらダメダメだった笑
それなりにのほほんと人生歩んでます+27
-1
-
1764. 匿名 2016/11/04(金) 19:36:27
きちんとした姓名判断だとその人の名字はもちろん、生まれた日にちや時間まで関係してくるよ。姓名判断サイトでみるよりずっと複雑。漢字だけでは決まらない。ここに書いてることはあまり気にしない方がいいです。+7
-0
-
1765. 匿名 2016/11/04(金) 19:36:58
>>1747
前代の天皇陛下を真っ先に思い出してしまったよ。
陛下誠に申し訳ない。+0
-0
-
1766. 匿名 2016/11/04(金) 19:37:33
>>291
私も笑が入ってます!
父親が初めて私を抱っこした時の
笑顔が忘れられなくて、その時の笑顔で
みんなを幸せに、笑顔の可愛い子になります様にと
付けてくれたと。
私は気に入ってます。+47
-2
-
1767. 匿名 2016/11/04(金) 19:37:44
綾
地方によっては、白痴とかアホって意味だから、この字は人名に使わないと大学で教授が言ってて衝撃を受けた。+27
-2
-
1768. 匿名 2016/11/04(金) 19:38:20
これから名付けの予定のある人に参考にしてもらいたいなら、これは名前に向いてるって漢字挙げてきゃいいのに。
胎教には悪いよ、ここ。+18
-1
-
1769. 匿名 2016/11/04(金) 19:38:24
>>1760
めっちゃへこんじゃった、めまいがするの
旦那には、言えないよ
少し考えるよ
励まし ありがとう!
うれしかった!+6
-1
-
1770. 匿名 2016/11/04(金) 19:39:22
画数と一緒で人生に影響なんてしないんだろうけどさ、子ども自身が大人になって調べた時にこういうネットで悪い意味があるの知るとショックだろうね。
関係ないとは思っても画数も悪かったりすると嫌な気分だもん。+5
-0
-
1771. 匿名 2016/11/04(金) 19:41:14
亜という字は人名にたくさん使われているよって話から、…以下引用。
「亜」は生命の復活を願う聖なる文字なのであり、禁忌の文字ではない。佳字である。 「亜・亞」は、次ぐもの・みにくい・独自の本質を持たない似たもの、などという意味 が本質ではない。永遠の命を願う宗教観に根ざした文字である。字典でも忘れかけている 遠い昔の記憶が私たちの染色体に染み込んでいて、私たちに不思議な感動を呼び起こすのかもしれない。
以上、私流にまとめると悪くないから気にするなってこと+21
-2
-
1772. 匿名 2016/11/04(金) 19:41:18
次ぐ、の意味を持つ亜が名前に入っています。
思えば、生徒会副会長とか社長秘書とかVP(vice president)とか、サポートしたり2番手の役職が多いかも。
+9
-3
-
1773. 匿名 2016/11/04(金) 19:42:13
こないだ100歳のキクさんに会ったけど。
本当にお元気な方よ〜。+23
-1
-
1774. 匿名 2016/11/04(金) 19:42:19
名付けにいい漢字を使えば順風満帆だと思う??+10
-1
-
1775. 匿名 2016/11/04(金) 19:42:57
>>1772
めっちゃ良い人生じゃん!+12
-0
-
1776. 匿名 2016/11/04(金) 19:43:33
で、どんな漢字だと悪い意味がひとつもないの?+13
-0
-
1777. 匿名 2016/11/04(金) 19:45:51
>>31
いや…元から頭おかしくないと大事な子供の名前に悪魔なんてつけないでしょ…
しかも役所に何回も断られてるのに字を変えてまでしつこく食い下がって“あくま”にこだわってたんじゃなかったっけ?+10
-0
-
1778. 匿名 2016/11/04(金) 19:46:24
「汰」の漢字を悪い意味と言っている方々が多いのですが、もともとは水がたっぷりある様からできた漢字だそうです。
「不要のものを流し去る。良いものと悪いものをより分ける。」という意味があるので、決してつけない方が良い漢字ではありません。
みなさん、発言するならしっかり意味を調べてから書き込みましょうね。+23
-8
-
1779. 匿名 2016/11/04(金) 19:46:32
>>32
矢田亜希子と鈴木亜美も見事に人生狂ったよね+19
-9
-
1780. 匿名 2016/11/04(金) 19:47:10
「高」を死体を積んだ壁って言ってる人がいるけど、その記事のその説を唱えた人は占い師の姓名判断のなかやまうんすい先生って人だよ。
私は小学校で使ってる本の「城門から悪霊が入り込まないようにお祈りすることである。大きく高い城門なので、たかい、おおきい、すぐれるの意味となる。」の方を信じてるよ。 良い漢字だよ。
+22
-2
-
1781. 匿名 2016/11/04(金) 19:49:15
>>540
貴
もそうだよ+3
-6
-
1782. 匿名 2016/11/04(金) 19:49:49
じゃあどんな名前付ければいいねん。+7
-1
-
1783. 匿名 2016/11/04(金) 19:51:22
子どもの命名で悩んでるなら言い方が悪いかも知れないけど他人に丸投げするのも有かも
聖職者というかお寺の住職とか神社の宮司さんとかに命名頼むとか
縁起が悪い漢字でも住職さんや神職さんが付けてくれたんだから悪い訳がないとポジティブに考えられるだろうし+5
-5
-
1784. 匿名 2016/11/04(金) 19:52:34
私の名前は悪い漢字を使ってます。
成人してから、悪い漢字の名前の一覧表を見せられて
「この印鑑を作れば、運勢が変わる」
とめちゃくちゃ高い印鑑を買わされました。
今考えれば、統計的に使われる頻度の多い漢字ばかりだった気がします。
+4
-3
-
1785. 匿名 2016/11/04(金) 19:52:44
>>47
結界師に影宮閃って男子がいたな+0
-1
-
1786. 匿名 2016/11/04(金) 19:53:35
>>1774
そういうトピでないし。
何で人生全てかかるみたいな取り方すんのさ。+1
-1
-
1787. 匿名 2016/11/04(金) 19:53:35
節+0
-0
-
1788. 匿名 2016/11/04(金) 19:54:39
>>1773
うちの婆さんキクでもうすぐ九十九歳の白寿です。十月生まれ+16
-0
-
1789. 匿名 2016/11/04(金) 19:54:50
私の名前、真がつくし娘も愛がつく。
お互いだめな人生になるのかとちょっと悲しくなる+2
-9
-
1790. 匿名 2016/11/04(金) 19:56:05
汰は自然淘汰がまっ先に思い浮かぶ
いいイメージなわけがない
弱肉強食の世の中で消えていく側のイメージ
悪口で言いたいわけじゃない
子供がかわいいならつけない方がいいですよ+15
-11
-
1791. 匿名 2016/11/04(金) 19:56:08
印鑑売りつけにくる人って、まず名前を見てなんだかんだ言うよね。
わたしは、気が強いから、長男とは絶対結婚するなと言われた。なんじゃそりゃ。+11
-1
-
1792. 匿名 2016/11/04(金) 19:58:54
>>1790
悪口以外の何でもないじゃん。
汰の付く名前の人と、その名前を付けた人に相当喧嘩売ってるよ。+10
-9
-
1793. 匿名 2016/11/04(金) 19:59:14
>>1774
自分の努力だと思う+0
-0
-
1794. 匿名 2016/11/04(金) 20:00:16
>>1767
もしかして男の先生?私も大学教授が「綾って名前いませんか?」って聞いてから同じこと言ってたの思い出した。
当時、綾ってお嬢様っぽいと勝手に思ってたから驚いた。+0
-2
-
1795. 匿名 2016/11/04(金) 20:01:26
なかやまうんすい
こいつの自己流解釈をさも「世間の解釈」みたいに言うヤツってバカなの?
こいつひとりがしたり顔で言ってるだけだよ。実際には諸説あるし、「高」みたいに、現代では中国人に聞いてもそんな意味持たないのに、一生懸命悪いように言うよね。
このなかやまうんすいは、そういう悪い意味付けばかりして、それを全部避けたいなら私の本を買って読むべきだし、なんなら私に相談するしかない(命名依頼は高額)ように洗脳してるんだよ。そんなの間に受けるとか良いカモだよ。+11
-1
-
1796. 匿名 2016/11/04(金) 20:02:38
>>1611
これさあ、何にも関係しなさそうな苗字の人が勝ち組じゃん笑
たとえば高橋さんとか、三上さんとか
あてにならなすぎw+1
-0
-
1797. 匿名 2016/11/04(金) 20:03:06
>>1792
こういうトピだから仕方がない
「名前につけない方が良い漢字」のトピで、
トピタイどおりにつけない方がいいと言ってるだけ
いやなら見なければいい
+15
-3
-
1798. 匿名 2016/11/04(金) 20:03:19
>>1795
本当。
しかも自分の名前は平仮名。たぶん、他の人にナンヤカンヤ言われないようにだろうね。+6
-1
-
1799. 匿名 2016/11/04(金) 20:04:34
>>1779
離婚したりトラブル起きた芸能人なんてあげたらキリがない+4
-0
-
1800. 匿名 2016/11/04(金) 20:05:08
憂は?
美憂や憂太がいるんだけど。
+1
-3
-
1801. 匿名 2016/11/04(金) 20:06:13
こう言うのは親が気にするなら気にすればいいし、気にしないならしないで問題ない。
DQMネームやキラキラネームは周りを困惑させるので他人が批判するのも分かるけど、こう言うのは他人が批判することじゃない。
例えば花子さんという人がいたからって、何か不快な思いをしますか?
花子さん本人だって親から例えば「花のように美しくなりますようにという意味だよ」と言われれば、それで嫌な気持ちにはならないでしょう。
それなのに、他人に対して「花って字はだめなんだよ、花は枯れるから」とかゴリ押しで言っちゃう人が必ず出てくるんだよね。
そういう人が友達とか親戚にいると余計な世話だなぁと不快にすらなるんだけど、かといって、わざわざこのトピに来ておいて余計なお世話!って言うのも違うよねw+49
-2
-
1802. 匿名 2016/11/04(金) 20:09:37
>>1800
身内にいるの?+0
-0
-
1803. 匿名 2016/11/04(金) 20:09:40
幼稚園教諭してますが、最近ゆなちゃんすごく多いです!私の園のゆなちゃんは可愛くてお友達に優しい子ですよー。保護者も良識ある人です。
ちなみに友達に亜がつく人が数人いますが、見事にみんな顔も性格もいいです!!そして男友達にモテてますw
亜ってつく子はいい子ばっかりなんだ〜って能天気に思ってたのでこんなに批判されてるとは思いませんでした。
良くない漢字って色々あるんですね…
私は親が一生懸命考えてつけてくれた名前なら、どんな名前でも素敵だと思います!!+48
-16
-
1804. 匿名 2016/11/04(金) 20:11:31
なんとマイナス思考のかたまりトピ!!
花の名前あかんとか言うてるけどさー
みんなに愛されてみんなの心を温めてくれるやんか。
そういう面を、重視して望みを託して名前つけてるんやん。
マイナス思考の他人がどうこういうことちゃうわ。+48
-9
-
1805. 匿名 2016/11/04(金) 20:13:50
昔、親が付けた名前が気に入らなくて息子が親を殺害しちゃったとかいう事件なかったっけ?
その息子の犯行理由が、自分の名前をちゃんと読めた人がいなかったとか、一発で呼んでもらえたことがなかったとか
覚えてる方いますか?
名前は忘れちゃったんだけど、そのニュースを見た時に私は「素敵な名前なのに」と思った記憶がある+6
-0
-
1806. 匿名 2016/11/04(金) 20:15:30
子
古臭い+9
-35
-
1807. 匿名 2016/11/04(金) 20:18:39
幸子とか美希とか亜希子とか周りにいる…
なんかこれ見てびっくりしました。
+8
-8
-
1808. 匿名 2016/11/04(金) 20:18:41
憲
+1
-3
-
1809. 匿名 2016/11/04(金) 20:19:26
>>1800
「憂える」で検索してみて
将来を心配するとか悲観するとかの意味+9
-0
-
1810. 匿名 2016/11/04(金) 20:19:29
友達に「悠」と書いて「はるか」と呼ぶ人がいる。毎回「ゆう」呼ばわりされてて可哀想。漢字の意味だけでなく、読み方で人生変わると思う。+22
-3
-
1811. 匿名 2016/11/04(金) 20:19:49
ここ見なきゃ良かった。綾って漢字入ってるし。+0
-10
-
1812. 匿名 2016/11/04(金) 20:20:34
韓国人で「ユナ」って子がいた
あちらの名前だと思ってる+22
-6
-
1813. 匿名 2016/11/04(金) 20:21:24
大越って苗字の人はだいたい性格悪い+6
-14
-
1814. 匿名 2016/11/04(金) 20:22:22
敦+1
-3
-
1815. 匿名 2016/11/04(金) 20:22:44
「四季」→「死期」+3
-7
-
1816. 匿名 2016/11/04(金) 20:23:03
以前、小児がん専門病棟で働いていました。びっくりするほど桜が入っている名前が多かったです。だから我が子には桜の漢字はつけていません。
他県の小児救急で働いていた先輩も言っていました。+47
-27
-
1817. 匿名 2016/11/04(金) 20:23:23
>>1597
私の友達(イケメン男子)の彼女が陽子ちゃんだわ。
ラブラブだし幸せそうよ?+3
-1
-
1818. 匿名 2016/11/04(金) 20:25:20
>>1816
そういう実感の情報が一番参考になります+8
-8
-
1819. 匿名 2016/11/04(金) 20:25:21
「萌」賢い人が多い+4
-17
-
1820. 匿名 2016/11/04(金) 20:26:12
なな
風俗嬢に多い名前ってネットに書いてあった+7
-13
-
1821. 匿名 2016/11/04(金) 20:26:25
このトピ悲しくなる。
重箱の隅をつつくように「あれはダメ、これはダメ」なんて付ける名前なくなるし。
漢字は意味も大事かもしれないけど、見た目の良さも漢字の良いところだと思うんだけどなぁ。
自分が信念を持って意味を考えて名前付けてあげればそれでいいじゃん。
おせっかいオバサン多すぎ。+19
-8
-
1822. 匿名 2016/11/04(金) 20:26:44
陽子は美人が多いイメージ+7
-18
-
1823. 匿名 2016/11/04(金) 20:27:06
空
死んでお空にいっちゃうって意味があるから縁起悪いのよね+8
-7
-
1824. 匿名 2016/11/04(金) 20:27:17
あんり
大抵、機能不全家庭
+4
-9
-
1825. 匿名 2016/11/04(金) 20:27:27
こんなん皆がいちいち気にしてたら、つけられる名前なくなるし、同じような名前ばっかりになって不便だわw+10
-0
-
1826. 匿名 2016/11/04(金) 20:28:00
>>1821
スレッドに「つけないほうがいい」って書いてあるの読めないの?
いちいちうるせーな+11
-9
-
1827. 匿名 2016/11/04(金) 20:28:10
>>28
春宮って何て読むかご存じ…?ではないようだね。+2
-0
-
1828. 匿名 2016/11/04(金) 20:28:36
>>166
可愛い読みだけど、どうしても頭の中で一度「たんすい」って読んでしまう
+7
-0
-
1829. 匿名 2016/11/04(金) 20:28:43
>>966
高校ときの友達で涼子っていたけどすごいブスだった
けど理想が高くてイケメンにばっか告ってフラれてた+2
-8
-
1830. 匿名 2016/11/04(金) 20:29:16
>>1606
またこんなこじつけを
高田純次に何かあったら信じるわ+8
-1
-
1831. 匿名 2016/11/04(金) 20:29:53
英路
先立つ道を行く+0
-0
-
1832. 匿名 2016/11/04(金) 20:29:57
亜は悪って字の心がないので、“悪の心がない”良い人になると聞いたことがあります。
いわゆるこじつけになってしまいますが、それでも素敵だなーと思います。
+13
-3
-
1833. 匿名 2016/11/04(金) 20:32:48
>>1650
希ちゃん(のぞみ)大丈夫だよ。
私、亜希だもの。+5
-4
-
1834. 匿名 2016/11/04(金) 20:32:53
雪
色白+0
-0
-
1835. 匿名 2016/11/04(金) 20:33:31
>>1833
辻希美もいるじゃん!
大丈夫+7
-0
-
1836. 匿名 2016/11/04(金) 20:33:40
>>1800
憂鬱の憂なのに+0
-0
-
1837. 匿名 2016/11/04(金) 20:33:42
悪魔ちゃんとか常識に外れた名前、満子さん、精子(しょうこと読みます、私の母)
とかはつけない方がいいけど、漢字の成り立ち、画数、長男にふさわしい字か、、
文字のイメージ、語感、、全てをクリアするのは無理っす!!!
+8
-1
-
1838. 匿名 2016/11/04(金) 20:35:05
「姫」とかいう漢字はねぇ…若い頃は可愛らしいけど30歳あたりから辛くなりそう+21
-1
-
1839. 匿名 2016/11/04(金) 20:37:05
私は亜が入った漢字です。結婚して子供にも恵まれ友人も多く不幸に思った事ないですよ、漢字も気に入ってる。笑+15
-4
-
1840. 匿名 2016/11/04(金) 20:37:09
私の周りの希がつく名前の子は、可愛くて恵まれていてうらやましい子ばかり
だから、大丈夫
むしろ、いい意味もたくさんあって、悪いとしても希薄くらいなのにかかれているということは、僻まれる要素がある人が多いってこととも言えるよね
+15
-2
-
1841. 匿名 2016/11/04(金) 20:37:16
貢(みつぐ)
貢ぐ男+4
-0
-
1842. 匿名 2016/11/04(金) 20:38:05
小児がんとか、、、たまたまでしょ!
桜つけてる親がみたら!とか思わないのかな!+35
-6
-
1843. 匿名 2016/11/04(金) 20:38:08
>>1838
深キョンくらいだよね
姫が似合うの…
深キョンは深田姫子でもいいくらい+3
-12
-
1844. 匿名 2016/11/04(金) 20:38:41
>>1842
気にしない気にしない
所詮がるちゃん+8
-3
-
1845. 匿名 2016/11/04(金) 20:39:10
ダメの一言で片付けられるなんて悲しい。
どれも素敵な名前なのに。+0
-1
-
1846. 匿名 2016/11/04(金) 20:39:26
>>1816
医療従事者なのに名前で病気になるとでも思ってるの?こんなやつが看護師してると思うと恐ろしいわ。桜って名前だとガンになるって言われてるみたい。不愉快。+35
-13
-
1847. 匿名 2016/11/04(金) 20:39:53
中国人が残虐なのはわかったわ。+5
-1
-
1848. 匿名 2016/11/04(金) 20:40:22
>>1751
花がつくと早死にするって前提で話すのは、さすがに不吉だし失礼だと思う。+10
-2
-
1849. 匿名 2016/11/04(金) 20:41:54
>>1434
ごめん何を言ってるのか分かりそうで分からない。
解説してほしい、、+2
-0
-
1850. 匿名 2016/11/04(金) 20:42:12
小児癌とかとんでもないこと言うね
それなら他の花の名前も入ってるはずじゃない?散るのは桜だけじゃないよね?
よく見かけたのは桜が花だからじゃなく人気の漢字だからだと思うよ+15
-5
-
1851. 匿名 2016/11/04(金) 20:42:19
>>1840
佐々木希とかね。
それこそマレな美しさの女性だよね。
希って字がダメだ〜なんて言う人は佐々木希を前にして言えるのかってなるw+20
-12
-
1852. 匿名 2016/11/04(金) 20:42:19
男友達に「生中(きなか)」がいる。
陰で生中だし、生中だしからかわれてる+23
-2
-
1853. 匿名 2016/11/04(金) 20:43:10
>>1606
ほんとだー!
でも、高橋さん自体多いけどね+9
-0
-
1854. 匿名 2016/11/04(金) 20:43:42
>>1851
希望としかイメージないわー+12
-0
-
1855. 匿名 2016/11/04(金) 20:43:53
使っちゃダメな漢字が名前に入ってても幸せな子は幸せだよね。+49
-2
-
1856. 匿名 2016/11/04(金) 20:44:07
>>1806
お前の名前も古いと言われる時が来るわボケ+7
-4
-
1857. 匿名 2016/11/04(金) 20:44:17
奈落の「奈」+5
-20
-
1858. 匿名 2016/11/04(金) 20:44:23
「名前につけない方が良い漢字」
が見たくない人は、なんでトピ見てるのかな+15
-4
-
1859. 匿名 2016/11/04(金) 20:44:23
>>1846
何言ってんの。
看護師=性格がいい
とでも?
+5
-10
-
1860. 匿名 2016/11/04(金) 20:45:01
咲 人生の半ばで運気が下降
紀 人間関係がこじれる
+11
-13
-
1861. 匿名 2016/11/04(金) 20:45:19
亜がつく名前の友達も美人が多い
本当に当てにならない
難癖としか思えない+23
-9
-
1862. 匿名 2016/11/04(金) 20:45:40
桜は人気の名前だから分母かもね。確率は一緒で。+25
-1
-
1863. 匿名 2016/11/04(金) 20:46:04
>>1719
高橋とかたしか日本で3位か4位くらい多い名前なのに。+8
-0
-
1864. 匿名 2016/11/04(金) 20:46:09
最悪だ+1
-3
-
1865. 匿名 2016/11/04(金) 20:46:16
>>1858
トップらへんにあるトピは興味ない人も見ると思うよ。+6
-0
-
1866. 匿名 2016/11/04(金) 20:46:28
それぞれ意味を込めて付けた名前にわざわざ貶す人ってどんだけ歪んでるの?
そういう人たちの名前を教えて欲しい!
絶対子供につけないから^^+18
-7
-
1867. 匿名 2016/11/04(金) 20:47:22
>>1859
看護師のくせにガンの子は桜って漢字の子が多かったって名前のせいでガンになったみたいな言い方でしょ。性格云々じゃない。病気にはちゃんと原因があるわけで名前で病気になるわけじゃない。
桜って漢字使ってる親が見たらどう思う?
ガン病棟に勤めてた人にそんなこと言われたら不安になるよね?+33
-8
-
1868. 匿名 2016/11/04(金) 20:47:31
姉妹そろって「妃」を使ってる知人がいる。不遜っていうか確かにプライドが高そう。+16
-4
-
1869. 匿名 2016/11/04(金) 20:47:49
>>1866
こういう人って、ホストに来て「なんでホストって人騙すの!?」って文句言いそうw
見なきゃいい話なのにね+11
-8
-
1870. 匿名 2016/11/04(金) 20:47:50
女の子の名前で芸能人の様なキラキラネーム。
本人にその気は無くても、名前の印象から男から言い寄られ確率が高く、不倫妻となる可能性が高いと聞いた。独身の頃ならまだしも、結婚した後も、言い寄られたら、いつかはおかしくなるんでしょうね。
実際、旦那に離婚されて、慰謝料払い続けている2名の知人がいる。絶交したけど・・+4
-4
-
1871. 匿名 2016/11/04(金) 20:48:02
私このトピに名前の漢字出てきてないけど、じゃあすごくいい人生で幸せなのかって言われるとそうでもないなあと思うよ
彼氏もいないし、対人関係もそんなに上手くいってないし、お金だってそんなにないよ
だから、このトピ見て私の名前の漢字あるからって嫌な気持ちになった人がいても、それで全てがダメになるなんてことないから安心しな
親が必死になって考えてつけてくれた名前はみんないい名前だよ+34
-2
-
1872. 匿名 2016/11/04(金) 20:48:40
>>1865
何の気なしにうどん屋に入って、うどんは嫌いなのになんで出すんだと怒ってる感じ+6
-2
-
1873. 匿名 2016/11/04(金) 20:49:04
悪いと言われている漢字が、ことごとく、人気ランキング上位の漢字。
これは、嫉妬しているか嫌いなママ友の子供の名前に悪いイメージをつけたい極悪な性格の人たちによる、陰湿な情報操作。+13
-7
-
1874. 匿名 2016/11/04(金) 20:49:04
でもひらがなだけの名前は年寄りくさいから、漢字を使いたいよね。
+3
-13
-
1875. 匿名 2016/11/04(金) 20:49:25
>>1867
いや、でも一看護師がそう思うって話でしょ?
そんなにがるちゃんのレスに反応するくらい神経質な人は見ないほうがいいよ+6
-10
-
1876. 匿名 2016/11/04(金) 20:49:46
春は売春の意味があるって言ってる人がいるけど、男の子にならいいのかな?
まさか名前で買春の心配までしなくていいよね?www+12
-1
-
1877. 匿名 2016/11/04(金) 20:50:06
>>1859
性格じゃなくておつむの話じゃない?w+3
-3
-
1878. 匿名 2016/11/04(金) 20:50:10
柚とか椿とか木へんのつく漢字は根元から枯れ落ちてしまうのであまり良くないと聞いたことがある。
組み合わせで苗字、名前ともに木へんが入るのは避けた方が良いと。+7
-2
-
1879. 匿名 2016/11/04(金) 20:50:12
>>304
知り合いにお兄ちゃんが「皇」で妹が「姫」のヤンキー夫婦と子供がいる+18
-2
-
1880. 匿名 2016/11/04(金) 20:50:56
それぞれ意味を込めて付けた名前にわざわざ貶す人ってどんだけ歪んでるの?
そういう人たちの名前を教えて欲しい!
絶対子供につけないから^^
あっそ笑+6
-14
-
1881. 匿名 2016/11/04(金) 20:51:08
>>1841
千代の富士は白星をむしろ貢がせた!+1
-2
-
1882. 匿名 2016/11/04(金) 20:51:22
>>58
夫の名前だわ(笑)
あんまりいい意味じゃないですよね…知ってます。もし子供生まれたら漢字ちゃんと考えてあげるか、女の子だったら平仮名がいいかなーと考えています( ꒪⌓꒪)+3
-2
-
1883. 匿名 2016/11/04(金) 20:52:01
こんなの占いみたいなもんなんだから「へぇー」って思っておいたらいいよ〜。
看護師さん責めてる人は真面目なんだなとおもった。
わたしも使わない方がいいってじぶんの漢字が出てたけど気にしてないよ。
だって特に悪いことなんてないし笑+14
-1
-
1884. 匿名 2016/11/04(金) 20:52:24
自然とか「陸」「海」「空」の名前は壮大すぎて背負うものが大きいから名前負けと聞いたことがある。
でもそれに勝てる運の子はむしろ大成するんだって。+9
-5
-
1885. 匿名 2016/11/04(金) 20:52:37
小
知り合いの子に小豆(あずき)ちゃんがいるんだけど、太ってしまってあだ名が大豆ちゃん・・・+19
-1
-
1886. 匿名 2016/11/04(金) 20:52:55
勉(つとむ)
勉なのに勉強できないってからかわれる+2
-0
-
1887. 匿名 2016/11/04(金) 20:53:30
>>1879
うわぁ…なんかもう痛々しい
両親の頭からっぽ具合が透けて見えてしまうし、こんな名前つけられて子どもが可哀想+3
-4
-
1888. 匿名 2016/11/04(金) 20:53:57
しつこくてごめんけど、紀の字は糸をより分ける、きちんとするって意味であって、糸が絡まるとかこじれるという意味はない。
辞書にも載ってないし、名付け辞典にも非常に良いじ字と載ってるくらい。
何度も書いてるのは同じ人?それとも本当にそんな説があるの?ソースや出典があったら教えてください。自分の名前に入ってて気になるので。+23
-6
-
1889. 匿名 2016/11/04(金) 20:54:07
私の名前は里緒なのですがもしかしてこれも悪い漢字だったりするのでしょうか?
気になる…+0
-8
-
1890. 匿名 2016/11/04(金) 20:54:35
春生まれなのに小春と名付けちゃう痛い親にはなりたくないな。+8
-7
-
1891. 匿名 2016/11/04(金) 20:54:52
植物や花の名前は枯れるからよくないっていうけど、余程変な名前(タンポポとかひまわり)じゃなければ桜とかは普通じゃない?
咲いて枯れっぱなしならともかく樹ならいいって聞いたけど。
樹なら毎年咲くし。+15
-1
-
1892. 匿名 2016/11/04(金) 20:55:39
紀
はわるいイメージはないかな
そういう話も聞いたことがない+13
-4
-
1893. 匿名 2016/11/04(金) 20:56:06
>>1852レベルひくっ+2
-1
-
1894. 匿名 2016/11/04(金) 20:56:17
>>1820
源氏名でしょ?本名は違うんじゃないの?+1
-0
-
1895. 匿名 2016/11/04(金) 20:56:29
ひらがなの名前の私は何も気にしなくて良いね。+5
-2
-
1896. 匿名 2016/11/04(金) 20:56:43
>>1884
その原理だと、ものすごい数の漢字がNGにならないか?www
今の時代自然由来の名前が多いしさ。
壮大だから名前負けとかいうのは、こじつけ感が半端ない(笑)+8
-1
-
1897. 匿名 2016/11/04(金) 20:56:46
>>1874
年寄り臭いかな?
逆に幼稚園っぽいと思う。+1
-1
-
1898. 匿名 2016/11/04(金) 20:56:52
>>1478
私の知ってる悠さんも図々しくて、他人を不幸にするタイプだわ。+4
-5
-
1899. 匿名 2016/11/04(金) 20:57:06
>>100
えーっ!ショック‼︎名前に麻が入ってる。しかもお寺で付けてもらった名前なのに。
お寺でつけてもらったからといって安心出来ないのかー!+8
-4
-
1900. 匿名 2016/11/04(金) 20:57:13
「妃」とか「姫」のついた子ってチャラい方向に行くよね。
親もチャラいから教育してもらえなかったんだろうなと思う+11
-5
-
1901. 匿名 2016/11/04(金) 20:58:02
>>1876
春の漢字自体は良い意味だよ。寒い冬の間閉じ込められていた草の根が日の光をあびて芽吹く意味。
売春も買春も上についてる漢字とセットで悪い意味。ただ色事をイメージする人もいるよね。
でも、本当に悪い意味があるなら皇太子さまを春宮・東宮て言わないと思う。+19
-1
-
1902. 匿名 2016/11/04(金) 20:58:57
>>1896
多分戦争世代の思考だよね。
うちのおばあちゃんが昔言ってた気がする。
自然とか天皇家を連想させるものは人智が及ばないから恐れ多いって。
今はどうなんだろうね。+7
-0
-
1903. 匿名 2016/11/04(金) 21:00:00
つけちゃいけない漢字が多すぎて、どうでも良くなるねw
みんな好きな字を使えば良いと思うわ。
+60
-1
-
1904. 匿名 2016/11/04(金) 21:00:12
>>1805
確か、鼎(かなえ)さんだったかと。
確かに読めないし、字の意味もピンとこない。+7
-1
-
1905. 匿名 2016/11/04(金) 21:00:15
沙+6
-4
-
1906. 匿名 2016/11/04(金) 21:00:43
自分の名前あった 笑
ショックだけど、当たってるから何も言いません+6
-1
-
1907. 匿名 2016/11/04(金) 21:01:33
>>1885
知り合いにあずさちゃんがいて、うんこって虐められてた。
あずき→うんこ+1
-23
-
1908. 匿名 2016/11/04(金) 21:02:00
亜がすごい出てる。
亜だからへこむわ笑
でも確かに一度精神病んだし
合ってる気がする。
+23
-6
-
1909. 匿名 2016/11/04(金) 21:02:25
>>1478
秋篠宮?に悠ってつく男の子いたよね?
変り者なんだろうなー+8
-22
-
1910. 匿名 2016/11/04(金) 21:03:04
なんか、あれは悪いこれは悪いって言ってるひと、もしかしてカタカナの名前だったりして。トヨとかイネとか。
それで漢字の名前にいちゃもん付けてるだけだったりして…+10
-8
-
1911. 匿名 2016/11/04(金) 21:03:22
麻は、日本では神聖な植物だから悪いイメージはないかな+30
-4
-
1912. 匿名 2016/11/04(金) 21:04:08
今の世代の安易なキラキラネームを付けられる子どもがかわいそう
しかも漢字の持つ意味もろくに調べないで見た目がいいからとかそんな理由ばかり
不良が壁にラクガキする時の「夜露死九」みたいなテキトーな当て字だし…
親にとっては一時のテンションやノリで付けた名前かもしれないけど、
子どもはそんなテキトーな名前を一生背負って生きていかないといけないんだね…
学生時代には同級生にイジられて、大人になっても就職の面接でも恥をかいて…可哀想。
他人の子だから口を挟む権利はないけど、もっとよく考えて名前をつけてほしい+2
-7
-
1913. 匿名 2016/11/04(金) 21:05:00
知り合いにユナちゃんいるわ・・・+16
-3
-
1914. 匿名 2016/11/04(金) 21:06:34
加護亜依
神の加護ってよくいうし縁起が良いけど
亜、だけでこんな波乱万丈な人生になったのかな。
こんなに人生めちゃくちゃに生きてる元トップアイドル珍しい+15
-14
-
1915. 匿名 2016/11/04(金) 21:06:44
知り合いの亜月沙って人は、幽霊が見えるって言います。
あなたに幽霊が憑いてるよ、とかも言います。
いまこの部屋の隅に親子の霊が立ってる、とかも言います。
メンヘラタトゥー女です。
「亜」の精神病ます力すげーなwww
+12
-6
-
1916. 匿名 2016/11/04(金) 21:06:50
昔も結構適当よ。
松子竹子梅子
カズ子ツグ子スエ子+4
-1
-
1917. 匿名 2016/11/04(金) 21:07:40
>>1910
カタカナとかひらがなの名前はおばあちゃんが多いからガルちゃん民の年齢層にはあまりいないんじゃない?笑+4
-1
-
1918. 匿名 2016/11/04(金) 21:09:04
全部が全部、当てはまるわけではないですよね。
私の祖母の名前に久、入ってますが、祖父の病気で死別なので、>>75とは違います。
>>143、嫌なこと聞いたけど…
祖母は88歳でわりと元気に歩ける方です!+7
-0
-
1919. 匿名 2016/11/04(金) 21:09:11
>>1899
お寺で付けてもらったんなら悪いものが払われてそうだけど+5
-0
-
1920. 匿名 2016/11/04(金) 21:09:44
友達の上の子「とう(漢字忘れた)汰」で妹が「満月」だった。
満月って書いてみづきだけど、このトピ見てたらだめっぽい。
良い子に育ってるよ~+6
-12
-
1921. 匿名 2016/11/04(金) 21:09:59
>>1914
加護ちゃんは、頭の悪さ、運の悪さ、タイミングわるさ、育ちの悪さ、男運の悪さ、でスゴイ人生になってるんじゃない?ww
いいの顔だけだよね+8
-3
-
1922. 匿名 2016/11/04(金) 21:10:06
奈
不吉+4
-17
-
1923. 匿名 2016/11/04(金) 21:10:49
ひな、ひめか
2人とも姫がつくけど2人ともちょーかわいいよ!
かわいい子に姫がつくってほんとに最強だと思う+11
-17
-
1924. 匿名 2016/11/04(金) 21:11:10
>>1914
雑草か不死鳥か分からないけど、生命力強そうだよね。
何度もよみがえる。+0
-1
-
1925. 匿名 2016/11/04(金) 21:11:27
友達の名前
佐世子(さよこ)
サセ子(簡単にSEXさせる子)って男に冗談で言われてるの見た+5
-18
-
1926. 匿名 2016/11/04(金) 21:11:36
>>1917
図星だったの?+0
-1
-
1927. 匿名 2016/11/04(金) 21:11:48
>>1923
可愛ければどんな名前も許されるよね。+4
-6
-
1928. 匿名 2016/11/04(金) 21:11:51
夏妃 なつき
冬妃 ふゆき
って名前の知り合いいたなー。
読みは可愛いよね、、、+13
-2
-
1929. 匿名 2016/11/04(金) 21:13:21
>>1899
私の友人にも「麻」の字つく人いるけど、幸せそうだよ。
全然右肩下がりの人生じゃないよ。
ガルちゃん民の言う事なんて信じなくて良いよw
+27
-4
-
1930. 匿名 2016/11/04(金) 21:13:26
>>1914
この加護の24歳、3児のお母さんのスナックの若ママ感w+3
-3
-
1931. 匿名 2016/11/04(金) 21:15:33
>>1884
同級生に海斗がいて今30歳だけど超エリートで元モデルの奥さんに一姫二太郎で出世街道まっしぐらよ。
運に勝ったんだな。
学生時代からずば抜けて頭良かったしモテてたけど性格良くて&レベルが違い過ぎて喧嘩売る気にもならないって男たちが言ってたわ。
同窓会で久しぶりに会ってもイケメンだったわぁ。+21
-1
-
1932. 匿名 2016/11/04(金) 21:15:36
>>1863
気にしない気にしない
必ず在日と絡めたい人がいるんだよ+2
-1
-
1933. 匿名 2016/11/04(金) 21:15:41
鮭美
サケミ+0
-3
-
1934. 匿名 2016/11/04(金) 21:16:01
なんで「奈」だめなの!?+24
-1
-
1935. 匿名 2016/11/04(金) 21:17:08
姫
という字は特別扱いされたい女、のイメージがある
親がそういう人なのかな
自分の子はほかの子に比べて特別、という気持ちが見え隠れしてる+17
-0
-
1936. 匿名 2016/11/04(金) 21:17:25
姫や妃を頭悪そうと思う人が結構いて、あ普通の感覚なんだと安心した。+28
-2
-
1937. 匿名 2016/11/04(金) 21:18:34
妃菜多とか妃花梨とか、一文字ずつに漢字をあてるとヤンキーっぽい+37
-0
-
1938. 匿名 2016/11/04(金) 21:19:35
皇河って名前の子知ってるけど、両親が黄河流域の研究?のゼミで知り合ったとかだったよ。
賢い夫婦で息子君も賢く育ってます。+5
-2
-
1939. 匿名 2016/11/04(金) 21:19:47
親なら自分の子はほかの子よりも特別だろう。
隠すようなことでもあるまい。+3
-0
-
1940. 匿名 2016/11/04(金) 21:20:37
>>1902
戦後、名前に仁とか裕をつける人が多くなかった?+3
-0
-
1941. 匿名 2016/11/04(金) 21:20:59
胃とか腸とか臓器系ならでてきてないね+4
-0
-
1942. 匿名 2016/11/04(金) 21:21:21
>>1938
なんで黄河って名前にしなかったんだろう。+11
-0
-
1943. 匿名 2016/11/04(金) 21:21:45
大家族とかの名前見てると「姫」「妃」多くない?
出来ちゃった婚は女の子が多いっていうけどやっぱり若いのかな。+30
-1
-
1944. 匿名 2016/11/04(金) 21:22:33
心(こころ)
心臓+5
-0
-
1945. 匿名 2016/11/04(金) 21:22:41
綾
意味はあんまりよくない。
確かに生まれ育ちがハードモードな人生の人多いかも。大成する人もいるけど。+8
-2
-
1946. 匿名 2016/11/04(金) 21:22:46
>>106
わー、私、「つ」も濁点もつく…最悪+1
-2
-
1947. 匿名 2016/11/04(金) 21:22:52
>>1925
それは酷いな バカな男だね+2
-2
-
1948. 匿名 2016/11/04(金) 21:23:52
和+1
-7
-
1949. 匿名 2016/11/04(金) 21:23:58
>>1939
自分の子が特別に大切なのは当たり前だけど、
姫
はほかの人々に比べて格が上、みたいなイメージ
特別の意味が違う
お姫様。お姫様でないのは平民
平民どもとは違う感じ+8
-0
-
1950. 匿名 2016/11/04(金) 21:24:36
>>1911
ありがとう!娘が麻がつくからうれしい!+5
-0
-
1951. 匿名 2016/11/04(金) 21:25:48
深田恭子とか有村架純レベルなら「姫」がついても良い+16
-13
-
1952. 匿名 2016/11/04(金) 21:26:09
>>1918
だよねー。久子さんや久美子さんたくさんいるし+11
-0
-
1953. 匿名 2016/11/04(金) 21:26:16
>>1931
私の知り合いの空知君も割といいとこ就職してたよ。
昔だったから「空知?珍しいね」って言われてたけど性格良かったから皆に好かれてた。
キラキラネームではないけど変わった名前って大企業に書類ではじかれるって聞いてたけど、就職氷河期にむしろ最初の頃内定取ってた。
陸海空は自衛隊→戦争、で昔はタブーだったのでは?+8
-2
-
1954. 匿名 2016/11/04(金) 21:26:33
漢字とか画数で人生左右されるって本当なのかなーって未だに不思議で仕方がない。他の国でもあるのかな?+11
-2
-
1955. 匿名 2016/11/04(金) 21:27:01
>>1949
うん。格が上だと思いたいのか思ってほしいのか、親の偏った欲が垣間見える。+9
-0
-
1956. 匿名 2016/11/04(金) 21:27:03
>>1909
そもそも悠って名前が変じゃん+2
-12
-
1957. 匿名 2016/11/04(金) 21:27:47
>>1946
濁点のつく名前は男より強くなってしまうと聞いたことがある
気が強いというかなんというか
男性より出世する運もあるんだって。だけど口が強いからトラブルになるんだと思う+13
-1
-
1958. 匿名 2016/11/04(金) 21:28:26
>>1823
友達に空ちゃんいるので心配(*_*)+0
-3
-
1959. 匿名 2016/11/04(金) 21:28:30
>>1931
金持ちイケメンで一姫二太郎なら浮気されても絶対離婚しない。+6
-3
-
1960. 匿名 2016/11/04(金) 21:28:47
芸能人が意外と漢字で悪い意味、画数で凶、壮大な意味すぎ、などありますがほとんどの場合は芸名であり、あのような浮き沈み激しい職業だと、平凡な名前より一か八かみたいな吉凶どちらか極端な方が、結果的に大吉に転じるといいます。
ただ、文字どおり結果を出すかどうかも一か八かなので、オールオアナッシングですよ。
一般人で平凡に生きたい人にこのような極端な名前は向いてないと言います。+5
-1
-
1961. 匿名 2016/11/04(金) 21:29:42
白美(シロビ)ちゃん
色白だからいいけど、地黒だったら最悪+4
-2
-
1962. 匿名 2016/11/04(金) 21:30:22
母が昔から「女の子には花の名前を付けないほうがいい」と言っていますが、聞いた事がある人います?
でも、結構多いですよね?+30
-1
-
1963. 匿名 2016/11/04(金) 21:32:44
ここまで限られてしまうなら、ひらがなしか使えないじゃない+8
-1
-
1964. 匿名 2016/11/04(金) 21:32:46 ID:1uQJTFkYvu
椿って名前に憧れたけど、ダメなんだっけ。
何事も気のもちようって感じもするけどね。+4
-2
-
1965. 匿名 2016/11/04(金) 21:33:01
最初らへんのコメントしか見てないけど…
月も姫も出てきてるから思い出した知り合いの子どもの名前が
「月姫」でラビちゃん…
読み方もDQNだわ。+15
-1
-
1966. 匿名 2016/11/04(金) 21:33:17
人命は漢字より画数の方が大事らしい
昔からの言い伝えがある+13
-0
-
1967. 匿名 2016/11/04(金) 21:33:44
>>1962
核家族とかはおばあちゃんなんかと住んだことないからそういう昔の話は聞いたことないんじゃない?+3
-1
-
1968. 匿名 2016/11/04(金) 21:34:13
姫
この字がある女子にろくなやつがいない+19
-5
-
1969. 匿名 2016/11/04(金) 21:37:04
母が明美で「明るく美しく、の明美です」って字の説明してる。
昔は恥ずかしかったけど40過ぎたらもう吹っ切れたわって言ってる。
若い時はやっぱり恥ずかしかったって。そんな母も還暦過ぎました。
皆なんかしらあるんじゃないかな~+21
-0
-
1970. 匿名 2016/11/04(金) 21:37:31
>>1851
希』という字は、 糸 と 布 が合わさった文字。
糸とは相手と相手をつなげておくもの。すなわち橋渡しの役があります。
布には、一面に広げる、広くいきわたらせるという意味があるんです。
すなわち、 必要な人同士を結びつけ、たくさんの人を援助することが
できる資質を感じさせます。
また、自分にとって必要な人とのつながりも広い範囲でつなげていける
可能性も持っていると考えます。
ただただ、めずらしいという意味ではなく、このように
糸のごとく人と人を結びつけ、それを布を広げるかのごとくどんどん
良い方向に広げていける人。
人の支援ができるという存在として、
たぐい希(まれ)なる働きができる人です。+28
-1
-
1971. 匿名 2016/11/04(金) 21:37:32
でもこんなん気にしてたら、なにも名前なんてつけられない。
+36
-0
-
1972. 匿名 2016/11/04(金) 21:37:45
珍しい響きでも
変な名前でなく使ってる漢字普通で当て字じゃなけりゃキラキラネームではなく今風の名前、珍しい名前+3
-0
-
1973. 匿名 2016/11/04(金) 21:38:04
汰
[常用漢字] [音]タ(慣)
不要のものを流し去る。良いものと悪いものをより分ける。
なんでいけないのだろう?+21
-2
-
1974. 匿名 2016/11/04(金) 21:38:13
>>1965
それで戸籍提出できることに驚き。
戸籍係止めろよ!+7
-0
-
1975. 匿名 2016/11/04(金) 21:38:51
光がついてる(輝とか)人は、
統計的に心臓が悪い人が多いって友だちが言ってた。+8
-11
-
1976. 匿名 2016/11/04(金) 21:39:30
>>572
言い方が憎たらしい。あーいえばこういう。+2
-1
-
1977. 匿名 2016/11/04(金) 21:39:43
咲なんて漢字かわいいし、たくさんいそうなのに駄目とか
いちゃもんレベルで、B型は空気読めないワガママとか、末っ子はワガママとかと同じ信ぴょう性のなさ+27
-3
-
1978. 匿名 2016/11/04(金) 21:40:13
>>1965
月にいる姫=(彼らの中では)ウサギ
だから月姫でラビちゃんなんでは?←ラビット
由来とか犬猫よりヒデェ話なんだけどw+10
-0
-
1979. 匿名 2016/11/04(金) 21:40:32
>>1707
自分はいいけど、子供に願いを込めてつけてる場合のショックがでかい。
親心として。
血液型は4種類のどれにでもなり得るけど、もうちょい意味調べときゃ良かったとか、少しでもいい名前付けたいと思うもの。
何でもあやかりたいよね。+12
-0
-
1980. 匿名 2016/11/04(金) 21:40:40
わかってるよ。
私の名前に付けちゃいけない漢字が入ってるのは昔から知ってるけど、ランキング上位が続くと親を恨みたくなるからこの話題早く消えて欲しい。+9
-5
-
1981. 匿名 2016/11/04(金) 21:41:19
>>1949
その字が画数的に一番人気良かっただけじゃないの?
+1
-1
-
1982. 匿名 2016/11/04(金) 21:42:06
そんなことくらいで戸籍とめれたら、田中闘莉王はどうなってしまうのか。+4
-1
-
1983. 匿名 2016/11/04(金) 21:42:56
まさに花の名前、漢字もそのままの私ですが、
特に木になる花の名前は良くないと聞き、
あまりこういうこと言いたくないですが、
人様に堂々と言えるような人生を送っておらず、
名前って結構重大なんだなと実感してます。+4
-5
-
1984. 匿名 2016/11/04(金) 21:43:05
>>119亜って無くすんでしょ
紀ってネジレルんでしょ
亜紀って合体したら、ネジレを無くすだからいいんじゃない?
+11
-0
-
1985. 匿名 2016/11/04(金) 21:43:47
>>368
うちの子、翔ですが落ち着いてしっかりしています。
一概には言えないのは分かっていますが‥‥
ザッと見ましたが、あまり良い気になるトピではないですね(^o^;)+13
-4
-
1986. 匿名 2016/11/04(金) 21:43:52
自分の周りはお母さんが地味な名前の人ほど娘の名前に姫や妃がついてる。+6
-0
-
1987. 匿名 2016/11/04(金) 21:45:02
なんちゅう感じ悪いトピ
人を嫌な気持ちにさせるだけじゃん+26
-4
-
1988. 匿名 2016/11/04(金) 21:45:59
>>1981
同じ画数の文字はほかにもたくさんあるし、姫をつけた人がみんな画数でたまたまこうなったとも思えない+0
-2
-
1989. 匿名 2016/11/04(金) 21:47:21
私は幸子という名前で散々「幸薄子」といじめられましたが今では子供も二人いて家族仲良くしてますよ。
幸せな幸子もいます。+25
-2
-
1990. 匿名 2016/11/04(金) 21:47:59
さんずいつく名前です。
悪いことは流れてけ~!と前向きに考えていこうと思いました。
つーか、色々と漢字出てきたけど、なんの漢字ならいいの?+14
-0
-
1991. 匿名 2016/11/04(金) 21:48:15
漢字ではないですが、濁音が真ん中にくる名前は、伴侶運が良くないです。
信子、和子、静子、みどりなど。
離婚したり、早くに死別したりする確率が高いです。
+14
-13
-
1992. 匿名 2016/11/04(金) 21:48:15
『亜』の漢字を調べてみたが、2番目とか次ぎとかの意味はあっても、みにくいとか程度が低いとか、そこまで悪い意味はもともとは無さそう。
成りたちが古代のお墓の形から来てるのがまずいのかもしれないけど(お墓を祀るのが次の世代なので、次のものという意味が出来たそう)。
「亜父」で父の次に尊敬する人、「亜母」で育ての母、「亜子」は次男を意味するらしい。
そもそもそんな悪い意味の漢字なら、アジアを「亜細亜」で卑屈に当て字にしたりしないでしょうに。「亜米利加」とかはともかく。+6
-1
-
1993. 匿名 2016/11/04(金) 21:48:41
>>1985
家も長男「斗」ついてますが進学校で学年1~5位にいつも入ってますよ。
安心してください。+10
-2
-
1994. 匿名 2016/11/04(金) 21:49:56
>>1878
木は椿や柚に限らずいつか枯れるんだから、根元からだろうが上からだろうが、枯れ方なんてどうでもよい気がする。
しかも椿や柚は、夏の暑さにも冬の寒さにも強いと言われている。
+3
-1
-
1995. 匿名 2016/11/04(金) 21:50:20
>>1982
それ本名?
日本国籍に変えた元外国人の話?+0
-0
-
1996. 匿名 2016/11/04(金) 21:51:10
男の子に臣をつけるのはいいの?+0
-1
-
1997. 匿名 2016/11/04(金) 21:51:26
>>1993
「安心してください」みたら「はいてますよ」が即座に浮かんでしまった。
もう古いかしら?+19
-0
-
1998. 匿名 2016/11/04(金) 21:52:33
>>1960
普段使われてる方の名前が大きく関わってくると聞いた事があります。
芸能人だったら芸名で呼ばれてるのならそちらの運が大きく影響するらしい
生まれてからずっと病弱だった子がいて、お寺に行って視てもらったら名前を変えなさいと言われたそうです
だけど、簡単には名前は変更出来ないので、戸籍上ではなく家族や周りの人がその子の呼び方を変えたらしい
例えば戸籍上の名はマサコでもヨシコと呼ぶとか
それでも充分運気が変わるそうです。言霊というぐらいだから呼ばれて運を上げるみたいな+5
-0
-
1999. 匿名 2016/11/04(金) 21:53:26
>>1995
元サッカー選手+1
-2
-
2000. 匿名 2016/11/04(金) 21:53:48
>>1959
むしろその遺伝子持った子供だけ欲しい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
7画の名前に使える漢字の一覧です。一期一名では漢字の意味や由来、成り立ち、名付けのポイントなどを説明しています。