- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/10/30(日) 13:07:14
出典:www.asahicom.jp
「夫は外、妻は家庭守るべき」減少 内閣府の世論調査:朝日新聞デジタルwww.asahi.com「子どもができても、女性は仕事を続ける方がよい」と考える人の割合が、内閣府の世論調査で初めて半数を超えた。「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」と考える人は逆に減少。担当者は「女性が働くことへの理解が広がってきた」とみている。 調査は8~9月、男女共同参画社会について全国の18歳以上の5千人を対象に面接で実施。3059人(61・2%)から回答を得た。前回2014年調査まで20歳以上が対象だったが、選挙権年齢の引き下げに合わせて下げた。
女性が「ずっと仕事を続ける方がよい」と答えた人は54・2%。女性は55・3%で、男性は52・9%だった。20歳以上に限っても前回より9・6ポイント増の54・4%で、1992年の調査開始以来、初めて5割を超えた。
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」との考えには、反対が54・3%(4・9ポイント増)で過去2番目に高く、賛成の40・6%(4・0ポイント減)を上回った。
+61
-95
-
2. 匿名 2016/10/30(日) 13:09:11
なるほどね+35
-13
-
3. 匿名 2016/10/30(日) 13:09:19
共稼ぎしないと食べていけない
その結果でしょう+1252
-17
-
4. 匿名 2016/10/30(日) 13:09:37
そりゃ、家庭を守るだけで良かったらそうしたいわ!
出来るか!+1153
-19
-
5. 匿名 2016/10/30(日) 13:09:38
男に、経済力がないだけでしょ。+1118
-70
-
6. 匿名 2016/10/30(日) 13:09:48
家庭守ってたいけど、現実働かないとやってけない。+816
-15
-
7. 匿名 2016/10/30(日) 13:09:59
お金が必要だもん+599
-4
-
8. 匿名 2016/10/30(日) 13:10:06
+290
-187
-
9. 匿名 2016/10/30(日) 13:10:08
その割には家事も育児も女に求めて自分はポケモンGOで遊んでるだけっていう
幼稚な男が多いけどね、今時は。+1125
-46
-
10. 匿名 2016/10/30(日) 13:10:27
そりゃそうだよ。金がなきゃ生きていけないもの。+390
-4
-
11. 匿名 2016/10/30(日) 13:10:31
でも家事育児は女性、って考えはまだ多そう+932
-12
-
12. 匿名 2016/10/30(日) 13:10:34
仕事も家事も育児もって、女の人倒れますよ?
+1140
-11
-
13. 匿名 2016/10/30(日) 13:10:48
若い世代は特にそうなんじゃないかな
これから賛成者は増えそう+251
-20
-
14. 匿名 2016/10/30(日) 13:10:53 ID:8uQQHhXhN3
老後にお金かかるし子供いたらお金かかるし女性も働いて当たり前みたいな時代なのかな?+342
-5
-
15. 匿名 2016/10/30(日) 13:10:56
できれば専業主婦とかやりたいけど無理だからね…+461
-18
-
16. 匿名 2016/10/30(日) 13:11:12
働かないでいいなら働きたくないって人の方が多いと思うけどね。+617
-16
-
17. 匿名 2016/10/30(日) 13:11:31
それでも自分よりか弱くて小さくて学歴も経済力も自分以下の女を
望むのが男だからね〜。
無職の低学歴のお前以下ってどんだけレベル低くなればいいんだよ、こっちは笑+213
-64
-
18. 匿名 2016/10/30(日) 13:11:41
家を守るなんて大したことじゃない。
夫婦で働いて家事も分担するのがリスク管理的にもいい。+65
-93
-
19. 匿名 2016/10/30(日) 13:11:51
旦那全面的に養ってほしいが 無理な現実です
決して 貧乏ではないが 旅行、最低限の車、たまに外食、飲み会、子供の習い事したいから
仕事しなきゃ 出来ない+422
-20
-
20. 匿名 2016/10/30(日) 13:12:15
専業主婦したい願望はあるけど、実際共働きしないと食べていけない。+350
-14
-
21. 匿名 2016/10/30(日) 13:12:22
今はさ女は
「外も、家も」
両方やらなきゃなりつつあるよね+607
-16
-
22. 匿名 2016/10/30(日) 13:12:27
時代は変わるもの+48
-13
-
23. 匿名 2016/10/30(日) 13:12:52
家庭で違うよね~うちなんてこんな結果出たんよ!って言ったところで働いてくれとは言われないし。家庭によって違うよ!+206
-17
-
24. 匿名 2016/10/30(日) 13:12:59
過労死寸前までブラック企業で働いてる私の唯一の楽しみが
デパコス買うことなのに、それすらも節約しろってゴチャゴチャ言ってくる。
自分の稼ぎなんだから何に使おうが私の自由だろ。+572
-30
-
25. 匿名 2016/10/30(日) 13:13:02
一時間ボケッとしているなら働いて少しでもお金稼いだ方がいいけどね+79
-50
-
26. 匿名 2016/10/30(日) 13:13:02
男の経済力なさすぎる
旦那より私の方が給料貰ってるし養ってもらってる感はゼロです+400
-42
-
27. 匿名 2016/10/30(日) 13:13:27
妻は家庭云々以前に、今の時代、ちょっと賢い男だったら結婚しないよ。+250
-79
-
28. 匿名 2016/10/30(日) 13:13:35
>「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」
こんな古臭い考えの人4割もいるんだ
よっぽど高給取りか見栄っ張りなんだろね
+39
-99
-
29. 匿名 2016/10/30(日) 13:13:44
女性が働くって事はそれだけ貧しくなったんじゃないの?
あと女性の社会進出とかいってるけど女性からも働かせて税金とった方がより政府にお金が入るからね+623
-19
-
30. 匿名 2016/10/30(日) 13:13:51
共働きなら家事育児も完全に分担しないとね。+490
-6
-
31. 匿名 2016/10/30(日) 13:14:13
子供が居たら出費もかさむし
せめて塾代ぐらい稼がないといけない
妻も頑張って働くしかないのが現状+259
-9
-
32. 匿名 2016/10/30(日) 13:14:15
やっといい所に就職できたなら、子供が出来ても続けたい。+193
-11
-
33. 匿名 2016/10/30(日) 13:14:28
男は外で働くだけで、女は出産して育児して、家事してやりくりして、それで後々は介護までしろってかい?
いつの時代の話よ。+406
-26
-
34. 匿名 2016/10/30(日) 13:14:31
でもさ、その結果
「夫は外で働く」
「妻も外で働き、さらに家庭も守る」
って状態になっちゃうじゃん
やってらんねー
+746
-18
-
35. 匿名 2016/10/30(日) 13:15:12
男からおっぱい出ないので育児は難しい
ミルクに頼ってると乳がんになりやすい。
それでも外で働けと言われ。
子供は保育園。愛情不足で子供はサイコパスになる。
人生最悪。+377
-108
-
36. 匿名 2016/10/30(日) 13:15:40
仕事でキャリア積んできた女性なら
結婚しても仕事辞めたくないんじゃないの
そういう女性は専業主婦を望む男性は選ばないし
結婚もしないのかも+293
-3
-
37. 匿名 2016/10/30(日) 13:16:12
専業とかいう無職はカスやん+56
-152
-
38. 匿名 2016/10/30(日) 13:16:43
毎日のやりくりしてる妻は専業主婦してる場合じゃない
少しばかりの給料を稼ぐ為にパートで働いてるんだから
その努力を夫が認めてくれてれば救われるんだけどな+227
-11
-
39. 匿名 2016/10/30(日) 13:16:48
サザエさんのような時代設定はもう古すぎ。
タラオが寂しがるから、パートをたった1,2日で辞めるなんておかしい。+377
-31
-
40. 匿名 2016/10/30(日) 13:17:08
ダボス会議で知られる世界経済フォーラム(WEF)は26日付で、各国の男女格差(ジェンダーギャップ)を比較した今年の報告書を発表した。日本は世界144カ国中111位となり、主要7カ国(G7)で最下位。前年の145カ国中101位から大きく順位を下げた。
「経済活動への参加と機会」「政治への参加」「教育」「健康と生存率」の4分野の計14の項目で、男女平等の度合いを指数化して順位を決める。
専業主婦の比率を減らさないと
経済活動〜の項目の点が上がらないんだよね+32
-20
-
41. 匿名 2016/10/30(日) 13:17:08
>>27
むしろ結婚しない男はバカだと思うけどねw
結婚しない女は賢い
+154
-91
-
42. 匿名 2016/10/30(日) 13:17:32
動ける内に働いて貯金しておかないと老後が不安。+202
-2
-
43. 匿名 2016/10/30(日) 13:17:36
うちは専業主婦で成り立ってる。+296
-28
-
44. 匿名 2016/10/30(日) 13:17:47
むかしは女性が家にいることは(働く場所もなかったし)普通だったけど、いまや専業主婦は夢だね。+270
-12
-
45. 匿名 2016/10/30(日) 13:18:57
女は仕事と勉強だけじゃ許されなくて、
毎朝2時間かけて身支度(高級化粧品でフルメイク、ストレートアイロンとケラスターゼでヘアセット)、
土日は料理教室で、美貌や家事能力まで求められる。
高学歴高収入で会社でも出世してて、上記の努力までしてて、
それでもデートでは男より無能でバカなふりをしなきゃいけない。
どんだけ女に求めてくるの、この国は。過労死するわ。
+537
-68
-
46. 匿名 2016/10/30(日) 13:19:47
夫ひとりの給料でやっていけないからだと思う。
やっていけるなら、もっと自分で小さいうちは子育てしたいと思う。
その方が子供の情緒にもいいらしいし。
11歳までくらいは家にお母さんがいた方がいいらしい。脳の発達の関係で。
孫育てに疲れている高齢者も多いし、旦那さん達の給料が上がるといいな。
そうじゃなかったら所得税減税とか何か策を講じて欲しい。
母親との会話が増えるとイジメとかも若干減る気がする。
(そうじゃない場合を否定してるのではないです)。+412
-25
-
47. 匿名 2016/10/30(日) 13:20:18
結婚こんぷのオジジがわくトピ+16
-22
-
48. 匿名 2016/10/30(日) 13:20:52
少子化、少子化っていう割には保育環境も整えられない。それなら預けないでいいように、女の人が働かなくていいように男の人の給料上げて欲しい。
不祥事だらけのヤツらに大金やらないで。+333
-22
-
49. 匿名 2016/10/30(日) 13:21:01
日本人は甘えてるからまだ半数もいることにびっくり。でも年配の人達だけだよ古い考えで女性は家庭をまもると答えて数値を上げてるのは。
もう専業主婦は通用しないところまできてるよ。+33
-76
-
50. 匿名 2016/10/30(日) 13:21:44
共働きだったけど、育児、家事、自治会など全部私任せで腹が立って仕事やめた
なんもかんも女にやらせすぎ!!!
だから離婚が増えるんだと思う
仕事だけして偉そうにしてる男なんて一緒にいるだけ無駄+486
-16
-
51. 匿名 2016/10/30(日) 13:21:51
女も働かないとやってられないのに癒しまで求められても困る+211
-5
-
52. 匿名 2016/10/30(日) 13:21:58
共働きなら共働きでいい
ただ、家事もろくに出来ない男は最悪+226
-2
-
53. 匿名 2016/10/30(日) 13:22:32
「男は外で働いて 女は家を守るべきだ」
経済力ある男が言うんなら 正直ありがたいし まだ説得力あるけど 女とトントン位の稼ぎで言われてもね。
ただの封建的な考えで言われたら めっちゃウザい。
+169
-8
-
54. 匿名 2016/10/30(日) 13:23:50
逃げ恥の風間さんみたいな人増えてそう
結婚にメリットを感じないとか求めるような+45
-3
-
55. 匿名 2016/10/30(日) 13:23:57
>>45
そんなバカ選ばなきゃいいだけ+7
-10
-
56. 匿名 2016/10/30(日) 13:24:32
専業主婦になりたーい+104
-18
-
57. 匿名 2016/10/30(日) 13:24:33
本当に?周りに専業主婦いっぱいいるよ?田舎だからか+165
-13
-
58. 匿名 2016/10/30(日) 13:24:37
妻は外で働いて、夫が家庭を守るのも少ないよね
むしろそれは嫌だと言ってる人が多い+13
-7
-
59. 匿名 2016/10/30(日) 13:24:47
だから私は共働き宣言して良い男捕まえることにしたよ‼
タ-ゲットは子供願望弱めのおとこで+55
-19
-
60. 匿名 2016/10/30(日) 13:24:48
「女性が働くことへの理解が広がってきた」
っていうより、働かないとやっていけない世の中になったんじゃないの?
理解があるなら家事を分担する男が当たり前になるはずなんだけど?+291
-4
-
61. 匿名 2016/10/30(日) 13:24:49
経済的にやっていけん
共働きで良いので結婚したい
何とかしないとこのままではヤバい
今の孤独死は高齢者より40代50代が多いというのが怖い+36
-4
-
62. 匿名 2016/10/30(日) 13:25:01
年収500万も今ではアッパーミドルだからね・・・
でも生活モデルは年収500万が想定されているから、それを埋める必要がでてきてるのかも+56
-4
-
63. 匿名 2016/10/30(日) 13:25:22
私の旦那、こんな考えです。
共働きしていますが、家事育児は私中心です。
旦那の稼ぎなんて私は稼げないし、結局の所、旦那の稼ぎで生活がなりたっているから。
納得してる自分もいるんだなぁー。
+93
-18
-
64. 匿名 2016/10/30(日) 13:25:23
働かなくていい経済状況なら専業主婦したいっていう30代40代のママさん職場に山ほどいるよ
子供を保育園連れてって小学生送り出して旦那のお弁当作って、フルで働いてから夕飯の買い物して保育園迎えに行って夕飯の準備して風呂沸かしてって…それを毎日なんて相当ハードだなあと思う+302
-3
-
65. 匿名 2016/10/30(日) 13:25:49
しかも、せっせと稼いだお金を税金にしこたま吸い上げられ、家事して躾の行き届いた情緒も安定してる「育ちのいい」子を生み育て社会に出し、育て終わったら今度は孫にお金使うジジババになりつつ、親の介護もでしょ。
干からびるわ。+277
-2
-
66. 匿名 2016/10/30(日) 13:26:56
パート+家事育児くらいが、自分にはちょうどいい+121
-5
-
67. 匿名 2016/10/30(日) 13:27:04
今の時代共働きできるってことは、それだけ福利厚生のしっかりした企業に勤めてることの証明だから+55
-11
-
68. 匿名 2016/10/30(日) 13:27:05
専業主婦させられるほどの稼ぎもないのに
家事も分担出来ない男が多いなんて地獄だわ
男の子を育てる親もこれからは家事も教えて育ててね
+239
-9
-
69. 匿名 2016/10/30(日) 13:27:33
不景気は感じます。
子供が小さいときは働いてる私はご近所では「子供が可哀相だわ」と悪口をよく言われました。
最近は働いていない主婦が「怠け者」などと叩かれるようになりました。
どちらが正しいのかね?ただ私をバカにしてた人も働きに出て、働く大変さを知ってくれたのはよかったと思います。+185
-5
-
70. 匿名 2016/10/30(日) 13:27:40
夫婦が対等の意識が強くなったのもあるよ
昔の意識は旦那がくわせてやってるって感じだったじゃない
理不尽我慢するより働いた方がずっとマシ+42
-6
-
71. 匿名 2016/10/30(日) 13:28:07
+30
-58
-
72. 匿名 2016/10/30(日) 13:28:50
そんな精神論をぶってられない程、男の稼ぎが少なくなった、それだけの事。+124
-8
-
73. 匿名 2016/10/30(日) 13:29:03
女性の自殺率が飛び抜けて高いのは、女性がフルタイムで働くしかない中国農村部
フルタイムで働くことが女性の幸せというフェミの人たちの仮定も間違ってる気がする
日本はアメリカやヨーロッパよりも中国と同じ方向に行きそうなんだよね・・・・というか絶対に同じ方向に行く+100
-9
-
74. 匿名 2016/10/30(日) 13:30:07
家計を助ける為私が働くのは異論ない。
でも家に帰っても家事育児土日も休みなしなのに旦那はそれが当たり前だと思ってて、いずれはフルで働けたらいいねって簡単に言ってくる…
限界になって、私が働いてるのはあなたの収入が少ないからなの!分かってる?もっと申し訳なさそうにしてよ!って大泣きした。
言っちゃいけないことだったけど体がしんど過ぎて気持ちも限界だった…
旦那の収入だけでやっていけるなら、特に子供が小さい時は家事育児に専念したい…+290
-17
-
75. 匿名 2016/10/30(日) 13:30:10
だから一人暮らしを経験した男がいいんだよ
女がフルで働いても、家事を手伝ってくれる可能性が高い+179
-12
-
76. 匿名 2016/10/30(日) 13:30:36
そりゃね。
税金は上げる癖に給料はほとんど変わらない。
+96
-0
-
77. 匿名 2016/10/30(日) 13:33:21
>>9
うちの旦那の事かと思った(°Д°)
自分の両親が来るのに掃除もせずにポケモンgoしにいったわ。
+108
-4
-
78. 匿名 2016/10/30(日) 13:35:00
>>57
自分のまわりが全てじゃないよ。
現在日本に専業主婦は30%しかいません。+45
-17
-
79. 匿名 2016/10/30(日) 13:35:08
>>74
あなたが正しいよ
見たくない現実を把握するのは大切なこと
日本の妻は旦那に気を使いすぎてるよ
現実は伝えるべきだし、意見は言うべき
低収入の旦那のメンツとかプライドとかあってもしょうがないでしょ+204
-9
-
80. 匿名 2016/10/30(日) 13:37:04
>>34
プラス介護も要求される世の中+104
-1
-
81. 匿名 2016/10/30(日) 13:37:25
共働き前提の男とかありえないでしょ
自分が頑張って働くから家にいて良いよっていう相手と結婚したい
なんで結婚したあとまで働かないといけないわけ+150
-44
-
82. 匿名 2016/10/30(日) 13:37:38
理解じゃなくて「女だけ家にいるなんてズルイ」って感じで思ってそう。実際、同僚が産休育休取ったり子育て中だと迷惑だって人まだまだ多いじゃん。+168
-4
-
83. 匿名 2016/10/30(日) 13:38:22
それで妻が働かなくてもやっていける家庭は何割?そこを調べなければ庶民の実情を知ったとは言えない。+85
-5
-
84. 匿名 2016/10/30(日) 13:38:56
昔の主婦は今みたいに便利な家電なんてなかったし、お手軽食材もないし、子沢山だし、近所付き合いや親戚付き合いも半端ないだろうし
今は便利になったて家事も育児もかなり時短出来るから私も働きながら主婦してるけど
でもやっぱり昔の主婦はすごいと思う
+69
-19
-
85. 匿名 2016/10/30(日) 13:39:50
仕事して育児して家事して
将来は介護押し付けられたりするのかなぁ〜
妻は家庭を守るべきは減少してても
家事育児は妻がやるべき。
介護は嫁の役目。は相変わらず根付いてるよね
何だ?!
女は男の収入源でエッチさせてくれて子供産んでくれてご飯作ってくれて親の面倒も見てくれる存在だと思ってるのかい?
うん!!
結婚しない方が賢そうだな!!+217
-4
-
86. 匿名 2016/10/30(日) 13:39:59
働けるうちに働いて稼がないと。
将来子供にかかるお金とか、自分達の老後のお金とか、あるに越したことないからね。
ぐぅたらしちゃいそうだし、自分は働いていたい。+26
-5
-
87. 匿名 2016/10/30(日) 13:40:34
共働き前提は実家が貧乏だな+23
-12
-
88. 匿名 2016/10/30(日) 13:41:29
+143
-4
-
89. 匿名 2016/10/30(日) 13:42:55
低所得の使えない男どもの教育をまずどーにかしろや。+112
-13
-
90. 匿名 2016/10/30(日) 13:43:06
なぜそこまで妻が働かなきゃいけないのか教えてほしい…共働きの人の生活費知りたい!+145
-17
-
91. 匿名 2016/10/30(日) 13:43:30
金さえあれば結婚しなくても良いんだが
実際貯金なさ過ぎて困る
毎日毎日がカツカツ+56
-5
-
92. 匿名 2016/10/30(日) 13:44:28
共働きの人って何がしたいんだろう
なんで結婚しようという気になったのか気になる
+75
-34
-
93. 匿名 2016/10/30(日) 13:44:51
共働きなら、家事はどんどん機械に任せて楽しましょう!!
うちはフルタイム共働きだけと、料理は便利な食材宅配、掃除はルンバ、洗濯は全自動、皿洗いは食洗機…
こないだ子供に
「お母さん家で何もしてないね」
って言われました。全く言い返せず(笑)
家に何もしない父親が二人いるみたいな感じです。+136
-25
-
94. 匿名 2016/10/30(日) 13:44:55
育児と家事、なめてるだろう?
うまくおだてられて働かされて老け込む人生なんてごめんだよ。+161
-7
-
95. 匿名 2016/10/30(日) 13:45:15
ガルちゃん民は夫婦平等って考え方少ないと思うよ。
女優やモデルが仕事するとベビーシッター、ベビーシッターって悪口ばっかり!ベビーシッターや、親に多少預けて仕事しても良いと思うよ!
私の母親も仕事してて朝と夜ご飯食べながらの会話だったけど、寂しいなんて思った事なかった。
結婚する時に、お母さん働いていて良かった貯金助かると満面の笑みで嫁入り道具を買ってくれた。+54
-28
-
96. 匿名 2016/10/30(日) 13:48:15
女の人は細やかな気遣いが出来るし、一瞬の表情で子供が寂しいのか、悲しいのかなんて事が分かるからやっぱり家事と育児に向いてる。
男は狩りに出掛け、女は家で子供の面倒を見ながら食事を作って旦那さんの帰りを待つ。
太古の昔から続いていたのはそれが本能だから。
専業主婦がいなくなると精神的に不安定な子供が大人に成長し、社会にとっても良い事はない。
専業主婦って必要不可欠なんだよ。
旦那さんがかせいで奥さんは専業主婦で育児と家事に専念する。
理想だし、そうあるべきだと思う。
誰が子供を育てるの?
学校から帰ったら誰もいない淋しい家でお留守番させるの?
子供には仕事疲れしていない母親が必要なんだよ。+263
-65
-
97. 匿名 2016/10/30(日) 13:48:49
綺麗な女性しか働いてないよ。+14
-46
-
98. 匿名 2016/10/30(日) 13:49:21
ATM男が欲しいガル民困りそう。+44
-15
-
99. 匿名 2016/10/30(日) 13:50:26
綺麗・可愛いまでも求めれるよ
今は・
+79
-4
-
100. 匿名 2016/10/30(日) 13:50:37
>>41
結婚しない男はバカってなにwww+27
-12
-
101. 匿名 2016/10/30(日) 13:51:16
>>97
働きながら育児も家事もしてたらやつれていかない?
少なくとも私の周りの40代以上は、体調悪くても時間がないから病院は行けないし、平日は子供中心だし自分に掛ける時間なんてないならみんな疲れて顔してるよ。+95
-5
-
102. 匿名 2016/10/30(日) 13:52:04
>>93
初期投資すればフルタイムも出来そう。ありがとうございます。+6
-3
-
103. 匿名 2016/10/30(日) 13:55:50
>>101
有給もとれないとかどんなブラックで働いてるの?+14
-6
-
104. 匿名 2016/10/30(日) 13:56:29
男も家事と育児を同じくらい分担すればいいけど
実際は家計が潤うほど稼げて
自分が優位に立てるほど稼ぎが少なく
家事と育児は9割嫁がやれという男がほとんどでしょ
昔の男よりひどくなってるかもしれん+154
-7
-
105. 匿名 2016/10/30(日) 13:57:12
うちはこれだわ
時代に逆行してるのかな+8
-3
-
106. 匿名 2016/10/30(日) 13:58:32
女も働くべきだって、女が言うならわかるけどね-。
男が言うなら自分の家事をしっかりできる人じゃないと説得力ない。ただの皿洗い洗濯干し程度じゃなくて、ちゃんと排水口の掃除やアイロンがけ等まで日常的にやれる人じゃないと。それ出来ないのに「共働きが当たり前!」って言ってるならただの甲斐性無し男。+168
-10
-
107. 匿名 2016/10/30(日) 13:59:06
自分は家庭守ってる、役割ハッキリしてるから上手くいってる+55
-6
-
108. 匿名 2016/10/30(日) 14:00:31
>>103
有給は子供関係で消費されるって事じゃないの?
地域役やPTAの会議も母親が行けよになるし。+39
-3
-
109. 匿名 2016/10/30(日) 14:01:08
トピズレだろうけど
うちも共働きだったけど、小学生だった頃天気予報がはずれて雨が降ったとき、よその家の子はお母さんが傘持って迎えに来てくれたり、そういうちょっとした事の積み重ねが、ふとした瞬間「さみしい」とかに繋がった。
うちの母親もそういう穴埋めを金銭的な愛情表現に頼る部分もあって。
まあ、母親が働いてなきゃ働いてないで「なんで家は…」って思ってただろうけど。
ま、いろいろだよね。+127
-9
-
110. 匿名 2016/10/30(日) 14:03:35
一人暮らしで家事能力高い男性も残業して帰る私に飯まだ?とか平気で言うようになるよ。家事分担制と決めたはずが。文句あるならもっと稼いでこいと言いたい。+87
-5
-
111. 匿名 2016/10/30(日) 14:04:56
今の男性って自分の年収が少ない癖に、
女もフルタイムで働け、でも家事と育児は全部お前がやれ、
みたいな幼稚な人が多いと思う。
女性はフルタイム仕事に家事に育児なんてする位なら、
面倒な旦那といるよりシングルの方が楽だろうと思う。+220
-5
-
112. 匿名 2016/10/30(日) 14:06:26
+12
-58
-
113. 匿名 2016/10/30(日) 14:08:03
こういうトピで必ず専業主婦ってニートとか言う男がいるけど旦那がいてその旦那と二人で専業で行くって決めて育児&家事してるんだからさ。ネットに張り付いて人生失敗してやり直す気力も勇気もない男がつべこべ言うことじゃないよね。少なからず家族には必要とされてっからさ。専業主婦はね。+166
-14
-
114. 匿名 2016/10/30(日) 14:09:13
>>110
そんな旦那をつくったのは妻だから
自己責任+14
-25
-
115. 匿名 2016/10/30(日) 14:11:53
まず日本の女と結婚することが間違いだと思う・・・+13
-37
-
116. 匿名 2016/10/30(日) 14:12:08
私は夫がちゃんと家事を分担してくれるならもっと働きたい
でも夫は仕事も家事も子育てもこなしてきた自分の母親を見て育っているから、なかなか理解してもらえない
+60
-3
-
117. 匿名 2016/10/30(日) 14:12:55
女は常に文句いってる。
被害者面+28
-40
-
118. 匿名 2016/10/30(日) 14:14:34
ガルちゃんやってる暇あるなら働きなさい。+35
-26
-
119. 匿名 2016/10/30(日) 14:21:45
私の知人で、旦那さん大企業勤め・子供はいらないからあえて作らない(でも旦那さんは欲しがっている)って毎日旅行だランチだ習い事だ飲み会だって遊んでる専業主婦がいる。
今は大企業でも安泰ではないし、子供がいないなら尚更老後資金をためておいたほうがいいんじゃないかと思う。+36
-28
-
120. 匿名 2016/10/30(日) 14:23:57
>>113
えっ普通にニートでしょ?
電化製品も便利すぎてシングルでも誰でも一人生きくこと可能になったのに専業主婦ってニート意外の何者でもない。+21
-73
-
121. 匿名 2016/10/30(日) 14:26:58
そりゃ共働きじゃないとやって行けない人が大半でしょ
実際所得低めの人の方が結婚願望強い+72
-3
-
122. 匿名 2016/10/30(日) 14:28:09
>>92
お前はATMが欲しかっただけなんだろうが。+20
-12
-
123. 匿名 2016/10/30(日) 14:28:16
これからは家事を率先する男が結婚していくんだろうな。
低収入は皆同じだけど、低収入を埋める何かがある人が抜けていくんだと思う。+118
-2
-
124. 匿名 2016/10/30(日) 14:28:31
世の中、金+39
-0
-
125. 匿名 2016/10/30(日) 14:29:44
家事して子供産んで育児してパートにも行く女性は増えたけど
それで世の中良くなったとは思わない
子供や年寄り狙った犯罪や離婚も増えたし
特に暮らしが豊かに楽になってる風でもない+132
-3
-
126. 匿名 2016/10/30(日) 14:30:27
>>92
好きだからに決まってる。
金と結婚したような寄生虫には理解出来ないでしょうけどね
+19
-10
-
127. 匿名 2016/10/30(日) 14:30:39
>>83
男がATMって前提じゃないの、あなたって。+11
-2
-
128. 匿名 2016/10/30(日) 14:32:09
>>72
若くないでしょ?
40代?50代?+6
-8
-
129. 匿名 2016/10/30(日) 14:33:05
>>120
そんな妬み発言してばかりだと、
余計に不幸になるよ。+32
-7
-
130. 匿名 2016/10/30(日) 14:34:09
>>66
俺が専業主夫するからお前外で働け。ATMには沢山金いれとけや。+17
-27
-
131. 匿名 2016/10/30(日) 14:34:11
日本の男クズになって腐っただけ
家事も育児もしないなら移民男性と結婚した方が幸せになれる+52
-23
-
132. 匿名 2016/10/30(日) 14:35:33
>>56
>>専業主婦になりたーい
そんなのは結婚できないことを望む。+14
-22
-
133. 匿名 2016/10/30(日) 14:37:31
地域によると思うよ。うちの周りだと専業主婦は怠けもの扱いだよ。誰々のお嫁さん働きにも行かないで遊んでるとか旦那さん大変だねとか噂がたつよ。+23
-32
-
134. 匿名 2016/10/30(日) 14:37:56
>>45
働いてないでしょうが。+11
-3
-
135. 匿名 2016/10/30(日) 14:38:14
こういう時共稼ぎじゃなきゃやってられないって意見出るしわかるけど、じゃあしなくていいなら働きたくないってこと?
それって裏を返せば男性が家事を女性に押し付ける!っていってると同じで私たちが家事しますって言ってるみたいなもんじゃん。
女性自身が性差つけてる。
働いても育児できるような環境、または育休とって復帰できる環境や夫も同等に育児や家事をできる環境求む!ならわかるけど。
+35
-22
-
136. 匿名 2016/10/30(日) 14:39:44
>>120
それを言えるのは旦那だけだろって。その専業主婦を養ってるのはその旦那であって税金でもあなたが金出してるわけでもないよね(笑)結婚出来ない妬みなのか知らないけど一般的な考えとだいぶずれてる事は理解された方がいいのでは?+76
-11
-
137. 匿名 2016/10/30(日) 14:40:14
>>37
>>専業とかいう無職はカスやん
そう、主夫や主婦ってのは職業じゃないんだから。+14
-38
-
138. 匿名 2016/10/30(日) 14:40:58
>>137
カスという部分には同意しなくても...+14
-6
-
139. 匿名 2016/10/30(日) 14:42:03
今時専業主婦希望は結婚できなし相手にもされない時代だよ。婚活してみたらわかること。+42
-22
-
140. 匿名 2016/10/30(日) 14:42:28
ガル民の多くは働きたくない、男がATMであればよいということですね。
+55
-7
-
141. 匿名 2016/10/30(日) 14:43:33
>>139
そう、それで働いてなかったりしたら単なるプー。誰にも相手されない。+16
-9
-
142. 匿名 2016/10/30(日) 14:45:32
働かなくていい環境、それで家族が上手くいってるなら別に専業主婦でもいいんじゃない?
専業主婦=怠け者みたいな言い方を他の人が言う必要ないよね。+145
-14
-
143. 匿名 2016/10/30(日) 14:51:09
>>129
妬み?それは、ないないw
専業主婦できるけどしないだけw
ニートしてると世間知らずになりそうだから働きたいんだよ。+14
-19
-
144. 匿名 2016/10/30(日) 14:52:01
はたらきたくない!
みんな女に働けって強制するけど、世の中、働くことに向いていない人間もいることは確か。
もし経済的に余裕のあるパートナーと結婚していたら、間違いなく主婦の道を選んでたよwww+123
-10
-
145. 匿名 2016/10/30(日) 14:52:17
単に男の経済力が下がっただけのこと。
国民の意識が変わってるみたいに言われてもね。
政治家は女もみーんな働かせて税金納めさせたいんだよね。はいはい。
+108
-4
-
146. 匿名 2016/10/30(日) 14:59:20
共に働いて行くのを夫に求められ働いている妻は、何も夫の姓を名乗る必要がない。
嫁に貰うという価値観はもう無いよ。
同じ年収を稼ぐ私は、経済活動している時点で貴方の息子と立場は同等ですから。
息子にもメシの支度させてますわ。+76
-2
-
147. 匿名 2016/10/30(日) 15:02:51
>>136
それだとおかしい。例えばニートの人は親が税金払ってるんだからとなるよ。
だから無職はニートでいいと思うよ。+8
-9
-
148. 匿名 2016/10/30(日) 15:03:18
正直に言う。
共働きするなら私は結婚しない。
結婚する事によって自分の負担が増えるとかバカみたいだしやってられん!+152
-12
-
149. 匿名 2016/10/30(日) 15:03:26
社会と接点ないと不安だから働いてるよ+15
-8
-
150. 匿名 2016/10/30(日) 15:09:28
>>148
うん。しなくていいよんw
誰も困らないしw
一人で頑張ってねw+26
-24
-
151. 匿名 2016/10/30(日) 15:12:45
>>150
ギスギスしてんなぁw
ストレス?w+35
-7
-
152. 匿名 2016/10/30(日) 15:14:09
税金が高い国ってそれに伴って平均月収が高いんだよね。
日本にはそれがない。+74
-1
-
153. 匿名 2016/10/30(日) 15:15:27
たった5000人のくだらんアンケート。
政府の都合良いように結果出してるとしか思えん。
「旦那の収入だけで暮らしていけるなら、働きたくないですか?」
ってアンケートとって欲しいね。
+113
-10
-
154. 匿名 2016/10/30(日) 15:17:44
経済力のない男が増えたな
女の収入あてにして情けなくないのか+58
-20
-
155. 匿名 2016/10/30(日) 15:20:39
>>137
創価の人や左翼の人は、
夫婦共稼ぎ強制で両方から出来るだけお布施や上納金を搾り取る算段らしいね。
貧乏で共稼ぎなのに更にお布施でお金を搾り取られて不幸だから。
嫌々働いていると盛業主婦がねたましくて悔しくて悔しくて仕方無いんだろうね。+18
-14
-
156. 匿名 2016/10/30(日) 15:25:23
>>125
犯罪は件数で言えば全然減ってる。
離婚も昔は女性か1人で生きていく術がなかったので
ただ耐えていただけ。
これ自体は悪いことではない。
豊かにならないのとは別問題。
+21
-2
-
157. 匿名 2016/10/30(日) 15:27:02
専業無職の人のトビ。+13
-22
-
158. 匿名 2016/10/30(日) 15:27:32
昔は嫁を外に働きに出させるなんて情けないって言われてたみたいだからね。男のプライドみたいなとこもあったよね。
今は共働きが当たり前って風潮になってきたからプライドも傷付かないし、男は良いね。+121
-6
-
159. 匿名 2016/10/30(日) 15:27:47
よく男性をATMって言う人いるけど
これからは女がATMの時代が来るんじゃないの?!
もしかしたらもぉジワジワと来てるかもしれない。+84
-5
-
160. 匿名 2016/10/30(日) 15:28:52
>>139
まぁ専業主婦のイメージは>>8や>>119みたいのだからね
専業主婦希望=地雷と思われても仕方ない+17
-15
-
161. 匿名 2016/10/30(日) 15:29:57
>>154
給料の良いところばかり狙ったら日本の企業は回らないよ。
そういう思考は危険大+16
-4
-
162. 匿名 2016/10/30(日) 15:30:27
そもそも、女性を専業主婦になるよう勧めてきたのが国でしょうよ。
本当に男女を同じように扱った上で女性に社会進出してもらいたいって
考えなら配偶者控除は廃止でなきゃおかしいんだよ。
それなのにそれとは別に変な手当て作ろうとしてるし、結局、何がしたいの?
+72
-4
-
163. 匿名 2016/10/30(日) 15:31:25
働いてほしいと言われた事がない
子供2人、収入500強でキツキツだけど(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
不要だから車1台手放したけど入園金11万て痛すぎる
来年幼稚園上がったら自ら少し働きに出ようと思う
大企業で都内でもこの収入ってそりゃ共働きじゃなきゃ無理だよ+18
-15
-
164. 匿名 2016/10/30(日) 15:34:14
>>154
別に情けなくはないでしょ。
働きたいタイプの専業主婦と違って働きたくな〜いって言って収入減ったわけじゃないんだから。
助け合えばええやん。+15
-7
-
165. 匿名 2016/10/30(日) 15:35:12
>>164
間違えた、「働きたくないタイプ」ね+6
-5
-
166. 匿名 2016/10/30(日) 15:35:21
>>162
そして今は同居と自宅介護を国が進めてるよね+77
-0
-
167. 匿名 2016/10/30(日) 15:37:28
日本だけだよ専業主婦がまだ許されてるのは!もう3分1きってるけどね。これからも兼業家庭が増え続けるよ。政府も女性も働くように頑張ってくれてるんだから。時代の流れだよ。+14
-32
-
168. 匿名 2016/10/30(日) 15:44:31
>>139
そうなの?
私の周りの男性結構専業主婦でもいいって人ばっかりだよ?
実際うちの親戚の女性はみんな専業主婦だし。+62
-8
-
169. 匿名 2016/10/30(日) 15:45:14
家庭を妻に守って欲しいとは思わないけど家事育児は妻にやって欲しい。が日本男性の本音でしょ。+114
-2
-
170. 匿名 2016/10/30(日) 15:45:55
年金というシステムで養わなきゃいけない高齢者と生活保護受給者ばかりが増えたから、何とかして税収増やす為に主婦も働かせたいだけだよ、国が
専業主婦に文句言ってどうすんのよ
専業主婦を養ってるのは国じゃなくて旦那
文句言うべき相手、違うんじゃないの?
+71
-9
-
171. 匿名 2016/10/30(日) 15:47:47
>>169
それプラス俺の世話と俺の親の介護!でしょうね(-ω-;)+50
-4
-
172. 匿名 2016/10/30(日) 15:49:11
海外も中流~富裕層は皆専業主婦だけどね
日本だけでは無いよ
必死に共稼ぎが普通という事にしようとしているみたいだけど
お金の無い共稼ぎの人のパート先では同類が多くて共稼ぎばかりなだけだと思う+63
-12
-
173. 匿名 2016/10/30(日) 15:49:53
>>139
専業主婦でもいいってくらい稼ぎのある男性は、そもそも婚活なんかしなくても女性に不自由しないんじゃないの?
+60
-4
-
174. 匿名 2016/10/30(日) 15:49:54
>>168
一定以上の資産のお有りの一族か、
男尊女卑の酷い田舎にお住まいか、
イスラム教徒なんでしょうな。+6
-21
-
175. 匿名 2016/10/30(日) 15:52:08
私だって専業主婦していたいわ!!+32
-7
-
176. 匿名 2016/10/30(日) 15:53:44
お前ら、男のセンス悪すぎ。
なんで低所得者と結婚したの?+41
-12
-
177. 匿名 2016/10/30(日) 15:55:30
>>174
くそ田舎じゃないの+8
-7
-
178. 匿名 2016/10/30(日) 15:58:39
>>170
専業主婦も有権者の1人であって、今回配偶者控除見送りしたのも世論を見越してです。
男女同等の社会を望むのに専業主婦を作り出しやすい様な世の中になっては前者が困るのです。+4
-12
-
179. 匿名 2016/10/30(日) 16:00:13
>>168
>>177
同じ人連投お疲れ様w
自分で書いて自分で返信って恥ずかしいw+1
-8
-
180. 匿名 2016/10/30(日) 16:02:08
働くのは構わない。たまに体調イマイチの時に、家事が嫌になる時あります。ごみ出しから犬のお世話まで私がやってる。具合悪くなれないよ。子供の習い事の送り迎えとか色々。女は大変ですよね。でもって、可愛らしくしてろとか要求されるし。男は女に求めることが多すぎる。+57
-8
-
181. 匿名 2016/10/30(日) 16:03:01
専業主婦が許されるのは日本だけも何も
日本は子供預けるのにも月何万もかかるし、そもそも保育所も高齢者施設も足りてないしね
地方なんか未だに隣組だの町内会だので、やれ祭りだ掃除だと主婦が使われてるよ
家事して育児して年寄りの世話して地域に奉仕して、結局あれもこれも主婦頼りなくせに
そのうえ外でも働いて稼いで下さいって言うんだから、女性から文句出ても当たり前+120
-8
-
182. 匿名 2016/10/30(日) 16:04:44
専業主婦が主流とか今の1970年代あたりからじゃない?
よっぽどのハイソでない限り農家、八百屋のおかみさん、お針の先生などなど、何かしら働いてたでしょ?+25
-17
-
183. 匿名 2016/10/30(日) 16:04:46
>>155
親戚が創価だけど活動出来なくなるから働くと嫌な顔されるらしいよ。その上お金搾取されるから大変だって言ってたよ。+10
-6
-
184. 匿名 2016/10/30(日) 16:05:40
家事・育児も女がするのかっていう不満の書き込み多いけど、その人は我が子(息子)には家事を教えるの?
+47
-0
-
185. 匿名 2016/10/30(日) 16:06:36
世界一長生きする連中が騒いでる笑+8
-5
-
186. 匿名 2016/10/30(日) 16:07:58
純粋に疑問なんだけど、専業主婦の人ってお金使う時に旦那が稼いだお金だからって、いっつも気を遣わなきゃいけなくない?お昼ごはんとか化粧品買うのも気を遣いそう。自分が稼いだお金で好きなことしたいって感じないのかな?+28
-38
-
187. 匿名 2016/10/30(日) 16:10:56
文句言ってる人多いけど、結婚しなければいいのでは?
女って自分で墓穴掘ってるよね(笑)+61
-13
-
188. 匿名 2016/10/30(日) 16:11:19
専業主婦で稼げないからって子供が殴られても黙って見過ごすクズな母親もいるんだよね
もちろん殴る父親が一番クズなんだけどね、専業主婦って子供をいざという時に守れない可能性高いよ+35
-32
-
189. 匿名 2016/10/30(日) 16:11:42
>>73
女性の自殺率の高さは、女性の社会地位の低さ。
行動が抑制されて、自己決定権もなくて、ただ働いた収益は搾取されるような存在だったら
奴隷じゃん。
そりゃ自殺もするよ
同じように女の就業率の高いアイスランドとかってそんなに女は自殺しないよ+37
-6
-
190. 匿名 2016/10/30(日) 16:13:38
>>186
家事労働をしているからその対価にお小遣いを貰っている訳だし、
自分のお小遣いで好きな物買えるよ。
自分のお小遣いの余りで自分の貯金も出来るし。+28
-8
-
191. 匿名 2016/10/30(日) 16:14:45
>>189
共産主義で女性もフルタイムで働く中国に、
女性の自殺が非常に多いのはご存知?+25
-2
-
192. 匿名 2016/10/30(日) 16:14:47
>>186
だからATMとしか思ってないんだってば。+15
-12
-
193. 匿名 2016/10/30(日) 16:16:43
>>187
それじゃATMがないことになるんで困るんでしょ。+19
-3
-
194. 匿名 2016/10/30(日) 16:17:08
家事も育児も手伝うよ?だから働いてね?って男性多いけど、何で【手伝う】なの?って思う。一緒にやろう、じゃなくて?俺の方が給料貰ってるから、俺の方が大変な仕事をしてるからって仕方ないじゃんと本人も言い訳して周りも許す。家事と仕事と育児で自分の時間がないことを愚痴ったら、自分で選んだ人生、母性本能は無いのかってふざけんなっておもう。+107
-6
-
195. 匿名 2016/10/30(日) 16:17:32
>>189
韓国や日本、台湾の出生率の異常な低さは女性の地位の低さも影響してるんだろうなと思う
東アジア圏共通の問題かもね+14
-8
-
196. 匿名 2016/10/30(日) 16:17:43
>>184
私は教えたいですね。
実際うちの母が小学生の兄に家事を教えてたの見てたんで。
『男も家事ぐらいできんとダメなんで!』って言ってたんで。
ただ、兄は奥さんには専業主婦でいてもらいたいって言ってました
+41
-3
-
197. 匿名 2016/10/30(日) 16:18:16
日本では自殺率は圧倒的に男の方が高いし、
日本人女性は世界一の長寿なのも事実+25
-8
-
198. 匿名 2016/10/30(日) 16:18:26
じゃあオムツ変えたらすてろ寝かしつけの間に長風呂すんな洗濯物きれいにたため片付けろ美味しいご飯作れイライラさせるな
大体正社員共働きでも保育園入れずに認可外→幼稚園+預かりで平日行事たっぷり休むのは私って、、、腹立つなんなんじゃ!+25
-5
-
199. 匿名 2016/10/30(日) 16:21:00
それぞれの家庭の事情だよね
それでいいと思う
+22
-4
-
200. 匿名 2016/10/30(日) 16:27:31
昔に比べて娯楽も増えたしお金がかかる時代になったんだよ
子供が塾に行くのは当たり前、習い事、私立の学校、携帯代などなど…
母親に年齢の割に若くて綺麗な人が多いのだって、ある程度自分にお金を掛けてる人が増えたからだし
他にも旅行もしたい便利なものも欲しい美味しいものも食べたいとなると、お金は必要だけど旦那の給料だけじゃ無理だもん
我慢して、質素に最低限の暮らしでいいなら専業主婦でもできるよ
だけど便利な世の中になって、生活の質を落としたくない人が増えた結果だとおもう
+54
-4
-
201. 匿名 2016/10/30(日) 16:29:37
女の人の役割多すぎない?
仕事して家の事もして育児もしてたら
体がもたない(T_T)
+84
-7
-
202. 匿名 2016/10/30(日) 16:32:10
>>186
え?
なんでそういう発想になるの?
私は専業主婦だけど、毎月、お小遣いはもらってると言うより、夫名義だけど管理は私がしている通帳から引き出してるし、ママ友とやおひとりさまランチは食費から普通に出してるよ。
後ろめたさなんてないし。
母も専業だったけど、いつも身綺麗にしてたし、お友達と良く出掛けてたし、同じだったと思う。
働いたお金で家族を養ってるのが夫。
家事と育児をしっかりやって家庭を守るのは私。
私自身に収入がないから、私に必要な経費(洋服や化粧品などを含め)は主人の収入の範囲内で賄うのは当たり前だと思ってる。
結婚して家族を養って、奥さんは専業主婦って家庭はみんなそうじゃない?
+96
-24
-
203. 匿名 2016/10/30(日) 16:42:16
うちの地域もそうだな。専業主婦だと引きこもりとか何か病気かなとか何もできないと思われるけどなぁ。+8
-34
-
204. 匿名 2016/10/30(日) 16:43:13
私は節約貧乏生活なんてしたくないし、男の立場だったら妻を養うなんてしたくないから共働き。
もちろん家のことは完全分担。
男女問わず、結婚したからって相手に甘えるのはどうかと思う。+28
-20
-
205. 匿名 2016/10/30(日) 16:43:23
>>202
ATM女登場。+29
-21
-
206. 匿名 2016/10/30(日) 16:43:52
私の勤めてる会社の奥さんも殆ど働いてるもんな。。
お客様が大手だけど、産後復帰してる女性が殆ど。
パートや給料の少ない仕事してるなら結婚を機にスパッと辞められるだろうけど、会社員の正規雇用って捨てられない。+34
-9
-
207. 匿名 2016/10/30(日) 16:49:47
だけどさ、主婦が仕事復帰しようとするとろくな仕事がないよね、普通の人間だと。
取り敢えずパートってなっちゃうよね。+73
-2
-
208. 匿名 2016/10/30(日) 16:50:55
昼夜逆転トピへどうぞ+2
-0
-
209. 匿名 2016/10/30(日) 16:57:22
私今専業主婦。
子供が小さいと風邪とか良くもらってくるんだよね。んで病院連れて行くのは大体母親でしょ?
たとえパートでも何回も休み取るの肩身狭いんだよ。
治るまで長くかかる感染症とかもあるし。
たかだか3~4万くらいの稼ぎのために気を遣って職場の人の顔色伺って休みとって、子供の看病が憂鬱になるなんて馬鹿馬鹿しくて辞めた。
今は子供の宿題ゆっくりみてやれて、雨が降れば迎えに行ってやれて、一緒におやつを食べながら学校と幼稚園のその日あった事聞いて。
やりくり生活はなかなか大変だけど、今はこれで良いと思っている。+134
-7
-
210. 匿名 2016/10/30(日) 16:57:26
ただ働けばいいんじゃなくて大切なのは家計の負担率。長時間働いても
負担していないと何の意味もない。
家事育児は手伝うって認識は駄目なんだから家計も手伝うって認識では駄目。+16
-3
-
211. 匿名 2016/10/30(日) 17:01:40
男尊女卑だから成り立ってたことなんだから減るのは当然でしょ。
男女平等で権利も義務も責任も増えてるんだから。+21
-7
-
212. 匿名 2016/10/30(日) 17:03:31
夫の手取りが20万切ってるからね。
そりゃ無理だわ。+48
-3
-
213. 匿名 2016/10/30(日) 17:07:49
想像してみろ
何も築いてこなかったガル民にどこまで想像が届くかわからぬが想像してみろ
いわゆるレールの上を行くエリートたちの人生を
ガル民のようにボォーッとしちゃいないぞ・・・・!
小学中学と塾通いをし・・・・・・
常に成績はクラスのトップクラス
有名中学有名進学校と受験戦争のコマを進め一流大学に入る・・・・・・
入って3年もすれば今度は就職戦争・・・・
頭を下げ会社から会社を歩き回り足を棒にしてやっと取る内定・・・・・・
やっと入る一流企業・・・・
これが一つのゴールだが・・・・・・・・・・
ホッとするのも束の間すぐ気が付くレースがまだまだ終わってないことを・・・・
今度は出世競争・・・・
まだまだ自制していかねばならぬ・・・・!
ギャンブルにも酒にも男にも溺れず仕事を第一に考え
ゲスな上司にへつらい取り引き先にはおべっか遅れずサボらずミスもせず・・・・・・
毎日律儀に定時に会社に通い残業をし
ひどいスケジュールの出張もこなし・・・・
時機が来れば単身赴任・・・・
夏休みは数日・・・・・・
パワハラ・モラハラにも耐え続け・・
そんな生活を10年余続けて気が付けばもう若くない30台半ば・・・・40・・・・・・
そういう年になってやっと達成する年収が・・・・・・
1千万なんだ・・・・
それに比べてガル民はなんだ?
一流大学に行ったわけでもなく、大企業に就職したわけでもない・・
亡くなった電通の東大生のように懸命に働いたわけでもなく・・
やったことと言えばガルちゃんで憂さ晴らし・・
舐めるな!!!!
就活戦争に勝利した東大の美女でもあれ程の苦労をして生きていたのだ!!
ガル民の人生はそれより遥かに苦しいのは当然のこと・・・+22
-31
-
214. 匿名 2016/10/30(日) 17:11:56
夫は外、妻は外、家事育児は外注するべき。
+10
-26
-
215. 匿名 2016/10/30(日) 17:13:41
>>45
(流石に高級化粧品を使えだの、ストレートアイロン使えだの土日は料理教室行けだのそんなこと命令されたことないけど…、それにデートでもバカなフリって>>45はコミュニティ変えた方がいいと思う)+38
-0
-
216. 匿名 2016/10/30(日) 17:14:12
>>139
逆に女も専業主婦希望ってだけで相手にしない男は女も相手にせんやろw
お互いWin-Winやんw
子供作らずに夫婦2人だけの生活ならまだしも子供出来たら女は今までと同じ生活は出来んのやけんそれが分らん人との生活は先が見えてる
+46
-5
-
217. 匿名 2016/10/30(日) 17:14:14
昔と違って教育費とか通信費とかレジャーにお金がかかるのかな?
主婦にスマホいらないよね?
貧乏なのに塾行かせなくていいよね?
貧乏なのに外食しなくていいよね?
それでも無理なら共働きね。+34
-12
-
218. 匿名 2016/10/30(日) 17:16:18
男の給料が低いって批判もおかしい。
そんなこと言ったら女の給料はもっと低い。
ただ景気が悪いだけ。いや、男が悪い女が悪いじゃなくて、社長がピンハネしすぎなだけだと思うし、
矛先を男に向けるのは見てて痛々しい。+61
-14
-
219. 匿名 2016/10/30(日) 17:18:44
専業主婦だったけど先週から派遣のバイト行ってる。
旦那の給料だけじゃやっていけない。
+16
-2
-
220. 匿名 2016/10/30(日) 17:20:31
>>81
このご時世外では言えないよね
でも私もそう思ってる
結婚するってなった時に妻をフルで働かせて家では家政婦扱いにする気の男しかいなかったら絶対結婚しない
パートくらいならするけど。
一生同じ働くなら絶対独身がいい
今でさえ仕事のあとは疲れて家のことは気が向いたらやってる感じなのに。
男より体力ない女を馬車馬のように働かせて子育てさせて家政婦もやらせるなんて正直価値のないクズ男だと思ってる+91
-7
-
221. 匿名 2016/10/30(日) 17:22:30
>>202
私も母も祖母も専業でも堂々と身綺麗にしていたし、父や祖父もそれを当たり前と思っているタイプだったから、専業主婦に肩身狭い思いさせる人達理解できない。
女性でも>>186みたいな人もいるから男性でもリアルに「俺の金で〜」みたいなモラ夫もいるかもね。
働く女性は素敵だし自分自身も仕事復帰したいと思っているけど、金稼いでこないと役立たずみたいに言う人って本当失礼だと思うわ。+41
-17
-
222. 匿名 2016/10/30(日) 17:23:30
>>217
貧乏だからこそ這い上がるために塾に行かせて勉強させてる。
だからうちは共働きしているよ。+21
-5
-
223. 匿名 2016/10/30(日) 17:23:36
女性も働け、でも周りに迷惑をかけるなって社会だよね。子供が熱を出したのでって男性が会社に言ったら当然のように奥さんは?って聞かれる。だからって女性が子供が熱を出したのでって言ったら許される訳でもなく子持ち迷惑、負担って言われる。オムツ替えたり子供と遊ぶ男性もいるけど、PTAって9割お母さんだよ。町内会や子供会もお母さんかご隠居さんだよ。女性も働けと言いながら気兼ねなく働ける環境もない、やる事ばかり多い、どうしろって言うの。+87
-8
-
224. 匿名 2016/10/30(日) 17:25:22
家庭に閉じ込めるなとか言ってたのは今40代50代ぐらい?+12
-4
-
225. 匿名 2016/10/30(日) 17:27:25
女性にも男性と同じように労働権がある
↓
103や130万の壁で権利が制約されてる
↓
配偶者控除を見直す
国民が女性の活躍を推進してる自民党に
投票したんだから当たり前のこと。
これが民主主義でしょ?+18
-6
-
226. 匿名 2016/10/30(日) 17:27:58
夫の収入が低いって文句言ってる人は
何故高収入の男と結婚しなかったの?+34
-19
-
227. 匿名 2016/10/30(日) 17:32:44
とぴずれだけど育児やってなくて子供が大きくなって居場所がないとかいうひといるけどいきなり交わろうとしても無理でしょといいたい。+10
-3
-
228. 匿名 2016/10/30(日) 17:34:45
>>202
裕福な家庭出身の人なのかな?って思った。
うちの旦那は弁当持参だからひとりランチは申し訳なくて後ろめたさある。
私は旦那が一生懸命働いてるのに友達と遊ぶのもなんか罪悪感感じちゃう。
+61
-10
-
229. 匿名 2016/10/30(日) 17:35:38
>>187
確かに今の時代、皆自分で相手を選んで結婚してるんですよね。
文句を言ってる人たくさんいるけど、
旦那さんの収入や勤務形態、家事能力や性格など
考えて、そこに子供を産んだら更に自分が育児も負担しなきゃいけないとか、想定内だと思うけどな。+36
-9
-
230. 匿名 2016/10/30(日) 17:36:07
>>226
去年に比べて手取り10万減ったから+22
-4
-
231. 匿名 2016/10/30(日) 17:44:38
家庭を守ることに専念できるなんて今の時代難しいよね。
仕事して子どもも育てて家事もして。
私は子どもたちが幼稚園の間の5時間平日パートで旦那が土日祝日休めない仕事。
平日も土日祝日も休みはない‼
でもお金がないと暮らしていけないし。
女性も男性も楽な世の中じゃないよね。
+18
-3
-
232. 匿名 2016/10/30(日) 17:52:43
高収入の男選べばよかったのに。とは言わないけど、
せめて自分を大切にしてくれる男を選べば良かったんじゃ?
自分にベタ惚れ、家事育児積極的、両親までも大切にしてくれる穏やかなブサメンより、
適齢期に付き合ってたから結婚した、家事育児非協力、自分の両親の方が大切。だけど、友達に引き目を取らない見栄えのいい男
を選んだんじゃないの?+45
-15
-
233. 匿名 2016/10/30(日) 18:05:34
働け!と言われるわ家事もして子育てもして極めつけは義の親の介護…一体なんの為に結婚なんかしたんだろう…と、つくづく思う。
共働きなんだから男だって家事やって良くないか?
嫁を女をなんだと思ってるんだろうか。
古いよ!!この時代、女が全て家庭内の事をするなんてバカげてるわ。+53
-5
-
234. 匿名 2016/10/30(日) 18:10:55
経済力があれば嫌になっても、自分と子供食べさせていける。
無理して、精神衛生上悪い生活をずっと続けて鬱になるよりよい。+21
-0
-
235. 匿名 2016/10/30(日) 18:12:55
>>120
昔より便利になって効率も上がったのに何で男の稼ぎは減ってるのかね
家 事 が 楽 な ら お ま え が や れ よ+67
-12
-
236. 匿名 2016/10/30(日) 18:14:59
専業主婦で家庭を守っているけど
旦那が経営してる会社で働いてることに
してる。
ラクそうだと妬まれるからね。
+14
-19
-
237. 匿名 2016/10/30(日) 18:19:02
社会がまだ対応出来てない。
専業主婦優遇。
保育園不足。
会社員は社畜。
+20
-5
-
238. 匿名 2016/10/30(日) 18:19:32
>>209わかる
うちは息子が喘息で週に1回位は早退で学校へ迎えに行って、そのまま病院へ
もし同じ職場で週1とか2日早退する同僚って、歓迎されないのよね
下手すりゃ朝、病院行ってから学校へ送るのよ
もうね、無理!
子供と旦那の体調優先だもん
内職とかあれば、やりたいな
+37
-1
-
239. 匿名 2016/10/30(日) 18:19:58
結婚しなければこの問題自体存在したい。
独身組の勝ち。ということにしてみたい...+18
-4
-
240. 匿名 2016/10/30(日) 18:22:15
>>130
妊娠、出産、授乳に介護、家事育児を1つも欠けること無くできてからどうぞ。+30
-5
-
241. 匿名 2016/10/30(日) 18:25:07
>>239勝ち負けと格付けすると、こうなるよ
「パラサイト・シングルの子」に介護される親の“悲劇”girlschannel.net「パラサイト・シングルの子」に介護される親の“悲劇” まず、仕事を持っている人。同居しているわけですから、介護の負担をすべて背負い込むことになります。親元から独立し結婚という苦労が伴うことを避け、気楽に暮らすことを選んだ人にいきなり介護の苦労が押...
+9
-1
-
242. 匿名 2016/10/30(日) 18:27:49
政府の女性の社会進出政策はいいけど、男の家庭進出にも口出してほしい
家事も仕事も育児も介護も女まかせって不公平すぎる+48
-3
-
243. 匿名 2016/10/30(日) 18:28:11
>>130
じゃあテメーは妊娠出産よろしくな!
母乳でるんか?よろしくな!粉ミルク禁止な+25
-8
-
244. 匿名 2016/10/30(日) 18:28:14
独身の頃バリバリ働いていたし働くのは好きだと思っていました。
結婚でどちらの親とも離れた場所に来て、まだ子供いませんが私はどう考えても子供が小さい内はフルタイムで働けないなと思いました。
主人も出張多い仕事なので…。
ただ専業主婦になって復帰できるかが怖い。
+32
-0
-
245. 匿名 2016/10/30(日) 18:28:15
内閣の情報操作だろうね。
安部総理は女は働け!だもの。
働く場所と保育園を沢山用意して欲しいのですがね。
増税しか考えない政府に辟易してるわ。+61
-3
-
246. 匿名 2016/10/30(日) 18:30:21
>>232
はいはいはい。
高収入勝ち組専業主婦様マウンティング乙☆
+8
-14
-
247. 匿名 2016/10/30(日) 18:37:18
共働きしてきて給料も同等程度、家事育児は私の負担の方が大きかったけど世間的にもそれは仕方ないとして、親が歳を取ってきて介護問題が目の前に迫ってきたら当然のように私が仕事をセーブするか辞めて介護する(施設に入れるまでにも時間がかかるから)前提にされてるのが腑に落ちない。女側の親の介護のために仕事を辞める男の話なんてなかなか聞かないし、たまにあったらすごく美談だよね。旦那が親の介護をしたいから仕事をセーブしたいって言うなら協力するけど?家の中の事は時代錯誤がまかり通るのに、女の社会進出だけは現代風でって都合いいよね。+46
-2
-
248. 匿名 2016/10/30(日) 18:43:05
>>203
田舎暮らしって大変そうね。+7
-4
-
249. 匿名 2016/10/30(日) 18:51:10
でも結局家事の大半もしくは全部を妻がやるんでしょ?それでいて外でも働いてきてなんて、むしろそっちのほうが男尊女卑な気さえしてくる。女性の負担を増やしすぎだろ。+66
-5
-
250. 匿名 2016/10/30(日) 18:54:35
男は外で女は家を、、って一昔前の考えって言いながらもそれでも40%はいるんだから極端に少ないわけじゃないよね。夫婦が話しあってお互い納得のうえでやってるならむしろ羨ましい。+28
-2
-
251. 匿名 2016/10/30(日) 18:57:52
とりあえず、扶養控除なんてとっとと廃止して欲しい。なんで働いてないやつが優遇されるのか意味が分からん。+31
-36
-
252. 匿名 2016/10/30(日) 18:58:33
外に居場所作るのが大変+5
-0
-
253. 匿名 2016/10/30(日) 19:05:43
このご時世に専業やらせてる旦那も悪いんだよね。自分で甘ったれダメ妻ニートを育てちゃってんだから。専業はほんと無知だし常識も間違ってる人多くてウンザリするんだよね。だから私は専業とは付き合いたくないのよー+15
-42
-
254. 匿名 2016/10/30(日) 19:06:40
専業主婦に嫉妬する人は
大した仕事してないんだね
やりがいのある仕事やってる人は
人のことなんて気にならないよ
+49
-24
-
255. 匿名 2016/10/30(日) 19:14:59
職業欄に書くのは専業主婦=無職だからね+24
-19
-
256. 匿名 2016/10/30(日) 19:19:26
>>255
無職でも、しっかり稼いでくれる旦那さんがいて、家事と育児を担ってるからね。
ただ、収入がないだけで。+43
-10
-
257. 匿名 2016/10/30(日) 19:19:40
無職でよい
働くの嫌いだし
生まれ変わっても専業主婦になるわ+58
-8
-
258. 匿名 2016/10/30(日) 19:46:22
うちは欲しかったけど子供が出来ない。もう諦めた。
だから、代わりと言っちゃなんだけどほぼ専業させてもらってる(時短パート)。
でももし子供が出来てたら私も絶対働いてるし、夫の稼ぎで生きていけそうだからそれに合わせてフルで働いてないってだけ。みんな各々家庭の事情があるんすよ。「~べき」ってムカつく言葉だな、とは思いましたw
+40
-4
-
259. 匿名 2016/10/30(日) 19:49:06
>>5
専業主婦になりたい女が言う言葉だね。+8
-8
-
260. 匿名 2016/10/30(日) 19:51:31
160万以上稼がないと主婦が働く意味があまりないとテレビで見た
実際そうだと思うよ!
学童も無料じゃないし、100万くらいじゃ家事して子育てしてじゃ割に合わないし、それ以上だと社会保険になっちゃったりと、、、子供がいる女性がのびのび働ける社会なんてまだまだ遠い
下手したら働き損+59
-6
-
261. 匿名 2016/10/30(日) 19:51:43
女に生まれたからには
専業主婦っていう制度を利用しなきゃね♡+25
-20
-
262. 匿名 2016/10/30(日) 19:52:51
うちの弟の名言集
「お母さんが病弱じゃなかったら、フルタイムでパートできるから、もっと家計楽になるんだけどな」
「嫁にするなら絶対共働きしてくれる人。看護師とか」
死んだじいちゃんが聞いたら泣くぞ。+40
-15
-
263. 匿名 2016/10/30(日) 19:54:34
パート主婦なんて女同士で噂話や悪口言い合ってるか、若い子に混じってカラオケや飲み会にキャピキャピついていくか、不倫に走るか、そんなんばっかり
なーんにも偉そうに専業の人を見下せる点なんか無いわ
何ヵ所かパートしてみたけど何処も同じ
専業主婦でもその辺のパート主婦じゃ敵わないような人いるし、凄くいい仕事についてる人でも実は家庭はグチャグチャだったりするよ
専業兼業で互いに見下し合うなんて無意味もいいとこ
+58
-14
-
264. 匿名 2016/10/30(日) 19:57:32
うちは年収1000万程度だけど贅沢出来ないです。平均年収500万くらいだと共働きしないとやっていけないだろうなと思いますよ。私も今職を探しています。+31
-11
-
265. 匿名 2016/10/30(日) 20:02:44
>>263
兼業=パートじゃないでしょ
正社員で共働きしてる人を兼業って言うんじゃないの?+24
-9
-
266. 匿名 2016/10/30(日) 20:03:14
>>148
男もそう思ってるよ。
何故、稼いでる来る俺がこずかい制?
馬鹿馬鹿しい、子供欲しくないから結婚しないってね。
文句ばかり言ってるなら結婚しなきゃいいじゃん。
1人でずっと働いてて下さい。
自由だぞ~。
+31
-5
-
267. 匿名 2016/10/30(日) 20:03:47
最近9時~17時で働き始めた。
ずっと9年間専業主婦だったから今んとこ楽しんでやれてる。
一つ一つやる作業もお金になるんだって思うと新鮮な感じだし感動してる(笑)
月10万くらいだけど生活にゆとり出来て嬉しい。
専業は何やっても無給だから不満もあったし。
今のとこ旦那も私が働くこと感謝してくれてるし、協力的だし仕事する分お金貰えるから頑張れてる感じ。
朝起きて洗濯機回して子供にご飯食べさせて登校させて炊飯器セットして出発。
帰ってきたら2回目の洗濯してご飯作って後片付けしてお風呂入って泥のように眠ってます…
専業のときよりは毎日充実してる。
あと半年くらい経ったら気持ち変わってるかもしれないけど(笑)
+41
-4
-
268. 匿名 2016/10/30(日) 20:04:08
>>265
パート社員は専業にはならない兼業の定義に入ると思いますよ+14
-5
-
269. 匿名 2016/10/30(日) 20:07:55 ID:EqFgEAwLGu
>>90
自分が働いた給料は貯金するけど?
夫の給料だけでも、やっていけるけど、教育費やレジャー代、老後の事を
考えると働いてた方がベター。
夫の給料が年収2千万以上なら安心して専業主婦するな。
+22
-7
-
270. 匿名 2016/10/30(日) 20:08:39
実家に頼れない
旦那に頼れない人は倒れちゃうね
もしくは、子供にツケが回る
+62
-2
-
271. 匿名 2016/10/30(日) 20:10:32
>>57
田舎だけど、専業主婦いないよー。
子沢山の家は働いてないけど。
皆、パーとなり働いてる。+6
-12
-
272. 匿名 2016/10/30(日) 20:11:11
むしろ女は社会に出てこないで欲しい。その代わり男の言うことは聞くようにすればOK
昔の女性は夫が不倫したくらいでがたがた騒がなかった。低収入の男にはその資格はありませんが。。。+18
-15
-
273. 匿名 2016/10/30(日) 20:12:40
>>253
専業は無知というのは決めつけでは?
社会経験が少ない人もいるということは言えるかもだけど。
+24
-2
-
274. 匿名 2016/10/30(日) 20:13:40
別トピにも書いたけど、仕事を辞めて無職の父親。
母がパートに行っていようと私が会社行こうと、自分は釣り・バイク・ランニング。
仕事して疲れて帰宅して「おーい魚焼いてくれー」って言われることなんてしょっちゅう。ほんとにイラっとする。+49
-4
-
275. 匿名 2016/10/30(日) 20:13:54
女が働くようになったら、男の給料が下がるのは当然。
職に対して、人が増えるんだから。
そして、晩婚化、少子化、格差・・・。
全部政府の思惑どおりでしょ。+51
-8
-
276. 匿名 2016/10/30(日) 20:14:14
馬車馬のように働くより、家で優雅に過ごすほうが絶対にいい。
既婚者全員に訊かないと意味ないだろ。+42
-7
-
277. 匿名 2016/10/30(日) 20:23:01
情報操作。最近ドラマとかCMもやたらと仕事と家庭両立してます!みたいなのばっか。
結婚しても正社員で働いてるけどできることなら早く辞めたい!仕事の責任も果たして家事もなんて無理だから。ここから更に子供って…
そりゃ少子化止まらんわ。+65
-5
-
278. 匿名 2016/10/30(日) 20:27:20
専業主婦が当たり前な時代に生まれたかったよ
嫉妬されたり文句言われたり
今の時代専業主婦だといろいろめんどい+51
-9
-
279. 匿名 2016/10/30(日) 20:28:02
>>274
独立したら?
+5
-3
-
280. 匿名 2016/10/30(日) 20:29:52
家事も育児もしないけど共働き強要な日本の男と結婚したくない
早く移民に来て欲しい。+16
-12
-
281. 匿名 2016/10/30(日) 20:35:06
>>265
扶養内パートまでが専業主婦扱いで
扶養入ってないのが兼業。+25
-4
-
282. 匿名 2016/10/30(日) 20:36:18
埼玉都市部だけど、まわりはみんな専業だけどなー。私と旦那のまわりには0歳児から保育園に預けて働いてる人は1人もいない。うちも含めて子供2人〜3人いて、小綺麗だしみんな旅行したり外食したりしてるし。
マウンティングと言われようと専業主婦させてくれる旦那と結婚できて良かった。
キャリアややり甲斐があって自分の意思で働きたい人はともかくとして、ハナから共働き希望の男の人とは絶対結婚しないほうがいいと思う。+37
-8
-
283. 匿名 2016/10/30(日) 20:42:10
私はずっと専業主婦に憧れてたけど、アラフォーの現在、定年まで今のところで働きたいと思ってる…。
就職氷河期でひたすらブラック渡り歩いてるので、いまだに新卒みたいなわずかな稼ぎしかないけど、それでもいいからお金稼いでたい。
常にお金が入ってくるんだっていう安心感に較べたら、専業主婦の優雅さなんて、私にとっては意味ないもの。
子供が可愛ささえ、お金のない恐怖には負ける。
だから私は、産んでもすぐ預けて働くつもり。
だんなは大企業だし、目先の家計をみれば私は働かなくていいけど、いまの時代なにがあるかわからないから、働いていたほうが気が楽。
+23
-7
-
284. 匿名 2016/10/30(日) 20:47:26
専業主婦って、もう50代以上のおばあちゃん世代しかいないんじゃないの?
若い世代は共働きが当然だもの。
子供を産んでも産育休とってフルで復帰が当たり前。
格差がもろに出てぐちゃぐちゃ言ってるのは就職氷河期とやらのおばちゃん世代かな。+8
-30
-
285. 匿名 2016/10/30(日) 20:48:25
女の結婚のメリットがなくなってきたね
+42
-6
-
286. 匿名 2016/10/30(日) 20:51:49
産休育休取りたくても、絵にかいた餅という会社は日本中にまだまだあるよね。
でも遠慮しててもしょうがないから、会社を敵にまわしても言うようにしたよ、私は。
当然、パワハラマタハラ受けたけど、辞めようかと心折れそうになったこともあったけど、最後には粘り勝ちした。
胎内環境にはよくなさそうだけどね。+4
-3
-
287. 匿名 2016/10/30(日) 20:52:19
専業主婦しながらオシャレも美容も手に入れる生活なんてほんの一握りの人たちよ。庶民は働かないとね。そういう暮らしを望まないなら慎ましい専業主婦は可能。+46
-1
-
288. 匿名 2016/10/30(日) 20:54:36
もう法律作ってください。
①共働き家庭は、働く妻に家事・育児を全て任せることなく、夫も分担すること。
②もし仕事の都合上分担ができないのであれば、休日に意欲的に家事をすること。
③それすらもできないのであれば、最低限自分のことは自分でやること。また共働きなのに家のことを任せっきりにしているお詫びとして、
月に一回は妻にご褒美もしくはボーナスを与えること。
家庭円満のためには、嫁の笑顔が大事なんだよ。日本の偉い人たち、よろしく頼むよ。+45
-6
-
289. 匿名 2016/10/30(日) 20:55:34
外国人家政婦とベビーシッターを早く増やしてください。+4
-17
-
290. 匿名 2016/10/30(日) 20:55:54
おしゃれも美容もいくらでもてをかけられる金持ち専業主婦でも、心の隙間は埋められないよ。
私の知る限り、専業主婦の女性は、どんなに裕福でも、働くことに関して大なり小なり複雑な思いを持ってる。
かといって働けば、それはそれですぐ嫌になるんだけどね。仕事って、ほぼ100%人間関係きついから。+16
-7
-
291. 匿名 2016/10/30(日) 20:56:04
>>282
典型的なタガメ女稼ぎを食いつぶす恐怖の「タガメ女」の正体 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Onlinepresident.jp扶養と引き換えに、夫の収入を吸い尽くす……あなたは、そんな妻の“餌”となっていないか? 「タガメ女」の実態を知ってチェックしよう。
+11
-14
-
292. 匿名 2016/10/30(日) 20:58:27
そんなに誰も仕事辞めないんじゃ、若い人の就職口があるわけないじゃん
結婚して旦那さんが養ってくれるんなら結構なことじゃないの
専業主婦どうたらより、若者の失業率の方を心配するべきなんじゃないの?
+27
-4
-
293. 匿名 2016/10/30(日) 20:58:28
男女雇用機会均等法で女性の社会進出がより一層法整備されてから、給料体系でも男女間で変化が起きたんだろうね。
政府は女性の管理職多く選出したいんだもん。政府の息が掛かってるような職種はもろ影響受けてるよ。ウチもその企業の1つ。女性管理職やたら輩出しようとしてる。
専業主婦なんて夢のまた夢だわ。
でも働かなくても生活出来るなんて旦那の給料が良くなきゃ出来ないから羨ましい。+10
-1
-
294. 匿名 2016/10/30(日) 20:59:33
共働きでも立派に子育てしてる家もあるし
専業主婦でもダメな子供も知ってる。
でも子供の本音を言えば
お母さんに家にいて欲しい、らしい。
子供のメンタルに目を向けないで
女を働かせて、税収あげようとしてる。
1億総活躍なんて綺麗事言ってるけど、
戦中の産めよ殖やせよ的に
政府にとって都合のいいこと言ってるだけ。+51
-7
-
295. 匿名 2016/10/30(日) 21:04:09
怠け者とおっさんがなんかほざいてるwww
本当草生えるわw+12
-4
-
296. 匿名 2016/10/30(日) 21:04:48
共働き家庭の離婚率(笑)+29
-5
-
297. 匿名 2016/10/30(日) 21:07:50
専業主婦のボケ率(笑)
てめえのケツはてめえで拭けよw+8
-20
-
298. 匿名 2016/10/30(日) 21:10:13
>>292
若年世代の失業率って、今、高かったっけ?
低くない?
それに、いい仕事には競争して優秀な人が就くものだから、男女問わずにやる気があってできる人が勝ち取るんじゃないかな。
なんで女性だけが席を開けてあげなきゃならないの?+8
-6
-
299. 匿名 2016/10/30(日) 21:11:00
いつも思うんだけど、
「女性は仕事をせずに家庭に入るべき」
「夫婦は同姓であるべき」
べき、というのは、価値観の押し付けなので、全く同意できない。
女性は仕事をせずに家庭に入ってもよいし、仕事をしてもよい。
夫婦は同姓でもよいし、別姓でもよい。
べき、という押し付けはとにかくやめてほしい。+30
-9
-
300. 匿名 2016/10/30(日) 21:11:26
自分で稼いだ自由なお金がある方が絶対にいい。
+15
-2
-
301. 匿名 2016/10/30(日) 21:13:17
なんで家の事完璧にやって仕事もしなきゃいけないの?+51
-3
-
302. 匿名 2016/10/30(日) 21:13:23
男親が「一家の大黒柱」だったのは昔の話
今の時代、専業主婦はリスクが高い
一本しかない柱が倒れたら?
専業主婦していても、何か資格やスキルがあって、すぐに正社員で雇ってもらえて月収30万くらい軽く稼げるなら別だが、専業主婦でいる期間が長い程、再就職は厳しい
家事育児は分担、お互いの親はお互いが介護
その上で共働きしないと、女性の負担ばかり増える+40
-4
-
303. 匿名 2016/10/30(日) 21:14:09
震災後に逆転して、また戻ってるのがなんとも
まあ結局は平和ボケなのかな+7
-0
-
304. 匿名 2016/10/30(日) 21:15:14
夫婦とも時短勤務中です。
健康保険や生命保険という仕組みはあるけど、やはりどちらが倒れても、保険だけに頼らずに自力で生活できる方が、生活保障的に優れていると思います。
どちらかが激務で、どちらかが専業で家に入らない限り回らないのでない限りは、共働きの方が、家族みんなが安心せて過ごせるように思います。+11
-3
-
305. 匿名 2016/10/30(日) 21:16:10
>>299
そうだね、せっかく女に産まれたんだから働くのも家庭に入るのも自由でいいと思うわ
あ、もちろん男は死ぬまで働け+16
-10
-
306. 匿名 2016/10/30(日) 21:17:01
自分パート主婦週4〜5日 6時間~9時間労働
旦那がこの前言ってた
「家の事は基本妻の仕事。旦那は朝から晩まで仕事してて家事なんてする時間はない。
日本という国は昔からそういう文化でやってきたから、今更男の考えが変わるはずもない。」
あぁ、やっぱり根底にこういう考えなんだ。
昔がどうの文化がどうのよりただのいいわけ、
俺は朝から晩まで仕事している!
家事なんかお前がやって当たり前!
私はこれを聞いて、ただ家事するの面倒なだけじゃん?面倒なことは妻に丸投げ。
私もパートだけど朝から働いて帰ってきて夕飯作って子ども達にご飯食べさせて掃除して洗濯して。
家族を養ってるのは旦那かもしれないけど、全部養うだけの収入ないから妻が働きにでないとならんのに。
そんなんなーんにも考えないで、昔からの文化だのなんだのくだらないこといってんなって!
現実見ろやっ
+67
-6
-
307. 匿名 2016/10/30(日) 21:17:17
>>301
あなた、独身で働いてたときには一切家事はしなかったの?+9
-11
-
308. 匿名 2016/10/30(日) 21:19:10
>>307
2人分の家事と1人分は違うでしょ
独身?(笑)+26
-6
-
309. 匿名 2016/10/30(日) 21:20:35
進学校にいたので、同級生で専業主婦になった人はいないし、働くのが当たり前で、みんな忙しいながらもうまくやっている。でも親戚には専業主婦が多くて、そちらも皆うまくやっている。
どちらでも良いんだと思います。
〜すべき、という話ではないかなと。
個人の自由。家庭の自由。+55
-1
-
310. 匿名 2016/10/30(日) 21:20:44
>>302
その家事育児を分担しない日本の男が多いのが問題。女を働かせてるくせに収入は俺の方が上だからとか言って家事育児をしない。+23
-6
-
311. 匿名 2016/10/30(日) 21:21:39
女として産まれたのに、働くしか選択肢が無いのはどう考えても負け組だよね+20
-11
-
312. 匿名 2016/10/30(日) 21:22:24
いくら話し合っても平行線だと思うよ、専業主婦と共働きは。
生活に余裕があるから専業主婦できてる世帯は、これから税金とか手当てとかで締め付けられても全然痛くないだろうから関係ないよ。
旦那さんに愛されて、何があっても養ってもらえることが決まってるんだから余計なお世話だよ。
100万単位で増税しても大丈夫なんじゃないかな。配偶者控除?とかもややこしいだけだからさっさと廃止にすればいいのに。年金とか本人宛に請求が行くようにして、きちんとかわりに払ってもらってる自覚が持てるようにすればいい。
税金とか保険とかは働いて納めているがまず使うようにして、本当の意味で完全に夫に養われている状態にすれば文句も出ないんじゃないかな。
+22
-12
-
313. 匿名 2016/10/30(日) 21:25:08
>>308
旦那さんよほどの巨漢なのね…
1人も2人も大差ないのが普通だよ。+5
-29
-
314. 匿名 2016/10/30(日) 21:26:52
お互いフルタイムの共働きなので、週1で、掃除など頼んでいます。
家事をやる暇が全くないわけではないけど、できるだけ子どもとゆっくり話す時間をとりたいので、夫におそるおそる打診してみたら、あっさり賛成してくれました。
子育て中の最も忙しい時期に合わせて、正社員をやめてしまうことによる生涯のお金の損失に比べたら、一時的に家事外注代がかかっても、損はないです。
いちど主婦になってしまうと、よほど能力が高くない限り、あとから同年代の正社員並みの給料の職に就くのは難しいので。
+26
-2
-
315. 匿名 2016/10/30(日) 21:27:56
このトピ見てると男が結婚したくないと言うのもわかる気がする。+25
-16
-
316. 匿名 2016/10/30(日) 21:28:44
女の方が結婚のメリットないでしょ…。
+55
-17
-
317. 匿名 2016/10/30(日) 21:29:07
>>313
煽るなら結婚して現実を知ってからにしなよ(笑)+18
-6
-
318. 匿名 2016/10/30(日) 21:29:19
家庭それぞれに考え方があるのだから、好きにすればよい。
女は家庭に入るべき、って自分の家庭に言うのはいいけど、他人や世間一般に口出しをしないでいただきたい。+22
-1
-
319. 匿名 2016/10/30(日) 21:30:14
どう考えても女の方が結婚するメリット無いんだけどww
万年童貞おっさんのあなたに何が分かったんですか?+39
-9
-
320. 匿名 2016/10/30(日) 21:30:19
貧乏主婦見ると、「夫と子供捨てて逃げろ」って言いたくなる。+24
-11
-
321. 匿名 2016/10/30(日) 21:31:14
>>315
はいはい、孤独死の備えでもしてろやハゲ+15
-6
-
322. 匿名 2016/10/30(日) 21:33:15
うちは子育ては完全に分担してます。
朝は夫が保育園に送り、帰りは私が迎えに行き、子どもが風邪ひいたときの休みも、お互いの仕事や有休の残日数考慮して、ほぼ半々くらいに。
将来の介護についても、自分の親の介護休暇は、基本的に自分で取る、ということにしています。もちろんなってみないとわからないけれど。
家庭によって事情がちがうので、誰がどうするべき、というのは違うなと思う。
みんな、それぞれの家庭で、良い方法をとればよい。+20
-1
-
323. 匿名 2016/10/30(日) 21:33:43
友達の旦那
超低収入で40にもなって軽自動車でコンロなし洗面所なし、金魚の水槽みたいな浴槽のアパートしか借りられない、借金あり、共働き強制
友達がめちゃくちゃ性格いい人だから余計つらい。
+30
-4
-
324. 匿名 2016/10/30(日) 21:33:45
税金増えても痛くない割に、ここの専業主婦さんは、なんで世間の男性が共働きを望んだだけで文句を言うんでしょうかね?
あなたの旦那さんはあなたが働かなくても文句を言わないなら、それでいいでしょう。
何故働きたい女性が働いてることに文句を言うかな?+18
-11
-
325. 匿名 2016/10/30(日) 21:35:18
でも貧乏人と結婚した人たちはワンピース作者の嫁や御伽ねこむより何倍も性格いいと思うよ。
金持ち漫画家の嫁って性格悪い人多いからね+2
-16
-
326. 匿名 2016/10/30(日) 21:35:59
もう共働きが当たり前になっているので、そのうち、片親、みたいに、片働き、という言葉が出てきますよ。そっちのほうが珍しいから。
もちろん、共働きでも、片働きでも、どっちでもいいと思う。
人それぞれです。+11
-9
-
327. 匿名 2016/10/30(日) 21:36:58
>>315
現状じゃこんなのばっかりだしね。
いつか結婚と夢見てて気持ち悪い。+12
-7
-
328. 匿名 2016/10/30(日) 21:37:31
うちは妻の私の方が高収入なので、夫が率先して家事と育児をやってる。
公務員だから稼ぎが少ないわけではないんだけど、休みも取りやすいし、何か後ろめたいんだって。
フルタイム共働きなら折半でいいと思うけど、家にいない時間はどうしようもないから任せてる。
私も夫も30代後半で、子供の頃は専業主婦家庭で育った。時代に合わせてその人がどういう生き方を選ぶかだと思う。
二人目妊娠中だけど、また産育休とってフルで復帰するつもり。仕事をするのは当然で、その前提で結婚相手も選んだからそのままの人生になってるけど、そうじゃない人も結構いるんだね。
軌道修正したり、生き方を変えたりするのすごく大変そう。
+24
-5
-
329. 匿名 2016/10/30(日) 21:38:41
なんだ
やっぱり朝日新聞か+13
-1
-
330. 匿名 2016/10/30(日) 21:39:46
>>317
2人分の家事で根を上げるようなら、結婚自体向いてないじゃん。
+7
-18
-
331. 匿名 2016/10/30(日) 21:40:54
独身でも非正規やブラックにしか勤められないような女性は、家庭に入っても損失はないかもしれないけど、一流企業の総合職やそうでなくても安定した企業に勤めているような女性は、辞めたら損しかないと思います。いくら夫が高給取りでも、さらに自分の給料も入ってくるのだから。+46
-3
-
332. 匿名 2016/10/30(日) 21:42:35
公務員だけど、片働きは、少ないかなあ。だいたいみんな共働き。片働きのおうちは、家のローンとかけっこう大変そうです。家族のためにも、ずっと続けたいなと思います。+10
-5
-
333. 匿名 2016/10/30(日) 21:42:48
男女平等っ!とかで、女性の社会進出を推したのが間違えたと思うよ。
それは一部の女性であって、大多数じゃない。
女が出た分、男が働く場所にしわ寄せがきてる。
男は狩り(仕事)をして、女は守り(生活・養育)をするのが自然だよ。
+31
-10
-
334. 匿名 2016/10/30(日) 21:46:14
旦那が稼いだ金に寄生してる御身分で、他人を貧乏人呼ばわりするとこで人間性が垣間見えるね。+13
-11
-
335. 匿名 2016/10/30(日) 21:46:37
>>333
その推してた世代はなんだかんだ専業のまま逃げ切りだよね。+38
-0
-
336. 匿名 2016/10/30(日) 21:47:53
>>307
301ですが308さんの言う通り、1人分と2人分じゃ全くと言っていい程違いますよ〜。
1人だと適当に済ませられますが、旦那さんいるとそうもいかないですしね。
結婚してみればわかりますよ〜!+32
-7
-
337. 匿名 2016/10/30(日) 21:48:37
>>332
公務員は手堅い人が多いね。
一家の家計を2人で担うのは立派なリスク分散だと思う。+23
-3
-
338. 匿名 2016/10/30(日) 21:51:09
大変だけど夫と子供との幸せな生活のために一生懸命働こう、と思える結婚でよかった。
このくらいのレベルがいい。私は。
働ける限りは働くよ。社会的な評価とお金との両方が得られるし、ちょっと面倒な近所付き合いとか子供の学校の付き合いとかほどほどで済ませられる面もあるから。+20
-4
-
339. 匿名 2016/10/30(日) 21:51:37
>>336
そう?
旦那1人増えたくらいででひーひー言ってたら
あかちゃんが産まれたらもっと大変だよ。
子供2、3人産んだらわかりますよ〜!+11
-21
-
340. 匿名 2016/10/30(日) 21:58:11
>>338
うちもお互い働き者の夫婦でよかった。
家事は気づいた方がやる性格だし、子供好きだし、
自分だって完璧じゃないから、相手にも完璧を求めないようにしてるし
ケンカにならない。+20
-6
-
341. 匿名 2016/10/30(日) 21:59:12
>>332 だって上級公務員以外は給料少ないですもん。我が家も育休あけから二馬力です。+7
-2
-
342. 匿名 2016/10/30(日) 22:00:53
亭主元気で留守がいい
と言っていた世代はもうみんな夫が定年を迎えて、定年後の夫が家にいることにストレスを感じるとかが悩みなんでしょ?
なんか、狭い世界で平和なんだなと思う。
生活保護を受けてる独居老人が多いのもこの世代なんだけど、生活が破綻することを微塵も疑わずに何の対策も打ってないの。考え方が違いすぎて話にならない。
+23
-1
-
343. 匿名 2016/10/30(日) 22:07:40
専業主婦になる事が夢だ!+19
-5
-
344. 匿名 2016/10/30(日) 22:09:46
1億人総活躍・・・
活躍したくありません+42
-3
-
345. 匿名 2016/10/30(日) 22:12:15
うちの近所ほとんど共働き
同じアパートの住人も赤ちゃんいる家以外仕事してる
地域性とかあるのかな?+16
-2
-
346. 匿名 2016/10/30(日) 22:13:25
こういう時代だから娘には結婚より一生働ける仕事を選べと言ってます。
+34
-4
-
347. 匿名 2016/10/30(日) 22:15:01
子育てみたいな面倒な事は人任せって感じ!?+6
-4
-
348. 匿名 2016/10/30(日) 22:20:57
昔と今は時代が違う。ウト・トメは息子の給料で生活できるはずだと言うけど、お金いるから働いてるんだよ!子供に習い事させるためにこっちは働いてるんだよ。
+19
-2
-
349. 匿名 2016/10/30(日) 22:21:38
働く女性ってカッコイイ事言っても
私の住む市じゃ工場のライン工の仕事が多い。+21
-3
-
350. 匿名 2016/10/30(日) 22:23:41
子供が小さいうちはやっぱり母親と一緒がいいとおもう。私はね!うちは年子だから二人同時に泣くしぐずるし正直大変!だけど思い通りにならないことばかりだから自分が変わらなきゃいけないし、子供に成長させらてるんだなぁって実感してる。
働きたい人もいると思うけど乳児預けてまで働く意味が正直わたしは分からない。。うちもビンボーだから大変なのはわかるけど、せめて3才までは一緒にいて欲しいな。3才までは経済的な支援もして保育園は3才からとかって決められたらいいのに。
子育て大変だけど、3年は子供のことを知る時間、親のことを知ってもらう時間ということで一緒に過ごして欲しいな。十分時間を過ごせたら後々の情緒に影響してくると思う。
働いて家事して子育てして、器用な人もいると思うけど、疲れて帰ってきて家事して、子供のこと気にかけてって、相当大変だよ。
この国がもっと子育てに真剣に向き合ってくれたらいいのに。今は現実味のないことばっかり。
産んだ責任は親にあって育てるのは親の責任。そうできるように支援してあげられる世の中になればいいのに。保育士さん給料あげて増やしてっていうのもなんか的外れな感じする。。
お偉いさんたちも結局自分たちのことしか考えてないんだなって思うってしまう。。+25
-4
-
351. 匿名 2016/10/30(日) 22:32:36
「〜べき」っていう言い方するのは、老害の爺さん婆さんくらいだよね。
人それぞれ、家によってそれぞれなんだから、どうするべき、なんてあるわけがない。+29
-3
-
352. 匿名 2016/10/30(日) 22:33:06
旦那の稼ぎだと赤字だから働いてる。
それに自分の欲しいものも気兼ねなく買いたいし、貯金もしたいから。
昔の男はきちんと家族を養える文お金を稼いで、お財布も奥さんが握ってて、そのかわり亭主関白だったよね。+16
-5
-
353. 匿名 2016/10/30(日) 22:34:49
うちは子供が小学生になった途端ヒマになったから働き始めた。
家事なんて午前中に終わるし、テレビもつまらないし毎日無駄に過ごしてるのが耐えられなくて。
ある程度自由に使えるお金が出来て毎日楽しくなった。+28
-6
-
354. 匿名 2016/10/30(日) 22:37:23
全体を上げなくていいから子どもができた家庭にはそれなりの給与を与えるよう最低賃金みたいに設定して欲しい。
男の給料が安すぎる。
夢も希望もない。
大人になったら多額の税金、年金。
働いても働いても余暇さえ楽しめない。
こんな国に誰がしたの。+34
-15
-
355. 匿名 2016/10/30(日) 22:39:28
世界基準をよく出されるけど、
専業主婦ってどの国にも居ますよね?
そして、それが出来ることならみんなやりたいですよね。
+34
-7
-
356. 匿名 2016/10/30(日) 22:40:26
女は家庭に入るべき→うちは旦那の給料だけじゃ生活できないから。
女も働くべき→うちの奥さんは身体が弱めで働けないから。
皆それぞれ理由があるのに、べき論は、ほんとくだらない。
ほっといたれ。+51
-2
-
357. 匿名 2016/10/30(日) 22:43:10
>>354
その考えは完全に古いね。
扶養してる人数が多いから、沢山の給料を出すというのは。
成果を上げるから、お給料が上がるのでないと。
誰しも、バカで子沢山の方がお給料高くなったら納得できないでしょ。+27
-3
-
358. 匿名 2016/10/30(日) 22:47:26
朝から晩まで働いてる旦那を見たら
男性の経済力が下がったとか言えない+28
-7
-
359. 匿名 2016/10/30(日) 22:50:42
求めるよねー
とことん求める。
家事、育児、仕事+PMSが辛く疲れきってる私。
性欲なんて湧くはずもなく、でも月1〜2位は相手はしてる。
性欲がない私をおかしい、性欲がない人なんて今まで会ったことがないとまで言われ続け、しまいには
「スカート履いてみたら?女性らしい格好して出かけると女性らしさが向上するみたいだよ。
男の人に見られるのが性欲上がるんだってー」
なんて言ってきた!
キモいっ!!!!
そんなんしてまで性欲なんて上げたくない!
無理してまで旦那のために上げないといけないの?
家事、育児、仕事でいっぱいいっぱいの私になんで性欲向上まで求めるの?!
勝手すぎる。自己中すぎる。ガキすぎる。+42
-7
-
360. 匿名 2016/10/30(日) 22:56:55
子供を育てる事も立派な仕事+27
-4
-
361. 匿名 2016/10/30(日) 22:58:15
おばちゃん達が働き続けたら新卒採用の枠が少なくなる。世代交代してよ。+19
-5
-
362. 匿名 2016/10/30(日) 22:59:30
男はソト(会社)
女はウチ(家庭)
から
女はウチ(家庭)とソト(会社)
負担が大きくなりましたね+25
-1
-
363. 匿名 2016/10/30(日) 23:00:07
輝きたいわけじゃない。できれば働きたくない。
明日のパート行きたくない。+36
-3
-
364. 匿名 2016/10/30(日) 23:03:41
結婚するメリット・デメリット
夫1人暮らしだった場合→仕事+家事からの開放
妻1人暮らしだった場合→仕事+2倍の家事
↑もうここで終わりですやん(笑)
家政婦兼性処理確保っ!!+34
-4
-
365. 匿名 2016/10/30(日) 23:04:12
女は大変と文句言うけど
結婚や出産は義務じゃないし女性の社会進出は女性が希望したことだしねぇ
家事してくれる男でも探せばいいんじゃない
まぁ婚活トピみると男のほうが少ないイメージだしそこから厳選するといなくなるけど+15
-24
-
366. 匿名 2016/10/30(日) 23:08:56
安倍さんあまりにも頭悪すぎる
内閣府のステマ+28
-6
-
367. 匿名 2016/10/30(日) 23:22:50
>>17 女だって自分より弱くて小さくて学歴も経済力も下の男は選ばないからそれでいいんじゃないの?+8
-3
-
368. 匿名 2016/10/30(日) 23:28:04
一部のメディアで安倍総理と妻の昭恵さんが不仲で仮面夫婦状態だと報道されていたけど、安倍総理が少子化促進させるような政策ばかりすすめるのって、自分の家庭が上手くいってなくて専業・兼業問わず幸せな夫婦が妬ましいからじゃない?+12
-12
-
369. 匿名 2016/10/30(日) 23:32:56
大家族、まともな電化製品もない、夜までやってるスーパーもない時代だったら専業主婦も
かなり大事な役割だけど今の日本の環境、状況なら赤ちゃんがいる人以外はデメリットしかないと思うけどね+16
-6
-
370. 匿名 2016/10/30(日) 23:34:14
理想はお互い働きたい働いて欲しいだよね。現実が始まって子供産まれたら崩壊だよ。+8
-4
-
371. 匿名 2016/10/30(日) 23:35:17
共働きじゃ、女に結婚のメリットが無いよね+44
-7
-
372. 匿名 2016/10/30(日) 23:38:52
これからは女も稼げてなんぼです
すでに30代前半で600万稼いでる女子なんか、ゴロゴロ。
1000万円もそんなに珍しくない。
みんな、すごいエリートとかではなく、普通の女の子。
ただ、みんなあまり家事はしてないね。
それと、そこまでいくと、仕事と妊娠出産と天秤にかけて、妊娠出産を選ぶ気持ちになりにくいみたい。+19
-8
-
373. 匿名 2016/10/30(日) 23:40:57
「彼女欲しいけど、できないんすよ~」「紹介してくださいよ~」会社の若い男が言ってくるけど、絶対思ってない。結婚したら自由な時間も金もなくなるってわかってる。男はいいよ、資格なくたって女より給料いいもん。そりゃ、私が男でも結婚しないわ+39
-0
-
374. 匿名 2016/10/30(日) 23:43:45
しんどい思いしないと共働き子育てを継続できないような会社は、給料良くてもある意味ブラックだから、辞めても惜しくはないんじゃないかな。
時短など取れて、子育て環境整ってる職場じゃないとね。最低どちらかが、一番いいのは夫婦どちらもが。+9
-1
-
375. 匿名 2016/10/30(日) 23:44:07
とりあえず、男性のワークライフバランスをどうにかするべき+20
-1
-
376. 匿名 2016/10/30(日) 23:45:08
公務員夫婦だと、男女フルで育休取れるから、羨ましい。+25
-2
-
377. 匿名 2016/10/30(日) 23:49:57
お母さんくらいの世代の人達は
専業主婦でも文句言われないで
ずるい!
こんな時代に生まれたくなかったよ
専業主婦だけど生きづらい世の中だ
仕事なんか嫌いだわ+32
-9
-
378. 匿名 2016/10/30(日) 23:50:07
結婚したら負け❗
私絶対結婚しない~+13
-10
-
379. 匿名 2016/10/30(日) 23:56:30
とにかく男性、結婚した男性の給与を上げてほしい。それに尽きる。
今まで契約社員だった旦那の尻を叩いて頑張ってもらってはれて正社員になったけど、手取りが雀の涙ほどしか増えていない。
男性の給与が上がれば、専業も兼業の人も、もっと心に余裕が持てるはず。+11
-9
-
380. 匿名 2016/10/31(月) 00:01:10
専業主夫の男端から見たらキモい
その家庭では成り立ってるのかもだけど
+11
-9
-
381. 匿名 2016/10/31(月) 00:05:05
男の経済力が無いからはねぇーだろ、サラリーマンなんてそんなもんだよ。
それがイヤなら、もっと稼ぐ男か、結婚しないのが一番だよ。
最近増えてるしいいんじゃないの?+22
-7
-
382. 匿名 2016/10/31(月) 00:08:59
子育てしながら働くのって本当に本当に大変だと思う。でも、絶対それは老後に報われると私は思う。
何故なら、うちの母、父の仕事がそこそこ良い企業でバブルもありお金に苦労した事がなくずっと専業主婦だった。でもいくら良い企業でも、定年前の今
給料も下がり、将来は退職金と年金頼り。同時期に
夫婦ダブルインカムで働いていた母の友達3人は
貯金しっかり、退職金ダブル、孫を連れて海外旅行したり良い生活を保ってる。みんな、希望持って‼︎+25
-4
-
383. 匿名 2016/10/31(月) 00:14:40
私、基本が昼夜逆転のぐーたら主婦ですが働いています。働きたくないけど経済的に厳しいので…でも働いていて良かったって思う事があります
義母に対して強気に出れるところです(笑)+12
-3
-
384. 匿名 2016/10/31(月) 00:20:02
>>372
>これからは女も稼げてなんぼです
>すでに30代前半で600万稼いでる女子なんか、ゴロゴロ。 1000万円もそんなに珍しくない。
みんな、すごいエリートとかではなく、普通の女の子。
スゴいと思いますけど、やっぱりそれって都内で比較的大手の会社に勤めている場合の話ですかね。
結婚してからはずっとパート、高卒で就職して事務してた会社も地方の中小企業、という私にはどういう職種の方々の話かちょっと想像出来ません。。+34
-2
-
385. 匿名 2016/10/31(月) 00:20:57
家庭の中だけではアイデンティティを確立しにくいってのもあると思う。
こもってたらどんどん世の中の動きからズレていく気がしてならないもの。+9
-5
-
386. 匿名 2016/10/31(月) 00:25:45
女は大学出てすぐ結婚相手みつけて会社に勤めて産休とって出産して子供が1歳になったらすぐ保育園預けて、子育てや家事しながらまた会社復帰しろってことだよね
ふざけんな
+27
-4
-
387. 匿名 2016/10/31(月) 00:25:46
>>1
グラフを見ると、2012年あたりに、反対が減り、賛成が増えてるね。
きっと2011年の3.11の大震災の後は、損得意識の強い男性でも、家族を大切に思う気持ちが、強くなって、妻が家庭にいて、家族と過ごす時間が増えた方がいい。
お金よりも何よりも家族が1番大事だという意識になってたんだね…+14
-8
-
388. 匿名 2016/10/31(月) 00:27:56
働くのが当然
働かないのが恥ずかしい
当たり前の考えが浸透してるだけ
そもそも女性自身が女性も働くべきって考えを示してるのに
必死で否定する足手まといババア達が見苦しい+14
-19
-
389. 匿名 2016/10/31(月) 00:29:14
共働きって、本当に家事等も分担していれば問題ないんだけど…
私は夫婦で協力しあっていく生活を思い描いていたんだけど
夫は、自分は独身のときのままの生活スタイルを続けられて、でも家に帰ればご飯が用意してある
掃除も洗濯もしてある、なんていう良いところばかりを期待していたみたい
夫は独身時代より楽な事だらけに引き替え、私は負担だらけ
実際こういう夫婦かなり多いんじゃないかなぁ…
幸いひとりで生活していけるだけの稼ぎはあるし、今年結婚したばかりだけど、これじゃやってられないので離婚を検討しています…+34
-1
-
390. 匿名 2016/10/31(月) 00:31:48
甲斐性のない男が本当に増えた
女々しくて情けない+26
-10
-
391. 匿名 2016/10/31(月) 00:33:03
>>389
正社員で働いている妻は一割程度だよ
九割の妻は経済的に夫に頼って生活してる+24
-1
-
392. 匿名 2016/10/31(月) 00:33:28
子供小学生だけど、回りのママ達はパートも入れると
ほとんどの人が働いてる感じ
特にお金持ちとか、子沢山で下がまだ小さいとか
支援が必要なお子さんがいるとか、そういう人は働いてない+18
-3
-
393. 匿名 2016/10/31(月) 00:36:21
「家庭を守るのは女に押し付けられる」てのは働きたくない女の言い訳でしょ
女は社会にも出る、男は家庭にも入る
同時に成すことは可能だよ+14
-6
-
394. 匿名 2016/10/31(月) 00:36:45
>>390
いや男性の責任ではない、時代だよほんと
右肩上がりだった時代の人にはこの感覚はわからないみたい+21
-1
-
395. 匿名 2016/10/31(月) 00:40:38
女の意識は変わって来てるのに男の意識が変わって無いのが問題。
家事育児は女の仕事、ちょっとは手伝うけどね
みたいな男が多すぎ
女はもう結婚したら負け
家庭で過労死するわ+28
-6
-
396. 匿名 2016/10/31(月) 00:40:56
これは当たり前の調査結果じゃないのかな。
わざわざニュースに出して、”女性はフルタイムで働いて当たり前”な世の中なんだと、洗脳する気かな?(税金欲しいから)
女「女性の社会進出が進んだと言っても、一旦離職したら再就職は相変わらず不利のまま」なんだし、
男「ダブルインカムでないと安心して暮らせない低賃金」
という将来不安から、”女は家庭に入るべき”とは”とても思えない”人が沢山いるというだけの話。+27
-2
-
397. 匿名 2016/10/31(月) 00:48:56
>>12
それやってます。
もういっぱいいっぱいで病みそうです。+5
-0
-
398. 匿名 2016/10/31(月) 00:50:18
未だに専業主婦になりたがる女はいるの?
私は妊娠、出産、保育園待ちで3年だけ
専業主婦したけどつまらなかった。
2度と専業主婦には戻りたくない
毎日早起きして巻き髪してヒールはいてお化粧して
頑張って働いて子供に美味しいご飯作って
人より上の生活をして、お金を貯めたい。
働きだして顔がイキイキしてます。+14
-18
-
399. 匿名 2016/10/31(月) 00:53:36
今は長生きのリスクの時代だから、年金もあてにならないし、子に迷惑もかけたく無いので若くて元気な今、辛抱して頑張るしか無いと割り切ってます。+4
-1
-
400. 匿名 2016/10/31(月) 00:55:00
>>398
いるよーここに
職場の同僚もお金さえあれば専業主婦したい人ばかりだよ
あなたはそれでいいけど女全部があなたと同じくらい巻き髪ハイヒールで育児と仕事頑張れるわけじゃないからね+27
-5
-
401. 匿名 2016/10/31(月) 00:57:01
超性格いい友達が仕事をやめた直後旦那に「2ヶ月以内に仕事見つけるから追い出さないで」って言ってた。
なんという悲しい時代。+26
-10
-
402. 匿名 2016/10/31(月) 00:59:50
専業主婦より共働きの方が多数派だし、増加傾向だよ。
これからどんどん専業主婦はマイノリティになっていくと思う。
これは時代の流れ。専業主婦を批判するつもりは一切ないけど。
配偶者控除なくすな!って言うなら、sealdsみたいにデモしたら?
人数集まればメディアも取り上げるだろうし、賛同者集められるじゃん。
圧力団体とか作って「男は仕事!女は家庭!」って言ってなよ。
行動も起こさずに「国のせい。男の賃金低い。働きたくない。」ってアホらしい。+31
-31
-
403. 匿名 2016/10/31(月) 01:04:13
それなら家事もっと男の子にもやらせたら?
母親みてたら娘には家事させて息子にはさせてない。
勉強、仕事、家事、育児全部女って馬鹿馬鹿しくて
結婚したくならないよ。
+57
-4
-
404. 匿名 2016/10/31(月) 01:06:51
別に配偶者控除なくなってもいいよ
大した額じゃないし
家計に影響ないわ
どうせムダ遣い女だし+32
-5
-
405. 匿名 2016/10/31(月) 01:09:36
「女にだけ家事をさせるな」っていうのはごもっともだけど、
男からしてみたら、「男にだけ仕事させるな」とも言える。
どっちも正しいから、男も女も仕事と家事をやるような社会になればいいと思う。
女の社会進出に比べて、男の家事参加はあまり注目されてない気がする。+55
-7
-
406. 匿名 2016/10/31(月) 01:09:48
パートなしの専業主婦で子供産まない、ペットは飼う、週末はお出掛け強要、旦那とは同い年で長身イケメン、将来は私の両親と同居して欲しい。
書いたら酷いけど、私の事で
そのままの旦那います♡
一番楽な選択だよ。
共働き、出産育児、家事、介護の人生はゴメンです。
+39
-19
-
407. 匿名 2016/10/31(月) 01:16:31
本当は働きたくなーーーいーーーー!!!!
働かなくていいなら、
手料理も家事も掃除も全て
こなすのに!!!
+34
-6
-
408. 匿名 2016/10/31(月) 01:18:52
こんな調査するなら同時に「共働き家庭での家事育児は折半しているかどうか」みたいな調査結果もやって出してくれないかな?
実際(女性目線で)折半できてる家庭、少ないんだろうな、、女性の負担ばっかりで。
と思って内閣府のアンケート調査票を見たら選択形式になってて、
「家事・育児・介護と両立しながら,妻が働き続けることは大変だと思うから」とかいう選択肢がある。
要は政府は、女性が家事育児介護やるのが大前提の頭なんだね。
女性の活躍推進に関する世論調査 3 調査票 - 内閣府survey.gov-online.go.jp女性の活躍推進に関する世論調査 3 調査票 - 内閣府標準大きい世論調査 > 平成26年度 > 女性の活躍推進に関する世論調査 > 3 調査票女性の活躍推進に関する世論調査 平成26年8月(N=3,037) Q1〔回答票1〕 「夫は...
+32
-4
-
409. 匿名 2016/10/31(月) 01:23:36
皆!ちゃんと職につくんだ!男にこきつかわれて人生終わるぞ!
種だけもらってシングルマザーシェアハウスで育ててる方がまし+13
-20
-
410. 匿名 2016/10/31(月) 01:32:53
共働きでも家事育児をしっかり分担してくれるなら
働いてもいい
そうじゃないなら結婚する意味なし+32
-2
-
411. 匿名 2016/10/31(月) 01:49:10
私は専業主婦でもお家で
暇な時間にお小遣いくらい稼いでる
専業主婦は全く稼がないみたいに言わないで
稼ぐ手段はいろいろあるんだから
+26
-14
-
412. 匿名 2016/10/31(月) 02:00:08 ID:M5nTPTCxPZ
共働きするなら結婚なんかしないよ
なんで家事育児の仕事までして外でまで働かなきゃいけないのか意味不明
どう考えても女のほうが普段多いのに共働きまでして結婚したいなんて思えない
+34
-8
-
413. 匿名 2016/10/31(月) 02:10:14
なんで結婚してまで働かなあかんねん!+26
-13
-
414. 匿名 2016/10/31(月) 02:30:43
共働きでも育児、家事、自治会押し付けられ
専業主婦でもPTA、草抜き、旗振り当番押し付けられ
どうしたもんかね。+32
-5
-
415. 匿名 2016/10/31(月) 02:46:42
今やってる、星野源のドラマの給料が発生する、契約結婚もありだと思う。
流行んないかなー+31
-4
-
416. 匿名 2016/10/31(月) 02:52:16
てか、ここで旦那の文句言う奴って自分の見る目がなかっただけじゃね?+27
-8
-
417. 匿名 2016/10/31(月) 02:53:36
>>415
ドラマは観てないけど、男性も既婚の方が信用される職業ってあるから(弁護士、小学校の先生など)契約結婚でもいいから既婚者になりたいという人は結構いそう。ただその場合セックスをどうするか決めておかないとモメそう+13
-5
-
418. 匿名 2016/10/31(月) 02:55:57
>>354
働いても働いても余暇さえ楽しめないなら自分自身を変えた方がいいと思います+9
-2
-
419. 匿名 2016/10/31(月) 02:59:59
女性の社会進出はこの先もっと子供減ると思う。
子供の質も下がるし男の稼ぎで生活出来る方が社会は上手くまとまる。
政府は税金を集めたいだけだと思う。+37
-8
-
420. 匿名 2016/10/31(月) 04:14:42
もともと家事や育児を女性の仕事だと思っている男性は、共働きになっても考えは変わらないよ
不満に思いながら分担するか
うちの旦那みたいに家事なんかできるかってブチキレるか
奥さん専業でも、やる人はやる。+24
-3
-
421. 匿名 2016/10/31(月) 05:11:57
そもそも男と女て体力や体の構造的な部分で差があるから、男女平等て難しいと思う
女性が男並みに働くと生理不順になるし、出産もある
女性への特別なサポートないと仕事はできないけど、男側からしたら それは平等じゃないよね?
専業主婦でも兼業でも それぞれの家庭状況に応じてバランスが良ければ良いんじゃないかな
生き方はそれぞれだから
兼業じゃなきゃいけない、て流れは価値観の押し付けって感じで好きじゃない
+17
-5
-
422. 匿名 2016/10/31(月) 05:21:05
>>1
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」
わたし専業主婦だけど、そんな風に思ったことない。
働きながら妊娠したら流産して仕事辞めて、その流れで専業してる。
夫が多忙で家事育児のサポート望めない、わたしが働かなくても生活できるから今は専業主婦してるだけ。
生活できなくなったらわたしも働くし、子供の手がかからなくなったら働くかもしれない。
だから「〜すべき」て考えには反対です。+26
-4
-
423. 匿名 2016/10/31(月) 05:24:57
専業、兼業どちらでも良いんだけど都市部じゃ
保育園の料金が月八万するんだよね。
八万って一人暮らしの家賃に匹敵するけど
子供が熱を出したから休みたいは今時、パートでもけっこう厳しいし
時短にしたら保育園代だけで収入がパーになるのは明らか。けっこう深刻に悩んでる。+27
-2
-
424. 匿名 2016/10/31(月) 05:35:01
反日創価と連立組んでりゃそりゃろくな政策もうたんべや+6
-2
-
425. 匿名 2016/10/31(月) 05:42:15
娘より息子に徹底して家事手伝わせるべきだよね。
娘は結婚したらどうせやらなければいけないもん。男の意識改革の方が大事。+22
-3
-
426. 匿名 2016/10/31(月) 05:49:05
年貢を取りやすくする為の印象操作かな。+11
-2
-
427. 匿名 2016/10/31(月) 06:01:25
みんなぶっちゃけ働きたいの?
私は働きたくないよ。
でも生活の為に今日もパートに行く。
生理初日で心身ともに重だるい。+39
-6
-
428. 匿名 2016/10/31(月) 06:06:20
夫は外で働き 女は家庭を守るべきだ!て時代錯誤な考え方に抵抗持つ人は多いと思うけど、それと 専業主婦したいかどうかは別問題だよね
働かなくても生活できるなら 子供小さいうちは子育てに専念したい女性は多いと思うよ
兼業の友達は 子供ともっと一緒にいてあげたい、保育園送る時に泣かれるのが1番きつい、と言ってたよ
+24
-3
-
429. 匿名 2016/10/31(月) 06:26:06
>>406
普通に旦那さんや子供のために家庭を切り盛りする専業主婦のことは悪く言わないけど、あなたの場合は、正直同じ専業主婦のカテゴリーに入れたくない。
あなたのしたいことは、愛人業(あら、懐かしい)で十分できるから、わざわざ婚姻して他人の税金を無駄遣いするのはおやめなさいよ。
+13
-6
-
430. 匿名 2016/10/31(月) 06:32:45
>>320
妻にも経済力が無いから貧乏で、その夫で我慢してるんでしょう。
夫婦なんて、所詮は似た者同士だよ。
そこ解ろうよ。+15
-1
-
431. 匿名 2016/10/31(月) 06:33:07
男女格差が酷い中、やっぱり稼げない男は嫌だな
男女平等が進んでるならともかく、下駄はいて稼ぎやすいポジションにいながら
女の私より稼げないってどんだけ無能なんだか、イラッとしてしまう
最初は愛情あっても子供の育児費用もかかるし、現実的には揉めるだけの家庭になりそう+7
-8
-
432. 匿名 2016/10/31(月) 06:34:44
夫が外で働き、妻が家庭にとは全く思わないが…
結婚して夫の転勤で仕事を辞め、出産して今乳児がる状況。
仕事しても旦那はいいよーと言うけれど、仕事探して、保育園探して、家事育児は継続してって…自分でこなせる自信なし。
親も近くにいないけれど、旦那は何を手伝ってくれるのだろうか?とムカついてくることがある。+24
-2
-
433. 匿名 2016/10/31(月) 07:29:25
夜更かしして、いかに自分が働きたくないかコメし続ける根性を、何かほかの建設的な事にでも役立てたらいいのに。
働きたくないなら、ボランティアでも。
まあ、2人分の家事すらおぼつかない不器用さんにも、できるボランティアがあるのかはわからないけどね。+9
-8
-
434. 匿名 2016/10/31(月) 07:42:02
結局、地球に生まれて、なぜ税金を払い公務員だの会社員だのなぜ働かなきゃならないのだ
地球上の生物で枠組み作らされて不自由なのは人間だけ
権威を強いやつが勝手につくって従わされてる
わざわざ仕事を作ってやらされてるだけだ
憧れの職業ランキングも操作だろう+4
-5
-
435. 匿名 2016/10/31(月) 08:02:46
ただただ楽したいだけ(笑
家事は白物家電がやってくれるし
旦那の稼いだお金は自分が管理します(キリッ
こりゃ男は結婚しないわな+12
-7
-
436. 匿名 2016/10/31(月) 08:03:10
専業になりたきゃ田舎に行けばいいよ
生活費安いし、贅沢しなければ年収400万でもできる+5
-5
-
437. 匿名 2016/10/31(月) 08:11:25
家事もしたくない
働きたくもない私はどうしたらいいんだ。+11
-4
-
438. 匿名 2016/10/31(月) 08:13:25
正直家事なんて死なない程度に適当でいいと思う。
でも育児はそうはいかないよね。
0歳から預けて働くなんて異常だよ。
保育園に入れろ!って叫んでるお母さん達は、政府の異常な考えに洗脳されてる事を気づいた方がいいと思う。
(旦那の)給料上げろ!って訴えた方が絶対いい。+33
-7
-
439. 匿名 2016/10/31(月) 08:16:23
無理に貯めようと思わなければ専業できる
+3
-2
-
440. 匿名 2016/10/31(月) 08:17:14
>>433
働きたくない男多いよね。
働きたくない、でも女の仕事である家のこともしたくないと。
こんなことだから未婚率が上がるのも分かる。
実際、低収入男ほど結婚できないのだから。
+7
-4
-
441. 匿名 2016/10/31(月) 08:20:21
我が家は共働きで家事は完全分担。
旦那のが家事やってるかも。
ただ今は子供がいないから、今後どうなるのか?
私の周囲に限ってのことかもしれないけど、上の世代は共働きなのに女性がほぼ全ての家事をやってる傾向。
若い世代は分担してるか女性に負担多め。
例え女性の方が稼いでいても、総じて男性のが家事をやってるとはあまり聞いたことない。+8
-0
-
442. 匿名 2016/10/31(月) 08:21:51
女性の社会進出っていうけど、どの女性がそんなに働きたがってんの?結婚したら専業主婦かパートくらいでって思ってる人も多いのに。家計の事情ならまだしも私フルで働きたいわ!って人そんなにいるの?+25
-3
-
443. 匿名 2016/10/31(月) 08:22:55
>>429
>>406みたいなタガメ女は今の環境が将来ずっと続くと思い込んでるみたいだけど
旦那が心変わりすればサクッと離婚されるよ
人としてなんの魅力も無いしね+10
-3
-
444. 匿名 2016/10/31(月) 08:40:17
妻を養えるほど給料よくない+5
-0
-
445. 匿名 2016/10/31(月) 08:40:41
そもそも結婚しないから+4
-0
-
446. 匿名 2016/10/31(月) 08:41:12
結婚にメリットないでしょ+4
-0
-
447. 匿名 2016/10/31(月) 08:42:17
子どもなんて金かかるからいらない+8
-1
-
448. 匿名 2016/10/31(月) 08:48:49
共働きは悪くないけれど
なぜ家事・育児は女なの?
しわしわになっても腹がたるんでも中身は幼稚な男ばっかり+11
-3
-
449. 匿名 2016/10/31(月) 09:12:15 ID:JXuOOgHT9V
専業主婦だけど家を守っている感じなんて全然ないし、家族を送り出した後ついついダラダラしてしまうダメな私…
40代になって体調悪い事も多いし。
でも、自分の娘は時代的に結婚→専業主婦なんて訳にはいかなさそうだから、1人でも食べていける人間になってもらわないと生きていけなさそう。
昔のように家事手伝いで花嫁修業中とか、就職して数年で寿退社なんて時代ではないしね。こらからの子供達はより厳しい環境になりそうだなぁ…
親に莫大な資産があればそんな心配もしないで、職業なんて関係なく子供のやりたい事や好きな道に進むように100%応援してあげられるけど、今後、様々な職場で人の手が要らなくなりつつある事を考えると、進路選びも親子で慎重に考えないとね。+13
-2
-
450. 匿名 2016/10/31(月) 09:18:14
姉が家を買って共働きを始めたんだけど、死ぬまで働かないといけないかもとぼやいてた。なんで子供産んで家を買ってまで働きにまで出ないといけないの。そんな当たり前の幸せを手に入れるのに死ぬまで働くなら結婚も子供も産みたくないし家も欲しくない。+21
-2
-
451. 匿名 2016/10/31(月) 09:46:37
共働きは嫌とかATMって言ってる人は結婚したら自分が不幸になるし何より相手を不幸にさせるからやめた方がいい。
男が結婚しないのは相手を幸せにできないからって理由が多いだろうし。+8
-11
-
452. 匿名 2016/10/31(月) 09:51:04
こんな寒い日に
仕事仕事いやっほーい!って人いる?+22
-2
-
453. 匿名 2016/10/31(月) 09:55:55
家事を夫婦で半々にするなら妻もフルで働けると思う。フルで残業多いとこで働いて、家事のほとんどを私がやってた時は体がついていかなくて家事がどんどん適当になっていった。キャパがない人間にはつらかった。。+17
-0
-
454. 匿名 2016/10/31(月) 09:56:11
子供複数でジジババに頼らず共働きってどうやってやるの?
発熱のたびに休んでたら、仕事休みまくりになるんだけど。
ちなみに、周りの共働き正社員はほとんど妻両親と近居。+26
-2
-
455. 匿名 2016/10/31(月) 09:59:08
女1人でも生きていけるようにと高給取りの職に就いたはいいけど辛い。
旦那は仕事辞めてもいいよと言ってくれてるんだけど、このご時世だし、月50万以上のお金が一気に入らなくなるなんて不安過ぎて辞められない…
良かれと思って就いた職が逆に自分を苦しめてる。+18
-4
-
456. 匿名 2016/10/31(月) 10:00:54
少しトピずれになるかもしれないけど
もぅさぁ〜何年も散々女は共働きして子供産んで家事育児しろって言われた!
女が子供産むのにタイムリミットがあって卵子も少なくなるのも知ってる。
婚活市場では嫌と言う程35歳過ぎたら相手にされない(ただし美女は別)とも言われた。
女の不妊も散々言われた。
よし!
じゃあ、次は男でしょ!
結婚しても共働きなら家事育児は分担。
共働きの上に子供いたら旦那さんの面倒なんて見れないんだから自分の事は自分でするんだよ。
奥さんは旦那さんの義理家族のお手伝いさんじゃないよ。
介護は嫁の役目じゃありません。
盆暮れ正月に義理実家に当たり前のように帰るのはおかしい!
男も35歳過ぎたら精子の数減るからね。
男性不妊もあるからね。
そう言う事バンバン何年も取り上げてみてん。
女ばかり意識を変えても男も変わらなきゃ当たり前のように不平不満が出るのは当たり前だと思う。
まぁ、そう言う事バンバン取り上げられたら男は今まで以上に結婚したくないだろうし既婚者男性や義理実家はそこまで言われたらもぅ専業主婦でいてくれ!って思うようになるかもね。
結局女って潜在的に結婚して子供を生まなきゃ!生みたい!って思う人が多いからメディアや政治家に言いように言われて利用されるんだと思う。
+20
-2
-
457. 匿名 2016/10/31(月) 10:01:35
さっきビビットのコメンテーターの人が、アメリカのキャリアウーマンにきいたら半分の人が、できることなら専業主婦になりたいって答えたって。
家計の事情とかで働いているだけで、自ら働きたい!なんて女性はほとんどいないと思う。なのに女性の社会進出をやたらおされても。家事と子育てでいっぱいいっぱいなんだけど。+31
-7
-
458. 匿名 2016/10/31(月) 10:04:50
>>457 見た見た。万国共通だよね。+13
-2
-
459. 匿名 2016/10/31(月) 10:06:38
以前、スーパーで週3で短時間レジ打ちのパートをしていたんだけど、そこの同僚に子供が3人いて生活費を稼ぐために誰よりも沢山シフトに入っていた人がいた。
時給が850円だったから、その人は週5で6〜7時間働いても月給10万円程度。
通勤時間等を含め結構な時間を仕事で拘束され、毎日の家事に子供の世話や習い事への送り迎え。
その人は文句も言わずに元気に働いていたけど、見た目はやせ細って顔もゲッソリして肌はカサカサしていたなぁ。
頑張って沢山働いていて偉いなーて思ってたけど、自分だったら嫌だし無理かも。+19
-1
-
460. 匿名 2016/10/31(月) 10:08:09
家事育児全般を妻がやり、そのうえ外で働いてくる。なんか休む間も無くこき使われてる気持ちになってくる。顔とかどんどん疲れて老けこむ。+14
-2
-
461. 匿名 2016/10/31(月) 10:11:25
>>455
女性で月に50万円以上も稼げるなんて素晴らしいですね!どんな仕事をしているのか分からないけれど、仕事量を減らしたり、違う職場に転職して少しでも楽になれる働き方は出来ないのでしょうか?+16
-0
-
462. 匿名 2016/10/31(月) 10:14:53
>>437
家事もできない仕事もできない人知ってる。
結婚したら絶対家事頑張るからって言い含めて結婚したけど結局出来ずオンラインゲームに現実逃避して、離婚されて実家に引き取られたけど実家でもニートしてる。+8
-0
-
463. 匿名 2016/10/31(月) 10:18:16
>>406
…という夢を見たんですよね。+8
-1
-
464. 匿名 2016/10/31(月) 10:19:33
>>455
なんのお仕事?+5
-0
-
465. 匿名 2016/10/31(月) 10:30:51
>>451
専業主婦は家事と育児がんばることで旦那さんを幸せにしてあげてるんじゃない?
専業主婦でも共稼ぎでも夫婦が納得してるなら、外野がとやかく言うことじゃないよ。
+17
-3
-
466. 匿名 2016/10/31(月) 10:33:57
お金稼げても女が働くと見た目ボロッボロになるよね。相当意識高くないと日々忙殺されてカサカサになる。+18
-3
-
467. 匿名 2016/10/31(月) 10:51:04
>>466
専業主婦も普段家でなかったら汚い格好になる。
髪の毛バサバサ。
ある程度外に出るのが一番いい
専業でした+11
-5
-
468. 匿名 2016/10/31(月) 11:14:38
うちは共働きだから主人は私と同じくらい家事も育児もしてくれるけど、友人は「旦那が何にもしてくれない!家事も育児も全部私!!」って嘆いてた。
きっと友人のような人の方が多いから男性しっかりしろよと思う。
そりゃ専業主婦させてくれるなら家事はやるけど二人の子供なんだから仕事してようがしてなかろうが育児は二人の仕事なんだよ。
女性に何でもかんでも求めすぎだよ。+11
-2
-
469. 匿名 2016/10/31(月) 11:16:00
共働きじゃなきゃ生活できない低収入なのに家事も育児もできない人にプロポーズする資格なんてないわ。+14
-2
-
470. 匿名 2016/10/31(月) 11:26:40
女性の社会進出=みんな税金を払ってくれ!ってことだもんね
子供とか将来のことは関係ないからどうでもいい、今!税金を払ってくれ!だよ。+7
-1
-
471. 匿名 2016/10/31(月) 11:34:37
働きたくない文句ばかりいう女はどうにかならない?家事と育児を理由にしすぎ。
だから男は結婚したくないんだよ。そんな嫁いらないから。+4
-9
-
472. 匿名 2016/10/31(月) 11:35:59
専業主婦していますが
家事も仕事も嫌いなので
やりたくないです
こんな人いますか?+10
-7
-
473. 匿名 2016/10/31(月) 11:37:09
そら普通に外で働いてた方が楽しいだろ、家事とか嫌いな私みたいな人間にとっては。
世の男性にいいたい。ほんとに家事とか育児とか男だからとか女だからとかグダグダ言わずにやれ。家事は人として、育児は親として当然のことだ!女性にだけ仕事も家事も育児もおしつけんなよ!!!+13
-2
-
474. 匿名 2016/10/31(月) 11:42:26
お金持ちで専業主婦ならぜんぜんありなんじゃない?
旦那さんが高収入でなくても工夫して節約してやりくりしてる主婦の方もいるし、そこの家庭が上手く回ってるならいいと思う。
専業主婦なんかと結婚したくないって息巻いてる人は働いてくれる奥さん探せばいいだけですよ。
そういえば、低収入の男性ほど看護師紹介してーってしつこく言ってきます。+13
-3
-
475. 匿名 2016/10/31(月) 11:47:32
>>452
あんまりいないだろうけど何の関係が?
男だっていないと思うわ+4
-1
-
476. 匿名 2016/10/31(月) 11:50:15
自由も無く家で家事に追われてくたびれた家政婦扱い…って時代でもないんだから、お金に余裕あるなら家でゆっくり子育てしたり暮らしを充実させたいでしょ。それが出来ないからみんな必死で共働きに家事育児してるだけの結果だよね。
保育園代払ってまで共働きしてギスギスしながら夫婦で子育てして体力の限り家事して休みも家族サービスにあてて…こんなのじゃあね。+7
-3
-
477. 匿名 2016/10/31(月) 11:51:19
>>475
晴れの気持ち良いに
今日は仕事だー!いゃっほーい!
って人も少ないよね。
こんな晴れの日も仕事だー( ´△`)アァ-
+5
-0
-
478. 匿名 2016/10/31(月) 11:54:14
>>477
老若男女、一年中どんな気候でも仕事ヤッホイなんて気持ちになる人はごく稀だよねw+7
-0
-
479. 匿名 2016/10/31(月) 11:56:09
結論。すべて男が悪い。+5
-6
-
480. 匿名 2016/10/31(月) 11:57:51
旦那が家事しない愚痴を言うわりには、男の子にお手伝いさせない人結構おおい
そこから変えなきゃいつまでたっても堂々巡りだと思う+9
-1
-
481. 匿名 2016/10/31(月) 11:59:54
そもそも女を働かせるような男にプロポーズする資格はない。
女を専業主婦として養う。お金の管理はすべて妻に任せて自分は少ないお小遣いでやりくりする。といった男として最低限の事すらできない男が多すぎ。+4
-8
-
482. 匿名 2016/10/31(月) 12:05:25
>>481
小遣いは少なくなくていいんじゃない?
小遣い制の家庭は夫が稼いでる額(+付き合いなどを考慮)に見合うお小遣いに設定してるんじゃないの?
+3
-0
-
483. 匿名 2016/10/31(月) 12:07:11
じゃあ年収800万ぐらいあれば家事育児全部してくれるんですかね?
私は女だけどこういう記事みると女の方が傲慢におもえてならない。
そんなに文句言うんなら独身を貫くか離婚すればいいんじゃないの?
結局そんな甲斐性がない時点でお互い様だよ。+9
-5
-
484. 匿名 2016/10/31(月) 12:11:01
うちは共働きなんだけど、旦那は全然何もしない。
休日に「いいな〜私も仕事も家事も何にもしない日がほしい」って嫌味言ったら、「え?だって家事が◯◯の義務じゃん」って言われて殺意沸いたわ。
+14
-1
-
485. 匿名 2016/10/31(月) 12:11:33
>>483
子供産んであげて、とかね。
嫌なら産まなきゃいいのになぜか産まされたかのような被害者面。+7
-2
-
486. 匿名 2016/10/31(月) 12:16:30
>>226
20代なりたての小娘だったから何も考えずに結婚してしまった結果+2
-2
-
487. 匿名 2016/10/31(月) 12:16:57
>>483
共稼ぎなら家事育児分担してあげないと奥さんの負担大きくなってしまうから夫の年収がいくらあるって話では無いような気がする。
専業主婦なら大抵の人は家事育児一人でやってると思うよ。
+4
-2
-
488. 匿名 2016/10/31(月) 12:21:04
>>226
美人でもなくて
賢くもないときたら
高収入男性から見向きもされませんよ。
なんの取り柄もない者同士妥協して結婚するしかない。+9
-0
-
489. 匿名 2016/10/31(月) 12:26:53
こればっかりはなんとも言えんよね。+0
-0
-
490. 匿名 2016/10/31(月) 12:27:34
>>472
旦那にやらせるか家事代行サービス使ったら?
それができない甲斐性なしの旦那なら離婚しちゃえ+5
-1
-
491. 匿名 2016/10/31(月) 12:32:27
>>490
離婚できたら旦那さん喜びそう。+7
-1
-
492. 匿名 2016/10/31(月) 12:34:48
結婚したら何か良い方向に変わるのなら、
そんな大恋愛!彼なしの人生なんて考えられない!と思うほどの相手じゃなくても気の合う人いたら結婚してみたいなとも思うけど、
一人暮らしして1人分の生活費稼いで1人分の家事やってたまには洗濯サボったりコンビニ弁当で済ませたりしても誰にも迷惑かけない現状と、
2人で暮らしてフルタイムで働いて2人分の家事やって毎日洗濯してスーツのシャツアイロンかけてご飯も毎日作っておまけに子供できたら子供の世話までして、、って考えたら奴隷になりに行くような気がして「結婚いいや」と思う。
奴隷になってでも一緒にいたいほど好きな人が現れるまでは無理だな。きっと永遠に。+9
-1
-
493. 匿名 2016/10/31(月) 12:34:53
どうしても結婚したい、赤ちゃん欲しいのが女性の方からなら、共働き家事育児は我慢するしかないんじゃないの?
結婚したい、俺の子を産んで欲しいって男性から望んだなら、共働きは仕方ないにしても嫁に妊娠出産のリスクを担わせた分、家事育児を男性側が率先してこなすのは当たり前だと思う。+7
-1
-
494. 匿名 2016/10/31(月) 12:40:18
うち離婚して母子家庭なのですが、
中学の頃から自分の将来が不安でネットで「母子家庭の娘はメンヘラ率高いからやめとけ」とか「親が離婚してると子供も離婚する確率高い」とか「彼女が母子家庭で親が結婚反対してるがどうしたらいい?」とかそんなのばっか目に入り過ぎて20歳だけど結婚諦めてる。
普通に自分で働ける年齢のうちに働きならがおしゃれして可愛い服着て、気が済んだら働けなくなる前にぽっくり1人で死ねたらそれでいい。+6
-1
-
495. 匿名 2016/10/31(月) 12:41:38
体力に自信がないタイプの人は、男女ともに40歳過ぎたぐらいから働くのは結構キツくなってくる人が多いと思うけど、男性は家に帰ればほとんど何もしないでゴロンとしてられるから女性に比べれば全然マシ。
女性で体力のないタイプは、40歳も超えると仕事だけでもしんどいのに、家事育児(特にPTAなんて仕事は出来ないことの理由にならないなんて言われるし)、更年期の体調不良も始まって滅茶苦茶キツいです。+11
-0
-
496. 匿名 2016/10/31(月) 12:41:56
誰かと一緒になって裏切られたり傷つけられたりするくらいなら
1人でいる方がずっといい。
孤独なのはもう慣れたし。嬉しいこともなくていいから辛いこともないでほしい。+4
-1
-
497. 匿名 2016/10/31(月) 12:43:07
うちの旦那様は人並み以上に稼いできてくれて専業主婦もさせてくれる。有り難い(-人-)
+6
-4
-
498. 匿名 2016/10/31(月) 12:45:22
>>495
そうなんですね..
今26で体力かなりない方、体育の成績2とか1レベルだけど、
28になっても結婚する予定なかったら本当は苦手だけど婚活パーティー行こうかなとか思ってまして。
でも、結婚したからって幸せになれるわけじゃないですよね。。+4
-0
-
499. 匿名 2016/10/31(月) 12:45:26
>>494
ネットの意見なんてカキコミしてる一部の人間の偏った意見が多いんだから気にしちゃダメ。そういう考えの人ばかりじゃないよ。
+3
-1
-
500. 匿名 2016/10/31(月) 12:49:26
>>497
家事させる時点でハズレ男じゃん
ご愁傷様+3
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する