-
1. 匿名 2016/10/29(土) 12:30:56
3つ揃って頑張っていらっしゃる方!
日々どんな感じですか?
ざっくりしてますが、ここが大変とか、こう工夫してるとかありますか?
わたしは幼い子どもがいますがフルタイムで働ける機会ができたので悩んでいます…+116
-12
-
2. 匿名 2016/10/29(土) 12:31:36
専業主婦でーす♡
毎日暇でーす♡♡♡+48
-221
-
3. 匿名 2016/10/29(土) 12:32:14
とにかく疲れる+312
-5
-
4. 匿名 2016/10/29(土) 12:32:17
泥のように眠る。+268
-4
-
5. 匿名 2016/10/29(土) 12:32:26
充実してるよー!+72
-22
-
6. 匿名 2016/10/29(土) 12:33:47
忙しいけど、メリハリある生活ですよー。+151
-21
-
7. 匿名 2016/10/29(土) 12:33:54
早寝早起き
朝しか自分の時間が作れないから4時30分頃起床
子供達が起きる6時30半頃まで自分の支度やら帰ってすぐ出来るように晩御飯のしたくなどする
+257
-8
-
8. 匿名 2016/10/29(土) 12:33:58
出典:www.camera-girls.net
+133
-6
-
9. 匿名 2016/10/29(土) 12:34:16
>>1
夫激務なのに妻もフルタイムって
負け組やね...+74
-251
-
10. 匿名 2016/10/29(土) 12:35:14
旦那も私も両親は他界してるので、学童保育にはかなり助けていただいています。
なので学童のイベントは率先してお手伝いさせてもらってます。+234
-14
-
11. 匿名 2016/10/29(土) 12:36:33
そんな人はガルちゃんなんてしてないと思う。+87
-31
-
12. 匿名 2016/10/29(土) 12:36:36
保育士してますが共働きのご家庭は本当に大変そうです。
+220
-5
-
13. 匿名 2016/10/29(土) 12:37:17
私です!
フルタイム子ども3人夫は単身赴任中実家遠方です。
朝五時おきて、夜12時に寝るまで突っ走ってます!
通勤時間の30分がガルちゃんタイム。+285
-12
-
14. 匿名 2016/10/29(土) 12:37:47
朝早く起きて朝食、弁当準備、子供の支度と自分の支度して保育園に送り出勤
帰宅してからは、夕飯その他家事やら色々やって寝るのは11時半くらい
もう
慣れた+121
-12
-
15. 匿名 2016/10/29(土) 12:37:51
+実家遠方で頼れず。ファミサポさんに随分と助けられています。ありがたいです!+66
-8
-
16. 匿名 2016/10/29(土) 12:38:01
>>2 いや、オマエただのクズ男だろ。黙ってろ。+48
-20
-
17. 匿名 2016/10/29(土) 12:38:15
とりあえず、毎日大変です…としか言えないかも。
でも、お金のゆとりが心のゆとりになっていると思います。
自分名義の通帳を眺めてストレス発散。+240
-18
-
18. 匿名 2016/10/29(土) 12:38:18
夫は2交代の1日10時間労働
私は月〜金8時間のフルタイム
子供は小学校2年生、1歳、お腹の中に1人の全員男の子
近くには親戚1人もいない
家事とか全部自分でやろうとしてた時はいっぱいいっぱいだったけど、家族に色々手伝ってもらってるから楽しいよ+50
-45
-
19. 匿名 2016/10/29(土) 12:39:05
今は子供が大きくなって漸く楽になったけど
いやーしんどかった!!
3つ揃ってましたよ
あまり無理せず手抜き出来るとこはして
たまに外食もしないとやってられなかった
それでも疲労困憊
仕事しないとやっていけなかったから
仕方ないけど
今もフルタイムですが、前より安息です+130
-8
-
20. 匿名 2016/10/29(土) 12:41:08
なんでもかんでもマイナスつけるって何?
みんな頑張ってるじゃん。+144
-24
-
21. 匿名 2016/10/29(土) 12:41:46
うわぁ…スゴイなぁ…
絶対そんなのイヤだな…
専業主婦サイコー
子供のことも十分みてあげられるし、ダンナに感謝です。+81
-160
-
22. 匿名 2016/10/29(土) 12:42:24
睡眠時間4時間で何とか回してる。
夫激務過ぎて子育て&家事なんかやってもらったことないよ。+119
-23
-
23. 匿名 2016/10/29(土) 12:43:49
旦那が帰ってこないとか旦那が疲れて夜の相手しなくていいとか羨ましいなー
鬱になれば使い捨てていいし、早死にもしてくれるんでしょ?+17
-68
-
24. 匿名 2016/10/29(土) 12:44:09
>>21羨ましい
+23
-9
-
25. 匿名 2016/10/29(土) 12:45:44
職場の園○は、小さい子がいて、仕事していても、W不倫してるから、実際人それぞれ。
+4
-24
-
26. 匿名 2016/10/29(土) 12:46:19
自分じゃなくて自分の親がその状態だったけど、正直なんで子供産んだの?ってかんじ。
自分が子供欲しかったからって、自分のことしか考えてない。
子供はもっと親と過ごしたいと思っていますよ。
特に小さい頃は尚更ね。
自分のエゴだけで子供を作るのは、やめて下さい。
+96
-98
-
27. 匿名 2016/10/29(土) 12:46:28
主人帰宅 19:30〜23:30
営業職
私は19:15〜20:30 最低限の夜勤有り
医療職
高学年の子供1人。お互いの仕事を理解して出来る事を支え合ってます。子供が私と同じ仕事に就きたいと言ってくれているのを聞くと嬉しい。
一緒にいられる時間は専業主婦よりずっと少ないけれど本当に家族仲良しです。
+125
-67
-
28. 匿名 2016/10/29(土) 12:46:56
わざわざ専業主婦を自慢しに来てくれなくてもいいんだけれど…。
暇なのはよく分かったけど。+208
-28
-
29. 匿名 2016/10/29(土) 12:48:16
>>21
うぜー!トピタイよく見てね。+48
-15
-
30. 匿名 2016/10/29(土) 12:48:30
小4と小1と5歳の娘がいます。小学生になったら楽になるよーとか言われてきましたが、我が家は全く楽になりません。
小学生になると、一気に親の仕事が増えました。学校行事もそうですが、日々の細々としたことで親の手が必要になります。うちの学校は宿題のマルつけが親の仕事なのでそれが地味に大変です。
年齢とか性格的なことはおいておいて、手間だけの部分でいえば、保育園に通う三女が一番らくです。
長女は合唱クラブに入ったので、毎日朝練があります。ただでさえ余裕のない朝が益々忙しくなり、次女と登校時間が違うのも大変です。
いつになったら楽になるんだろう。長文失礼しました。+197
-15
-
31. 匿名 2016/10/29(土) 12:49:11
子供が妊娠中に一時的に専業主婦になったけど、社会に取り残されてく感覚と全部自分の管理次第(時間とか)って感覚は私には無理だったから専業主婦は本当にすごいと思うよ。でもここには関係無いよね+167
-28
-
32. 匿名 2016/10/29(土) 12:49:43
旦那と接する時間が少ないってのがメリット、亭主元気で留守がいいとはこのことだね。そろそろ過労死でもしてくれないかな。+10
-30
-
33. 匿名 2016/10/29(土) 12:50:38
何で子供産んだの?+40
-55
-
34. 匿名 2016/10/29(土) 12:52:06
ここで専業主婦宣言してる人、お前ら絶対専業主婦じゃないだろw専業主婦にも失礼だぞ!+166
-16
-
35. 匿名 2016/10/29(土) 12:52:42
>>26
なんで子供産んだの?って、じゃあ自分は産まれてこない方がよかったと思ってるんだ。
それはお気の毒だね。
わたしは0才から保育園だけど、そんな風に思ったことは一度もないわ。
こういう共働き関係のトピって絶対こういう人が来るね。+169
-45
-
36. 匿名 2016/10/29(土) 12:53:22
>>26
自分の親に言いなよ+66
-18
-
37. 匿名 2016/10/29(土) 12:53:44
なんでこういうトピって男が女の振りして煽るんだよ
無職なのがそんなにコンプなのか?+57
-13
-
38. 匿名 2016/10/29(土) 12:54:36
ある意味虐待だよね
そんな状況に産むって(笑)+41
-79
-
39. 匿名 2016/10/29(土) 12:55:42
共働きって可哀想な家庭+24
-97
-
40. 匿名 2016/10/29(土) 12:57:50
自分で育てる気もないくせに子供産むって、ただの介護要員ですか?+30
-65
-
41. 匿名 2016/10/29(土) 12:58:21
子供3人…
大好き!だけで産んだの?
経済観念て大事だと思うけど。
激務だ何だって、自分達で招いてるよね。+60
-82
-
42. 匿名 2016/10/29(土) 12:58:44
毎日大変過ぎて1人の時間が欲しい。
前はこれプラス義理の両親・祖父母・弟との同居で心身ともに病みました。+73
-4
-
43. 匿名 2016/10/29(土) 13:00:40
仕事しながら子育てしてる人憧れますよ!
毎日仕事のこととか子育てのこととか考えて生きて、何もなくただぼーっと過ごしてるより充実してると思う。
+73
-29
-
44. 匿名 2016/10/29(土) 13:01:13
母が父親多忙の中フルで働き、子育ても頑張ってくれていました。当時は「大変そうだな」「私はゆっくり子育てしたい」と思っていましたが、私と兄が成人してすぐから、海外出張行ったり、あちこち飛び回って活躍し始めた母を心から尊敬しています。
私も母のようになりたくて、子供3人育てていますが旦那多忙の中フルタイムで仕事をしています。
今大変でも、20年後母のような女性になれるならこの忙しさも本望!+153
-14
-
45. 匿名 2016/10/29(土) 13:01:54
激務してるのに妻を専業主婦にできない男って、かなりの無能だよね(笑)+199
-74
-
46. 匿名 2016/10/29(土) 13:03:33
子供はペット兼介護要員ですか?+16
-31
-
47. 匿名 2016/10/29(土) 13:03:37
夫は高校教師で、土日は部活の顧問でほぼ家にいない。今月も休みは1日だけ。もちろん私も自分1人の時間はないし、土日は幼児2人のお世話と溜まった家事で終わり。持ち家もないし、子供達にお金がないから行きたい大学に進学できないなんて恥ずかしい思いをさせたくない。
なのに義両親は、母親が家にいないのは可哀想と言ってくる。
教職って給料安いし、大会や遠征のたびに何万もお金飛んでいくのに…(>_<)むしろ家計を支えているのは私だよ〜+98
-20
-
48. 匿名 2016/10/29(土) 13:03:53
既婚者は人生においての負け組+8
-45
-
49. 匿名 2016/10/29(土) 13:03:57
スーパーのレジ打ちしかできない女性より、家族を養う能力のある女性のほうが素敵だと思います。+48
-71
-
50. 匿名 2016/10/29(土) 13:04:28
3人目妊娠中。
私が自宅でもできる仕事内容なので、保育園預けられない日は自宅で子供を見ながら作業してます。
子供産まなくても責められる世の中、産んでも共働きだと可哀想だとか言われると、みんなどれだけ理想通りに子育てできてるんだろうと思うわ。
家庭それぞれ、自分達で頑張って家事育児やってるんだから、他人を責めずにお互い励ましあって頑張りたい。+195
-9
-
51. 匿名 2016/10/29(土) 13:04:56
平日は夫をいないものとして考える
食事の準備とか子ども中心でラク
幸い休日はダラダラしない質なので
家事の邪魔にはならない
けど、
子どものことでは全くアテにはならない
期待しない、できない
インフルとか子どもが病気の時に
休むのは私
有給休暇が枯渇しそう+54
-2
-
52. 匿名 2016/10/29(土) 13:04:57
>>47
何でそんな男と結婚したの?w+16
-9
-
53. 匿名 2016/10/29(土) 13:07:06
>>49
どちらも素敵だよ。+29
-2
-
54. 匿名 2016/10/29(土) 13:07:16
充実してる人はこんなトピで暴れない
察してやろうよ+34
-8
-
55. 匿名 2016/10/29(土) 13:07:32
旦那が多忙とか薄給とか関係ない。女性が活躍する姿を子供に見せること、そして子供が巣立ってからの自分の居場所を確立するために働いてる。+41
-23
-
56. 匿名 2016/10/29(土) 13:08:37
確かに自分の時間ないし子供にもゴメンねって思うことも多い
家事育児に専念できる主婦は嫌味なしに羨ましい
それでも働くのは、お金以外にも理由はあるから
誰でもできる仕事だとしても、誰かの役に立ってるんだ!
月曜からまた頑張るぞー!+96
-14
-
57. 匿名 2016/10/29(土) 13:08:52
独身時代から自分の事後回しにして貯金しといて良かった~+3
-13
-
58. 匿名 2016/10/29(土) 13:09:30
共働きが可哀想って他人が決めることじゃないよね
親が子供のために一生懸命働いて
尚且つ愛情も注いでるっていい教育だと思うよ
専業の方はまた違う愛情で育ててるから
子供に対する親の愛情や教育は
専業も兼業も形は違っても変わらないと思う
しかもそれはそれぞれの親子が良いか悪いか
決めること
そもそもエゴでなんか産まないし自然に受け入れたことですよね+104
-12
-
59. 匿名 2016/10/29(土) 13:10:52
>>27
激務?19:30に帰れる日もあるんでしょ?
激務と聞くと毎日午前様とか家帰れないとかそういうレベルかと思った+84
-24
-
60. 匿名 2016/10/29(土) 13:11:10
共働き家庭は親も子供も可哀想
本当に+27
-29
-
61. 匿名 2016/10/29(土) 13:12:30
親戚で1人も専業主婦してる人がいないから働かないっていう選択肢は無かった+13
-18
-
62. 匿名 2016/10/29(土) 13:12:51
皆さんお疲れ様です!
私は出産を機に一旦退職して、来年度からもう一度働きます。
ちなみに旦那は激務で毎日日付変わる頃に帰って来るので育児、家事はあてにできません。
ここの皆さんが頑張っていると思うと、私も来年から頑張れそうです!!+69
-6
-
63. 匿名 2016/10/29(土) 13:13:52
共働きの人には残念だけど、親がかまっていない子供ほど好奇心や隙から非行に走る。
これは本当に見ていると明らかですよ。+45
-40
-
64. 匿名 2016/10/29(土) 13:15:12
>>63
自己紹介乙+9
-18
-
65. 匿名 2016/10/29(土) 13:15:47
>>62
この手のタイプは大概離婚する+12
-29
-
66. 匿名 2016/10/29(土) 13:17:17
>>60
確かに
子ども要求に100%応えられないかもしれない
けどかわいそうとおもわれたくないなー
時間の使い方次第で親子の密なふれあいだってできるよ
保育園でしつけてもらったことが多くて
母として足りないなーと自分に落ち込む日もあるけど
多くの方の愛情を受けて育つわが子のこと
可哀想なんて思わない
誰かの助けを受けて子育てできる自分も幸せ+25
-23
-
67. 匿名 2016/10/29(土) 13:20:32
私は子供たちに「100%潰れない会社も男性もいないのだから、あなた自身が大切な人を守れるように、将来ちゃんと働いてほしい」と伝えています。
そのためにも、自分がそれを実戦する必要があると思っているので、「忙しい」「大変」だと思うことはあっても、「つらい」と思うことはありません。+68
-9
-
68. 匿名 2016/10/29(土) 13:27:11
共働きで旦那激務です。
お互いの両親は遠方に住んでおり頼れないので、
子育ても家事も私が全部やってます。
まぁ、大変だけどこれが当たり前になってしまっていて、仕事以外に急に自分の時間が出来てしまうとパニックになってました(笑)
小学生の今は大分楽になりました。
子供の中学受験の勉強してる隣で私も一緒に資格取得や仕事の勉強してます。+64
-5
-
69. 匿名 2016/10/29(土) 13:27:18
私は環境が恵まれてるかな。夫が帰宅遅いのでぜーんぶ一人でするのにももう慣れた。週に何度か実母が夕飯お裾分けしてくれるのと万が一私が倒れても近くの姑が良い人で協力的だし。休みの日は夫が気付いたら家事をしてくれる。当たり前だけど有難い。+63
-3
-
70. 匿名 2016/10/29(土) 13:27:20
帰ってきてから料理するのは大変なのでメイン以外は前日の夜に用意してますよー+13
-0
-
71. 匿名 2016/10/29(土) 13:28:27
夫:毎日残業
私:実家勤め10~17時
子供:4才年少
子供が幼稚園に行くようになって、もうバタバタしすぎて
わけわからん状態になってた。
2人目ほしいけど忙しすぎるのかストレスなのかなかなかできず。
こんな生活だと生きてる感じもしないので
最近はなるべく朝に動いて夜はゆったりできるように工夫してる。
・とりあえず食洗機フル活用。
・ヨシケイの食材配達を利用。
「前日分」のおかず材料を朝からできるところまで調理して冷蔵庫へ。
(包丁とまな板を使わずにすむところまでは絶対すすめる)
前は当日分を使ってたけど、夜から取り掛かるからしんどかった。
・お米を研いで水を張って釜ごと冷蔵庫へ。
・掃除と洗濯をして、シンクもきれいにしてから家を出る。
・仕事から帰ったらご飯を急速モードで炊く(30分未満)
ご飯が炊けるまで洗濯物をたたんだり、お風呂の準備をしたり。
炊き上がりに合わせておかずを仕上げる。
・子供とご飯を食べたらさっと片付けて、風呂に入り歯磨きまで一気にする。
子供は9時に寝る。
・ゆっくり明日の服や朝ごはんの準備をして寝る。
・だんなのご飯も、遅くなるようなら自分で用意してもらう。
まだなれてなくて体はきついけど、一日しっかりまわせてる感があって
家事グダグダの精神的な苦しみからは解放されたからうれしい。
外食も楽なんだけど、それはそれで自分のペースが乱れる原因にも
なるんだよなぁと気づいた。
一日同じ作業量になるように生活することを意識してる。
みんながんばろう!+52
-17
-
72. 匿名 2016/10/29(土) 13:29:11
習い事させてる、させる予定→プラス
習い事させる暇がない→マイナス
皆さんどうされてるのかなぁと気になりました。
やはり、土日しか無理ですよね。+63
-7
-
73. 匿名 2016/10/29(土) 13:29:38
勤労感謝の日は、「お父さん、お母さんいつも仕事頑張ってくれてありがとう」と
旦那と私のお祝いしてくれる子供達に感謝。
かわいそうとは言われたくないな。+57
-8
-
74. 匿名 2016/10/29(土) 13:30:07
>>63
海外の追跡調査で、母親が働いてても専業主婦でも子供の非行とは関連がなかったって論文が発表されてたよ。
まあ海外は共働きが多いから、日本とはまた違うのかもしれないけど。+53
-10
-
75. 匿名 2016/10/29(土) 13:31:39
>>72
うちはサッカーとスイミングと体操習ってて、上の子は塾も行かせてるよ。
下の子は他にもやりたいことがいっぱいあるそうで、それは小学生になってからと子供に言ってます。+10
-1
-
76. 匿名 2016/10/29(土) 13:31:50
正直、平日の朝夕は家事に追われて、面と向かって子どもと遊んであげられるのはトータルで1日1時間くらいしかない。
でも、子どもは平日休ませると怒るくらい保育園大好きだし、家にいるより毎日お友達といろんな遊びを経験できるし、バランスの取れた給食も毎日たべられるから、悪くはないかなと思ってる。
平日遊べないぶん、土日でめいいっぱい遊んであげるし。
私も職場に居場所があるので、ママ友関係での悩みとは一切無縁で、いきいきと働く母親の姿を子どもに見せてあげることができていると思ってる。+32
-7
-
77. 匿名 2016/10/29(土) 13:34:19
家事のひとつひとつにかかる時間を記録して貼ってある。
すきま時間にできることが増えてスッキリした。+12
-1
-
78. 匿名 2016/10/29(土) 13:34:23
共働き大変だけど、平日の昼間っからガルちゃんしてるような専業には絶対なりたくないので、仕事楽しんでます。+34
-27
-
79. 匿名 2016/10/29(土) 13:35:36
上の子が中学進学と、下の子は学童のおかげでなんとかやってます。+8
-1
-
80. 匿名 2016/10/29(土) 13:38:14
私は仕事みたいに区切りが無いとダラダラしちゃうからちゃんとメリハリがあっていいよ!
子供と遊ぶのも1日1時間ぐらいしか取れないけどその1時間に全力注いでる+15
-4
-
81. 匿名 2016/10/29(土) 13:38:56
世のお母さんが夜明け前に起きるみたいな話を聞くと
どんだけまじめで献身的で・・・と思ってたけど
実は朝が一番効率いいからなんだと肌身に感じた。
朝は眠いけどがんばって起きたらサクサク体が動くのね。+57
-0
-
82. 匿名 2016/10/29(土) 13:40:04
私は家事と子供のことだけやってるだけなんて無理。
たまにする昼寝の幸せなこと。
これが当たり前になる生活はイヤだな。
定年後に暇に耐えられるかが不安…+16
-15
-
83. 匿名 2016/10/29(土) 13:43:22
前までどう過ごしていいかわからなくて
家に帰れば仕事のことを考え、仕事してる時は家のことを考え・・・
って感じで消えちゃいたい気分だった。
部屋のいらないものどっさり捨てて
シンプルにシンプルに・・・を心がけたら
やっと気持ちと状況が一致できてしんどくなくなった。
忙しいのは変わりないけど、気持ちひとつで大変さがぜんぜん違う。+14
-0
-
84. 匿名 2016/10/29(土) 13:46:34
>>78
そうやって人と比べてちゃ、ダメだよ?
働いている自分自身に誇りを持たなきゃ!毎日頑張ってるんでしょ?凄いお母さんだよ✨
私は、訳あって退職し専業母親だけど、働いている友達をすごい尊敬してる。
友達より節約生活だけど私も私なりに頑張ってると思う。
でも、時々、周りから褒められたり、お給料もらえてる78さんみたいな方が羨ましくもあるよ。+28
-1
-
85. 匿名 2016/10/29(土) 13:47:57
いまの兼業はやりがいあって大変だけど充実してる。
でももし専業になったらそれはそれで
やりたいこと色々あるんだよね。
もっと家庭菜園で難しい品種にトライしたり
子供と触れ合えるボランティアも興味ある。
もっと幼稚園のイベントにも参加できるし。
専業=子育てしかしない、ボーっとしてる、とは限らないんでは?+61
-2
-
86. 匿名 2016/10/29(土) 13:49:59
私が両親共働きの家で育ちました。
平日なんか急いで食事、早く寝かされる、ゆっくり会話なんてなかった。
疲れているのかイライラしてることが多かったし。
日曜は早く目が覚めても両親が疲れているからと、起こさず姉と静かにしてた。
唯一の休日、疲れているし家事もあるからと出かけたことはほぼなし。
子供の立場から言わせてもらうと、ただ寂しく、なぜこんな状況で子供を産んだのか、小さいながら恨んでました。
今はそれを反面教師に、子供は1人だけ、専業主婦です。気持ちがゆったり充実しています。
1人娘とも接する時間が多いから仲良く、旅行したりランチしたり満足してます。
親は充実していたか知りませんが、子供にとっては迷惑でしかなかった。+47
-29
-
87. 匿名 2016/10/29(土) 13:51:53
慣れてくると、コツ掴めたり手を抜いていいところがわかってくるから周りが思うほど大変じゃない。
旦那の帰宅が遅いぶん、変に振り回されることもないし。+8
-4
-
88. 匿名 2016/10/29(土) 13:54:11
>>86
その状況じゃ親は充実というか、単に必死だったんじゃない?
うちは兼業で充実してる。そして子供との時間も意識してるよ。
おでかけもそれなりにするし。+24
-8
-
89. 匿名 2016/10/29(土) 13:55:33
ここ共働き、旦那激務、子有りの人がアドバイス求めるトピだよね?
とりあえず自己紹介してる専業主婦のコメントとかトピずれだからスルーだね笑
+43
-8
-
90. 匿名 2016/10/29(土) 13:55:46
耐えられそうになかったので退職して専業主婦してます
共働きでほぼ1人で育児してる人、本当尊敬します+45
-3
-
91. 匿名 2016/10/29(土) 13:57:10
>>86
私は逆
学校から帰ってきたら家にいて宿題やれ、あれやれ、これやれ、あの子と遊ぶな。うるさくてしょうがなかった。
仕事しろよて思ってたけど。
自分は平日頑張ってるから?家事休みたい?と疲れてる父親に休日に家事させる母親はどうかと思ったけど。
昼寝してたくせに忙しいとか騒いで、今日はできあいでごめんね。とかほざき、口うるさい母が嫌いだった。
その子のと母親の性格にもよるんじゃない?
+35
-11
-
92. 匿名 2016/10/29(土) 13:57:11
共働きで中学受験は厳しい?
そう思う、レベル高いとこは無理→プラス
そんなことはない→マイナス
中学校の見学とかも、なかなか行けない気がするし、結構大変なのかな。+16
-16
-
93. 匿名 2016/10/29(土) 13:59:02
子供も親も可哀想だね+6
-5
-
94. 匿名 2016/10/29(土) 14:01:30
共働きって子供目線でそんなにさびしい?
うち、親の職場が近いっていう安心感もあったのかもだけど
放課後~親が帰ってくるまでは「私の時代」でしかなかったけどな。
宝塚観たり、マンガ読んだり、近くの雑貨屋をチェックしに行ったり
わらび餅やピザトーストを自分で作って食べたり。
あの自由な時間が私のB級料理スキルを磨いてくれたとしか思えない。+68
-6
-
95. 匿名 2016/10/29(土) 14:09:06
親が共働きでしたが自分の場合は寂しくなかったよ。激務じゃないからトピずれかもしれないけど。家には祖父母がいたし鍵っ子でもなかったし。
暇になれば近所の友達と遊んだりしてたよ。+20
-6
-
96. 匿名 2016/10/29(土) 14:13:13
夫 電気工事士 毎日8:00~23:00まで肉体労働で休みは月に1日か2日
私 パートの事務員で8:30~17:30まで働く 週休二日
離婚考えてますよっ+8
-7
-
97. 匿名 2016/10/29(土) 14:24:37
共働きが故にちゃんとした構い方で子育てしてる人
意外と多いんじゃないですか?
大体子供が保育園、学校行っている間に時間を遣り繰りして働いてる訳だし、寂しく思わないように
専業の方と同じように子育てしてますよね。
人並みに必要な物習い事教育受けさせてくれて
感謝してるって子供は言ってくれますし、共働きの親子関係が良いところは沢山というか、今は共働きの家庭の方が多いですからね。
構ってないというのは共働きのせいではなく
その人本人の資質じゃないですか?
私は本当に子供大好きですからね。
休みにはお弁当持ってよく遊びに行ったし、その思い出話もしょっちゅうしますね。楽しかったです。+27
-3
-
98. 匿名 2016/10/29(土) 14:29:23
大変ではあるけど、夫婦でお互いを思いやっていれば問題ないかなって思う。
子育てはほぼ私の仕事だし、夫より先に寝るのも当たり前。
朝起きると食器を洗って、全部棚に戻してくれてある。
これだけで毎日頑張ろうって思えます。
やはり、最後は愛ですね。
+7
-3
-
99. 匿名 2016/10/29(土) 14:31:52
一人っ子の友人は母親の愛情全て向けられるのが
ありがたいけど、それはそれでしんどい時もあるそうですよ、特に一人っ子のお母さんは働いて自分の時間を持つ方が子供にとって荷が軽くなるようです。そんなご意見もあるようですよ。+32
-3
-
100. 匿名 2016/10/29(土) 14:36:38
私も共働きで1歳と二歳を育てています。主人は帰りが遅く、私の両親は遠方、主人の両親は近くに住んでいますが孫が嫌いな為に頼ることが出来ません。
現在、子供2人ともノロウィルスになってしまいました。そして昨日、私もノロウィルスになり、会社を6日休んでいます。
会社に迷惑をかけていることと、嘔吐下痢が辛いのに子供の世話で泣きそうです。
誰か、助けてほしいです。
+60
-3
-
101. 匿名 2016/10/29(土) 14:40:17
私の親も共働きだったけど、親が家に居なくて寂しくなるって別に無かったな。
それより、大手企業とかで従業員を解雇とかいうニュースを見ると、稼ぎの良い旦那さんでもいつ働けなくなる時がくるのか分からないて思うから、自分も仕事しよ〜て感じかな。
でも貯金や財産に余裕があって、もし旦那さんに何かあっても金銭的には困らないていう状態なら、専業主婦すると思う。+19
-6
-
102. 匿名 2016/10/29(土) 14:40:22
小学校2年と2歳の子供がいて、夫は出張で不在ばかりでフルで働いています。我が家は母子家庭と思って過ごしています。皆さんパワフルで凄い!!
上の子の習い事や子供たちの通院は必然的に土日になってしまい、土日は洗濯機を朝から何回も回し、掃除に食事作りに買い物に…正直ヘトヘトです。疲れすぎて体調を崩してしまいました。退職してパートになるか悩み中です。
既出ですが小学校入ると宿題を見るのが地味に時間を取られ、それに加えてピアノの練習とかなり余裕ないです。習い事は持ち帰ることなく、その場で完結するのが一番負担なくて良いですね。頑張りましょう!+26
-2
-
103. 匿名 2016/10/29(土) 14:46:59
旦那は普通のサラリーマン。
都心で専業主婦はちょっと難しいけど、郊外なら余裕。
でも私は共働きで都心に住む方を選びました。+24
-1
-
104. 匿名 2016/10/29(土) 14:49:01
働いてると普段子供と一緒にいないから休みの日に子供とびっちりいるのが苦痛。
特にうち魔の2歳児いやいや期だから本当にきつい。
仕事してる方が何倍も楽。
専業で2歳児と24時間365日一緒にいれる母親って凄いと思う。+83
-7
-
105. 匿名 2016/10/29(土) 14:55:37
旦那激務で土日どっちか休日出勤して、家事育児の協力なし。
乳児の時は大変だった。でも、小学生になった楽。
お手伝いしてくれるし、学校の宿題も塾の宿題もいつの間にか終わらせてるから宿題やれなんて言ったことないし。+11
-2
-
106. 匿名 2016/10/29(土) 15:13:22
>>104
びっちりいましたよ、下に生まれたばかりの赤子も。+6
-8
-
107. 匿名 2016/10/29(土) 15:31:11
私はタイトルの3つに実家も義実家も遠方で頼れない、もプラスされます。
私もフルタイムで残業あるし保育園に15時間はお世話になってます。+11
-4
-
108. 匿名 2016/10/29(土) 15:32:06
旦那はほぼ家にいないけど、いるときは家事手伝ってくれる。子供が一人だからなんとかなってるのかなと思う。そろそろ二人目欲しいけど、旦那が忙しすぎて作ってる時間がないや…。+8
-0
-
109. 匿名 2016/10/29(土) 15:54:11
>>104
分かる。
どうやって遊べばいいのか分からないしすぐ癇癪起こすし1日過ごしたらぐったり。
月曜日になるとホッとする。
多分私子供と遊ぶの下手だと思う。+38
-4
-
110. 匿名 2016/10/29(土) 16:13:24
休日の子供は平日より早起き!!
どうぞ、もう少しだけ眠らせて…。父親は夏から休み数えるくらい…独立したばかりだし、仕事あるのは有り難いけど、体心配。自分の体も心配だけど!!+9
-0
-
111. 匿名 2016/10/29(土) 16:16:08
私は専業主婦だけど、仕事に育児に頑張ってるお母さんのコメントにたくさんマイナスがていているのが悲しい。
家庭と職場と両方で輝いてるお母さんに憧れます。+15
-15
-
112. 匿名 2016/10/29(土) 16:16:27
激務だけど、これからこどもたちの学費もかかるから、働ける今ゴロゴロしてられな~い!
今のうちに貯めなくちゃ!!!
利点としては、太らないし、見た目気をつかっていけるってことかな!+38
-5
-
113. 匿名 2016/10/29(土) 16:24:31
>>63
以前見た研究結果では、専業主婦家庭と共働き家庭での非行率は変わらなかったそうですよ。
でも、あるグループだけ突出して非行率が高かったそうです。
それは、子供が小さい時は専業主婦で、小学校に上がってから母親が働き出した家庭。
手がかからなくなった〜って油断するんでしょうね。
本当は小学校くらいから精神的な意味でちゃんと見てあげなきゃいけないのに。
以前図書館で読んだだけなので出典とかは忘れてしまいましたが、かなり印象に残っています。+31
-12
-
114. 匿名 2016/10/29(土) 16:28:52
大変だね共働きって
子供どうしてるの?+6
-8
-
115. 匿名 2016/10/29(土) 16:34:05
共働きなんて絶対にムリ!+10
-9
-
116. 匿名 2016/10/29(土) 16:35:51
私ですね〜。
旦那は日曜のみ休みだから育児は頼れない。
朝早く起きて9時過ぎには子どもと寝るので風邪知らずw
1日は長いが1年たつの早い。
ただ、友人とは会う機会はめっきり減りました。今は仕方ないとは割り切って子どもとの時間を大切にしています。
+9
-0
-
117. 匿名 2016/10/29(土) 16:35:52
>>99
そう思って、強制的に仕事を始めました。(一人っ子母親です)
小学校まで専業主婦でいましたが、これから中学に上がり反抗期や親離れの時期に差し掛かるのに、いくら干渉しないと気を付けていても、何もなく家にずっといるとどうしても子供の事が気にかかると思い、丁度、塾や進学でお金の掛る時期にもなるし、思い切ってパートに出ました。
結果、お小遣いも増え、適度に社会とも接する事ができ、子供にばかり気が向く事も減り、良かったと思ってます。+20
-2
-
118. 匿名 2016/10/29(土) 16:56:27
私も。
旦那は、夜勤ありのシフト制。日勤でも帰宅は23時。朝は6時に家を出るので、全く頼ることは出来ない。
実家、義家ともに遠方。
子供は年長と年少。習い事は私の会社の定休日に集中させています。
少しでも子供との時間が欲しいので、毎朝4時起きで料理や洗濯掃除などの家事を終えておき、帰宅後は子供と遊んでいます。+2
-2
-
119. 匿名 2016/10/29(土) 16:59:06
私もだ。いつの間にか三拍子揃ってた。義実家が病気の時に子守をしてくれるから、なんとか働けてる。早寝早起きで何とか乗り越えてるけど、辛くて眉間の皺が深くなっている。+5
-1
-
120. 匿名 2016/10/29(土) 17:03:21 ID:SSfK6QKKKm
中学生、五歳保育園児。
私、六時半起床、18時帰宅、週4~5日勤務。
夫、五時半出勤、20時頃帰宅、日曜のみ休みで連休知らず。
私の勤務を徐々に増やしてきましたが、夫の方が帰宅遅く、負担は私が増えるのみ。
育児、家事は頼れず、頼りたくてもいない。
それが原因で喧嘩も定期的。
疲れを理由に、夫出勤時は布団の中。お弁当は、前夜に作って作りおきしています。
どこかで手抜きさせてもらわないと、持ちません。。+8
-4
-
121. 匿名 2016/10/29(土) 17:14:00
たいへんだけど、お金はそれなりに余裕ありますよね?+12
-5
-
122. 匿名 2016/10/29(土) 17:16:18
小さいお子さんは、習い事はさせてませんか?
送り迎え難しいですよね?+4
-1
-
123. 匿名 2016/10/29(土) 17:16:32
>>21
お前の意見は聞いてないよ。寄生虫さん(笑)+4
-14
-
124. 匿名 2016/10/29(土) 17:28:38
ここは専業主婦が来て嫌味を言うトピでもないし、専業主婦を寄生虫とか言うのも性格悪くて引くわ。
それぞれ事情があって専業だったり共働きしてんだから…親なら意地悪言うのやめようよ。+41
-1
-
125. 匿名 2016/10/29(土) 18:34:05
フルタイム、夫単身赴任です。
保育園さまさまです。
ローン完済、一人っ子の教育費のめどもたち、あとは老後資金だけ。
サクッとリタイアするつもり。
仕事が面白いから私だけしばらく続けて、
旦那に主夫になってもらうのもいいな!
+7
-4
-
126. 匿名 2016/10/29(土) 18:44:45
旦那は私達が寝た後に帰ってくるし朝も先に仕事に行ってる事もしばしば。家事も育児もぜーんぶ私メイン。3歳の子ども保育園に預けて他園で正社員で保育士として働いてます。
やっぱり子どもができてからの方が保護者の気持ちがよくわかるようになり、親身に相談にも乗れるし時にはアドバイスももらいながら楽しく働いています。職業柄子どもの病気で仕事を休む事にも嫌な顔せず了承してくれますし、旦那よりも職場に助けられながら子育てしてる感じです。もちろんモンスターもいるし、気苦労も多いですが、二人目も欲しいし、まだまだ頑張るぞー❗+8
-1
-
127. 匿名 2016/10/29(土) 20:28:49
凄いフル回転で皆さん日々を過ごしてるんですね。漠然とはわかっていましたが、コメントを具体的に想像すると凄いバイタリティ!
仕事・残業・独り暮らしの家事程度でへばってる自分を奮い立たせてもっと真面目に家の事もやろうと思いました!+5
-0
-
128. 匿名 2016/10/29(土) 20:58:50
みなさん都会なんですか?
フルタイムだと、移動時間や残業を考えるとうちの地域じゃ学童のお迎えに間に合いません。一番近いところが17時、遠くの高いところでも18時なので。
残業一切なしのフルタイムか、パートじゃないと。
あと、やりたい習い事は土日にはやってないし、子ども中心だとうちの地域ではその生活は無理かな。
夫激務や出張でほぼいない、子ども3人、平日にそれぞれ習い事、一人は定期的に通院、短時間パートですらてんてこまいです。+6
-0
-
129. 匿名 2016/10/29(土) 21:05:04
保育園時代は全然楽だよ。
小1の壁ってほんとひどい。物理的な無理が絶対出てくる。+28
-2
-
130. 匿名 2016/10/29(土) 21:07:00
トピズレの書き込みに腹が立つ…
子どもがかわいそうなので専業でーす、って…聞いてないよ。+20
-1
-
131. 匿名 2016/10/29(土) 21:07:13
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
やはり大変では済まされないほど大変ですよね…
パートで子どもといる時間を大切にしようか迷ってましたが、共働きも子にとっていい教育という言葉にジンときました。
結局自分の子育て次第ですよね。
みなさんの意見参考にします!+7
-1
-
132. 匿名 2016/10/29(土) 21:29:51
うちもそうです。私はフルタイム勤務で、家事の全てをやっています。1つだけ、夫の家事手伝いはお風呂洗いのみ
それも出張が多いので私がほぼやってます。
さらに義理両親と同居です。
土日の休みも子供たちの行事やイベント等でゆっくりはできず…
まあ忙しすぎて、充実してます!+6
-1
-
133. 匿名 2016/10/29(土) 21:41:09
日経はこんな記事がでてるね。
昔は、電気水道ガスなんかもままならないときは、専業主婦か家政婦雇わないと生活するのがむずかしいけど、今は便利だから協力すれば共働きが可能だよね。私は休職中の専業主婦(笑)を2ヶ月目突入してます…早く働かないとボケちゃいそう。日本経済新聞mw.nikkei.com日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
+1
-0
-
134. 匿名 2016/10/29(土) 21:52:18
我が家は私も激務です。週3 は遠方出張日帰りで深夜帰宅です。子供の寝顔だけでも見たいので宿泊はせず日帰りしてます。+2
-0
-
135. 匿名 2016/10/29(土) 21:59:46
旦那夜勤のみ、両実家はどっちも近くだけどどっちも働いてる為、頼れないってのみだけど、毎日キツイ。
旦那夜勤だから日中は児童センターや公園でほとんど家にいないで夕方家に帰ってきて家事や夕飯の準備。
小学生まで頑張れば楽かな~と思って踏ん張ってます。+3
-0
-
136. 匿名 2016/10/29(土) 22:24:44
仕事が好きで働いてるわけでもないですし、旦那だけの給料でやっていけないから働いてるわけでもないですけど、これからの時代、貯蓄は大事と思って働いています。年金もらえるかわからないけど厚生年金は掛けたほうが自分の為ですし、いつ旦那が働けなくなるかわからないですよ。だから働けるうちに働いて、仕事があるだけ幸せだと日々思っています。夫婦だからといってお互いに甘えていません。中々時間はないですが家族仲良しです。+10
-1
-
137. 匿名 2016/10/29(土) 22:27:22
私は仕事することで育児のストレスから解放され、リフレッシュできてます。仕事が自分の時間。
好きな仕事につけたからだけど。
仕事終わって子供たちに会うと仕事の疲れもふっとび、一石二鳥。
子供達と密に接しようと思える。
ママ友付き合いして、ランチする暇あったら仕事したい。
子供が巣立っても仕事があり、居場所がある。お金も稼げる。
私にとっては兼業の方がいいことしかありません。
+8
-2
-
138. 匿名 2016/10/29(土) 22:34:24
>>30
小学生になっても大変なんですね。
うちは4歳と2歳で大変なので、小学生になれば楽になりそうだと思ってました。
でもやっぱり自分の事は自分でできて、ママ抱っこして~からの家事中断がないのは私からすると羨ましいです。+3
-1
-
139. 匿名 2016/10/29(土) 22:36:46
>>9 お前まじ最低 どん底落ちて苦労してこい
頑張って働いてる夫婦の方が断然かっこいいね
苦労知らずの人間は逆にかわいそうだわ+1
-5
-
140. 匿名 2016/10/29(土) 22:37:22
みんな凄い…。自分とこは、まだ子無しで共働き・旦那激務・実家遠方だからこの先の不安が募る一方(_ _)+2
-1
-
141. 匿名 2016/10/29(土) 22:40:05
専業主婦が降臨してマウンティングしてたりするの見ると笑ってしまう。
旦那が超合金で出来ているとでも?
人間なんていつ病気や事故にあってもおかしくないのに。
おなじ専業でも、事情があって働けないから旦那に稼いでもらっている主婦は絶対こういうマウンティングしないよね。兼業主婦ディスってるヒマあるならユーキャンでもして旦那の突然の無職にそなえてろと思う。+18
-3
-
142. 匿名 2016/10/29(土) 23:04:36
復帰したてはバタバタしてたけど、抜けるとこは手を抜いて平日は旦那頼らず回ってる。
むしろ、たまにいると調子狂って朝は忘れ物するし夜は子供が寝なくて大変。+5
-1
-
143. 匿名 2016/10/29(土) 23:06:00
旦那は一日勤務。私は日勤のみフルタイムの看護師。子供は保育園に預けてます。毎日、夕方帰ってくるとクタクタです(;´Д`)でも、お給料日は嬉しいかな~。色々大変だけどー。+6
-0
-
144. 匿名 2016/10/29(土) 23:15:02
もともと心に余裕がない性格で、
旦那は夜も土日も居ないし、
仕事もフルタイムで毎日忙しくて
保育園も遠くて疲れきってます
しかも今2人目を妊娠中で嬉しいけど大変で、
たまにの休みで疲れている旦那にストレスぶつけて
喧嘩をしてしまい本当辛いです。
でもここの皆さんのコメントみて私も頑張らなくちゃと思いました!+2
-1
-
145. 匿名 2016/10/29(土) 23:23:42
働いてませんが
働く奥さんステキです♡
怠け者の私にはムリだ+1
-10
-
146. 匿名 2016/10/29(土) 23:38:08
夫は休みほとんど無しで毎日16時間勤務なので、子供は作らないのが一番ということになりました
そもそも彼は家では死んでるように爆睡してるので、子作りをする暇もありません
+0
-3
-
147. 匿名 2016/10/29(土) 23:53:13
ウチは夫が激務で実家は飛行機の距離。義実家は孫苦手で助けてもらえない。
夫の給料がそこそこいいので、そこまでして働かなくても…と夫に言われ専業主婦ですが、やっぱり世の中に取り残された感が強いので働きたい。
ここの皆さんのコメント読んで勇気づけられました!
ただ、小学生と幼稚園児持ちの38歳なんて雇ってくれるのだろうか…
+1
-1
-
148. 匿名 2016/10/30(日) 00:28:55
子ども11カ月、旦那は早朝~23時頃まで仕事
私はパートしてます。
子どもは認可に預けて18時にお迎え。
本当は子どもと一緒に居たかったけど
事情があり、やむなく働くことに。
正社員から週5のパートにしてもらったけど
そのおかげでガクンと収入が下がった(T_T)
でもかなり融通がきくのでこれで頑張ります。
あとは、家にいる空いた時間で
フリーランスの仕事もしてます。
目まぐるしいけど、立ち止まったら
崩れてしまいそうだから
とにかく振り返らず目の前のことを片付ける。
余計なことは考えないようにしています。
息抜きなんかしなくても全然いける!+0
-0
-
149. 匿名 2016/10/30(日) 00:41:58
>>129
どんな無理ですか?教えてもらえると助かります。
夏休み・帰りの時間…でしょうか?
+1
-0
-
150. 匿名 2016/10/30(日) 01:13:25
はい、我が家です。
0歳児クラスに子どもを預けて職場復帰しました。子どもが3歳になった今も時短で働いてます。
夫は毎日終電だったので、身体が心配という事で転職をしていただきました。今は早くて21時頃で遅いと終電近いです。
いつも会社の帰りは、夕飯どうしようかな?と悩みます。でも、大抵お惣菜を買って帰ったり、パスタなど準備が簡単なもので済ませたりしてます。+1
-0
-
151. 匿名 2016/10/30(日) 02:23:51
>>28
専業を暇とゆうな!+0
-10
-
152. 匿名 2016/10/30(日) 06:00:15
旦那の帰宅を待てずに、子供の寝かしつけと共に自分も寝る。1日1日がハード。+3
-0
-
153. 匿名 2016/10/30(日) 06:25:41
>>12
保育士さんには本当に感謝してます!
共働き夫婦はとても大変そうとコメントなさってますが、保育士さんがいなきゃ成り立ちません。
保育士という仕事はとても大変だと思いますが尊いお仕事です。
どうもありがとうございます!!+7
-0
-
154. 匿名 2016/10/30(日) 07:16:06
保育者です。
お母さん方本当にお疲れ様です。
お母さんお仕事頑張ってるから頑張ろうね!と声かけています。
お母さんの姿は子どもに響いていると思います。
忙しいときは外食だってお惣菜だっていいと思います。世間体なんか気にせずそれぞれの家庭のやり方でいいんじゃないかと思います!
+5
-0
-
155. 匿名 2016/10/30(日) 07:52:52
>>9
そんなアナタは精神的に負け組。+0
-0
-
156. 匿名 2016/10/30(日) 08:11:21
1歳一人。フルタイム(今は1時間時短)
これで二人いたらと思うと毎日ドタバタすぎて想像できない…
だから二人目悩んでいます。
本当女性活躍って少子化には逆行してると思う。+10
-0
-
157. 匿名 2016/10/30(日) 09:36:59
子供3人、主人は一切なんにも手伝わない。義理の両親と同居です。ご飯は私。仕事は今は16時までにしてもらってるので、何とかなりますが毎日ご飯作りながら、子供たちの学校からのお手紙など読んでます。土日は子供の習い事。それでも仕事は楽しいし、自分のためになってると思ってるのでそこまで苦にはなりません。自分の両親も共働きで頑張ってきた背中を見てるので、私も子供たちにそういう背中を見せたいです。+5
-0
-
158. 匿名 2016/10/30(日) 10:18:35
保育園の子供二人!
旦那は不定休、早朝から深夜までいません。
(送り迎えお願いできない時間)
私は平日9時~17時まで仕事。
旦那は不定休なので土日は仕事だし、子供と関わる時間が全然ありません。
家事育児仕事とやることが私ばかり多い気がして…
最近不公平さを感じています…+0
-0
-
159. 匿名 2016/10/30(日) 10:28:54
頭ではわかっていても、思い通りにいかない毎日!
忘れ物をしないように思い立ったらすぐすることにしています。
子どものことも自分のことも家のことも!
後でしよう!は100%忘れるからです
それが後々自分を楽にすることだと思います+1
-0
-
160. 匿名 2016/10/30(日) 11:54:20
私のことですが、、
昔は育休なんて無かったから、私は生後40日で保育園に入りました。でも、短い時間でもその中で深い愛情があれば子供はスクスク育ちます。私も兄もぐれることなく、大人になった今でも家族4人仲良しです!
私も母に憧れ働く二児のママになりました!
だから、皆さん大丈夫!!!
頑張って乗り切りましょう♪
+4
-0
-
161. 匿名 2016/10/30(日) 13:45:37
皆さん、毎日お疲れ様です!
共働きの方はだいたい何時間睡眠ですか?
ちなみに私は5時間くらいです(>ω<)
+0
-0
-
162. 匿名 2016/10/30(日) 14:09:14
共働きで子供生んだら介護要員って笑ったw
どこからその発想になるのかな?w
むしろ共働きで奥さんの収入には手をつけないで丸々貯金とか半分以上は貯金してる家庭多いと思うんだけどw
金貯めて、将来子供を介護要員にしないためにねw+4
-0
-
163. 匿名 2016/10/30(日) 17:45:56
メリハリがあり、1日があっという間で楽しんでいます。
子供二人の中学受験は合格しましたよ。+3
-0
-
164. 匿名 2016/10/30(日) 22:08:57
毎日の食事に手が回りません。
帰るのも遅いのでコンビニごはんが多いです。
働いたお金がコンビニごはんに消えてる感じしかしなくて、残業有りのフルタイム辞めたいです。+1
-0
-
165. 匿名 2016/11/03(木) 18:51:53
ほんとに大変ですよね。まさかこんなに大変とはおもわなかった。
出産で、頭もにぶり、筋力もがた落ちです。
それでも年齢は重ねているので、妊娠前以上のことをもとめられるし。
焦りと不安しかないです。なにより体がきつい。+0
-0
-
166. 匿名 2016/11/13(日) 01:38:23
フルタイム 中・高生の母
家事は全てやってます
充実した日々です+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する