-
1. 匿名 2015/03/20(金) 09:49:57
三姉妹で自分のことは自分でするスタンスの家庭で育ったせいか、結婚してからも夫には自分でしてもらっています。
日々の身支度や出張準備、慶弔の際の準備など。家事も出来る人なので一緒にします。
一方、夫は三兄弟なせいか義母が服の管理、スーツの管理まで全部してくれていたそうで少し不満そうですが、私が入院したり仕事で忙しい時でも自分で出来るようになってくれました。
本当は妻としてするべきなのか、私は良妻ではないのか?と時々考えます。+56
-8
-
2. 匿名 2015/03/20(金) 09:51:05
洗濯とかはするけど、その洗濯したものから選んで着るのは旦那+84
-2
-
3. 匿名 2015/03/20(金) 09:51:07
できる旦那を育てるのも立派な奥様の役割です!+192
-11
-
4. 匿名 2015/03/20(金) 09:51:35
身支度はじぶんでせいや!w
+223
-1
-
6. 匿名 2015/03/20(金) 09:52:41
もちろん。お尻だって拭いてあげます+3
-36
-
7. 匿名 2015/03/20(金) 09:52:46
うちの旦那は『殿様』なので何から何まで人に用意させて威張り散らしています。
早々に見切る予定です。+149
-10
-
8. 匿名 2015/03/20(金) 09:52:47
自分のことは自分で出来るようになってもらわないと
子供が産まれて忙しくなると手が回らないですよ
そういうことは妻としてするべきじゃないと思います+176
-1
-
9. 匿名 2015/03/20(金) 09:52:47
やりません
+76
-2
-
10. 匿名 2015/03/20(金) 09:52:58
お世話って言葉に違和感+158
-3
-
11. 匿名 2015/03/20(金) 09:53:09
自分の事は自分でするのが当たり前。
子供じゃないんだから。+185
-0
-
12. 匿名 2015/03/20(金) 09:53:12
最低限身支度はやってもらってます。
当然だと思ってました、こどもじゃないんだから。+104
-1
-
13. 匿名 2015/03/20(金) 09:53:36
大人なんだからそこまでする必要はないと思います。しかも共働きで同じ立場。
奥さんのものを旦那さんが用意するって夫としてするべきか・・というのは違和感ありませんか?+98
-1
-
14. 匿名 2015/03/20(金) 09:53:45
私は長女、主人は末っ子長男。
しかも年下なので、何も言われなくても全部私がやってしまいます。
結果、何も出来ない人に仕上げてしまいました。
失敗です。+18
-14
-
15. 匿名 2015/03/20(金) 09:54:19
出典:up.gc-img.net
+3
-1
-
16. 匿名 2015/03/20(金) 09:54:25
料理、掃除は私がしますけど、
洗濯は彼もする。
むしろアイロンがけとか彼の方が上手い(笑)+21
-2
-
17. 匿名 2015/03/20(金) 09:54:41
理想の共働きは
マッサンとエリーさんです。泉ピン子&相武紗季が外国人妻をいびる!朝ドラ「マッサン」追加キャスト発表 - シネマトゥデイm.cinematoday.jp映画スターのニュースやインタビューなどオリジナルの情報が豊富な映画サイト。新作映画情報や作品レビュー、試写会プレゼントなどもあります。
+8
-1
-
18. 匿名 2015/03/20(金) 09:54:41
5通報+2
-0
-
19. 匿名 2015/03/20(金) 09:55:35
5 誰この女 不愉快だわ+7
-0
-
20. 匿名 2015/03/20(金) 09:55:36
体力が持たないよ+12
-0
-
21. 匿名 2015/03/20(金) 09:56:05
自分がいなかったらどうなるんだろ?と思ったので
最低限の家事は一通りこなせます+10
-1
-
22. 匿名 2015/03/20(金) 09:56:06
お互い、自分のことは自分でしてます。
私も旦那もそういう風に育てられたので。+20
-0
-
23. 匿名 2015/03/20(金) 09:56:36
共働きなのに
なぜ、トピ画は水着?+3
-1
-
24. 匿名 2015/03/20(金) 09:56:40
やりません。意地でも。
だいたいいい大人が自分のこともまともにできないなんてあり得ない。
奥さんが旦那を育てるとあるけど、なぜ?っていつも思う。
どうしてあんなにだらしないのか理解できない。
それで社会で働けてるのか不安になります。
毎日本当に腹が立つ!+103
-1
-
25. 匿名 2015/03/20(金) 09:57:08
自分のことは自分でするのが当たり前じゃないの?
いやーびっくり。
冠婚葬祭とかであれが無い!これが!とかは手伝うけど
日々のことなんてお互い出来ることをやるわ。
ってか一人暮らししてた旦那は自分のことは自分でできるし。
前の彼氏は遊びに行った時に
ウナ重がでて、瓶に入ったたれをママがあたためて
熱いわよってかけてあげてたのを見て
こりゃアカンって思いました。
あいつと結婚しなで良かったと本当に思います。+66
-1
-
26. 匿名 2015/03/20(金) 09:57:28
なんでそこまでしなきゃいけないの?
専業主婦だけど子供でいっぱいいっぱいでそんなん考えた事もなかったわ+29
-2
-
27. 匿名 2015/03/20(金) 10:00:00
服脱ぎっぱ、食べた後の食器はそのまま、、。
出来るはずなのにしない!
「靴下ない〜」「Tシャツは?」
私はあなたのパシリかー!
育休中なのでやってあげる部分が多いけど、復帰した後ストレスになりそうだから、今からやってもらわないとやばそうです(*_*)+55
-2
-
28. 匿名 2015/03/20(金) 10:00:48
する暇ないわ
自分と子供で手一杯+19
-0
-
29. 匿名 2015/03/20(金) 10:01:32
家事・育児はほぼ私。(フルタイムのパート勤務)
食事は出しとけば自分で食べるし、お風呂のあとはお湯取りホースを入れといてくれるし、旅行の仕度は自分でするし、手はかかりません。+8
-0
-
30. 匿名 2015/03/20(金) 10:02:22
夫のお世話(笑)+31
-1
-
31. 匿名 2015/03/20(金) 10:09:14
なんでお世話?身支度?
共働きなんだから自分は自分でしょう。
なんかこの質問自体イライラしてしまう。男は座ってるだけでいいっていうのか?(笑)+84
-1
-
32. 匿名 2015/03/20(金) 10:10:56
しません!良妻ではないのか?なんて考えた事もないです。
家事に育児は手を抜きながらも全て私。
自分の身支度ぐらいやってくれないと困ります。
子供も見てますからね。
+26
-0
-
33. 匿名 2015/03/20(金) 10:10:57
大人なんだから自分でできる事は自分でするのが当たり前。
とは言え、
30代以上の男性って母親が過剰に世話してできない人多い気がする!自分の周りもみんなイラついてるよ。
で、妻が躾し直してるイメージ。
+35
-0
-
34. 匿名 2015/03/20(金) 10:12:16
年末に仕事を辞めて、今は専業だけど、日々のワイシャツやネクタイのコーデや風呂上がりの肌着とパンツの用意とかはしてないです
(ここぞというときの会議や外出は、組み合わせチェックします)
冠婚葬祭のときは、お金おろしてきたり、祝儀.香典袋、袱紗とかは用意するけど
出張のときは、大きなカバンは押入れから出しとくけど、荷物詰めるのは自分でやってるし、○○持った〜?とか確認くらいはする程度+11
-0
-
35. 匿名 2015/03/20(金) 10:12:24
夫婦はいつでも一緒とはかぎらないし、
妻が病気で入院ということもありうるし、
一人でやることは大事ですよ。
基本的に自分でできることはしたほうがいいです。
できないことを頼むくらいがいいですよ。+11
-1
-
36. 匿名 2015/03/20(金) 10:13:20
私は旦那を甘やかしすぎて失敗しました。
朝風呂派の主人の為にお風呂沸かし、起こしてパンツとタオル、着て行く服と仕事着の用意する。
帰ってきたら飲んだビールの缶のゴミ捨て。
その他にも身の回りの世話は全てしてました。
専業ならそれぐらいフツーかもしれないけど週5で8時から17時まで働いてる私にはキツかった。
数年で爆発して今は程々に世話してます。+20
-1
-
37. 匿名 2015/03/20(金) 10:13:42
うちは私が長女、主人が末っ子なので、ぱなしがほんとに多いです。
ないものも聞いてきたりしますし、直してほしいとこはたくさんありますが、お料理のお手伝いはしてくれるし、私いなくても大丈夫なくらいやらせたら出来る人なので、まああんまりしつこく起こらないようにしてますね。
身支度は自分でするのが当たり前だと思いますが…。
でもやってあげる、あげないはそれぞれの家庭でうまくやれてるのならそれでいいと思います。
でも私の意見としては、万が一子供と主人を残して居なくなってしまったら、のことを考えると、やっぱりしっかりと生活できるくらいの事は出来ていてほしいですよね。
子供にも、同じようにしつけなくては。+4
-1
-
38. 匿名 2015/03/20(金) 10:14:35
やりません。単身赴任してるから自分でやってもらってます。土日は頼んでないのに家事をやってくれて、ほんとに出来た人間だと感心しています。+14
-0
-
39. 匿名 2015/03/20(金) 10:15:03
自分のことは自分でする家庭で育ったので、人の身支度なんて考えたこともありません。というか身支度のお世話って・・・子供じゃないんだから(笑) ただ、センスが悪すぎるときは言います。+19
-0
-
40. 匿名 2015/03/20(金) 10:19:02
旦那、自分のことは支部でしてる!って威張り散らしてるから自分のことって何?と聞くと朝自分で起きる。だそうです。それすら最近できていません。+11
-0
-
41. 匿名 2015/03/20(金) 10:21:35
やりません。夫もしてくれとは思ってないと思う。
でも、そんなの当たり前だろうと思いつつも
「自分のこと自分でしてくれるから助かるな。
なんでもしてもらないと駄目な旦那さんっていうのもいるんだって」と
言ったことはあります。+9
-0
-
42. 匿名 2015/03/20(金) 10:22:12
こういうことは兄弟とか一人っ子とか関係なく、
一人暮らしの経験の有無が大きいと思います。
前彼は男兄弟のみで実家暮らしで、
洗濯とか基本的な家事は何も出来ず、公共料金の払い方も知りませんでした。
夫も男のみの兄弟ですが、大学から一人暮らしをしていたため、何でも出来ますし、簡単な家事なら自分でやります。
それでも冠婚葬祭のお供えや包みの用意などは私がやりますし、
普段も、収納の段階から 下準備というか、夫が身支度しやすいように配置したりしています。
シャツのクリーニングは夫がついでに出してくれますが、私が袋にまとめて、持っていくだけの状態にしています。
私7、夫3くらいで夫の身の回りのことはしています。+10
-1
-
43. 匿名 2015/03/20(金) 10:22:52
自分の事は自分でするのが当たり前って言わないで!
私は身支度きちんと世話してるけど普通じゃないって事??
何で簡単に当たり前って言い切れるのかが不思議。
もしかしてゆとり?ww+3
-30
-
44. 匿名 2015/03/20(金) 10:24:06
共稼ぎになってから夫の身支度なんて絶対やってあげない。+24
-0
-
45. 匿名 2015/03/20(金) 10:24:31
養ってもらってるならまだわかるけど、共働きでそこまで求めんなよ!って思っちゃう。自分のことは自分でやれ!+27
-0
-
46. 匿名 2015/03/20(金) 10:29:33
子どもつくらない専業主婦ならお世話(笑)してあげるってこと?+6
-0
-
47. 匿名 2015/03/20(金) 10:30:17
共働きの人とわざわざつけるということは専業なら当然だけど・・・という前提?
専業だけど子育て中だからやらないというコメのひとは、小梨専業ならやるよ!という前提?
真剣に驚く
+13
-2
-
48. 匿名 2015/03/20(金) 10:32:34
小梨共働きですが、全て私がやっています。
家事も一切やらせません。
たまに甘やかしすぎと言われますが…
『家のことは女性がする。夫の身支度も妻がすべき。』
という家庭で育てられたので私はそれが当然だと思っていました。
妊娠する前に育てておいた方が良いのでしょうか…。
心配になってきました。+21
-13
-
49. 匿名 2015/03/20(金) 10:35:13
うちの夫も一人暮らし経験あるから自分でやれるけど、
でもほとんど私がやってるかな。
あまりその事について疑問に思ったことがなかった。
出張準備も結構手伝うし、場合によっては新しい下着と靴下買ってきたりする。
でも夫は、やろうと思えば自分でやれる。
だから私が出産の時やインフルになった時は何のためらいも文句もなく自分でアレコレやってた。
元から何も出来ないご主人の方は大変だと思う。
奥さんが風邪で寝てても「今日のご飯なに?」と起こすタイプ。
+15
-0
-
50. 匿名 2015/03/20(金) 10:37:31
自分の身支度は自分でやる。良いと思います!と言うか、当たり前ですよね。子どもにも教える事だし。
と思っていたらうちの旦那もできませんでした~(笑)義母がやっていたようです(^_^;)義母も嫁が全てお世話すると思っているので「毎日孫ちゃんとあの子(旦那)に振り回されて大変でしょう?うふふ♡」な感じです(ーー;)愛想笑いしといて、家では自分のことは自分できちんとやってもらってますけどね(*^^*)
単純になぜ義母は躾として教えなかったのかが疑問です( ・_・;)+7
-0
-
51. 匿名 2015/03/20(金) 10:37:52
それぞれ得意なのをすれば良いと思うけど
仕事と一緒で出来ない人に教えたり指示出してやってもらうより自分でやった方は早い+1
-0
-
52. 匿名 2015/03/20(金) 10:38:35
身支度・世話なんかしねーよ!
ただでさえご飯・掃除・洗濯はしてんのに、そこまで無理無理無理。+13
-2
-
53. 匿名 2015/03/20(金) 10:38:59
48さん、直しておいたほうがいい。
絶対!!
+9
-2
-
54. 匿名 2015/03/20(金) 10:43:50
既婚子供なしです。
夫が疲れていたり忙しそうだったりしたら、私も色々と手をかしていますが、基本自分のことは自分で!です。
毎日洗濯と料理してもらえるだけ、ありがたく思ってほしい!+8
-2
-
55. 匿名 2015/03/20(金) 10:46:24
共働き、結婚2年目です。
最初は何もしない夫でした。
でも、私も働いているし、もし、私が入院でもしたら?将来、私が先に死んでしまったら?と思い、教育しました。
最初はお皿を下げてもらう事から。
具合が悪い時は、お皿を洗ってもらう。
洗濯物を干すのを手伝ってもらう、など。
とにかく、手伝ってもらったら超褒める!
褒めて褒めて褒めまくる!
今では、自分から手伝ってくれるようになりました(*^_^*)
最終目標は、たまにでいいから、ご飯を作ってもらう事です。
ぜいたくかな?
+4
-0
-
56. 匿名 2015/03/20(金) 10:51:04
うちの夫は一切なにもしません。家のどこに何があるかも分かってません。
私は何でも自分でするし人に任せるより自分でしたほうが早いと思ってしまう。
それで余計に夫が自立しないんだと思うけど「どこにあるの?」と言いながらタンスを掘り返されるのも嫌だからつい先回りして支度してしまう。
+8
-1
-
57. 匿名 2015/03/20(金) 11:00:56
父が婿養子という家庭で育ったので亭主関白の男性が受け付けない
夫は一人暮らしが長いので家事は何でもできるし子煩悩でイクメンです
彼が/夫が何もしないの~って言う人には何て返事したらいいのかいつも困る
あれは愚痴なの?惚気なの?+3
-0
-
58. 匿名 2015/03/20(金) 11:02:35
するわけない!子供二人共働き。
むしろ、夫も子供の身支度をする!+7
-2
-
59. 匿名 2015/03/20(金) 11:03:14
うちの夫は何もしません。もし私が倒れたらやるんじゃないかな。熱が40℃あってもお皿一つ洗ってくれませんでしたから。もう諦めてます。+6
-2
-
60. 匿名 2015/03/20(金) 11:12:17
旦那、5時に出勤するから寝る前にお弁当だけは作っておいてる。
共働きで私は夜勤とかもあるから玄関まではお見送りは出来ないなー+1
-0
-
61. 匿名 2015/03/20(金) 11:27:42
結婚して15年間ずっと、旦那が着る物の準備は当たり前、耳掻き爪切り眉毛カットまでとにかくデカイ息子扱いしてきました。
もちろん自分から進んでな訳もなく、嫌々ながら、です。
3年前、旦那の浮気が発覚してからは形勢逆転。
旦那のことなんかほったらかし。
食事の準備と洗濯以外なーんもしてやりません。
私は深夜の時間帯で仕事してるので、たまにしんどくて家事を一切やらない日がありますが、文句なんか言わせません。
浮気発覚した時に離婚したかったのに義母味方につけてさせてくれなかったから、ならば離婚はしないけど私のやる事に文句言わせないしあんたの事なんか放ったらかしだからね‼という感じです。+9
-1
-
62. 匿名 2015/03/20(金) 11:28:47
旦那も極力自分の事は自分でやってます。旦那はバツイチなのですが、前は、朝起こしてもらったり、自分でやる事は何一つなかったそうです。なんでもしてもらってたとゆうか、亭主関白ぶってたらしい。共働きなので、自分の事は自分で!私がバイトの時は、遅くなるから旦那に負担を結構かけてるから、最近暇になって休みが多いから、朝早くに起きて弁当とかコーヒーの用意してます。友達とか会社の人で、なんでもやってあげる人いますが、ご主人は嫁がいないと何もできないみたいで、聞いてるだけで息詰まる。自分でせーや、それぐらい!子供か!とツッコミたくなります。現に嫁は嫌になる…とグチる時もあるので、甘やかした結果やな…と同情します。+4
-0
-
63. 匿名 2015/03/20(金) 11:31:26
するはず無いじゃん
してる人ってカレシに対してもの言えないの?
残念な人+4
-4
-
64. 匿名 2015/03/20(金) 11:49:55
農業なので共働き。ですがパジャマ、作業着の支度すら出来ない!出掛ける時は子供達の服も旦那のも私がやらなきゃいけない! 義父がなんも出来ないロクデナシ。仕事も嫁任せ! そーゆう男は結局駄目。自己中だから。
共働きで自分の事を出来る人は出世してるよね。
旦那が変わらなければ見切りつけるべき。私は長男が大学出たら 見切りつけます。農業も廃業になるかな〜借金まみれで(笑) 仕事を押し付け楽してた舅姑旦那は苦労すればいい。(笑)+7
-0
-
65. 匿名 2015/03/20(金) 11:55:50
旦那は末っ子で、両親から何から何まで
してもらって育ってきたようですが
私は自分で出来ることは何もしません。
家事も出来る人がする精神(^^)
なので、今は子供も小さいけど
もう少し大きくなったら娘にも息子にも
自分で出来ることはさせようと思います。+5
-1
-
66. 匿名 2015/03/20(金) 12:01:06
生まれて~乳児 → 母親
幼稚園・小学校低学年→ 自分でお着替え・お片付け
小学校中高学年・中学・高校→ 母親
大学~社会人一人暮らし→ 自分で
結婚 → 奥さんに
という流れしか見えない…w
+6
-1
-
67. 匿名 2015/03/20(金) 12:07:26
子供いないので、けっこう世話焼いてます。
旦那は亭主関白、私は尽くしたいタイプなので釣り合ってます。
私の収入は全部私のものでいいと言ってくれてるので、せめてそれくらいはしないとね。+5
-0
-
68. 匿名 2015/03/20(金) 12:20:04
共働きなんだから。トピ主さんは仕事もやって、家事も全て引き受けるのですか?
向こうはただ働くだけ?
専業主婦ならまだしも
旦那様のお仕事がすっごくハードなら助ける必要はあると思うんですが、トピ主さんも負けず劣らずのお忙しさなら平等に家事負担した方がいいですよ
鬱憤がたまっていつかケンカになるでしょう+8
-0
-
69. 匿名 2015/03/20(金) 12:34:34
やる意味が分からない・・・
+5
-1
-
70. 匿名 2015/03/20(金) 12:43:43
共働きなので、自分のことは自分で。
ただ私の方が帰宅時間が早いので家事は私メイン。
たまに気分がいい時に良い妻ぶって、夫の身支度をしておいたりしますw+5
-0
-
71. 匿名 2015/03/20(金) 13:03:35
旦那のお母さんが、なんでもしてあげてる私って優しい!(やりたくないことはしないけど。)って感じの人なので、結婚当初は何も出来ない旦那にイライラしました。
私が死んだら子どもに毎日ご飯を作ったり、洗濯や掃除をしたりできるのか?となんども話し、今は家事も育児も4割くらいはやってもらってます。
会社でその話をすると同僚や上司に偉いと褒められるそうです。当たり前なのに(-_-)
子どもにも自分のことは自分でやるように育ってほしいので、間違っても旦那のお母さんにはなりたくないです。
+3
-0
-
72. 匿名 2015/03/20(金) 13:06:51
夫が激務なので家事は私がまるっとしてますがお世話まではしません。
赤ちゃんじゃないんだからそんな必要なし。+5
-0
-
73. 匿名 2015/03/20(金) 13:11:56
専業主婦で子ども2人だけど、やらない。自分のことは自分で。夫も私にやられたくないと言っている。4才の子どもにもできるだけ自分でやらせてる。
既婚でこれからお子さんをお考えの方で世話している人はやめた方がいいですよ。子どもが産まれたら旦那のことなんてできない。旦那は自分が一番じゃないことに怒って離婚。というパターンが多い気がする。
+5
-0
-
74. 匿名 2015/03/20(金) 13:39:28
結婚してから気付いてビックリでした‼︎
今まで全部義母がやってあげてた…
嫁は母ちゃんじゃないっ‼︎‼︎
ちゃんと躾しろよって思った。
少しずつ旦那を変えてます(笑)+10
-0
-
75. 匿名 2015/03/20(金) 13:44:03
日常生活においての身支度や世話はしません。てかなぜやる必要があるの?子供じゃないんだからさ。でも実際は当たり前のように鍵がないだの財布がないだの朝の忙しい時間に探させたり、あの服どこだっけ?今度○○が必要なんだけどとか自分の物なのに場所がわからなかったり。脱いだ服もそのまま、食べたものも下げない、ゴミも捨てない、買ってきた服でさえ袋のまま置きっぱなしそして行方不明。私が探すとすぐ出てくる。毎日腹立ちます。前に一度「お前の家政婦じゃねえんだよ、言っとくけど家政婦だったら金もらえるんだからな」って言ってやりました。旦那「……。」+10
-0
-
76. 匿名 2015/03/20(金) 14:06:50
うちの旦那も朝、お湯に溶かして飲むスープも、私が溶かして目の前に出してあげないと、飲まない。
用意する位なら飲まない!ってタイプです。
なので、朝からすごーーくイライラする!
今は私だけ目の前で朝ごはん食べています
自分でせーや!+10
-0
-
77. 匿名 2015/03/20(金) 14:34:49
逆に共働きなのにお世話してもらう夫ってどんな環境で育ったのか気になる
我が家は共働きで家事育児は分担してやってます+8
-0
-
78. 匿名 2015/03/20(金) 14:38:55
結婚した当初、義母に朝の準備やら、冠婚葬祭時の用意やらいろいろ言われましたが、私はやる気なし。
その前に夫自身、しばらく一人暮らししてたので何でもできたし、私にそういう事は求めませんでした。
スーツの違いとか私にはわからないし。+5
-0
-
79. 匿名 2015/03/20(金) 15:36:16
食後の洗いモノ
アイロンがけ
風呂洗い
これは100%旦那が担当
残りの家事は二人でやってます。+1
-0
-
80. 匿名 2015/03/20(金) 16:37:33
自分の洗濯物を洗う→干す→畳んでしまう。自分で食べたものは洗う。子供二人をお風呂に入れる。をやってます。三人子供いるし、私も激務なのでいいかなと思って。
自分の事は自分で出来ないと私が居なくなったときに困るよ♪って言っています。
+1
-0
-
81. 匿名 2015/03/20(金) 18:12:02
義母の躾の賜物ですよねw
義母は世話焼きなので、私と結婚するまで、季節の変わり目のクリーニング、部屋のゴミ捨て、税金の支払い、車などの保険の契約・更新、果てまでご祝儀の準備までもしていたらしいです。
基本的に自分でやらせますが、いつも何かしら抜けてる。
何か頼めば、忘れたー!
ってことが多いです。
いつも義母が何から何までやってくれてたせいか、自分でやる習慣が未だに付きません。
男の子は可愛いのかもしれませんが、息子にはそんな風になって欲しくないのでちゃんと自分の事は自分でやるように育てたいw+2
-0
-
82. 匿名 2015/03/20(金) 18:38:25
なにもしない、できない男は、その母親の責任怒+5
-0
-
83. 匿名 2015/03/20(金) 20:17:42
共働きの時からお世話なんてしたことないよ。
自分のことは自分で。
子供が生まれて専業になったけど、今でも変わらず仕事から帰ったら自分でお弁当箱を水につけて、自分の脱いだ服は洗濯機に入れるよ。
私も子供達がおおきくなったらまた働きたいし、変な癖つけないようにしたい。+4
-0
-
84. 匿名 2015/03/20(金) 20:59:16
主さんの義母がダメ!
自分のことは自分でするように育てなきゃ。
それがその人の為にもなるよね。+4
-0
-
85. 匿名 2015/03/20(金) 21:29:30
65
その場合当たり前だけど、65さんの家庭はやっぱり夫婦ともにフルタイムの仕事を持つ兼業ですよね。
これで専業主婦だとしてらさすがに楽すぎ。子供にもやらせるわけだし。さらにできる人が家事もやるスタンス。それで仕事もってなかったら奥さんとか大きい子供と同じ。+2
-1
-
86. 匿名 2015/03/20(金) 22:24:23
子なしの共働きの時は,私は食事だけ作って,後の家事は夫が全部してくれて
いました。(私が自宅暮らしのため,あまり家事が得意でなかったので)
その名残か,子供が出来て専業になりましたが,ゴミは集めて出してくれます。
また,クリーニング等も自分で出しに行ってくれます。土日の洗濯物も干して
くれます。
何事も最初が肝心なのかと思います。+2
-0
-
87. 匿名 2015/03/20(金) 22:43:32
はい。はっきりいって良妻ではありません。旦那様がかわいそう。男は仕事に集中させて、家ではくつろいでもらうのが妻のつとめです。仕事してるは言い訳。+0
-6
-
88. 匿名 2015/03/20(金) 23:19:56
トピ主です。
私の考え、やり方間違っていなかったようで安心しました。うちは、今ではしっかり自分のことは自分でします。家事もたくさんしてもらっていて感謝しています。
まだ子どもはいませんが、子育てにもしっかり参入してもらうつもりです。
男の子の親はあまり世話焼きすぎも良くないですね。
+2
-0
-
89. 匿名 2015/03/20(金) 23:34:03
共働きですが、
家事もいい加減、朝も朝ごはん作ったりつくらなかったりなんで、身支度は少しだけ手伝う。
って言っても寝癖ないかチェックしたり、ハンカチ、お茶、携帯、タバコ持ったか~?って聞くぐらいかな。+3
-0
-
90. 匿名 2015/03/21(土) 00:50:31
7さん
本当に見切らないと年取ったらもっと凄い事になりますよ!
今の内に伝えるのも手かもですね+2
-0
-
91. 匿名 2015/03/21(土) 02:57:15
世話って笑
普通に自分の事は自分でしてくれますよ
何でもかんでも自分でしてよ!って言うのは無いけどね
コーヒー入れたり些細な事ならお互いしてるし
それで嫌な気にもならないし
どちらかに不満があるなら話し合いした方がいいですね+0
-0
-
92. 匿名 2015/03/21(土) 04:02:37
小学生の子供だって自分の服は自分で選ぶし、洗濯カゴに入れるし、明日いるものは自分で準備出来る。+1
-0
-
93. 匿名 2015/03/21(土) 07:47:39
いたしません。
ただし、夫が気づかないことは、指摘だけはする。ワイシャツの袖が擦り切れてるから、買い換えたら?とか。+1
-0
-
94. 匿名 2015/03/21(土) 12:58:55
正直、身支度を自分でできない人が会社で働いているのかと思うと恐ろしい(゚o゚;
なので、自分の事は自分でじゃないかな??
あと、そこに時間をかけるより、他の家事等で時間をかけたい。+0
-0
-
95. 匿名 2015/03/22(日) 14:40:17
憧れの上司は自分でお弁当作ってたよ。ご飯の上に冷凍食品のせて、野菜なし。共働きはわかるけどお弁当ぐらい作ってあげてほしい。+1
-0
-
96. 匿名 2015/03/23(月) 04:38:28
共働きとか関係ない
身支度くらい自分でしろ
大人の人間が情けない+0
-0
-
97. 匿名 2015/03/26(木) 15:38:57
お弁当見ると家の旦那の扱いが良くわかる
お弁当、彩りよくて、野菜多くて好きなおかずが入ってる。フルーツつきとかね。
いくら忙しいとはいえ、お弁当つくるの普通でしょ。浮気したくなる気持ちわかるわ。
お弁当もってきてない上司は確実に不倫してたわ。
普段から愛情そそいでないと浮気されちゃうよ。
+0
-0
-
98. 匿名 2015/03/26(木) 15:52:35
独り暮らしが長いからって任せちゃだめ。
アイロン掛けやシャツや下着、スーツ用意してあげて欲しい。毎日準備したら、浮気したらすぐわかるから
スーツにキラキラひかるファンデーションとかうっすらする香水の匂いとか、ホテル帰りであろう下着やシャツのシワとかすぐ発見できるよ。
+0
-0
-
99. 匿名 2015/04/12(日) 02:12:50
色んな人の連絡先をやたら集めていて、噂話というレベル越えた酷い嘘や作り話を平気で流すブス
大阪なんだけど、心当りある人いるかな
物流倉庫の派遣で働いてるデブス
トラブルメーカー過ぎて気持ち悪い
とにかく気をつけて
↓見た目はこれに酷似してる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する