-
1. 匿名 2014/02/09(日) 12:00:03
子育てする上で、どんなことを心がけていますか?私は、スキンシップと、大好きを言葉で伝えています^_^+38
-5
-
2. 匿名 2014/02/09(日) 12:01:24 ID:2dAVnmOK6x
笑顔を心掛けてます(*^^*)+64
-2
-
3. 匿名 2014/02/09(日) 12:02:02
出典:ord.yahoo.co.jp
+39
-2
-
4. 匿名 2014/02/09(日) 12:02:08
人と比べない。意外と難しいけど・・・+124
-2
-
5. 匿名 2014/02/09(日) 12:02:15
言葉をジェスチャーで覚えさせるようにしています‼︎その方が体を使って楽しく覚えられますし、記憶にも残ると思いますので‼︎+13
-27
-
7. 匿名 2014/02/09(日) 12:03:23
どこかの本で読んだ一言。
お母さんは、いつもニコニコ笑っていればいい
なかなかできない^^;+146
-3
-
8. 匿名 2014/02/09(日) 12:03:31
親にとって大事なことは癇癪をおこさないこと+115
-2
-
9. 匿名 2014/02/09(日) 12:03:39
頑張り過ぎない
+77
-4
-
10. 匿名 2014/02/09(日) 12:03:47
あいさつ
あやまる+89
-1
-
11. 匿名 2014/02/09(日) 12:03:54
いつも楽しく笑顔の絶えない生活を…と心掛けてます
健康面は早寝早起きです+29
-2
-
12. 匿名 2014/02/09(日) 12:04:47
毎日1回はギュゥーってハグしてます!!+72
-3
-
13. 匿名 2014/02/09(日) 12:05:04
何でも頭ごなしにやりたい事は反対しない。
失敗しても自分の責任。
人様に迷惑かける事以外はやらせてみる。
+53
-4
-
14. 匿名 2014/02/09(日) 12:05:24
モットーというか叱らない育児反対派です。
義母は支持派なので、子供がご飯をわざとこぼしても、ガスコンロを触っても絶対に叱りません。
私はしつけのための「叱る」を大切にしています。
+173
-6
-
15. 匿名 2014/02/09(日) 12:05:31
あいさつ
謝る+29
-2
-
16. 匿名 2014/02/09(日) 12:05:33
感情的になり過ぎないように。
いつもニコニコ^o^+25
-4
-
17. 匿名 2014/02/09(日) 12:07:16
あいさつ、お礼、謝罪をしっかりさせる!!
というか、自分がしっかりする!!
子は親の鏡なので…
あと、どんなに怒ったり、自分の体調がきつかった日でも寝る前は必ず、ハグをして「大好き」と伝えること☆+59
-1
-
18. 匿名 2014/02/09(日) 12:07:39
否定言葉を少なめにするよう心がけてます!
○○触っちゃダメ。でなく
危ないからこのおもちゃで遊ぼう、など。+47
-7
-
19. 匿名 2014/02/09(日) 12:07:51
子供に対して素直になる。
私は出来た母親じゃないから、イライラもするし、凹んだりもする。
そんな時は、素直に子供に自分の気持ちや考えを伝えます。
頑張ってニコニコしようとしても私は無理なので(泣)+71
-4
-
20. 匿名 2014/02/09(日) 12:08:09
子育て、家事、何事も完璧にやらなくてもいいと思っています。肩の力を抜いて、やるべき事を最低限やっていれば、手抜きできる所は手抜きします+29
-2
-
21. 匿名 2014/02/09(日) 12:08:28
娘には何歳になってもほおずりをしてやります!+8
-7
-
22. 匿名 2014/02/09(日) 12:09:37
自分のその時の気分で、子供に接しない+38
-3
-
23. 匿名 2014/02/09(日) 12:11:51
子供にいろんな事を求めすぎない。
だから、赤ちゃんのうちからあれこれ習い事をさせようとは思いません。本人の意志関係なく親が動いてるだけですしね。
まわりの友達がやっているから、とかではなく、子供が本当にやりたい事をやらせてあげたいです。
+43
-5
-
24. 匿名 2014/02/09(日) 12:12:08
周りに迷惑をかけないこと+28
-2
-
25. 匿名 2014/02/09(日) 12:12:58
いつもニコニコって
母親でもひとりの人間なんだから無理
子供は敏感だから、母親の気持ちをくみ取ります
なんかその本、現実ではない+30
-6
-
26. 匿名 2014/02/09(日) 12:13:59
バカッターにだけはならぬよう…+8
-3
-
27. 匿名 2014/02/09(日) 12:15:36
子どもの話をまず聞く!
頭ごなしに叱らない!+42
-2
-
28. 匿名 2014/02/09(日) 12:19:16
今8ヶ月の息子がいます。今のモットーは「スキンシップ」。とにかく抱き締めたり頬擦りしたり意識してやっています。ゆくゆくは「生きているだけであなたは素晴らしいんだよ」って承認の姿勢で子育てしたい。+22
-4
-
29. 匿名 2014/02/09(日) 12:19:41
どんなに忙しくても、子供の話には耳を傾けてちゃんと聞く事かな。
「ちょっと待ってて」を使わないようにしてます。子供って今すぐ聞いてほしいんだよね。
あとは、「早くしなさい」はなるべく使いたくないかな。
子育てって正解がないから難しいですね…+64
-4
-
30. 匿名 2014/02/09(日) 12:22:49
夫婦時間を必ず作る。
レスにならないよう気を付ける。+8
-11
-
31. 匿名 2014/02/09(日) 12:27:32
29さん偉いですね!!
私なんて「ちょっと待って」「早くしてよ~もう~」のオンパレードです(;_;)
気を付けます…+91
-0
-
32. 匿名 2014/02/09(日) 12:31:33
子どもは親の鏡。
自分にできないことを子どもに求めない。
ママ友面倒とか、子ども会の役員面倒とか言ってる人の子どもはやっぱり学校でコミュニケーション下手くそな場合が多い。
親自身が面倒なコミュニティで人間関係を築こうとしないと子どももそうなる。
+11
-23
-
33. 匿名 2014/02/09(日) 12:33:43
押し付けない、本人の意見を尊重、笑顔で接する。娘に対抗心燃やしてみっともない人いるから、そうはならないようにしてる。
束縛しない。+8
-3
-
34. 匿名 2014/02/09(日) 12:53:35
25さん、7です。
本のなかで書いてあったことは詳しく覚えてないですが、夜泣きや後追いで悩んだ時に救われた一言です。子供の安心できる拠り所になることが大切とあったような•••
ふとした時に思い出して、ニコニコと1人で笑顔を作って、気分転換してます。我が家は娘がまだ1歳なので、モットーと言うべきものではなく、心がけ?くらいですかね。
本の内容をうまく伝えられなくて、残念です。+8
-3
-
35. 匿名 2014/02/09(日) 12:57:11
喜怒哀楽をはっきりとする!怒る時は怒る。褒めるときは褒める。+10
-1
-
36. 匿名 2014/02/09(日) 13:06:58
子育ては人それぞれ
まわりがどうこう言うことじゃない
躾と称した虐待は別だけど
子供のことを想いあれこれ模索しながらでもいいと思う
言うこと聞かないから思い通りにいかないからと癇癪さえ起こさなかったらいいと思う+7
-2
-
37. 匿名 2014/02/09(日) 13:07:26
6歳息子がいます。
叱った後は必ず抱きしめる。
絶対手をあげない。+8
-17
-
38. 匿名 2014/02/09(日) 13:13:29
ABCソングをうたうこと!!!
きまってんだろ
+5
-15
-
39. 匿名 2014/02/09(日) 13:14:10
子供が寝る時に「今日も一日楽しかった!」って親子で思えるように心がけてます。+10
-3
-
40. 匿名 2014/02/09(日) 13:14:18
こんにちは無職
+1
-11
-
41. 匿名 2014/02/09(日) 13:15:22
アポー
+3
-8
-
42. 匿名 2014/02/09(日) 13:20:07
変にプライドを持たないこと!
いいと思ったことはどんどん取り入れる!
頭ごなしに叱らない柔軟性や臨機応変が大事かなと思ってます♪
難しいけどね~σ(^_^;+11
-0
-
43. 匿名 2014/02/09(日) 13:34:26
近頃叱れない母、多くないですか?
明らかに自分の子どもが悪いのに、でも、とかこちらにも理由があるとかで、正当化する。
そんな親に育てられた子ども達って、大人になったらどうなるんだろ、、+46
-2
-
44. 匿名 2014/02/09(日) 13:40:32
~しちゃダメ
ちょっと待っててね
とか言ってしまいます。気を付けなければ。
私のモットーは一日二回はぎゅーってすることです。
+9
-4
-
45. 匿名 2014/02/09(日) 13:42:51 ID:s9Q3khFXd2
うちはうち
よそはよそ
悪いことはどこでも誰が見てても必ずすぐに注意します
あいさつやお礼は、親がちゃんとしてれば真似すると思うので、そんなに気にしてないです。+14
-1
-
46. 匿名 2014/02/09(日) 13:49:45
しつけをする以上、自分もそれにふさわしい人間になる。うまく言えないけど、子供に注意しておきながら、自分は平気てやってる、と言うのはダメ。当たり前だけど、難しい…なぜか自分を棚に上げて、子供には上を求めてしまう…+10
-1
-
47. 匿名 2014/02/09(日) 14:14:27
会話、笑顔、スキンシップ!女同士なのでうちは友達感覚な感じです(^^;)私26、娘8歳です。好きな子の話とか、茶化し合いながら会話したりもします!ゲームではお互い真剣勝負です(笑)ショッピングも娘にママはこっちが似合うよーと、そんな友達みたいな買い物したりしてます(*´∀`*)ママ友いらないくらい仲良しです(笑)+8
-16
-
48. 匿名 2014/02/09(日) 14:15:53
絵や工作など、どんなに小さな物でも子どもが作ったものは絶対に褒める。少し大袈裟に。
叱る時は簡潔にわかりやすく。説教が済んだら、もうおしまい。引きずらない。
お喋りしてきたら、よっぽどでない限り否定的なことは言わない。+15
-0
-
49. 匿名 2014/02/09(日) 14:46:13
29さんの
「ちょっと待ってて」は言わないようにってゆうの、私も心掛けよう。
3人兄弟でみんなおしゃべり。母もおしゃべり。母が忙しいのはわかるけど、何か聞いて欲しい時に「ちょっと待ってて」って言われて忘れられてたり何度も先延ばしにされたりしてて落ち込んでた自分を思い出しました。+7
-2
-
50. 匿名 2014/02/09(日) 14:57:56
6
主婦を無職とか言うやつって、専業主婦に嫉妬してる独身女か、ネットで必死に専業主婦叩いてる低収入男だよね。+16
-2
-
51. 匿名 2014/02/09(日) 15:08:21
専業主婦になれなくて可哀想(笑)+4
-7
-
52. 匿名 2014/02/09(日) 15:08:28
子供との約束は必ず守る。←守れないかもしれない約束はしない
子供の人生は子供のものという事を忘れない←自分の人生のやり直しではない
親が間違った時はごまかさずにちゃんと謝る←子供はそれで舐めたりはしません
子供が幼い時には〜しちゃダメ、ではなくこうしてね、と話す←靴は脱いだら揃えようね、など
子供がいけない事をしてしまう前に上記のように話して、出来たら褒めるという方法だとお互いハッピーです。ちなみにうちは娘二人なので男の子に通用するかどうかは分かりません+3
-1
-
53. 匿名 2014/02/09(日) 15:09:40
最近子育てトピ多すぎ。
まとめてほしい…。+1
-3
-
54. 匿名 2014/02/09(日) 15:36:07
1 世界で一番愛してる
2 他人に迷惑をかけない
3 自分の行動に責任を持つこと
この3つをいつも話しています。
後は、娘からさり気なく求められたスキンシップ(耳掻きとか)に応えることかな+4
-1
-
55. 匿名 2014/02/09(日) 15:44:57
『自分の感情で怒らないようにしてる』←肝に命じてるつもりですが、なかなか出来ない。生理前とか特に。。。
子供よ、ごめん!+10
-0
-
56. 匿名 2014/02/09(日) 15:55:13
早寝、早起き!
心も体も健康になる!+2
-0
-
57. 匿名 2014/02/09(日) 15:55:17
できるだけ見守る。
なにかに失敗しても見守る。
できるだけ子供のやることに
口や手を出さない。
この前、娘が飲み物をこぼした。
拭きたくなるけど娘がどうするのか見てたら自分でタオル持ってきて拭いてた。
拭き終わった後、ありがとう偉かったね。と
声をかけました。+5
-0
-
58. 匿名 2014/02/09(日) 15:57:48
育児書とかを過信しない。 1人で頑張り過ぎない。 完璧を求めすぎない。 疲れてたら笑顔もでませんよね。+4
-0
-
59. 匿名 2014/02/09(日) 16:53:41
50
ん?でも、専業主婦って無職ってことでしょ?+4
-7
-
60. 匿名 2014/02/09(日) 16:55:45
51>こんなこと言う専業主婦にはなりたくないw+2
-1
-
61. 匿名 2014/02/09(日) 17:30:54
親がなんでもやってあげると、子どもは何にもできなくなるから、自分のことは自分でさせる。
親バカにならないってことです。+1
-0
-
62. 匿名 2014/02/09(日) 17:32:45
人のウチの子供と比べない。
よそはよそ。ウチはウチ。
とにかく褒めて伸ばす!をモットーにしてます。+2
-0
-
63. 匿名 2014/02/09(日) 19:51:08
『子は親の鏡』というのを忘れないようにしています。お母さんが明るく、にこにこしていたらきっと子どももいい子に育つ…ハズ!!
行儀や挨拶もまずは自分がしっかりせねばと思います。なかなか難しいけど。+3
-0
-
64. 匿名 2014/02/09(日) 19:56:49
しつけと八つ当たりは違うってこと。
子供にあたってもしゃーない。
+1
-0
-
65. 匿名 2014/02/09(日) 20:26:40
無事に育てること。
事故に合わないよう気をつけているし、自分でも気をつけられるようになって欲しい。
出来た母親ではないですが、それだけは頑張っています。+2
-0
-
66. 匿名 2014/02/09(日) 21:22:57
手はかさずに 目を離すな+4
-0
-
67. もんもんm 2014/02/09(日) 21:41:00
子供の気持になって考えるようにしています+0
-0
-
68. 匿名 2014/02/09(日) 21:43:01
子は親の背中を見て育つ
+2
-0
-
69. 匿名 2014/02/09(日) 22:48:27
人の悪口や否定するようなことは言わない。+2
-0
-
70. ぽんこつ 2014/02/09(日) 22:56:52
育児だけではありませんが、なるべく上機嫌に過ごせるよーにしてます(^ω^)
どーせ同じ時間過ごすなら楽しい方がいいっていうから、何かあったら、そー、言い聞かせてます+1
-0
-
71. 匿名 2014/02/09(日) 23:03:59
まだ息子が三ヶ月なので、とにかく今は自分は一人じゃない!ママはいつもそばにいてくれるって事を感じてもらえるように努力してます。+1
-0
-
72. 匿名 2014/02/09(日) 23:07:49
良い事も悪い事も含めいろいろな経験をして、思いやりの気持ちを身に付けて欲しいです。+0
-0
-
73. 匿名 2014/02/09(日) 23:08:47
他人に迷惑をかけることは叱る。
子供がすると危ない事は叱る。
私とパパに迷惑をかけることは叱らないようにする。なにかをこぼしてしまってもけがしたりするわけじゃないので、しからない。あきらかにわざとのときはしかる。+0
-0
-
74. 匿名 2014/02/10(月) 06:25:07
社会ルール、マナーに関すること、危ないことは、どんなに泣いても分かるまでは許さない。
きちんと叱る。
その変わり、叱った後にはギュッと抱き締める。
今 2歳、小さいんだからという人には、いつから小さくないの?と言いたい。
どんなに厳しく叱っても、ママが一番好き と言ってくれる。
だからこそ、ママがきちんと叱らないとダメだと思う。+2
-0
-
75. 匿名 2014/02/10(月) 14:18:55
産んだら産みっぱなし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する