ガールズちゃんねる

若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由 「長距離通勤はしたくない」「スマホさえあれば生きていける」

267コメント2016/10/29(土) 03:35

  • 1. 匿名 2016/10/27(木) 23:21:55 

    若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    今、若い世代に共通する感覚として、「職住一致」志向があります。ご存じのように、戦後には職場と住まいを分ける「職住分離」が進み、首都圏郊外には、都心へ通勤する人の住宅地を中心に発達したベッドタウンが広がっていきました。それ以前は、サラリーマンはもちろん、商店や工場で働く人も、自宅が店を兼ねていたり、住み込みで働いていたのですが、次第に職場と離れたところに住むようになったのです。


    ■「父親のように長距離通勤はしたくない…」

    毎日長い時間をかけて自宅と会社を行き来し、疲れ果てる親の姿を見てきた今の若い世代の中には、「自分はそういう生き方はイヤだ」と、できるだけ会社の近くに住みたがる人が増えたのです。

    そんな若者たちからの人気を集めている、面白い不動産会社があります。
    扱っているのは、狭いと7平米、いわゆる四畳半程度の小さな部屋。

    トイレの仕切りがない場合もある。一見、びっくりする間取りですが、空室が出るとすぐに埋まってしまうそうです。


    この部屋に住みたいと思う人たちは、スマホさえあれば生きていけるからです。冷蔵庫が置けなくても、コンビニがその役割を果たしてくれます。それよりも、とにかく会社から家に帰るまでの時間が惜しいということのようです。通勤時間を極力短くして、早く寝たい、と。

    とはいえ、この不動産会社が扱っている物件の場合は、狭くてもデザイナーズマンションなので、そこまで安くはありませんが…。

    +105

    -238

  • 2. 匿名 2016/10/27(木) 23:23:17 

    トイレむき出しはいや(´・ω・`)

    +2089

    -12

  • 3. 匿名 2016/10/27(木) 23:23:38 

    なんかおもしろそう。
    すんでみたい笑

    +111

    -127

  • 4. 匿名 2016/10/27(木) 23:23:39 

    シンクの隣に便器!?嫌だ

    +1578

    -15

  • 5. 匿名 2016/10/27(木) 23:23:41 

    わからんでもないがトイレ丸出しはムリだなぁ

    +1296

    -12

  • 6. 匿名 2016/10/27(木) 23:23:47 

    お金がなくて生きてくだけで精一杯って感じだな。
    そこまでして都会に住みたいか。

    +923

    -37

  • 7. 匿名 2016/10/27(木) 23:23:51 

    え、これで家賃安くないとかメリットなさすぎw

    +1214

    -5

  • 8. 匿名 2016/10/27(木) 23:24:07 

    こんなに生活削ぎ落とすほど働かせるブラックばかりなのか…

    +604

    -15

  • 9. 匿名 2016/10/27(木) 23:24:14 

    え。浴槽もないとか無理

    +674

    -26

  • 10. 匿名 2016/10/27(木) 23:24:17 

    壁も無く
    トイレの横がトイレなんて韓国みたい

    身体に悪そう

    +828

    -66

  • 11. 匿名 2016/10/27(木) 23:24:20 

    ふーんそういう人もいるんだね?これ限られた部屋数しかないし、さいきんの若者がこんなんて訳じゃないやろ

    +147

    -9

  • 12. 匿名 2016/10/27(木) 23:24:34 

    誰かを招き入れるつもりもないだろうね。
    トイレ出来ないし。

    +681

    -4

  • 13. 匿名 2016/10/27(木) 23:24:37 

    友達呼べないやん。

    +465

    -5

  • 14. 匿名 2016/10/27(木) 23:24:40 

    >通勤時間を極力短くして、早く寝たい、と。

    長時間残業してるからってのもあるんじゃない?
    転職した方がよさそう

    +519

    -3

  • 15. 匿名 2016/10/27(木) 23:24:45 

    息が詰まりそう。

    +265

    -1

  • 16. 匿名 2016/10/27(木) 23:24:55 

    これじゃ結婚できない、恋人作らない若者が増えるわけだ

    +670

    -8

  • 17. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:11 

    刑務所みたい(笑)でもスタイリッシュ
    家賃いくらなんやろ

    +687

    -6

  • 18. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:11 

    刑務所みたいだね

    +387

    -3

  • 19. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:22 

    >>10

    トイレの横がキッチンの間違いです(・_・;

    +452

    -15

  • 20. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:25 

    狭いのにそこまで安くないとな…

    でも確かに長距離通勤はしたくないのは分かる

    +347

    -4

  • 21. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:30 

    こういう間取りの物件実際あるけど、住みだすと心身共にガタが来ると思う。

    +393

    -3

  • 22. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:37 

    ふーん…私は郊外の実家がいいや

    +232

    -30

  • 23. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:42 

    東京だとこれで家賃8万とかするんでしょ?w

    +424

    -16

  • 24. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:42 

    金がないから仕方ない

    +75

    -6

  • 25. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:47 

    キッチンとトイレの近さが嫌だ!
    こんな部屋に住んでおいて、まさか除菌だなんだとか言わないよね?

    +399

    -10

  • 26. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:51 

    トイレはやっぱり壁に囲まれてる方が落ち着く気がする。
    独り暮らしでも、あの自分一人の空間はホッとするよ。

    +384

    -7

  • 27. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:54 

    四畳半でもいいけどトイレの仕切りとせめてシャワー室はほしい

    +410

    -15

  • 28. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:58 

    そりゃ一極集中が進むわけだね

    +52

    -4

  • 29. 匿名 2016/10/27(木) 23:26:13 

    絶対物散乱して汚部屋になりそう

    +54

    -4

  • 30. 匿名 2016/10/27(木) 23:26:34 

    なぜかこっちの方が広く感じる

    +892

    -33

  • 31. 匿名 2016/10/27(木) 23:26:37 

    自分的には物件高い都会に住むより
    物件の安くて広い部屋がある田舎に住みたい

    +245

    -50

  • 32. 匿名 2016/10/27(木) 23:26:45 

    「自分はそういう生き方はイヤだ」
    その言葉をお返しするよ。

    +276

    -11

  • 33. 匿名 2016/10/27(木) 23:26:47 

    これで都心なら6万〜くらいかね。
    実家のがいい

    +31

    -28

  • 34. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:01 

    ちょっと綺麗な受刑者の部屋

    +475

    -7

  • 35. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:05 

    家賃5000円なら住んでもいいかな

    +367

    -21

  • 36. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:05 

    ますます未婚率が加速しそうですね

    +192

    -5

  • 37. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:11 

    綺麗な刑務所って感じ

    +306

    -5

  • 38. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:11 

    うわ〜〜。
    よほど貧乏な学生さんでないとなかなか…

    +37

    -16

  • 39. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:16 

    帰って糞して寝るだけの部屋だな

    +397

    -3

  • 40. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:19 

    お風呂入って寝るだけ。あとは、ほとんど外出してるってひとなら十分な気がする。ただ収納がないから、物は持たないひとじゃないと無理だね。

    +383

    -3

  • 41. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:22 

    いくらかは知らないけど
    蔵前とか門仲に住めるならありっちゃあり

    +10

    -34

  • 42. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:34 

    スマホがあればいいって典型的な負け組のコメントじゃん
    給料低い・非リアの典型

    +248

    -52

  • 43. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:39 

    そこまでして「東京都住まい」にこだわるのね。

    +187

    -16

  • 44. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:41 

    確かに通勤時間が長いのは嫌だけど、
    同じ面積ならもう少し仕切りがほしいかも…

    いくら寝に帰るとは言えども
    ワンルームでもトイレお風呂は別がいいな

    +216

    -5

  • 45. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:57 

    でも、お高いんでしょう?

    +123

    -6

  • 46. 匿名 2016/10/27(木) 23:28:02 

    東京の家賃の高さ異常よ

    +290

    -5

  • 47. 匿名 2016/10/27(木) 23:28:06 

    都民であることが最高のステータスなんでしょうね。

    +150

    -31

  • 48. 匿名 2016/10/27(木) 23:28:24 

    食事は外食で済ませられるし娯楽も外に行けばいくらでもあるしね
    寝るだけの部屋って割り切れば住める

    +113

    -14

  • 49. 匿名 2016/10/27(木) 23:28:32 

    最近の子はもう
    考え方が違うんだね~

    冷蔵庫ないけど余裕っす!
    すぐソコにコンビニあるんで!って感じかな~

    +295

    -8

  • 50. 匿名 2016/10/27(木) 23:28:44 

    ウンコしたら部屋中ウンコ臭いんでしょう?

    +323

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/27(木) 23:28:44 

    トイレ

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2016/10/27(木) 23:28:45 

    小さい洗濯機あるけどそれを干すベランダはあるのかな?

    +30

    -3

  • 53. 匿名 2016/10/27(木) 23:29:03 

    >>33
    そんなにするの?

    だったら少し離れても違うところ探すわ

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2016/10/27(木) 23:29:28 

    私は無理だけど、

    特定の人には受けそうだな。

    +70

    -0

  • 55. 匿名 2016/10/27(木) 23:29:50 

    東京 都心って だけで ワンルームで学生用みたいな部屋15万 普通

    +51

    -21

  • 56. 匿名 2016/10/27(木) 23:30:14 

    家でスマホいじってるのと、電車通勤で電車の中でスマホいじるの何が違うの?
    そりゃ家と駅は近い方がいいけどさ、トイレ剥き出しって本当に汚いし建築上NGにならんの?

    +111

    -5

  • 57. 匿名 2016/10/27(木) 23:30:26 

    東京と言ったって、23区内で7万円ぐらい出せば普通のワンルームは借りられるよ。

    +173

    -6

  • 58. 匿名 2016/10/27(木) 23:30:49 

    >>49
    コンビニどころかすぐそこに上野やアキバがある感じ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2016/10/27(木) 23:31:31 

    寝るだけでいいならカプセルホテルとか漫画喫茶とかでいいと思うんだけど。

    +34

    -6

  • 60. 匿名 2016/10/27(木) 23:32:04 

    キッチンの隣にトイレって韓国か?

    +102

    -6

  • 61. 匿名 2016/10/27(木) 23:32:07 

    隣人が騒音主だったら逃げ場がない
    いびきとかもこんなんじゃまるぎこえ

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2016/10/27(木) 23:32:34 

    >>1
    この部屋は一応シャワー室がついてるんだね
    ならトイレも仕切りつけてよw

    +152

    -0

  • 63. 匿名 2016/10/27(木) 23:33:25 

    >>52
    ドラム式だから乾燥までOK

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/27(木) 23:33:26 

    うんこ食いながらカレーを思い出せるね!

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2016/10/27(木) 23:33:31 

    仕事による
    田舎でいい家に住めても適当な仕事だったら嫌
    家狭くてもやりがいある仕事、人脈広がる、とかある
    その反対もね
    いい仕事があるなら田舎でもいい

    +30

    -5

  • 66. 匿名 2016/10/27(木) 23:34:12 

    >>6
    都会に住みたいってより、通勤が苦痛だからじゃないの?

    +141

    -2

  • 67. 匿名 2016/10/27(木) 23:34:17 

    トイレにベッドを置いてる感覚?

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2016/10/27(木) 23:34:28 

    四畳半でもいいけどトイレむき出しはありえない
    不衛生極まりない

    +146

    -2

  • 69. 匿名 2016/10/27(木) 23:35:32 

    早稲田駅徒歩7分・4.2畳で家賃58000円。一人暮らしの男性中心に人気が高く、空室は2016年10月下旬現在でゼロだ

    いくら?って言ってる人は元記事読んでないの?

    +106

    -2

  • 70. 匿名 2016/10/27(木) 23:35:34 

    元URL見たら
    この著者は下流や底辺をテーマに本執筆しててなんか胡散臭い人じゃん。
    ツッコミながら読んだわ。
    自分も一応若者だけど、騙されないぞ!

    +70

    -3

  • 71. 匿名 2016/10/27(木) 23:35:53 

    >>30
    六畳だから実際、広いねwww

    +90

    -2

  • 72. 匿名 2016/10/27(木) 23:36:12 

    寝るだけの生活ならいけると思ったけどトイレがヤダ

    +78

    -1

  • 73. 匿名 2016/10/27(木) 23:36:25 

    誰もそういう生活したくてしてる人ばかりじゃないと思うんだけど…
    都内で暮らすんじゃこれが精一杯なんでしょ

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2016/10/27(木) 23:36:36 

    四畳半てネットカフェ生活かと思った。あっちのほうがまだいいんじゃない?掃除しなくていいし

    +36

    -8

  • 75. 匿名 2016/10/27(木) 23:37:16 

    地方在住だけど、日本橋に住んでる友達の1Kが11万って言うのを聞くと、ロンドンで回転寿司の大した事ないマグロが一皿800円とかで日本なら100円なのに高っと思う感じと似ているなと思った。

    +84

    -0

  • 76. 匿名 2016/10/27(木) 23:37:34 

    >>30
    実際広いよ。この部屋、六畳以上はあるよ。

    +71

    -1

  • 77. 匿名 2016/10/27(木) 23:37:54 

    >>69
    早稲田駅で?高!

    +11

    -4

  • 78. 匿名 2016/10/27(木) 23:38:21 

    部屋にトイレがあると、まるで刑務所みたい。

    +72

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/27(木) 23:38:30 

    まんが喫茶の月契約の方が安いね
    まんが喫茶だと飲み物代かからないね
    ネット代もかからないね、問題はプライバシーだけ
    どっちがいいかはあなた次第って感じ
    私は埼玉千葉神奈川に住むよ

    +60

    -6

  • 80. 匿名 2016/10/27(木) 23:38:39 

    多少ボロくてもインテリアでと思ったけど狭い上に家賃かかるんじゃちょっとね…。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/27(木) 23:38:43 

    彼氏の会社が東京駅直結なんだけど、歩いて通勤できる距離じゃなきゃやだって言って
    近くに家借りてるけど八畳くらいの狭い1Kで家賃13万!
    通勤20分以上は絶対無理だし田舎に住むのも無理らしい
    結婚の話も出てるけどどうしよ…

    +95

    -9

  • 82. 匿名 2016/10/27(木) 23:39:39 

    58000円出せばもっとマシな物件いくらでもあると思うけど・・・。

    +107

    -9

  • 83. 匿名 2016/10/27(木) 23:39:39 

    こういう所入るのは、ほとんど男だよね

    +66

    -1

  • 84. 匿名 2016/10/27(木) 23:40:45 

    58000円出すなら、電車に少し乗ってでも普通の1Kくらいの物件がいいです。

    +99

    -3

  • 85. 匿名 2016/10/27(木) 23:40:53 

    この部屋は極端だけど
    遠くて広い部屋より、私も断然狭くても近い部屋。
    現に今すごく近いところ(徒歩で帰れる)だけど
    会社を出てすぐに家に帰れるってすごく精神衛生上いいよ

    +165

    -2

  • 86. 匿名 2016/10/27(木) 23:41:34 

    トイレが個室で仕切られてるなら私は全然OKだな
    狭いから掃除楽だしそもそも人呼ぶの好きじゃないし

    +49

    -3

  • 87. 匿名 2016/10/27(木) 23:42:20 

    まんが喫茶よりは良いでしょ
    自分の住所が無いって不便だよ

    +90

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/27(木) 23:43:08 

    狭すぎると逆に掃除大変だよ

    +7

    -6

  • 89. 匿名 2016/10/27(木) 23:44:02 

    前住んでた人のトイレに住むような感覚でしょ?
    え、ちがう?

    +37

    -1

  • 90. 匿名 2016/10/27(木) 23:44:03 

    東京に住所が持ちたい人にはいいのかもね。

    +6

    -9

  • 91. 匿名 2016/10/27(木) 23:45:25 

    荷物何にもおけないじゃん!洋服とかはどこにおくのよ。

    +58

    -2

  • 92. 匿名 2016/10/27(木) 23:45:36 

    せめてトイレとバスタブを一緒に、、、ビジネスホテルみたいに

    +111

    -1

  • 93. 匿名 2016/10/27(木) 23:46:03 

    >>87
    住所だけの話なら住所おけるまんが喫茶は結構多いよ

    +16

    -2

  • 94. 匿名 2016/10/27(木) 23:46:10 

    長距離通勤より近くが良いよね。

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2016/10/27(木) 23:47:03 

    早稲田駅で徒歩7分っていうほど都会じゃないよね、、、
    隣の隣の飯田橋ならメトロもJRもあって便利だけどなあ

    +74

    -2

  • 96. 匿名 2016/10/27(木) 23:47:37 

    何を重きに置くかという価値観だよね。
    仙台在住だけど、東京ってモノやイベントが豊富でいいなと思う反面、電車10分で繁華街に行けて自分なりに広い部屋に住めるここを離れられない。

    +26

    -4

  • 97. 匿名 2016/10/27(木) 23:48:07 

    >>30
    6畳あるじゃん

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2016/10/27(木) 23:51:41 

    2日くらい前にヤフー!ニュースで見たわ
    まあ汚いよね、シャワーいらないからトイレを個室にして欲しい

    +41

    -0

  • 99. 匿名 2016/10/27(木) 23:51:44 

    トイレにドアがないのは無理。それ以外は余裕で住めそう。

    +37

    -1

  • 100. 匿名 2016/10/27(木) 23:56:46 

    >>74
    そうだよね、ネットカフェの延長上で借りてる感じ

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2016/10/27(木) 23:57:03 

    少しいいな〜って思ったが、
    私閉所恐怖症だった(笑)

    こんな狭い部屋無理。

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2016/10/27(木) 23:57:16 

    だってよ!?
    トイレの蓋して大を流さないと大腸菌が空気中に撒き散らかされるってのは、がるちゃんでは常識よ!?

    て事は、いくら蓋閉めて流したとしても完全に密閉出来るトイレじゃない限り部屋中に隙間から飛び出した大腸菌が浮遊するじゃないの!?

    +40

    -9

  • 103. 匿名 2016/10/27(木) 23:58:07 

    実家が4.5畳だったからいいかな
    せめてユニットバスに

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2016/10/27(木) 23:58:17 

    ここまでして東京に住みたいの?
    理解できない
    ちょっと狭いとかじゃないよ
    独り暮らしするスペースじゃない

    +16

    -13

  • 105. 匿名 2016/10/27(木) 23:59:01 

    本当仕事するためだけに生きてるって感じだね。

    +37

    -0

  • 106. 匿名 2016/10/28(金) 00:00:05 

    トイレびしょびしょになってもいいからシャワールームの中にトイレ作って欲しかったわ。便座位拭けばいいし突っ張り棒でカーテンしたりも出来るし

    +68

    -2

  • 107. 匿名 2016/10/28(金) 00:00:06 

    少なくてもこの家に住んでる人には近寄りたくない、服とかに尿飛んでそうだバイ菌ついてそうだひ臭そう

    +35

    -3

  • 108. 匿名 2016/10/28(金) 00:00:56 

    これは大きめのトイレの個室に住んでるって表現が正しい気がする
    トイレじゃん

    +105

    -0

  • 109. 匿名 2016/10/28(金) 00:02:12 

    スマホさえあれば生きていける

    昔も同じような言葉を聞いたな、
    クレジットカードさえあれば困る事はない、生きていける、みたいな。

    その結果、カード破産者続出したけど(笑)

    +36

    -3

  • 110. 匿名 2016/10/28(金) 00:03:50 

    車椅子トイレに住んでる感じだね

    +59

    -3

  • 111. 匿名 2016/10/28(金) 00:04:27 

    飲み会終わりの春日部辺りの実家暮らしが泊まりにくるのを、断る理由にはなる。

    +57

    -0

  • 112. 匿名 2016/10/28(金) 00:04:32 

    揚げ物してる時の油は3メートル先にも飛んでるんだってね、目に見えないだけで。

    て、ことは。
    この便器で催した菌は、、、

    +37

    -1

  • 113. 匿名 2016/10/28(金) 00:06:27 

    便器がむき出しでキッチンの真横って、これ日本の住環境じゃないでしょ?
    もろ、韓国仕様じゃない?
    それか、刑務所でしょ。
    トイレは不浄な場所っていう衛生観念だけは、保持してほしいわ。

    +79

    -5

  • 114. 匿名 2016/10/28(金) 00:07:14 

    韓国のコレと一緒じゃん
    部屋が狭いのはいいとしても便器丸見えとか絶対無理
    それもキッチンの横て
    若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由 「長距離通勤はしたくない」「スマホさえあれば生きていける」

    +80

    -5

  • 115. 匿名 2016/10/28(金) 00:07:44 

    デザイナーズマンションて、、
    部屋に致し方なくボン!と置きましたー感満載のトイレを見て
    そのデザイナーとやらの顔を見たくなった(笑)

    +36

    -1

  • 116. 匿名 2016/10/28(金) 00:08:46 

    >>114
    2枚目の便器、閲覧注意じゃん(笑)
    軽く吐きそう

    +74

    -1

  • 117. 匿名 2016/10/28(金) 00:09:00 

    間取り見るだけで息苦しいんだけど
    スマホの画面さえあれば大丈夫な人には苦にならないんだろうな

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2016/10/28(金) 00:12:38 

    みんなが韓国韓国言ってて何のことだろ?と思ったけど画像見て納得。
    無理だわ

    +84

    -2

  • 119. 匿名 2016/10/28(金) 00:13:25 

    ここのことだよね
    結局どの部屋も高いけど

    東京・千葉のデザイナーズ、リノベーションマンションなら | 株式会社アールエイジ
    東京・千葉のデザイナーズ、リノベーションマンションなら | 株式会社アールエイジwww.early-age.co.jp

    「あったらいいな こんなマンション」 東京・千葉のデザイナーズ、リノベーション、バイカーズマンション等のこだわり賃貸マンションを取り扱っております。[株式会社アールエイジ]

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2016/10/28(金) 00:16:38 

    探せばもうちょっとあるでしょ

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2016/10/28(金) 00:19:59 

    家賃一万なら全然借りる!
    この物件近くで飲んでて終電無くなった時や、朝一の飛行機で出かける時とか寝泊まり楽そう。
    出張多いからさ

    +16

    -7

  • 122. 匿名 2016/10/28(金) 00:20:53 

    トイレの中にキッチンとベッドがある物件って事ですね

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2016/10/28(金) 00:21:27 

    狭いから低価格、バスタブ(浴槽)なしだから低価格。
    これについては理解できるし、こういった最低ラインのコンパクトな物件が増えていくことも予測できる。

    でも!!!
    トイレがむき出し、しかもキッキンのすぐ隣!!!
    これは無理というか、今後いかなるニーズが高まってもこれはあり得ないと思う。

    日本人は昔から、貧しい暮らしの中であっても、御手洗い(トイレ)は別棟にして住まいと離してきたほど清浄とご不浄をきちんとしてきた民族。

    よその国には、トイレに仕切りが無いのが普通だったり、キッキンのすぐ横にむき出しのトイレがあったりが珍しくない地域もあり、
    それはそれでその国の文明や清潔観念だから批判する気はないけど、
    日本国内では無理!そういった発想自体思いつかない気がするんだけどなぁ。

    発想したとして、ほとんどの日本人には受け入れられないはず。

    日本人の清潔観念みたいなものはもちろん、
    食べるところ寛ぐところ と 御手洗い を分けることは、日本人の矜持だとさえ思う。

    最低限、四方を囲ってもらいたい。
    このようなスタイルが一般的になったら嫌だ。

    +109

    -1

  • 124. 匿名 2016/10/28(金) 00:22:00 

    韓○の古い家だと、台所とトイレが一緒みたいですね。ま、まさか……!?

    +44

    -2

  • 125. 匿名 2016/10/28(金) 00:24:46 

    まさに独房

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2016/10/28(金) 00:25:11 

    こういうのを投資用マンションとして勧められて買っちゃった人は
    後で泣きを見るんだろうな。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2016/10/28(金) 00:25:16 

    単なる、貧困ビジネスの広告記事だった。
    読んで損した。

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/28(金) 00:26:01 

    ミニマリストの様な人ならこれがいいかもしれないですね。この部屋に加えるならロフトがあったらいいなと思います。あとやはりトイレの仕切りないのはいやです。家賃はおいくら?

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2016/10/28(金) 00:27:04 

    また新しい言葉作って、誤魔化してる

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2016/10/28(金) 00:27:31 

    川崎で充分
    東京と横浜の間だし
    南武線、東海道線、京浜東北線、京急線あるし

    +7

    -14

  • 131. 匿名 2016/10/28(金) 00:30:17 

    若い社会起業家ってこういう町おこしで実績作ろうとするよね!!!
    綺麗事で理論武装してクラウドファンディングなんか立ち上げちゃったりしてさw
    絶対協力してあげないもんねwwww

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2016/10/28(金) 00:31:50 

    大きなトイレに住んでる感じだね
    シャワーあるなら、シャワートイレ一緒で良いのに

    +37

    -0

  • 133. 匿名 2016/10/28(金) 00:33:23 

    衛生観念が崩壊してるとしか思えない
    まともな人は住まない

    +21

    -5

  • 134. 匿名 2016/10/28(金) 00:34:05 

    このの家賃、早稲田駅徒歩7分・4.2畳で家賃58,000円

    だそうです。高っ!

    +64

    -0

  • 135. 匿名 2016/10/28(金) 00:36:43 

    終電気にせず、飲んだら歩いて帰りたいんだろうな。タクシー代かからないのは裏山。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2016/10/28(金) 00:37:11 

    せめてトイレは隠してほしい

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2016/10/28(金) 00:38:49 

    >>26さん

    ちょっとトピズレになるけど、トイレ、私は苦手
    (今はアパート住まいで、しかも窓もない)

    身内が自宅のトイレにいる時にドアが開かなくなって7時間寒い中閉じ込められた話を聞いてから、家に1人でいる時はドアを閉めないようにしています

    さすがにむき出しはイヤだけどさ

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2016/10/28(金) 00:39:11 

    通勤で30分が限界 それ以上の距離には住みたくない
    トイレは別がいいけど都内で7万、普通の部屋なんてあるの?
    てか普通って何よ

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2016/10/28(金) 00:43:49 

    冷蔵庫がないとビールが冷やせないじゃないか!

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2016/10/28(金) 00:47:14 

    地元から都内の会社まで通勤していた時は、片道100分くらいかかった
    何としても通勤時間を短縮したくて家賃の安い新宿のワンルームマンションに住んだ
    1年も住まなかったけど精神的におかしくなりそうだった。狭すぎ。二、三歩歩けば壁
    狭いのは精神的病む

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2016/10/28(金) 00:47:36 

    トイレは仕切りないと無理だな。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2016/10/28(金) 00:49:54 

    4.5畳ってうちの洗面所と同じ広さ。
    トイレ風呂別で4.5畳ならまだ分かるんだけど全部で4.5畳か…
    ビジネスホテルの方がマシだ。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2016/10/28(金) 00:52:49 

    田舎に仕事を下さい。

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2016/10/28(金) 00:53:23 

    狭小マンションもいいけど狭いね。家賃きになるし。ホームレスだと自由あるよね。セックワークの危険バンバンあるけど

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2016/10/28(金) 00:58:50 

    「ドアを開けると、トイレが見える」

    ↑こないだガールズちゃんねるの別トピで聞いたけど
    最も縁起が悪い家相だって。(幽霊が来やすいからだとか)
    若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由 「長距離通勤はしたくない」「スマホさえあれば生きていける」

    +40

    -1

  • 146. 匿名 2016/10/28(金) 01:00:19 

    眼を覚ませって言いたくなるレベル
    刑務所のトイレですら仕切りはあるぞ(笑)

    +39

    -1

  • 147. 匿名 2016/10/28(金) 01:00:39 

    トイレがそのままだから、大腸菌が飛び散る
    常に湿気が高いので細菌やカビが繁殖する
    水回り、生ゴミ対策も難しい

    病気になり、この部屋を出ることになる

    +53

    -1

  • 148. 匿名 2016/10/28(金) 01:07:08 

    この部屋(特にトイレ)はゴメンだけど、郊外の一軒家のローンのために定年まで長時間満員電車に乗り続ける人生もどうかと思うよ。
    一昔前はそれが中流の幸せの象徴だったけど。

    +60

    -0

  • 149. 匿名 2016/10/28(金) 01:08:11 

    トイレと、台所のシンクの間は、
    上に突っ張り棒つけて、除菌カーテンでも付けたら、
    まだ何とかなると思うよ。

    +22

    -10

  • 150. 匿名 2016/10/28(金) 01:19:18 

    ブラック企業の社員さんとかが住むにしても
    自宅で一切食事摂らない人が住むにしても
    ガチのミニマリストが住むにしても

    トイレむき出しはちょっと。。。

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2016/10/28(金) 01:19:32 

    >>148
    ほんとにそれなのよね
    やっぱり通勤の適正時間てせいぜい1時間以内かな
    理想は30分以内

    片道1時間半とか2時間かけての通勤はストレス半端ない
    座ってゆったりなんてわけでもないしね

    かといって地方だと会社も少ないのよね
    当たり前のように都内の会社に就職しちゃった

    +46

    -1

  • 152. 匿名 2016/10/28(金) 01:26:09 

    収入に余裕ある人は、近郊に程々の部屋借りて
    残業や遊びで、終電逃した場合は
    ビジネスホテル利用するもんね(タクシーも使うだろうし)

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2016/10/28(金) 01:27:37 

    近所に、都会型銭湯があるなら
    まだいいかも。
    週に数回、気が向いた時に入りに行って。

    東京都新宿区高田馬場の銭湯「世界湯」

    +9

    -4

  • 154. 匿名 2016/10/28(金) 01:33:58 

    広いトイレに住んでるみたい

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2016/10/28(金) 01:34:21 

    こんなくそみたいなとこすんで
    東京に住んでいる以外に
    自慢できることはないのか
    つまんないの

    +11

    -13

  • 156. 匿名 2016/10/28(金) 01:34:44 

    四畳半神話体系

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2016/10/28(金) 01:37:31 

    私も狭くて近い方がいいなー。
    じつは私はアキバで5畳九万てとこに住んでるw
    駅徒歩五分だしオートロックだしトイレ風呂別だし、収納多めだし、すごく綺麗だしで、狭くてもめちゃ快適^_^
    この記事みたいな部屋は嫌だけど、若いうちしか住めないしねーと思って。日々楽しいです。

    +60

    -5

  • 158. 匿名 2016/10/28(金) 01:43:19 

    トイレがすごい新築物件の間取りが話題にw
    トイレがすごい新築物件の間取りが話題にwgirlschannel.net

    トイレがすごい新築物件の間取りが話題にw かとゆり on Twitter: "早稲田の賃貸探してたら新築だし6万しないし狭いけど綺麗なところ見つけて良いじゃんと思ったんだけど、トイレが剥き出しだったからもうこれは広めのトイレに住む感じになる https://...


    これガルちゃんの過去トピに出てた。
    広いトイレに住む感覚だってw

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2016/10/28(金) 02:02:44 

    この間取りだと4-5万てとこかなー

    千代田区民です

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2016/10/28(金) 02:11:19 

    都内1LDK住んでるけど給料減らされても、いくら家賃安くて広くても韓国には住めない。それと同じくらいど田舎に住むなら死んだほうがマシ。

    +23

    -5

  • 161. 匿名 2016/10/28(金) 02:12:13 

    独身だったら分かる
    会社から近くて満員電車避けられて
    家賃安い分はたまに銭湯行ったり
    外食する余裕も出来るし
    嗜好に合った施設が近くに充実してれば逆にお得
    悩まずミニマリストになれそう

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2016/10/28(金) 02:14:29 

    仕事も家も友だちも
    自分相応がいい
    その中で幸せに生きられるならそれでいい

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2016/10/28(金) 02:15:36 

    女性はただでさえ、化粧とか身仕度で時間を消費するんだから、通勤にまで1日に何時間も使ってたら人生損すると思う。
    私は今、独身だから会社まで自転車で5分の所に引っ越した。以前より、1日に2時間近く余裕が出来たのはすごく有利。だから、今もガルちゃんが出来てる。
    東京がどうの抜きに、独身の人にはオススメです。

    +43

    -3

  • 164. 匿名 2016/10/28(金) 02:36:36 

    男性が大半って事は綺麗なんて二の次だろうよ。住み始めて1週間で黄ばんだ便器とこびりついたウンカス、耐え難いアンモニア臭、飛び交うコバエの中、コンビニ弁当食べるんだわ。オエー

    +26

    -6

  • 165. 匿名 2016/10/28(金) 02:38:36 

    風水的にも最悪な部屋だね。金運がどんどん逃げてくだろうよ。

    +6

    -7

  • 166. 匿名 2016/10/28(金) 02:41:19 

    トイレの壁には目には見えないオシッコのしぶきが大量に飛び散ってるらしいのに、壁が無いって事は部屋中しぶきだらけって事だよね。その床に布団敷いて、いや独身男なら万年床だろうから布団にオシッコが..

    +23

    -4

  • 167. 匿名 2016/10/28(金) 02:42:35 

    薄くてもいいから便器との境に壁とドアが欲しいわ。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2016/10/28(金) 02:50:36  ID:ys9lfNzCTM 

    何言ってるの?
    お金ないだけでしょ

    +4

    -6

  • 169. 匿名 2016/10/28(金) 03:01:43 

    キャリアの無い怠け者女が言いたい放題だね。私は何度もリストラの嵐を見てきたけど、どこの会社もクビ切るのは遠距離通勤者からだよ。残業もロクできないくせに年間60万円も通勤費を会社に負担させるし。サゲマン女房に尻叩かれてとんでもない郊外タウンに将来価値1000万も残らないウサギ小屋買わされて人生詰んでる。10年もしないうちに周りはインド人だらけだよ。

    +20

    -19

  • 170. 匿名 2016/10/28(金) 03:06:34 

    って言うか、都心だと四畳半でもめっちゃ高いよね〜
    友達と一軒家をシェアした方が安くなる気がする

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2016/10/28(金) 03:11:34 

    トイレにしきりがあれば、理想的な部屋
    湯船いらないし、一人暮らしならこれでいい

    +28

    -2

  • 172. 匿名 2016/10/28(金) 03:15:28  ID:GeNqJC128R 

    地元で働いてるからそこそこ田舎でいいや
    伸び伸び過ごしてるから満足してる

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2016/10/28(金) 03:25:31 

    考え方はわかるが>>1は無理です。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2016/10/28(金) 03:34:44 

    >>169
    通勤費で人を選ぶような会社に勤めてきたあんたもどうかと思うが

    +15

    -7

  • 175. 匿名 2016/10/28(金) 03:35:52 


    え!やばい!いい!
    長距離通勤絶対したくないし、スマホあれば生きていけるのもわかる〜
    写真の部屋はなんかオシャレだなとおもったらデザイナーズマンションか〜

    +19

    -2

  • 176. 匿名 2016/10/28(金) 03:37:33 

    >>169
    超言えてる
    家買うのムダ

    +2

    -5

  • 177. 匿名 2016/10/28(金) 03:38:30 

    >>174
    通勤費ってけっこう大事な問題だと思うけど。

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2016/10/28(金) 03:40:51 

    >>177
    経費的にってこと?
    なら初めから採用しなければいいんじゃないのって思う

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2016/10/28(金) 03:41:57 


    台所の隣にすぐ便器って一見嫌だけど、
    私のようなナマケモノにはいいかもしれん。
    一人暮らしのお風呂とトイレ一緒の部屋に住んでる時、ドアで隔てたらもちろん見えないし目につかないからまあートイレ掃除あんまりできてなかった。
    便器がすぐ見えるなら、汚い‼︎って思って真剣に掃除に励むかも。

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2016/10/28(金) 03:45:26 

    >>178
    この人が仕事もできなくて残業もロクにできない遠距離通勤者だって最初から分かるの?

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2016/10/28(金) 03:49:09 

    >>180
    普通は通勤経費にそこまでリスクを感じるのであれば採用しないか、交通費に制限を設けるでしょ

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2016/10/28(金) 03:51:54 

    こんなトイレだったら共同の方がマシかも。
    刑務所気分で病みそう。

    +15

    -2

  • 183. 匿名 2016/10/28(金) 03:52:17 

    ワンルーム住んだことあるから住みたくないな、正直

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2016/10/28(金) 04:07:58 

    ここまでして東京に住みたいか!東京に住んでるって自慢したいのか!って書いてる人は文章が読めないの?
    お金ないけど長時間の満員電車での通勤時間がどうしても苦痛だから近くて狭い仕方なく住んでるんだよ、
    東京だからとか関係ない。
    センセーショナルだからこのレベルのひどい物件が取り上げられてるだけで、ここまでひどい物件ばかりってわけでもないし。
    まあ東京の家はよほどの値段出さないかぎり狭いけど。

    私もいま職場から徒歩数分の1LDKに住んでるけど、家賃は20万越え。このレベルの物件、地元(ど田舎)なら8万で住めるのに。でも地元には仕事がないから仕方ない。

    +45

    -3

  • 185. 匿名 2016/10/28(金) 04:11:49 

    >>184
    20万の家賃払えてるのがすげえよw
    収入の少ないリーマンやOLは家賃の安いワンルームとかになるんだろうね

    +35

    -2

  • 186. 匿名 2016/10/28(金) 04:38:16 

    ユニットバスみたいにシャワーとトイレが見えないようになっていれば、そんなに悪くない。
    高田馬場って微妙だけれど、そこに会社があって徒歩通勤可能だとか、早大生の馬場に学部がある人ならいいんじゃないのかな。
    東京は利便性の高さが重要だから。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2016/10/28(金) 05:25:31 

    広いトイレに住んでるようなもんだな

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2016/10/28(金) 05:47:59 

    率直に言って学生でも住みたくない
    なんでみんなこぞって東京とか住みたがるんだろ
    きったねーし、人ばかりでストレス溜まる

    東京に不動産持ってる資産家連中に貢いでるだけじゃんw
    アホくさ

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2016/10/28(金) 06:08:53 

    気持ちは分かる。
    ワンルームに住んでるけど居心地が良い。
    でもこれはトイレが無理すぎる。
    ウンコしたら部屋中がウンコ臭くなる。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2016/10/28(金) 06:36:49 

    借り手増やすためにこういう記事書いてるだけでしょ?
    独房みたい無理

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2016/10/28(金) 06:42:51 

    >>163
    通勤って地味に疲れとストレス溜まるんだよね
    アホらしくなる

    仕事終わってすぐ家に帰れるってのはいい

    +25

    -1

  • 192. 匿名 2016/10/28(金) 07:29:40 

    流しの隣にトイレって…韓流ですか…

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2016/10/28(金) 07:33:03 

    スマホさえあればって考えの人って無趣味なんだろうね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2016/10/28(金) 07:41:52 

    知り合いの息子さんはは大きな証券会社に入社。首都圏(都内ではないですが)の駅前のワンルームマンションが借り上げ社宅だそうです。自己負担は2千円。大きい会社にみんな就職したがるわけだと納得しました。

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2016/10/28(金) 08:09:09 

    ここまで批判ばっかりとは。

    ガルちゃんは平均年齢高いなあ…

    +7

    -3

  • 196. 匿名 2016/10/28(金) 08:10:31 

    >>184

    そんな風に書いてる人は、昔の価値観なんでしょうね。
    昔は東京に住むことがステータスだったから。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2016/10/28(金) 08:14:46 

    理解できるけど、なぜシャワールームにトイレを入れなかったんだろうね。配管の問題かな?
    日本人としては食事を作るとこと排泄の場所が区切りなしの真横って???になっちゃうね。
    職場に近い、買い物便利なほうが日々の生活はストレス少ないに決まってるもんね。
    でも安ければ結局そういう人しか住まないから、治安は悪くなりそう。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2016/10/28(金) 08:22:23 

    元夫がサンシャインシティ目の前のボロアパートに住んでて家賃1万だったな。15年前ですが今もまだあります。3畳しかなかった。トイレも風呂もなし。玄関のドアもなし。すごいでー

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2016/10/28(金) 08:22:25 

    都内勤務だけど会社まで15分くらい。会社の借り上げマンション暮らしだから1LDK家賃8000円で済んでる。ありがたい。30歳まで家賃補助が出るからみんなそれまでに結婚して出ていく人が多い。この生活に馴れちゃうと長距離通勤は無理だ。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2016/10/28(金) 08:28:44 

    >>1の間取りにするくらいなら風呂釜いらないよね。
    シャワーのみにしてトイレにちゃんと壁を作って欲しい。
    むしろいっそシャワーも無くしてトイレと洗面台のみとか。
    都心なら今どきは、こじんまりとしたちょっとオシャレな銭湯わりとそこかしこにあるし。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2016/10/28(金) 08:29:41 

    こんな家、絶対いやだ。

    東京に一極集中した結果だね。
    都心は人が住むとこじゃないと思う。

    郊外で暮らして仕事も郊外でしたいです。

    +15

    -6

  • 202. 匿名 2016/10/28(金) 08:47:25 

    >>16

    家の広さと恋人は関係ないよwww

    +2

    -5

  • 203. 匿名 2016/10/28(金) 08:55:10 

    >>1
    この物件、だいぶ前にもトピになってた早稲田の物件だよね
    うちの大学生の子にこの間取り見せたら、いくら都心でもこれだけは嫌だって言ってたけどなぁ
    トイレがむき出しなこともそうだけど、収納が無さ過ぎるし

    +15

    -2

  • 204. 匿名 2016/10/28(金) 09:00:40 

    この部屋がステキ!とはまったく思わないけど、
    あの東京の通勤地獄を経験したら
    狭くていいから通勤に落なところに住みたいという気持ちは痛い程わかる。
    会社に着いた時点で、私は体力の半分は使い果たしてる(笑)
    毎日毎日あのストレスフルな時間は本当に命を縮めるレベル
    なら、狭くても快適で通勤に費やさないっていうのは理想かも

    会社がどうしても、都内の同じ場所に集中してるから個人の力ではどうしようない

    +36

    -1

  • 205. 匿名 2016/10/28(金) 09:04:29 

    >>149
    究極わたしもそう思ったけどエアコンがトイレの上に付いてるからカーテンは邪魔…

    ってか、エアコンの風が黄色そう。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2016/10/28(金) 09:07:52 

    トイレは別だわ
    衛生上良くない

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2016/10/28(金) 09:31:48 

    都内勤務なのに 収入が低いんだね

    +3

    -7

  • 208. 匿名 2016/10/28(金) 10:02:11 

    韓国人の住まいみたい。
    キッチンの隣がむき出しの便器なんて気持ち悪い。

    +12

    -2

  • 209. 匿名 2016/10/28(金) 10:03:16 

    これで家賃3万くらいだったら旨味あると思うよ
    家賃が一番キツいしでかい

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2016/10/28(金) 10:12:30 

    東京なんかにゃ住めないね!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2016/10/28(金) 10:19:50 

    だったから田舎に住みたい。
    わざわざこんな部屋住んでまで東京に入り浸るとか田舎もんの考えでしょ
    三茶に住んでるーとか言って家これだったら可哀想でしょうがないわ

    +4

    -6

  • 212. 匿名 2016/10/28(金) 10:30:05 

    スマホさえあれば生きていける、って発想になるのは
    カツカツなとこに住んでるからだと思うんだけど。。。
    これだけ情報も拾えるし物流も整っている世の中なのに
    東京にこだわってしまうあたり、今の子も割と昭和っぽいと思ってしまった。

    +9

    -4

  • 213. 匿名 2016/10/28(金) 10:38:17 

    都心で働いてるなら、部屋狭くても
    通勤時間短い方がいいって人は多いだろうな

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2016/10/28(金) 10:49:23 

    建物自体が築浅だから、この家賃(58000円)なんだよね。

    築25年位の建物をリフォームして、最新ウォシュレット付けたら
    3万円台で出せたはず。

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2016/10/28(金) 10:59:07 

    はまってるんじゃない、
    お金がないからです。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2016/10/28(金) 11:10:41 

    電車すごいことなってるもんね。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2016/10/28(金) 11:13:05 

    キッチンの隣にトイレがあるなんてw
    ユニットバスがマシに思えるレベル
    若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由 「長距離通勤はしたくない」「スマホさえあれば生きていける」

    +36

    -0

  • 218. 匿名 2016/10/28(金) 11:25:50 

    >>204
    なんで地方の企業をむしりとってまで東京に呼び寄せるんだろうね
    もう飽和状態なんだからさっさと首都機能分散させればいいのに
    元から住んでる人はどんどん住みにくくなってて可哀想

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2016/10/28(金) 11:59:33 

    >>30
    こういう部屋の方が落ち着く

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2016/10/28(金) 12:03:34 

    残業で遅くなって自宅まで戻れないときのホテル代わりなら、こんな間取りもアリかな

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2016/10/28(金) 12:42:04 

    古いのかな、浴室にトイレがあるのすらちょっと違和感を感じるくらいだからな。

    こんな部屋で生活かぁ・・人生がホテル住まいみたいなものだね。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2016/10/28(金) 12:43:04 

    そうまでして東京に住むメリットってなに?
    仕事が多いから?

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2016/10/28(金) 12:43:17 

    >>220
    そういう使い方のための部屋かも

    これシンク小さいのに、水の出る位置が高過ぎて水がはねて使うたび
    周りがびちゃびちゃになる
    寝泊まり専用部屋ならいいかも
    若者が「東京四畳半暮らし」にハマる理由 「長距離通勤はしたくない」「スマホさえあれば生きていける」

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2016/10/28(金) 12:52:16 

    >>145入っていきなりトイレなんて幽霊でもイヤだよ

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2016/10/28(金) 12:58:35 

    1だとトイレに住んでいるみたいな気分になりそう

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2016/10/28(金) 12:58:50 

    この家はさすがに嫌だけど、
    長距離通勤するくらいなら多少のボロさとか狭さは我慢できる。
    時間ももったいないし、交通費も高い。

    前々から納得できないことなんだけど、
    なんで社会保険料の計算に会社から支給される交通費まで含めなきゃいけないの??

    満額交通費が出ても、遠距離で交通費が高かったら社会保険の等級が上がってしまうのが意味が分からない。

    +13

    -1

  • 227. 匿名 2016/10/28(金) 12:58:55 

    こんなのただのだだっ広い(ベッドも置ける)トイレ

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2016/10/28(金) 13:27:45 

    知り合いが綺麗なデザイナーズアパートがいいけど、都内だと高いからと わざわざ都内から外れたとこに住んでる。しょぼいスーパーしかないし、アパートは最寄りの駅からも離れてる。もちろん 乗り換え乗り換えの長距離通勤。しかも見栄張ってオシャレパンプスで移動してるから足むくみまくりの、靴ズレしまくりのボロボロ。当然 自炊もあまりできてない。正直バカじゃないかと思う。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2016/10/28(金) 13:37:58 

    東京通勤は地獄だよねー。通勤だけで心がすさんでく…。ほんと、人が住むとこじゃないと思ったわ。家賃も高いし、東京でオシャレ暮らしなんて気力体力あってお金に余裕ある人しかできないよー(^_^)

    +17

    -2

  • 230. 匿名 2016/10/28(金) 13:38:10 

    この記事おとり記事だったりして?
    入居させるために若者から人気!って書けば
    入居する人出ると考えて記事を書かせたんじゃない?激安ならわかるけど安くもないし
    ヤラセ記事かもよ

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2016/10/28(金) 13:46:03 

    満員電車に長時間のる苦痛を考えれば
    部屋が狭い事なんて大した問題じゃない

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2016/10/28(金) 13:56:39 

    シャワー室の壁をもうちょっと広げてシャワーとトイレ一緒にすれば良かったのにね!

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2016/10/28(金) 13:57:47 

    嫌だって人が多いね。
    ガールズだからだろうけど。
    私もガールだけど私はこれでもいいかも…
    満員や長時間電車に立つ方が辛い。
    何を優先するかは人それぞれだけど、私は仕事柄終電が怪しくなるような職業なので、実家足立区だけど港区のこういうところに無理矢理住んでます、トイレの仕切りと風呂はあるけど(笑)

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2016/10/28(金) 14:02:16 

    >>222
    こういうところに住む人は無理して東京に住んでるというより仕事や勉強のためだと思います。
    なんだかんだで一流になるには東京に就職することが必要になってくる職業って多いと思うので。
    東京にしかないものも多いし、都会に憧れて無理してるというより自分のしたいことのためって感じだと思います!

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2016/10/28(金) 14:08:00 

    たしかに、長時間通勤なり、満員電車の通勤はかなりのストレス増になるからね~。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2016/10/28(金) 14:17:38 

    トイレが個室になってない以外の気持ちはめちゃくちゃわかる
    通勤に1時間かけてまでいい部屋住みたくない
    多少狭くても会社に近い方が絶対いい

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2016/10/28(金) 15:16:08 

    >>184
    東京に対抗心むき出し(もしくは妬み)の田舎者って必ずいるからそういう人には何言っても理解できないと思うよ。そもそも考え方が違いすぎる。

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2016/10/28(金) 15:44:47 

    通勤時間が長くても始発で座れて
    帰りも座れて帰れるなら
    通勤時間長くても良い部屋に住みたいな
    電車で1時間座れないのはキツいけど
    仕切りないトイレは無理だな

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2016/10/28(金) 16:00:46 

    100歩譲って自分が最初ならまだいい。これが誰かの入った後なら厳しい。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2016/10/28(金) 16:18:27 

    東京都心ならこういう物件でも10万くらいするんだろうな。
    自分なら、川越や所沢、習志野あたりのちょっと近郊のところで、
    ユニットバスがついた8畳くらいのワンルームを3万くらいで借りるよ。
    それでも池袋や錦糸町、浅草あたりまで電車一本で30分くらいでいけるんだから。

    10万引く3万の浮いた7万を遊行費にあてるもよし、その分労働時間をセーブするもよし、

    間取りも広くて環境も閑静だし。。

    って、、価値観の違いだろうけど、自分にはちょっとこの間取りは理解に苦しむ。

    +6

    -2

  • 241. 匿名 2016/10/28(金) 16:26:09 

    東京の場合、地下鉄中心だから苦痛。
    山手線内で地上走っているのは中央線と都電荒川線のみ。
    あとは全部地下鉄。

    いくら満員電車でも、地上の風景が見えればまだストレス度も違うけど、
    真っ暗の地下鉄だとね。

    若者の狭い部屋ってのは今にはじまったことじゃないし、
    40年以上前にヒットしたかぐや姫の神田川でも、
    四畳半の生活をテーマにした曲だったし。
    しかも、風呂さえない物件だから、銭湯まで石鹸ケースをカタカタ鳴らして。。
    なんて歌詞さえ登場する。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2016/10/28(金) 16:39:44 

    >>220さん
    >>223さん
    >残業で遅くなって自宅まで戻れないときのホテル代わりなら、こんな間取りもアリかな

    それならビジネスホテルを利用した方が
    絶対にコスパがいいです(清掃までやってくれるんだし)

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2016/10/28(金) 16:42:11 

    自分が住むなら他を選ぶけど、住む人の気持ちわからなくもないです。

    実際20代前半の頃はとにかく仕事にもプライベートにも利便性が高いことを求めていました。
    実際20代前半で一人暮らしのために実家から引っ越しましたが、家から駅までの距離とコンビニまでの距離が近くなったことでかなり生活が楽になりました。

    今は30すぎて結婚もして、子育てにいい環境を、とのことで都心から離れた広いところに住んでいます。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2016/10/28(金) 17:42:41 

    画像、シンクの隣がトイレでその上にエアコン…
    冷房しても暖房しても、そこはかとなく臭いそう。
    しかもこれ、デザイナーズマンションなの?
    どこの国のデザイナーかと。
    これならトイレ、シャワー、キッチンと並べた方がまだ良くない?

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2016/10/28(金) 17:52:29 

    トイレに仕切りを自作すれば、住める。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2016/10/28(金) 17:55:31 

    顰蹙買うかもだけど、
    私はぜんぜんアリだなー
    ただし誰も招かない前提。笑

    掃除しやすそうだしな〜
    広い家で家賃安くても古い家はキライ…
    新築で狭いほうをとる

    でも収納がないから部屋が散らかる&狭くなるで、
    家にいてもイライラして結局引っ越すだろうな笑

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2016/10/28(金) 18:19:35 

    問題は部屋の狭さより壁の薄さ

    壁が薄いのが何より嫌

    家賃が安いのは狭いだけじゃなく作りも安いよね大体

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2016/10/28(金) 19:06:02 

    この部屋って少し前にニュースになったよね。
    その時は若者でもこれは無理だけど変な間取り、という扱いだった。
    四畳半なんていくらでもあるのにわざわざこの部屋を取り上げるところに
    悪意を感じる。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2016/10/28(金) 19:09:35 

    ここ住むのはそこそこ稼ぎある人だよね。
    エアコン完備。お洒落。
    4畳半とかいうから傷んだ畳にコンセントにカセットコンロ、トイレは共同だと思ったわ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2016/10/28(金) 19:24:11 

    月〜木の4日間ビジネスホテルかネットカフェに泊まる方が環境もマシだしお値段も変わらないか安くなるのでは。
    一応ベッドタウンに家がある人の話でしょ?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2016/10/28(金) 19:42:54 

    わかるなぁ。前職はオフィスが新宿だった。
    私は超絶酔いやすいので、満員電車がホント恐怖だった。ここで吐いたらどうしよう、と考えていると余計気持ち悪くなるんだよね。

    考えて、西のほうで学生に混ざって50000のアパート借りて、立川から特急あずさやかいじに乗って通勤した。立川新宿間特急券500えんだったかで、かなり高いけど家賃を押さえられるので、わたしにはこれがベストだった。速いし何より、座席が進行方向向いてるのがありがたかったよ。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2016/10/28(金) 19:47:27 

    早稲田駅近くて検索したら後プラス5分くらい歩くをプラスしたらそこそこ安くてここより広い部屋なんて沢山あったけど。だいたい古めではあったけどね。
    古さも嫌なんかな?
    個人的にはちょっと古くても部屋が広くてトイレもシャワーも分かれてて収納あるところの方が結果落ち着きそう。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2016/10/28(金) 19:51:47 

    とうとう造りもあちらの国の真似?
    てか本当に流行り?
    流行らせてるんじゃ?情報操作でしょう?

    としか思えない❗

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2016/10/28(金) 19:59:08 

    便器と同じ部屋で寝るのはイヤだ

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2016/10/28(金) 20:34:39 

    あの、、、洗濯機はどこに?
    すべてクリーニングなの??

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2016/10/28(金) 20:42:41 

    こういう方が社畜

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2016/10/28(金) 21:04:09 

    今渋谷区に住んでいますが6畳のワンルームユニットバス、鉄筋コンクリート2階で8万5千円です。
    東京は給料高い分家賃高い

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2016/10/28(金) 21:37:16 

    トンスル仕込むには最高の部屋だね。
    動線がスムーズ。

    日本人の衛生観念では絶対ありえない。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2016/10/28(金) 21:40:04 

    こういうのに抵抗感がない人のせいでノロが流行るんだよ。下痢したトイレの横で調理って…

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2016/10/28(金) 22:01:35 

    トイレに壁さえあれば借りたいと思う
    一人暮らしの部屋はもはや寝るだけの所

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2016/10/28(金) 22:03:44 

    下痢したら臭い充満するやん?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2016/10/28(金) 22:46:46 

    職場と自宅が適度に離れていると、通勤や帰宅時に心身のスイッチが切り替わって
    仕事のモヤモヤを引きずったままで帰宅することが減ると聞いたことがあるよ
    20分程度~の距離があるといいとか

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2016/10/28(金) 23:00:05 

    大阪、名古屋、仙台あたりならこんなところに住まなくても通勤楽ちんなのに

    なんでわざわざ東京なのかな

    通勤の時間も仕事の時間として考えると、東京は賃金も安い計算になる
    何もいいところがない

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2016/10/28(金) 23:56:58 

    なんで、シャワー室の仕切りをトイレと流しの間にしなかったの、、?
    それだけでだいぶ違うよ。
    最悪、狭さは仕方ないとして、トイレむき出しだけは無理!!
    おしっことか大腸菌とびちりまくりよ(;o;)

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2016/10/29(土) 01:01:43 

    東京に今年も35万人!が転入らしいよ

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2016/10/29(土) 01:37:20 

    うちの隣のデザイナーズマンション
    オートロック付1Rで家賃33000円だよ。 
    池袋まで電車で15分。
    駅まで徒歩20分くらいかかるけど。
    (バス乗れば5分)
    トイレむき出しは生理的に無理だなぁ(*_*)

    +3

    -0

  • 267. 名無しの権兵衛 2016/10/29(土) 03:35:38 

    転職して東京で1人暮らしを始めることになり部屋を探した時に、家賃が安い順で検索したら、こういったどこか不便そうな間取りの物件がやたらに出てきたのを覚えています。
    昔ながらの風呂なし・トイレ共同、ワンルームで玄関を開けたら部屋の中が全て丸見え、キッチンのシンクとコンロが隣接している、洗濯機置き場がない、浴室はあっても脱衣場がない、etc...
    これらの条件を全てパスする(+バス・トイレ別で浴室はシャワーと浴槽あり)家賃5万円台の部屋を仲介業者に探してもらい、23区内で見つけることができました。通勤時間は40~50分ほどで、電車では座れるので辛くはありません。
    23区といっても庶民的な地域(いわゆる下町)もあるので、例えば渋谷区や港区などで四畳半暮らしをするのなら、私は今の部屋でいいです。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。