-
1501. 匿名 2016/10/25(火) 10:51:25
>>1488
賢明な奥方です、はい
+9
-0
-
1502. 匿名 2016/10/25(火) 10:51:32
この店も嫌味で追い返すんじゃなく、「そういえば娘さん高校生でしたか?最近警察とかPTAとか色々うるいからウチは未成年のお客さんお断りしているんです。」とかなんとか適当な嘘で出禁にすればよかったんだよ。+43
-6
-
1503. 匿名 2016/10/25(火) 10:51:54
高校生の子が居て、週3外食生活も凄いなとそういう目線から見てしまった!!+29
-1
-
1504. 匿名 2016/10/25(火) 10:52:13
>>1496
あ、解決した。+9
-1
-
1505. 匿名 2016/10/25(火) 10:52:21
>>1442
なかなかおもろいコメ
※コメ主ではありません
+2
-1
-
1506. 匿名 2016/10/25(火) 10:52:32
店の利益に気を使って利用しないやつはクズっておかしくない?
単に経営が下手なだけじゃない
by 自営業+38
-19
-
1507. 匿名 2016/10/25(火) 10:53:20
>>1479
周りに言いふらすよ! に笑った
脅しかよ
よくいるんだよね、自分の思う通りにいかないと「ご近所に言ってやる」「ネットに書き込んでやる!」ってクレーマー+31
-3
-
1508. 匿名 2016/10/25(火) 10:53:53
お酒飲めないけど居酒屋メニュー好きだからよく行くよ
それが迷惑っていうなら扉にそういう客はお断りとでも書いておけ
+13
-21
-
1509. 匿名 2016/10/25(火) 10:53:55
>>1505
ありがとう+1
-1
-
1510. 匿名 2016/10/25(火) 10:54:47
>>1506
別に店側もたまにそういう客が来るのは織り込み済みだろうけど
小さい店にそんな客が週3で来られたらメニューの価格設定そのものを見直さないといけないだろw+27
-0
-
1511. 匿名 2016/10/25(火) 10:54:55
>>1506
上手い下手じゃなくてチェーン店と同じように個人営業の店を利用する人が増えたら潰れるでしょ
その店を気に入ってるなら多少気遣いも必要
+23
-2
-
1512. 匿名 2016/10/25(火) 10:56:05
>>1508
お酒が飲めないならソフトドリンク頼めばいいやん+9
-5
-
1513. 匿名 2016/10/25(火) 10:56:53
実際、表向きだけの話で言うと、
飲食店であり、お客さんなんだから何頼もうといくらで帰ろうと勝手。
しかし、お店側の事を考えると、
”夫婦二人で切り盛りする小さなお店”だから、
お食事はおまけ程度で、お酒をガンガン飲んでもらわないと売り上げにならないし、
席数だって限られてるだろうところに、子連れで週3も来て、
一人頭1000円そこそこで帰られちゃ大迷惑でしょう。
だが、そんなお店側のことまで考える必要はないんだろう。
ただここで明らかなのは、この投稿者が、
引っ越しだなんだと言い、週3も子供を連れ居酒屋に行き食事を取らせ、
そのこと自体も疑問に感じず、
居酒屋で5000円そこそこでお会計をしているということに違和感も感じず、
週3も図太く通い、さらにはいやな顔をされたとトラウマを勝手に受けるという、
民度の低い人間だ、ということですね。
+66
-6
-
1514. 匿名 2016/10/25(火) 10:57:14
>>1506
仰る通り
アホな経営者多過ぎ
+14
-15
-
1515. 匿名 2016/10/25(火) 10:57:37
のんべーな私はこのお店が気になって行きたいよ。
勿論子供抜きで大人だけで楽しみたいよ。
料理は飲み出すとあまり食べられないからひたすら飲むかもだけど。
+20
-1
-
1516. 匿名 2016/10/25(火) 11:00:11
>>1515
大歓迎です
+2
-2
-
1517. 匿名 2016/10/25(火) 11:00:21
>>1491
酒類の価格下げて料理の値段上げたら、お酒をあまり飲まない人はその居酒屋に行くくらいならちょっといいレストランに・・・となりそう。そして今までお酒をいっぱい飲んでくれた上客からは、酒類を安くしたことであまりお金を搾り取れなくなる。
結局その居酒屋全体の収益は大幅に下がるだけ。
値段は変えず、飲まない人お断り・別料金チャージにすると、グループに一人でも飲めない人がいればその居酒屋は避けらるから、もっと収益が下がりそう。
結局甘えに映るかもしれないけど、お客の善意に頼るしかないのよ。+3
-5
-
1518. 匿名 2016/10/25(火) 11:00:46
>>1477 そんな小さい子どもじゃなくない?高校生なんでしょ。+6
-2
-
1519. 匿名 2016/10/25(火) 11:01:26
ノンアルコールや烏龍茶を酒と同じ値段にしてくれ。そしたら、肩身が狭くないから。
+11
-3
-
1520. 匿名 2016/10/25(火) 11:01:31
この違いはなんだろうなー。別に経営者の儲けを考えて言ってるわけではないんだと思うよ。
チップって日本にはないんだけど、その分たくさん飲んだろって思う気持ちというかなー。
そしたらお店の人もたくさん飲んでくれてありがたいという感じ。それが居酒屋なんだろうね。
だからできれば、食べてもええけど、もうちょっと飲んでほしい。お父さんがあと2杯飲んでたら、よかったと思う。
+7
-5
-
1521. 匿名 2016/10/25(火) 11:01:47
最近の居酒屋って飲めない人用にノンアルカクテルとか種類豊富だよ。
お店側も飲めない人用に色々工夫してるんでしょ。
+22
-0
-
1522. 匿名 2016/10/25(火) 11:01:48
居酒屋でちょっと酔ってお手洗い行くと結構遅い時間なのに子供がいてびっくり
普通に一人で用を足して席に戻っていくけど危なくないのかな+14
-0
-
1523. 匿名 2016/10/25(火) 11:02:15
夜しか営業していない小規模居酒屋でこの家族がこのハイペースで来られたら
客単価と回転率と利益率がものすごい勢いで下がったんだろうねww+21
-1
-
1524. 匿名 2016/10/25(火) 11:02:46
>>1429
まさしくその通り。
誠の居酒屋は酒呑みの聖域なんだよ。子供連れは店を選ぼうよ、+28
-4
-
1525. 匿名 2016/10/25(火) 11:03:04
客側に甘えてあぐらかいてるから大手チェーンに客とられて潰されるんでしょうよ
今時代柔軟な対応できない経営者は軒並み潰れる+21
-17
-
1526. 匿名 2016/10/25(火) 11:03:35
傲慢な客が多すぎるとしか
料理美味しくて気に入ってる居酒屋あるんだけど潰れて欲しくないしお酒飲めなくてもソフトドリンクたくさん注文するよ
こんな客がたくさんきて潰れたらやだわ
+11
-3
-
1527. 匿名 2016/10/25(火) 11:04:13
>>1520
嫁さん角生えるでwww
+3
-0
-
1528. 匿名 2016/10/25(火) 11:04:52
>>1525
それなら最初からチェーン店にでもいけよと思う+18
-5
-
1529. 匿名 2016/10/25(火) 11:05:00
この家族は傲慢なわけではなく空気がものすごい勢いで読めないだけなんだろうけどな。+37
-2
-
1530. 匿名 2016/10/25(火) 11:05:53
>>1522
居酒屋はそんな凶悪な人いないよ。
ただおっちゃんがオシッコこぼしてるとこあるからチェーン店のトイレ汚いよね。+1
-0
-
1531. 匿名 2016/10/25(火) 11:06:29
大勢でいったら1割くらいは酒のめない人いるし
ソフトドリンク頼めばいい。+7
-0
-
1532. 匿名 2016/10/25(火) 11:07:41
チェーン店と個人経営の居酒屋は住み分けされてそれぞれ成り立っているわけですよ。
どっちも同様のサービス受けられると思ったら大間違い。+19
-2
-
1533. 匿名 2016/10/25(火) 11:07:50
常連相手で、やっていけていたのに
ポッと出の、儲からない一家族に合わせて経営努力する価値はなさそう
客層が変わってきて…とかなら分かるけど+27
-1
-
1534. 匿名 2016/10/25(火) 11:07:51
>>1506
by自営業って嘘。本当ならお前の店ヤバイ。
個人店は常連大切。狭いカウンターに四人で陣取って、受験の話をしてたらしいよ。しかも週三回、注意されるまで2ヶ月。落とす金は5000円に満たない。金曜日土曜日来たらお前の店どうする?歓迎するなら閑古鳥なんだね。+31
-10
-
1535. 匿名 2016/10/25(火) 11:08:29
ソフトドリンク代もけちるような人って何で居酒屋に拘るのか気になる+6
-0
-
1536. 匿名 2016/10/25(火) 11:09:09
利益考えてる店は何店舗も経営してる店主が多いし親子連れも取り込もうと努力してると思うよ。小さい居酒屋さんの方は利益よりは店の雰囲気を大事にしてる所が結構多い。どうやったら金落とすかより常連が飲みやすいようにを考えてるから5000円で嫌がってる訳じゃないと思う+2
-6
-
1537. 匿名 2016/10/25(火) 11:09:40
これは客側がモンスターだけど、
個人経営のお店が単価の悪い客はウザいっていう発想はいけないと思うの
そんな考え方だからお店が流行らないんじゃないの?
飲まない人にはお酒に代わるような利益率のノンアル飲料設定するとか
知り合いのバール?やってる人が単価の安い客がウザいって聞くたんびにモヤる。+18
-9
-
1538. 匿名 2016/10/25(火) 11:10:28
世の中「察してくれ」だらけで疲れる…+34
-5
-
1539. 匿名 2016/10/25(火) 11:10:28
子供連れじゃないけど、女子会で嫌な顔されたことあるわ。
凄く飲みに行くのが好きな男の後輩が、料理が美味しいと薦めてくれた個人経営の店で、6人くらいで女子社員の親睦会に使わせてもらったんだけど、1人アルコール1、2,杯しか飲まないし、田舎だから車の人間はソフトドリンクだしで、料理ばかり頼むから嫌だったみたい。
後半から追加で料理頼むと、オバサンにあからさまに嫌な顔された。
そんで、あの後輩くんはお酒沢山頼んでくれて好きって言ってたので、お酒頼まないから嫌な顔されたのかと思った。
おじさんは最後までニコニコしてくれてたんだけど。
まぁ、お料理美味しかったけど、もう行くことは無かったな。あんま飲めないし。+14
-2
-
1540. 匿名 2016/10/25(火) 11:11:07
>>1536
お客さんにイヤミ言うなんてよっぽどのことない限り言わないよね。+3
-0
-
1541. 匿名 2016/10/25(火) 11:11:52
>>1536
あんた小さい居酒屋が利益考えなかったら即つぶれるでしょ!!!
何店舗も経営していたら、赤字の店の分を黒字の店で補てんもできるけど
1店舗だけしかないのに利益でないなんて言ったら死活問題だよっ。+17
-3
-
1542. 匿名 2016/10/25(火) 11:11:57
学生の頃居酒屋バイト経験あり。
4人で会計が5000円なんて、レジを打ち間違えたのかとビックリしちゃうよ。これで週3こられちゃ顔も覚えるよ
小さい店だったからオーナーが全部1人で仕入れから仕込みやってた。焼鳥の串刺し、ポテトサラダも全て手作り。。全部、アルコールが進むような料理と値段設定だったな~+34
-2
-
1543. 匿名 2016/10/25(火) 11:12:29
居酒屋ってほぼノンアルおいてあるからね
やっぱドリンクは頼まないと失礼だよ+18
-1
-
1544. 匿名 2016/10/25(火) 11:14:07
初見の店でも
一人、お酒頼まなかったらあからさまに嫌な顔する店あるよ
2ヶ月我慢したこの店は良心的+18
-1
-
1545. 匿名 2016/10/25(火) 11:14:34
食べに行って水持ってこない所はドリンク頼めって言われてるんだからな!+12
-1
-
1546. 匿名 2016/10/25(火) 11:16:33
小さい飲み屋が潰れないのが不思議+2
-2
-
1547. 匿名 2016/10/25(火) 11:16:45
黒字経営者はまず接客マナーがいい看板娘をおきそうだけど+3
-1
-
1548. 匿名 2016/10/25(火) 11:16:58
売上云々より、大人の世界に子供を連れてくること自体どうなの。
お客さんは非日常を求めて飲みに来るんだろうし。
さあやっと仕事終わった、一杯飲んで帰ろう、と思って入ったら
目の前に家族連れ。子連れの。目が点じゃないのかなあ。
仕事→家庭 の合間の息抜きのつもりが、目の前にもろ日常。
お客さんが気の毒。+17
-4
-
1549. 匿名 2016/10/25(火) 11:18:09
飲食店が周りになかったから、本当に仕方ないけどやっぱり居酒屋は飲むところなんだよねぇ。
私は和民でアルバイトしてたけど、あそこはチェーン店だから飲めない、飲まない人大歓迎。食事のみ全然OK
ソフドリも充実してるし、子供も大丈夫なはず。
個人居酒屋は完全に水商売だかんね。
氷入れてごまかして利益とりたいから。やっぱり客単価が低かったのが問題じゃない?毎回1、2万使うなら違ったかもね+10
-2
-
1550. 匿名 2016/10/25(火) 11:18:22
食堂代わりに使ってくださいどーぞどーぞという居酒屋と、そうでない居酒屋があるでしょ。この店は後者。週1くらいにとどめておけば嫌な顔はされなかったと思う。ドリンクはジュースしか頼まない子供2人が席塞いじゃうんだから。1時間くらいで帰るからいいだろではなく、お酒何杯も頼んでくれる上客を席空いてないからと逃してしまうのは店にとって痛手。店だってビジネスだよ。そのへんは空気読んで判断するしかない。店を責める人たちは自分勝手なだけか世間知らずか。+12
-4
-
1551. 匿名 2016/10/25(火) 11:18:58
居酒屋なんだし、個人経営なんだし、お酒飲まない家族連れで来るのは遠慮してほしいってなるのはおかしいことじゃないと思う。
トピ主のレスに、この居酒屋さんは昼のランチもやってるって書いてあったよ。
定食で600円なんだって。
ランチで通えば良かったのにね。
+32
-2
-
1552. 匿名 2016/10/25(火) 11:19:12
>>1198
焼き鳥屋と居酒屋は目的が違うからね
焼き鳥屋ではOKとされるものも、居酒屋ではダメだったりする+8
-1
-
1553. 匿名 2016/10/25(火) 11:19:30
高校生も大学生も私服ならわかんない
昔は背格好でわかったけど(笑)+4
-2
-
1554. 匿名 2016/10/25(火) 11:19:31
でも最近の居酒屋は家族連れを取り込もうとしてるよ。
駅前でチラシ配られたけど、「ファミリーでも大丈夫です」って言われた。
店によるだろうけど、そういう店が増えたよ。+19
-1
-
1555. 匿名 2016/10/25(火) 11:19:39
>>1508
雰囲気で分かるけど、、、
こういう人ってデリカシーない。+15
-8
-
1556. 匿名 2016/10/25(火) 11:20:37
学生時代個人経営の小料理屋でアルバイトしてたから事情はよくわかる
水商売は水物=酒売ってなんぼ。
でも今食事中心のレストランでも同じじゃない?
フレンチやイタリアンだってワインとか頼んで貰わないと利益でない。
食事しに行ったとき自分は飲めないけどちゃんとソフトドリンク頼むことにしてる。
好きな素敵なお店につぶれてほしくないから。
おしゃれに粋に楽しむってそういうことじゃないの?+24
-3
-
1557. 匿名 2016/10/25(火) 11:21:13
>>1546
潰れてるよ+4
-1
-
1558. 匿名 2016/10/25(火) 11:21:59
ごめん。飲食店側からの意見でもいい?
始めのほうのレスしか見てないけど、お客「様」が多いこと(笑)飲食店かやってけるのは原価の低いドリンクを提供してるからですよ。もちろん、料理が美味しくて通ってもらえるなんて、とても嬉しいことですが、そればっかりでは儲けでません。ましてや居酒屋だし。でも、会計関係なく、家族連れでも感じの良い人達なら、大将も奥さんも快く会話もしてくれたと思う。特に小さい店だとお客さんとのコミュニケーション大事だし。なのにフードコート感覚で来られたら、そりゃ困る。飲食店の従業員は家政婦ではありませんよ。
あと、勝手にお通し出して料金取るとか文句いう人。席料とかの意味合い理解できないならマクドとかで済ませて。サービスさせていただきますよ、の意味理解できないなら。海外でもチップあるでしょ?
長くなったけど、お客「様」に言いたいことは以上。+27
-28
-
1559. 匿名 2016/10/25(火) 11:23:08
居酒屋は飲んでもらうためにアテの値段低く設定してあるからねー。安いからって食べるだけじゃ利益でない。常識を知らなかっただけよ。ここで知ったんだから、次から一杯多めに飲んであげたらいいよ。+12
-3
-
1560. 匿名 2016/10/25(火) 11:23:18
業務用のウーロン茶とか居酒屋で一杯400円とかでもガッポだし
お酒ちびちび飲むより有難いはずなんだけど…。
お水やってた時にウーロン茶1000円とかで小さいボトル出してて、
お客様が連れてきてくれる下戸でウーロン飲みまくりのお客様とか有難かった。
+19
-2
-
1561. 匿名 2016/10/25(火) 11:24:19
中学生の子連れで居酒屋行くけど、夫も私も酒豪でそれぞれ生ビール中ジョッキ4、5本は飲むから
嫌われてない。
つまみも刺身盛り合わせ、唐揚げ、ピザ、サラダ、枝豆は必ず注文するし、本日のお薦めも。
〆にはお茶漬けやおにぎりも注文する。
のむピッチが早過ぎて、御免ね~と言うと
いやいや、もっと沢山飲んでね~とニコニコ店の人は言う。
原価は知らないけど、生ビールは店が儲かるんでしょう?+6
-11
-
1562. 匿名 2016/10/25(火) 11:25:32
>>1554
そうじゃない店に家族で頻繁に行ってしまった家族の話です。+24
-0
-
1563. 匿名 2016/10/25(火) 11:25:46
>>3
酒飲むとこだっつーのアホ
飯食いたきゃ飯屋行けカス!+15
-10
-
1564. 匿名 2016/10/25(火) 11:25:55
>>1554
うちの近所の個人経営の所がそういう感じ。
夜間はお子様連れもどうぞーみたいになってるけれど・・・メニューに子供が食べられるようなもんって少ない。
お昼はランチもやってる。
取り合えず高くてそんなに美味しくないのでw
付き合いで行くくらい、ひたすら飲み続ける。+6
-0
-
1565. 匿名 2016/10/25(火) 11:25:58
ケチ客になるなら行かない方がいいかなって飲食アルバイトしてて思った。
別に店が嫌がるとかじゃなくて逆。
あのお客さんほんと気持ちよくお金つかってくれるよねーって尊敬されて、
自然とその人に対して尊敬というか敬愛の情が生まれて正のスパイラル。
良いお客さんどんどん連れてきてくれたりして。+22
-8
-
1566. 匿名 2016/10/25(火) 11:26:19
>>1558
最初の方に客側の立場として勝手なことばかりコメしてる人たちもプラスつけてる人たちも単なる世間知らずの迷惑な人種なんだよ。自分の利益のことしか考えてない。自分がやってもらうこと、自分が得すること、それしか考えてない餓鬼。+9
-12
-
1567. 匿名 2016/10/25(火) 11:26:38
こんなとこで長文かきこめるのもスゲーわ+12
-4
-
1568. 匿名 2016/10/25(火) 11:26:45
>>1562
居酒屋を家族で利用する事に批判的なレスがあったんで。+1
-7
-
1569. 匿名 2016/10/25(火) 11:29:26
>>22
どんなバカなんだ?
酒を飲まして利益得る形態が居酒屋だ
雇われ社畜は経営者側の気持ち分からないから困るわ+9
-5
-
1570. 匿名 2016/10/25(火) 11:30:07
居酒屋や小料理屋で食事目的でいくのは一人暮らしでは普通だよ。2000円くらいしかつかわないで、居座らない。非常識だと思うなら出禁にしてほしいわ+21
-4
-
1571. 匿名 2016/10/25(火) 11:31:31
まぁ、釣りなんだろうけど。
発言小町だし。+15
-2
-
1572. 匿名 2016/10/25(火) 11:32:09
1人生中3はいってほしいとこじゃない?
私はそのあとハイボール2はいけるけど。+4
-2
-
1573. 匿名 2016/10/25(火) 11:33:54
>>1552
焼き鳥屋さんでも子供いてもいいですか?って入店前にきいたらいやな顔されて渋々だったなぁ。場所によるのかな。私も飲食店経営者だけど、お酒なんてほとんど出ない地域でほんとにこまる。でも、その食事すらしない客とかもいるよ。3人できて、お腹すいてないからとかいって1人前とか。そういうのは店は狭いし席は使うし迷惑だな。+4
-0
-
1574. 匿名 2016/10/25(火) 11:34:03
居酒屋なのか定食屋なのかよく分からん店が多い。+11
-2
-
1575. 匿名 2016/10/25(火) 11:34:14
ディナーで飲食店言った時はちゃんと一杯でもアイスティーでもオレンジジュースでも頼むのが
マナーだからね。覚えておいた方がいいよ。
社会人として恥ずかしいから。
たった数百円ケチるとかあり得ないからね。+9
-8
-
1576. 匿名 2016/10/25(火) 11:34:26
>>42
薄らバカ+3
-2
-
1577. 匿名 2016/10/25(火) 11:35:10
居座らない人ならビール一杯でご飯でいいと思う。私30分もレストランとか居ないよ。+9
-1
-
1578. 匿名 2016/10/25(火) 11:35:24
居酒屋ランチって昼と全く別枠でメニューも作る人も違ったりするからね。
あとは、昼のお得な食事提供して夜に飲みに来てくれる客を獲得するために儲けほとんどなしで出していたりなのよ。ランチもやっている店だから夜も食事だけで利用してもいいだろうなんて意味不明の理屈すぎるし。
夜定食のある居酒屋なら別にいいけどな。+9
-2
-
1579. 匿名 2016/10/25(火) 11:36:16
客単価とか考えながら注文?めんどくさい店…+14
-8
-
1580. 匿名 2016/10/25(火) 11:36:37
孤独のグルメでよく居酒屋行って、ゴローさん下戸だから食べるだけだけど、別に嫌な顔されてないけどね。+10
-5
-
1581. 匿名 2016/10/25(火) 11:36:40
居酒屋だよ。酒と居るって書くじゃん。
+6
-4
-
1582. 匿名 2016/10/25(火) 11:37:41
>>1563
痛快で笑ったw
+13
-3
-
1583. 匿名 2016/10/25(火) 11:38:05
>>1580
でも原作者は実際の店舗でそのあと飲んでるよ+10
-1
-
1584. 匿名 2016/10/25(火) 11:38:14
ふと思ったんだけどさ
がるちゃんでも友達とランチランチ言ってる主婦やママいるじゃん
夜は旦那さんや子供の都合で行けないと思うけど
あれも店側からしたら迷惑な連中なんだろうね
向こうからしたら安いランチをエサに高いディナーで酒のんでもらいたいのが本音だから
ここでは居酒屋でトピ主を非常識非常識言ってるけど
自分も知らないうちに店に迷惑かけてるかもしれないなって思って
このトピ見て勉強になった+12
-13
-
1585. 匿名 2016/10/25(火) 11:39:26
>>1561
なんかズレてる+3
-0
-
1586. 匿名 2016/10/25(火) 11:40:03
週3回、週末も行ってたかもね。
週末の稼ぎ時に売上を邪魔する家族4人が2ヶ月間、週3回も席を陣取ったらどうなるか。
一人あたり最低でも3000円×4人で12000円とりたいところを家族でたったの5000円だから、家族が来るたびにマイナス分7000円×週3回×2ヶ月で約19万位の売上見込みを邪魔したのかも。
+16
-4
-
1587. 匿名 2016/10/25(火) 11:41:01
母親が小金持ちで別にケチじゃないけど天ぷら屋さんでもお寿司屋さんでもお茶くださいっていう人…。
一番高いの頼むけどね。
ランチで1万5千円のコースとか。
それで食べたらさっさと出るって感じ。
こういうお客でも一杯でもビールでもソフトドリンクでも頼まないと割合わないの?
母親の言い分だとあったかいお茶以外食事の時に飲みたくない。
あったかいお茶ってサービスで出してるとこ多いよね?和食レストランだと+7
-24
-
1588. 匿名 2016/10/25(火) 11:42:19
居酒屋のランチって
前日の残りを
再利用して赤字を出さない努力してる。
もしくは、お店の雰囲気を知ってもらって会社帰りに来てもらう企業努力の値段だよ。
だから男性用に見栄えより味と量。
(大手除く)+12
-2
-
1589. 匿名 2016/10/25(火) 11:42:46
>>1587
居酒屋の話になんで天ぷら屋や寿司屋が出てくるんだよ
居酒屋で酒頼まないって言うのは天ぷら屋で天ぷら頼まないとか寿司屋で寿司頼まないようなもんだ。+37
-3
-
1590. 匿名 2016/10/25(火) 11:43:21
>>1588
店によるとしか言えないわ。+3
-2
-
1591. 匿名 2016/10/25(火) 11:43:48
お寿司屋も天ぷら屋も結局はお酒飲むところじゃん。
もう最近飲食店=酒2,3杯飲んで当たり前って感じで
飲めない客来るなってとこ多くない?+9
-16
-
1592. 匿名 2016/10/25(火) 11:43:50
飲み物で儲けるとか、そのためにつまみが安いとかはどうでもいい。
店側の都合をなぜ客が配慮して気を使わないといけない??
あほくさ+18
-13
-
1593. 匿名 2016/10/25(火) 11:44:08
お酒飲めない自分は居酒屋に行かない方がいいな。
+13
-0
-
1594. 匿名 2016/10/25(火) 11:44:58
これだからレストランも居酒屋も嫌い。
デパ地下で高いお惣菜買って宅飲みが楽しい。+19
-3
-
1595. 匿名 2016/10/25(火) 11:45:05
>>1580
あれはグルメに特化した物語の演出だしな。+8
-0
-
1596. 匿名 2016/10/25(火) 11:46:45
>>1573
赤字ですか?+0
-0
-
1597. 匿名 2016/10/25(火) 11:46:44
ご飯いくにしろ居酒屋いくにしろこんな一人当たりの単価とか考えていかなきゃなのー>_<
知らぬが仏でした。+10
-2
-
1598. 匿名 2016/10/25(火) 11:46:47
>>1593
その分を友人が呑み倒してくれるならいいんじゃないかな?
+6
-1
-
1599. 匿名 2016/10/25(火) 11:47:03
車運転する人だっているし、むやみに客に飲め飲めって雰囲気を出されてもねぇ。
別に居酒屋行って飲もうが飲まないが勝手だろ。+12
-7
-
1600. 匿名 2016/10/25(火) 11:47:08
>>1592
常連客だらけの店で自分も通うなら周りと合わせるべきだけど
チェーン店の居酒屋だったら好きにふるまっていいと思うぞ。
あんまり注文内容や振る舞いがおかしかったらバイトにへんなあだ名付けられそうだけどw+8
-1
-
1601. 匿名 2016/10/25(火) 11:47:42
自分の仕事だと○○は常識内からあり得ないとか言うのに
飲食店経営側の常識否定するのはなんか違うと思う。
表に出すべきことじゃないけど客側が察しないと失礼ってことなら知っておきたいかな私は。
無粋な客にはなりたくないもん。+11
-11
-
1602. 匿名 2016/10/25(火) 11:47:53
>>1594
本当そうだよね!!
なんか今そうゆうのが伸びてるらしいですね。持ち帰って食べる+5
-5
-
1603. 匿名 2016/10/25(火) 11:48:36
ランチやってる居酒屋は夜そんなに儲かってないよ。昼も開けると労働力ハンパないから。
だからこの店は余計に夜の客単が低い常連(週3回家族客)を嫌がったんだね。+15
-4
-
1604. 匿名 2016/10/25(火) 11:49:27
>>1587
それは居酒屋とは別の話では?
何言ってるの?
+17
-0
-
1605. 匿名 2016/10/25(火) 11:49:37
ファミレス行け言ってるひといるけど
その居酒屋のご飯が美味しいと思うから行くのであってさ
居酒屋も文句ばかり言うなら料理の値段をあげるなり飲み物オーダー強制にすればいいのに
+16
-21
-
1606. 匿名 2016/10/25(火) 11:50:16
居酒屋(小料理屋?)やってる友人に聞いてみた
そりゃ飲んでくれたらうれしいけど
飲めないのに無理して酒を飲まれる方が嫌とのこと
ちなみに子連れは乳幼児じゃなければ気にしないそうな
そこは平日でも満員で休日は予約しないと無理な繁盛店
だからこそ余裕なのかなとも思うけど+12
-5
-
1607. 匿名 2016/10/25(火) 11:50:26
居酒屋に子供を連れてくマイルドヤンキーの方が受けつけないわ
ファミレスでワインやビールじゃダメなの?
奇声あげてウェーイなノリを子供のいる前で見せる事より自分たちが居酒屋の料理や酒を飲みたいと言う方を優先するわけでしょ?+32
-2
-
1608. 匿名 2016/10/25(火) 11:50:28
地域客だけ相手にして小さい飲食店嫌い。
企業努力もしてないしよそ者いちげんさんお断りってオーラ出まくってるから。
それでやってけてるなら別に勝手にしててって感じだけど。+11
-13
-
1609. 匿名 2016/10/25(火) 11:51:39
昔と違ってお酒は飲まないけど居酒屋の料理を楽しみたいっていう人増えてるよね。
店側からしたらアルコール頼んでくれないと客単価上がらないから歓迎されないのはわかる。メニューに載ってるソフトドリンクさえも頼まずお冷やとサービス用の温かいお茶ばかりお代わりされたら商売上がったりだもん。
でもあからさまに迷惑な顔をするのはサービス業のプロ失格だね。あらかじめ「アルコールを注文されないお客様はご遠慮下さい」っていう看板出してるならともかくね。+15
-9
-
1610. 匿名 2016/10/25(火) 11:52:13
>>1605
そんな事したら常連のお客さんに迷惑かかるんじゃないの+13
-0
-
1611. 匿名 2016/10/25(火) 11:52:52
居酒屋の料理なんて味が濃いだけで脂っぽいだけで全然おいしくない。
味覚おかしいんじゃないの?
お酒沢山飲ますための味付け。+7
-15
-
1612. 匿名 2016/10/25(火) 11:52:53
>>1605
小さい店って常連さんに応じて臨機応変にしてるんでしょ。
そこで、ぽっと出の空気の読めない家族が居酒屋では異質な注文を当然のように繰り返していたる場合、料理の値段上げるよりもその家族を出禁にするほうが合理的じゃん。+36
-2
-
1613. 匿名 2016/10/25(火) 11:53:08
迷惑でも2ヶ月も我慢してくれたんだから良い店じゃないか+30
-2
-
1614. 匿名 2016/10/25(火) 11:54:27
>>1606
ケースバイケースでしょ。
小さい店の経営なんて店主それぞれが自分のルールでやっているわけなんだから。+19
-1
-
1615. 匿名 2016/10/25(火) 11:54:41
お店がお客を選ぶことを絶対良しとしない人達がいるよね
+28
-4
-
1616. 匿名 2016/10/25(火) 11:54:52
飲み物で儲けようっていう居酒屋とかって
食べ物の味なんて特に勉強してなさそうだな。
そんなに酒飲み客だけ相手したかったら外国みたいにチップスだけ置いといたらいいのに。+5
-10
-
1617. 匿名 2016/10/25(火) 11:55:01
>>1605
あのさー、どこの世界にそんな馬鹿な経営者いるのさ??
+9
-6
-
1618. 匿名 2016/10/25(火) 11:56:07
>>1606
家族連れ歓迎の店は昔からあるよ
でもこのお店は違うんだよ
店VS客の話が多いけどその前に他のお客さんにも気を遣うべきだと思うし
お金出すから何しても良いじゃなく空気読もうよという事だと思うよ+13
-3
-
1619. 匿名 2016/10/25(火) 11:56:16
私は居酒屋のウェーイな学生団体とかサラリーマン集団の方が嫌
でも店にとっては良いお客さんなんだろうな+18
-2
-
1620. 匿名 2016/10/25(火) 11:57:04
(大した金額でもない金払って)金払ってんのはこっちだぞ!
っていうお客様は神様的な「客」が増えたよね。
中国人や韓国人に似たものを感じる。
でも中国韓国は日本人からすると安いけど相場は下手に安い価格には設定しないし、米国でレストラン開いてるとかだったらチップ多めに払わないと追いかけて来るなんて話もある。
+9
-1
-
1621. 匿名 2016/10/25(火) 11:57:16
>>1599
嫌な客だと思われてるよ、あなた。
あと、車は代行を頼めば済む話。+2
-7
-
1622. 匿名 2016/10/25(火) 11:58:15
居酒屋が単価の安い客を断わる
タクシー運転手がワンメーター客を断わるのと同じ
良いとは思わないけど気持ちはわかる
+15
-1
-
1623. 匿名 2016/10/25(火) 11:58:27
>>1619
ウェーイが出禁になる店もあるよ
暴れるなら早く帰れって言われてた+9
-1
-
1624. 匿名 2016/10/25(火) 11:59:10
だけどこの記事の家族はそこまで悪質な客ではないような・・・
大人はアルコール2~3杯頼んでるし、子どもって言っても高校生で食事したらすぐ帰るんでしょ?
最近は乳幼児連れでお茶で長居するママ友グループとか多そうじゃん。あれダメこれダメ言ってたらお客さん減るんじゃない?+14
-15
-
1625. 匿名 2016/10/25(火) 11:59:53
>>1616
いやあくまで居酒屋のメニューは酒肴ですよ。
美味しいけどおかずじゃないの。
それと白米注文されたら居酒屋さん困るの。
ごはんものは飲んだあとのシメだよ。
それはルールだよ。でも子連れでも親がシコタマ飲んでくれたら上客だってことよ。
そのルールがあほくさいっていうなら居酒屋さんに行くのは向いてないね、美味しい定食屋さんがいいねってことよ。+17
-2
-
1626. 匿名 2016/10/25(火) 12:00:09
>>1608
うん。だからあなたが行かなきゃ良いことだね。
店もあなたみたいな客はお断りだと思うよ。+7
-4
-
1627. 匿名 2016/10/25(火) 12:00:21
>>1621
あのね、
地域によって代行呼べないところもあるし、
代行呼んでも直ぐ来ないまたは出払って頼んでも来ないことだってあるわ。
視野が狭すぎ+8
-4
-
1628. 匿名 2016/10/25(火) 12:00:22
飲食店なんやし別にいいんじゃない+3
-1
-
1629. 匿名 2016/10/25(火) 12:01:39
>>1624
週に3回とか頻度が多すぎやろw+5
-0
-
1630. 匿名 2016/10/25(火) 12:01:51
>>1622
だから田舎のタクシーは閑古鳥泣いてる
最近は儲からん儲からん愚痴ってるけど
1メーターの客に嫌な態度とってたら今時やっていけん+15
-2
-
1631. 匿名 2016/10/25(火) 12:01:51
酒主体の店は未成年立ち入り禁止にしてほしい。
あくまで大人の社交場という感じで。
馬鹿な主婦がヘラヘラ笑ってガキのキーキー声とともに井戸端会議とか邪魔すぎる。
家帰れよ。+5
-3
-
1632. 匿名 2016/10/25(火) 12:03:34
>>1619
そういう集団御断りなところもある。
知り合いのお店は集団で物壊されたり吐かれたりで弁償弁償で疲れたって言ってた。
なので集団は来なくなった。
品がよさそうな集団でも飲むと怖いんだって。+7
-0
-
1633. 匿名 2016/10/25(火) 12:03:38
ニュース速報!
女優の高梨沙羅?
大麻所持+4
-10
-
1634. 匿名 2016/10/25(火) 12:03:49
>>1565
クラブやスナックで飲む人いるかな
居酒屋は安い+0
-0
-
1635. 匿名 2016/10/25(火) 12:03:48
大学の新歓コンパとかサークルの飲み会も未成年たくさんいるけどね
店もわかってるけど美味しい客だから受け入れてるんだろうね+4
-1
-
1636. 匿名 2016/10/25(火) 12:04:14
やっていけない居酒屋は家族歓迎したり色々やってるよ
でもやっていける居酒屋までそうする必要はない+5
-0
-
1637. 匿名 2016/10/25(火) 12:04:32
>>1631
馬鹿な主婦だけど、一応大人だ。入れてくれ。
ガッツリ飲むから。+4
-0
-
1638. 匿名 2016/10/25(火) 12:05:28
>>1633
トピズレなのに
名前間違えたかもです。
ごめんなさい。゚(゚´Д`゚)゚。+3
-3
-
1639. 匿名 2016/10/25(火) 12:05:56
>>1633
サラちゃんに謝れw
こっちだ、こっち。
元女優・高樹沙耶容疑者 大麻所持の疑いで現行犯逮捕+17
-1
-
1640. 匿名 2016/10/25(火) 12:06:11
>>1636です
失礼、家族歓迎の店全部が客が少ないと言う意味ではないです+0
-0
-
1641. 匿名 2016/10/25(火) 12:06:15
>>1611
店によるだろ+1
-0
-
1642. 匿名 2016/10/25(火) 12:06:25
カフェでドリンク頼まないでケーキだけにしたらあからさまに不機嫌な態度された。
そういう暗黙の了解なんて知らんがな。+10
-11
-
1643. 匿名 2016/10/25(火) 12:07:20
居酒屋ってアットホームな雰囲気だから子連れでも大丈夫って思っちゃうのかな
これがお洒落なバーカウンターの店で、子連れが酒も飲まずに料理ばっか食べてました
だったら「おいおいおい……」ってなるよね+6
-1
-
1644. 匿名 2016/10/25(火) 12:07:24
>>1639
この人医療用大麻を世の中に広げようと頑張ってた人だよね。
医療用でも持ってたら逮捕なんかな。+4
-0
-
1645. 匿名 2016/10/25(火) 12:07:43
これ相談の人が居酒屋に
「料理はお酒を飲む人のおつまみだから…」
って言われたから言葉通り受け止めて、料理目当てで行ったのが迷惑がられたと思ってるけど
ただこのファミリー自体が迷惑だった可能性もあるよね
女子高生2人が場にそぐわないだろうし
+12
-0
-
1646. 匿名 2016/10/25(火) 12:08:22
へぇ~酒だろうが食事だろうが注文あれば店は嬉しいんだと思ってたよ。+13
-8
-
1647. 匿名 2016/10/25(火) 12:08:28
10年前まで節度ってものがあったけど最近はないね。
居酒屋で酒を飲まなくて何が悪いの⁈
盛り上がってるんだからウェーイって騒いでもいいじゃん‼︎
周りが騒いでるんだから子供が騒いだっていいじゃん‼︎
さすが民度まで堕ちた日本人。
何でもかんでも自分自分!
韓流のせいなのかゆとり教育のせいなのかは知らないけど日本人の印象を貶めてるのはチョンでもチャンでもなく自分たち日本人だって早く気づこうね。+6
-7
-
1648. 匿名 2016/10/25(火) 12:08:46
居酒屋で忘年会や納会やるし、飲めないからといってよばないとかありえない、飲めないからくるなとかウザい+3
-4
-
1649. 匿名 2016/10/25(火) 12:09:01
>>1627
じゃあタクシー頼めば良いんだよ。
予約できるんだからさ。+2
-0
-
1650. 匿名 2016/10/25(火) 12:09:05
>>1639
こいつかw別に驚かないw
沙羅ちゃんダークサイドに落ちて女優になったんかっ!って思ったじゃないのよw
+5
-0
-
1651. 匿名 2016/10/25(火) 12:09:11
>>1580
夜にいってないんじゃない?+0
-3
-
1652. 匿名 2016/10/25(火) 12:09:14
そもそも週3も行くならその間に家でご飯作ろうよ。てか土地勘ないなら歩いたりしてみて土地覚えようよ。
そんなのでトラウマに~とか言って店側だけが悪いみたいじゃん。+45
-3
-
1653. 匿名 2016/10/25(火) 12:09:36
>>1639
ありがとうございます
。゚(゚´Д`゚)゚。+3
-1
-
1654. 匿名 2016/10/25(火) 12:09:57
>>1646
この家族はあんまり注文しないのに回数だけやたら来るんだぜ。+24
-2
-
1655. 匿名 2016/10/25(火) 12:11:07
なんか面倒くさいね。最初から「家族連れはご遠慮下さい」ってハッキリ断ればよかったのに
一度は歓迎しておいて後になって来てくれたお客さんに嫌な思いさせるなんてどうなんだろ+17
-17
-
1656. 匿名 2016/10/25(火) 12:11:12
お客さんのニーズにどんどん応える店が増えてますが時が止まったような昭和の居酒屋残ってますよね。吉田類でたまに見かけるけど、常連さんで子供の時から通って大人になった人もいるしそうゆう店消えないでほしいですね+7
-0
-
1657. 匿名 2016/10/25(火) 12:11:37
4人で1時間〜1時間半で5000円って、そこまで叩かれる事だろうか。
アルコールも頼んでるんでしょ。
うちも近所の日本酒が豊富な蕎麦屋に家族4人で行って、そこそこ飲むけど6000円かからない。
+18
-18
-
1658. 匿名 2016/10/25(火) 12:12:02
発言小町で問題のトピ主が逆ギレしてるぞ+11
-2
-
1659. 匿名 2016/10/25(火) 12:12:18
ファミレスでも定食屋さんでも多少のお酒は置いてるでしょう?
まして食事が主体ならなんでそっちに行かないの?+8
-1
-
1660. 匿名 2016/10/25(火) 12:13:22
>>1659
記事読んだら、近所に他に飲食店がなかったらしい+6
-3
-
1661. 匿名 2016/10/25(火) 12:13:57
問題のトピ主、怖いwww+10
-3
-
1662. 匿名 2016/10/25(火) 12:14:29
>>1657
この家族の場合、蕎麦屋に4人で行って蕎麦は2個しか頼まないであとは酒だけ飲んでるようなもんよ。+12
-1
-
1663. 匿名 2016/10/25(火) 12:14:55
>>1608
地域客ではなく大人のお客を希望してるって話なんだがな。
てか、地域客一見さまお断りってそれ京都料亭の話?
バカ高い値段になるから、そのお花代に文句を言わない、トラブルを起こさないように一見さんお断りとそういったシステムになってますけど。
フツーのお店でその気配を感じたことはないけどなー?。
小さい小料理屋は主人の遊び心が楽しいよ。チェーン店の冷凍料理より全然美味しい。もちょっといい店探してみたら?
+2
-4
-
1664. 匿名 2016/10/25(火) 12:15:14
>>1645
それはあり得るね。他の客から苦情が相次いだとかもあるかもよ。おまけに店側もこのケチ家族のせいで売上ダウンし、しばらく悩んだ結果、仕方なくこういう断り方をしたのかもね。+9
-1
-
1665. 匿名 2016/10/25(火) 12:15:27
>>1660
居酒屋は徒歩1分でファミレスは徒歩10分ほどのところにあるそうです。+34
-1
-
1666. 匿名 2016/10/25(火) 12:15:36
>>1616
チップスしか出さない外国の酒飲み場(バーとかパブとか?)なんてあるの?
2回しか行ったことないけどどちらも色々メニューあったけど+1
-2
-
1667. 匿名 2016/10/25(火) 12:15:37
週3通ってて、店の人が言い出すまで迷惑に気がつかなかったのもすごい
耐えたなあお店の夫婦
+26
-7
-
1668. 匿名 2016/10/25(火) 12:15:37
その店主は言いにくいことを言ってくれたんだからありがたく思わないと。
一回二回のことなら許せても週3回もされるとさすがに迷惑だよ。
主一家が来る分席も取られ、常連さん用のおつまみも出せなくなるんだから。+21
-3
-
1669. 匿名 2016/10/25(火) 12:15:43
下手くそな釣りじゃないの??小町だし。
大人合計4人、
親たちがお酒二、三杯、高校生の合計2人はジュース、
料理5品、これで4、5000円でおさまるとかナイナイ。
ドリンクは安いとこで。生ビールが400円くらい、ソフトドリンク300円くらい。
飲み物だけで2000円くらいするはずよ?残り3000円でたりるわけない。
+26
-3
-
1670. 匿名 2016/10/25(火) 12:16:14
何ためのスマホ…携帯かスマホ持ってたら店調べられるし。じゃその店に行かない4日はごはん作ってるんだから、スーパーがあるはず。
やっぱり釣りか?+9
-0
-
1671. 匿名 2016/10/25(火) 12:16:23
根本的に本当に、それだけで嫌な顔されたのかどうかも気になるけどね。
さくっと食べて帰るならともかく、ダラダラとずーっと子連れで居座られたら、ちょっと常識ないなぁと思う。
お子さま歓迎!ってやってる居酒屋でもないかぎり、未成年つれていく場所じゃないもの。+19
-1
-
1672. 匿名 2016/10/25(火) 12:16:38
引越し云々は言い訳でしょ。
この家族の母親は夕飯作りが面倒くさいから、安くて美味しい店に通っただけ。普通は雰囲気や空気呼んで週3なんか行かないよ。
そんな女だからこんな質問をした。普通の人は察するでしょ。+32
-0
-
1673. 匿名 2016/10/25(火) 12:17:02
そう言えば子供の頃居酒屋に連れて行かれた記憶がないな。回らない寿司屋もないけど+8
-0
-
1674. 匿名 2016/10/25(火) 12:17:51
数回程度の話ならそれぐらいなら仕方なかったのかなぁと思えるけど行き過ぎw
店側も最初は何も言わなかったんだから通いつめ過ぎたんだろね+5
-1
-
1675. 匿名 2016/10/25(火) 12:20:53
ちょっとは考えればいいのにねー
ファミリー歓迎なんてターゲットだったサラリーマンが金落とさなくなったからの苦肉の策なのにそれでも安い料理を求めて群がるなんて恥知らずもいいところだよ。+6
-4
-
1676. 匿名 2016/10/25(火) 12:20:56
釣りだといいなー。
なんかくわっと噛みつく感じが違和感。
トピ主です10
ととろ(トピ主)2016年10月23日 17:33
批判レスばかりで落ち込みますが、
レスは有り難く読んでおります。
元飲食店勤務さん。
>お酒を飲まないとお店は儲からないこと。を書いてるのに、全然伝わらないんですね…
元々私はこのことに気づいたからこそ、
何杯飲めばよいのかとトピを立てたのです!
お酒好きなのに飲む量が少ないとかご意見ありましたが、
ビールならもっとペース早いです。
かなり濃いチューハイなので、早く飲めないのです。
ジュースみたいな、薄いチューハイならぐいぐい飲みます。
チェーンの居酒屋は近くにあるのではないかとの指摘ですが、
近くにはありません!出かけた時の話です。
色々と想像で揚げ足をとるのはおやめ下さい。
メンタルは弱いです。喧嘩はきらいです。
穏やかに過ごすことが幸せなのです!!
週に3回も外食して主婦としてどうとか、
ずっと2ヶ月間きっかりと週に3回なわけないです。
しかし、私は料理が嫌いです。
そのあたりはまた別のお話だと思います。
高校生の娘がいて料理嫌いで、なのに飲みながら子供の話をして。
周りをしらけさせて、それでも飲んでいたんだと思うと恐ろしい。
+41
-1
-
1677. 匿名 2016/10/25(火) 12:21:08
釣りだったか
エサにパクついちまった
+10
-1
-
1678. 匿名 2016/10/25(火) 12:21:21
そのお店って常連さんの一人飲みが多くて静かな雰囲気だったんだろうね。
そこに高校生含めた家族連れがいたら場違い感あるだろうね。
店のカラーに合ってないんだから違う店探すべきだった。
徒歩10分圏内にファミレスあるなら十分近い方だよ。+25
-1
-
1679. 匿名 2016/10/25(火) 12:22:59
ご飯としてのメニューがあるチェーン店ならまだしも、小さな居酒屋はさすがに酒飲む1択でしょ+7
-0
-
1680. 匿名 2016/10/25(火) 12:23:21
子どもがいるのにぐいぐい飲むとか言うなよ…+7
-1
-
1681. 匿名 2016/10/25(火) 12:23:44
常連になりたい人の行動じゃないし、居酒屋なめすぎ
+13
-5
-
1682. 匿名 2016/10/25(火) 12:23:46
本当はお酒は一杯も飲んでいない。じゃないの?(笑)
お酒どころか飲み物は一切でもあり得そう(笑)+7
-1
-
1683. 匿名 2016/10/25(火) 12:24:39
夜にご飯食べようと思ったら、居酒屋ばかりになる気がする。
そもそも、チェーン店以外は居酒屋なのかどうかがわからない。
居酒屋と料理屋との違いは?わからない。
居酒屋なのか食事メインの店かどうかわからない。
誰か教えて欲しい。料理のジャンルがはっきりしてると料理屋?
でも寿司、海産物メインでも居酒屋あるしな。
この前、海産物を看板にしてるお店に入ったら、お酒飲まないんですねって言われたのは嫌味だったんだろうな。あれは居酒屋だったのか。
ウーロン茶頼んで二人で2万近く食べたんだけど迷惑なんだろうと分かった。
+8
-15
-
1684. 匿名 2016/10/25(火) 12:25:08
この話が本当だったら娘たちは反抗期でぶったれてるらしいし嫌々居酒屋行って少し食べるふりして
先に家に帰ってスマホしながら菓子パンとかスナック菓子とか食べて「親マジうざいんですけど」とか友達にラインしてるんだろうなw+16
-1
-
1685. 匿名 2016/10/25(火) 12:25:12
その家族はマナーとかはどうなんだろう??
注文内容ではなくて他に問題がありそう。+7
-0
-
1686. 匿名 2016/10/25(火) 12:25:40
コーヒー一杯で長居しないとか次並んでるからすぐ席立とうとかいうマナーなら一般的だけど、居酒屋で食事やめろって知らない。+20
-6
-
1687. 匿名 2016/10/25(火) 12:25:58
食事するとき酒どころかお茶も飲まない
ご飯食べながら水分とらないから
勝手にお冷や出るけどそれ2,3口で充分
居酒屋には行ったことないけどご飯屋さんでも
いつもドリンク頼まないけど嫌がられてたんだ
これから気を付けよう+5
-0
-
1688. 匿名 2016/10/25(火) 12:26:38
>>1642
いらっしゃいませの為の水でケーキ食べたの?
暗黙の了解じゃなく、頼むのが普通でしょ。
普通はケーキとドリンクは一緒に注文って考えるよ。+8
-7
-
1689. 匿名 2016/10/25(火) 12:29:26
日本人でもこれだけ空気が読めない人間が増えたんだから「お客様は〜」みたいなのやめて店側が相応しくないと思った人間は追い出していいようになってほしい。
パジャマディズニーもそうだけど奇抜とか個性通り越して平和ボケもさらに通り越して頭がおかしくなってきてるんじゃない?
存在が周りを不快にするっていうのはあるんだよ。+11
-10
-
1690. 匿名 2016/10/25(火) 12:29:52
>>1676
あービックリした。
凄いトピ主。
釣りでいいんだよね。
怖いわ。+6
-1
-
1691. 匿名 2016/10/25(火) 12:30:11
お酒2、3杯飲んで嫌な顔されるんだ。
じゃあ何杯飲んだら居酒屋行ってもいいの?
週1でも飲まない若者が増えてるなか、お金のこと考えないで、がばがば飲む人ってそんなにいないんじゃない?
そのうちビールは儲からないから、酎ハイとカクテル飲めとかなりそう。+21
-6
-
1692. 匿名 2016/10/25(火) 12:32:17
>>1669
私もそう思ったんだけど。
安いお店って結構探せばあるんだよね。
東京でもお店構えも良くて、お料理も美味しくて、サービスも良くて、お会計も気持ち良い所があった。
三人で飲んで食べて4000円いかなかったり(子供いない前提だけど)
この小町の夫婦は子連れ(しかも高校生)ありで会計額が「ん?栄養足りてる?」って感じになる。+4
-2
-
1693. 匿名 2016/10/25(火) 12:33:14
そもそも小町とか、みないし
( -。-) =3
+4
-2
-
1694. 匿名 2016/10/25(火) 12:33:16
店の雰囲気とかで判断出来ないって事だよね?
なんか大変そう+6
-0
-
1695. 匿名 2016/10/25(火) 12:33:38
逆に考えるんだ
お酒も飲んでるし、週3の勢いで常連なのに店主からそんなまわりくどい言い方しかされないってどういう事か
夫婦でやってるこじんまりとした居酒屋で+10
-0
-
1696. 匿名 2016/10/25(火) 12:34:15
これけっこう知られてることじゃないの?食事したいならごはん屋さんに行ったらいいじゃん。居酒屋だけど昼はランチやってる店じゃないならわざわざ居酒屋で食事する意味わからない。+11
-4
-
1697. 匿名 2016/10/25(火) 12:34:44
叩かれない様に少し話を盛って投稿した気がする。
大人2人がお酒2,3杯づつ飲んで料理も頼んでるなら安い店でももっと料金行くはず。本当は酒はほぼ飲まずに主食とジュースでファミレスみたいな感覚で利用してたんじゃないな
それなら小さい個人経営の店に嫌がられるのも無理無い+7
-2
-
1698. 匿名 2016/10/25(火) 12:35:50
小町の釣りならこの後、
主人は上場企業に勤めており年収一千万でお金には困っておりません。
娘は中高一貫のマナーとしつけに厳しい女子高に通わせており立ち振る舞いに問題はございません。
わたくしが料理が苦手なのは母譲りで、幼少期はもっぱら家政婦が料理をしていた影響もあるかと思います。
と、続くと予想しておこうw+33
-0
-
1699. 匿名 2016/10/25(火) 12:36:24
>>1691
2人で2、3杯なら良いんじゃないの?
というか店によるよ
周りの客見てたらどういう店かわかるよ
滞在時間や酒がばんばん出る店なのか料理を楽しむ人もいるのかとか+3
-0
-
1700. 匿名 2016/10/25(火) 12:36:38
>>1698
有り得るから困ってしまう・・・w+3
-0
-
1701. 匿名 2016/10/25(火) 12:36:58
>>1655
この調子で週3も通ってくるなんて思わなかったんじゃない?
あと、引越ししたばかりで…って理由を聞いていたのかもしれないし、だったら今だけかなって思ってたのだろうし。+15
-0
-
1702. 匿名 2016/10/25(火) 12:37:02
ダメなんだね~。
安いから行く気持ちはよっく分かる。
母もアルコール出すお店だけれどそこまでアルコール頼りにはしてないぞ。+3
-6
-
1703. 匿名 2016/10/25(火) 12:37:05
私居酒屋で働いてますけど、お子様連れの方や団体の方には個室やトイレの近くや段差のないフラットなお席に案内する、離乳食用のお湯を用意する、など気を使いますが、誰も嫌な顔なんてしないし、いつも癒されてます。子供を家に置いてなんていけないし家族みんなで楽しんでくれることはスタッフ側としてはとても幸せなことですよ。+9
-30
-
1704. 匿名 2016/10/25(火) 12:37:15
>>1685
それ自分も思った。家族4人が静かにお行儀よく食事して食べ終わったらさっさと帰る。みたいな感じだったら店側が不快に思う気持ちがわからん。+9
-5
-
1705. 匿名 2016/10/25(火) 12:37:16
>>1691
食堂代わりに何度も来すぎなんだと思う。+31
-1
-
1706. 匿名 2016/10/25(火) 12:37:21
1993年以前の30歳以上、94年以降の35歳以上で出産するという高齢出産の結果発達障害が増えてる。
空気が読めない、行間が読めない、周りの迷惑を考えない、立場を考えない人が増えて当然。
+13
-10
-
1707. 匿名 2016/10/25(火) 12:37:36
>>1696
たまにさカツオのタタキとか馬刺し食べたいとかのとき食べにいくついでにのみにいく
+4
-0
-
1708. 匿名 2016/10/25(火) 12:38:27
これは店側が正しい。店批判コメの人は非常識って自覚した方がいいよ+39
-17
-
1709. 匿名 2016/10/25(火) 12:39:38
水分取れない体質だからお冷やだけで充分、改めて飲み物注文しません。単価とか知らないよ。+3
-22
-
1710. 匿名 2016/10/25(火) 12:39:40
>>1683
病院へ行きなさい(笑)+10
-2
-
1711. 匿名 2016/10/25(火) 12:40:17
1~1時間半程度で1テーブル4~5千円の売上ならまぁまぁじゃない?
いつも友達と二人で2~3時間飲み食いして会計6~7千円くらいだよ。
そうじゃないのか。+6
-16
-
1712. 匿名 2016/10/25(火) 12:40:52
>>1669
発言小町のトピのレスにも書かれてあるし、ガルちゃんのコメ欄にも何度か書かれてあるよ。
料理は1品500円~700円。小さなものは200円からあるって。
あとジュースは150円でお酒は400円から500円なんだって。+8
-1
-
1713. 匿名 2016/10/25(火) 12:41:32
>>1703
店主か店長?
雇われのバイトって責任なんて大してないんだし利益もろくに考えてないでしょう?
お客様に都合の良いこと言えるのはそういう立場だからでしょう?
まともな人常識のある人ならバイトの言葉を鵜呑みにせず店主に気を使うんだよ。+22
-7
-
1714. 匿名 2016/10/25(火) 12:43:29
>>523
確かにそうですね。
週に1万5千円。
1カ月で、6万か・・・。
金持ちなのか、貧乏なのか?
お料理するなるのが面倒だから、居酒屋に行くのなら、
スーパーのお惣菜のほうが安い気がします。+10
-0
-
1715. 匿名 2016/10/25(火) 12:44:36
>>1712
横だけど価格設定おかし過ぎじゃない?+6
-0
-
1716. 匿名 2016/10/25(火) 12:44:38
この人の解決したい問題が何なのかがよく分からない
+10
-0
-
1717. 匿名 2016/10/25(火) 12:44:52
食事が売りの居酒屋だってあるけどね。結局空気よめってことか、めんどくさいなぁ。+13
-6
-
1718. 匿名 2016/10/25(火) 12:45:01
お店の人も苦渋の決断だったんだろうな。+13
-2
-
1719. 匿名 2016/10/25(火) 12:45:22
釣りじゃなくて本気でネットで相談してるとしたら、居酒屋から断られる理由もたくさんあるような気がする。+16
-1
-
1720. 匿名 2016/10/25(火) 12:45:22
女子で一人居酒屋いく人あまりいなそう+3
-4
-
1721. 匿名 2016/10/25(火) 12:45:56
お酒飲めないから居酒屋行かないけど、焼き鳥や屋台のおでんは無性に食べたい!でもやっぱり飲まない客は迷惑なんですね。行けない…+6
-7
-
1722. 匿名 2016/10/25(火) 12:46:15
旦那の顔が全然見えないんだけど
奥さんに対応全部任せて無言でブスッとしてるタイプの夫だったのかな
いくら儲けのない客だからってご近所だし、ものの1〜2ヶ月で店から冷たい態度取られるなんてちょっと考えられない+9
-2
-
1723. 匿名 2016/10/25(火) 12:46:30
どれぐらい注文したら家族4人で週3通っても良いのか?という事らしい
そういう事じゃないと思うんだが+18
-2
-
1724. 匿名 2016/10/25(火) 12:46:31
っていうか料理苦手でファミレスまでの10分も歩けないのにこれからどうやって生きていくんだ?+21
-1
-
1725. 匿名 2016/10/25(火) 12:46:52
わたしは沢山は飲めないから居酒屋を殆ど利用しない居酒屋初心者なんだけど、こういう話題を聞くと、普段知らない居酒屋の事情や本音がわかって、むしろ興味深いと思った。さすがに酒飲みの人の真似は出来ないけど、もし次に居酒屋に行く事があった場合の利用の仕方について素直に勉強になったよ。
そうやって、家族連れ、子持ちで利用する人たちも、周りの意見を知って学ぼうっていう気にはならないのかな?+23
-1
-
1726. 匿名 2016/10/25(火) 12:47:03
お馴染みのお店のドア開けて子供を確認したら店主には申し訳ないけど「またにするね^^;」ってなっちゃうね。+21
-2
-
1727. 匿名 2016/10/25(火) 12:48:12
>>1713
確かに私がバイトなら
そんな事ありません!来ていただけるだけで嬉しいです。一期一会を大切にしてます。1人でも多くの方に 云々
何とでも言えるな!(笑)
酒の相場とかバイトの賃金とか家賃利益何もわからないから(笑)+23
-2
-
1728. 匿名 2016/10/25(火) 12:48:37
これか。
居酒屋でどれだけ飲めば迷惑にならないの? : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)komachi.yomiuri.co.jp居酒屋でどれだけ飲めば迷惑にならないの? : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)ホーム>大手小町>発言小町>生活・身近な話題使い方・発言小町「総合案内所」新しいトピを作成★発言小町をピリリと分析 白河桃子の「スパ...
+2
-1
-
1729. 匿名 2016/10/25(火) 12:48:46
個人経営の小さい居酒屋で、週3で中高生がきてたら、私だったら通っててもいかなくなる。
飲み屋に子供がいるのが抵抗があるので。
子連れ歓迎のとこなら別だけど。
家族の夕飯がわりに使うのはおかしいと思う。+28
-1
-
1730. 匿名 2016/10/25(火) 12:48:51
>>1698
小町どころかがるちゃんにも多いよね。主の後出し。
同じ女性だし否定されるの嫌な気持ちはわからんでもないが。逆ギレはダメだよね。
トピが延びると外野のケンカが派生するのも、小町とがるちゃん似た者同士…
+8
-0
-
1731. 匿名 2016/10/25(火) 12:49:13
小さな居酒屋だからじゃないかな?
チェーン店だと、お子様セットメニューあるし。
あと混む時間帯だったとか。
たまにチェーンの居酒屋に子連れでいくけど、夕方5時くらいに行くから
まだガラガラで、迷惑がられないと思う。
+4
-2
-
1732. 匿名 2016/10/25(火) 12:49:49
>>1689
読めないというか、
読めないふりだったり読まなかったり、そういう人が増えてる気がする。
それが通ればラッキーくらいのね。
だから店も神様扱いすることないと私も思う。+10
-0
-
1733. 匿名 2016/10/25(火) 12:49:55
釣りであってほしい。
流石にこんな非常識な人いないでしょ?+11
-4
-
1734. 匿名 2016/10/25(火) 12:50:33
ここ数年未成年のいるファミリー増えたよね居酒屋。ちょっと前まではよく頻繁に居酒屋いってたけど見たことないといっても過言ではないくらい見たことなかった。子供連れて居酒屋行く人が増えたからお店も対応するようになったんだろうけど、居酒屋に子供いるとギョッとするよ〜。
暗めの店舗もあるのに、よくこんなくらいところで食事させるなーと思っちゃう。+20
-1
-
1735. 匿名 2016/10/25(火) 12:51:15
これ全く別の所でも記事になってたけどほぼガルちゃんと一緒でこの家族が非常識と言われていたわ+9
-1
-
1736. 匿名 2016/10/25(火) 12:51:32
>>1703
経営者じゃないパートだと気楽なもんだね
子持ち目線が入り込み過ぎてるし
客からすると息抜きしたい居酒屋に所帯臭い子連れがいて常に子供の声がしてたらげんなりするわ+23
-2
-
1737. 匿名 2016/10/25(火) 12:53:00
そもそも居酒屋って、飲み屋であって、レストランや食堂ではないですよね。
居酒屋で出される食事って、おつまみであって、おなか一杯になるための
お料理じゃないのでは?
キッズスペースがある居酒屋が増えたから、レストランと勘違いする人が
増えたのかな?+19
-0
-
1738. 匿名 2016/10/25(火) 12:53:19
まあ、飲まない客は嫌がられるよね。
うちの店もそう。
オーナーが裏で文句言ってる。
もちろん顔にも態度にも出さない。+10
-1
-
1739. 匿名 2016/10/25(火) 12:53:37
>>1721なぜこのトピに…お酒のめなくても美味しいもの食べに行きな、茶でものんで
+5
-0
-
1740. 匿名 2016/10/25(火) 12:54:07
>>1716
解決したいってのは建前で、本当はネットで同意を得てムカついた店を嫌がらせ的に晒す目的だったのに予想に反した流れになって焦って逆ギレ、のパターンとか。+10
-0
-
1741. 匿名 2016/10/25(火) 12:54:34
>>1676
メンタルは弱いです。喧嘩はきらいです。
穏やかに過ごすことが幸せなのです!!
全然そう感じないからなぁ。
逆にガソリンまいてる気がする。
釣り宣言待ってます。+16
-0
-
1742. 匿名 2016/10/25(火) 12:54:41
「行かなくなってから道で会ったとき、挨拶しながら、今度2人で来てね、と言っていたような記憶を思い出しました。高校生も問題ありでしたね、やはり。」
と書かれてあったから、やっぱお酒をメインで来てほしいんだろうね。
高校生いると雰囲気変わっちゃうしね、周りもなんか気を遣うし…。+25
-0
-
1743. 匿名 2016/10/25(火) 12:54:59
子供が男か女か分からないけどもし
女だったら居酒屋だったら軽い下ネタくらい出るだろうしねー
周りが気を使うし下手したらセクハラや何やらになるかもしれないし。
男だったら親の酒込みで5000円って相当少食っぽいけど。+3
-0
-
1744. 匿名 2016/10/25(火) 12:55:52
>>1720
のんべーはいくよ。+5
-0
-
1745. 匿名 2016/10/25(火) 12:56:57
人を雇って質の悪い酔っ払いを演じさせ女子高生二人に言葉のクハラしてやればよかったのに
親が怒ったら「こんなとこ連れてきてんのが悪いんだよバーカ!」で+5
-2
-
1746. 匿名 2016/10/25(火) 12:57:19
トピ主の非常識さと文章を見て20歳くらいかな?と思ったけど子供高校生って事は若くても30代半ばでしょ…ヤバいね+9
-0
-
1747. 匿名 2016/10/25(火) 12:57:33
食事がしたいだけなら、居酒屋には行かない
最近は、ファミレスでも、遅い時間まで開いてるのに、何で子供連れで居酒屋に行くのか、分からないわ
スーパーだって、遅い時間まで開いてるし、出来たものを買って帰って、家で食べればいいのに+6
-1
-
1748. 匿名 2016/10/25(火) 12:58:42
>>1712
ご丁寧にどうもありがとう。
そんなに安いお店での話なのね。一般的な居酒屋さんの価格からは想像できなかったわ。+4
-0
-
1749. 匿名 2016/10/25(火) 12:59:27
主も変だよね
そこまでして行かなくていいじゃんw+12
-2
-
1750. 匿名 2016/10/25(火) 12:59:35
ちょっと前まで、ファミレスでワイン飲む奴は馬鹿にされてたんだぜ。
常識なんて時代で変わっていくよ。+6
-5
-
1751. 匿名 2016/10/25(火) 12:59:49
家族連れとはいえ居酒屋のご主人的にも未成年が頻繁に出入りしてるってのは微妙だったのかもね
進路の話してるなら姿かたちは大人に近くても未成年だってわかるし
たばことか吸いづらいだろうし+20
-0
-
1752. 匿名 2016/10/25(火) 12:59:50
>>1742
っていうかそれ言われたなら金額や酒の量の問題じゃなくて子供お断りって事じゃんw
理解力ないね、よく子供育てられたな+16
-3
-
1753. 匿名 2016/10/25(火) 13:01:18
こじんまりの居酒屋に未成年って営業妨害スレスレ
子持ち勘違いママ以外は飲んでる時に子供なんて見たくないわ
+24
-2
-
1754. 匿名 2016/10/25(火) 13:01:53
>>1715
うん。おかしすぎる。
200円の皿とか出しててどうやって儲けがでるのか聞きたいくらいだわ。
それにソフトドリンク150円はない。絶対ない。+11
-1
-
1755. 匿名 2016/10/25(火) 13:02:02
本当の居酒屋は美味しいお酒を楽しむところで、料理はお酒の肴、アテとして酒の美味しさを引き立てるものなんだよ。お酒もチューハイとかサワーとか飲む人は白い目で見られるし、ましてやソフトドリンクなんか頼む人いるかな?仕事帰りにとりあえずビールをグビッと、後は絶対に日本酒か焼酎。酒呑みの友人と静かに飲む至福のひととき。最高だーw+8
-15
-
1756. 匿名 2016/10/25(火) 13:02:02
居酒屋で学生時代働いてたけど、ご飯だけで十分利益でるよ。うちの店は従業員用のメニューに原価まで書いてたw
729円のサラダが20円とか600円コロッケが52円とかざらだし、酒も発注したことあるから原価わかるけど大した利益にならないよw
うちの店は飲み放題あったけど、飲み放題で一番損するのは生ビールです
デキャンタで頼んで大量に残す宴会客が一番嫌って社長が言ってたわ+16
-10
-
1757. 匿名 2016/10/25(火) 13:02:05
パート「大歓迎ですよいう!」
客・経営陣「お前はな」+15
-4
-
1758. 匿名 2016/10/25(火) 13:02:29
>>1691
逆逆!!ビールの方がもうかるってスナックのママが言ってたよ!+6
-12
-
1759. 匿名 2016/10/25(火) 13:02:55
親だけでもビールくらい飲まないの?
じゃあファミレス行けばいいのに。+5
-9
-
1760. 匿名 2016/10/25(火) 13:03:05
まあー大人の店だからね
その雰囲気込みでの呑み屋だしさ。
居酒屋はレストランじゃないし。
そもそも子供を呑み屋に連れてく感覚がおかしいわ。+25
-1
-
1761. 匿名 2016/10/25(火) 13:03:06
居酒屋はお酒飲まないと入っちゃいけないって昔から親にいわれてたからかならず酒たのむよ。
飲みすぎてたまに暴れちゃうから迷惑はかけてるかも( ノД`)…てへ+8
-5
-
1762. 匿名 2016/10/25(火) 13:03:13
引っ越してすぐの1週間の間に3回行って3回目に嫌味言われたなら店もどうかと思うけど
2か月間も安くて美味しい料理出してくれていたのにこの言い草w+31
-2
-
1763. 匿名 2016/10/25(火) 13:04:05
>>1750
ファミレスでワイン
なんて今でもバカにされてますが+10
-10
-
1764. 匿名 2016/10/25(火) 13:04:39
ファミレス等のお子さまメニューも実は採算あまりとれないものらしい。
だけど客寄せだから。
居酒屋だもん、お子さまメニューないでしょ。
すみわけしてくれ
+11
-2
-
1765. 匿名 2016/10/25(火) 13:04:42
>>1743
高校生の娘さん2人みたいだよ+5
-0
-
1766. 匿名 2016/10/25(火) 13:05:00
ここ読んでいて思ったよ。
私は食べに行くと居酒屋でもレストランでもファミレスでも確実にビール飲む。
お店に貢献していると思ってよろしいか?+22
-1
-
1767. 匿名 2016/10/25(火) 13:05:12
よくわからんけど、ファミリー歓迎の居酒屋ではなかったのかな。ツイてなかったね。
今後は予約の際に「高校生も大丈夫ですか?」とか聞いたらいいね。
うちの地元のチェーン展開してる居酒屋は子連れ珍しくない。子供用のいすと取り皿まで用意してある。住宅地の小さなカウンターの居酒屋も、店主の息子らしき小学生がカウンターでふつうにご飯食べてたりする。
大人同士で静かに飲みたいときは飲み屋街まで行かないと、どこいっても子連れが居る^^;+7
-6
-
1768. 匿名 2016/10/25(火) 13:05:24
「料理はお酒を飲む人のおつまみだから…」
て言は高校生とか食事メインで来られても出せるメニューないよって言うお店側の配慮じゃないの?
いくら引っ越したばかりとはいえ、回りにスーパーくらい有るでしょ?
なんとかならない所に引っ越ししてから気付いたの?+14
-2
-
1769. 匿名 2016/10/25(火) 13:05:29
批判してる人は店を選ぶのに、そこの店員の人数とか規模とか店の利益とかを考えて入って頼んでるの?
1人◯円じゃ安すぎるって…なんか決まりあるのかよ…
飲食・接客をしてて客に嫌な態度を出してるあたり、プロじゃないわ。
店が夫婦経営でたくさん頼まないと利益が…とか客が考えなくちゃいけないこと?
客に嫌な思いさせずに他の料理やドリンクを勧める方法はいくらでもあると思うよ。
リピーターになってくれたらこれからの利益にも繋がるじゃん。
+17
-27
-
1770. 匿名 2016/10/25(火) 13:05:53
だったら店の前に書き置きしといてほしい。子供は連れてこないでほしいとか、お酒がメインできてくれる方がきてほしいなど伝えてもくれないのに、引越しで他の店など知らないのに、息抜きしたらだめなんですか?子供つれてこんなら、家においとかなんくて、結局ごはん作らなんくて大変だから、お店でのんびりしてるのに、だめなんですか?+8
-35
-
1771. 匿名 2016/10/25(火) 13:06:28
貢献なんか考えんでいい
小町女の子連れ居酒屋が迷惑がられてたことは確定したんだし+23
-2
-
1772. 匿名 2016/10/25(火) 13:06:54
>>1769
ほんとそう思う。そういう人に限ってスーパーとかでは1円でも安い食材を求めてそうだよね+8
-3
-
1773. 匿名 2016/10/25(火) 13:08:30
>>1755
偽物の居酒屋にはいかなきゃいい
+4
-0
-
1774. 匿名 2016/10/25(火) 13:08:39
小町のトピ主の反論を全部読んだけど
娘は制服のない高校に通っているけど時たま制服もどきの格好で居酒屋に行っていたと
書いてあってびっくり
もどきとはいえ制服着た女子高生がいる居酒屋はくつろげないよ
そもそもそんな格好の娘を居酒屋に連れて行くなよ
娘が払いに絡まれるとか想像しないのかな+34
-1
-
1775. 匿名 2016/10/25(火) 13:08:42
DQNって何度もコメントされてることをなんで読まずにコメントすんの?
同じことしか言ってないじゃん
”書いててください、息抜きしたらダメなんですか?”うるさいよ+20
-3
-
1776. 匿名 2016/10/25(火) 13:09:12
当たり前のことでもわざわざ書かないと分からない人が増えたんだなぁ。。。。。+26
-4
-
1777. 匿名 2016/10/25(火) 13:09:15
迷惑
これだから社会を知らない女どもはアホにされるの
飲食店はボランティアじゃないんだから金ない使わないケチは外食すんな
+29
-4
-
1778. 匿名 2016/10/25(火) 13:09:18
自分でお呼びでないなと感じ取ったなら行かなきゃいいだけの話+21
-0
-
1779. 匿名 2016/10/25(火) 13:09:26
>>1770
DQN黙っててー+10
-4
-
1780. 匿名 2016/10/25(火) 13:10:16
週3家族で外食…ないわ
エンゲル係数的に+25
-0
-
1781. 匿名 2016/10/25(火) 13:10:56
居酒屋以外で息抜きしてください
なんで大人の息抜きの場を子供やバカ親に荒らされないといけないわけ?
自分は良くて他人には我慢させるとか、ほんと図々しいな+23
-4
-
1782. 匿名 2016/10/25(火) 13:10:56
300円居酒屋だったとしても飲み物が合計5杯で料理5皿の10品突き出し300円×4
300×14=で消費税入って4500円になっちゃうのに、300円の料理なんて小皿にちょっとだし。
普通の居酒屋で5000円は無理ある設定だよね。+6
-0
-
1783. 匿名 2016/10/25(火) 13:11:56
こじんまりした店で美味しくて一時間は2人の子連れでいて客単価1250円で、ってそりゃ変だと思えよ客もw
商売なりたたんだろ?+19
-2
-
1784. 匿名 2016/10/25(火) 13:14:06
>>1756
食べ物の原価はそうでもそこに人件費や家賃や光熱費や雑費がどんどん乗っていくわけ。+17
-2
-
1785. 匿名 2016/10/25(火) 13:14:24
この争点はいくら頼めばお客様扱いしてくれるのか?じゃなくて
制服っぽい恰好をしている子供が週3での居酒屋出入りの是非だろうね
親が連れてくるとはいえ先に帰すってことは
大人が連れ立たずに子供だけで出るのを見られるわけだ
そりゃあの店はどうなんだ?って噂が立つ可能性もあるし+29
-2
-
1786. 匿名 2016/10/25(火) 13:15:00
酒飲まない+高校生二人+1時間半滞在+週3=これで毎回4~5,000円って…。
夫婦二人でやってる小さな居酒屋なら、これはきついと思う。この家族さえこなけらゃ、もう少し売り上げも伸ばせそうだし。+15
-2
-
1787. 匿名 2016/10/25(火) 13:16:10
私は飲み屋に子供がいたらタバコを吸うので席を離して座らせてほしい。でも狭い店なら気を使うので少しだけ注文して食べ終わったら他の子供がいない店に行くと思う。+13
-0
-
1788. 匿名 2016/10/25(火) 13:16:45
DQN認定も同等にうるさい+5
-8
-
1789. 匿名 2016/10/25(火) 13:17:34
DQNとはどんな意味ですか?+1
-10
-
1790. 匿名 2016/10/25(火) 13:17:50
小さい居酒屋って一応メニューあるけど常連にはその日の仕入れによって店主が作った物が程よく出てくる感じだったりするからね、そういった形態の店を定食屋代わりにした空気読めない家族だったってことなんでしょうな。+17
-0
-
1791. 匿名 2016/10/25(火) 13:17:55
>>1763
サイゼリアとかガストとか出めっちゃ見るけど
飲んでる人+7
-6
-
1792. 匿名 2016/10/25(火) 13:19:10
>>1787
関東は最近はタバコ駄目な居酒屋の方が多くない?
関西行ったらめっちゃ吸っててカルチャーショックだったけど。+0
-0
-
1793. 匿名 2016/10/25(火) 13:19:41
釣りだったら大成功
テッテテー+6
-0
-
1794. 匿名 2016/10/25(火) 13:19:59
せめてまず、入る前に子連れでいいか聞かない?
小さい店なら4人ていうだけで多くて入れてもらえないかもなって思うよ。
子連れOKていわれても、早い時間にするとかさっさと帰るとかするんじゃないの?
何が悪いんですか?て感じだからよけいに、店内での態度もお察し...
2人できてねって言われたことがあるのを思い出したとか言ってるし
+22
-1
-
1795. 匿名 2016/10/25(火) 13:20:34
なぜ店側に変な看板を出させる必要があるの?店側の対応に納得行かないなら自分が好きな料理を出してもらえて、好きな接客をしてもらえる店に行けよ。ないなら自分で作れ。居酒屋に行かなくても死なん+22
-2
-
1796. 匿名 2016/10/25(火) 13:20:38
個人が営む居酒屋で晩御飯を兼ねて酒も呑み、それで家族4人で5,000円ってないでしょ。
高校生の子供がいる年齢になるまで居酒屋いったことないんかいっ!!ってレベルの嘘くさい話。
その居酒屋に対して気に入らなかった別の事があったんじゃないの?
+8
-2
-
1797. 匿名 2016/10/25(火) 13:20:47
>>1788
子連れで居酒屋行く人もありと言う人なんてDQNだよ?
まさか気付いてません?+12
-3
-
1798. 匿名 2016/10/25(火) 13:21:13
>>1788
DQNうるさい
もう書き込みやめてーうざ+7
-3
-
1799. 匿名 2016/10/25(火) 13:23:15
そう考えると、定食屋って儲かってるのかな・・・+1
-0
-
1800. 匿名 2016/10/25(火) 13:23:48
子供がうさいとか走りまわってるとか書いてあるけど、大人や学生だってうるさいよ!
大声だしてるのは大人のほうなきがするけど
+6
-14
-
1801. 匿名 2016/10/25(火) 13:24:05
>>1769
それはどんな客層の店かによる。
飲食店は、自分の店の客層を踏まえてメニューにあるものから利益出るように計算してるし、
普通の居酒屋なら、料理からも利益出るように当然考えてあるはず。
まあでも、ドリンクと料理、圧倒的に料理の方に手間がかかるし、
ドリンクって出すのに手間かからず利幅大きいから、
店主としてはそっちをたくさん頼んでくれたほうが楽だよね。
ただし、今回のこの店は普通の居酒屋とは違うっぽいね。
立ち飲み屋に毛が生えた程度の、
店主が言うように酒メインの料理はほんのつまみ程度みたいだから、
多分料理からの儲けはあんまり考えてないんだと思う。
それだと小町のスレ主一家と店のコンセプトが全く合ってなくて困って、
こういう風に言われたんだと思う。
+19
-2
-
1802. 匿名 2016/10/25(火) 13:24:39
>>1758
ビール儲からないよ。飲み放のビールと単品のビール変えてる店も多いよ。飲み放ビールは当然発泡酒ね。
スナックなんて全てのメニューぼったくりだから、話半分で聞いてね。+8
-1
-
1803. 匿名 2016/10/25(火) 13:24:40
書かれてなければやっていい、書いてない方が悪いって空気が読めない人やマナーを知らない人が本当に増えてるんだね+32
-5
-
1804. 匿名 2016/10/25(火) 13:24:53
>>1798
ウザいのは釣りし+3
-1
-
1805. 匿名 2016/10/25(火) 13:25:16
うん、ここまで読んだけど、売上云々ではなく、店側が求める客層ではなかったって感じだね
男性客1名様とかだったら、ふらっと居酒屋にきてちょっとしたつまみとビール1杯で帰ったりするもんね+41
-1
-
1806. 匿名 2016/10/25(火) 13:25:21
>>1791
飲んでる人がいっぱいいるからなに?
ダサいからバカにされてることには変わらないよ
+10
-5
-
1807. 匿名 2016/10/25(火) 13:26:43
>>1802
瓶ビールは儲からないけど、生ビールは儲かるって聞いたよ祭りで生ビール売ってるやん?売る側もあれが一番ラクなんだって。+3
-2
-
1808. 匿名 2016/10/25(火) 13:27:24
想像だが
小さいながらもやっと開店した店
こだわりの酒に手作りの肴
住宅街にひっそりあり
大人の癒しの場になればいいな
と思ってる店主だったら
イヤミの一つでも言いたくなるわな
+26
-3
-
1809. 匿名 2016/10/25(火) 13:27:58
みんなやってるから良いんだよ!思考には本気で虫唾が走る+20
-2
-
1810. 匿名 2016/10/25(火) 13:28:44
>>1806
多くの人がやってる事を馬鹿にして回るの大変だよね
気づいたら自分が非常識人間になっていないように気をつけて+6
-9
-
1811. 匿名 2016/10/25(火) 13:29:09
子供がたくさん遊んでいる昼の公園でおっさんが酒飲んでたら不快だもんね
それと一緒だよ+28
-2
-
1812. 匿名 2016/10/25(火) 13:30:04
>>1810
DQNバイバイ
非常識はあなただよね+4
-6
-
1813. 匿名 2016/10/25(火) 13:30:10
>>1799
定食屋は薄利多売で回転率を上げるんだよ。
居酒屋は客単価を上げてなんとかやりくりしているものなのに
この家族は定食屋代わりにした上に長居するという最悪な客w+21
-0
-
1814. 匿名 2016/10/25(火) 13:31:19
こういう居酒屋もあれば、子持ちをターゲットに子供椅子まで用意してくれてる所もある。
最初に入った時に、空気よめばよかったね。
この店もそんなこと伝えるくらいだから、きっと最初から迷惑感出してただろうし。
私もご飯がおいしい居酒屋に、ノンアル1~2杯で行ってたけど、迷惑がられた事なんてないわ。
そこは接客も力入れてたし。ただ、長居はしないようにはしてた。毎日混んでたし。
+11
-2
-
1815. 匿名 2016/10/25(火) 13:31:21
>>1810
書いて即自分でプラスするのやめなよ、さっきから。
なんかこっちが恥ずかしい。+4
-11
-
1816. 匿名 2016/10/25(火) 13:32:32
ファミレスワイン問題は別にトピ立ててくれ+8
-0
-
1817. 匿名 2016/10/25(火) 13:33:39
DQNいってんの一人か逆にあなた誰ってかんじ+4
-6
-
1818. 匿名 2016/10/25(火) 13:33:52
>>1812
えっ
ファミレスでワイン飲む人は普通に見るようになったから、もうファミレスでワインも浸透してきたんだねって言ったら
DQNになるん?+6
-8
-
1819. 匿名 2016/10/25(火) 13:34:22
>>1802
ビールと発泡酒じゃ全く味違うしすぐ分かると思うぞ。
のんべーならね。+6
-2
-
1820. 匿名 2016/10/25(火) 13:34:59
店に子供禁止って書いといてほしいって人って、子供歓迎でないのに来ちゃうからやむを得ずキッズスペースもうけてるとこは、子供きていいって事ね!って一番に察して行くよね。
でも、オムツかえ台がある銭湯がひとつあると、ないところでも、あそこにはあったから!と行くよね。
子供歓迎でない場合だけ貼り紙しなきゃわからないって都合よすぎ+23
-2
-
1821. 匿名 2016/10/25(火) 13:35:08
居酒屋に子供連れて行く方がおかしくない?
開いてるの夜だし、喫煙当たり前だよね
夫婦二人の時は友達誘ってみんなで行ってたけど、子どもができてから一回も行ってない。
「家族」で行く場所じゃないよね。(みんな大人の場合を除く)
+27
-3
-
1822. 匿名 2016/10/25(火) 13:35:10
>>1815
自己紹介乙って言えばいいの?+1
-5
-
1823. 匿名 2016/10/25(火) 13:35:55
>>1800
その飲んでる大人達は居酒屋以外で大声出さないでしょ。+5
-1
-
1824. 匿名 2016/10/25(火) 13:36:08
なるほど。
飲めない人が飲み会嫌がる理由が少しはわかった!+2
-1
-
1825. 匿名 2016/10/25(火) 13:37:09
>>1800
だから、なおさらなんじゃね?
そんな所に子供を連れてくなよって+13
-1
-
1826. 匿名 2016/10/25(火) 13:38:26
さっきからDQN連呼してる人はなんなの?
むしろうざい。+5
-6
-
1827. 匿名 2016/10/25(火) 13:39:58
居酒屋は一品料理でもけっこういい値段するから儲けになってないわけじゃなかろうにとは思うけど、子連れで来たことを迷惑がられてるのかな?+0
-1
-
1828. 匿名 2016/10/25(火) 13:40:01
ファミレスごときで何飲もうが誰も見てないよw+10
-3
-
1829. 匿名 2016/10/25(火) 13:40:18
父親って何してるんだろう?あまり飲めないようだけど
だいたい仕事してれば付き合いで飲みにもいくだろうし
じゃあ居酒屋は大人の社交場なことぐらいわかるでしょう。
そんなとこに家族で普通にご飯食べに行くって定食屋じゃあないですよ。
奥さんが行きたがってても注意しないとダメですよね…。+14
-0
-
1830. 匿名 2016/10/25(火) 13:41:10
>>1819
黙って変えないよ。今時そんなことしたらすぐ食べログに書かれるわw大概ちゃんと発泡酒って書いてるし。だから飲み放ビールだったらラッキーってバカスカ飲むw+1
-2
-
1831. 匿名 2016/10/25(火) 13:41:57
私は大人だけどお酒飲めないからお店側からしたら迷惑な客になるのかな?飲めないけどおつまみ系好きなんだよね(笑)+4
-7
-
1832. 匿名 2016/10/25(火) 13:43:13
どんな居酒屋かによるけど、居酒屋でも子供連れてけるような所いっぱいあるよ
昔ながらの年季の入った個室もない渋い居酒屋にはちょっと子供連れてくのはどうかと思うけど、チェーン店とか焼肉屋さんみたいな作りの所とかたくさんあるしそういう所は全然子供OKだよ
お酒飲まないで食事に来るお客さんも最近は多いし
居酒屋メニューって美味しいしね
+10
-9
-
1833. 匿名 2016/10/25(火) 13:43:57
客なんだから何注文しようが買ってたろって思っている客も
客は店の利益率考えるのが当たり前だと思っている店も
どっちにも賛同しかねる。
まぁ店にも客を選ぶ権利はあると思うよ。+6
-6
-
1834. 匿名 2016/10/25(火) 13:44:40
>>1828
ほんとソレw
ファミレスのメニューにあるもの頼んでいるという当たり前の行動に対して誰も何の感想も持たないよねww+4
-5
-
1835. 匿名 2016/10/25(火) 13:44:44
>>1831
その書き込みが今更感+6
-2
-
1836. 匿名 2016/10/25(火) 13:44:45
むしろ飲み放題コースで元取るくらい飲むから知り合いの店員に飲みすぎ〜っていつも言われるわ私+6
-1
-
1837. 匿名 2016/10/25(火) 13:44:46
まず居酒屋に子供を連れ込んでる時点でおかしい気がする
まぁ居酒屋に限らず、深夜近くまで子供をつれてる親もいるけどさ+22
-1
-
1838. 匿名 2016/10/25(火) 13:44:55
>>1828
ワイン飲む奴は恥ずかしい+7
-5
-
1839. 匿名 2016/10/25(火) 13:45:13
静かに大人しくしてるからって子供がバーにいったら断られる
子供がふさわしくないのもそうだけど、
たとえば女性を口説く姿を大人の男性は子供に見られたくないもん
居酒屋はバーではないけども、
子供には見せない飲んで楽しくなった大人の姿、
聞かせたくない会話をマナーを守って空気を読んで寛いでするところだと思う
子供が大人しくしてても関係ない
大人が大声だしてるのも店がよければOK
大衆食堂とかいけばいいのき
+12
-0
-
1840. 匿名 2016/10/25(火) 13:45:51
>>1834
その理屈で言えば、この居酒屋でもメニューにあるものを頼んでいるわけで+2
-1
-
1841. 匿名 2016/10/25(火) 13:46:11
この前、和民で熱燗頼んだらお湯とお酒9対1が出てきたのを思い出したわ。お湯呑んでるみたいだった。
あー普段このお湯足して薄めて出してるんだなと思ったよ。
ビールも生が発泡酒だったりするから、ちゃんと瓶ビールにしてるw
お店側も利益を上げるために色々やってるよ。
トピズレ失礼しました。+5
-1
-
1842. 匿名 2016/10/25(火) 13:46:36
>>1828
そこじゃなくて、ファミレスでワインも受け入れられてる時代だし子連れ居酒屋もありでしょ的なコメントしてたからでしょ+3
-0
-
1843. 匿名 2016/10/25(火) 13:46:54
何だかんだ議論されてるけどさ、
儲けにならないから苦しいって言われたら、
ショックかもしれないけど大人しく引き下がるもんじゃない?
相手だって生活かかってんだから仕方ないかなって。
それを「トラウマになりました」だの「お金払ってるのに」なんて
グダグダ言い訳して逆恨み全開の文章書く人の肩を持ちたくはないよね。+27
-3
-
1844. 匿名 2016/10/25(火) 13:47:00
チェーン店の居酒屋と個人経営の居酒屋をなぜ一緒に考えるのかがわからない+27
-3
-
1845. 匿名 2016/10/25(火) 13:47:15
チェーン居酒屋ですら飲み放題付けたら一人5000円はする
+10
-3
-
1846. 匿名 2016/10/25(火) 13:47:53
>>1827
たぶんだけど…
居酒屋に来て、親は飲みながら話すのに夢中になってる間子ども放置してたとか
喫煙してる人に「子どもがいるのに…」と睨みつけてたとか
1800さんみたいな人だと思う。
+7
-3
-
1847. 匿名 2016/10/25(火) 13:48:10
>>1833
客なんだからというより、実際にそこにあるメニューなんだから何頼んでもいいと思うけど?
それに客以外頼む人いないでしょ
実際に存在しない料理を頼んだり、アレンジ加えるように要求されたら迷惑だってのはわかるけど
店側は頼まれたくない物をなんで置いてるの?って思うんだけ+4
-4
-
1848. 匿名 2016/10/25(火) 13:48:23
>この前、和民で熱燗頼んだらお湯とお酒9対1が出てきたのを思い出したわ。お湯呑んでるみたいだった。
それは普通に苦情言うべきじゃないの。
バイトが熱燗つけてて倒しちゃってお湯が混入したとかじゃないの。
普通に変えてもらえばいいだけ。+6
-0
-
1849. 匿名 2016/10/25(火) 13:48:44
てかさ、子なし夫婦でも週に三回も同じ居酒屋ってないわ!+17
-0
-
1850. 匿名 2016/10/25(火) 13:49:15
何で店の銭勘定の事考えながら
飯食わんとあかんのや。+10
-6
-
1851. 匿名 2016/10/25(火) 13:49:37
>>1837
子どものことより自分らが楽しめればいいっていう感覚の親が増えてるからね+9
-0
-
1852. 匿名 2016/10/25(火) 13:49:48
>>1807
いつも瓶ビール頼んでるわ
生中は薄めてあるって聞いたことあるから
悪い店なら客の飲み残したビールを足してるとも聞いたことあるし、飲食店なんて裏で何してるかわからないから店の利益のことなんて考えなくていいと思う
客足が少ない店なら別に長居しても問題ない
この家族は週3で2カ月のペースだから嫌われた
しかも定食屋扱いだったからでしょ?
+6
-7
-
1853. 匿名 2016/10/25(火) 13:50:14
ちょっとないと思う。居酒屋って個人店だと特に厨房人数は少ないもんだよ。お酒飲む人相手の商売だからね。そこで料理ばかりの注文じゃ利益も出ないし厨房てんやわんやだから、居酒屋からしたらキツイ客だわ。+32
-1
-
1854. 匿名 2016/10/25(火) 13:50:15
安くても一人3000~5000円
居酒屋の客単価+21
-1
-
1855. 匿名 2016/10/25(火) 13:51:39
>>1843
儲けになるかならないかを客が考えないといけないの?
直接言われたらもうその店には行かないわ
儲けにならないシステム作ってる店側が悪いんじゃないの?
安く提供してるから皆さん来てくださーいって実際安いから沢山食べると迷惑ですってなんじゃそりゃ+16
-23
-
1856. 匿名 2016/10/25(火) 13:52:15
>>1840
いやw
何かを専門に出す店じゃなくファミレスならではの理屈だからなww+1
-0
-
1857. 匿名 2016/10/25(火) 13:53:02
酒場は大人の店
ケチが行くとこではない+30
-3
-
1858. 匿名 2016/10/25(火) 13:53:14
>>1847
いや、居酒屋でお酒をあまり頼まずに、食事メニューばかりは迷惑って話をしていて
それに賛同する人の方が多数ってことなので
客もメニューにあるからと食べ物ばかり頼まず、居酒屋なら酒を飲めってことなんでは。+18
-3
-
1859. 匿名 2016/10/25(火) 13:53:34
>>659
そうなんですね(・・;)
土地柄の違いとしか言いようがありませんが個人の居酒屋さんは、そこの小さいお孫さんなんかも一緒に焼き鳥食べたりしてますよ。
祖父母が孫を連れて行く事もあります。
綺麗なお姉さんが接客してくれたりバーだったり、そういうお店は大人になって行くところって感覚でした。+5
-8
-
1860. 匿名 2016/10/25(火) 13:53:47
>>1807
生中1杯200円くらいが原価だと思う。
カクテルやチューハイならもっと原価は低いから、飲み放題の生ビールは利幅少ない。
でも、生という謳い文句で発泡酒使ってると思います。
瓶は普通に酒屋で買ってくるのと仕入れ値変わらないから+利益で提供してますね。
+2
-1
-
1861. 匿名 2016/10/25(火) 13:54:10
子持ちだけど
子連れでいけるようなとこもいっぱいあるよーって言ってる人、周りは迷惑でしかないから行くなら実家に子ども預けるなりして行きなよ
こういうとこに子連れで行く親のおかげで子連れ自体が変な目で見られるの迷惑だわ+37
-8
-
1862. 匿名 2016/10/25(火) 13:54:22
>>1855
だから個人の居酒屋は頻繁にくる儲けにならない客に今後来てもらわなければ解決する問題なわけよ。
大手の居酒屋はそうもいかないからメニューやシステムで対応していくわけ。+6
-0
-
1863. 匿名 2016/10/25(火) 13:56:43
>>1513さらにそのお店の常連になりたかった、も追加で!+5
-1
-
1864. 匿名 2016/10/25(火) 13:57:08
>>1859
焼き鳥屋で子供いたらちょっと困るね。年齢にもよるけど。小さいお子さんだと気を使って喫煙控えたりする人もいるし、聞き分けのないねんれいの子供がぐずり出したりするとうるさいし迷惑だわ。
家族連れはファミレス行ったらと思う。
田舎で顔見知りばかりの気さくな店ならいいと思うよ。
+23
-2
-
1865. 匿名 2016/10/25(火) 13:57:15
酒飲めないのに居酒屋行くなってか
それ時代遅れなんだよね
今は酒飲めない人でも行ける居酒屋の方が多いのに
なんとか工夫していろんなお客さんに来てもらえるように努力してる店の方が多いよ
どんな店でもね
食べ放題でギャル曽根が来たら困るって話と同じでしょコレ
+11
-22
-
1866. 匿名 2016/10/25(火) 13:57:22
>>1859
焼き鳥店によっては、ファミリー呼び込もうとしてる店もあるよ。
自分も進められてびっくりしたんだけど。
行ってみたら子供椅子とか子供用の食器もしっかり揃ってて、畳でくつろげて良かった。+10
-13
-
1867. 匿名 2016/10/25(火) 13:57:50
お客さんの行為で何が一番嫌か料理人(旦那)に聞いたら、ラストオーダーで料理頼まれるのが一番ダメージデカいらしい。お金払う客側からしたら勝手な話だけど、提供する側も人間なんでイロイロあるらしい。
だから私は飲みに行って万が一ラストオーダーになるまでいたら頼まず帰る。って旦那に言ったら、それはそれで売り上げがねーアルコール頼めばー、とか言うから、バカじゃねーのと一喝しといた。
勝手だわ。+21
-7
-
1868. 匿名 2016/10/25(火) 13:58:10
>>1855
この店は別に激安チラシを撒いてるとかそれを売りにしてる店じゃなさそうだよ。見つけたのは客だよ+4
-0
-
1869. 匿名 2016/10/25(火) 13:58:58
全国チェーンはかけられる資本もそこから回収する利益もちゃんと管理してやってるだろうけど
個人経営はそこが違うでしょう
そこに情が入ったり人間味が入ったりするわけで
お客「様」でいたいならチェーン店が一番合ってると思うなあ
今や客席のタッチパネルで商品注文できる時代で、人とのやり取りも少ないから楽でしょ+7
-0
-
1870. 匿名 2016/10/25(火) 13:59:05
最近は女子会でお酒ほとんど頼まず料理ばかり注文するグループ多くないですか?
ああいう客層も店側からしたら嫌だろうなぁ+7
-3
-
1871. 匿名 2016/10/25(火) 13:59:24
子供や女子会など色々な客を取り込む形態の店と、昔ながらの居酒屋は住み分けされているこそすら気が付けない空気読めない人種がいっぱいいることだけはわかった。+18
-0
-
1872. 匿名 2016/10/25(火) 14:00:17
>>30
スタバは 元から 店側がそれを良しとしてるでしょ。
+4
-0
-
1873. 匿名 2016/10/25(火) 14:00:19
ならそういうお客様お断りにすれば?+6
-8
-
1874. 匿名 2016/10/25(火) 14:00:32
小綺麗でこじんまりした美味しい居酒屋とか行ったことなくて書いてる人いるよね。
チェーン店居酒屋やましてやファミレスなんかとは全く別物。
+9
-0
-
1875. 匿名 2016/10/25(火) 14:00:43
>>98
酒屋で働いていた時に、アルコール頼まないお客さんは「クソ」との暗号があった。売り上げをあげない客に対する隠語と言うか、ただの悪口なんだけど、グループで来ていて、1名だけソフトドリンクとか、そんな客も「3番テーブルクソ」と、呼ばれていた。
↑マジ!!?
お酒あんまり飲めないけど
お付き合いで居酒屋さん行かなきゃいけない時があるんだけど。
悲しい。
因みに1時間何杯以上飲んだら居酒屋さんに嫌われないの?
最低限何杯?
こんなに嫌われるならなるべく行かないようにして、どうしても行かなきゃいけない時のためにマナーとして知っておきたい。
+16
-1
-
1876. 匿名 2016/10/25(火) 14:01:02
客を選んで儲けたいってことか+10
-5
-
1877. 匿名 2016/10/25(火) 14:01:22
チェーンのお店なら気にせず利用できるのでは。+9
-1
-
1878. 匿名 2016/10/25(火) 14:01:55
>>1873
最終的にこの家族はやんわり断られたんだから本当は解決なのに、小町で質問までしていまいち理解していないのが問題なんじゃないの?+25
-0
-
1879. 匿名 2016/10/25(火) 14:02:30
クズなバイトや態度悪い店員も多い
居酒屋に働くんだからそれ相当の覚悟もって働けって思うわ
酔っ払い相手なんだから
+4
-3
-
1880. 匿名 2016/10/25(火) 14:02:55
>>1861
迷惑な店ならファミリー層に営業かけないでしょうよ。
迷惑がる客がいる店と、そうでない店で棲み分けすればいい話。
なんでも迷惑迷惑って、店にとってはそっちの方が営業妨害じゃないの。
お金落としてくれないからファミリー層とかランチとかで営業してんのに。+7
-1
-
1881. 匿名 2016/10/25(火) 14:03:32
>>1852
飲食店で働いてましたが、生中の薄め方って具体的にどうするのですか?
水入れたりしたら炭酸薄まってしまうし飲んだらわかると思うんだけど。
生ビールはビアサーバでついでるので、薄めるとかはないと思います。
〇木屋で客の飲み残しを合わせて生作ってたのは目撃した事あります。
経営者がよほどゲスなんだと思います。
+15
-0
-
1882. 匿名 2016/10/25(火) 14:03:58
うちの母親と伯母、ケチだからどこ行っても水だよ
姉妹でケチなんだよ+2
-2
-
1883. 匿名 2016/10/25(火) 14:04:42
>>1800
あのね居酒屋は大人がワイワイするとこなの
そういうところなのよ・・・
逆にファミレスでおっさん軍団が酔っ払って居酒屋並みに騒いでたらそれも場違い。
分からないかな・・・?+36
-0
-
1884. 匿名 2016/10/25(火) 14:04:54
>>1878
断られた事自体に納得いってなかったんでしょその人
店員にくってかかったわけじゃなし小町で質問くらいいいじゃん
どっちの気持ちもわかるけどね私は
だって客も悪い事してるわけじゃないし店員も事情があるんだろうし+4
-5
-
1885. 匿名 2016/10/25(火) 14:05:26
>>1866
牛角がファミリー歓迎になってからうるさくて行ってない。+13
-1
-
1886. 匿名 2016/10/25(火) 14:05:42
近所にある魚民はキッズルームあるよー+6
-0
-
1887. 匿名 2016/10/25(火) 14:06:31
なんかここで、居酒屋の料理好きだけど、お酒飲めないから私は行かないほうがいいのかな~?ってコメントしてる人いてますが
この小町の家族に対してのコメントなので
成人してて お酒は飲めないけど料理は好きなひとは、どんどん行っていいと思いますよ。ソフトドリンクを頼んでいっぱい食べましょう~♪
小町家族は個人経営の小さい飲み屋に家族で行った。お店は飲み屋なので酔っぱらいのおっちゃんもいるし若い娘さんに絡んだりしたら大変だから家族で行く店ではないと思います。晩御飯変わりに7時8時とかに来られても迷惑。
家族で行きたいなら5時とか少し早めの時間で人が少ない時に食べたら すぐ帰ればよかったでしょうね。+24
-3
-
1888. 匿名 2016/10/25(火) 14:07:19
だいたいなんで自分の子供を連れて居酒屋に行きたいの?そんなに居酒屋で飲みたいの?正直みっともない親に見える…+24
-1
-
1889. 匿名 2016/10/25(火) 14:07:26
積極的に子供やファミリー受け入れてる居酒屋に行って文句言うなら店側に文句言えばいいし行かなければいい
+6
-0
-
1890. 匿名 2016/10/25(火) 14:07:45
>>1885
近所の牛角はキッズルームあってガラス張り?で席から遊んでるのが見えるから超便利。
そういうファミリー席と離れたところだったら五月蠅くないと思うけど
店舗によっては席がギュウギュウ詰めなのかな。+1
-0
-
1891. 匿名 2016/10/25(火) 14:07:55
>>1884
違うよ。
色々な要因で断られたことに気が付いていなくて、この場合は酒を何杯飲むべきかと質問しているだけ。+8
-0
-
1892. 匿名 2016/10/25(火) 14:09:18
こんなに気を遣ってご飯食べなきゃいけない店(居酒屋)今時流行らなくなっていくんじゃない?
お酒あんまり飲まないタイプだし
飲み会じゃなくてランチ会でいいや。
+9
-7
-
1893. 匿名 2016/10/25(火) 14:09:47
ていうか引っ越しが落ち着くまで週3で通ったって、どんだけ引っ越し落ち着かないの?笑
そしてどこに住んでんのか知らないけど、その居酒屋しかお店ないの?
他にもあるでしょ?
あと子ども2人はジュース、大人2人はお酒2、3杯なら、お酒はそれなりに飲んでると思うんだけど、なのにお会計5,000円程度で収まるってことは、そもそも食事をまともに頼んでないんじゃないの?
だから嫌がられたんじゃないの?
この人の話いろいろと不思議。
+22
-1
-
1894. 匿名 2016/10/25(火) 14:10:32
>>1881
薄め方は知らないけど明らかにうっすい生ビール出てきたことはある
何これ?って旦那と顔見合わせた
あと、コップ半分まで厨房内で注いであとの半分を客から見えるサーバーで足してるのも見たことある
そんな店は二度と行ってない+3
-0
-
1895. 匿名 2016/10/25(火) 14:10:39
>>1880
ほんとそれ!棲みわけだよね
迷惑だって言うんなら、宣伝見て来た人じゃなくてそういう宣伝する店に文句言えばいいはずなのに+6
-0
-
1896. 匿名 2016/10/25(火) 14:11:19
店側が悪いと思うけど、居酒屋に女子高生を連れて行くのもなんとなくよくない気がする。
酔っ払いに絡まれる可能性もあるし、先に帰した時に外でトラブルが発生する可能性もある。
開店してすぐの時間とかなら大丈夫だとは思うけど。
でも居酒屋でお酒飲まずにご飯ばかり頼むのは、家族連れじゃなくともあたしもするときあるけどね。+2
-5
-
1897. 匿名 2016/10/25(火) 14:11:24
>>1892
2か月間も何も気を遣わず飲み食いしていた空気読めない人の話なのに
なんで、
こんな気を使って飲み食いしなくちゃいけないになるんやっw+9
-0
-
1898. 匿名 2016/10/25(火) 14:12:10
居酒屋のタイプにもよるから一概に子供ダメとか言えない+4
-2
-
1899. 匿名 2016/10/25(火) 14:12:29
>>1894
自分はタイガービールを初めて飲んだとき、水で薄めてるのかと勘違いした。
種類によっては薄いと感じるかも。+2
-0
-
1900. 匿名 2016/10/25(火) 14:12:58
井の頭五郎は飲めないけど居酒屋風な店にも行くよね
なんてね+3
-0
-
1901. 匿名 2016/10/25(火) 14:13:56
ここに何時間も張り付いてる人いたりして(笑)
+3
-1
-
1902. 匿名 2016/10/25(火) 14:14:13
ビール薄められるの嫌ならホッピー飲めや+0
-3
-
1903. 匿名 2016/10/25(火) 14:14:55
気を使わない飲み食いの仕方ってどんなの?
酔っ払いでグラス倒して床に落として悪客の方が迷惑
潰れるまでいる客の方が迷惑
キャバクラと勘違いした酔っ払いサラリーマンの方が迷惑
店員に下ネタ連発の酔っ払いおじさんの方が迷惑+18
-9
-
1904. 匿名 2016/10/25(火) 14:15:46
>>1902
あんたにとって薄められたビール飲むのは常識なんだ?www.+4
-3
-
1905. 匿名 2016/10/25(火) 14:16:15
居酒屋で酔っ払いが他人に絡むなんてイマドキ相当レアな光景だけどねw+12
-9
-
1906. 匿名 2016/10/25(火) 14:17:21
いま不景気だしお酒飲まない大人が増えてきてるから店側も大変だと思う
子連れだろうがお酒飲まない女子会だろうが否応なしに歓迎せざるを得ないというか
お酒大好きなわたしも友達も、昔はよく飲みに出てたけど、いまは家飲みしかしなくなったもんなー+11
-3
-
1907. 匿名 2016/10/25(火) 14:17:32
家事もやらねーネット民に常識語られたくないとか
ウザいは+5
-11
-
1908. 匿名 2016/10/25(火) 14:17:46
学生時代、居酒屋のバイトが生き甲斐だったのかな?
良いように使われてるのに
責任感持ちすぎなバイトたまにいるよね
卒業後はフリーターかブラック企業で頑張るタイプ+5
-10
-
1909. 匿名 2016/10/25(火) 14:17:54
居酒屋行ったら落ち着いて店主オススメの銘酒を呑みたいし、店主オススメの肴を賞味したい。そして適度に盛り上がりながらお店の雰囲気を味わいたい。やっぱりそこには未成年者はNGだと思う。
子供連れは何でもありの居酒屋チェーンに行くべし。
+34
-5
-
1910. 匿名 2016/10/25(火) 14:17:56
田舎だからなのか90分1,500円で飲み放題だからすぐに元取れる
2時間なら2,000円の飲み放題
元とったら迷惑って言われたくないなぁ
それと同じなんじゃないかな+7
-8
-
1911. 匿名 2016/10/25(火) 14:18:10
週3て二日に一回のペースね
そんなに通いつめるってよほど美味しくて居心地良かったんでしょうね
店も最初はウェルカムで愛想良かったんだと思う
こんなに通いつめてお世話になってるなら手土産の一つくらい渡せばいいのに
そんな問題でも無いんだろうけど、気持ち的にさ
+6
-22
-
1912. 匿名 2016/10/25(火) 14:18:24
>>1894
それはたぶん発泡酒です。
生と偽って出してる店多いです。+3
-0
-
1913. 匿名 2016/10/25(火) 14:19:17
>>1910
飲み放題で飲みたいだけ飲んで迷惑とか無いでしょ。
だんだん被害妄想になってきてるぞ。+10
-0
-
1914. 匿名 2016/10/25(火) 14:19:37
お酒メインの場所なんだからダメでしょ
子連れで居酒屋行きたい派はアルコール類は頼まないから大丈夫でしょとか言いそうだけど+16
-2
-
1915. 匿名 2016/10/25(火) 14:20:23
この先流行る流行らないだの余計なお世話だなw
こういう店にチェーン店感覚で週に何度も何時間も居座られたらそれこそ常連客逃げてくわ
流行らせてやってるとでも思ってんの?+28
-5
-
1916. 匿名 2016/10/25(火) 14:20:26
>>1910
飲み放題で元取るほうが難しそう。総合的にみて原価割れしなきゃいいんじゃない
それと別に料理をオーダーするんでしょ?+7
-0
-
1917. 匿名 2016/10/25(火) 14:21:14
未成年入店拒否とか、チャージをとるとかすれば良い。
自分が何もしなくても、お客さんが質の悪い(利益率の高い)お酒を勝手に注文してくれると何故思えるのかが謎。+13
-7
-
1918. 匿名 2016/10/25(火) 14:21:40
飲み放題では絶対得するな。料理は下手に頼まない+1
-1
-
1919. 匿名 2016/10/25(火) 14:23:46
夫婦でやっているような居酒屋って、スナック代わりに飲みに来るおっちゃんとかいるような
お酒と会話とつまみ楽しんで常連同士話ししてなんて雰囲気なんじゃないのか?
そこにKY家族が来て受験の話とかされたら間違いなく異質だと思うぞ。+40
-3
-
1920. 匿名 2016/10/25(火) 14:24:32
>>1908
バイトでも与えられた仕事しかしないタイプより店のこと考えて一生懸命やってくれるほうがいいじゃん+9
-2
-
1921. 匿名 2016/10/25(火) 14:25:45
>>1915
そう思います。
大手の箱が大きい居酒屋ならいざ知らず、個人経営の立ち飲みレベルの小さい店だとカウンターだけとか、カウンター+ボックス一つくらいで切り盛りしてますし、そこに家族4人で押しかけられたら迷惑だと思います。入れない常連さんもいたかも知れません。儲けになるならいざ知らず客単価低すぎ…。
店の想定としては仕事帰りのサラリーマンのおっさん1人2人でやってきて軽く飲んで食べて帰るって感じでしょうから。
+18
-1
-
1922. 匿名 2016/10/25(火) 14:26:07
よく分からん人はチェーン店の飲み放題付きのコースで予約すれば解決!+14
-0
-
1923. 匿名 2016/10/25(火) 14:26:42
>>1905
私、居酒屋に限らず1人飯って好きで居酒屋にもよく行くんだけど、酔っ払いの団体の男性客にすぐにこっち来て一緒に飲もうよお姉さんとか、隣に座ってきていろいろ聞かれたりする事ある
私の中で他人の酔っ払いに喋りかけられる事自体ある意味絡まれになるんだよね
そういう団体客って可愛くて若い店員にもれなく声かけてるし、店員も困ってる
まぁ居酒屋だからそれも我慢しなきゃなんないんだけどね
迷惑でもなんでもお金落としてくれる迷惑客よりも利益にならない迷惑客の方が店にとっては迷惑なんだろうね+4
-12
-
1924. 匿名 2016/10/25(火) 14:27:04
どんなジャンルでも小規模で質の良い店は客選ぶのは当たり前。
高級店なら多分露骨に断られることもありうる。+26
-0
-
1925. 匿名 2016/10/25(火) 14:27:43
>>1911一応 代金払ってるのにお世話になってるの意味がわからない。+8
-7
-
1926. 匿名 2016/10/25(火) 14:27:43
>>1917
今までそんな客いなかったのに突然ハイペースの週3回も来るようになったから初めは対応できなかったけど、最終的に店からファミレス紹介されたらしいから店なりの対応はしているんじゃないの?w+21
-2
-
1927. 匿名 2016/10/25(火) 14:27:59
居酒屋にもよるよ。
私が働いてる店は土日はファミリーが多いから週末は子供に人気な焼き鳥を多く仕込んでます。
店側もファミリー大歓迎です!+13
-4
-
1928. 匿名 2016/10/25(火) 14:28:11
子供OKな店に行けばお子様ランチとか子供が好きなメニューいっぱいあるし、誰にも気を使わずに食べれるのに
逆に個人経営の所に子供連れて行きたいとは思わないわ+23
-0
-
1929. 匿名 2016/10/25(火) 14:29:57
近所の良心的な店は普通に飲んで食べて2000円くらいに収まるよ
個人経営の居酒屋だけどあんまり儲かってないって言ってた。
飲んで絡む人は毅然とことわるけど家族連れには優しい
当然口コミで客が多い。+14
-1
-
1930. 匿名 2016/10/25(火) 14:30:13
>>1870
料理から利益をとるか飲み物から利益を取るか、店側も客層に合わせてうまくやってると思います。+1
-0
-
1931. 匿名 2016/10/25(火) 14:30:40
で、このトピ主はそろそろ納得したのかな
せっかく近所に美味しい居酒屋みつけたのに今後行かれないなんて可哀相+7
-7
-
1932. 匿名 2016/10/25(火) 14:32:48
>>1923
団体客はいるような店で一人で飲んでる女なんてナンパ待ちにしか見えないからだろw+10
-10
-
1933. 匿名 2016/10/25(火) 14:34:14
>>1894
お値段それなりの店に行った方がいいと思います。
安いところには訳があるので。+7
-0
-
1934. 匿名 2016/10/25(火) 14:35:18
>>1923
酔っ払いにしつこくされるのが嫌ならひとりで行かなければいいのに。+12
-6
-
1935. 匿名 2016/10/25(火) 14:36:41
セレブきどってんじゃねー+1
-2
-
1936. 匿名 2016/10/25(火) 14:36:51
>>1934
女がひとりぼっちで可哀想だからこっちで一緒に飲もうって親切心かもしれないのにね・・・+8
-7
-
1937. 匿名 2016/10/25(火) 14:37:58
可愛い店員はちょっかいだされるけど、そうでもない人はスルー+8
-2
-
1938. 匿名 2016/10/25(火) 14:38:20
>>1436
うちの親もそう。
だから私たちが小さいうちは居酒屋も外食もしてなかったと思う。
子ども連れていく場所じゃないって認識だったんだろうけど、私もそれが常識だと思ってる。
子連れで居酒屋~、って人結構多くて悪いけど引くし、出先で居酒屋入って子どもいるとげんなりする…+14
-5
-
1939. 匿名 2016/10/25(火) 14:38:38
仕事してたとき残業で夕飯を出前で取ったり近所に食べに行ったりしてたんどけど、昼間定食屋で夜は居酒屋の店があって、4、5人で夕飯食べに行ってたわ
迷惑だったんだろうね
残業で酒は飲まないから
食事だけして帰ってた
店主は、夜は飲む人相手だからオカズの品数は少ないよって言ってたし、そこの奥さんの顔が明らかに迷惑そうだった+15
-0
-
1940. 匿名 2016/10/25(火) 14:41:47
居酒屋は酒を飲むとこだと思うから、頼まないでご飯だけ食べるなんて非常識なのでは?酒が嫌なら違う店があるのに何故わざわざ居酒屋に行くの?
客の勝手って言ってる人は、相手の事を一度も考えた事の無い人でしょ+4
-6
-
1941. 匿名 2016/10/25(火) 14:42:26
>>1916
私はお酒が強いし沢山飲むからいつも元取れるし得して帰ってるけど、迷惑客なんだろうね…
2時間2千円の飲み放題で生中3〜5杯は最初に飲んで、その後焼酎の水割りも同じくらい飲んでから樽ハイとハイボールをそれぞれ3杯くらい飲んで最後にまた生ビール2、3杯飲んで終わるって最近はこんな感じ
だいたい少なくて15杯で多い時は20杯近くいくかな
飲む時は少しのつまみしかいらないし
逆に、ご飯食べる時はアルコールいらないタイプ
個人経営の所って飲み放題無さそうだけどね
+8
-0
-
1942. 匿名 2016/10/25(火) 14:42:58
お酒をほとんど飲めない身からすると、この話はちょっと…
家族連れとは状況が違いますが、居酒屋さん行っても自分はほぼノンアルで料理メインです。
居酒屋さん行きたいわけじゃないけど、友達が飲むから付き合いで…そういう場合は大丈夫なのかな?
あんまり飲めない子とも行くときあるけど、それは迷惑ってこと?
+18
-1
-
1943. 匿名 2016/10/25(火) 14:43:11
>>1887
いや…「飲めないやつは居酒屋くんな。」ってコメントに圧倒的にプラス付いてる。
だから聞いてるんじゃないかな?
子なし下戸な私は、個人的には1887さんのコメントに救われるけど。+11
-0
-
1944. 匿名 2016/10/25(火) 14:43:41
飲めない人でも飲む人と行けばいいんじゃない?
客全員にお酒頼めって言うんならソフトドリンクどこの居酒屋も置かないでしょ+11
-0
-
1945. 匿名 2016/10/25(火) 14:44:53
居酒屋が酒飲むだけの場なら料理置いてないよ+7
-3
-
1946. 匿名 2016/10/25(火) 14:45:30
>>1932
なにその都合いい男の考え方。
私のよく行く居酒屋にも一人で飲んでる人いるけど、カウンターで、その女性客が迷惑そうにしたら、店員さんがガードしてるよ。
「僕でよければすぐいきますよ!」とか、場を和ませながら。
今時ナンパ待ちしてる女なんている??
+23
-2
-
1947. 匿名 2016/10/25(火) 14:47:19
普通に今まで気が回らなくてすみませんでしたって謝って夫婦だけで週1にして2万ぐらい飲めばいいだけの話でしょ
なんでネットで悪くないよね?とか聞いてんの+7
-2
-
1948. 匿名 2016/10/25(火) 14:47:41
>>1946
居る。
田舎は居酒屋が出会いの場。+2
-4
-
1949. 匿名 2016/10/25(火) 14:48:52
どこの居酒屋も家族で晩御飯かわりにくるの嫌がるなんて思わないで!
うちの両親がやってるこじんまりした居酒屋は大歓迎です。
店を選べば大丈夫だと思います。
+21
-2
-
1950. 匿名 2016/10/25(火) 14:50:56
ヮタシ、可愛いから一人で居酒屋行くと酔っ払いに絡まれて超困るヶド
ナンパ待ちとか言われるの超心外ですよ!+0
-0
-
1951. 匿名 2016/10/25(火) 14:52:22
行きたけりや行けばいいでしょ
お店にお断りの張り紙があるわけじゃないし、ましてや法律で禁じられているわけでもない。
オムツを浴場で外すことなんかも平気な人なんだろうと思うだけ。
披露宴にもベビーカーできそうだわ。
居酒屋で子供を食事させることが子供にとって
どうなのか、なんてことには興味ない人なんだろうね、親さえ良ければそれが正義なんでしょう。
+26
-9
-
1952. 匿名 2016/10/25(火) 14:52:51
ファミレスぐらい連れてってやれよ
ひどい親だな+30
-4
-
1953. 匿名 2016/10/25(火) 14:53:12
定食屋とか中華屋で夜は居酒屋形態の店とかならこの家族でもいいんだろうけど
たぶん、この近所の店は飲み中心の常連中心の店なんだろうと思うけどね。+31
-0
-
1954. 匿名 2016/10/25(火) 14:54:31
個人経営の、お酒を出す安価な飲食店に行く人って多いの?
私はたくさん飲食できないし、個人的な付き合いを持つのも面倒だから行ったことない。
それよりだったら同じ個人経営でも詮索されない単価高い店の方が却って気楽。
このトピで益々、気軽なチェーン店や資本力のある店がいいや…と思う人もいるのではないかな。
+23
-1
-
1955. 匿名 2016/10/25(火) 14:54:56
小さい居酒屋で四人で5000円って安すぎ!
高校生位の子供がいたら最低でも一万円は使うでしょ!
でも週3も行けば普通親しくなるけど金額の問題じゃなくて何かあったんじゃないかな?+36
-1
-
1956. 匿名 2016/10/25(火) 14:54:57
>>1952
娘が反抗期なのもわかる気がする。
そして、反抗期の娘が住宅街の居酒屋行って楽しいはずもなく。+21
-0
-
1957. 匿名 2016/10/25(火) 14:55:03
たしかに飲まずに食べてばかりというのは効率悪いんだけど
それで嫌な顔するくらいならメニュー変えるべき。
同じ客商売としてダメだと思うわ。+9
-24
-
1958. 匿名 2016/10/25(火) 14:57:15
うちは徒歩圏内にファミリー向けの居酒屋があるから助かる。
7時からは家族連れしかいないw
じゃんけん大会とかあって本当に子供ウェルカム。
逆に子供お断りの店があってもいいし
店の方針をしっかり最初に示しておくのが大事だよね。+30
-2
-
1959. 匿名 2016/10/25(火) 14:59:57
雑貨屋経営してますが、入店して何も買わないで出ていくお客は常識外れ。
入店したら必ず商品を買ってください。それが大人の常識です!
とか、飲食以外も言い始めそうだけど。
もう個人店に気楽に入れないよ…+8
-40
-
1960. 匿名 2016/10/25(火) 15:00:07
>>1956
ホントだよねw
ファミレスで好きなもの色々あるメニューから頼ませてあげればいいのに。+16
-1
-
1961. 匿名 2016/10/25(火) 15:00:15
素直に家族4人でサイゼリア行けばいいのに
5000円以下ですむぞ
アルコールもある+44
-2
-
1962. 匿名 2016/10/25(火) 15:01:16
>>1931
また行ってもいいんじゃあない?
今度は夫婦二人で手土産でも持っていけば
あのときは引っ越しで疲れてて 大将の料理に
家族で癒されお世話になりました。このお店はお気に入りです。
これからはたまに夫婦でお邪魔させていただきます。
その後 娘さんも成人したら連れて行けばいいと思う。+17
-2
-
1963. 匿名 2016/10/25(火) 15:02:05
>>1959
誰もそんなこと言ってないやろ。
10円の雑貨100個買ってサービスの無料ラッピングしてくれという客が週に3回来たら営業妨害っぽいけど、この家族はこれに近いと思うけどな。+28
-3
-
1964. 匿名 2016/10/25(火) 15:02:56
小さな居酒屋で働いています。
うちの店なら
ビール×2 1000円
ジュース×2 600円
唐揚げ 580円
オムライス 780円
フライドポテト 450円
シーザーサラダ 680円
これくらいしか頼めない。
家族4人だよね!?
お客さん側の言い分も分かるけど、小さいお店でピークの時間にこれだけしか頼まないで席を占領されるのは正直痛いです…。
すぐ帰るじゃん!と思うかもしれませんが、皆んながお店に入りたい時間は大体かぶるのでそのピークの時間にお客さんを帰してしまうとその後はガラガラ…なんて事も。
お店側の言い分でごめんなさい(T-T)
+40
-4
-
1965. 匿名 2016/10/25(火) 15:04:35
そういうのも含めて客商売なんだから。じゃあ、服屋に入って1000円のアクセサリーだけ買って出たら行けないの?どれだけ使うかは客次第だし、それにいちいち文句言うぐらいなら経営するな。と言いたい。+15
-21
-
1966. 匿名 2016/10/25(火) 15:05:51
>>1962
トピ主本人がもう行けないって言ってるからさ+3
-0
-
1967. 匿名 2016/10/25(火) 15:07:04
>>1959
雑貨屋さんと居酒屋さんを一緒のように考える…
あなたの店の経営は大丈夫?
心配になりました…。+32
-7
-
1968. 匿名 2016/10/25(火) 15:07:38
そら店としたら空気よめるお客さんはありがたいけど・・・
偉そうにしてるわけでもわがまま言うわけでもなく
店のルール守ってふつうに楽しく食べてるお客さんに
嫌な顔していいわけないでしょ。そんな店最低だと思うよ。+20
-11
-
1969. 匿名 2016/10/25(火) 15:07:46
反対意見を受け入れられないのなら、多種多様な人がみる掲示板
(しかも匿名の)で質問しないほうがよかったですね、この人
「トラウマになって行けなくなりました」とか「もう傷つきたくない」とか
もうネットをやらないほうが精神的にいいと思う+25
-2
-
1970. 匿名 2016/10/25(火) 15:09:05
>>401
釣りなのか本気なのか・・
4人で5000円てありえるのかな・・
+18
-1
-
1971. 匿名 2016/10/25(火) 15:09:23
お酒は飲めない。ジュースは健康的じゃないから頼まない。水にお金は払う気になれない。
居酒屋に行くのはあきらめます。+19
-0
-
1972. 匿名 2016/10/25(火) 15:09:48
お客が来てくれるだけありがたいと思え。
潰れるぞ。+12
-21
-
1973. 匿名 2016/10/25(火) 15:10:07
>>1965
いちいち文句言っていない。
週に3日で2か月間はその単価で料理を提供さてたけど最終的に断られた。+10
-0
-
1974. 匿名 2016/10/25(火) 15:11:15
>>1968
家族四人で食事して受験の話していただけみたいよ。+3
-2
-
1975. 匿名 2016/10/25(火) 15:11:22
なんで非常識家族のために店側がメニューまで変えなきゃいかんのよ
常連客も迷惑だし
営業妨害もいいとこ+24
-1
-
1976. 匿名 2016/10/25(火) 15:12:02
お酒飲まないのに居酒屋で女子会する人の方が迷惑だな!
1杯のソフトドリンクでつまみも1人一品くらいで2時間くらい居座る…
ある意味、営業妨害です!+31
-0
-
1977. 匿名 2016/10/25(火) 15:12:02
効率の悪い家族客が居ついてしまったのならそれは店の「失敗」。
工夫してがんばれとしか言えない。客に罪はない。+5
-10
-
1978. 匿名 2016/10/25(火) 15:12:12
>>1972
この家族みたいな客だけになったらその店はつぶれてしまうんだと思う。+22
-2
-
1979. 匿名 2016/10/25(火) 15:12:13
>>1966
そうだよね。
本人が行けないって言ってるのを心配してあげてるのよね。
優しい人ですね(^ー^)+0
-0
-
1980. 匿名 2016/10/25(火) 15:12:28
この店主は、客層が自分の好みじゃないからってあからさまに嫌な顔したんだよね?+5
-13
-
1981. 匿名 2016/10/25(火) 15:13:16
新規の子供連れ一組断ったぐらいで潰れるわけないwww+22
-3
-
1982. 匿名 2016/10/25(火) 15:14:08
最初の一杯で後は水を7杯も頼んでる客みた!
場所を一席取ってるんだから呑まないなら帰れよと思った。
外にはお客並んでるんだから席を空けろよ。+23
-1
-
1983. 匿名 2016/10/25(火) 15:14:14
やっぱりアルコールの飲酒量が減ってるから問題が出てくるのかもね+0
-0
-
1984. 匿名 2016/10/25(火) 15:14:18
>>1977
これ以上来ないでほしい旨ちゃんと言って対応しているから失敗はしていない。+6
-0
-
1985. 匿名 2016/10/25(火) 15:15:01
もし近所の店が、ただ食べに来た家族連れを
追い出そうとしたって知ったらかなり引くかも。+9
-3
-
1986. 匿名 2016/10/25(火) 15:15:26
「居酒屋に子供を連れてくるな」って話じゃないのね+7
-0
-
1987. 匿名 2016/10/25(火) 15:15:46
無知だっただけじゃん。
そこまで叩くのはひどい。
+0
-8
-
1988. 匿名 2016/10/25(火) 15:16:18
実際のところ、この店側が嫌な顔をした本当の理由って誰にもわからないんだよね?
嫌な顔をした本人は出てきてないでしょ??+10
-0
-
1989. 匿名 2016/10/25(火) 15:16:18
都市部なのか田舎なのか生活環境の情報もないし、チェーン店ならまだしも、個人経営の居酒屋だし、どんな対応が正しかったかなんて、議論する方が間違ってない?答えなんかそれぞれだし、非難の応酬するって、馬鹿げてるよ+10
-0
-
1990. 匿名 2016/10/25(火) 15:18:59
子供もう高校生なんでしょ。
別にお酒飲まなければいいわけで、夫婦はお酒頼んでるんだからまた行けばいいと思うんだけど…
お酒飲めなくても居酒屋料理は美味しいから、これからも気にせず行けばいいじゃん+3
-14
-
1991. 匿名 2016/10/25(火) 15:19:20
最近、ファミリー層を狙った居酒屋とかあるけれど、本来はお酒を飲む場所に未成年を連れてくるのって
親としてどうかと思うけどな~。居酒屋で妊婦さんとかも見かけるくらいだから、あんまり関係ないのかな?+11
-0
-
1992. 匿名 2016/10/25(火) 15:19:31
お金をせこく払いたくないなら、松屋行って!
7時台の混む時間に占領しないで。
+11
-3
-
1993. 匿名 2016/10/25(火) 15:19:35
居酒屋擁護が多いけど、対応の悪い店も少なからずあるから今の時点では何とも言えない
断る際にある程度の説明もなかったみたいだし+1
-13
-
1994. 匿名 2016/10/25(火) 15:20:46
小町の投稿主っぽい書き込みがチラホラ+12
-3
-
1995. 匿名 2016/10/25(火) 15:21:18
別に何時間も飲まずに居座る訳じゃなければ普通でしょ。そりゃ経営者側としては儲けの事考えるけど、それで嫌な顔するようならだめだね。その家族がここの店美味しいよ!と言って周りに勧めてくれたりする場合もあるし、飲食は特に口コミだから今後の事も考えてお客さんとはいい付き合いしていかないといけない。小さなお店は特に。+6
-15
-
1996. 匿名 2016/10/25(火) 15:22:35
客を選ばない店は内容もハードル低い。
フランスとかでは内容の良い店は招かれざる客を露骨に出禁にするw
それが良いとは言わないが店も質の維持に必要だと考えて躊躇無い感じ。+11
-0
-
1997. 匿名 2016/10/25(火) 15:23:26
店だって言いたくなかったと思うよこんなこと
言わなきゃ分かんないから仕方なく言ったまでだし
子供のこと考えたらファミレスにいくべきでしょ+16
-0
-
1998. 匿名 2016/10/25(火) 15:23:46
>>1958
わかってくれてる家族がいて嬉しいです。
うちは夫婦二人なので子供のいない静かな店に行きます。たまに子供が走り回ってたり騒ぎ声がうるさかったりすると
自然とその店には行かなくなります。
ただ慣れてないので落ち着かないのです。+6
-1
-
1999. 匿名 2016/10/25(火) 15:24:36
女子高生二人に夫婦ってところも居酒屋にそぐわないメンバー構成だもんね。
二人の女の子が将来の常連にというのも考えにくいし店にしたら何のメリットもないわ。+5
-2
-
2000. 匿名 2016/10/25(火) 15:24:44
>>1971
そのために烏龍茶があるよ+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元女優の高樹沙耶こと益戸育江容疑者(53)が大麻取締法違反(所持)の疑いで現行