-
1. 匿名 2016/10/24(月) 11:48:47
私がビックリしたのは、中学生の娘の部活動費です。
陸上部だからお金かからないイメージだったけど、とんだ誤算でした!
スパイク、スニーカー、ランニングタイツ等々...ビックリするぐらい高いし、靴なんてすぐにボロボロになる。
何より、毎週末に大会だの遠征だのの交通費、他諸々、毎月飛ぶように出て行きます。
そんなつもりじゃなかったのに、お金がかかってビックリした事ありますか?+1030
-10
-
2. 匿名 2016/10/24(月) 11:49:06
マイホーム+681
-16
-
3. 匿名 2016/10/24(月) 11:49:33
お葬式+614
-6
-
4. 匿名 2016/10/24(月) 11:49:42
眼科、歯医者etc……+859
-8
-
5. 匿名 2016/10/24(月) 11:49:46
姑
+147
-15
-
6. 匿名 2016/10/24(月) 11:49:54
当たり前だけど、家。
頭金用意すればいいなんて簡単に考えてた!
細かい出費が続くし、手元に残さなきゃダメだね+943
-5
-
7. 匿名 2016/10/24(月) 11:50:06
もう出てるけど、マイホーム。。
子供もいてマイホーム建てる人改めて凄いなと思った。。+848
-10
-
8. 匿名 2016/10/24(月) 11:50:29
出産費用+494
-42
-
9. 匿名 2016/10/24(月) 11:50:38
歯科の保険外診療+696
-9
-
10. 匿名 2016/10/24(月) 11:50:39
子供の病院ばっかり行ってて
たまに自分の病院行ったときの
医療費…+1101
-13
-
11. 匿名 2016/10/24(月) 11:50:40
塾+358
-3
-
12. 匿名 2016/10/24(月) 11:51:01
>>1
わかります。
うちは中学生の娘の吹奏楽部です+445
-11
-
13. 匿名 2016/10/24(月) 11:51:10
引っ越し
最初覚悟してた金額よりもなんやかんやで上がっていく+579
-7
-
14. 匿名 2016/10/24(月) 11:51:16
私立の医学部。+335
-9
-
15. 匿名 2016/10/24(月) 11:51:39
コンビニのレジで、お金が足りないことに気がついた時+16
-71
-
16. 匿名 2016/10/24(月) 11:52:22
成長するからしかたないけど、子供服!冬物とか揃えたら大変な金額(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜+804
-21
-
17. 匿名 2016/10/24(月) 11:53:22
退職した翌年の税金+894
-5
-
18. チャイニーズタイペイ 2016/10/24(月) 11:53:28
大学。+295
-10
-
19. 匿名 2016/10/24(月) 11:53:29
ビックリではないけど、小中高の体操服とか制服がもう少し安くなるとうれしい。
当たり前に必要な物なのにお高い。
+806
-13
-
20. 匿名 2016/10/24(月) 11:53:32
犬
フードや病院、予防接種やら結構かかる+562
-14
-
21. 匿名 2016/10/24(月) 11:53:34
学費+310
-10
-
22. 匿名 2016/10/24(月) 11:53:46
犬を普通に飼育してただけなのに
ワクチン・ノミダニ薬・エサ(療法食)・老年期~の治療費…
5歳になった頃から月5000円づつ「犬積立」してたけど
老年期以降は万単位で消えていった…+488
-15
-
23. 匿名 2016/10/24(月) 11:55:00
甥っ子の結婚式。家業を継ぐからド派手な式で夫婦で呼ばれて大打撃。+219
-11
-
24. 匿名 2016/10/24(月) 11:55:23
車の維持費
税金
車検
保険
ガソリン代など…+932
-2
-
25. 匿名 2016/10/24(月) 11:55:25
結婚・引っ越し・新居用に買い足す家具……。
旦那が一人暮らししていたので、冷蔵庫や洗濯機やテレビはそのまま引き継げましたが。
いつか結婚しよう!と思っている方、貯金しておいてー。
結婚しなくても、生きてるだけでお金かかる!+581
-12
-
26. 匿名 2016/10/24(月) 11:55:34
教習所+180
-9
-
27. 匿名 2016/10/24(月) 11:55:49
社会人になってからの医療費
会社は簡単に休めないし無理して出勤しても全然仕事にならないし周りに迷惑かけるしで、風邪の兆候があればすぐ病院に行くようにしたし、その他どこか不調があれば大事になる前に受診しようってしてたら結構かかるなって思った+262
-4
-
28. 匿名 2016/10/24(月) 11:55:53
妊婦検診。補助でるけど、それでも検査費用とかバカ高くて、数ヶ月に一度はまとまった金額を用意しておかないと検診にいけない。
そりゃ貧困だったり、学生だったら検診いかない可能性十分あるわ。+700
-42
-
29. 匿名 2016/10/24(月) 11:56:02
結婚して退職した翌年の市民税。
収入ないのに勘弁してよと泣きそうだった…
+781
-14
-
30. 匿名 2016/10/24(月) 11:56:03
やっぱり家かな。
家自体にお金がかかるのは当然だけど
カーテンやら家具やら細々とお金が飛んで行く〜+412
-7
-
31. 匿名 2016/10/24(月) 11:56:13
自動車。
田舎だから、一人一台当たり前だけど、維持費ガソリン車検。高い。
そもそも軽自動車も高くなってるし、かなり痛い出費。+484
-4
-
32. 匿名 2016/10/24(月) 11:56:14
旦那の高級車。
あたしゃ動けば何でもいいし…。+339
-12
-
33. 匿名 2016/10/24(月) 11:56:45
年金どんどん高くなる+368
-7
-
34. 匿名 2016/10/24(月) 11:56:50
大学受験関係
まず受験料からして高い!
受かってからも、入学金に授業料、引越し関係の細々したこと
ため息が出た+393
-2
-
35. 匿名 2016/10/24(月) 11:56:56
今、とにかく野菜‼︎
異常じゃない?
スーパーでこの金額でこれだけ買おうって思ってる予算、最近2000円くらいオーバーする。
レタスちっさいのに一玉350円って。
もう外食した方が安いんじゃないかと思うレベル。+1146
-5
-
36. 匿名 2016/10/24(月) 11:57:04
>>32
出産費用ってそんなにかかります?一時金が出て帝王切開や切迫とかで入院じゃない限りトントンだって聞いたんですけど。
子供用品も含まれてるのかな?+34
-122
-
37. 匿名 2016/10/24(月) 11:57:29
スタジオアリス+532
-9
-
38. 匿名 2016/10/24(月) 11:57:49
妊婦検診
毎回補助券使っても1万超える!
後期これが毎週!!
Nicuの新生児入院費
3週間で170万払ったのはびっくりだった
保険証ないからあとで精算とはいえ高いね+520
-43
-
39. 匿名 2016/10/24(月) 11:58:22
マイホーム買ったら、固定資産税。
マンションなので、管理費、駐車場代に修繕費積み立て。
こんなにかかると思わなかった…+414
-13
-
40. 匿名 2016/10/24(月) 11:58:38
子供の大学費用。
頼む国公立増やしてくれー。+344
-15
-
41. 匿名 2016/10/24(月) 11:59:02
出典:3.bp.blogspot.com
+78
-3
-
42. 匿名 2016/10/24(月) 11:59:12
動物病院
猫のハジラミでスプレーを2~3回シュッシュしただけで5000円!?初診じゃないのに
あと3回ぐらい通わないといけないらしんだけど、あまりにも高すぎるので自分でフロントラインしてあげて駆虫させました+251
-11
-
43. 匿名 2016/10/24(月) 11:59:27
あるあるばかりで、共感のプラス押しまくってます!+440
-3
-
44. 匿名 2016/10/24(月) 11:59:30
>>36
都内なら60万は最低必要だよ
全然トントンじゃない
地方は出産費用40万代あるって聞くけど
都内じゃまずないよ+415
-13
-
45. 匿名 2016/10/24(月) 11:59:33
不妊治療費
そろそろ潮時かな...とも思い始めてる
+345
-5
-
46. 匿名 2016/10/24(月) 11:59:52
健康保険料
毎年上がってるんだけど+385
-3
-
47. 匿名 2016/10/24(月) 12:00:34
>>34
ホント!自分らの時代と違う
受験だけで3万とか涙
入学金で100万用意しても、また後期の授業料がやってくる
一人一台パソコン買えとか、教科書も一冊5000円近くするし+385
-6
-
48. 匿名 2016/10/24(月) 12:00:59
子供の入院。
子供の医療費は助成されて戻ってくるからと思って保険も入らないでいたんだけど、実際入院してみると、個室の部屋代(具合悪い時に止むを得ず個室に入るしかなかった)と付き添いの私の朝昼晩の売店での食事代ですごいことになった。
なんせ一ヶ月も入院したので。
子供も保険って大事だった。+325
-10
-
49. 匿名 2016/10/24(月) 12:01:25
生命保険+166
-4
-
50. 匿名 2016/10/24(月) 12:01:39
自動車学校
従兄弟に30数万円かかったと聞いてびっくり
+84
-32
-
51. 匿名 2016/10/24(月) 12:01:50
スタジオアリス!って書こうとしたらすでに!
なんか説明もなく、こういうセットになります
って感じで むかつく!
サッととって帰りたいし
長くて飽きてきて 最後に
高額な値段!!
もう行かないけど+321
-8
-
52. 匿名 2016/10/24(月) 12:02:19
大学の学費。
こんなにかかるんだから、そりゃ子どもをたくさんもつことを躊躇しちゃうよね。
教育費は国がある程度お金かけてくれないと、この先ますます少子化は進むと思う。+300
-8
-
53. 匿名 2016/10/24(月) 12:02:33
都内はマンション駐輪場にも月極め場所代500円かかるんだぜー。驚いた。
2万円のこだわりのないチャリに年間6000円…。3年で一台買い換えられるわ。+281
-12
-
54. 匿名 2016/10/24(月) 12:02:41
>>36
私もそう思ってたけど、地域に寄るみたいです。
1人目山口県で産んでトントン。補助金30万。
5年後2人目愛知県で産んで11万オーバー。補助金40万。
愛知県で私が調べた病院は総合病院も個人病院もあんまり差額はありませんでした。
+124
-4
-
55. 匿名 2016/10/24(月) 12:03:27
都内で出産60万くらいだったけど
補助金が出て差し引き自己負担10万くらいだった気がするが...
妊婦検診も無料券の範囲で終わったからなぁ+133
-11
-
56. 匿名 2016/10/24(月) 12:03:42
>>50
私は10年前ですが、全部1発合格ですら25万ちょい払ったよー
高いですよねぇ+118
-3
-
57. 匿名 2016/10/24(月) 12:04:12
子ども!
そんなに病弱でなくても病院や予防注射やなんやら、服もからだがどんどん大きくなるし汚すし、といってボロを着せる訳にも。あとは食事も、まだ小学生なのに親と同じくらい食べる!それたな勉強や習い事やら。
自分に回すお金がないです。
子沢山ってすごい!+290
-9
-
58. 匿名 2016/10/24(月) 12:04:24
保険料、税金
給料が上がればもれなく上がる
生活は全然楽にならない
いろいろ差っ引かれる前の給料がそのままもらえたら…と明細見ていつも思う+244
-2
-
59. 匿名 2016/10/24(月) 12:05:09
生きる事
小さい頃は、解らなかったけれど
生きているだけで、税金を沢山取られる
生活費だけだと思っていた小さい頃
学校で、社会人になる前に、税金のしくみをキッチリきちんと教育してもらいたい+505
-0
-
60. 匿名 2016/10/24(月) 12:05:22
家の中の修理代。
賃貸ではないから何か壊れたり不具合が出るたびに業者さんを呼ばないといけない。
一度水漏れ騒ぎがあって、1週間お風呂に入らなかった上に修理代、部品代、作業者出張費で20万くらい取られた。
明細を見ると、殆どが人件費だった。
何だか納得いかない。+214
-14
-
61. 匿名 2016/10/24(月) 12:05:25
とにかく子供が二人いると大変
保育園から始まり、小学校、中学校に上がる時にかかる費用。
修学旅行とか一括で払わないといけないから家計は火の車だったよ。
これからまだまだかかるだろうな。
+213
-8
-
62. 匿名 2016/10/24(月) 12:05:27
>>53
駅前の月極も月3000円とかする
家族全員で自転車で駅まで通勤通学なら最悪+122
-1
-
63. 匿名 2016/10/24(月) 12:08:17
動物は予想以上にかかりますよねf^_^;
保護猫が6匹いるのですが、血液検査・駆虫・ワクチン・去勢・その他で15万は軽く飛びました+150
-5
-
64. 匿名 2016/10/24(月) 12:08:24
婦人科検診の費用にはびっくりしました!
市の助成のやつ使わずに行ったら万単位でなくなりました!!+131
-7
-
65. 匿名 2016/10/24(月) 12:08:28
マイホームだね
全額支払い済みだけど、税金や修繕の為にある程度積み立てておかないと死ぬ+117
-5
-
66. 匿名 2016/10/24(月) 12:09:21
不妊治療費
保険がきかないから、エコーだけでも2000円とか、採卵で70万体外受精一階で20万とか、こんな感じで毎月過ごしでいると、金銭感覚が麻痺していく。+225
-5
-
67. 匿名 2016/10/24(月) 12:10:14
お遊びなんだけど…
お菓子作り。楽しくていい材料使ったりするとビックリ!ケーキ高いわけだよね~。あー、道具そろえたいけどお金が…+168
-7
-
68. 匿名 2016/10/24(月) 12:10:34
こういう事ですね。+444
-2
-
69. 匿名 2016/10/24(月) 12:10:43
結婚式。+123
-8
-
70. 匿名 2016/10/24(月) 12:11:13
子供は小学校以降がお金かかるね
食費、給食費雑費、習い事、塾、制服ないから被服費、子供のゲームやら交際費、携帯電話等々
小学校になれば学費無料だと思って甘く見てる人が多いけど
子供3人の家庭とか案外多いけど、幼児3人連れてるのを見ると、一気に3人分かかるのは恐ろしい
+202
-7
-
71. 匿名 2016/10/24(月) 12:11:17
子供の部活動費!私もビックリしましたわ。
公立高校に進み、部活をし、塾に行かせたら あらビックリ!私立並、いやそれ以上!!よくある教育費の計算に部活動費も計上すべき。+207
-7
-
72. 匿名 2016/10/24(月) 12:11:46
人間
人、1人
生きるということ
こんなに
自分が
生まれていらん世話してくれたなー
って思ってるのに
更にまた、同じ人間
作ろうと思えるのか?
+145
-16
-
73. 匿名 2016/10/24(月) 12:12:43
車検+192
-1
-
74. 匿名 2016/10/24(月) 12:12:56
最近のパチンコ、二度と行くもんか!+45
-10
-
75. 匿名 2016/10/24(月) 12:13:32
>>63
猫飼いたいと思っているけれど電卓叩いたら(゜ロ゜;ノ)ノ
元気ならいいんだよね。病気したら万単位で飛びますね。+140
-3
-
76. 匿名 2016/10/24(月) 12:14:22
介護施設とかの入居にかかるお金
あれは資産全部手放して来いってこと?
祖母は6000万位入居時に払ったらしい
びっくりした
数百万円程度のとこは100-200待ちっていわれて
家とか全部売ったらしいけど高すぎで驚いた+275
-3
-
77. 匿名 2016/10/24(月) 12:16:40
>>65
義実家はあちこち手入れして(増改築など含めて)
約40年で2000万は掛かってると言ってた
+58
-9
-
78. 匿名 2016/10/24(月) 12:16:57
ダンナの趣味、釣り
釣りなんて竿と餌あれば良いなんてとんでもない!
竿やリールも良いのは○十万するし、船釣りだからガソリン代(自分で操縦)もバカにならない
毎土日行かれると、船で食べるご飯代やら何やら大変!
大漁でも食べきれない分友人に送る箱代、送料かかる+141
-4
-
79. 匿名 2016/10/24(月) 12:17:36
小学校の入学準備。まだそんなにお金かからないと思ってたけど、お祝いで頂いた10万がすぐになくなった+95
-7
-
80. 匿名 2016/10/24(月) 12:17:40
子供の塾代。
単純に月謝だけじゃなく、テスト対策講習費、塾内の月例テスト受験料、その他諸費…。
投資に見合った成績じゃないからなおさら高く感じる。+191
-3
-
81. 匿名 2016/10/24(月) 12:18:16
本当に子どもはお金がかかるよね~。みんな当たり前に子ども育てしているから子ども生まれる前は「3人いたら賑やかね♪」なんてのんきな事を思っていたけど現実は…
周りは「お金がなくても子どもはどうにか育つよ。」って言うけれど嘘っぱちだよ!と+331
-1
-
82. 匿名 2016/10/24(月) 12:18:27
>>12
うちの娘も吹奏楽部でした。
いきなり楽器を自費で買わされたときはビックリしました。クラリネット20万円。それでも初心者用だから安いそうです。
次女も吹奏楽でしたが、パーカッションだったのでスティック代1000円で済んで正直助かりました。+246
-2
-
83. 匿名 2016/10/24(月) 12:21:36
私立小学校受験のための教室費用かなぁ。
都心部だけど某教室で入会金8万、毎月10万以上だし夏期講習も1つの講座で12万@3日間とか。
面接特訓1時間で15000円とか。それを直前は何度もやるしお金かかると思う。
年中から通っても200万以上は最低で必要ってママ友に聞いてびっくらこいた!
入会金3万、毎月2〜3万ってもあるんだけど
合格率低いしやっぱりレベル低いんだそうです。+65
-18
-
84. 匿名 2016/10/24(月) 12:21:41
ディズニーランド。
なんだかんだこどもが欲しがるといろいろ買ってしまう…+159
-10
-
85. 匿名 2016/10/24(月) 12:21:55
年末ジャンボ高額当選しないかな~。
そうしたらここに書いた悩みなんて一発で飛んじゃう!+259
-1
-
86. 匿名 2016/10/24(月) 12:22:17
CT検査
初めて自腹で受けたのですが、
トータル10000円程でした、、、+87
-5
-
87. 匿名 2016/10/24(月) 12:22:44
年末年始の旅行
国内も海外もすごい強気な値段設定に手も足も出ず(/o\)
+135
-1
-
88. 匿名 2016/10/24(月) 12:23:35
>>75
病気したら数万はあっという間ですね、しかも猫は体調を崩しやすいですからね(TT)
+88
-3
-
89. 匿名 2016/10/24(月) 12:23:58
学校って思ってるよりお金がやっぱりかかるね。
制服夏冬に上履きや外靴。
だけじゃなく、授業で使うもの(油絵の具セットなど)うちの所はスキー授業あった。
とりあえず、用意するものがなきゃ通学も授業参加出来ませんみたいな風潮だよね。義務教育でも。
年収が、少ない家庭は申請したら出してもらえるけどそうではない家庭は負担大きいわ
+139
-3
-
90. 匿名 2016/10/24(月) 12:24:13
会社を退職したとき!
保険の手続きやら放っておいたら
2、3ヶ月に請求が来て金額にびっくり。
社保とかありがたかったなあ。+172
-0
-
91. 匿名 2016/10/24(月) 12:25:32
私立大学の理系!
文系だった長男に比べて年間50万くらい高い。+85
-2
-
92. 匿名 2016/10/24(月) 12:25:39
不妊治療検査ですね。
あれよあれよと顕微授精にまで行き
移植費用だとか、凍結費用だとか
ほんとうにお金がかかる。
トータル200万かかりましたが、あの不確かなこと(ほとんど運だから)に
お金をかけるつらさに比べたら
少しくらい大きな出費も気持ちの面では
まだましだなって思う。+147
-3
-
93. 匿名 2016/10/24(月) 12:25:53
>>59
本当にそう。もっと早く知ってればと思うことが多い+14
-2
-
94. 匿名 2016/10/24(月) 12:26:32
結婚式!!
こんなドレス着て~ウフフアハハと夢見てたけど現実は厳しかった!
ちょっとしたことにもお金がかかる。
シャンパンの乾杯グラスに生花を添える→一人1000円×招待客分
引き出物のお持ち帰り袋をベージュから白にする→一人300円×招待客分
カードを金縁の可愛いタイプにする→一人500円×招待客分
と、ちょっとしたグレードアップでぽーーーんとお金が飛んでいく!!
考えすぎて疲れて判断力無くなって「あーもうそれでいいです、払います払います」
とすべて投げだしそうになったよ。
+203
-5
-
95. 匿名 2016/10/24(月) 12:27:26
中学受験塾の費用
6年生になると年間120万越え。+86
-5
-
96. 匿名 2016/10/24(月) 12:30:29
美容院!
癖毛で扱いにくい髪の毛だから気軽に美容院を変えられず高くついています。
+93
-2
-
97. 匿名 2016/10/24(月) 12:30:44
新型出生前診断って日本だと20万越えだっけ?これ欧米やアジアではフツーにみんなやってて、確か2〜3万だったはず。(値段違ってたらごめん。桁は違ったはずです)
日本だとみんな受けますか?!みたいな、命の選別…とか重い受け止めなんだけど海外じゃごくごく当たり前だしそんなに高くないって聞いてたんで値段聞いてびっくりでした+157
-6
-
98. 匿名 2016/10/24(月) 12:31:46
戸建の修繕費。
15年目。
あっちもこっちも突然壊れてヒヤヒヤ。
マンションみたいに積み立てておかないとかなりやばい。
水周り、電化製品、床暖、外壁塗装。+143
-1
-
99. 匿名 2016/10/24(月) 12:33:58
結婚式の花の代金!
想定よりは安く抑えられたなぁ~と思ってたら、最後の最後に花代金で持っていかれた。
ゼクシィの広告写真みたいに会場を飾ったら、500万くらいするんだろうな。
+120
-1
-
100. 匿名 2016/10/24(月) 12:34:07
東京の駐車場代
月5〜6万円かかるけどうちの田舎なら一軒家の賃貸できちゃう(笑)+114
-6
-
101. 匿名 2016/10/24(月) 12:34:10
通院
夫婦揃って持病ありなんで医療費がかさむ+48
-1
-
102. 匿名 2016/10/24(月) 12:35:25
お葬式。
身内と親戚10人だけのこじんまりしたものだったのに、
総額で100万。
その中でお坊さんへのお布施は25万払ったけど、
どうも少なかったみたい。それなら〇〇円以上って言ってくれればいいのに、、、
御霊前も半分はお返しだし、納骨の時も数十万かかるし、自分は東京近郊の都市部だけど、
田舎だったり、参列者が多かったらと思うと寒気がする。
+147
-1
-
103. 匿名 2016/10/24(月) 12:35:38
>>50
今の時代はそんなにお金かかるの?
ただ都市部だと、そこそこ今風のエコカーのような良い車使ってるから維持費が高いのかな。
私は全部一発合格のMTで23万。田舎の方です。
+19
-2
-
104. 匿名 2016/10/24(月) 12:36:13
>>23
ド派手な式でも結婚式なしでも甥っ子だとご祝儀変わらないからド派手婚の方が美味しいもの食べられるしと思えばよし+49
-1
-
105. 匿名 2016/10/24(月) 12:36:32
結婚式の着物。
レンタルで45万!!+87
-8
-
106. 匿名 2016/10/24(月) 12:36:41
>>44
都内ってそんなにするの!?
大阪だけど市民病院とかなら出産一時金からお釣り出るくらいだよ。
おまけに毎回の検診も一万円とかいかないし…
少子化云々言うなら地域差もなくして欲しいね。地方に住んでる友人は妊婦健診全部無料だって言ってた。健康なら産むまでお金いらないんだって。+105
-6
-
107. 匿名 2016/10/24(月) 12:37:01
帰省
交通費 土産代 外食費 本当にバカにならない
+147
-1
-
108. 匿名 2016/10/24(月) 12:38:28
ベビーシッターが1時間3000円超えるのは高すぎると思う。交通費も一律900円ってところが多くて高いんだー!どっから来るんだよ(ーー;)
かといって子育て支援の地域のサポーターさんって人は、来るのはじいさんばあさんばっかで子供を追いかける体力なさそうな人多く怖くて頼めない(笑)+101
-17
-
109. 匿名 2016/10/24(月) 12:40:30
大学の仕送り。
家賃、光熱費、食費の他にも、
いろいろある。。+97
-2
-
110. 匿名 2016/10/24(月) 12:41:13
>>59
働き出したばっかりの時、先輩に“息を吸うだけで金がかかるんだよ”と言われた。
最初意味がわからなかったけど、自分で稼いで家賃払って税金納め始めると納得。w
+224
-0
-
111. 匿名 2016/10/24(月) 12:42:19
お墓とお仏壇
なんで百万単位でお金が出てくのー?!+87
-2
-
112. 匿名 2016/10/24(月) 12:42:54
結婚にあたっての引越し。
入居費用プラスお互い実家だったから家具から家電から全部。
通帳の残高見るのが嫌になる。+47
-5
-
113. 匿名 2016/10/24(月) 12:43:47
正月の義実家帰省
義両親、義姉の子供のお年玉、新幹線、手土産
姪っ子3人だから旦那がメロメロでお正月にプレゼントを買ってあげるとかで更にお金かかる
お年玉あげてるからいいじゃん・・・
あーまた正月が来る憂鬱+140
-3
-
114. 匿名 2016/10/24(月) 12:43:59
回る寿司へ行った時、 海老の頭揚げが期間限定でニューにあったので、海老好きの娘は早速注文 そして美味しそうに頬張ってしばらくしたら、海老の足が喉に刺さって苦しそうにしだしたのでそのまま病院へ 麻酔して鼻からピンセットみたいなのがついてるスコープ入れられてようやくとれた
そしてお会計が16500円!!
まぁ娘が元気になったのでいいけどもね
+179
-2
-
115. 匿名 2016/10/24(月) 12:44:30
東京都心部ですが出産費用は1人目120万、2人目は116万かかったよ。安いねって人で65万とか。
港区は60万くらい助成されますが、それだけ近隣産院が高いってことだと思います。
検診も毎回1〜4万は払ってます。
ピンキリですが、私はハイリスク妊婦で無痛分娩だったんで余計にかかりました。100万は用意しておいたほうがいいと思ってます。高いですよねぇ+95
-19
-
116. 匿名 2016/10/24(月) 12:45:00
葬儀
身内を失って悲しいのに拝み料や葬儀費用などで貯蓄をも持ってかれる。+135
-0
-
117. 匿名 2016/10/24(月) 12:45:13
でもさ、書いてるやつ払ってきてるわけでしょう⁉︎
みんなすごいよ。
+295
-1
-
118. 匿名 2016/10/24(月) 12:45:25
>>108
だって子供って大変じゃーん。いい人材確保の為資格手当やら事務所維持費等考えたら安いとおもいますよ。安いのはそれなりの無資格の人とかきますよ?+41
-3
-
119. 匿名 2016/10/24(月) 12:46:27
都内で妊婦検診自体は無料だけど、今日は血液検査します、性病検査しますと言われて、5000円くらい持ってかれること多いなー。
クアトロに3万、羊水検査に17万、出産費用は55万+α。
必要経費じゃないけど、4Dエコー1万も高かった。
+51
-4
-
120. 匿名 2016/10/24(月) 12:47:05
車
田舎なので車は絶対必要で、旦那と私で2台あります。
今年は夏に私の車検、冬に旦那の車検。
しかも旦那は古いスポーツカーだから税金は高い、車検もいろんなところ修理してもらうから高くてビックリする(T_T)
買い換えれば?ってよく言われるけど買い換える金すらない。+116
-1
-
121. 匿名 2016/10/24(月) 12:47:52
>>1
わかりますー!!
うちはサッカー…
スパイク、タイツ、アンダーシャツ、靴下3色、練習着半袖と長袖、ジャージ上下、バッグ、ナップザック…あとは何があったかな…
試合や練習試合のたびにドリンクやお弁当がいるし
遠征も大変ですよね…( ;∀;)
部費もいるし、やはり成長期なのですぐスパイクのサイズも合わなくなります。。。
私も、こんなはずでは!!
と思っていましたーっっ!!
まだ1年生なので…3年生まで続けられるかしら
(´・ω・`)+116
-3
-
122. 匿名 2016/10/24(月) 12:48:14
親が普通にしてくれてきたこと
持ち家 自家用車 2人兄弟 専業主婦
出産からの全ての子供行事
教育費
当たり前のように子供部屋
結婚資金から孫に与えてくれるもの
普通のサラリーマンで今と何が違うのか?と
思うくらい。
一世代前の普通が贅沢のレベルになってきてるような気がする+396
-2
-
123. 匿名 2016/10/24(月) 12:48:35
猫
フードは1.5kgほどで6千円オーバーのウルトラプレミアムフードあげてるからすぐなくなる
レボリューションやら毎月。予防接種やその他、カラダのお手入れの道具やら猫砂ペットシーツなどかなりお金かかる
でもフードの質は絶対下げられない
ペットフードの裏を知ったら日本産や安いフードなんて絶対あげられなくなっちゃったし
かわいい愛猫のためだからできることは全部する+58
-12
-
124. 匿名 2016/10/24(月) 12:54:36
娘の成人式費用。
この前、写真の前撮りをしたんだけど、小物を替えセットを替え衣装を替え、
やたら時間をかけて何ポーズも撮ってくれる。
最後に「今の写真を豪華な写真集にしませんか?」と。値段は十数万円。
そんなにお金はかけられないので、もっと抑えたプランにしてくれとしつこく頼んで、
基本のアルバム+デジタルデータという形にしてもらった。
それでも8万円位したかな。
大学費用が掛かる時に成人式が重なるのは辛いわ。+126
-3
-
125. 匿名 2016/10/24(月) 12:55:07
普通車の車税…
独身時代は軽に乗ってたから7000円くらいで済んでたけどそれでも痛い出費だなって思ってた
結婚して夫の車の車税が5万弱でびっくりしたよ
しかも車税って5月だから
GWの出費と重なって毎年まじキツイです+128
-3
-
126. 匿名 2016/10/24(月) 12:56:57
>>52
中国人留学生とかに毎月15万位支給してやってるけどさ、自国の子が優先だろ?って思うわ。
海外なんか留学生は高くしてその分自国の子は安く授業月受けれるって、そりゃそうだよね。
日本は関係無い国の奴らに金ばら撒き過ぎなんだよね。+325
-3
-
127. 匿名 2016/10/24(月) 12:57:02
スタジオアリス!!
撮影料無料のときでも
写真自体は安くても一枚6000円くらいするし
アルバム代も取られるし
親バカフィルターかかってて
衣装代無料だから何着も着せて撮影する
→全ての衣装の撮影分を結局お買い上げしてしまう
6万行った時は青ざめた+158
-5
-
128. 匿名 2016/10/24(月) 12:57:51
>>36です。
地域によって様々なんですね、知らなかったです。
私が行ってる産院は一時金と入院費用が全く一緒です。検診では貧血とかカンジタとかになって薬が処方されたときや、定期検診以外の受診のみお金がかかります。二千円くらいですが。
出産費用60万なんて...二人三人なんて産めないですね。
トピずれすみませんでした!+40
-4
-
129. 匿名 2016/10/24(月) 12:58:11
>>110
私も姉に言われたw
生きてるだけでお金かかるんだよって
給料から勝手に色々引かれて納得+98
-2
-
130. 匿名 2016/10/24(月) 12:58:51
妊婦健診の4Dエコーって都会は別途費用かかるって聞いてビックリした
一万円くらいするんでしょ?
田舎は無料です。+104
-1
-
131. 匿名 2016/10/24(月) 13:00:06
子どものオムツ代…
2人目も産まれたし、今月から2人分になって
何気に痛い出費です+95
-6
-
132. 匿名 2016/10/24(月) 13:01:09
高校生が予備校に通うのが普通な事
私の時は浪人生が予備校に通うものだった
早い子は高1から予備校に通うらしい+76
-4
-
133. 匿名 2016/10/24(月) 13:01:17
弁護士費用
手付金で40万
あと、報酬の何パーセントか持って行かれる予定。+53
-2
-
134. 匿名 2016/10/24(月) 13:03:18
私立野球部。
部費、寮費意外にも遠征費等々臨時でお金が出ていく。
念願の甲子園出場を叶えたがお金の工面大変だった…+79
-5
-
135. 匿名 2016/10/24(月) 13:08:37
九州だけど高級ホテルみたいな豪華な産院で出産しても一時金から10万お釣りが来たわ
妊婦検診も初診は2000円、血液検査やその他検査も無料
地域差が激しいね+108
-5
-
136. 匿名 2016/10/24(月) 13:09:31
>>1
>>121
うちはバレーボールです。
室内だから、汚れ物は少ないけれど(それでも外活動もあります)シャツに靴下、バレーシューズにアンダーシャツ、サポーターにバッグにテーピング……単価も高いのに消耗品が多くて、お金がどんどん無くなっていきます。
遠征の交通費もバカになりません。中学生だから大人料金で、1回の遠征で3000円くらい無くなる日もあります。
なんで義務教育中の部活がこんなにかかるんだ?強豪校でも私立でもないのに、と思います。+89
-3
-
137. 匿名 2016/10/24(月) 13:11:18
大学受験
受験料も私立の一般受験なら一校30000円~33000円位×何校分。
国立大や私立大でも難関大学なら入試の日付が遅いから、滑り止め大学のキープ代(30万円前後)
合格したら入学金+前期の授業料。
遠方だと、試験会場までの交通費や宿泊代、下宿となると下宿代と引っ越し費用、入学式のスーツ… 凄まじすぎる出費。
+83
-1
-
138. 匿名 2016/10/24(月) 13:12:20
トピずれすみません。
来年中学生になる息子がいます。
息子はバスケ部に入りたいと言ってるんですが、
ここのトピ読んでたら怖くなりました。
5年生から英語と算数の塾に通ってて、引き続き英語と数学の塾代+部活費用…
パートのシフトを増やして頑張るしかないみたいですね(T-T)
+68
-3
-
139. 匿名 2016/10/24(月) 13:12:40
>>35
手のひらサイズのレタス半たまが
200円(税抜き)だった。
高いよね?
+ 高い
- 普通もしくは安い+392
-3
-
140. 匿名 2016/10/24(月) 13:15:50
高校無償化って聞くとよっぽどタダ同然で行けるのかと思うけど
昔と比べて着るもの履くもの持ち物イチイチ高いし、部活にもお金かかる検定試験のたびにお金かかる
昔は無かったスマホの料金もかかる
塾だ大学費用だ運転免許だ
子供育て上げたらスッカラカンになるよって、親戚の人が言ってたけどホントだね
+184
-4
-
141. 匿名 2016/10/24(月) 13:17:39
子供3人も居て、室内犬三匹も飼ってて、在学中にデキ婚だから働いた事ない嫁を持つ義弟。
「金持ちにはなれないですけど貧乏の心配も無いですね」
って次はマイホーム建てるって言ってるんだけど
専門学校出の巡査でもそんなに給料って貰えるの?
辛抱してる様子が一切ないし不思議。+116
-10
-
142. 匿名 2016/10/24(月) 13:17:49
少しトピずれしますが、
日本は、妊娠から出産までお金かかりすぎると思いませんか?たぶん、世界でも1番なんじゃないかな?って思う(違うかもしれませんが。)
生まれた後もかかるし。
その辺りも、改善されれば、出産率は上がると思う。
うちは子供、二人いるけどこれ以上はムリです。(金銭面で)+150
-4
-
143. 匿名 2016/10/24(月) 13:18:03
出産費用。。。怖いくらい都内は高いですね。。。
今不妊治療していて、ここのトピを読んで出産費用が捻出できなさそうですごく不安になりました。
23区外だけど一応東京だし。。。
そしてヒルナンデスを見て、世の中には金持ちも沢山いるんだなぁと凹んでいるところです。+73
-2
-
144. 匿名 2016/10/24(月) 13:24:08
>>115バングラデシュとかだと1000円でうめたりして日本で出産手当40とか外国人はもらってる、海外オーストリアとかだと無料でうめるから日本もそうなるといいのにね。+27
-7
-
145. 匿名 2016/10/24(月) 13:28:51
幼稚園代
横浜市は私立の幼稚園しかなくて高い
保育園には入れないから、専業で幼稚園に行く予定だけど、
幼稚園に入ったらパートしないと間に合わない
二人目なんて考えられない+96
-2
-
146. 匿名 2016/10/24(月) 13:30:18
医療費
それまで病院いけば病気は治るもんだと思ってた毎月死ぬまで金がかかるとわかった時は絶望+73
-1
-
147. 匿名 2016/10/24(月) 13:33:27
さっきイオンで大根250円以上して高く感じた+100
-1
-
148. 匿名 2016/10/24(月) 13:34:18
私立大学の理系。初年度 入学金+学費で180
万!
何でこんなに理系と文系差があるんだよと思った。
>>1
うちの子も陸上部だけどお金かかるよね。
シーズン中は試合&記録会多いし。
スパイクやらアップシューズやらすぐボロボロになるのに、周りに合わせてまあまあいいやつを欲しがる。
+46
-2
-
149. 匿名 2016/10/24(月) 13:43:10
>>74
台選びもしくは店選びが悪い+2
-4
-
150. 匿名 2016/10/24(月) 13:44:20
>>145
私立幼稚園への補助金の額が自治体ごとに違うので、保護者の負担金(月謝)も自治体ごとに異なるそうです。
+14
-1
-
151. 匿名 2016/10/24(月) 13:45:58
ブロッコリー 1/3位の大きさなのに298円
ブロッコリー食べたいよ〜+98
-3
-
152. 匿名 2016/10/24(月) 13:46:13
国からの出産一時金だか手当金が7年くらい前に5万円あがったんだけど、同時にどこの病院も出産入院時の基本料金を5万円上げたから意味がないんだよね。
+126
-1
-
153. 匿名 2016/10/24(月) 13:46:36
ちょっと違うかもしれないけど、私の人生
歯並び悪いので歯列矯正→100万円
結婚出来ないので婚活代→50万円
結婚は出来たけど妊娠出来ないので、不妊治療代
→80万円
なんというか、全て無料で叶えられそうな事ばかりにお金が掛かって、無駄にお金のかかる人間だなぁ...と思います(>_<)+234
-3
-
154. 匿名 2016/10/24(月) 13:48:50
>>53 うちは埼玉なのにマンション駐輪場毎月3千円だよ。高すぎ。+64
-2
-
155. 匿名 2016/10/24(月) 13:52:08
不妊治療に100万近く使ったよ
結局できなかったし
+105
-3
-
156. 匿名 2016/10/24(月) 13:52:13
老犬の医療費。ちょっと眼科で検査して薬で3~4万なのに3か月後に来てくださいの無限ループ。眼科だけで年間12万ぐらい。そこから普通の獣医さんもかかるから医療費半端ない。少し前の手術は諭吉さんがヒラヒラいっぱい羽ばたいた。もちろん最後まで看取るけどさ。
若い子が一人暮らしで犬猫飼ってるの見ると不安になる。+80
-3
-
157. 匿名 2016/10/24(月) 13:59:10
歯の矯正
税金全般的に高い
+45
-0
-
158. 匿名 2016/10/24(月) 13:59:49
生きてくこと
いるだけで税金かかる。
小学生ののんびりしてた頃に戻りたい
年金未払い分どうしたらいいんだろう。お金ほしいよ+133
-1
-
159. 匿名 2016/10/24(月) 14:00:30
あるあるばかり。
だから独身でいる。
一人生きるだけで精一杯。
かかるのは医療費くらい。
+31
-2
-
160. 匿名 2016/10/24(月) 14:01:30
うちは三人姉私弟だけど、ここ読んでると親が私たち育てるのにどれだけ大変な思いしてお金かかったか凄く感謝しないといけないし、親孝行して早く楽にさせないと…と思った。
姉私弟の孫を抱いてもらうまでは、元気でいてもらいたいといつも思ってる。
もう30代なのに心配ばかりかけて、自分が情けない(TT)+111
-6
-
161. 匿名 2016/10/24(月) 14:08:25
出産の補助金って地域によって違うんだね
補助金42万で自己負担なし帝王切開で保険がおりてむしろ8万くらいプラスだった+62
-6
-
162. 匿名 2016/10/24(月) 14:08:44
公立中学は義務教育なんだから、制服や体操着に数万円っておかしいと思う。
義務教育っていうなら国がそれらを支給するか、私服が筋じゃないの?
って近くに住む外国人のお母さんが愚痴っていた。
私は純日本人なので当たり前だと思っていたけど、国が違うとそうなのかと思ったわ。
それ以来、学校関連の出費はやはり高く感じるようになってしまった。+143
-11
-
163. 匿名 2016/10/24(月) 14:11:40
自宅の処分費。
母が亡くなって自宅を処分することになったのですが、賃貸の為明け渡すため家具の処分費20万。2LDKで家族三人で住んでいたときのままだから仕方ないか。家具も本も服も沢山あるし、一人じゃできない。
これに修繕費いくらかかるんだろう…吐きそうです。+76
-3
-
164. 匿名 2016/10/24(月) 14:18:38
自分の体。
目が悪いので、メガネとコンタクトは必須。
免疫異常の難病があるので、通院と投薬、定期的な内視鏡。
健康な人に比べたら、今まで使ってきたお金ってものすごい。
そしてこれからも。
あのお金があったら、マンションの頭金くらい作れただろうなあ+82
-1
-
165. 匿名 2016/10/24(月) 14:21:05
入院費
毎月ごとの〆だから
限度額認定証を使っても
月末に入院して翌月1日でもいたら
単純に約2倍かかる。
計画的な入院なら月初に予定くめるけど
急遽の場合は日にち選んでられない!
入院した日数で計算してほしいです。+66
-1
-
166. 匿名 2016/10/24(月) 14:21:18
歯医者
何気に病院よりかかってるんだけど・・・+73
-1
-
167. 匿名 2016/10/24(月) 14:28:43
都のB型就労支援。
近所に出来て、つい最近まで家族が、利用してた障害者施設。
そこは障害者に芸術品を作らせて自立を促すという建前で、
結局親は、まずTシャツを3000円で作らせられ、その次は、ハガキ1絵1万で作らせる。
そして個展30万、画集30万を払わせるようなシステム。 研修旅行は約20万。
才能があるからとそそのかされて・・・
そして劇団にも入れようとする、入らなかったからわからないが、多分衣装代舞台代ととられると思う。
だいたい障害者1人つき国と都と区から1人1万前後、月にすると20万前後
税金で支払われている。10人入れば月200万だよ。税金で。
その上で障害者の親につけこんでくるから恐ろしい。+63
-1
-
168. 匿名 2016/10/24(月) 14:35:50
子供、ペットかな。生き物系はとにかく金がかかる。かかるときは次から次に万札が飛んでいく。
家を購入して、車も買って、子供を複数産んで私立にやって、塾にやって習い事もさせてペットも飼って大事にして病院にも連れてくって人は本当に尊敬する。
世の中不景気とか、リストラとか貯金なし世帯増などなど聞くのに、みんなどうやって家計管理してるんだろうと、空港で家族で海外旅行のインタビューを見るたびに思う。+98
-1
-
169. 匿名 2016/10/24(月) 14:36:33
大規模災害に遭ったら家が無事でもライフラインが途絶えれば1週間で3、4万(食費とコイン段ランドリー代)、家が被害に遭えば仮住まい確保などでさらに最低100万、修繕費で程度によるけど200~500万、または全部建て替え2~5千万。
国から補助金が下りる災害なら後から仮住まいの家賃も出るし、立て替えの手当金ももらえるけど、やっぱり預貯金持ってて健康な人はフットワークが軽くて先に再建した。
次が預貯金持ってて動けない人。
金さえ払えば元の暮らしに戻せる。
貧乏でも体が病弱な人は福祉制度をうまく使って施設や病院に入れるのでまだましだが、貧乏で元気な人が口達者なだけでどうしようもない。
被災地のクレーマ―もだいたいこのタイプ。
+44
-0
-
170. 匿名 2016/10/24(月) 14:48:36
私立高校入学金が450.000-
部活のユニホーム代に100.000-
部費年間費110.000-
あと制服代PTA費とかもろもろ4月はお金が飛んでいきました。
あと毎月の授業料が42.000-
高い~!
+60
-5
-
171. 匿名 2016/10/24(月) 14:49:10
歯の矯正には120万くらいかかったかなー
でもやって良かったし後悔してない!してなかった方が後悔したと思う。
あと不妊治療に100万くらいかかった
助成金も出たけど高かったなー
これから子どもにもお金かかってくるし節約しないと…+53
-1
-
172. 匿名 2016/10/24(月) 14:57:15
PTA会費 年間13000円
高すぎてびっくりだ。
任意じゃなくてほぼ強制だしPTAいらない+94
-2
-
173. 匿名 2016/10/24(月) 14:59:49
不妊治療費と産み分け費用は日本は高すぎるわりに成功率が世界最低ランクなんだよね
海外みたく確実な方法を採用すればいいのにって思う。+66
-3
-
174. 匿名 2016/10/24(月) 15:01:26
子供二人連れて、家族四人でUSJに。
府内在住だけど、ガソリン代、駐車場、食事、お土産代でたった1日で5万程使った。
すごく混んでいるので、アトラクションもあまり乗れず、子供も待ち時間に耐えかねて愚図るし。。。
これなら、家族で1泊2日近場に旅行したほうがよっぽどいいなあと思った。+109
-2
-
175. 匿名 2016/10/24(月) 15:02:41
写真やさん
七五三で撮ったけど10万した
スタジオアリスとかでも6万くらいするよね
びっくりした+76
-3
-
176. 匿名 2016/10/24(月) 15:05:14
>>172
子供の中学校のPTA会費も高いけど、文化祭バザー、売店の親の手伝いがないので、売上金の代わりの徴収だと気付いた。+12
-4
-
177. 匿名 2016/10/24(月) 15:05:36
新生児の粉ミルクが一缶一週間くらいでなくなる。安くて一缶約2000円で一カ月約8000円…。
母乳が全然でない自分がすごく嫌だった。
+95
-5
-
178. 匿名 2016/10/24(月) 15:09:12
親の葬式の喪主、自分の結婚式、子供出産、子供入院と一通りのライフイベントはこなしましたが、当たり前だけど子供が一番先が見えにくい。
葬式、結婚式は結局はやってしまえばおしまいだから終わりがくるけど、子育てはそうはいかない。
そして、子供の希望を叶えるのが親の役目とか思っちゃうからお金が飛ぶ。
地味に生きてる我が家でさえ、金の飛んでく速度が速いと思う。+59
-2
-
179. 匿名 2016/10/24(月) 15:13:09
妊婦検診、補助券使っても毎月1〜2万はかかるし、出産費用は70万。出産一時金が43万でても全然足りない。
不妊治療もしていたので、毎月4万はかかっていました。ずっとパートしていたけど、貯金もないし、子どもを産むまでいくらかかったのか恐ろしい。+45
-3
-
180. 匿名 2016/10/24(月) 15:16:25
ここ見てると、もう不妊の治療費は国が負担してあげて!って感じるね。涙
から出張やら、どーでもよい観光まがいの視察に金使うならさ。+67
-19
-
181. 匿名 2016/10/24(月) 15:18:04
>>124
わかります!来年娘が成人式です。
女の子の成人式はお金かかりますよね…
うちはレンタルで25万弱。前撮り、当日のお支度代込み。写真をアルバムにするのに別料金で14万でした。3月には専門学校の卒業式で袴1式またレンタルです(;▽;)+55
-4
-
182. 匿名 2016/10/24(月) 15:18:46
顕微授精
高いのは知ってたけど、もう200万位つかった。タダで赤ちゃん授かれる人羨ましい〜+79
-6
-
183. 匿名 2016/10/24(月) 15:24:14
死ぬまで払う 介護保険
で 交通事故で亡くなり 払い損の人もいる
で ほけんを遣おうにも 半年ごとの診断問診
で 要介護が結果 付かなかった人が居ます
本当に変な話し
+55
-0
-
184. 匿名 2016/10/24(月) 15:26:25
カーテン。初めて一人暮らしするとき、その高さに驚いた+78
-4
-
185. 匿名 2016/10/24(月) 15:28:02
姉家族と居酒屋に行った時、高校生の甥っ子が1人で7000円くらい食べ、怖かった。
居酒屋でお酒なしでこの値段有り得ない。
スシローでも1人4000円食べるし。
自分で稼ぐようになってから外食してくれ。笑
+160
-2
-
186. 匿名 2016/10/24(月) 15:28:08
もう出たかな?
こないだ受けたインフルエンザの注射代‼
母子3人受けて合計8000円!
子どもはもう1回受けないといけないから、それを合わせると12000円‼
無料化してくれ~( ;∀;)+82
-16
-
187. 匿名 2016/10/24(月) 15:31:46
中学受験する小学生の娘の塾代 月五万 合宿や、春夏冬休み中の講習含めたら年100万こしました。
高校受験する息子は今年難関私立に無事合格したけれど、去年の塾、受験、宿泊遠征費全部いれたら150万はかかりました。子どもが頑張っているからきついって言えなかったけど、きつかったなあ。
二人の受験が重ならなかっただけよかったです。+47
-3
-
188. 匿名 2016/10/24(月) 15:46:20
旦那のおこずかい。
月8万・・・
(lll´Д`)+39
-15
-
189. 匿名 2016/10/24(月) 15:49:40
車の維持費
ガソリン代、税金、車検、駐車場、
こんなにも金かかるのに、軽自動車乗りの男をバカにするのは、車を所持したことのない人だろ。
若い人なら軽自動車でもカツカツだと思うよ。+128
-0
-
190. 匿名 2016/10/24(月) 15:53:55
ロタワクチン一回15000円 2回やって3万
高すぎだろ〜乳児のワクチン高いって!!+83
-0
-
191. 匿名 2016/10/24(月) 15:54:44
インフル受けてないよ。受けててもかかる人はかかるし
受けなくてもかからない時はかからない。
高学年になったら塾行きたいって言いそうだけど
無理ってわかってるから独学で勉強できるように
問題集と通信を低学年からやってる。
自分がしてもらってきた事が当たり前にできない時代。
現実を少しづつ教えて、自力で生きていく力をつけてもらうしかない。+101
-4
-
192. 匿名 2016/10/24(月) 15:58:19
幼稚園とかめばえって幼児雑誌知ってる?
月ごと微妙に値段違うんだけど、子供が妖怪ウォッチの付録欲しがって仕方ないからレジに持ってったら「880円です」っていわて「は!?」と真面目にびっくりした!高いよランチ行けるよ!+120
-7
-
193. 匿名 2016/10/24(月) 16:10:20
わたし新潟市在住だけど、都内って出産するのにすごくお金掛かるんですね(T_T)
こっちは出産の補助金42万と、検診もお金はほとんど掛からないので…+31
-2
-
194. 匿名 2016/10/24(月) 16:16:11
女に生まれたこと。
生理用品に服(ストッキング破れる!)、化粧品にヘアケアやらなんやら。
こだわっている人は除いて男は化粧品とか必要ないし服だってズボンにシャツ着てればどうにか形になるでしょ?
女が男と同様にしていたらただのヤバイ人だよ。+122
-3
-
195. 匿名 2016/10/24(月) 16:21:32
携帯代
死ぬまでずーっと持ってる人が、多いんだから月額料金下げて欲しい
どんだけ 儲けてんの?って思う+150
-0
-
196. 匿名 2016/10/24(月) 16:24:52
給料から天引きされる諸費用の金額。
所得税、住民税、社会保険、厚生年金、介護保険etc
いつのまにか「え?こんなに天引き?」ってぐらいの金額になっている。
高額所得者じゃないので、地味に痛いです。
せめてもの抵抗として、ふるさと納税ワクいっぱいまで使ってる。+80
-2
-
197. 匿名 2016/10/24(月) 17:14:21
不妊治療。
人工授精が始まる前の検査だけでガンガンとられたわ。ある程度かかるとは思っていたけど、こんなにかかるとは。。+20
-2
-
198. 匿名 2016/10/24(月) 17:27:19
こんなにお金のかかる世の中でもみんな貯金ちゃんとしてるよね。。。
若い時自由に使ってた分、貯金なくてこれからの生活が本当に心配。
みんなどうやって生活してるの??
毎週豪遊してるわけでもないのに、月末にはお金なくなってくるんだけど。。。+81
-0
-
199. 匿名 2016/10/24(月) 17:28:08
高級腕時計の分解掃除費
4万円
修理コーナーで「え、そんなにするの」ってびっくりして言ったら
横一列に並んだ椅子に座ったお客さんが蛙の歌のように連鎖して
ちょっと笑えた+50
-1
-
200. 匿名 2016/10/24(月) 17:59:02
マンションと車
消費税払って買ったのに、永遠に続く固定資産税、自動車税、車の保険‥春にはため息しかでない。
マンションだからローンと管理費と積立金と駐車料も続くし‥
給料からも色々引かれて‥まじで議員減らして給料を減らして節税してほしい
宗教税もとって〜
これ以上、税金上げる前に見直してほしい
+56
-1
-
201. 匿名 2016/10/24(月) 18:04:41
大学の費用
高校二年の娘が薬剤師志望で薬学部を受験予定
国立いけるくらい勉強できるなら万々歳だけど、
都内在住なので、近郊だと東大、千葉大とかになり無理
でも夫が薬学部な上、私立なら望みが無いわけではないから反対もできず。。
表面上は応援してるけど、頑張る娘を心の底から応援できない私はダメな幅だといつも申し訳なくなる。。
+37
-16
-
202. 匿名 2016/10/24(月) 18:53:19
こどもの立場です。もう社会人ですが、いくらお金を家に入れればいいですか?
手取り13万です。+39
-0
-
203. 匿名 2016/10/24(月) 19:10:16
実家の祖母の家が古すぎて解体したいのに、更地にすると固定資産税が上がる…。解体に何百万も掛かる上に、土地の広さは変わらないのに払う額が増えるなんて。面倒だけど手入れしながらボロ家はそのまま。+52
-0
-
204. 匿名 2016/10/24(月) 19:17:04
先月の日曜日の朝、自宅トイレが詰まり水が溢れてパニックに(O_O)
子供たちも長い時間トイレを我慢できないので、いくつかの業者に電話し、最短で来てくれた業者に見積りを頼むと...5万円。
15分程度の簡単な作業で直ったし、これで5万⁈と最後まで納得できませんでした。
+57
-1
-
205. 匿名 2016/10/24(月) 19:59:43
生きていく事じたいが、毎日、
金、金、金、
疲れたw+59
-2
-
206. 匿名 2016/10/24(月) 20:23:10
>>91
そして、理系だと院に進む学生多いから、またまた教育費が…!+18
-0
-
207. 匿名 2016/10/24(月) 20:27:56
>>124
とどめは、大学の卒業式です。
着物袴レンタル8万。
まぁ、着付け込みだから、成人式よりは安いけど…。
早く自分で稼ぐようになってくれ〜!+29
-0
-
208. 匿名 2016/10/24(月) 20:27:58
姉の結婚式。10万のお祝い品、当日の会費3万、まだ結婚周りがする年齢じゃないから洋服もなくてドレスに4万、ガーデンパーティーだから羽織りに2万、芝だからフラットシューズか極太ヒールにしろと言われ靴に1万…
せっかくだから好きな洋服で行きたいし気に入ったものを買ったけど、いったい私は何にお金使ってるんだとふと我に帰る+33
-0
-
209. 匿名 2016/10/24(月) 20:31:54
>>137
入学までも大変だよねー。受験も、自宅から朝行けるとこならいいけど、地方から行ってホテルに宿泊しながらだと大変!
志望校の受験日が、うまい具合につながってればいいけど、早稲田なんて2月下旬だから、一度帰ってきてまた上京だし!+13
-1
-
210. 匿名 2016/10/24(月) 20:32:10
中学生の子供の塾代
今、中3だけど追加講座がどんどん増えるわ、模試も毎月あるわで
毎月払ってる分だけでも高いのに大変
そして、そろそろ冬期講習の時期だわ…+27
-0
-
211. 匿名 2016/10/24(月) 20:40:55
私立中学とか行かせてる家庭ってすごいなあと思う。
うちはもうすぐ大学卒業だからやれやれって感じ。月々で考えてみたら、大学は、中学の子ども費の100倍くらいだった…!
中学から私立だったら息切れしてた。経済破綻だよ、うちの場合は。+39
-1
-
212. 匿名 2016/10/24(月) 20:43:59
>>211
ごめん!10倍でした。お金かかり過ぎて金銭感覚マヒしてる…!
もうすぐ卒業だから、もうゆっくりしたい…。+37
-1
-
213. 匿名 2016/10/24(月) 20:52:01
小学校入学
授業料は公立ならタダだけど、ランドセルとか体操着とかお金がかかりすぎる。+22
-3
-
214. 匿名 2016/10/24(月) 20:53:59
>>145
葛飾区も幼稚園はほぼ私立しかない。
保育園はけっこうある。+8
-1
-
215. 匿名 2016/10/24(月) 20:59:04
ランドセル高い
5万とか6万とか普通にあるもんね。
安くても2万円以上する。
アメリカとかみたいにデイバッグでいいのにって思う。+72
-3
-
216. 匿名 2016/10/24(月) 20:59:56
子供達は可愛いけど金がかかる生き物です。
さっき大学生の息子が、お昼代〜だってさ。夜飲みに行くぶん回せよ!といいたいが…
私立理系に通ってる自覚がないのよね。奨学金も私が苦労したから借りないように頑張ってんのにさ。
挙句小学生飲みに娘も金がかかる。働けと働けど残らず。安い第3のビールが唯一の贅沢です。+48
-3
-
217. 匿名 2016/10/24(月) 21:00:12
犬
レントゲン一枚に2500円かかる
二枚も取りやがって!+29
-1
-
218. 匿名 2016/10/24(月) 21:01:07
出産費用はアメリカが世界一ってきいた。+9
-2
-
219. 匿名 2016/10/24(月) 21:02:25
摂食障害+9
-2
-
220. 匿名 2016/10/24(月) 21:03:25
不動産取得税、所得税、住民税、登録料、司法書士に払う報酬等、不動産動かしただけで100万以上は払った(-_-;)+24
-0
-
221. 匿名 2016/10/24(月) 21:04:08
自分が死ぬまでに少なくても200万は残したい。
色々死後 身の回りの片付けや葬儀 最低限でも 色いろ物入りよ。
生きていても死んでも金はかかるのだ。+53
-2
-
222. 匿名 2016/10/24(月) 21:23:04
すごく頑張って頑張って、今年ラサールに合格しました。嬉しくて嬉しくて、なんて親孝行な息子だ!と思ったけど、入学してから半年。学費、寮費、お小遣いで長男1人で月20万かかってきついです。
次男も塾にかよい、大好きなお兄ちゃん目標に頑張っています(泣)
落ちるところはみたくないけど、うかっても本当にどうしようって。二人で40万はかなりきつい。
兄弟で通う家族は、鹿児島に引っ越すようだけど、一番した娘だし。マンション他人に貸したくない。
+24
-11
-
223. 匿名 2016/10/24(月) 21:25:26
>>219
分かる。過食嘔吐だったから。
評判の良い病院での初めての診察で開口一番
「お金大変だったね」
と言って貰ってやっと理解者に出会えたと思った。
時間はかかりましたがほぼ治った。鬱では通っているけど、それも眠剤のみになった。+35
-1
-
224. 匿名 2016/10/24(月) 21:37:35
結婚式の花代!
他にもあるけど、自分がやってみると
ケチったなー;^_^Aっていう披露宴と
豪華〜!っていう披露宴が
なんかリアルに分かるようになってしまった。
+29
-1
-
225. 匿名 2016/10/24(月) 21:39:15
>>221
お葬式を家族葬にしたばかりなんだけど斎場側からは、200万は用意して下さいと言われたよ。
私のお葬式は無くて良いし戒名もお坊さんもいらないんだけど、お墓に入るのはお墓があるので拒絶出来ないだろう事を考えると結局はそれなりにやる事になるんだなぁと。+22
-1
-
226. 匿名 2016/10/24(月) 21:55:59
>>225
私は家族葬で100万で足りたよ。 小さなお葬式 ってところで事前に登録していた。余計なものは削り無駄なく設定したから。身内二十人位しか呼ばない小さなお葬式だったからできたのかも。が、これはあくまでも葬儀代。これから墓だの法事だの墓石に刻印だの別途かかる。亡くなった人によるところが大きいとは思う。+26
-0
-
227. 匿名 2016/10/24(月) 22:23:52
家。というか家具家電代。収納ボックスやら、玄関マットやら、フライパンとかとにかく今までのものが古すぎて細々したものまで全部買ったしそれでもまだ必要なものがあるので半年経っても未だに万単位で毎月飛んでいく。貯金ができずにいます。+19
-2
-
228. 匿名 2016/10/24(月) 22:28:12
>>204
うち、トイレが2階のトイレが詰まり気味で業者呼ぶと高くつくと思って詰まり解消グッズ
あれこれ買ってみたけど、流れはあまり良くならず…
もう1階のトイレがあるからいっか~と1か月以上放置したまま
前にキッチンの水栓が悪くなって業者呼んだら5万近く取られたことがあって、
トイレの詰まりもそれぐらい取られるんだろうなと思うと業者呼べない+9
-1
-
229. 匿名 2016/10/24(月) 22:30:22
家は一般的に資産と認識されてるようだけど、持ってるだけでお金が飛んで行くとなるとそれは資産ではなくて負債ではないのかと、そう考えたくなることがある。+50
-0
-
230. 匿名 2016/10/24(月) 22:31:07
>>203
うちもそうですよ!旦那の実家。隣にありますが壊せずにそのまま 隣の小屋を解体して新居たてました。隣にあるのに面倒くさいです。窓あけたり閉めたり。とりあえずお金ないし旦那が生きてる間は壊せないので現状維持したいですが。+3
-0
-
231. 匿名 2016/10/24(月) 22:31:10
パイプユニッシュ1ヶ月漬けとかやったら流れよくならないのかな+9
-1
-
232. 匿名 2016/10/24(月) 22:40:08
>>189
ホントそう!前のトピで彼氏が軽自動車で迎えに来て引いたって言ってた人がいるけど世間知らずな馬鹿な女だよな~って思った
車持つのも大変なんだよ!!
+68
-0
-
233. 匿名 2016/10/24(月) 22:40:57
歯の矯正
今年でもう3年目になるけど、100万くらいにはなってるんじゃなかろうか…+23
-0
-
234. 匿名 2016/10/24(月) 23:08:59
マジお金かかりすぎる学校の部活動とかいらね。
部活動のせいで学校の先生達も休みがとれなくて激務になり、教員の仕事がブラック化しているんでしょ?
部活動のメリットとして、上下関係とか礼儀作法を身につけられるなんて言う人がいるけど、そんなのは親が教えればよろしい。あるいは学校の道徳の授業で教えれば。
子供達の体力低下が心配というのであれば、スポーツジムにでも行かせればよろしい。日本も後何年かすれば、アメリカみたいにスポーツジムが沢山出来て、価格競争からジムの料金が安くなるよ。あるいは税金使って安いスポーツジムを沢山作れ。無駄なことに使わないで。+16
-8
-
235. 匿名 2016/10/24(月) 23:17:37
マイホーム立てた人スゴい~!羨ましい~!
って常日頃思ってたけど、このトピ見るとお金が沢山かかることに改めて気づいてビックリしている人も案外いるんだってわかった。
不動産会社や住宅メーカーも競争だから必死だよね。営業マンに上手く言いくるめられて決めちゃったって人も多いんだろうね。+29
-1
-
236. 匿名 2016/10/24(月) 23:22:34
土地。都会の人には土地持ってるなんてうらやましいなんて言われるけど 違うんだよと否定してもわかってくれない。先祖代々の土地 運動場3個分くらい プラス山。田舎です。誰も欲しい人いません 税金はたくさんとられ、草は刈らないと近所がうるさい 夏は土日はひたすら旦那は機械で草刈り 機械壊れたら修理に数万 機械自体20万 一万くらいのもあるけど広すぎて追い付かない。軽油代、灯油代、燃料費もいる。ね、全然うらやましくないでしょ。。+55
-1
-
237. 匿名 2016/10/24(月) 23:25:23
貯金も家も無い親の老後の生活!
年金では到底暮らしていけないと泣きつかれ、独身貧乏な私が生活費を援助することに…。
自分の生活するのにも苦しいんですけど。
自分の貯金もなく、今後の生活も不安あるのに、親の面倒なんて見ていられないです(T ^ T)
もうどうしたら…+53
-1
-
238. 匿名 2016/10/24(月) 23:39:21
クリーニング代。
ダウンのコート出したら3000円超えた。
しまむらでセールで4900円の安物なのに、、+57
-2
-
239. 匿名 2016/10/25(火) 00:25:23
息子が卓球部だった。弱小だし、勉強優先の学校だったからインターハイも地区予選敗退、遠征といっても近所の高校と部長同士で約束して路線バスで行くような緩い部活なのでそんなにお金はかかってないが!
公式戦では卓球連盟の認証の付いたユニフォームを買わないと出場できない
連盟費は毎年払ってるのに。
なんで体操服じゃないといけないのか訳がわからなかった。
部活のおかしな制度を止めるだけでもお金が結構浮くのではないかと思う。+25
-0
-
240. 匿名 2016/10/25(火) 00:34:09
子供
子供に障害もあって私も働きにくいし、
しかも将来、子供が働くことは
期待出来ないし、節約してる。とにかくお金がかかり、出て行くのみ。
お金帰って来て~。
+27
-0
-
241. 匿名 2016/10/25(火) 00:55:25
息子の部活。
剣道部で最初に揃えるにも○十万。
竹刀なんかすぐにダメになるし、遠征も遠いし、オーダーで作った防具も成長期で買い直し…
高校に上がっても剣道をやりつつ、自動車工作部に入り、本田宗一郎杯だの遠征だので毎回万単位で出費。
長男はパティシエになりたくて、プロ用の道具を揃え食材を揃え、合宿も参加し…で、やはり万単位。食材も鮮度かが命だし衛生面も考え細かな事にお金がかかります。
私、恥ずかしながら1日1食にして節約してます。
シングルマザーにはため息ものです(泣)
でも、応援していますよ。+67
-0
-
242. 匿名 2016/10/25(火) 01:01:11
学費は、かかるよね
私は、四年制大学を二年制大学にして
授業内容は、そのままで
学費は、約半分にし
国が直接大学に援助すればいいと思う
+10
-6
-
243. 匿名 2016/10/25(火) 01:18:32
そりゃー自分の留まることの無い物欲でしょ。金がいくらあっても足りない。+5
-0
-
244. 匿名 2016/10/25(火) 01:29:42
>>53
妥当な金額。+3
-1
-
245. 匿名 2016/10/25(火) 01:50:25
敷金礼金
事務所で使う場合、普通に住む場合の2倍以上かかってビックリ・・+6
-2
-
246. 匿名 2016/10/25(火) 01:52:01
不妊治療
子宮内膜症で癒着がひどくて、体外受精したケド、妊娠できなかった
手術もしたし、200万近くなくなった↓↓+18
-1
-
247. 匿名 2016/10/25(火) 02:14:54
タワマンの維持費
古くなるほど費用がかかる
普通のマンションを借りてた方がずっと得だった+15
-1
-
248. 匿名 2016/10/25(火) 02:53:20
どんだけ学資保険かけたらいいの?
満期で340万くらいしか確保してないよ。
子ども手当は200万くらい貯まるから、自宅からならなんとかなりそう?+10
-0
-
249. 匿名 2016/10/25(火) 05:14:08
>>75
元気でも毎年のワクチン代等かかるよ。
三種混合ワクチン、フィラリアの予防薬(お肉味タブレットで食べられるやつとか)、去勢や避妊手術、健康状態によっては獣医から餌について指示があって、動物病院経由でしか買えない餌買ったりとか(市販の有名メーカーのでも特定疾患用の動物病院専売のがたいていある)。
健康でもいざという時のために保険入ってたし、保険でカバーされない部分も絶対出てくるから毎月何千円かづつプールしてるよ。
昔お金なくて苦い経験したからね。+3
-0
-
250. 匿名 2016/10/25(火) 05:17:26
>>242
二年制(短大じゃなくて)?世界の教育レベルと差がつくね〜+3
-0
-
251. 匿名 2016/10/25(火) 05:29:17
旦那の浮気調査
女の勘でこの日だ‼︎ってのはわかってて、1日の調査で50万
クロで女の身元調査を追加で50万の計100万
個人情報とかにうるさくない頃だったから女の住所とか全部わかったよ 電話番号も・・・
やっぱり証拠は強い‼︎興信所に100万使ったけど650万取れた‼︎+46
-0
-
252. 匿名 2016/10/25(火) 07:09:24
猫の多頭飼い
予防注射、避妊手術代、健康診断、餌、おやつ、おもちゃ、トイレ砂、ベッド
キャットタワー(すぐボロボロになる)
金食い虫だけどかわいい。
+8
-3
-
253. 匿名 2016/10/25(火) 07:12:42
>>237
それは困るね。コメ主さんの老後が心配だね。
子供に迷惑かけないように、自分たちの年金で足りない分は貯金してくれてないと。+9
-1
-
254. 匿名 2016/10/25(火) 07:14:04
スタジオア◯ス(T_T)+10
-1
-
255. 匿名 2016/10/25(火) 07:53:17
>>28
最近の人は補助の回数や金額が増えたから羨ましい
+3
-1
-
256. 匿名 2016/10/25(火) 08:04:58
>>70
小学生も給食費と学費で8,000円から10,000円かかるよ+8
-1
-
257. 匿名 2016/10/25(火) 09:00:07
車検!タイヤ二本変えたから30万越した…+7
-0
-
258. 匿名 2016/10/25(火) 09:36:35
>>222
鹿児島県外からラサールに入学したのですか?
中学からだと6年間長いですね。 (数十年前に弟が中高通ってました)
しかも高校3年生は寮出て下宿になりますし(寮より下宿代の方が高いらしい)、学校行事やPTAがあるたび鹿児島へ行くので、学費以外も高い…
うちは祖父母の援助+男兄弟一人だったので何とかなったみたいです。+8
-0
-
259. 匿名 2016/10/25(火) 09:45:22
汚話すみません
痔の手術費。5年前は日帰りの切除手術で5万
また最近痔ができてて、日帰りで2万前後の注射をうけてきます(;_;)
皆さんも少しでも違和感があったらすぐに薬使った方がいいですよ!手遅れになったら市販薬じゃ対応できないそうです!+8
-0
-
260. 匿名 2016/10/25(火) 09:47:48
>>257
タイヤ2本だけで??
詐欺に遭ったんじゃない?+1
-2
-
261. 匿名 2016/10/25(火) 09:48:21
>>234ですが、やはり部活動って仕組みはいらなくないですか・・・・?
会社なんかもスポーツ経験者や体育会出身者を優先的に採用しているなんて話をよく聞きますが、結局自分で考えようとしない、従順なイエスマンがほしいからでしょう?
過労死事件やブラック企業がなくならないのも、そういう体育会的な体質の会社が多いからではないでしょうか?
+7
-4
-
262. 匿名 2016/10/25(火) 09:50:23
出産の補助金って地域によって違うんだね
補助金42万で自己負担なし帝王切開で保険がおりてむしろ8万くらいプラスだった+4
-0
-
263. 匿名 2016/10/25(火) 09:54:32
>>241
私は剣道部でしたが、胴衣と袴だけは買ったけど、竹刀や防具とかは全て学校のものを使っていました。
部活道具はそろえだしたらキリがないので、学校のものを最大限に利用するのがいいです。+8
-1
-
264. 匿名 2016/10/25(火) 10:15:13
トピ主さんの気持ち分かる~。
中学入ると、制服や持ち物・自転車に加え
入る部活によって、凄いお金が掛かる(>_<)
我が家の娘は、卓球部なんですが
ラケットセット・靴・ユニフォーム・・・。
1万円札が何枚飛んだかしら?って位
いっぱい飛んできました(T_T)+6
-0
-
265. 匿名 2016/10/25(火) 11:11:37
うちはバスケ。
中高とやってます。
必要なのはバッシュとボールくらいかしら?と思ってたらとんでもなかった。
バスパン、バスT、インナー、靴下、チームで揃えるウェア、各種サポーター等。
バッシュなんか半年も持たない。
ぶつかり合うスポーツだから怪我も多くてしょっちゅう整形や整骨院に行くし。+3
-0
-
266. 匿名 2016/10/25(火) 11:15:30
部活なんか入らずに自宅で勉強してるほうが
よっぽど良い人生を切り開ける。
中高生時代、毎日部活部活の生活を送ってしまった人は
低学歴になってる。+4
-10
-
267. 匿名 2016/10/25(火) 11:44:13
学費。
兄が浪人したせいで私の受験と重なってしまった。
いくつか志望校資料を提出したら「ここはちょっと無理なの、ごめんね」と廃案になった。
偏差値云々より先に学費で選択肢を決めた…+9
-0
-
268. 匿名 2016/10/25(火) 11:48:17
>>222
そうそう。
子どもが希望する学校に合格した時は嬉しくて、出すお金も嬉しい悲鳴って感じなんだけど、
それが何年も、それも兄弟だぶって…となると、ほんと、大変。
持久戦だよ。
私も、何年も服買ってない〜。新しい冬のパジャマくらいは買いたいが…!+7
-0
-
269. 匿名 2016/10/25(火) 11:50:47
>>238
それはちょっと残念ですねー。私も、安い服はクリーニングしたくないです。+4
-0
-
270. 匿名 2016/10/25(火) 11:58:15
>>248
300万くらいのでいいのでは?
子どもが小さいうち、と言っても、学資保険用に捻出できるお金ってそんなには貯められないでしょ?うちは家のローンの繰り上げ返済をとにかく早く終わらせたかったから。
学資保険って結局、入学金とかアパートの敷金、電化製品代など、入学準備にかかるお金で消える。
でも、入学してからの仕送りプラス授業料は、子どもが大学に入ってからの自分達の給料で頑張るしかない。共働きなら何とか卒業させられるよ。+2
-0
-
271. 匿名 2016/10/25(火) 11:58:50
脱毛、高い!+2
-0
-
272. 匿名 2016/10/25(火) 12:04:23
今の部活ってお金かかるんだね〜。別にそのスポーツで推薦もらうとか、オリンピックに出るとかってわけじゃないんだから、
昔のように素朴に活動すればいいのに。
うるさい親は、学校ではなくスポ小でやらせてくれ!
子どもが中学生の時、部活の集まりで、顧問の先生に詰め寄ってる母親がいて、引いた…。
「先生にとっては毎年のことでも、この子にとっては、一生に一度の中学生時代なんです!」
って言って、日曜日も練習させてくれ!と言ってた。+7
-0
-
273. 匿名 2016/10/25(火) 12:08:38
うちはソフトテニス部
入部した年に顧問が変わり、以前より活動に熱心になり週末は試合もあるけどない日は遠征で
あちこちの中学に行って交通費が飛びまくり
試合のユニフォームはお揃いなのは当然だけど、練習用のユニフォームも必ずお揃い
他の中学じゃ練習は体操着でやってるってところもあるのに
その他、ラケット買い替え、ガット貼り替え、シューズ買い替え…
膝が痛い、腰が痛いと言われれば病院へ連れて行き
うちは保護者も熱心で、保護者同士の懇談会という名の飲み会も結構あったよ…+5
-0
-
274. 匿名 2016/10/25(火) 15:08:39
自分の身体のメンテナンス 医者通いばっかりしてる+4
-0
-
275. 匿名 2016/10/25(火) 17:07:54
幼稚園
いろんな事情で私立の幼稚園なのですが
めちゃめちゃお金かかる!+2
-0
-
276. 匿名 2016/10/26(水) 09:49:26
>>261
今ニュースになってる野球部の虐め動画を見ていたら、あなた様の投稿を思い出しました。同感です。
運動部には虐めやシゴキが多いし、人生の大事な時期に勉強時間を奪ってるし、部活制度なんて無くしてしまえばいいのに。
保護者達もお金かかって大変だし、運動は体育の授業だけで十分。
>「携帯返して」「餌あげる」=野球部でいじめか、動画流出―岩手...
岩手県花巻市の県立花巻南高校野球部に所属している男子生徒が、格子の内側から「携帯返して」と繰り返し訴える様子を撮影した動画がインターネットに流出していたことが25日、県教育委員会への取材で分かった。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する