ガールズちゃんねる

【実況・感想】真田丸(42)「味方」

912コメント2016/10/30(日) 16:53

  • 501. 匿名 2016/10/23(日) 20:48:20 

    >>462哀川はどうしても声がね(笑)

    +108

    -4

  • 502. 匿名 2016/10/23(日) 20:48:32 

    又兵衛はただのクレーマーにしか見えなかったけど

    +160

    -3

  • 503. 匿名 2016/10/23(日) 20:48:42 

    五人衆は活躍しますよね。
    確か長曽我部盛親様も大活躍だっかと。
    そして、又兵衛さんを倒すのは・・・

    +89

    -1

  • 504. 匿名 2016/10/23(日) 20:49:02 

    朗報!!来週片桐殿でる!!

    +143

    -1

  • 505. 匿名 2016/10/23(日) 20:49:09 

    >>503
    た、倒すのは・・・?

    +101

    -1

  • 506. 匿名 2016/10/23(日) 20:49:41 

    なんか、今回は豊臣、勝てる気がする!

    +77

    -9

  • 507. 匿名 2016/10/23(日) 20:49:49 

    2016年10月28日(金)
    スタジオパークからこんにちは
    <出演> 第1部:藤井隆 (佐助 役) 第2部:草刈正雄 (真田昌幸 役)、片岡愛之助 (大谷吉継 役)
    【第1部】
    <放送予定>
    2016年10月28日(金) [総合] 午後1時05分~
    【第2部】
    「真田丸スペシャルin信州」
    真田家ゆかりの地・長野県上田市で、9月18日(日)にスペシャルイベントが行われた。その模様を収録し放送する。出演は、草刈正雄さん(真田昌幸役)、片岡愛之助さん(大谷吉継役)のおふたり。『真田丸』出演を振り返っての心境や、役作りの苦労、撮影秘話、ドラマの今後の見どころなど、たっぷりと語ってもらった。
    <放送予定>
    2016年10月28日(金) [総合] 午後2時05分~

    +128

    -2

  • 508. 匿名 2016/10/23(日) 20:49:58 

    私も哀川翔の又兵衛は
    それなりに受け入れてるよ
    本人も時代劇向けに
    滑舌意識してるのが
    好印象だったしに

    +67

    -21

  • 509. 匿名 2016/10/23(日) 20:50:14 

    真田丸(42) わざわざ42歳の表記かと思った汗

    +67

    -4

  • 510. 匿名 2016/10/23(日) 20:50:16 

    千姫キーマンでまだまだ出てきそうですね!

    +31

    -2

  • 511. 匿名 2016/10/23(日) 20:50:17 

    OPの壁スクロールで、尺八の「んぴょう!」という音色が、あと数回で聴けなくなるのか…

    +156

    -1

  • 512. 匿名 2016/10/23(日) 20:50:36 

    みなさん真田丸あと7回…

    +161

    -2

  • 513. 匿名 2016/10/23(日) 20:50:38 

    又兵衛を倒すのって、片倉重長勢じゃ無かった?

    +19

    -1

  • 514. 匿名 2016/10/23(日) 20:50:47 

    哀川翔比では今日は滑舌良かった方だねぇ

    +28

    -1

  • 515. 匿名 2016/10/23(日) 20:50:53 

    +92

    -0

  • 516. 匿名 2016/10/23(日) 20:50:55 

    幸村、知的で冷静なのは良いけど、ちょっと線が細く感じる
    半沢のときのような、力強さも少し欲しいかも

    +17

    -40

  • 517. 匿名 2016/10/23(日) 20:51:11 

    >>462
    そうかな?
    私は結構上手いと思ったよ、自分が大将になりたい、幸村に従いたくはない、でも勿論勝ちたい、
    みたいなイラ立ちとか見栄を切るような表情とか。和を乱してる感も良かった。

    +99

    -19

  • 518. 匿名 2016/10/23(日) 20:51:24 

    まぁそのうち又兵衛は声がいいよねとかなるのかね笑

    +58

    -10

  • 519. 匿名 2016/10/23(日) 20:51:33 

    片桐さん
    次回は徳川方で出陣?(泣)

    +99

    -1

  • 520. 匿名 2016/10/23(日) 20:51:35 

    >>510
    千姫は淀と秀頼の助命嘆願するからキーマンだよ

    +118

    -2

  • 521. 匿名 2016/10/23(日) 20:51:36 

    茶々と再会するときに貰った押し花みせないの?

    +29

    -8

  • 522. 匿名 2016/10/23(日) 20:51:40 

    それぞれ我が強いw

    +70

    -0

  • 523. 匿名 2016/10/23(日) 20:51:42 

    ・お兄ちゃん頑張れ!
    ・豊臣2代目ヤンキーは後藤又兵衛!
    ・豊臣癒し担当はもりちかさん!
    ・今年の大阪は勝てる気がしてきた!
    と思った今日の話

    +123

    -7

  • 524. 匿名 2016/10/23(日) 20:51:50 

    >>507
    教えてくれてありがとう!録画予約した!

    +36

    -0

  • 525. 匿名 2016/10/23(日) 20:52:09 

    茶々様は老けないねー

    ふと思ったんだけど女性陣が日本髪に変わったのはいつ頃なんだろ?

    +72

    -2

  • 526. 匿名 2016/10/23(日) 20:52:13 

    哀川翔の演技と声が軽すぎるからやかましいだけで何か白けた感じ
    別の役者さんならもっと緊迫感のある面白いシーンになってたと思う

    +76

    -11

  • 527. 匿名 2016/10/23(日) 20:52:18 

    今年こそ大坂の陣勝てる気がする…!

    +73

    -4

  • 528. 匿名 2016/10/23(日) 20:52:43 

    >>521
    きりが消化済みです

    +67

    -1

  • 529. 匿名 2016/10/23(日) 20:52:54 

    明石全登と阿茶の局のインタビュー上がってました
    特集 インタビュー 明石全登 役 小林顕作さん ~子ども番組から呼ばれて~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    特集 インタビュー 明石全登 役 小林顕作さん ~子ども番組から呼ばれて~|NHK大河ドラマ『真田丸』www.nhk.or.jp

    五人衆の一人、明石全登役はEテレで子どもに大人気の“オフロスキー”でおなじみの小林顕作さん。初体験となる大河ドラマの感想を聞きました!


    特集 インタビュー 阿茶局 役 斉藤由貴さん ~惚れた男に尽くす心意気~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    特集 インタビュー 阿茶局 役 斉藤由貴さん ~惚れた男に尽くす心意気~|NHK大河ドラマ『真田丸』www.nhk.or.jp

    家康の側室・阿茶局を演じている斉藤由貴さん。癒やすだけではなく、時には背中を押す役柄を語ります!

    +35

    -1

  • 530. 匿名 2016/10/23(日) 20:52:56 

    オフロスキーはかなり化けてるので、毎日観てても真田丸では言われなきゃ分かりませんよね。実力派みたいですね。

    +129

    -1

  • 531. 匿名 2016/10/23(日) 20:53:05 

    すえちゃん紀行でナレ死しね

    +27

    -10

  • 532. 匿名 2016/10/23(日) 20:53:19 

    >>511
    笑ったw
    今回は音楽もいいよね。
    後少しで終わりかと思うと寂しいわ

    +52

    -1

  • 533. 匿名 2016/10/23(日) 20:53:23 

    >>521キリちゃんが食べちゃったよね

    +45

    -0

  • 534. 匿名 2016/10/23(日) 20:53:35 

    逆に言うと士気しか頼るものがない。

    +72

    -1

  • 535. 匿名 2016/10/23(日) 20:53:36 

    片倉さんは
    幸村が遺される家族を
    託す人ですか?

    +69

    -2

  • 536. 匿名 2016/10/23(日) 20:53:53 

    >>531
    した です

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2016/10/23(日) 20:53:58 

    >>521
    きりの腹の中
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +74

    -2

  • 538. 匿名 2016/10/23(日) 20:54:35 

    押し花はきりちゃんが美味しくいただきました
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +119

    -2

  • 539. 匿名 2016/10/23(日) 20:54:35 

    >>513
    反応ありがとうございます!
    片倉さん。
    だから、あの回想シーンに主君が出てたかと思うと、
    楽しみでしかたなく。
    でも、真田丸が・・・。
    今年の大河ドラマロスは深刻かも。
    でも、こんなに待ち遠しい大河ドラマは久しぶりです。

    +76

    -1

  • 540. 匿名 2016/10/23(日) 20:55:09 

    >>535
    託した説と乱取り説があるよ

    +16

    -4

  • 541. 匿名 2016/10/23(日) 20:56:18 

    きっかけはオフロスキーなのwww

    大河ドラマに出演することなんてないと思っていました。けれども、小さなお子さんがいらっしゃる脚本の三谷幸喜さんとプロデューサーの家冨さんが、Eテレで放送中の子ども番組「みいつけた!」で2015年に発表した歌「じだいげきだよ オフロスキー」をお子さんと一緒に見てくださっていて、「あっ!」と思われたようです。いろいろな偶然が重なって明石全登役のお話をいただいたのですが、なかなか信じられなくて、僕はずっと「ウソだ。何かの罠だ」と思っていました(笑)。

    +120

    -3

  • 542. 匿名 2016/10/23(日) 20:56:43 

    >>511
    オープニングの尺八かっこいいなって思ってたのに「んぴょう!」で次回から笑ってしまいそうじゃないかどうしてくれるんだww

    +209

    -1

  • 543. 匿名 2016/10/23(日) 20:56:59 

    一瞬、内記がボケちゃったのかと思って心配しちゃったけど、位牌に報告しててホッとした。死んでも昌幸にいつもああして話しかけてるだね。いい家臣だ…涙

    +209

    -1

  • 544. 匿名 2016/10/23(日) 20:57:26 

    何か前回から信之が気の毒過ぎて……
    今日の「源次郎のようにはなれない」と作兵衛を
    止めるのに本気で刀抜くのも切ない。

    +160

    -6

  • 545. 匿名 2016/10/23(日) 20:58:12 

    オフロスキーは気持ち悪さしかないのに、キリシタンルックのてるずみはかっこよく見える不思議。

    +111

    -5

  • 546. 匿名 2016/10/23(日) 20:58:30 

    >>511
    「んぴょう!」って表現が絶妙!笑

    +196

    -2

  • 547. 匿名 2016/10/23(日) 20:58:34 

    だめだwwwwww
    「んぴょう!」がじわじわくるwwwwwww

    +225

    -2

  • 548. 匿名 2016/10/23(日) 20:59:04 

    この頃はあまり濁音なかったのか。
    誰(たれ)○○殿(との)

    +19

    -2

  • 549. 匿名 2016/10/23(日) 20:59:19 

    >>525
    確かだんだん浸透していった感じで、振袖火事(江戸初期の江戸時代最大と言われる大火事)が大きなきっかけだったかな。

    +7

    -2

  • 550. 匿名 2016/10/23(日) 20:59:42 

    しょうこお姉さんベッピンそうで
    楽しみにしてます!

    +69

    -2

  • 551. 匿名 2016/10/23(日) 20:59:53 

    哀川さん、福岡の大隈城とか、又兵衛ゆかりの地を訪れてるんだよね
    「又兵衛は16000石の録を捨てて、色々な人々との出会いを経て
    大坂に入城したんだと思う」と言ってて、本人も良く勉強知るんだなぁって思った。
    正直いまの演技は少し違和感あるけど、これからの展開で
    良くなってくんじゃないかと期待してる。

    +138

    -4

  • 552. 匿名 2016/10/23(日) 21:00:51 

    >>499 

    綺麗!!

    +40

    -0

  • 553. 匿名 2016/10/23(日) 21:03:07 

    治部様あの世から帰って来て❗
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +224

    -2

  • 554. 匿名 2016/10/23(日) 21:04:24 

    わしじゃよ
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +214

    -3

  • 555. 匿名 2016/10/23(日) 21:04:56 

    んぴょう!
    一部の方が気に入ってくださって、恐悦至極にござりまする。
    おのがためだけに留めておかなくてよかった。

    +181

    -2

  • 556. 匿名 2016/10/23(日) 21:05:35 

    いや違うwwwwwww

    +306

    -2

  • 557. 匿名 2016/10/23(日) 21:06:39 

    時代劇だよオフロスキーがキッカケとは!

    昔の時代に来たならば
    なってみたいな5人衆♪

    +117

    -2

  • 558. 匿名 2016/10/23(日) 21:06:54 

    明石オフロスキー、又兵衛との相部屋と
    会議の始まる前に
    『主の祈り』を唱えていた。

    +104

    -1

  • 559. 匿名 2016/10/23(日) 21:06:57 

    兄上の覚悟は生半可なものじゃないと見守ってたら、アララ?切ない…

    +79

    -1

  • 560. 匿名 2016/10/23(日) 21:07:00 

    >>518
    いや、それはないww
    でもまあ、演技はボロカスに言われるほど悪くはないかなって感じ。
    声質は仕方ないとして、滑舌は頑張れ~かな。

    +43

    -1

  • 561. 匿名 2016/10/23(日) 21:07:03 

    風雲!大歴史実験「大坂冬の陣 真田丸 徳川撃退の秘密」
    大河ドラマ『真田丸』で人気の真田信繁。大坂冬の陣で最後まで豊臣方についた信繁は、大坂城の外に「真田丸」という出城を築き立てこもり、圧倒的に少数の兵で徳川軍の大軍に大勝利をおさめた。「真田丸」とはどんな城だったのか。最近発見された最新の資料をもとに「真田丸」を再現。信繁が施したさまざまな仕掛けの威力を実験で検証しながら、豊臣氏の滅亡を目前に、勝ち目の無い戦いに命をかけた信繁の信念と人物像に迫る。
    <放送予定>
    2016年10月28日(金) [BSプレミアム] 午後10時00分~午後11時00分

    +85

    -2

  • 562. 匿名 2016/10/23(日) 21:08:23 

    哀川さん
    演技観たのは「とんぼ」以来だったけど、
    退化していたのか…
    哀しいね

    +42

    -2

  • 563. 匿名 2016/10/23(日) 21:08:58 

    >>554
    後ろっ!

    +97

    -2

  • 564. 匿名 2016/10/23(日) 21:09:02 

    今日は何気にかわいいおじさま方がたくさん…
    ・大野主馬…幸村のことを気になっていた?幸村が振り返った時に彼のことを見ていたのがつぼった
    ・長宗我部土佐守…ごつい顔して気が小さいのか…。なんだか和んだ笑
    ・壇右衛門…あんな名刺?渡されたら笑ってしまうだろ!笑

    次回予告の、おのおのぬかりなくと、真田丸での戦見て、鳥肌たった!
    次回も楽しみだ!

    +145

    -2

  • 565. 匿名 2016/10/23(日) 21:09:57 

    >>507さん
    ありがとうございます!
    予約完了しました!

    +27

    -2

  • 566. 匿名 2016/10/23(日) 21:10:34 

    最近、真田家を率いる棟梁として益々堅物感の増してたお兄ちゃんだけど、
    今日は作兵衛とのシーンの中でコントっぽいやり取りの中に大泉らしさが垣間見られて、
    大泉ファンとして癒やされた
    凛々しい太刀さばきからの、あの落差は卑怯w

    +159

    -2

  • 567. 匿名 2016/10/23(日) 21:10:48 

    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +167

    -0

  • 568. 匿名 2016/10/23(日) 21:11:56 

    >>480

    須藤元気が出るんだよ。

    +9

    -1

  • 569. 匿名 2016/10/23(日) 21:12:38 

    姉上好きw
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +256

    -2

  • 570. 匿名 2016/10/23(日) 21:13:15 

    >>107
    >>133

    長宗我部盛親は、4男です。長男の信親が戸次川の戦いで死んだので、後継者となりました。

    +66

    -0

  • 571. 匿名 2016/10/23(日) 21:14:44 

    ほんと新世代のおじさまたちの
    イチャイチャスタート回だったね

    +84

    -1

  • 572. 匿名 2016/10/23(日) 21:14:57 

    コウキ・ミタニは、
    クライマックスに向けて、家康の首級を取れると本気で信じれる境地まで視聴者を連れていってくれる公約だったけど、
    今日の軍議を観て、
    「こりゃ、あかんわ」

    +115

    -3

  • 573. 匿名 2016/10/23(日) 21:16:09 

    >>525

    春日の局 が始めたんだよね

    +24

    -0

  • 574. 匿名 2016/10/23(日) 21:16:41 

    貫禄の無い後藤基次にがっかり

    +13

    -5

  • 575. 匿名 2016/10/23(日) 21:17:52 

    女性陣が総じて猛々しい中で「戦は嫌で御座います」系ヒロインがまさかの長宗我部さんだったという衝撃。

    +244

    -1

  • 576. 匿名 2016/10/23(日) 21:19:34 

    >>538
    今から見ると、こいつらどう見てもいちゃついてるな・・・

    +74

    -1

  • 577. 匿名 2016/10/23(日) 21:20:23 

    今回の佐助はお兄ちゃんを出陣させないことと作兵衛スカウトが目的だから足が遅くなった云々はわざとだよね

    +192

    -2

  • 578. 匿名 2016/10/23(日) 21:20:24 

    石田様のtwitter
    みんなでクワガタ取りにでも行ったら
    仲良くなれるからとアドバイスがw

    +168

    -1

  • 579. 匿名 2016/10/23(日) 21:23:47 

    予告で幸村が『おのおの抜かりなく』と言ってたいたのを見て泣きました!
    クライマックス楽しみですが、終わるのが寂しい………!!!

    +152

    -2

  • 580. 匿名 2016/10/23(日) 21:26:20 

    >>540

    男子に真田姓名乗らせてるから、大事に扱ってたんでしょう⁉
    託した文とか残ってるんじゃないのを

    +12

    -1

  • 581. 匿名 2016/10/23(日) 21:26:25 

    新世代のおじさまねぇ…
    コントならおもしろい集団だけど、これから大戦だというのに頼りない烏合の衆でがっかり。昔の大阪城はタレント揃いだったのになあ。

    +19

    -19

  • 582. 匿名 2016/10/23(日) 21:26:28 

    >>578
    実際に哀川さん、撮影現場でクワガタつかまえて
    家に持ち帰って飼ってるらしいねw

    +127

    -2

  • 583. 匿名 2016/10/23(日) 21:27:39 

    真田丸が終わったら何を楽しみに生きていけばいいんだ……

    +203

    -2

  • 584. 匿名 2016/10/23(日) 21:28:27 

    兄上、気の毒過ぎるけど、笑える!

    ちゃっちゃと、手が痛くて辛い兄上残して旅立つ作兵衛と佐助達。

    予告では泣くシーンだと思ってたし、途中まで泣きそうだったけど、この展開!(笑)

    +177

    -1

  • 585. 匿名 2016/10/23(日) 21:28:48 

    だめだwwwwww
    「んぴょう!」がじわじわくるwwwwwww

    +123

    -3

  • 586. 匿名 2016/10/23(日) 21:30:52 

    阿茶の局がグイグイ家康の背中押すのが、凄みを感じた
    そこらの男よりよっぽど男っぽい
    それを見事に演じ切る斉藤さんの好演が光ってるね
    今回の大河で、改めて斉藤由貴の上手さに気付かされたよ

    +182

    -0

  • 587. 匿名 2016/10/23(日) 21:31:29 

    >>556
    このシーン、面白かったね〜w

    そのあとの佐助の「いざ!」の言い方とかもツボだったw

    +100

    -0

  • 588. 匿名 2016/10/23(日) 21:31:48 

    >>554
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +178

    -1

  • 589. 匿名 2016/10/23(日) 21:32:43 

    >>583
    それな

    +13

    -4

  • 590. 匿名 2016/10/23(日) 21:33:46 

    オープニングの昌幸の位置、家康に乗っ取られた…(・_・、)

    +170

    -2

  • 591. 匿名 2016/10/23(日) 21:36:29 

    「んぴょう」ってどの音こと?わからんw
    始まって何分くらいの音?

    +10

    -24

  • 592. 匿名 2016/10/23(日) 21:38:18 

    この5人のうち、真田・毛利・長宗我部は最初から「大名」待遇とすると決まっていましたが、後藤・明石が引き上げられる形で、「大名」待遇となりました。具体的には、城内に屋敷を与えられた形です。

    +54

    -2

  • 593. 匿名 2016/10/23(日) 21:38:37 

    こりゃスピンオフを希望するしかないでしょう

    +123

    -1

  • 594. 匿名 2016/10/23(日) 21:38:38 

    まあ、家康しかおるまい

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2016/10/23(日) 21:42:09 

    だめだー
    んぴょう!めちゃくちゃツボ
    私も次から笑える自信ある

    +99

    -3

  • 596. 匿名 2016/10/23(日) 21:42:59 

    塙団右衛門、「ばん!団右衛門」と、わざと名字を強調して自己紹介してたね
    冬の陣で描くかは分からないけど、夜討ちを成功さてた時に
    夜討ちの大将、塙団右衛門と木の札に書いてばら撒き
    宣伝してたってエピソードあったりするし、
    宣伝好きな団右衛門の性格を何気なく盛り込んでおくあたり、
    さすが三谷さんは芸が細かいなと思った

    +122

    -3

  • 597. 匿名 2016/10/23(日) 21:45:44 

    今録画見たら家康と阿茶の局がいる場面の茶釜がガス釜で笑ったw
    炭じゃ青い炎にならないんだからあれは映すなw

    +84

    -5

  • 598. 匿名 2016/10/23(日) 21:48:38 

    再来年の西郷どんの役者さん決まらないなら、いっそ
    『真田三代』やってくれんか!?

    +142

    -1

  • 599. 匿名 2016/10/23(日) 21:49:07 

    >>555
    そんな得意になられても。
    オープニング曲が好きなので、茶化されて不快でした。
    あなたのコメントは忘れて、来週からまた楽しみます。

    +20

    -90

  • 600. 匿名 2016/10/23(日) 21:51:36 

    >>598
    堤真一断られて難航中な感じだね。
    ミソついちゃった感は否めないね
    来年のも杏が断って柴咲コウらしいけど

    真田丸終わるの嫌だあ

    +92

    -2

  • 601. 匿名 2016/10/23(日) 21:55:22 

    長宗我部さんは関ヶ原で敗色濃厚になったら戦わないまま逃げた上に実の兄殺したのが家康に伝わって領地召し上げされて浪人にか。
    そりゃ元の領地が一番多くても総大将には推されにくいな。

    +76

    -2

  • 602. 匿名 2016/10/23(日) 21:56:09 

    >>591
    尺八の音のことだと思うよ

    +32

    -0

  • 603. 匿名 2016/10/23(日) 21:57:13 

    あれ、今気づいたけど何気に今日は、きりちゃんいませんでしたよね…?
    きりちゃんの出番ないの、珍しい

    +6

    -53

  • 604. 匿名 2016/10/23(日) 21:57:26 

    あらすじ 第43回「軍議」|NHK大河ドラマ『真田丸』
    あらすじ 第43回「軍議」|NHK大河ドラマ『真田丸』www.nhk.or.jp

    2016年大河ドラマ『真田丸』第43回「軍議」のあらすじページをご紹介しています。徳川軍が大坂城に迫る中、茶々(竹内結子)は幸村(堺雅人)と密かに会い、ある願い事をする。一方、秀頼(中川大志)の御前で…

    +17

    -0

  • 605. 匿名 2016/10/23(日) 21:58:11 

    >>603
    きりは春と二代目梅と出てたよ
    来週は出番ないみたいだけど

    +61

    -3

  • 606. 匿名 2016/10/23(日) 22:00:54 

    もうこうなったら宇喜多が八丈島から泳いでくるしかないな

    +179

    -0

  • 607. 匿名 2016/10/23(日) 22:01:55 

    毛利勝永様 渋すぎる。
    真田幸村以上の活躍をした大坂夏の陣がどのように描かれるのか楽しみです。

    +106

    -3

  • 608. 匿名 2016/10/23(日) 22:02:16 

    あの後藤又兵衛なら、黒田家と仲違いするのも納得…

    +134

    -3

  • 609. 匿名 2016/10/23(日) 22:03:25 

    冬の陣で何話くらい使うのかな

    +29

    -0

  • 610. 匿名 2016/10/23(日) 22:06:10 

    信州出身の夫、反りの合わぬ静岡出身上司の下で東京勤務。
    入社時にお世話になった上司から大阪転勤の打診があり、
    天下取ってやる!幸村の生まれ変わりと息巻いておりましたが、、、私は茶々様が大阪に居ないこと望むのみです。

    +100

    -9

  • 611. 匿名 2016/10/23(日) 22:08:16 

    宇喜多秀家、イケメン流罪
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +118

    -0

  • 612. 匿名 2016/10/23(日) 22:09:12 

    大坂五人衆のうち、明石全登だけは生きのびたらしいね。ただ、真田幸村も毛利勝永も大坂城を脱出している伝説も存在しているよね

    +113

    -3

  • 613. 匿名 2016/10/23(日) 22:10:26 

    >>596
    塙団右衛門の木札の逸話
    さなイチで紹介されてますね
    特集 さなイチ 木札でアピールする男 塙 団右衛門|NHK大河ドラマ『真田丸』
    特集 さなイチ 木札でアピールする男 塙 団右衛門|NHK大河ドラマ『真田丸』www.nhk.or.jp

    第42回「味方」において真田幸村(信繁)に木札を渡し、自身をアピールした塙団右衛門についてご紹介します。

    +45

    -1

  • 614. 匿名 2016/10/23(日) 22:11:17 

    >>611
    着物が華やか
    おしゃれだな

    +38

    -0

  • 615. 匿名 2016/10/23(日) 22:12:12 

    予告で出てた赤備えかっこよすぎた

    +138

    -0

  • 616. 匿名 2016/10/23(日) 22:13:51 

    真田丸がここまで好評だと来年の大河の人達は
    相当プレッシャーだろうね
    何か私でさえも真田丸が終わってほしくないもん

    +213

    -4

  • 617. 匿名 2016/10/23(日) 22:18:24 

    秀頼様と大助君、若手2人がすごく演技上手い。微妙な表情が上手くて引きこまれる。

    哀川翔もがんばってるんだろうけど、どうもVシネマになってしまう…

    +202

    -2

  • 618. 匿名 2016/10/23(日) 22:19:06 

    >>606

    確かに❗
    秀家なら総大将に誰も異存無かったよね。
    もしくは、真田昌幸。
    この二人いれば豊臣方勝てたと思うよ。。

    +139

    -1

  • 619. 匿名 2016/10/23(日) 22:21:55 

    >>562
    哀川翔のとんぼ、懐かしい!
    長渕剛の弟分のヤクザでした?

    +26

    -3

  • 620. 匿名 2016/10/23(日) 22:26:56 

    >>597
    紙オムツに続きまたやってしまったか…w

    +61

    -3

  • 621. 匿名 2016/10/23(日) 22:27:46 

    大坂方は浪人五人衆に木村重成と大野治房二人を加えて7軍団制をとっていたようですね。イケメン武将木村重成と浪人最強武将毛利勝永の大活躍期待してます。ひょっとして大坂方が勝ったりしてw

    +24

    -2

  • 622. 匿名 2016/10/23(日) 22:28:04 

    今日はまだみんな仲良くない感じだったけど、最後は又兵衛、勝永、信繁の3人がめっちゃ結託するからね。上手く集合できずに、又兵衛が死んだのを、信繁は自分のせいだって言ったのを、勝永が慰めたりしてる。頑張って欲しい。まじで強いから、この3人!!

    +150

    -3

  • 623. 匿名 2016/10/23(日) 22:29:30 

    この演出は、諸々に勝手に入ってきた某女達の戦国大河の江姫への皮肉か何かですか?(笑)

    拾い画です笑
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +141

    -1

  • 624. 匿名 2016/10/23(日) 22:29:41 

    わしは源二郎のようにはなれん
    深い言葉だな…でも直後に笑わすところが三谷。でも笑わしてるのに、ちょっと悲しくて、今回の大河はそこが好きだわ。

    +170

    -3

  • 625. 匿名 2016/10/23(日) 22:31:18 

    >>418
    だから今日の長宗我部さんは次男
    だけど家督を継いだから元長宗我部家当主

    +6

    -9

  • 626. 匿名 2016/10/23(日) 22:32:30 

    すえちゃんの祝言から、作兵衛とお兄ちゃんの対決でかなりうるうるきてたのに、そんなオチ?(笑)やられた!!

    「ありがとうございます!」
    「違う!違う!作兵衛~!」って(笑)

    それにしても、内記と幸村が並んでいる場面は、何だか懐かしく感じた。
    かつて、内記と昌幸が並んで語らっていたようで。

    1年を通して見てきたからこそ感じたことなのかな・・・。大河ならではですね。

    +153

    -2

  • 627. 匿名 2016/10/23(日) 22:32:56 

    >>616
    脚本がまあしっかりした方だし
    ホームドラマ的に構成されて
    視聴率は出ると予想。
    朝ドラ大ヒットメンバー&スタッフに柴咲コウが加わったという感じらしいよ。
    歴史好きにどうとられるかは未知数だね
    偏見持つわけじゃないけど、女性の脚本家だからね

    +33

    -4

  • 628. 匿名 2016/10/23(日) 22:36:33 

    江の「あなたさま」って呼び方がなんだかいい

    +55

    -10

  • 629. 匿名 2016/10/23(日) 22:37:46 

    >>623
    まあ、阿茶みたいな人も実際いたからねぇ

    +31

    -0

  • 630. 匿名 2016/10/23(日) 22:39:15 

    ある人や事柄が際立って周囲の耳目に触れると、一方で、何かしらの角が立つ
    不承知、おもしろくないと異を唱える者が必ず出てくるのは、
    今の世にも通ずることよなぁ
    大河だけに、普遍的な内容となってますな

    +50

    -2

  • 631. 匿名 2016/10/23(日) 22:42:59 

    名目的には今豊臣は秀頼・千姫の代で、徳川は秀忠・江の代
    色々もっとどうにかならなかったのか・・・と思ってしまう
    千姫も江もあまり表に出てこないタイプだったからかな

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2016/10/23(日) 22:45:51 

    塙団右衛門のクセがすごいw

    +108

    -1

  • 633. 匿名 2016/10/23(日) 22:47:55 

    >>622
    >>621


    うん。私も今回は豊臣方勝利の予感がする。

    +32

    -3

  • 634. 匿名 2016/10/23(日) 22:49:49 

    >>628
    「おまえさま」だったよ
    さすが姉さん女房っぽいなあって思った
    たしか江は秀忠より6、7歳上だよね

    +148

    -1

  • 635. 匿名 2016/10/23(日) 22:55:18 

    長宗我部盛親は四男だよ。
    長男の信親が戦死した時に秀吉が二男の親和に継がせたらって言ったけど父に溺愛された四男盛親が継いだの。
    そのすぐ後二男は自殺説のある病死して、三男親忠は盛親に殺されたのが露見したから長宗我部家は大名から浪人に落とされた。

    +33

    -0

  • 636. 匿名 2016/10/23(日) 23:02:38 

    朝ドラのスピンオフより、真田丸のスピンオフがみたい  その時は佐助を主人公にお願いします、NHKさん

    +126

    -3

  • 637. 匿名 2016/10/23(日) 23:04:28 

    源次郎が「策がございます」って言い出した時にまさかまたクジじゃ・・・とドキドキした。

    +82

    -3

  • 638. 匿名 2016/10/23(日) 23:05:15 

    こんな顔だけどお花が好きです
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +240

    -1

  • 639. 匿名 2016/10/23(日) 23:08:20 

    井上順のあの感じ、何かで見たことあると思っていたら…そうだ、【ラヂオの時間】でも腹に一物ある役だったわ!

    +65

    -0

  • 640. 匿名 2016/10/23(日) 23:13:01 

    三谷作品といえばの戸田恵子は出るの?

    +9

    -3

  • 641. 匿名 2016/10/23(日) 23:19:41 

    >>597
    それでかー
    あのシーン
    なんか違和感あったけど
    理由がわかりませんでした
    火が赤くなかったからか

    +25

    -3

  • 642. 匿名 2016/10/23(日) 23:23:44 

    「五人の合議制なんてダメだ、五大老から学習してないのか」っていうコメントがあるけど、それは違う。
    牢人衆は「豊臣家の御為」という看板の下でそれぞれ異なる目的を持つ、出自も経歴も能力も雑多な集団。大将を決めるということは、その人の命令次第で自分の生き死にが決まるのだから、そりゃいきなり一人の武将に決められるはずがない。(仮に強引に決めても遺恨が残るから、命令が実行されなかったりする)
    それよりは「有力者の合議」という形をとってそれの主導権を握る方がよほど現実的。五大老時代の家康がやったようにね。
    (史実はともかく)真田丸の幸村は明らかにそれを狙ってるように見えるけど。

    +66

    -2

  • 643. 匿名 2016/10/23(日) 23:37:48 

    >>623
    皮肉かもしれませんね。
    というか、真田丸は当時の女性の立ち位置をわりと正確に描いてる。
    阿茶局は単なる側室をこえた“家康の片腕”みたいな存在だけど、それでも家臣の前で夫にズケズケ意見したりしない(家康から友と呼ばれた本多佐渡は別)。あくまで薬湯のお時間という「私的空間」のなかでのおしゃべり、という形を保ってる。
    一方江はただの正室だし家臣の前で夫に意見することは許されない。話す時も対面して距離を保たないといけない。
    こういう、広い意味での所作がしっかりしてない時代劇は見ててしらける。
    女性がどこへでも行き誰とでも対等に話す、それが女性目線だと思ってるとしたら脚本家は視聴者を舐めてると思う。

    +122

    -4

  • 644. 匿名 2016/10/23(日) 23:48:12 

    あー思い出した!
    長宗我部殿はごくせん1期に出てた
    ヤンクミのおじいさんの子分だ!
    声が好きだったんだよなー!嬉しい!

    +35

    -2

  • 645. 匿名 2016/10/23(日) 23:52:17 

    >>638
    阿南健治さんって三谷作品常連よね
    私が最初に見たのは「竜馬におまかせ!」の近藤勇だった

    +54

    -0

  • 646. 匿名 2016/10/23(日) 23:52:53 

    長宗我部さん、新選組!にも出演されてた。近藤勇のお兄さん役。
    兄弟で口が大きいので、どちらがおまんじゅうを一度に沢山口に入るか競争してた。
    しかも勇の祝言の余興で。

    +66

    -0

  • 647. 匿名 2016/10/24(月) 00:02:25 

    >>638
    長宗我部盛親の再現度、結構高い気がする

    +124

    -1

  • 648. 匿名 2016/10/24(月) 00:06:27 

    >>384
    哀川翔が出ると一気に色物のVシネマみたいでなんだかなぁ…
    声も甲高くて演技も安っぽい。

    +55

    -4

  • 649. 匿名 2016/10/24(月) 00:19:07 

    佐助は「くっそ面白くもねぇ兄貴」に能力衰えたって言われて悔しかっただろうなぁ。。太もも叩いてたし笑

    +172

    -1

  • 650. 匿名 2016/10/24(月) 00:28:48 

    勝頼役の平岳大さんのお父様である平幹二郎さんが急死だそうですね。
    このスレとは直接関係ありませんが28年前の大河ドラマ「武田信玄」で勝頼公の祖父である信虎役を演じておられました。
    存在感ある素晴らしい俳優さんが亡くなってしまい寂しいです。
    岳大さんも真田丸で注目されご結婚してこれから・・・という時でしたのに。
    ご冥福お祈り致します。

    +122

    -0

  • 651. 匿名 2016/10/24(月) 00:37:34 

    後藤又兵衛はミスキャストっぽい?
    史実では剛の者として知られている人だから佐藤浩市あたりが良かったわ
    三谷組だろ、なんとかならんかったんか

    +124

    -8

  • 652. 匿名 2016/10/24(月) 00:39:30 

    >>643
    >>真田丸は当時の女性の立ち位置をわりと正確に描いてる。
    でもきりやまつや春なんかの真田周辺の女性は結構批判食らってませんでした?
    きりの口の利き方立ち振る舞いが現代人にだとか叩かれてたしまつがも空気読まず口を出したりするとこや大名の娘であり信繁正室なのに春が障子破りして困らせたりとかありえないって批判食らってた
    私は面白く見てたけど

    +32

    -4

  • 653. 匿名 2016/10/24(月) 00:40:32 

    >>638
    ギャップに萌える
    かわいいおじさんだな

    +56

    -2

  • 654. 匿名 2016/10/24(月) 00:42:05 

    哀川翔であれこれ言われてるみたいだけど私は後藤又兵衛って人初めて知って先入観がないのであまり気にならない

    +101

    -17

  • 655. 匿名 2016/10/24(月) 00:47:05 

    >>652
    行動や振る舞いでなく「立ち位置」ですよ
    真田家の女性の言葉遣いや行動がいろいろ批判を食らってましたが、あれらはすべて私的空間の中でのこと
    そこで女性がどんな言葉づかいで何を話してたかは史料から再現しようがないので、現代言葉でかかとがどうのこうの言うのもドラマとしてはアリ
    真田家の女性が公的な場ででしゃばったり義務(夫の世話とか)をおざなりにするような場面は全然なかったはずですよ

    +95

    -3

  • 656. 匿名 2016/10/24(月) 00:50:28 

    新妻聖子さんかわいいけど、着物ぎゅって持ってるのが何か変な感じ。
    所作は竹内さんが綺麗で好き。歴代の淀殿の中でも結構上位!

    +124

    -3

  • 657. 匿名 2016/10/24(月) 00:53:17 

    哀川翔は何をやらせても哀川翔なのがね…
    そういうタイプの人も、キムタクとか織田裕二くらいまでいけばアッパレというしかない(私はあまり好きじゃないけど)
    そこまで突き抜けてない小物感が足を引っ張ってるのかな

    +86

    -8

  • 658. 匿名 2016/10/24(月) 00:56:31 

    時代と、真田家が中心なだけに、着物の華やかさが無いのは仕方がないんだけど、ちょっと残念だよね。今回豪華なのは、寧様と茶々様くらいかな。

    大河は結構着物も楽しみ。
    たまに使い回されてるのを発見するのも面白い(笑)

    +45

    -7

  • 659. 匿名 2016/10/24(月) 00:59:37 

    哀川翔は致命的に声と滑舌が残念。
    そらVシネ専門になるわー

    +106

    -2

  • 660. 匿名 2016/10/24(月) 01:04:37 

    >>657
    バラエティに出過ぎなのもあるかもね。
    強気な演技もなんだか虚勢張ってるように見えちゃう。

    +26

    -1

  • 661. 匿名 2016/10/24(月) 01:04:59 

    江は3姉妹の話の割には着物もイマイチだったんだよな。
    歴代では時代の差はあれど、篤姫の華やかさは良かった。
    逆に花燃ゆや八重の桜は、身分的にも画面が茶色かったな…

    +65

    -7

  • 662. 匿名 2016/10/24(月) 01:05:12 

    >>658
    薫さまの衣装道楽をお忘れ・・・?

    +64

    -2

  • 663. 匿名 2016/10/24(月) 01:08:59 

    >>575
    某大河を皮肉ってるのかいないのか
    戦は嫌いってセリフが真田丸でも何回か出てくるけど、某大河とは重みが違うというか言われても納得できるんだよね。
    真田丸では主に男性が戦が嫌って言ってる。家康みたいな何度も危険で苦しい経験をしてきた人が戦が嫌いっていうから言葉の重みがある。今回の長曾我部さんも戦嫌い。主人公で後に日の本いちのつわののと言われる信繁も戦は好きじゃないという。
    真田丸では女性はたくましくて阿茶の局もきりも戦に行けと発破をかける。春も肝が座ってるし稲は城を守る。梅は戦は嫌いだけどやらなきゃいけない時は自ら戦う。
    某大河は身分の高い姫さまでそもそも戦場に行くこともなく血を見ることもなく安全な場所にいるのに戦は嫌でございますはお前が何を言ってんだってなる。

    +119

    -3

  • 664. 匿名 2016/10/24(月) 01:22:54 

    >>658
    真田は田舎で国衆だったからか地味だよね
    地味に見えるのは絹じゃないからだとホームページには書いてあった

    真田家の着物が地味なのは>>662さんも言ってるみたいに薫が公家風の豪華な絹の着物をコレクションしてたからお金なかったのかなと想像 笑
    豊臣家はさすが豪華絢爛。
    女性は言うまでもなく秀吉がすごい。
    小日向さんが女優さんよりもいろんな着物きたって言ってました 笑

    +91

    -0

  • 665. 匿名 2016/10/24(月) 01:33:59 

    >>661
    私は江の時きれいな打掛が沢山出てきて好きだった
    模様とか色合いとか素敵だったよ
    確かに派手ではなかったから好みの問題かな
    私は派手派手なのあまり好きじゃなくて江の時はしっとりしてて好きだった

    +13

    -5

  • 666. 匿名 2016/10/24(月) 01:34:57 

    昌幸が生前、『兵は大きければ良いと言うものではない』と
    信繁に教えていなかったっけ?
    秀吉や治部様のように、即決できる人間がいなかったのが逆に
    10万の兵を5隊に分けての総大将秀頼と、豊臣家を立てる事にも
    成功したし、自分も指揮しやすい規模にできたし真田丸造営も可能
    にしたかと思う。周囲を立てまくっている様に見せて、ほぼ幸村の
    戦略になるというしたたかさ。これぞ真田!

    +119

    -1

  • 667. 匿名 2016/10/24(月) 01:37:49 

    >>662
    >>664
    薫様忘れてたわ(笑)
    あとは吉野太夫も華やかだったね!

    +65

    -0

  • 668. 匿名 2016/10/24(月) 01:47:53 

    >>655
    真田の女性の言動について結構偉そうにあれこれ批判されてる意見を目にすることもあったから当時の普段の言動なんてわからないじゃないかと思ってたのでその答えを聞いて嬉しくなりました。
    私的な空間だからですよね。
    何個か前のトピでも祝言のきりの振る舞いが叩かれたことについて裏引っ込んだらあんなものじゃないかとかいろいろ書かれてましたが祝言という公式の場ではそういえばちゃんとしてましたね

    +56

    -0

  • 669. 匿名 2016/10/24(月) 02:02:58 

    >>667
    吉野太夫は華やかでしたね〜
    かわいかった!
    前の方でおろした髪から上げた髪になったのはなぜかって言ってる人いましたけど、遊女たちの流行が降りてきたって説もあるそうだね。
    遊女は流行の発信源で先進的な髪型してて吉野太夫も下ろした髪が主流のこの時代に上げた髪型をしてる。

    +67

    -0

  • 670. 匿名 2016/10/24(月) 02:08:06 

    >>661
    八重の桜は身分的にだってわかってはいるけど着物をはじめ画面が地味色主人公はマイナー話はひどいっていう…

    +9

    -7

  • 671. 匿名 2016/10/24(月) 02:08:59 

    もう既に来週の放送が気になります

    +37

    -3

  • 672. 匿名 2016/10/24(月) 02:19:19 

    >>79
    春が前に住んでたのは城下の大谷吉継の屋敷だよ
    今回は大阪城の三の丸の一室

    +45

    -0

  • 673. 匿名 2016/10/24(月) 02:29:43 

    九度山から出たことない大助くん
    畑仕事ばかりしてた父上が実は茶々や秀頼と親交があって頼りにされてると知ってびっくりしただろうな。大阪城も勝手知ったる城とか言っちゃう父上。
    田舎で貧しい暮らししてるおじさんが実はすごい人である日誰かが尋ねてくるってこと現代ドラマでもあるよね 笑

    +132

    -2

  • 674. 匿名 2016/10/24(月) 02:36:58 

    大阪城内浪人ばっかでむさ苦しいww

    +40

    -1

  • 675. 匿名 2016/10/24(月) 02:40:29 

    >>363
    大蔵卿は茶々の育て方も大野ブラザーズの育て方も間違えたのかしら
    とすると極端に解釈すれば豊臣滅亡の元凶は大蔵卿

    +117

    -2

  • 676. 匿名 2016/10/24(月) 02:50:14 

    >>323
    そもそも千姫が生まれたのは伏見だから西へ来たのは初めてではないよ
    本人は覚えてないだろうけど
    7歳で大阪に嫁いだから半分淀に育てられたようなもん

    +65

    -0

  • 677. 匿名 2016/10/24(月) 02:53:26 

    >>409
    片桐さんがいてもみんなをうまくまとめることができず皆の怒りの矛先が片桐さんに向き胃が痛くなるだけだと思う

    +109

    -0

  • 678. 匿名 2016/10/24(月) 02:57:03 

    >>515
    左下は誰ですかσ(^_^;)

    +6

    -2

  • 679. 匿名 2016/10/24(月) 02:57:30 

    >>360
    千姫に子どもはいないから娘は側室の子で養女だけどね!

    +28

    -0

  • 680. 匿名 2016/10/24(月) 03:02:19 

    >>414
    所詮烏合の衆ってことですかね〜

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2016/10/24(月) 03:04:08 

    後藤又兵衛って家康殺した噂があるよね
    駕籠の外から

    +19

    -2

  • 682. 匿名 2016/10/24(月) 03:35:02 

    哀川翔さん好きだけど、真田丸では、哀川翔っぽさより、後藤又兵衛って役に成り切って欲しい。
    まだ、哀川翔が勝ってる感じ。
    木村拓哉格好良いけど、何をやってもキムタク色になるって感じ、分かる人います?

    +69

    -4

  • 683. 匿名 2016/10/24(月) 06:09:03 

    あー、なんかだめ、哀川。なんで選んだの?
    真田丸せっかくキャスト良かったのにこいつ一人のせいで、一番の見せ場の大阪の陣大丈夫か?!
    こんな演技なら初期でちょろっとでて消えてくれた方が良かった。
    小わっぱおじさんの方が良かった!

    +72

    -8

  • 684. 匿名 2016/10/24(月) 06:27:27 

    たられば厳禁は承知の上で、宇喜多さんが大阪にいて、加藤清正が健在だったらかなり違ったんだろうな。と思った。
    総大将に足る人物がいない以上、最善の策を取ったと思う。

    +56

    -2

  • 685. 匿名 2016/10/24(月) 06:29:38 

    軍師官兵衛での後藤又兵衛役
    塚本高史がとても上手かったから、哀川翔なんか残念...

    +72

    -11

  • 686. 匿名 2016/10/24(月) 06:51:21 

    大坂方は浪人五人衆に木村重成と大野治房二人を加えて7軍団制をとっていたようですね。イケメン武将木村重成と浪人最強武将毛利勝永の大活躍期待してます。ひょっとして大坂方が勝ったりしてw

    +6

    -3

  • 687. 匿名 2016/10/24(月) 07:10:06 

    歴史音痴だけど、幸村の行く末が気になって調べたら…。
    戦いでいいところまで行くんだけどってあったからそこの描写に期待したい。

    +13

    -0

  • 688. 匿名 2016/10/24(月) 07:21:30 

    >>643

    まあまあ、過去のことを今さらいじくり回さんでも

    +3

    -4

  • 689. 匿名 2016/10/24(月) 07:35:32 

    >>570
    親父の長宗我部元親さんが次男三男差し置いて、溺愛していた四男親を強引に押したんだね。

    そんなことしなきゃ長宗我部家も潰れなかったかも知れないのに。

    +16

    -0

  • 690. 匿名 2016/10/24(月) 07:39:11 

    >>655

    「人は、理屈で固められると、心を閉ざす」 って、
    真田丸の中でも、誰かが言っていたな。
    一理あるような感じだけども、書き方もあって、首肯しかねる

    +14

    -11

  • 691. 匿名 2016/10/24(月) 07:51:18 

    中川大志くん
    すごくしっかりしたインタビューで驚いた!知的な受け答えで、イケメン度に箔がついた感じ。

    > 真田信繁(堺雅人)が主人公なので大坂の陣がクライマックスになるであろうことは分かりました。ですからそこに大きくかかわる秀頼役には楽しみな気持ちと身が引き締まる思いの両方を感じました。

    「内野さんからは撮影前に『本気でぶつかってこい』と言っていただきました」中川大志(豊臣秀頼)【真田丸 インタビュー】 | エンタメOVO(オーヴォ)
    「内野さんからは撮影前に『本気でぶつかってこい』と言っていただきました」中川大志(豊臣秀頼)【真田丸 インタビュー】 | エンタメOVO(オーヴォ)tvfan.kyodo.co.jp

    「内野さんからは撮影前に『本気でぶつかってこい』と言っていただきました」中川大志(豊臣秀頼)【真田丸 インタビュー】 | エンタメOVO(オーヴォ)お使いのブラウザのJavascriptが無効になっています。本サイトをご利用いただくにはJavaScriptを有効にするか、J...

    +50

    -1

  • 692. 匿名 2016/10/24(月) 08:04:29 

    評判悪いのかぁ、私は哀川翔の又兵衛、良いと思うけどなぁ。

    +34

    -21

  • 693. 匿名 2016/10/24(月) 08:44:56 

    哀川さんは後藤又兵衛へのリスペクトを持ち、真摯に演技に取り組んでるのが
    感じられて好感が持てる。
    馬上で槍を振るうシーンがあるからと、実際に又兵衛が振るっていたのと
    同じサイズの3mの槍を振るう練習をしてて、結構しんどくて
    又兵衛は凄かったんだなって言ってた。
    皆さんからは不評でちょっと可哀想だけど、クライマックスを
    迎えるあたりには良くなってると思う、たぶんw

    +98

    -10

  • 694. 匿名 2016/10/24(月) 08:45:15 

    とっつぁん坊やみたいで
    真田役にはあってない
    脇役だといい演技するんだけどなぁ
    新撰組は最高だった

    +0

    -44

  • 695. 匿名 2016/10/24(月) 09:01:38 

    哀川翔の後藤又兵衛、演技力はおいといて…そりゃ黒田長政に嫌われるわ!って感じがでてたね!

    冷静に考えたら、あんなに徳川が大きくなって家康もおじいちゃんになっている今、家康の首を取ったところで世が変わることはなさそうだし、ましてや秀忠もいるんだから豊臣の世を取り戻すなんてことはできなさそうなのに…それでも今年の大阪の人は勝てそうな気がする!とか戦場での幸村の暴れっぷりを見てみたい!と思わせる三谷脚本がすごいと思う!!

    +65

    -4

  • 696. 匿名 2016/10/24(月) 09:03:16 

    秀頼自ら我は総大将と言えないのが見ていて辛い。
    豊臣家の存亡をかけた戦なのに。
    秀頼はカリスマ性はあるけど、中身は公家のお坊っちゃま。
    秀次が生きていれば…キャラは全く逆だわ。

    +64

    -0

  • 697. 匿名 2016/10/24(月) 09:28:19 

    霧と長澤まさみのキリが気になってるんだ。霧さえなければ策は上手くい勝てる可能性はぐんとあがった、後藤部隊が孤立しなかったんだから。

    +7

    -3

  • 698. 匿名 2016/10/24(月) 09:57:23 

    >>696
    秀頼様 天下人の器があるのに、育てられ方で惜しい人になってる。
    秀次様や秀長様や清正がいたら、と思ってしまう。

    家康は側近に恵まれてますね。

    +93

    -0

  • 699. 匿名 2016/10/24(月) 10:43:32 

    >>682
    わかる、わかる。
    翔さんはバラエティとかでは面白くって好きだけど、みんなと同じでちょっと滑舌悪いなあって自分も感じた。まして時代劇だしね。哀川翔さんは端役でも、今まで何度か大河に出てるのにね。

    それよりも、新キャストの毛利勝永とか、加藤諒くんの石号氏とかが面白いね。特に岡本健一の毛利勝永は良いかも…良い歳の取り方だ!これから新顔さんたちの、誰の演技が良いかそれも楽しみ!

    +25

    -3

  • 700. 匿名 2016/10/24(月) 11:20:11 

    >>690
    女性の台詞や振る舞いは公私の区別を意識してる、というのは三谷氏が仰ってたし、
    大分前にも話題になってなかった?
    そんな「お前の書き方が気に入らないから減点」みたいなこと言わなくても・・・

    +18

    -1

  • 701. 匿名 2016/10/24(月) 11:23:03 

    USJのクリスマスCMのお父さん役って三十郎でしょうか?画像なくてすみませんが…

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2016/10/24(月) 11:55:27 

    >>606
    そうだよね。
    宇喜多さんも抜け出して参戦して欲しかったなー。
    島じゃ無理か。

    +27

    -0

  • 703. 匿名 2016/10/24(月) 11:59:07 

    >>690
    そうかなぁ。すごい説得力あると思うけどなぁ。

    +19

    -0

  • 704. 匿名 2016/10/24(月) 12:03:41 

    織田ゆうらくさいキャスティングみす?

    +4

    -13

  • 705. 匿名 2016/10/24(月) 12:13:33 

    13ぱー


    フィギュアと日本シリーズ
    に完敗

    +3

    -37

  • 706. 匿名 2016/10/24(月) 12:17:33 

    >>705
    フィギュアと日本シリーズに挟まれて、この数字叩き出すのは
    普通にすごいと思った

    +101

    -2

  • 707. 匿名 2016/10/24(月) 12:29:04 

    関ヶ原終わったら一気にキャストが地味になった。
    華が無いわ…。

    +8

    -30

  • 708. 匿名 2016/10/24(月) 12:29:45 

    すえちゃん可愛い。ピンクの着物も似合う。それだけに、隣にいるのが加藤ってところで吹いてしまう。

    +84

    -0

  • 709. 匿名 2016/10/24(月) 12:30:38 

    13
    最低更新か

    +2

    -29

  • 710. 匿名 2016/10/24(月) 12:31:06 

    来週も野球とフィギュアありますよ
    多分

    +4

    -6

  • 711. 匿名 2016/10/24(月) 12:36:21 

    最近どのドラトピでも視聴率貼る人いるけど何?

    +34

    -2

  • 712. 匿名 2016/10/24(月) 12:41:02 

    数字は知りたいな

    +4

    -7

  • 713. 匿名 2016/10/24(月) 12:42:05 

    お父さんの彼女とりあえず脳内で死刑にしてる。

    +0

    -3

  • 714. 匿名 2016/10/24(月) 12:42:51 

    今の時代視聴率なんてどれだけ信ぴょう性あるんだか。

    +47

    -1

  • 715. 匿名 2016/10/24(月) 12:44:18 

    若い夫婦
    千姫と淀の関係はどうなんだろう
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +70

    -2

  • 716. 匿名 2016/10/24(月) 13:00:22 

    >>714
    信憑性はなきゃスポンサー騙されてるんですかねぇ

    +1

    -13

  • 717. 匿名 2016/10/24(月) 13:21:20 

    秀頼の白い着物が印象的だね

    +68

    -1

  • 718. 匿名 2016/10/24(月) 13:43:35 

    >>661
    江が駄作だからって着物までイマイチってのは偏見だよ

    +20

    -3

  • 719. 匿名 2016/10/24(月) 13:48:33 

    長宗我部氏のとこの家臣たちが、後に土佐郷士になって、坂本龍馬とか幕末の志士をたくさん排出するんだよね。
    因果応報ってあるんだなあって感じちゃう。

    +63

    -1

  • 720. 匿名 2016/10/24(月) 13:49:48 

    >>34
    この時の淀の年齢が竹内結子さんと近いから老けメイクしないほうが自然なんじゃないかな
    演技で落ち着いた感じ出してるし合ってると思う

    +68

    -1

  • 721. 匿名 2016/10/24(月) 13:52:34 

    評判悪い後藤又兵衛も、きりちゃんとおなじになるといいけど。
    前半見返したら、きりちゃんは行動に信念と一貫性があって、今となっては何であんなに嫌われてたんだろうと思うw

    +58

    -5

  • 722. 匿名 2016/10/24(月) 13:54:39 

    次週予告の「我こそは、真田左衛門助幸村〜‼︎」に痺れたわ。
    次回も楽しみ過ぎる。
    あと数回で終わってしまうのが寂し過ぎるる。

    +76

    -1

  • 723. 匿名 2016/10/24(月) 13:56:47 

    >>611こんな顔なんだ!配役寄せてる感w

    有名どころ以外は教科書や資料集で見ないし、今回真田丸関連で初めて見た肖像画がいっぱいあって楽しい。

    +25

    -1

  • 724. 匿名 2016/10/24(月) 13:59:50 

    >>720
    淀は今40代後半だけど、その歳なら白髪目立たなくてもおかしくないし、お姫様育ちで豊臣家の莫大な遺産で優雅に暮らしてきたから老けさせなくてもいいと思う。

    +55

    -2

  • 725. 匿名 2016/10/24(月) 14:00:40 

    信繁の大阪時代は茶々が孤独な感じに描かれてたけど、終盤になってきて乳兄弟の大野兄弟や叔父の織田有楽斎や妹の初と江など茶々の身内がバンバン登場するよね。
    あの時の孤独な演出はいったいなんだったんだと思う。江は姉がいるってこと分かっておいてって秀忠に頼むくらい茶々のこと心配してるし。
    初と江が大阪城にいたことあるだろうし馬廻りだった治長もいただろうし前から出しおけばよかったのに。

    +13

    -5

  • 726. 匿名 2016/10/24(月) 14:02:22 

    マイナス魔マイナス魔

    うざ

    +11

    -15

  • 727. 匿名 2016/10/24(月) 14:02:48 

    >>217
    なんだか、自分の老いが悔しいのと同時に、「チクショー! このアニキ(信之)なんかに叱られた!」って悔しがっている部分も混じっていたかも。

    +42

    -1

  • 728. 匿名 2016/10/24(月) 14:05:12 

    >>721
    きりちゃんもそうだし伊達政宗もイメージと違うって散々言われてガラシャも橋本マナミで演技大丈夫なの?って言われてたけど結局評価上がったから後藤又兵衛もこれから見せ所があって評価が逆転するんじゃないかなと思う

    +75

    -2

  • 729. 匿名 2016/10/24(月) 14:05:14 

    太閤殿下が今の幸村達見たら苦笑いだろうな

    +12

    -0

  • 730. 匿名 2016/10/24(月) 14:07:04 

    >>705

    だから何か?
    いいドラマなんだからいいじゃない❗
    鬼の首を取ったみたいに。
    真田丸下げて何が目的ですか?

    +39

    -3

  • 731. 匿名 2016/10/24(月) 14:14:38 

    >>678

    木村重成

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2016/10/24(月) 14:15:34 

    >>689

    元親は、なんとか死んだ長男信親の血を残したかったので、4男盛親を後継者にしました。信親の血を遺すために信親の娘を娶らせるためには、次男三男では年が離れていて無理だったので、年齢の近い盛親になったのです。
    盛親の後継者指名に家臣から反対がありましたが、元親が粛清をしました。
    盛親は、関ヶ原の後に家康に謝罪をするときに、兄を殺したので、領地全没収となりました。
    大坂の陣では、特に夏の陣の若江•八尾の戦いが有名です。

    +7

    -1

  • 733. 匿名 2016/10/24(月) 14:21:08 

    >>432
    戦ではまずいよね。
    いくら秀頼が名目上の総大将だとしても、経験が無いから飾り物にしかならない。
    だから、経験者が秀頼の下で総指揮官にならないと、確かに意味が無い。

    幸村は「いやいや戦に駆り出される徳川軍より、イッパツ逆転人生を狙う豊臣軍の方が勝ち目がある」とポジティブに考えていたけど。
    もちろん、勝ちに来たからには、とにかくポジティブにならないとやっていられないけど。

    +10

    -2

  • 734. 匿名 2016/10/24(月) 14:33:13 

    >>51
    北政所と淀じゃ歳が違う
    淀は40代だから老けさせる必要もそんなにないよ
    髪型変えて着物の色を落ち着かせただけで十分だと思う。

    +58

    -3

  • 735. 匿名 2016/10/24(月) 14:35:35 

    新キャラばっかでこれから感情移入できるかな

    +7

    -1

  • 736. 匿名 2016/10/24(月) 14:37:02 

    >>592
    後藤又兵衛は、領地はかつての毛利勝永以上でしたけど、勝永のような大名(豊臣家直臣)とは違い、黒田家家臣、つまり豊臣家から見たら「陪臣」でしたからね。
    だから、もともと領地が少なかった勝永の方が確かにドラマで描かれたように「格上」だった。

    +9

    -1

  • 737. 匿名 2016/10/24(月) 14:37:45 

    >>704
    織田有楽斎
    おだうらくさいだよ

    +12

    -0

  • 738. 匿名 2016/10/24(月) 14:39:51 

    >>612
    明石は、死んだか生き延びたかかも分からない、ではなかったっけ?

    +15

    -0

  • 739. 匿名 2016/10/24(月) 14:43:28 

    穴山梅雪といい織田有楽斎といい
    なぜ胡散臭い人はこの帽子を被るのか 笑

    +103

    -0

  • 740. 匿名 2016/10/24(月) 14:46:10 

    >>708
    すえちゃん声が高くてかわいらしくてでもそういえばすでにアラサーのはずと思うと違和感
    少女って感じ

    +39

    -1

  • 741. 匿名 2016/10/24(月) 14:55:05 

    >>719
    長宗我部家の元家臣らは、あとから土佐に入って来た山内家にひどい目に遭わされたよね。

    +17

    -2

  • 742. 匿名 2016/10/24(月) 14:56:22 

    >>79
    春は以前は屋敷に住んでたよ。
    大谷屋敷ってテロップでてた。
    副音声つけてたら今回春たちがいたところ三の丸って言ってた。
    春もきりもこんなところでっていうようなこと言ってたから三の丸の一室だけなのかな。暮らすには狭そう。
    浪人たちで溢れかえってるのと同じように奥方たちもたくさんいて部屋がなかったりするのかな?

    +24

    -0

  • 743. 匿名 2016/10/24(月) 14:59:16 

    >>715
    一説では千姫が徳川の姫だから淀が秀頼との間に子供を作らせなかったて聞いたことあるけど本当かな

    +22

    -0

  • 744. 匿名 2016/10/24(月) 15:03:07 

    >>739
    今回の有楽斎は、見事だと思いました(^o^)

    このチャラい感じと胡散臭さが、私的にはツボでした。

    ボソっと、信繁の事を「あれぐらいおだてておけばいいでしょう」と後で言うところとか。

    しかし、「今宵は宴でもいかがかな?」と誘った時、信繁は浮かない顔をしていたので、「あ、このオヤジは危険だな」と悟ったと思う。
    まあ、酒を飲まされても、余計な事をペラペラしゃべるほど信繁に危機管理能力が無かったとは思わないけど。

    +44

    -0

  • 745. 匿名 2016/10/24(月) 15:13:54 

    ベテラン勢に囲まれても見劣りしないで堂々としてた秀頼役の中川太志くん、華があって良い。

    +85

    -3

  • 746. 匿名 2016/10/24(月) 15:17:45 

    信繁が盛親に「そうは見えませんが…」を2回繰り返したところ、片桐さんへの「更にですか…」を思い出して笑ってしまったw

    信之の「いや、違う!」も良かったw(作兵衛の顔をわざとなでるように斬り付けた後の緊張感あふれるシーンの後なのにw)
    信之が刀の鞘を捨て、わらじを脱ぎ捨てるところの緊迫感は、息をのみました。

    他の人も言っていたけど、シリアスなシーンと笑えるシーンが交互に来て、そのギャップが私的には好きです。

    +67

    -0

  • 747. 匿名 2016/10/24(月) 15:22:51 

    私も上田の戦いを見返しました。開門のシーン大好きです!

    +15

    -0

  • 748. 匿名 2016/10/24(月) 15:23:04 

    茶々の信繁の例の武器庫のシーンが時を経て再び
    感慨深いなあ。来週楽しみだ。
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +70

    -1

  • 749. 匿名 2016/10/24(月) 15:25:13 

    >>745
    まだ若くて経験不足だけど、織田、浅井、豊臣の一流の血を引いていて、家康に危機感を抱かせるくらいの将来有望な御曹司っていうのがぴったりハマってる。

    秀頼が史実でもこれくらいの人なら、秀吉があと5年?秀頼が物事がわかる10代前半まででも生きて政治を見せていたら、若くても父を見ながら色々学べる機会があって豊臣が長く続いたかも。

    +39

    -0

  • 750. 匿名 2016/10/24(月) 15:42:00 

    +61

    -1

  • 751. 匿名 2016/10/24(月) 15:47:31 

    +84

    -0

  • 752. 匿名 2016/10/24(月) 15:49:02 

    戦犯哀川翔

    +10

    -20

  • 753. 匿名 2016/10/24(月) 16:05:04 

    幸村にどこかでお会いしましたか?って聞かれて後藤又兵衛が知らねえって答えてたのは何かの伏線になるのかしら
    昨日の時点ではあのやりとりの意味が全く分からないんだけど

    +73

    -7

  • 754. 匿名 2016/10/24(月) 16:12:02 

    哀川翔さんは現代っぽさが消えてない気がする。
    今後に期待

    +24

    -0

  • 755. 匿名 2016/10/24(月) 16:27:24 

    翔さんも馴染んできたら又兵衛この人で良かったよ!ってきっとなると思う

    +39

    -2

  • 756. 匿名 2016/10/24(月) 16:31:29 

    会ってるよね、又兵衛と
    福島加藤黒田細川他が、三成邸襲撃したとき
    兄上と源二郎の崩し将棋を豪快に崩してったよね、又兵衛

    +106

    -0

  • 757. 匿名 2016/10/24(月) 16:31:29 

    >>753
    ガサツなキャラだからちょっと会っただけの信繁のこと覚えてないのかも
    たいして意味はない気がする
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +77

    -0

  • 758. 匿名 2016/10/24(月) 16:47:49 

    >>725
    後藤又兵衛はちらっと出してたもんね

    +24

    -0

  • 759. 匿名 2016/10/24(月) 16:49:12 

    >>701
    私もUSJのCMのお父さん三十郎かな?って思ってた。調べてみたけど出演者の名前がわからなくて三十郎役の迫田さんなのかわかんない

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2016/10/24(月) 16:53:41 

    >>135
    ボヨーン
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +49

    -1

  • 761. 匿名 2016/10/24(月) 16:57:28 

    >>185
    元凶は脚本

    +16

    -0

  • 762. 匿名 2016/10/24(月) 17:16:20 

    浪人たちがヤンキーみたいな人多くてオラオラしてる。みんないろいろあって徳川に恨み持ってる感がプンプンする

    +37

    -0

  • 763. 匿名 2016/10/24(月) 17:16:49 

    >>752
    なんの戦犯?

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2016/10/24(月) 17:27:39 

    >>195
    江は「大阪城には姉たちも千もおります。害が及ぶことはありませんね?私が望むことはそれだけ」
    って言ってたけどこの「姉たち」ってのは淀と初のことなのか淀と秀頼のことなのかわからなかった。
    初が大阪城にやってくるのは次回だからこれは秀頼のことをさすのかな?でも秀頼のことなら秀頼って言いそうだし。気になる。

    +14

    -1

  • 765. 匿名 2016/10/24(月) 17:41:50 

    藤井隆は真顔でも笑える。現実に引き戻される感。

    +23

    -1

  • 766. 匿名 2016/10/24(月) 17:58:08 

    >>200
    源次郎が作兵衛呼んだこと知ったら三十郎悔しがるだろうね。三十郎の身分的にもう信之の家臣で徳川の家臣だからダメなんだよね。
    三十郎は誰よりも源次郎大好きなのにいつも源次郎のお付き争いに負けてばかりだ。
    大坂の陣で源次郎と敵同士なんて三十郎が1番悲しみそう。信吉の守役として行くんだよね

    +73

    -0

  • 767. 匿名 2016/10/24(月) 18:03:44 

    >>185
    江は大坂の陣後に淀や秀頼の供養もしてるし江の位牌には徳川の葵の家紋、豊臣の桐の家紋、皇室の菊の家紋があるんだよね
    素敵な女性だったと思う。

    +38

    -0

  • 768. 匿名 2016/10/24(月) 18:08:11 

    哀川翔さんと、井上順さんが、現代の人っぽく見えてしまう...

    +18

    -1

  • 769. 匿名 2016/10/24(月) 18:08:47 

    もう堺雅人が幸村にしか見えない。

    +80

    -1

  • 770. 匿名 2016/10/24(月) 18:11:44 

    >>242
    そうだよね
    すえは母親が死に父親ともほとんど会ったことがなく育ててくれた叔父上も源次郎に呼ばれちゃうという…。源次郎は父親としてはダメダメだな。
    でもすえの嫁ぎ先にすえをお見捨てにならないでくださいって書いてるんだよね
    父親としてはダメだったけど娘には幸せになってほしいって感じるなあ

    +68

    -1

  • 771. 匿名 2016/10/24(月) 18:13:35 

    >>286
    芝居?
    本当に手が痺れてたと思うけど

    +28

    -0

  • 772. 匿名 2016/10/24(月) 18:14:40 

    >>600
    来年再来年と大河はお休みかな

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2016/10/24(月) 18:15:34 

    哀川翔は演技が下手っぴですよね。。。

    +27

    -4

  • 774. 匿名 2016/10/24(月) 18:17:24 

    この時織田信包とかもいたんじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2016/10/24(月) 18:21:34 

    >>280
    素破は小屋も作れるし絵もかけるし三三九度もできるのねww
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +55

    -0

  • 776. 匿名 2016/10/24(月) 18:23:51 

    >>255
    あの時代で30歳で初婚は遅すぎない?

    +18

    -0

  • 777. 匿名 2016/10/24(月) 18:32:31 

    >>330
    ええぇえ?!そうなの?((((;゚Д゚)))))))
    お兄ちゃんは芝居ってコメや作兵衛行かせそうなのにってコメあったけど、お兄ちゃんは本気だったってことか!
    一族郎党皆殺しってすえちゃんは大丈夫だったの?

    +36

    -0

  • 778. 匿名 2016/10/24(月) 18:33:20 

    >>764
    徳川と豊臣の家紋が一緒ってとこがいいよね

    +7

    -2

  • 779. 匿名 2016/10/24(月) 18:33:27 

    無理なのは分かってるけど、今回の豊臣軍勝ってくれないかなぁ~。

    せめて徳川軍が二度と忘れないような爪痕残してほしい!

    +29

    -0

  • 780. 匿名 2016/10/24(月) 18:39:09 

    >>392
    経歴詐称したねw
    やはり源次郎も薫の子だったかw
    騙し裏切り経歴詐称にとことん卑怯なのが伝統の真田家(褒めてる)

    +28

    -0

  • 781. 匿名 2016/10/24(月) 18:43:13 

    >>751
    父上とかぶる所があるね。
    家康が恐れる「血」は争えない。

    +17

    -0

  • 782. 匿名 2016/10/24(月) 18:50:40 

    >>702
    宇喜多さんは泳いでくるから!!

    +18

    -0

  • 783. 匿名 2016/10/24(月) 18:52:03 

    >>711
    ドラトピじゃなくドラマトピです
    意味わかんない省略になってた

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2016/10/24(月) 18:53:28 

    さなださえもんのすけゆきむらあぁぁ
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +44

    -0

  • 785. 匿名 2016/10/24(月) 18:54:23 

    官兵衛の時の後藤又兵衛とのギャップが凄い

    +10

    -0

  • 786. 匿名 2016/10/24(月) 18:59:28 

    官兵衛見てないからなあ

    +12

    -1

  • 787. 匿名 2016/10/24(月) 19:00:00 

    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +40

    -0

  • 788. 匿名 2016/10/24(月) 19:13:02 

    >>663
    >>身分の高い姫さまでそもそも戦場に行くこともなく血を見ることもなく安全な場所にいるのに戦は嫌でございますはお前が何を言ってんだってなる。

    これだよねえ。
    茶々は身内が次々凄惨な死に方したけど実際に人が死んだところを目の当たりにしたことないって大蔵卿が言ってたよね。だから武器庫に入ってみたりお気に入りのお付きの人が井戸に落とされて死んでもたいして気にしない。
    鶴松の死で初めて人の死を目の当たりにして茶々は精神的に参ってたね。秀吉の死に際も近づきたがらなかった。

    +43

    -3

  • 789. 匿名 2016/10/24(月) 19:15:47 

    わしは源次郎のようにはなれんのじゃってどういう意味で言ったんだろ?

    +7

    -1

  • 790. 匿名 2016/10/24(月) 19:22:24 

    >>656
    着物ぎゅっと持ってるのかわいいなって思ったけどな。淀や千姫が心配でぎゅっと力入ってるのかなって思った。
    所作的にまずいの?
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +23

    -0

  • 791. 匿名 2016/10/24(月) 19:22:50 

    井上順、どうしてあんなに胡散臭い演技が上手いんだろう?この人、昔「夜のヒットスタジオ」で司会やってた時は同じように笑顔で喋ってても胡散臭くなんかなかったよね。でも今は井上順が笑顔でドラマや映画に出てくると「絶対に二心ある!」と確信してしまう。「ラジオの時間」のやたら軽薄な声優。「アンフェア」の売り出し前の若手の作品を盗作しまくってた人気作家。タイトル忘れたけど昼ドラじゃヒロインの良い父、と思わせといて若い頃はしっかり不倫している役だったし、もうダメだ。清らかな目で井上順を見る事ができない。

    +26

    -2

  • 792. 匿名 2016/10/24(月) 19:27:36 

    >>759
    私も調べてみたのですがどこにも載ってなくて…
    確信は持てませんが三十郎だと思うという方がいらっしゃって良かったです!レスありがとうございました!

    真田丸出演者の、特にまだ名が売れてない方を他所で見つけるのは嬉しいですね。

    +10

    -1

  • 793. 匿名 2016/10/24(月) 19:31:08 

    今回はおじさんばっかだったからもうちょっと春ちゃんきりちゃんのかわいさ補充したい
    長曾我部さんのかわいさも嬉しかった

    +26

    -1

  • 794. 匿名 2016/10/24(月) 19:48:19 

    信之と作兵衛のシーン良かったな
    信之と作兵衛の思いの激突
    普通はああいうシーンは終始シリアスなままになりそうだけどまさかの信之の手の痺れを許してくれたと勘違いしてありがとうございますって 笑
    やっぱり三谷さんが書くとこうなるよなあ 笑
    こういう勘違いして勝手に感激しちゃうとか現実でもあると思うんだよね。
    喜劇はやってる本人たちはあくまでも真剣だから笑えるんだって三谷さんは言ってたけどこういうことなんだな。

    +51

    -2

  • 795. 匿名 2016/10/24(月) 20:00:32 

    老夫婦
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +33

    -0

  • 796. 匿名 2016/10/24(月) 20:05:34 

    作兵衛も佐助も信繁のところに行くために信之と戦おうとしてみんな信之じゃなくて信繁のところに行っちゃうんだなって信之を思うとちょっと悲しくなった。

    +49

    -1

  • 797. 匿名 2016/10/24(月) 20:14:54 

    まさか兄上の手の痺れが作兵衛が豊臣に着く伏線だったとはww

    +45

    -0

  • 798. 匿名 2016/10/24(月) 20:17:20 

    やはり真田幸村は「日本一の兵」だった 最期の奮戦示す徳川方武将の手紙見つかる - 産経WEST
    やはり真田幸村は「日本一の兵」だった 最期の奮戦示す徳川方武将の手紙見つかる - 産経WESTwww.sankei.com

    戦国武将、真田幸村(信繁)は最期まで奮戦した?-。1615年の大坂夏の陣に、徳川方として参戦した越前松平家の家臣が「自分がやりを交え、討ち捕らえた」と書いた手紙…

    +15

    -1

  • 799. 匿名 2016/10/24(月) 20:42:48 

    草刈さんが着ていた幸村の甲冑の赤の方が落ち着いた色でシブかったな。しっくり似合ってた。
    堺さんが着ているのは、ピカピカな赤で鮮やか過ぎるし、身体に馴染んでないんだよな。そこが残念。

    +2

    -14

  • 800. 匿名 2016/10/24(月) 21:28:55 

    出浦さん、史実ではまだご存命だったとか?
    赤揃えの軍団の中に、出浦さんの姿があることを祈ってます!

    佐助が、こっそり温泉地に匿って看病してると信じてます(笑)

    あと、信繁がかつて治部殿や刑部殿と死語とをした部屋に入って、戻って参りましたと言うところが良かった!

    +17

    -1

  • 801. 匿名 2016/10/24(月) 21:45:02 

    軍議の始まる前、オフロスキーがお祈りしていて隣にいた長曽我部さんがビックリした様子も面白いって思いました。三谷さんはセリフない場面もちょっとした役者さんの動作で面白くしてしまうので見ていてワクワクします。

    +27

    -0

  • 802. 匿名 2016/10/24(月) 21:47:53 

    月9に片桐さんが出てる

    +12

    -1

  • 803. 匿名 2016/10/24(月) 21:48:31 

    来週まつ姉さんが活躍するっぽいね

    +16

    -0

  • 804. 匿名 2016/10/24(月) 22:57:18 

    >>800
    出浦さんは信之の家臣になりました。(実際、信之の出浦さん宛ての手紙が残っています。)
    そして、出浦家は真田家の家老にもなりました。

    +25

    -0

  • 805. 匿名 2016/10/24(月) 23:04:11 

    >>789
    たぶんね、信之は幸村が羨ましいんだと思う。
    自分で納得ずくで今では徳川の大名になっているけど、あれこれと辛抱が多い日々。確かにそれは、犬伏で親子三人で決めた通り、何としても真田家を守り通すためではあったけど

    でも、いくら9万5千石の大名でも、弟みたいに思った通りにガーンと勝負に出てみたいという鬱屈した気分なんだと思う。
    だから、作兵衛が奮い立った気持ちもよく分かるし、そして思った通りの行動に出れない自分が悔しいんだよ。私はそう思うよ。

    自嘲なんだよ。たぶん。
    「俺は所詮はこじんまりとしてカッコ悪いよ。源次郎みたいになれないよ」っていう。
    私としては、華々しく英雄になれた幸村だけでなく、地道に家を守り抜いた信之にもスポットが当たって、嬉しい。

    +66

    -1

  • 806. 匿名 2016/10/24(月) 23:06:41 

    >>794
    うん。
    私は、オモシロい大泉洋が、佐助が言うような「クソ面白くもない」長男をクソまじめに演じているのが、とても楽しいです。
    そこからくるジワジワした面白味というものを、三谷さんはうまく引き出していると思います。

    +62

    -2

  • 807. 匿名 2016/10/24(月) 23:10:26 

    >>777
    本当ですよ。
    正確には一族郎党ではなく、作兵衛の妻子・老母・舅が処刑されています。
    でもそれには理由があって、大坂の陣で真田軍は豊臣方への内通疑惑をかけられるのです。(ってか疑惑どころか・・・)
    信之が心を鬼にしないといけないような事がこれから起こるので、楽しみに見ててください。

    +30

    -0

  • 808. 匿名 2016/10/24(月) 23:14:56 

    >>777
    まず、あのシーンは信之の芝居ではなく、本当に手がしびれたのだと思います。(本当に涙を呑んで作兵衛を殺そうとしたのだと思います。)

    あと、作兵衛の家族が皆殺しになったというのは、「?」かなと。
    確か、大坂の陣の後に、作兵衛の妻や子らは徳川に処刑されたという説と、信之が上田に移したという説の両方があります。
    まず、養女(信繁の娘)のすえは、婚家の石合家に作兵衛の息子が匿われていたので、共に徳川から色々と詮議されますが、ひとまず咎めは無かったはずです。

    +16

    -0

  • 809. 匿名 2016/10/24(月) 23:17:17 

    >>807
    808です。
    なるほど、そういう説があるわけですか。
    もうちょっと、私もいろいろ調べてみなくちゃ('◇')ゞ

    +10

    -0

  • 810. 匿名 2016/10/24(月) 23:26:02 

    +40

    -2

  • 811. 匿名 2016/10/24(月) 23:42:52 

    >>696
    秀頼は、家康が恐れた通り決してバカなお坊ちゃまではなかったと思うけど、やはり母や大蔵卿親子が周りをガッチリ固めてしまっていて、思った通りの言動は制されたいたかもね。

    秀次は、領地の近江八幡市での言い伝えや、このドラマでも描かれた通り対立する意見をうまく調停する能力があったとしたら、たしかに会議の場をもっとうまく収められたかもと想像してしまうよね。
    しかも、戦も経験しているし。
    小牧長久手では手ひどく家康にやられたけど、それ以外では順調に戦果を挙げていたし。

    +17

    -0

  • 812. 匿名 2016/10/24(月) 23:56:13 


    真田丸最終章まるわかり - NHK
    真田丸最終章まるわかり - NHKwww4.nhk.or.jp

    大河ドラマ「真田丸」のクライマックス、大坂の陣。そこで真田幸村と共に徳川軍を苦しめたのが猛将、後藤又兵衛だ。又兵衛役の哀川翔が歴史舞台を旅し、その実像に迫る。

    +12

    -0

  • 813. 匿名 2016/10/25(火) 00:09:22 

    >>586

    むかしからコワい人でしたからw

    +41

    -2

  • 814. 匿名 2016/10/25(火) 00:15:48 

    +37

    -1

  • 815. 匿名 2016/10/25(火) 01:11:50 

    >>793
    お花アイテム。


    おっと、こちらは番外。

    お花ついでに、こちらもお花の妖精のようなホンワカした感じが。

    +42

    -0

  • 816. 匿名 2016/10/25(火) 01:13:37 

    >>814
    素敵な写真!

    +13

    -0

  • 817. 匿名 2016/10/25(火) 01:16:50 

    >>815
    かわいい〜
    今までバラエティでよくしゃべる人だなって印象しかなかったけど真田丸で初めて松岡茉優ちゃんがかわいいってことに気づいた
    お花大好き長曾我部さんもかわいい(^^)

    +22

    -1

  • 818. 匿名 2016/10/25(火) 01:17:31 

    >>815
    三枚目の春ちゃんのギロっとにらむ目がいいねw

    +20

    -0

  • 819. 匿名 2016/10/25(火) 01:30:11 

    >>658
    豊臣が華やかだから真田はあれで十分だと思うけどな。真田のお着物だってキャラクターに合わせてものを考えられて選ばれてて素敵だなと思う。

    +14

    -1

  • 820. 匿名 2016/10/25(火) 01:33:45 

    >>696
    秀頼はカリスマ性があるけど箱入りのボンボンでこれじゃ豊臣には勝てないって感じのこと前書いたらマイナスくらったけど今回の秀頼見て不安を感じ始めた人が多いのかな
    秀頼がもっと早く生まれているか秀次が生きていればまた違っただろうに。
    それと側近が重要なんだなってことがよくわかる。
    徳川見てても本多佐渡や阿茶の局が家康の背中を押してる。

    +24

    -2

  • 821. 匿名 2016/10/25(火) 01:34:33 

    >>808
    平山先生の『真田信之』(PHP新書)p.331より引用します。

    「信之は、「大坂落(おおさかおち)之者数多(あまた)妻子下人等我等同前(どうぜん)に上田へひかれ候」とあるように、大坂に参戦するため上田領を出て行った者たちの詮議を行うべく、残された妻子や下人らを捕縛し、上田に集めたという。信繁の家臣となった堀田作兵衛の妻子や老母、舅は、上田から京都に送られ、後に処刑されている。作兵衛の妻子がとりわけ厳しい処断を受けたのは、彼が真田家臣のまま出奔したからであろう。」

    これによると、取り調べのため一旦上田へ移し、その後処分が確定したので京都へ、という感じのようですね。
    それと信之は、大坂の陣の時期に「病のため花押を書けない」と述べた書状を残してるそうです。本当に手が震える症状があったんでしょうね。

    +15

    -1

  • 822. 匿名 2016/10/25(火) 01:42:26 

    >>821
    808です。
    本のご紹介ありがとうございました。
    いつか読んでみたいと思います。

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2016/10/25(火) 01:49:21 

    何故家族を置いていった
    すえは姪として信之が庇ってくれて良かったね

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2016/10/25(火) 02:17:34 

    信之の立場も大変だったろうね。心労が多くて寿命が縮まりそう。

    +25

    -1

  • 825. 匿名 2016/10/25(火) 02:25:14 

    >>813
    昔からこわい人でしたって言葉
    寧さまが秀吉のことをそう言ってたの思い出した

    +20

    -0

  • 826. 匿名 2016/10/25(火) 02:35:35 

    >>821
    じゃああのシーンでは作兵衛を本気で斬ろうとしてたのかな

    +23

    -1

  • 827. 匿名 2016/10/25(火) 02:37:00 

    >>824
    そして、「寿命が縮まりそうな人生」を、まさに93歳まで生きた信之。

    しかし、息子らにも先立たれ、死ぬまで孫の後見人として働き、ひょっとして「わしは取り残されてしまったのだろうか?」と思った事もあったのでは?なんて想像してしまいます。

    しかも、領国の緊急事態に備えて散財せず、莫大な遺産をのこした事も立派だと思います。
    但し、他の大名と同様、徳川幕府が大名達が力を蓄えないように、各地の土木工事などでどんどん出費させ、子孫の時代には赤字に苦しむわけですが。

    +28

    -0

  • 828. 匿名 2016/10/25(火) 02:52:02 

    ナントカ戦隊ゴニンジャー。
    レッドは幸村、ピンクは一番右の明石さんですかねw

    +46

    -0

  • 829. 匿名 2016/10/25(火) 03:05:57 

    これが例の「歯が抜け、髭も黒い部分が無くなってしまいました」という手紙の原本だそうで。(写本は存在していた。)
    署名は「真(真田)好白 信繁」となっていますね。
    九度山で出家して「好白」という号を名乗っていたとも。

    真田信繁自筆の書状原本見つかる 大河『真田丸』時代考証担当が確認 | ORICON STYLE
    真田信繁自筆の書状原本見つかる 大河『真田丸』時代考証担当が確認 | ORICON STYLEwww.oricon.co.jp

    ニュース| 戦国時代後期の武将・真田信繁(幸村として知られる)の自筆書状原本が発見されたことが24日わかった。

    +12

    -0

  • 830. 匿名 2016/10/25(火) 03:18:38 

    こういうのを見ると古文書解読できたらいいなあと思うんだけどなかなか難しそうだね

    +18

    -0

  • 831. 匿名 2016/10/25(火) 03:26:07 

    >>828
    その画像幸村がセンターだね!
    「味方」は幸村が端っこで又兵衛がセンターだったからちょっと不満だった 笑

    +21

    -1

  • 832. 匿名 2016/10/25(火) 03:27:21 

    >>829
    タイムリーですよね
    NHKニュースでも真田丸の映像とともに考証の丸島先生が出てましたね

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2016/10/25(火) 03:39:01 

    ホームページの予告映像見ると次回は茶々回みたい
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +19

    -0

  • 834. 匿名 2016/10/25(火) 03:39:15 

    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +22

    -0

  • 835. 匿名 2016/10/25(火) 04:24:45 

    源二郎にくっついて
    私はどうなってもいいから秀頼死なせないで!
    っていうのかな?
    でもそれじゃ裏でも何でもない、昔のままの茶々だ

    +27

    -1

  • 836. 匿名 2016/10/25(火) 05:07:45 

    そもそも茶々の表の顔ってどんなでしたっけね
    天真爛漫とか?

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2016/10/25(火) 05:55:55 

    裏の顔と言うか、いよいよ本領発揮だよね。
    元々そういう人なんだし。

    +14

    -0

  • 838. 匿名 2016/10/25(火) 06:24:08 

    >>814

    誰だ、アラサーとか言ったのは。まだ18じゃん。

    +2

    -6

  • 839. 匿名 2016/10/25(火) 07:50:42 

    女優さんじゃなくて、すえの年齢設定が30

    +25

    -1

  • 840. 匿名 2016/10/25(火) 10:40:17 

    >>829
    こんなタイミングで原本が見つかるなんて!

    字の強弱とか大小とか全体のバランス、ここで筆に墨をつけたんだなとか見るだけで楽しい!
    実際に書いている姿が思い浮かんでくるようでなんだか嬉しい!全然読み下せないけどね。

    +17

    -0

  • 841. 匿名 2016/10/25(火) 11:02:09 

    >>735
    その「新キャラばっかで感情移入出来るかな」が、そのまま大阪の陣の敗因に繋がってる感じがする。
    まさにそれと同じことを、豊臣方の人たちみんなが感じていたんじゃないかなと思ってしまう。
    昔っからの重臣に囲まれた徳川勢、歳月をかけて築いたものがない豊富勢。
    最後は団結して戦ったから徳川をギリギリまで追い込むことが出来たけど、最後の最後でやっぱり勝てなかった。
    それが家臣や民を大事にしてこなかった豊臣の弱さだったんじゃないかなと思うと、なんだか悲しい。

    +28

    -0

  • 842. 匿名 2016/10/25(火) 12:31:56 

    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +25

    -0

  • 843. 匿名 2016/10/25(火) 12:57:11 

     唐突にすみません。「ファイナルファンタジー7でいうと、信繁=クラウド、梅=エアリス、きり=ティファうんぬん」と言ってる人がいました。
    詳しくないのでよく分からないけど。春は?

    +2

    -3

  • 844. 匿名 2016/10/25(火) 13:05:36 

    なんだそれ
    ファイナルファンタジーわかんない

    +14

    -0

  • 845. 匿名 2016/10/25(火) 13:14:30 

    >>731
    678です。
    浪人受け付け係だった人ですね。「入城」回見て見つけました。ありがとうございます(^_^)

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2016/10/25(火) 13:31:29 

    >>843
    そういえばきりはメーテルじゃないかって言うのも見たことある

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2016/10/25(火) 14:56:40 

    >>636
    佐助が主人公だともれなく兄上がディスられるのが…兄上好きとしては辛い

    +11

    -2

  • 848. 匿名 2016/10/25(火) 15:00:11 

    信之の病気について

    ・考証の人によると「中風?」
    ・ネットでは「ギラン・バレー症候群」
    ・大泉洋いわく「真田家で一時期蔓延してた『手が震えて物が持てなくなるウィルス』」

    +24

    -0

  • 849. 匿名 2016/10/25(火) 15:01:47 

    織田有楽斎は本能寺の変の時、信忠に自害を進めて自分はさっさと逃亡したってアレだよね。
    京の民衆たちに
    「織田の源五は人ではないよ お腹召せ召せ 召させておいて われは安土へ逃げるは源五 むつき二日に大水出て おた(織田)の原なる名を流す」って落首されたらしいね。
    胡散臭さ満載!

    +22

    -0

  • 850. 匿名 2016/10/25(火) 15:36:22 

    はまりすぎて録丸で何度も見てしまう。。
    それにしても、合戦の予告の「我こそは…真田左衛門佐幸村ぁ!!」って叫びにしびれる。これまでの温和な信繁とのギャップも相まってかっこいい。やっぱり主役なんだねぇ

    +30

    -0

  • 851. 匿名 2016/10/25(火) 17:02:23 

    >>848
    >真田家で一時期蔓延してた『手が震えて物が持てなくなるウィルス

    おこうさんが患っていたアレね!?

    +34

    -0

  • 852. 匿名 2016/10/25(火) 17:07:04 

    +38

    -0

  • 853. 匿名 2016/10/25(火) 17:10:00 

    有楽斎ジジイは夏の陣の前に大阪城を去るんだっけ

    片桐さんといい有楽斎といい豊臣は人に恵まれないのか、人を大事にしないのか

    +30

    -1

  • 854. 匿名 2016/10/25(火) 17:11:22 

    +30

    -0

  • 855. 匿名 2016/10/25(火) 17:12:11 

    +34

    -0

  • 856. 匿名 2016/10/25(火) 17:12:51 

    +38

    -0

  • 857. 匿名 2016/10/25(火) 17:14:43 

    >>851
    しゃもじが持てなかったよねw

    +32

    -0

  • 858. 匿名 2016/10/25(火) 17:16:40 

    +28

    -0

  • 859. 匿名 2016/10/25(火) 17:23:11 

    すえちゃんが30に見えなかったのは女優さんが若すぎたかな?
    24歳のタカは、13、4の子どもにも見えたし20代後半の女性にも見えた
    21歳の春ちゃんも10代から30代まで演じられてるけどやっぱり若いかな?

    前半、40代が10代に見えねーってなったのと逆転現象が起きてますね

    +19

    -0

  • 860. 匿名 2016/10/25(火) 18:43:21 

    作兵衛さんの筋肉が早くみたいです(笑)

    藤本さん、真田丸ではコミカルで可愛い演技もたくさんで、萌えました。

    +22

    -0

  • 861. 匿名 2016/10/25(火) 19:05:35 

    >>829の書状、有名な部分だけ読み下してみました。画像の右下部分を拡大してます。
    赤丸→青丸の順に読んでください。

    【赤丸の行】
    ①此方ニ於ゐても無事ニ
    ②御座候うそかちけ
    ③たる躰市石物
    ④語可被申候間
    《読み下し》此の方においても無事にござ候。うそかぢけたる体、市石物語り申さるべく候あいだ…
    《意味》こちらも無事に過ごしています。私のやつれ果てた姿は(この手紙を届ける)市石から語ってくれるでしょう…

    【青丸の行】
    ①我々なとも去年より
    ②俄ニとしより事之
    ③外病者ニ成申候は
    ④なともぬけ申ひけ
    ⑤なともくろきハあまり
    ⑥無之候
    《読み下し》我々なども去年よりにわかに年寄り、ことのほか病者になり申し候。歯などもぬけ申し、髭なども黒きはあまりこれ無く候。
    《意味》私達も去年から急に老け込み、とりわけ病気がちになりました。歯も抜け髭も黒いものはあまりありません。

    ※昔の手紙ははしっこまで書いてスペースがなくなったら行間に書く(ひどい時はさらに行間に)ので、見た目ごちゃごちゃしてる。
    ※「市石」は使者の名前。本多佐渡守を「本佐」と書くのと同じで、たぶん市原石見とかそんな名前かな?

    真田丸をきっかけに古文書に興味を持った方は、お住まいの自治体で市民向けの古文書講座などが開かれてるか調べてみてください。
    郷土史家の先生とかが丁寧に教えてくれます。お金もほとんどかかりません。受講者は年配の方が多いですが、最近は若い女性も増えてるそうなので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください♪
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +31

    -1

  • 862. 匿名 2016/10/25(火) 19:09:59 

    >>859
    春ちゃんは30代に見えるな
    かわいい奥様

    +9

    -1

  • 863. 匿名 2016/10/25(火) 23:15:28 

    子どもの頃このマンガ読んで、幸村はもちろん大助も凄く好きだったので、浦上くんの演じる大助に期待してます。

    同じマンガシリーズの『淀君』も好きでした。
    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +26

    -1

  • 864. 匿名 2016/10/25(火) 23:24:58 

    +10

    -0

  • 865. 匿名 2016/10/25(火) 23:40:03 

    >>861
    信濃毎日新聞のトップ記事が、この手紙の原本発見だそうです。

    +25

    -0

  • 866. 匿名 2016/10/25(火) 23:46:15 

    真田隠岐守信尹(オジキ)。
    この老けた姿は、幸村を徳川方にスカウトしに来る際なのか、それともやはり、「あの」場面という事になるのか。
    いずれにせよ楽しみです。

    +34

    -0

  • 867. 匿名 2016/10/26(水) 00:38:58 

    茶々の裏の顔
    気丈な茶々の昔のままの弱さなのか

    それとも今まで視聴者も、「これ茶々わざと!?天然!?」と分からなかったような二面性が明らかになっていくのか・・・

    +11

    -0

  • 868. 匿名 2016/10/26(水) 00:49:59 

    >>770
    考えてみれば、信繁はすえちゃんに父親らしいことはほとんど(いや、何も)していないし、その上育ての親の作兵衛もすえちゃんから奪う形になったもんね。たとえ作兵衛は信繁に呼ばれて嬉しくても。

    そして、あの大坂に行く、行かないの自問自答の回想シーンでも、回想の中の兄はコミカルなシーンであって、自分が大坂に行けば兄がひょっとしたら窮地に立たされるかも知れないという事も考えなかった。

    「もう一人の信繁」(信繁のホンネ部分を担当)であるきりちゃんの言葉で大坂行きを決心したけど、確かに考えてみれば、エゴと言えばエゴだなとも思った。

    自分の人生に意義を持たせ、そして勝ちに行くつもりではあるけど、多くの人々をも巻き込んでしまう。

    でも、真田丸がキレイごとばかりでなく、冷酷な現実を視聴者に突き付けているのは、お江や阿茶局のセリフを聞けば分かる。
    大坂の姉や千姫は助けたいけど、後の事は知った事ではないというお江、「豊臣方の人々は世の流れがまるで見えていない」と言い、残酷な事を家康にけしかけつつ、それもこんな残酷な時代を終わらせる為だと直球をぶつける阿茶局。
    そういう、信繁のひたむきさ、それに巻き込まれてしまう身内の人々、そしてきわめて現実的な発想をする女性陣。
    また、背負うものが今ではあまりにも大きく、弟のように思った道を進むという選択肢すら与えられない煩悶を作兵衛にぶつけた信之。

    信繁も大助に秀吉がいかに大きな人物だったかを語るが、今ある豊臣家は残骸でしかない事は、あのガラガラの書庫で表現されている。
    小田原攻めあたりまで秀吉に追い風が吹きまくっていて、氏政がその風を読めなかったように、今は豊臣家の人々が徳川に吹く追い風を読めていない。
    あの切れ者コンビ治部と刑部さえ抗えなかった時代の風を、大蔵卿や大野兄弟が抗えるのか?
    時代の風が読めていた片桐さんも、能力不足で治部・刑部の代役は全く務まらなかった。

    ドラマの中では(史実の結末はさておき)、「さあ、あなたならどうする?」と問いかけられているみたい。
    物語的に極めて複雑で、しみじみと考えさせられるドラマだと思います。

    信繁は、日本版ロビンフッドなのかも。

    +32

    -3

  • 869. 匿名 2016/10/26(水) 01:00:57 

    >>861
    昔の日本の手紙や文書が、冒頭からそのままさいごまで読むのではなく、行間に追記が書かれたり、追伸を冒頭の余白に書いたりというのは、私も最近知りました。

    実は、「真田丸」で、秀吉の遺言状が何回か追記が加えられていて、しかも位置が前後しているから、当時のそういう書き方が分からないと意味が分からなくなるというのを知ったばかりです(^▽^;)

    真田パパが九度山から上田に送った手紙も、末尾ではなく冒頭の方に「ここからは左衛門佐が一筆したためます」と信繁による追伸があり、「ははあ! こういう書き方なのか」と最近知りました。

    +13

    -0

  • 870. 匿名 2016/10/26(水) 01:01:29 

    >>863
    これ私も読みました!
    全編にわたって真田十勇士が活躍してましたね。
    たしか由利鎌之助が居合の達人で、敵を斬った後にポーズを決めるうぬぼれ屋、みたいなキャラだった気が。

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2016/10/26(水) 02:07:46 

    +25

    -0

  • 872. 匿名 2016/10/26(水) 03:13:45 

    先日上田の大河ドラマ館行きました。かなりの混雑でした。真田氏だけを扱っているわけじゃないけど、この隣の博物館とか真田神社、これらのある城址公園自体よかったです。

    また、上田の盆地(?)周辺の山々(ときどきポコッと独立した感じの山?があったりする)を、かつてドラマの登場人物たちが見ていたんだろうな~、と。
    このあたり、信玄時代も含めて何度か戦場になっているんですよね?

    あと信玄がらみで話に聞いたことがあった生島足島神社もわりと近いんですね。

    +13

    -0

  • 873. 匿名 2016/10/26(水) 07:55:50 

    4~5年くらい前に上田城址公園に行った時に、「大河ドラマでぜひ真田を扱ってほしい!」との署名本が置いてあり、夫と署名してきました。しばらくして真田丸が発表された時はマジか!!と思ったのを覚えています。
    そんな真田丸ももう大阪の陣なんですよね。これだけ盛り上がりを見せ、さすが三谷さんです。

    +38

    -0

  • 874. 匿名 2016/10/26(水) 18:23:43 

    >>861
    スペースがなくなったら行間に書くとか昔の人めちゃくちゃだなw
    読みにくくなかったのかな

    +15

    -0

  • 875. 匿名 2016/10/26(水) 19:01:33 

    おじゃマップに治部さまが(^.^)

    +10

    -0

  • 876. 匿名 2016/10/26(水) 19:19:33 

    +22

    -1

  • 877. 匿名 2016/10/26(水) 19:33:28 

    信尹おじさんのもじゃもじゃ姿も見てみたかったw

    +20

    -0

  • 878. 匿名 2016/10/26(水) 20:08:37 

    行間に書く、で驚いてた方。昔は紙は高価かつ貴重なもので、最大限に利用したんですよ。
    アメリカの開拓時代とかでも、紙が貴重品だったから手紙を書くとき、まず普通に書きおえ、次に紙を横にして行間に続きを書いて紙を節約していた、と読んだことがあります。そこまでさかのぼらなく手も、昭和50年代くらいまで紙は「無駄にしちゃいけないもの」でした。私は50歳だけど、子供の頃の便所(トイレではない)紙は灰色のごわごわの再生紙、チリ紙は薬局で買ってきたのを大事に小分けして使い、落書きするのは、新聞広告の印刷していない部分でした。今、トイレットペーパー、ティッシュペーパーをじゃんじゃん使い、市販のコピー用紙を有難味もなく落書き用に使っている娘達を見ると本当に日本はリッチになったなあ、と感慨深いです。

    +22

    -3

  • 879. 匿名 2016/10/26(水) 21:25:44 

    今、YouTubeで初めてオフロスキー見てきた。
    シュール過ぎた。好きだわ。

    +15

    -0

  • 880. 匿名 2016/10/27(木) 01:48:01 

    オフロスキーと明石全登が同一人物だなんて
    ガルちゃんを見るまで全然気づかなかったよ


    +15

    -0

  • 881. 匿名 2016/10/27(木) 02:31:28 

    >>841
    「運」という非科学的な考え方をすればですけど、やっぱり豊臣家は、秀吉が孫子の代までの運を食い尽してしまっていたんじゃないかと思います。
    さもないと、名も無い下層民という身分から一代で位人臣を極められるわけはありません。

    小田原北条氏を滅ぼした後、秀吉は鎌倉の鶴岡八幡宮で、頼朝の木像の肩を叩いて、「実力で本当に天下を取ったのはあなたとわしだけだ。しかし、あなたは元々源氏の嫡流で血筋が良かった。卑賎な身分から身を起こして天下を取ったという意味では、わしの方があなたより上だ」と言ったとか言わなかったとか。

    具体的には豊臣家滅亡の理由は箇条書きにも出来はしますが、なんだか私は、「運」なんていうものをつい考えてしまいます。

    遅くに鶴松や秀頼が生まれてしまったとか、秀次兄弟の扱い方とか、同じく身内だった金吾をお払い箱みたいに小早川に養子に出したとか、見せしめ的な処刑が苛烈だとか、他家みたいに親代々からの家臣団がいなかったとかありますけど、どうしても「運」なんていうものを考えてしまう私です(;´∀`)

    +26

    -0

  • 882. 匿名 2016/10/27(木) 02:33:14 

    >>878
    紙が貴重だった時代に、5mも皮肉を書き連ねた直江状は、さぞかし異例だったのでしょうね。
    そういえば、直江状で家康の怒りをかった上杉が死を免れのはなぜですか?
    関ヶ原の火種でもありますよね?

    +27

    -0

  • 883. 匿名 2016/10/27(木) 02:44:14 

    イイ歳した娘に向かって言う言葉。

    ダメ押し。

    +22

    -0

  • 884. 匿名 2016/10/27(木) 02:48:21 

    +14

    -0

  • 885. 匿名 2016/10/27(木) 03:21:35 

    大泉洋、真田丸クランクアップ。終わりが近付いているんですね…。
    勝ったー!! - CUE DIARY | CREATIVE OFFICE CUE Official website
    勝ったー!! - CUE DIARY | CREATIVE OFFICE CUE Official websitewww.office-cue.com

    勝ったー!! - CUE DIARY | CREATIVE OFFICE CUE Official websiteCUE DIARY大泉洋 2016/10/25 22:38NEW!勝ったー!!大谷スゲー(⌒▽⌒)やっぱり札幌ドームでは強いねー。まずは一勝。明日も頑張れー!!僕は明日で、真田丸のクランクアップです。僕も頑張ります...


    【実況・感想】真田丸(42)「味方」

    +22

    -0

  • 886. 匿名 2016/10/27(木) 03:36:32 

    >>815
    この人がヒロインだったのか?!
    本当はのんびり学習塾の先生をやっていたかったのに、元家臣達に担ぎ上げられて引っ込みがつかなくなってしまったオジサン。



    +28

    -1

  • 887. 匿名 2016/10/27(木) 22:12:21 

    後藤又兵衛、オダギリジョーか大泉洋と同じチームナックスのヤスケンさんか戸次さんがよかったな…

    +18

    -2

  • 888. 匿名 2016/10/27(木) 23:18:14 

    明日の草刈さんのスタパ、延期らしいです…(ToT)
    11月13日午前2時半からです(11月12日深夜)

    草刈さんがブログで公表されてました…(ToT)
    週末の楽しみがー(ToT)

    ちなみに佐助さんのスタパは予定通りありますよ!

    +15

    -0

  • 889. 匿名 2016/10/27(木) 23:27:06 

    >>888
    ほんとだ
    国会中継になってる
    ショックだー(´・_・`)
    しょうがないね
    佐助の方まで延期にならなくてよかったと思おう

    +13

    -0

  • 890. 匿名 2016/10/28(金) 01:55:56 

    >>887
    確かにONちゃんの中の人はイイですね。それは賛成です。

    しかし、哀川翔も、きっと違和感が無くなるという気もします。
    少なくとも、会議を平気でブチ壊し、主君の秀頼さえもオロオロさせるという困ったチャン的なキャラにはなれていると思います。

    +21

    -0

  • 891. 匿名 2016/10/28(金) 02:07:50 

    >>885
    信之のカツラの髪の毛が天パー気味なのは、あれは地毛? それともカツラ?
    カツラだとしたら、大泉洋のイメージを残していて、ナイス!だと思いますw


    +17

    -0

  • 892. 匿名 2016/10/28(金) 02:45:28 

    ずいぶん以前のシーンから。
    目が笑っていない茶々、苦し紛れに口から出まかせの信繁(そりゃ清正に井戸に突き落とされたくないからだけど)、ダシにされる気の毒なきり。






    +20

    -0

  • 893. 匿名 2016/10/28(金) 03:08:24 

    >>892
    真田丸の女性陣胸に手を当てるポーズよくするよね
    きりちゃんが1番このポーズしてる
    こないだ春ちゃんも雁金踊りしたあと逃げて合流した時このポーズしてた
    何か意味があるのかな?
    みんなかわいいね

    +18

    -0

  • 894. 匿名 2016/10/28(金) 08:35:28 

    >>892
    きりも茶々も可愛い〜
    今の茶々は美人でオーラがあるけど、このころは若いから初々しい感じだね

    +18

    -0

  • 895. 匿名 2016/10/28(金) 11:27:49 


    【真田丸】撮影終了 堺雅人「本当に楽しい船旅でした」 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    【真田丸】撮影終了 堺雅人「本当に楽しい船旅でした」 (オリコン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     NHKで放送中の大河ドラマ『真田丸』(毎週日曜 後8:00 総合ほか)のすべての撮影


    ついに終わったんですね。

    堺さんのコメントが素晴らしくて、鳥肌立つやら、うるっとくるやら。

    最後まで心して見よう。
    あ~!でも終わってほしくないなぁ~。



    +28

    -0

  • 896. 匿名 2016/10/28(金) 12:25:25 

    >>895
    昨日終わったんですね
    終わりが見えてきて寂しく感じる

    +11

    -0

  • 897. 匿名 2016/10/28(金) 13:06:27 

    佐助inスタパ☺︎

    +9

    -0

  • 898. 匿名 2016/10/28(金) 15:19:18 

    佐助の真田丸裏話面白かった

    +9

    -0

  • 899. 匿名 2016/10/28(金) 18:10:11 

    >>791
    そういえばテレビのジョンも胡散臭い!

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2016/10/29(土) 01:56:12 

    >>899
    テレビのジョーン
    テレビのジョーン

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2016/10/29(土) 03:08:47 

    >>853
    織田胡散臭い…もとい、有楽斎。



    漫画・アニメの「へうげもの」でも胡散臭かったですね。

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2016/10/29(土) 03:11:07 

    >>901
    すみません。
    最初の写真がうまく取り込めなかったみたいで、再度掲載します。

    織田有楽斎 | 戦国武将の名言から学ぶビジネスマンの生き方
    織田有楽斎 | 戦国武将の名言から学ぶビジネスマンの生き方kenplanning.sakura.ne.jp

    一般に織田有楽斎という名前で知られ、茶人としてその道に高名な人物が織田長益です。織田信秀の十一男としてうまれた有楽斎の前半生は記録に乏しくはっきりとした履歴は不祥となっています。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2016/10/29(土) 07:50:04 

    >>848
    まれでも手が震えてなかったっけ?
    あれはわざとだけど。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2016/10/29(土) 22:37:18 

    豊右府、鹿児島へ?(視聴者を煽っているのかな?w)

    「真田丸」豊臣秀頼役の中川大志、秀頼&幸村生存伝説の地・鹿児島へ (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    「真田丸」豊臣秀頼役の中川大志、秀頼&幸村生存伝説の地・鹿児島へ (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     NHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)で豊臣秀頼を熱演している俳優の中川

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2016/10/30(日) 01:25:20 

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2016/10/30(日) 01:30:18 


    Instagram
    Instagramwww.instagram.com

    See this Instagram photo by @nhk_sanadamaru • 2,170 likes

    +10

    -0

  • 907. 匿名 2016/10/30(日) 01:34:43 

    >>904
    真田丸の公式インスタにも掲載されていました(^_-)-☆

    Instagram
    Instagramwww.instagram.com

    See this Instagram photo by @nhk_sanadamaru • 3,015 likes

    +10

    -0

  • 908. 匿名 2016/10/30(日) 01:53:25 

    駿河台大学でのトークショー、行った人が羨ましい!

    つぐつぐコンビ|新納慎也オフィシャルブログ『ニイロの思考カイロ』 powered by Ameba
    つぐつぐコンビ|新納慎也オフィシャルブログ『ニイロの思考カイロ』 powered by Amebaameblo.jp

    つぐつぐコンビ|新納慎也オフィシャルブログ『ニイロの思考カイロ』 powered by AmebaAmeba新規登録(無料)新納慎也オフィシャルブログ『ニイロの思考カイロ』 powered by Ameba新納慎也オフィシャルブログ『ニイロの思考カイロ』 powered by Amebaプロフィールプロ...

    +14

    -0

  • 909. 匿名 2016/10/30(日) 12:12:50 

    ペチペチ。

    Instagram
    Instagramwww.instagram.com

    See this Instagram photo by @nhk_sanadamaru • 1,321 likes

    +13

    -0

  • 910. 匿名 2016/10/30(日) 12:20:20 

    >>908


    つぐつぐトークショー|新納慎也オフィシャルブログ『ニイロの思考カイロ』 powered by Ameba
    つぐつぐトークショー|新納慎也オフィシャルブログ『ニイロの思考カイロ』 powered by Amebaameblo.jp

    つぐつぐトークショー|新納慎也オフィシャルブログ『ニイロの思考カイロ』 powered by AmebaAmeba新規登録(無料)新納慎也オフィシャルブログ『ニイロの思考カイロ』 powered by Ameba新納慎也オフィシャルブログ『ニイロの思考カイロ』 powered by Amebaプロフィー...

    +14

    -0

  • 911. 匿名 2016/10/30(日) 13:23:46 

    いいなー
    秀次さまに会いたかったよ

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2016/10/30(日) 16:53:36 



    お待たせしましたー!|長野里美オフィシャルブログ Powered by Ameba
    お待たせしましたー!|長野里美オフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp

    お待たせしましたー!|長野里美オフィシャルブログ Powered by Ameba本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)長野里美オフィシャルブログ Powered by Ameba長野里美オフィシャルブログ Powered by ...

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード