ガールズちゃんねる

吹き抜けのある家に住んでる人

150コメント2016/10/24(月) 12:36

  • 1. 匿名 2016/10/23(日) 08:46:07 

    只今建売で絶賛家探し中です。
    玄関吹き抜けはたまにあるのですが、先日リビング吹き抜けのお家に出会いました。わたしは開放感があって素敵だなと思ったのですが、実際住まわれている方はいかがでしょうか?

    +47

    -63

  • 2. 匿名 2016/10/23(日) 08:47:13 

    光が差しすぎて眩しい

    +144

    -13

  • 3. 匿名 2016/10/23(日) 08:48:04 

    狭い家だけど吹き抜けのおかげで広く感じる

    +336

    -9

  • 4. 匿名 2016/10/23(日) 08:49:07 

    冷暖房問題が始まるぞ〜

    +528

    -11

  • 5. 匿名 2016/10/23(日) 08:49:17 

    リビング吹き抜けの電気はどこ?
    高い高い天井なら電気交換大変だよ。

    +225

    -20

  • 6. 匿名 2016/10/23(日) 08:49:23 

    冬寒いよ
    床暖房にして、ガスストーブにしたそうがいいよ

    +290

    -12

  • 7. 匿名 2016/10/23(日) 08:49:40 

    電球交換、掃除が大変

    +214

    -11

  • 8. 匿名 2016/10/23(日) 08:49:59 

    またこのトピかよ

    +21

    -50

  • 9. 匿名 2016/10/23(日) 08:50:28 

    掃除が大変。吹き抜けにカーテンや照明つけたら業者呼ぶかはたまたもう一生そのまま、
    カーテン洗えない

    +242

    -5

  • 10. 匿名 2016/10/23(日) 08:50:34 

    タイムリーなトピ!私も聞きたかった!

    ハウスメーカーで暖房費が浮くと、やたらと吹き抜けオススメされるけど、本当に???
    電球の交換、窓拭きどうやるの??

    逆に電気代掛かりそうだし、吹き抜けの部分使えば二階広くなるのになぁー…なんてデメリットしか浮かばず…。

    実際どうですか?

    +187

    -13

  • 11. 匿名 2016/10/23(日) 08:50:45 

    吹き抜けといっても廊下などに抜けていないリビングを一部天井高にしてあるタイプの吹き抜けですが、光がよく入ってきて明るいし生活していて気持ちがいいです。
    光熱費が〜と言われますが、夏は暑い空気が上へ行くのでむしろ比較的涼しいし、冬は床暖なのでそこまで寒さは気になりません。

    +128

    -20

  • 12. 匿名 2016/10/23(日) 08:50:49 

    本当に冷暖房代は覚悟した方が良い!

    +173

    -17

  • 13. 匿名 2016/10/23(日) 08:50:55 

    天井が高いと開放感があって気持ちがいいです。
    ただ冬は寒い。うちの場合は、暖房をつけても温まるまで時間がかかります。
    良い造りのお家は、そんな事ないのかな〜。

    +116

    -5

  • 14. 匿名 2016/10/23(日) 08:51:47 

    +64

    -8

  • 15. 匿名 2016/10/23(日) 08:53:43 

    メーカーによる!
    友達のセキスイの一軒家、リビング吹き抜けだけど全然寒くないしおしゃれだったよ!
    リビング吹き抜け寒いとかいってる人は、安かろう悪かろうメーカーだよ。

    +44

    -77

  • 16. 匿名 2016/10/23(日) 08:53:49 

    吹き抜けのある家に住んでる人

    +135

    -4

  • 17. 匿名 2016/10/23(日) 08:54:37 

    天上にファン(オシャレなハワイアンカフェとかの天上に吊るしてヘリコプターみたいに回ってるやつ)をつける方が良いかと。
    空気を循環させて冷暖房の効率を良くするらしいです。

    +198

    -3

  • 18. 匿名 2016/10/23(日) 08:55:06 

    住宅メーカー勤務です。

    吹き抜け開放感があって見た目は素敵なのでモデルハウスではよく取り入れてますが、いざ住むとなるとメリットよりデメリットの方が多いですよ。

    冷暖房も非効率だし、生活音がうるさいし、住み心地を重視する方にはあまりオススメしません。
    見た目最優先の方にはいいんじゃないかと思います。

    リビング階段も同様、後になってから扉つけたりロールカーテンつけるお客さんが多いです。
    でも扉つけると結局見た目悪くなるし、だったら最初からつけない方がいいかなって感じです。

    +281

    -24

  • 19. 匿名 2016/10/23(日) 08:55:18 

    大きな梯子が必需品。

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2016/10/23(日) 08:55:36 

    我が家は吹き抜けで南側の2階部分がガラス張りになってるので、冬はあったかい。夏は暑いなんてもんじゃない。
    でもとにかく明るい!明るいのが1番だと思っているので気に入っています。

    +62

    -9

  • 21. 匿名 2016/10/23(日) 08:55:53 

    天井でクルクル回るファンはおしゃれだけど、掃除が大変だろうな~
    吹き抜けのある家に住んでる人

    +183

    -11

  • 22. 匿名 2016/10/23(日) 08:56:07 

    家建てる時に付けようか迷って、実際のお宅見学行かせてもらったことあります。
    結果、オススメしません!!
    我が家もやめました。
    暑い、眩しい。天井高すぎて冷暖房費かかる!
    などなど、、そのお宅も後悔してました。。。

    +176

    -16

  • 23. 匿名 2016/10/23(日) 08:56:40 

    北国だったらやめておけ。
    暖房代半端ない。

    +136

    -3

  • 24. 匿名 2016/10/23(日) 08:57:12 

    電気交換気にしてる人いるけど、今はほとんどLEDだし、数年は持つからそこまで気にすることないよ。
    メーカー定期点検の時にうちはやってもらってますよ!

    +86

    -22

  • 25. 匿名 2016/10/23(日) 08:58:08 

    床暖房で南向きに大きな窓があり、冬でも天気が良ければ昼間はポカポカ暖かいけど
    朝晩は床暖のおかげで底冷えはしないけど寒いよ!
    天井のシーリングファンにはホコリがたまるし

    +67

    -4

  • 26. 匿名 2016/10/23(日) 08:58:11 

    >>18
    ハウスメーカーからリビング階段や吹き抜け勧めることよくあるのに、後になってからロールカーテンつける方が…とかなんかひどい。

    +150

    -16

  • 27. 匿名 2016/10/23(日) 08:58:34 

    吹き抜けのある大きなリビングは夏冬は無人。

    冷暖房費高いので、春と秋だけしか使わない。

    +25

    -6

  • 28. 匿名 2016/10/23(日) 08:58:47 

    >>15
    そりゃ光熱費をかければね。

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2016/10/23(日) 08:59:42 

    吹き抜けの上部に小窓があって、リモコンで開閉出来るようにしてます。
    立地条件によって(東西南北での風向きや土地の気候)変わるけど、小窓と部屋の窓を開ければ夏は涼しいです。

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2016/10/23(日) 08:59:58 

    住宅メーカー勤務です。って毎回マイホーム系のトピで書き込まれるよね~
    それにしては素人の書き込み以上のものは見たことない

    +87

    -36

  • 31. 匿名 2016/10/23(日) 09:00:25 

    リビング吹き抜けですが、開放感があって私は気に入ってます

    ただ光熱費はかかります
    うちは窓も大きいので冬は冷えます
    床暖房はあった方がいいですよ

    照明などは手の届くところに上手に作ってくれてあるので大丈夫ですが、窓は手の届かないところもあるので掃除できないです
    もうできないと諦めたら今は気にもなりません
    カーテンもロールカーテンなので扱いが楽です

    +28

    -4

  • 32. 匿名 2016/10/23(日) 09:01:00 

    コンパクトな家なら良さそう。

    +48

    -2

  • 33. 匿名 2016/10/23(日) 09:02:14 

    同じような時期にセキスイで吹き抜けリビングの家を親戚同士で建てました
    我が家は床暖があっても寒いのに比べて
    向こうの方がリビングが広いのに全然寒く無いから聞いてみたら
    静かだから気がつかなかったんだけどエアコンを常に暖房としてかけてた

    +74

    -1

  • 34. 匿名 2016/10/23(日) 09:02:52 

    実家の玄関が吹き抜けだったけど、学校行く時とかよく忘れ物を2階から落としてもらったなw
    そういう面では便利ですw

    +177

    -1

  • 35. 匿名 2016/10/23(日) 09:05:43 

    うちも吹き抜けあるんですが、夏はエアコン代冬は石油代高くて、暑いし寒いしもう我慢出来なくなり、今月カーテンを取り付ける工事をしてもらいます。吹き抜けじゃなければ無駄な出費なかったのに~( ´╥ω╥`)

    +51

    -3

  • 36. 匿名 2016/10/23(日) 09:06:36 

    一階の音ほぼぜんぶ二階に聞こえるよ
    ドア閉めてても
    コップ置く音とかそーゆう生活音もきこえるからほんとストレスたまるんだよね
    はやく1人暮らししようっておもってる学生です。

    +125

    -11

  • 37. 匿名 2016/10/23(日) 09:08:04 

    二階は寝室一部屋のみの小さい家でリビング吹き抜けです。
    シルバニアファミリーの家みたいと言われました。吹き抜けは開放感が違います。
    吹き抜けは冷暖房費がかかるのを覚悟した人でないとダメだと思う。

    +74

    -2

  • 38. 匿名 2016/10/23(日) 09:08:07 

    やめた方が良い

    とにかく掃除やメンテナンスが大変です

    まぁ…仕事柄、吹き抜けのお宅が呼ばれる事が多いです。

    「わぁ素敵‼」って気持ちもわかりますが、初めは良いですが年々大変だと思いますので、お勧めはしません。

    +62

    -11

  • 39. 匿名 2016/10/23(日) 09:08:15 

    吹き抜けのある家に住んでる人

    +116

    -5

  • 40. 匿名 2016/10/23(日) 09:08:19 

    >>15
    気がつかないだけで、暖房してるからじゃない?

    +18

    -7

  • 41. 匿名 2016/10/23(日) 09:10:58 

    玄関ホールとダイニングキッチンに挟まれたリビング12帖吹き抜けです。
    って書くと豪邸っぽく聞こえるかもしれませんが、ショボいです。
    2×4なので気密性が高くて一階を温めると暖かい空気が上に上がるし、一旦暖まったら持続するので
    効率いいですよ。
    ダイニングキッチンの上が主寝室、玄関ホールの上が子供部屋でキャットウォークで繋がってます。

    +15

    -6

  • 42. 匿名 2016/10/23(日) 09:11:15 

    吹き抜けの上にでっかい天窓つけてもらったよ。
    すっごい明るくて、最高よ!
    シーリングファンつけたら温度差そんなになくなるよ!

    +46

    -13

  • 43. 匿名 2016/10/23(日) 09:12:03 

    冷暖房問題。今の中での音の響きやうるさかったりしますが、一階からご飯が出来たよ~。とか友達連れ来るとみんな子供の時は喜んでくれた思い出も。
    メリット、デメリットあるけど、私は吹き抜けで育ったたので、やはり吹き抜けが大好きです。

    +24

    -8

  • 44. 匿名 2016/10/23(日) 09:14:52 

    荒れるぞぉw

    +8

    -15

  • 45. 匿名 2016/10/23(日) 09:14:52 

    冬寒い!!!本当、暖房費かかりますよ。( ;∀;)
    クルクル回す羽付きの照明付けたけど、あんまり意味ないです。

    +52

    -6

  • 46. 匿名 2016/10/23(日) 09:22:17 

    おしゃれなだけで生活するには不便。
    その分、二階に一部屋作った方がいい

    +106

    -8

  • 47. 匿名 2016/10/23(日) 09:24:28 

    モデルルームを見に行った時、営業の人が、吹き抜けなんて見た目がいいだけで、暖房費がすごいですよって言ってた。
    床暖房もいいけど、Gの棲み家になりますしね~って。
    この時は、人集めで頼まれて見学に行ったので、他にも普段言えないことを教えてもらいました。

    +81

    -10

  • 48. 匿名 2016/10/23(日) 09:24:31 

    家の実家リビングが吹き抜けの家だけど、夏は暑いし、冬は寒い。

    解放感があっていいんだけど、電気代・灯油代がかかる。
    雪国だから、特に寒い。
    雪国の家にはお勧めしません。

    +80

    -2

  • 49. 匿名 2016/10/23(日) 09:25:29 

    音に敏感な人には向いてないかもね。

    +77

    -1

  • 50. 匿名 2016/10/23(日) 09:25:38 

    吹き抜け素敵ですが、実家が吹き抜けで母が面倒くさいしかないっていってました。電球かえるのも大変、ほこりが溜まって掃除も一苦労、いいとこないって言ってました。なのでズボラな私は吹き抜け作りませんでした。その吹き抜けの部分二階の寝室を広く作れました!

    +36

    -6

  • 51. 匿名 2016/10/23(日) 09:26:56 

    >>38
    おじゃましただけで住んでもいないのに…

    +24

    -5

  • 52. 匿名 2016/10/23(日) 09:28:36 

    普通の家が普通にいいよ

    +57

    -1

  • 53. 匿名 2016/10/23(日) 09:30:02 

    夏はやっぱり暑いし、電気代がかかりますが…
    冬は天井から差してくる太陽で暖かいです!
    私は寒いのが苦手なので、冬場暖かいのと開放感があるので気に入ってます!

    +10

    -5

  • 54. 匿名 2016/10/23(日) 09:33:28 

    義兄家族の家がデザイナーズ系で(仕事が建築系?)、変わった作りなんだけど…
    リビング~居間のあたりが吹き抜けなんだけど、冬場激さむで、甥っ子が我が家に暖まりにくる(笑)
    吹き抜けが広すぎるせいなのか、声が響くよ(うちが隣なのでよく聞こえてくる(^^;))

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2016/10/23(日) 09:33:48 

    寒冷地です。
    寒くないですよ。
    御近所は昔ながらの日本家屋で大きいお家多くてお座敷とか座ってたらお尻スースーします。
    うちは2×4の角ログハウスなんですが回りの景観には合わないけど暖かい。
    床暖房のみです。パイプに温水流れてるタイプの。
    建てたときは灯油だったんですが、値上がりしてから電気に変えました。太陽光で賄ってます。

    デメリットは掃除。蜘蛛の巣、綿ボコりがぶら下がってきます。
    ペンダントタイプのシャンデリアだったんですが、電球交換は電気屋さんが脚立持って来てくれてましたが、数年前にLDEに変えました。
    音は響きますよ。2×4だから余計に。
    椅子の引く音、歩く音、引き出し空け閉めetc..凄いです。
    ちょっとストレッチしてただけなのに、ゴジラが暴れてるのかと思った!ってくらいです。

    +11

    -13

  • 56. 匿名 2016/10/23(日) 09:33:55 

    2階がリビングの吹き抜け3階建てです。

    1階が親世代で、2階・3階が我が家です。

    1階から3階まで リビング階段だから、ここで言う光熱費がかかる家だと思いますが、冬は 2階のリビングの暖房のみで3階は暖かいので、雪の日などよっぽど陽が射さない時以外使ったことはありません。
    昼間はリビングの電気も必要ありません。

    2×4で断熱材や窓などにも断熱効果の高いものを入れたので、光熱費もマックス2万5千円です。

    ちなみにオール電化なので、ガス代灯油代不要でこの値段なので、満足してます(^ー^)

    +7

    -10

  • 57. 匿名 2016/10/23(日) 09:36:20 

    リビングの面積何畳とか書いてくれないとわからない話だよね

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2016/10/23(日) 09:37:53 

    >>15
    安かろう悪かろうね…
    セキスイって、高かろう、でも普通。
    値段の割に。
    リビング吹き抜けが冷暖房かかるなんて、物理的に考えれば分かるよ。

    +31

    -8

  • 59. 匿名 2016/10/23(日) 09:39:26 

    吹き抜けより、将来のこと考えるならホームエレベーターを設置するほうが良いかなあって思う私。

    +17

    -4

  • 60. 匿名 2016/10/23(日) 09:39:35 

    家建てる時に、メーカーの人に「後から床を追加して吹き抜け部分を潰す人がかなり居ますよ」と聞きました。やはり生活しにくいのと維持するのが大変とのこと。

    +63

    -2

  • 61. 匿名 2016/10/23(日) 09:42:31 

    >>56
    上にいくほどあたたかいから、冬場比較的、2階3階が暖かいのは分かるけど、夏はどうなの?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/23(日) 09:45:07 

    まだ建築中ですが
    廊下に繋がってない
    リビングのみの吹き抜け(6帖分)
    寝室に吹き抜けと繋がる窓があるだけなので
    騒音は問題ないかなと
    天井にプロペラ?ファンをつけ
    寝室窓から長い道具で清掃するつもり
    電気は壁にブラケットなので
    脚立で電気交換可能です
    まだ住んでないので分からないけど
    狭い家なので解放感を求めました!

    +10

    -6

  • 63. 匿名 2016/10/23(日) 09:46:30 

    全部屋空調なら寒さ対策解決!

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2016/10/23(日) 09:51:59 

    実家の玄関が吹き抜けです。
    開放感があっていいけど、電気の掃除が大変。
    古い家だから最近のは上手くできてるのかもしれないけど、、

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2016/10/23(日) 09:56:59 

    >>17これもそんなに意味ないと思います。有名メーカーで建てたお友達がこれ付けてたまにくる風が寒いって言ってた。

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2016/10/23(日) 09:57:31 

    最悪です!圧迫感ないのはいいけど、あとはご飯の匂いとか2階まで全部くるし絶対オススメしません!

    +53

    -4

  • 67. 匿名 2016/10/23(日) 09:58:05 

    >>26そうそうよく聞く!

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2016/10/23(日) 10:01:57 

    吹き抜けで建てました!
    機密性高い作りなら暖房代そんなかからないですよー。
    ハウスメーカーによるんでしょうね。

    +42

    -3

  • 69. 匿名 2016/10/23(日) 10:04:45 

    広いリビングのど真ん中に螺旋階段を作るのが夢でそれを実現した今、後悔の嵐…
    冷暖房は高い、音が二階に響き渡る、キッチン、ダイニングもすべてつながってるので部屋中におい充満…

    ただ日当たりのよさ、明るさ、見た目の豪華さだけはよし
    でもできることなら低い天井を作りたい…

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2016/10/23(日) 10:06:52 

    高断熱の家で今度建てることにしたけどずっとエアコンはつけっぱでファンもつけっぱがいいって言われた…リビング階段&吹き抜けです。高断熱の家で吹き抜けの方、電気代どうですか??

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2016/10/23(日) 10:21:27 

    >>11
    夏の熱い空気が上に逃げていくということは、冬の暖房も逃げて行くってことだよね…

    私も先日建売を契約しましたが、吹き抜けは無し、リビング階段も初めから扉がついてるやつにしました。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2016/10/23(日) 10:22:47 

    玄関入ったらすぐリビングキッチンで
    吹き抜けに階段です。
    夏は窓を開ければ風が通って気持ちいいですし
    冬は蒔ストーブで全体が暖かいです。
    もちろん色んなメンテナンスとかは大変かもしれないけど
    大きな窓から差し込む日差しで日向ぼっことかとっても気持ちいいです。
    小さい家だからかな?
    お庭の手入れとかできる人はその感覚で
    吹き抜けのデメリットに向き合えると思います。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2016/10/23(日) 10:25:41 

    >>70

    高気密、高断熱ですが一度暖めると冷めないので、ecoモードでオッケイです。
    暖房費コ・ス・パ以前よりいいですよ。
    ただ、一旦止めて長く家を空けた時には帰ってすぐは寒いし、暖まるまで時間かかります。

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2016/10/23(日) 10:30:30 

    他人の家の事を書いてる人はそのお宅のこと全部分かってるのかな?
    光熱費とかも?

    それって凄いことだけど。

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2016/10/23(日) 10:31:06 

    ダイニングにあったけど塞いで部屋にしました。
    対して広い家でもないのにスペースがもったいない。

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2016/10/23(日) 10:45:11 

    テレビの音もけっこううるさい
    音が拡散するから聞こえにくくてついついボリュームアップ、結果家中(外にも漏れる)に響き渡るという悪循環
    リフォームの時普段の居場所にもスピーカーを増設してもらいました

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2016/10/23(日) 10:49:13 

    光が差し込んで明るいし、空間が広く感じられますよ(#^.^#)
    冬は確かに寒い!でも床暖あるし、ヒーターでも十分暖まりますよ〜!
    私は吹き抜けにしてよかったかな(^^)

    +13

    -4

  • 78. 匿名 2016/10/23(日) 10:57:20 

    音と温度差での空気の流れは絶対にあると思うけど、それを気にするかどうかは個人差だもんねー
    少しくらい生活音がしないと私は不気味だと思うし。

    ここで聞いたところで何の参考にもならない様に思うのですが、、、

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/23(日) 11:08:06 

    音や匂いが筒抜けになるよね。

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2016/10/23(日) 11:11:43 

    リビングの一部が吹き抜けです。
    デメリットは冬寒くて毎日床暖房つけるので光熱費がちょい高くなる。
    メリットは開放感があって明るいこと。
    夏は涼しくて逆にエアコン代抑えられること。
    うちは一部なのでメリットデメリットも少ないですが、見た目の開放感と明るさを考えたらあって良かったと思います。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2016/10/23(日) 11:15:13 

    埃が気にならない人ならいいけど目が良いと地味にストレスになる
    あぁあそこの窓の桟拭きたい、シーリングファンのうえの掃除しなきゃ、天井の隅に埃なのかクモの巣なのか見えるけど遠いな…
    しょっちゅう業者を呼べばいいんだけどね、結構すぐ埃はたまる

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2016/10/23(日) 11:19:18 

    夏は26度〜27度のエアコン、冬はゆるめの床暖のみで快適に過ごせます。
    オール電化で一番高い時の電気代でひと月16000円ほど。夫婦2人と小さい子ども2人です。昼間も冷暖房シーリングファン付けっ放しです。
    建坪も33坪の平均的な広さ、リビング上部大きめのの吹抜け、リビング階段です。南東向き。
    生活音は多少あります。テレビ大音量で見ない家庭なので気になるほどではないです。
    電気はLEDなので30年以上はもつらしく、業者に一括で頼みます。窓の掃除は確かにしにくく、クイックルワイパーとかを最大まで伸ばしてやってます。
    私は気に入ってます。
    ローコストが売りのメーカーとか、安い建売の吹抜けならやめた方がいいかも?

    +13

    -5

  • 83. 匿名 2016/10/23(日) 11:20:20 

    音が響く。
    電球交換出来ない。
    掃除出来ない。
    良いこと無い。

    +9

    -7

  • 84. 匿名 2016/10/23(日) 11:30:06 

    最近は断熱材の性能も上がって吹き抜けでも冷暖房費そんなに掛からないと思うけど…
    うちは二カ所吹き抜けがあって自動開閉の天窓付けてます。
    風が通るし、曇りの日でも明るいですよ。
    長期優良住宅基準の家です。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2016/10/23(日) 12:05:11 

    >>55
    寒冷地だと断熱が違うんじゃ無い?
    関西出身だけど、この辺の戸建ての断熱性能のショボさは半端無いよ!
    床暖房だけで暖かいなんて、吹き抜けじゃなくてもありえない。羨ましいけど。

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2016/10/23(日) 12:09:13 

    住んでる場所や吹き抜けリビングの広さなんて書いてる人一人もいないじゃん。それによって違うと思うのに。ローコスト、建て売り関係ないと思うよ。建て売りも断熱性は注文と変わらないし

    +2

    -11

  • 87. 匿名 2016/10/23(日) 12:09:18 

    冷暖房費、掃除などメンテナンスにかかるランニングコストが無理なく賄えるなら開放感や明るさがあって良いと思う。
    私は貧乏性だからコスト面でも嫌だし、吹き抜け分のスペースを居住空間にしたくなる。
    家族が増えて手狭になってからリフォームだと更にコスト嵩むしね。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/23(日) 12:10:18 

    高熱費はとてもかかります。
    天井にファンも付けてるけど、ファンも以外と電気代がかかる(笑)

    でも、春や秋は明るくて快適です!

    主さんが一年を通して寒暖差の少ない地域に過ごしやすい地域にお住まいならお奨めです。

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2016/10/23(日) 12:20:05 

    吹き抜けあるけど、開閉可能で閉まりっぱなしです。

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2016/10/23(日) 12:28:11 

    >>39
    吹抜けにした私の知り合い皆んなそんな生活してるって言ってた!
    うちの実家は玄関が吹抜けなんだけど、玄関吹抜けは気に入ってる!明るく開放的だし良く上から見下ろして、お帰りーいってらっしゃいーって親に言ってた(^^)

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2016/10/23(日) 12:46:12 

    節電の世の中に無駄な家造るなよ

    +1

    -10

  • 92. 匿名 2016/10/23(日) 12:52:52 

    玄関が吹き抜けです。

    帰ってきて見上げて
    吹き抜けの手すりに猫がのってると
    心臓が止まりそうになります。

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2016/10/23(日) 12:55:11 

    実家がリビング吹き抜けでした。
    東海地方の味噌が有名な地域で、リビングは平均より狭くて細長い形状です。

    うちは冬がとても寒かったです。
    どれだけ暖房しても、ストーブを焚いても。

    立地が小高い丘の上だったためか、夏の暑さはあまり気にならなかったです。

    暑いのが苦手だけど吹き抜けに住みたいという人は、立地や風の通り道を考慮しながら建てれば大丈夫かもしれません

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2016/10/23(日) 12:59:01 

    吹き抜けは自分で電球の交換ができないからいりません。
    今でも吹き抜け部分に床付けたいほどです。

    もし私が家を建てるなら
    窓もドアも部屋の広さも、標準規格サイズにして
    絨毯やカーテン、メンテナンスも市販品で間に合うようにしたいです。

    特注のガラス窓が割れた時の出費・・( ´Д` )

    +15

    -2

  • 95. 匿名 2016/10/23(日) 12:59:01 

    吹き抜けは色々難もあるので、天井高を一部上げるだけでも開放感はかなりちがうよ
    10~20㎝でも
    ウチはLDKのリビング部分6畳を15㎝上げて梁が見える仕様にしてもらった 気に入ってる

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2016/10/23(日) 13:04:38 

    玄関入って吹き抜けにしてるけど
    地震の時は吊り下げてる電球がぶつかり合って揺れて
    その下を通って玄関から飛び出るのも怖い

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2016/10/23(日) 13:39:24 

    我が家はまるで体育館みたいで、家の一番高いところが1階からみえる。
    エアコンは2台あって、夏は2階のエアコン1台、冬は1階のエアコン1台で運用。
    1倍高いところにシーリングファンがあって空気を拡散。

    でも、家のコマーシャルで本当は狭いところが好きだったって男のがあるじゃない。本当にそう思う。
    狭いところの方が落ち着くと思うよ。
    あと、どこの部屋もがメインの空間に接していて、音が筒抜け。静かに過ごせない。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2016/10/23(日) 14:28:54 

    >>34
    目に浮かび思わず笑っちゃいました
    うちもリビング階段、吹き抜けに憧れましたが、工務店さんに反対されやめました
    代わりに、吹き抜ける予定だったリビングの上を部屋干しコーナーにしました
    南面で日も当たるし風通しも良く、普段はベランダからの取り込み場所として使用し、雨天時や花粉時期も重宝しています
    天井があるおかげか25畳あるリビングも、真夏の冷房29度にしても効きすぎるくらいです
    ちなみに我が家は門側にある二階の窓から(遮る屋根も無いので)子供の忘れ物など落としています

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2016/10/23(日) 14:41:01 

    子供が小さいときに建てると、解放感とか求めて吹き抜けにしちゃう人多い。
    そして子供が思春期に突入したら音がだだ漏れで家に寄り付かなくなってる。
    家族間がギスギス。
    だって誰も(若しくは母親しか)リビングにいないのに吹き抜け~だよ。
    でも子供いない&巣だった夫婦には良いかもです。

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2016/10/23(日) 14:59:44 

    サーキュレーター必須!
    でも、すごく大きい家だね!とか、広いとか言われる(^^)
    子供も今は小さいけど、いずれは旦那と二人になるから、実際の部屋数も多くなくていいと思う。

    昔の作りの家とは全然違う。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2016/10/23(日) 15:03:30 

    うちは全館空調にして春・秋以外は24時間付けっぱなしだから電気代はそんなにかな。
    でも夜中リビングでテレビ見たり台所で家事したりする音が二階の寝室や子供部屋にまる聞こえなんだよね(ーー;)

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/23(日) 15:09:42 

    >>21
    シーリングファンはいらないけど勾配天井は良いと思ったw

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2016/10/23(日) 16:35:21 

    単に天井が高いとかじゃなく完璧吹き抜けなら住みにくそう~

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2016/10/23(日) 16:35:46 

    吹き抜けでファンあるけどいらない。将来は建て直すか吹き抜けを床にして部屋数増やしてリフォームする予定。
    このままじゃ嫌だ。
    電球替えるの大変だし掃除も大変だし普通でいい。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2016/10/23(日) 16:46:56 

    収納アドバイザーの西口理恵子さんの買った中古の豪邸も吹き抜けだよね。
    ここでは知ってる方多いかも。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2016/10/23(日) 17:58:27 

    うちは冷暖房つけっぱなしでも1万ちょいなのでそれはいいんですが床暖はしたほうがよかったなと思います。
    あと、今妊娠中で先に寝室で寝るんですが帰宅後の生活音がうるさい!爪切りの音までうるさい…
    そこは知らなかったです。
    主人の帰宅が年がら年中遅いので子供が学生になった時大変かもしれません…

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2016/10/23(日) 18:01:59 

    どこのメーカーが建てるかによりますね
    大手メーカーが建てた建売なら問題はないですが、そうじゃないなら冬場の冷えは覚悟した方が良いと思います

    ただ解放感は間違いなく出るので自分達にとって何が重要かをあげてみては?

    +4

    -4

  • 108. 匿名 2016/10/23(日) 18:36:24 

    まーた住宅メーカーの宣伝か…

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2016/10/23(日) 18:48:32 

    すご…。
    電気代1万円越えるのか…。

    熊谷に住んでるけど、24畳のリビング夏でもマックス8000円くらい…。
    10000円越えたことないや…
    やっぱり、天井高いとランニングコストかかるのね…。

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2016/10/23(日) 19:30:20 

    先輩が家を新築したんだけど、オール電化で吹き抜け、ロードヒーティング、食洗器、電動物干し等々、素敵な設備がてんこ盛りで、ルンルンしながら一か月が経ち…
    電気代7万円超えたって。
    盛大に愚痴られました。
    素敵な設備はほとんどスイッチオフしてるみたい。
    吹き抜けもつぶそうか悩んでいる模様。
    リビングを見下ろせる書斎が自慢だったのに気の毒。

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2016/10/23(日) 19:34:37 

    地震の多い昨今、吹き抜けのある家の耐震強度が問題となっているようです。
    建て売りを購入されるのであれば、
    開口部が一面に偏っていないか?
    梁などがあるか?
    耐力壁がバランス良く配置されているか?
    など、しっかり確認して下さいね!

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2016/10/23(日) 19:41:48 

    関東に住んでいますが、ログハウスで吹き抜けなら、電気代は月平均4000円です。夏は涼しく、冬は蒔ストーブでエアコンは年に1、2回しかつけないです。

    一応参考までに。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2016/10/23(日) 19:43:29 

    建売なのね?断熱材薄いからやめといた方がいいよ
    吹き抜けが良いなら高気密住宅じゃないと

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2016/10/23(日) 19:52:02 

    ダイニングが吹き抜けです。シーリングファンは埃がたまるだけなので付けてません。電気はLEDなので数年は大丈夫。
    南側、大きな窓もあるので開放感があり空間が広く大きく感じます。
    高気密、全館床暖房なので床暖房以外の暖房器具は使いません、ドアも開けっ放しでも寒くないです。夏は階段と吹き抜け2階からエアコンの風が降りて来るので涼しい。なので飛び抜けて光熱費がかかることはないです。吹き抜けがデメリットになるかどうかはハウスメーカー次第じゃないかな?

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2016/10/23(日) 19:55:08 

    玄関吹き抜けのお家に9月から住んでます、まだ冬を迎えてないので暖房面は分かりませんが、開放的で大きなお家に感じます!
    皆さん電球交換心配されてますが、電球の交換はLEDライトなので10年以上交換しなくて良いと言われましたよ!1日何時間も玄関の電気つけないですしね(^-^)

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2016/10/23(日) 20:05:45 

    逆にそこまでしないと住み心地悪いって面倒くさっ…

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2016/10/23(日) 20:07:23 

    >>112
    薪ストーブの薪って高くない?
    山から自分で切ってくるの?

    私は薪が高くてやめたよ。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2016/10/23(日) 20:20:15 

    結構吹き抜けにして苦労してる方が多くて自分だけじゃないんだと思えました。
    2階にもう1部屋作ればよかった!吹き抜けのいいとこって開放感があるってことと階段降りずに物が運べる(落とせる)とこくらいかも‥

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2016/10/23(日) 20:51:13 

    ヘーベルなら大丈夫!
    あっ貧乏は無理か

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2016/10/23(日) 21:27:29 

    南向きのリビングが吹き抜けです。
    夏のエアコンは、冷たい空気は下がってくるので問題なし。
    冬はガスの床暖で下から温まって快適。
    暖房はほとんど使わない。
    冬の1か月のガス代は1万前後。

    床暖じゃなければ冬寒いかも。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2016/10/23(日) 21:44:43 

    >>81書いたものですがみなさん掃除どうしてます?
    うちは大きい脚立と肢が伸びる掃除用具でやりつつ3ヶ月に一度業者に頼んでますがふと気になってしまいます

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2016/10/23(日) 21:48:55 

    玄関の所を吹き抜けにしてます。
    玄関が明るくて、廊下も広く感じますよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2016/10/23(日) 21:49:22 

    要するに、吹き抜け批判トピなのね。
    住んでる人の意見にマイナスするなんて失礼なんじゃない❗
    メリットデメリット伝えてる人にもマイナス付けて。
    吹き抜けは良くないって決めてるんだったら、最初から聞かなきゃいいじゃない❗

    +5

    -9

  • 124. 匿名 2016/10/23(日) 21:52:36 

    リビング階段にしているお宅があって、暖房も冷房も二階に上がってしまい、結局カーテンみたいのつけてしのいでるそうです。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2016/10/23(日) 21:52:52 

    高気密高断熱の家なので
    吹き抜けがあっても
    冷暖房の効率いいです。
    オール電化です。
    アパート住まいの頃より
    光熱費安くなりました。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2016/10/23(日) 21:54:10 

    >>123
    吹き抜けの場所にもよるんじゃない?
    って、みんなアドバイスしてるじゃないですか。ムキにならないで。笑

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2016/10/23(日) 22:07:14 

    LEDランプは、長持ちだけど、それを付ける器具は、壊れるの早いよ(^_^;)

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2016/10/23(日) 22:08:26 

    おしゃれだけど、冬は寒いし届かない場所の掃除が本当に大変。おすすめしないな。
    リフォームして普通の高さにしたら快適すぎる(笑)何より冷暖房がすぐ効いてくるから感動!

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2016/10/23(日) 22:21:15 

    全く吹き抜けに憧れてなくて、がるちゃん始めネットでもデメリットだらけだから嫌だったのですが、訳あって住むことになりました。
    結果的に快適でした。
    但し、日当たり、高断熱で床暖など条件が整っていたからだと思います。

    吹き抜けでも建物の作りや環境によって色々なので、単純にネットの情報を鵜呑みにしてはいけないなと実感しました。

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2016/10/23(日) 22:42:19 

    トピずれになっちゃうかもだけど、吹き抜けにするなら30cmくらい天井上げてもらう程度にしたほうがいいと思うよ!
    ファンの高さ分上げてもらうイメージかな?
    ウチはそうしたら広く感じるし、お手入れも苦じゃないし満足度高いよ♬

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2016/10/23(日) 22:50:35 

    117さん。
    アンカー付け方わからなくてごめんなさい。

    薪は庭の手入れを業者2社に声をかけてタダで貰っています。業者の方も販売するほどではなく、処分代がかかるようで、喜んで持って来てくれます。
    割るのは自分でやっていますよ。

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2016/10/23(日) 22:53:16 

    リビングが吹き抜けの家を建てて3年目ですが、とても気に入ってます。

    太陽光発電もつけたので、光熱費は夏場で¥5000くらい冬場で¥10000くらい。

    気温によって、天井のファンを回したり、サーキュレーターを使ったり、石油ファンヒーターを使ったりしています。

    今の家は断熱材がいいので、そこまで暑さ寒さに影響受けてません。
    静岡なので、暖かいからかもしれませんが…。

    それよりもとにかく天井の高い家に住みたい、開放感のある家に住みたい!!!が希望だったので満足です。

    もちろん、生活音は丸聞こえ。ですが今のところ不便ないです。

    北国の寒い地域の方には…むかないのかな。

    でも寒い地域で、暖炉つけたりしたらステキですね〜〜〜

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2016/10/23(日) 23:08:14 

    >>70です
    参考になります!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2016/10/23(日) 23:17:41 

    実家がリビング吹き抜けです。
    広々として見えて日が当たりすごく気持ちがいい。実家に帰る度いいなーって思ってる。
    ただ一ヶ所のメインの電球が高い脚立使ってギリギリ届くかくらいの高い位置にあるので、業者さんにお願いしてこまめに掃除、数年に一度交換に来てもらってる。手間がかかりますが、住んでる家族は満足してます。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2016/10/23(日) 23:49:54 

    高断熱高機密の家で、暖房かければ家全体が暖まるって言われたけど普通に寒い。家中の物音が聞こえてうるさいし、いいとこなんて友達が来て開放的だねーって褒められることだけ!建て直したい…。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2016/10/24(月) 00:18:54 

    >>18
    建売住宅を購入した者です。
    うちは吹き抜けはありませんが、リビング階段です。
    冬、ものすごく寒いです。
    (アウトセット引戸を取りつけようか検討中)
    吹き抜けもすごく寒いと思いますよ。

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2016/10/24(月) 01:47:23 

    5LDKリビング階段吹き抜けです。
    こちら東北住みですが高気密高断熱でリビングの蓄熱暖房機一台で1階も2階も暖かいです。
    真冬でも毛布はいで寝ちゃいます。 
    壁とか窓ガラスの素材?が重要だと思います。

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2016/10/24(月) 06:34:21 

    結論、
    吹き抜けを作りたいなら高気密、高断熱、ダブルないしトリプルサッシ、床暖房、全館空調システムなど…ある程度お金をかけることで快適に過ごせると思います。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2016/10/24(月) 06:52:55 

    >>18
    本当にこれ。

    建築士の知り合いの意見
    「ぶっちゃけ自分の家だったら、吹き抜け、リビング階段、全面ガラス張りは、やめておく」
    「お客様にもリスクは説明する」
    「店舗やホテルのように見た目重視の場所なら有り」

    でも、憧れのデザインだからって吹き抜け作っちゃう人もいるんだよね

    お金持ちの豪邸で床暖房完備ですら、吹き抜けは玄関ホールくらいにしといた方が賢い選択

    特に真冬は地獄

    +2

    -7

  • 140. 匿名 2016/10/24(月) 08:27:52 

    リビングと玄関が吹き抜けだけど、マジで夜は寒いよ。夏は暑いから、ファンを上につけてるけどそれでも日当たりすごい。
    メリットは、開放感あるところかな?
    ただ、寒いのが苦手な人にはオススメしないです…

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2016/10/24(月) 08:39:41 

    リビング階段や吹き抜けで寒いなんて、どんなボロい家に住んでんの…(´⊙ω⊙`)
    そんな家ならあってもなくても隙間風入ってきてるよ。

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2016/10/24(月) 09:09:59 

    住んでます。

    メリット
    見た目良い。開放感あり。
    人が来た時にわーってなるし、家ってただの生活空間だけでなくて、休みの日にランチしたり美味しいコーヒーを吹き抜けの部屋で飲んだりするとカフェ気分の心地よさ。癒され、家に愛着がわく


    デメリット
    我が家の場合は、2階の寝室(一階が吹き抜け側)明かりとりの窓があり、その明かりがたまに眠りを阻害する

    下からの音が夫が遅い日などは眠りを阻害する

    吹き抜けの分はある意味空間デットスペースなので、我が家は近隣の同じシリーズの建売よりも二階の部屋が狭め。庭も狭め。
    これは、うちの家族構成的にはさほど問題なし。


    不明点
    冷暖房効率はその家の機密性とかにもよるので一概には言えない


    吹き抜けありで感じるデメリットなら参考になりますが、実際にはつけなかった人、つけられなかった人の僻みもあると思うので、ご自身の生活で何を優先するかで決めるのが良いかと

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2016/10/24(月) 10:11:27 

    >>141 ボロい云々の前に広いんじゃ?

    上司の家が吹き抜けのある一軒家で、高級地に立ってる立派なとこだったけどやっぱり寒かったよ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2016/10/24(月) 10:12:23 

    このトピで悪態ついてる人って>>142 の言うように僻みだよねw

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2016/10/24(月) 10:14:44 

    リビング階段、玄関とリビングが吹き抜けですが明かりと、階下からの物音がするデメリットだと思います。
    寒さは、家によるんじゃないでしょうか?
    ただ、暖かい空気は吹き抜けの分、上に行ってしまうし床暖房とかが無いと多少はひんやりすると思います

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2016/10/24(月) 10:51:23 

    >>112
    薪ストーブのランニングコストって、地味に大変らしいですよね

    いいなーと思って色々調べたけど、薪ストーブ使用者の後悔の数々を見てやめました

    知り合いに薪を安く分けてもらえる

    もしくは、裕福だから薪代なんて気にならない

    そんな家でないと厳しそう

    自分で薪を集めるのは、思った以上に大変な労力らしいし、置き場も用意しないといけない

    ガスストーブみたいにボタン押すだけって訳にはいかない

    薪ストーブにかかる手間ひまを、趣味として楽しめない人には向いてない

    それが答えなんだと思った

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2016/10/24(月) 11:04:57 

    >>143
    吹き抜けを悪く言うのは僻んでるからだと決めつけてる人って、何なんだろね

    うちは吹き抜けあるけど、寒いです

    超豪邸じゃないけど、ボロ屋でもないよ
    そんなに寒い土地柄でもない

    窓は全部ペアガラスだし、シャッター雨戸もついてる

    でもやっぱり寒い

    床暖房なしでの吹き抜けリビングは、絶対にやめた方がいいと思う

    解放感はあるけどね

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2016/10/24(月) 11:48:36 

    リビングが吹き抜けで住みだしてすぐは旦那と光熱費こわいねぇなんて話してたけど、他のお宅と比べても差がわかるほど高くなったとは感じない。

    シーリングファンをつけてるんだけどそれも掃除しやすいようにスイッチで下まで下がってくるから下から見て埃がたまってそうだと感じたときに拭くくらい。(年1~2回くらい)

    とにかく部屋が明るくて雨の日以外日中は電機つけなくてよくて自然な太陽の光だからすごく気持ちがいい。友達が遊びに来たときも一軒家とは思えないくらい明るいねっていってた。

    電球の位置とかシーリングファンとか手入れのしやすさを考えれば私はすごくおすすめ。
    日当たりがいいとやっぱり朝から気分がいい。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2016/10/24(月) 12:00:51 

    吹き抜けでも暖かいと本当の事書いたのに-つけられてる…。まあ、いいけど笑
    吹き抜け断念された方、吹き抜けで寒い思いされた方お気の毒です。
    これから家を建てられる方はよく調べて、吹き抜けでも暖かいと自信ある工務店をお探しください。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2016/10/24(月) 12:36:22 

    >>149
    あまりにすごい上から目線の言い方で、笑ってしまった

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード