-
1. 匿名 2016/10/22(土) 15:54:39
お子さんのお誕生日会、やってますか?
自分も小さい頃開いて貰って嬉しかった思い出があります。
みなさん、何人くらい呼ぶのかな?
何をするのかな?
色々気になりますが、なんせママ達もめんどくさかったり、呼ばれてないからどうとか、言われたら嫌だな、など考えてしまいます。
小学生なので、子供達のみで集まりたいと考えてます。
みなさんはどうですか?呼ばれた時の感想や、また、小さい頃の嬉しかった思い出なども聞きたいです。+15
-43
-
2. 匿名 2016/10/22(土) 15:55:33
ggrks+10
-28
-
3. 匿名 2016/10/22(土) 15:55:51
学校で禁止されてます+90
-7
-
4. 匿名 2016/10/22(土) 15:56:18
ちびまる子ちゃんの誕生日会の話を思い出した+29
-1
-
5. 匿名 2016/10/22(土) 15:56:35
このご時世、リスクでかすぎるのでやらない。+138
-4
-
6. 匿名 2016/10/22(土) 15:56:52
未就学児の時だけかなぁ+12
-5
-
7. 匿名 2016/10/22(土) 15:57:00
+28
-0
-
8. 匿名 2016/10/22(土) 15:57:28
子どもたちのみって。呼ばれてない家の子からトラブルに繋がるだけだよ。+138
-4
-
9. 匿名 2016/10/22(土) 15:57:50
子供の誕生日は祖父母と両親だけでいいと思う。子供の友人とかで誕生日すると色々めんどくさそう+148
-4
-
10. 匿名 2016/10/22(土) 15:58:30
プレゼントの値段とかもあるしやらないほうがいい気がする。
本当に仲いい子だけ呼んでも、何かの拍子に聞いてあとからあとから色々言ってくる子が絶対出てくる。+123
-0
-
11. 匿名 2016/10/22(土) 15:59:26
松本人志 小学校の同級生・森岡 「ひょっちゃんの誕生日会」放送室[神回] - YouTubeyoutu.be松本人志の放送室 神回 小学校の同級生である森岡(貧乏な家庭)が、 ひょっちゃんの誕生日会に行ったときの話。 爆笑エピソード! 松本人志の放送室 第44回放送分より 画像:http://source.hatenadiary.jp/entry/2013/06/23/082720
+6
-0
-
12. 匿名 2016/10/22(土) 15:59:59
ハッキリ言って、面倒くさいよね。
自分が子どものときはやってたけど、呼ばれた呼ばれなかったで、嫌な記憶しかない。
プレゼントも、なんだかんだ言う子いたし。+103
-3
-
13. 匿名 2016/10/22(土) 16:01:05
ほんとに昔はやったよね。
招待状作って。
母は近くのサンリオでお返しのグッズ買って。
親が大変。+158
-2
-
14. 匿名 2016/10/22(土) 16:01:09
やるとしても小学1~2年位までじゃない?
それ以降は何かともめる元+27
-2
-
15. 匿名 2016/10/22(土) 16:01:11
誕生日会と言って誘うと、プレゼントとかを用意しなきゃとか気を遣わせてしまうので、普通に遊びに誘って、「今日はお誕生日だから、一緒にケーキ食べて行って♪」といってロウソクふぅーとハッピーバースデーの歌を歌ってもらいました。
子供は大満足だったので、良かったです。+114
-3
-
16. 匿名 2016/10/22(土) 16:02:41
今六年生の娘達は
お誕生日の子の部屋で
4、5人
ジュースとお菓子の用意
招かれる方は
300円〜500円のプレゼント
(親が見て値段が分かるくらいの文具など)
おしゃべりしたり、DVDみたり。
帰る時に残ったお菓子を一人ずつ分けて袋詰めして来てくれてありがとね!
親の関与は少ないですよー。袋詰めする位
準備や片付けは娘やお友達がやります (^^)+17
-19
-
17. 匿名 2016/10/22(土) 16:03:58
家族だけでやればいい!+87
-3
-
18. 匿名 2016/10/22(土) 16:04:41
家族ぐるみで仲の良い子がたまたま誕生日近いので両方の家族でやりました。
大して親が仲良くない子誘うと気を遣わせてしまうしプレゼントとかお返しとか面倒なのでやりません。+25
-0
-
19. 匿名 2016/10/22(土) 16:05:57
子供の前で女を見せるなよ!!+4
-17
-
20. 匿名 2016/10/22(土) 16:06:25
呼ばれる側としたら正直めんどいけどかといって断ってトラブルになるのも避けたい。
プレッシャーの大きいイベント。+51
-1
-
21. 匿名 2016/10/22(土) 16:08:23
後々問題起きなきゃいいけど
今は誕生日会でも揉める世の中だから大変だよね。+20
-0
-
22. 匿名 2016/10/22(土) 16:09:03
呼ぶ方も呼ばれる方も、子供同士が仲が良くて「○○ちゃん誘いたい」とかなっても、相手の親の事よく知らない場合困るよね。+31
-2
-
23. 匿名 2016/10/22(土) 16:10:04
面倒。家族だけで充分。
相手にも気を使わせそうで嫌だなー。
呼んだ呼ばないともめそうだし。
多分、誘われても面倒くさい家だなと思ってしまう。
+62
-3
-
24. 匿名 2016/10/22(土) 16:14:03
主偉いね。私は他人の子供を自宅に招くのが苦手なので、多分やらない。しかも子供だけとか、自宅で何かトラブルあった時に嫌な思いするのも嫌だし、後々その親に説明するのとか考えたら躊躇してしまう。+12
-2
-
25. 匿名 2016/10/22(土) 16:15:33
>>22
ごめん。
スクロールしたらマイナス触ってしまった。
完全同意です。+3
-3
-
26. 匿名 2016/10/22(土) 16:16:11
松っちゃんの話わろた+3
-0
-
27. 匿名 2016/10/22(土) 16:16:41
呼ばれる側からすると、後で絶対わが子から「楽しかった。うちもやろーよ!お母さん」とかキラキラした目で言ってくるんだろうなぁ…めんどくせー。+50
-2
-
28. 匿名 2016/10/22(土) 16:20:21
誕生日会を学校が禁止。
すげ〜世の中になったんだな。
変な人増えたせいで誕生日会できない子ども達かわいそう。+77
-6
-
29. 匿名 2016/10/22(土) 16:24:25
+18
-2
-
30. 匿名 2016/10/22(土) 16:29:10
学校で禁止されてたりするなんて窮屈な世の中ですね。
30年近く前だけど、自分が子供の頃は親がケーキを作ってくれて、仲の良かった友達何人かを呼んでお祝いしてもらってすごく嬉しかったな。
いまだにその時のケーキの味、覚えてる。
反対に呼ばれた時も、お小遣いでプレゼント買ったり、いい思い出になってる。+54
-1
-
31. 匿名 2016/10/22(土) 16:29:40
今時こんなのまだやっているんだってのが率直な感想+17
-1
-
32. 匿名 2016/10/22(土) 16:32:40
特になんのトラブルもなく双子の息子の10歳の誕生日会やりました。
人数制限すると悲しむ子もいると思ったので、とりあえず仲良い子には全員声掛けなさいと、何人でもいいから好きなお友達を連れておいでーと言いました。結局、12人来たかな?
ちなみに千葉県の、割と都会側在住です。
土地柄、ほとんどよその家には干渉しないです。
こう言うのは地域差もある気がしますよ。+19
-13
-
33. 匿名 2016/10/22(土) 16:42:22
20前半だけど、小学生の頃やってたな〜!笑
プレゼントとか詳しいことは覚えてないけど!
親は面倒かもしれないけど、お祝い行ったり来てもらったり子供からしたらかなり楽しかった記憶があるから
親が面倒じゃなければやって良いと思うけどね!+9
-0
-
34. 匿名 2016/10/22(土) 16:49:07
私は一回だけ小学校の低学年の時にしてもらったのを覚えてます
覚えてる人多いみたいだし子供にとってはいい思い出になると思う
しがらみとか大変さあるだろうけど
やってあげたい、やってみようって思いがあるならしてあげた方が良いと思う+10
-1
-
35. 匿名 2016/10/22(土) 16:49:43
子ども同士で何となく誰ちゃんと誰ちゃんと…呼んで…が、できなくなったからね。親・ママ友もついてまわるから、したくてもリスキー。+9
-0
-
36. 匿名 2016/10/22(土) 16:54:04
家族だけでやる。+20
-0
-
37. 匿名 2016/10/22(土) 16:55:59
めんどくさいねー。
誰を呼んだ呼ばない・呼んであげたのにそっちは誕生日会しない…とかね。
男の子はあんまり聞かないけど、女の子は大変。
+36
-3
-
38. 匿名 2016/10/22(土) 16:57:43
うちは大勢でワイワイ賑やかなのがキライな子なので、お友達を招待するお誕生日会はやったことがありません。
一回ぐらいは思い出としてやりたかった。
+8
-0
-
39. 匿名 2016/10/22(土) 17:01:34
長期休み中誕生日とかクラス編成後の4月前半の誕生日とかだとお友達呼びたくても来れなかったりで不公平だもんね。+3
-1
-
40. 匿名 2016/10/22(土) 17:05:14
うちは冬休み中に誕生日なのでやらない。
去年参加した時はチョコレートフォンデュがあって楽しかったって言ってました。+4
-0
-
41. 匿名 2016/10/22(土) 17:13:11
S太くんのお誕生日会を親友の金持ちのK太くんがサプライズでK太くんの家で開いて、そこに呼ばれなかったS太くんの友達のRくんが泣いてた
という女々しい事件が小学生の時あったな
S太くんありがた迷惑だったかもw
ただK太くんはぶってやろうとかいう気持ちは一切なくて単純に呼ぶの忘れてただけ+10
-2
-
42. 匿名 2016/10/22(土) 17:16:35
高校の時クラスのボスが数名の子を除いて
順番にクラスの子のお誕生日会を昼休みにやってた
数名除いて、色紙書かせて、お菓子用意させて
クラッカー渡してお祝いするんだけど
色紙書いてない、お菓子用意してないクラッカー渡されてない子は居心地悪そうに教室から出て行く
クラス30人くらいいるから月に何度もそういうのあって
お祝いする気持ちよりあからさまなスルーしたくてわざわざ仲良くもないクラスメイトに大袈裟に祝ってんのかなみたいな感じ
+19
-1
-
43. 匿名 2016/10/22(土) 17:19:24
お子さんが始めに言い出したのでしょうか?
親の時代が楽しくて良かった事でも
今の時代はNGってこと多々あると思います。
後からって事いっぱい出てきますよね…
たかが子供の誕生日会に親がメンバー気にしてとか先読みしなきゃならないなんて
なんだか変な世の中だなぁ~って思います。
大変ですよね。
あと気になったのですが
お子さんが最初にやりたいと言って来たのであればいいのですが
お子さんより親御さんだけの一方的な考えであるなら辞めといた方が良いかと思います。
子供たちになりの社会もあるので
まず、話し合ってみてはどうでしょうか?
このままだと
親御さんのエゴになってしまはない様に。+6
-5
-
44. 匿名 2016/10/22(土) 17:22:17
もめる原因にしかならないのでやめたほうがいいです。+13
-4
-
45. 匿名 2016/10/22(土) 17:25:44
団地でママ友同士で仲良くしてたのにうちの娘だけ呼んでもらえなくてそのママ友とも疎遠になりました。不快な思いをしました。+12
-6
-
46. 匿名 2016/10/22(土) 17:26:38
仲良くない友達に呼ばれても嬉しくない。+7
-1
-
47. 匿名 2016/10/22(土) 18:40:49
やめてくれよってのが正直な感想。
家族でやればいいじゃん。 巻き込まないでくれ。+23
-4
-
48. 匿名 2016/10/22(土) 18:41:52
小3の頃、まあまあ仲の良いAちゃんに誕生日会に誘われ、その数日後に仲の良いBちゃんにも同じ日にやるというBちゃんの誕生日会に誘われ…
結局どっちの誕生日会にも仮病を使い行かない事にした。
Aちゃんに用意したプレゼントは誕生日会に行かないからと包装紙を開け自分の物にした。(裕福ではないからプレゼント2個は用意できなかったから)
誕生日会当日、近所だったBちゃんがケーキ持って数人とやって来た。
プレゼント開けてなければ渡せたなー、先にBちゃんが誘ってくれてたらそっちに行ってたんだろうなと考えてた古い記憶を思い出した+8
-0
-
49. 匿名 2016/10/22(土) 18:45:11
ケーキや料理に来てくれた子達へのお返しのプレゼントって考えたらお金かかりそう…
逆に呼ばれる側からしてもプレゼント選び付き合わなきゃだし、こっちも呼ばなきゃとか考えなきゃでめんどくさい。
呼ばれた呼ばれないで後でこじれると親までグダグダありそうで…
うちは子ども達3人誕生日会騒ぎが無くて心底良かったと思う+7
-2
-
50. 匿名 2016/10/22(土) 19:40:55
私も子供の頃に憧れました。
でも、うちは父子家庭だったし昼間お父さんいないから出来ないの分かっててやって欲しいとは言わなかった。
実際誕生日会も低学年の時に何回か呼ばれただけで、その後はしない子が多かったですよ。
うちはたまたま、周りの友達が家に呼んだりってしない子ばかりだったので、友達同士お泊まりとかなくてサラッとしてたので助かってました。+5
-1
-
51. 匿名 2016/10/22(土) 20:19:31
「やったなー」って思い出には残ってるけど
誕生日だからって家族で出掛けた時の方が嬉しかった。
今思えば、自分から
「私の誕生日会するから来て」
って恥ずかしい(笑)+7
-0
-
52. 匿名 2016/10/22(土) 20:21:07
そういえば、子供のころ
親がサプライズで友達読んでくれたけど
私のこと、いじめてた子も来てて(親はいじめのこと知らない)最悪だった。+9
-0
-
53. 匿名 2016/10/22(土) 20:26:09
どうしてもやりたいと娘に言われて、学校で禁止にされてるわけでは無いのでやりました(^_^)いつも仲良しメンバー4人なので、3人招待して。
ケーキやパーティーご飯を準備して食べて、暇だろうからと思って皆でアイシングクッキー作ったりワイワイ楽しかったようです。サンリオでお返しの文房具買って渡しました。+8
-0
-
54. 匿名 2016/10/22(土) 20:34:36
かしこまって誕生日会するよりは、誕生日会近くに家に呼んでみんなでケーキ食べるくらいがちょうどいいと思った。+10
-0
-
55. 匿名 2016/10/22(土) 20:39:46
うちは男の子ですが、4年生までやってました。
人数はものすごくこじんまり。
だいたい3〜4人でした。あんまり多いと私が疲れちゃうので。
家の時もあれば、カラオケとか連れて行くこともあったし、そんな正式じゃなくて今日お誕生日だからケーキあるよ〜みたいな時もあったり、色々でした。
子供は多分一緒にケーキ食べるだけで充分なのだと思う。
学校ではやってる子はあまりいなかったけど、ゼロではないです。何となく、女の子の方が誰を呼ぶかとか気を遣いそうですね。
あまり気にせず、主さんがやってあげたいならやれば良いんじゃないですか?私は自分がイベント好きなので、お誕生日は1週間くらいお祝いしたい派なので色々やりましたけど。+7
-0
-
56. 匿名 2016/10/22(土) 20:44:02
面倒くさい…。家族でやれば充分。パーティーとか好きな人いるよね。+3
-4
-
57. 匿名 2016/10/22(土) 21:15:32
自分が小さい時はやってたし誘われたりもしました。
プレゼントも貰って嬉しかったけど親になった今、誰を誘うとかプレゼントの値段、料理など正直めんどくさそう…
うちはまだやったことないけど母には感謝だな~+5
-0
-
58. 匿名 2016/10/22(土) 21:38:20
自分は誕生日会を開いたことはありませんでしたが、同級生はクラスの女子全員を呼んでました。2日間くらいに分けて。さすがにそこまでする必要はないかなと思いました。+4
-0
-
59. 匿名 2016/10/22(土) 21:42:56
えーっ!?誕生日会ってするもんなんだ!!?
私田舎者だからかな、、?今年27歳だけど子供の時周りもみんな誕生日会とかしなかったけどなぁ、、
うちの子供達も毎年親と祖父母で祝うくらいで友達呼んで~って想像したことなかった。
どうしよう、、子供が誕生日会したいなんて言ってきたら(><)普通に困る!家ボロいし(笑)+4
-4
-
60. 匿名 2016/10/22(土) 21:49:02
呼ばれたら行かせるけど、うちはやらない。
面倒(^_^;)+3
-5
-
61. 匿名 2016/10/22(土) 21:57:59
私は五十才のおばちゃんですが、小学三年生まで誕生日会をしてもらってました
母親がドーナツあげてくれたのを覚えています
+5
-0
-
62. 匿名 2016/10/22(土) 22:01:19
時々遊んでた近所の小さい女の子が誕生日会に乱入してきて嫌だったなー。
兄弟それぞれ一回誕生日会やってくれた母に感謝。
今親の立場になったらめんどくさいしやりたくないと思ってしまう。+3
-0
-
63. 匿名 2016/10/22(土) 23:34:23
えーっ!?誕生日会ってするもんなんだ!!?
私田舎者だからかな、、?今年27歳だけど子供の時周りもみんな誕生日会とかしなかったけどなぁ、、
うちの子供達も毎年親と祖父母で祝うくらいで友達呼んで~って想像したことなかった。
どうしよう、、子供が誕生日会したいなんて言ってきたら(><)普通に困る!家ボロいし(笑)+1
-2
-
64. 匿名 2016/10/23(日) 01:02:23
昔は子ども同士で済んだけど…今は親がセットだしお互いに気を使うから、家族だけでいいんじゃないかな?+1
-2
-
65. 匿名 2016/10/23(日) 05:50:00
娘は年長から同じ4人組の仲良しな子達がいるので
、お友達3人誕生日会に来てくれます。うちの子もそれぞれの子の誕生日会にも行きます。
親同士の付き合いも良い距離感で面倒な事も無いので…
各家庭によりますよね。
うちも特定の仲良い子がいなかったり親同士の仲が微妙だったりすればきっとしないと思います。+2
-0
-
66. 匿名 2016/10/23(日) 05:53:00
子供からお友達呼んで誕生日会したいって頼まれても自分が面倒だなと思ったらしてあげないんでしょうか??
他の子は誕生日会してるのに…ってなったらなったで子供が可哀想な気もする。
+3
-2
-
67. 匿名 2016/10/23(日) 23:57:51
友達が少なくていつも決まった子としか遊ばなければ特に悩まず呼びやすいかも
+0
-0
-
68. 匿名 2016/10/29(土) 23:34:03
3人グループで私から始まり自宅でお料理作って飲み物やケーキももちろん用意し子供の誕生日を一緒にお祝いしてくれるだけで感謝!プレゼントをそれぞれ頂き最後にお土産わたして終わりました。次のママ友もそんな感じ。その次のママ友の時です…何故か1家族千円と会費制で招待してきました!しかも飲み物は各自お願いしますとのこと…。手ぶらで行くわけにもいかないしその子供だけプレゼントあげないわけにも行かないから、プレゼントもちろんあげましたけど会費制で子供の誕生日お祝いなんて聞いたこともないし考えたこともなくてビックリしました!節約したいんだろうけど…私には考えられません。感覚違うなぁと思いました。正直引きました。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する