- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/10/21(金) 15:15:07
夫婦ともに20代後半です。
旦那が仕事を辞めたいと言っています。1番は健康上の理由です。(現場作業の仕事ですが、酷い腰痛持ちです)
私は高卒で、現在は扶養内パートしかしていません。「家事も育児も全部やるから」と言っています。旦那は実際家事育児すごく得意です。
私も子供を産むまでは仕事しかしてこなかったので、働く事は全然苦ではなく、逆に辛そうな旦那を見て代わってあげたい気持ちでいっぱいですが、高卒アラサーの私に家族を養える仕事なんてあるの?と不安になります。
みなさんの旦那さんが専業主夫になりたいと言ったらどうしますか?また、実際に旦那さんが専業主夫という方いらっしゃいますか?+593
-40
-
2. 匿名 2016/10/21(金) 15:15:58
事務職か営業に転換+791
-16
-
3. 匿名 2016/10/21(金) 15:16:00
いや、無理でしょ!って言う。
現時点で、家事の手伝いすら出来ないのに...+970
-46
-
4. 匿名 2016/10/21(金) 15:16:23
ガチで言ってるなら本気で離婚を考える。+1254
-121
-
5. 匿名 2016/10/21(金) 15:16:32
水商売か看護師になるの二択+889
-50
-
6. 匿名 2016/10/21(金) 15:16:32
専業は無理、兼業でお願いします+1170
-27
-
7. 匿名 2016/10/21(金) 15:16:41
はい?って言う+448
-42
-
8. 匿名 2016/10/21(金) 15:16:49
仲良く専業主婦 と 専業主夫になるゎ+79
-112
-
9. 匿名 2016/10/21(金) 15:16:57
ちょっと厳しいかな〜…+508
-20
-
10. 匿名 2016/10/21(金) 15:17:03
得意な方が得意なことをするのはいいと思う!
看護師の資格取るとか?+819
-39
-
11. 匿名 2016/10/21(金) 15:17:07
家族を守る気概がないのかな?
支えてるうちに、
ダメな男になるパターン多いから心配ですね。+681
-83
-
12. 匿名 2016/10/21(金) 15:17:19
あなたじゃ無理です。
っと言い放つ+360
-38
-
13. 匿名 2016/10/21(金) 15:17:22
無理でしょ⁈
以上+267
-45
-
14. 匿名 2016/10/21(金) 15:18:47
旦那さん、転職って手もあるのにね。+1119
-14
-
15. 匿名 2016/10/21(金) 15:18:51
現場仕事じゃない仕事をしてもらう
共働きでいいんじゃないかと思う+877
-9
-
17. 匿名 2016/10/21(金) 15:18:58
>>10
資格とってる間の生活費どうするの?しかも学費は?+602
-12
-
18. 匿名 2016/10/21(金) 15:19:16
私は家事苦手だからやってくれるなら全然いい!
でも旦那さん腰痛持ちなら子育ても辛いんじゃ?
まずはしっかり治すことに専念してみたらどうかと+729
-4
-
20. 匿名 2016/10/21(金) 15:19:31
ひどい腰痛ねぇ...
家事も腰いたくなることあるけどね。+811
-41
-
21. 匿名 2016/10/21(金) 15:19:31
最悪だね
適材適所って言うけど、男が家庭に入っても上手くいかないと思う
主さんがそれでいいならいいと思う
だけどお金の管理は主さんがしっかりすることと、もし離婚ってなった場合揉めるからしっかり取り決めはするべきだよ
+477
-75
-
22. 匿名 2016/10/21(金) 15:19:37 ID:NuudyzVUup
男女平等とは言うけど
女性に一馬力で
稼いでもらうのが当然になると
クズになる男が多すぎる。
+745
-73
-
23. 匿名 2016/10/21(金) 15:19:51
自分の収入によるなー
自分が夫と子供を養えるだけ稼いでればいいけど、そうじゃなければ給料下がってもいいから共働きにしてほしい+513
-5
-
24. 匿名 2016/10/21(金) 15:19:56
給料下がっても身体に無理のない仕事をしてもらい、家事も手伝ってもらう。
自分も正社員で働く。+566
-15
-
25. 匿名 2016/10/21(金) 15:20:00
専業主夫も悪かないと思うけど
自分が言われたら正直困るかな
だったら結婚を機に仕事辞めなかったしなあとか思っちゃう
最初からそういう予定だった場合と、急な場合は違うよね
でも、病気や怪我で有無を言わさず奥さんが働かなきゃいけない家庭もあると思うから
話し合う余裕があるうちは納得出来るまで話し合ったら良いとおもう+412
-14
-
26. 匿名 2016/10/21(金) 15:20:08
よっぽどのキャリアウーマンじゃないと専業主夫は現実的ではないかなぁ+627
-16
-
27. 匿名 2016/10/21(金) 15:20:14
専門職とか能力あるなら良いけど、何もないんじゃ無理だよ+358
-13
-
28. 匿名 2016/10/21(金) 15:20:31
いいから会社行ってください、という。+79
-74
-
29. 匿名 2016/10/21(金) 15:20:34
とりあえず主が就活してみて仕事見つかれば専業主夫でいんじゃない?
うちは絶対無理!!
今の旦那と同じだけ稼ぐことはできない。
旦那が家事をするのも無理だわー。
+396
-30
-
30. 匿名 2016/10/21(金) 15:20:42
無理+77
-26
-
31. 匿名 2016/10/21(金) 15:20:43
一般的な意味で条件さえ合えば専業主夫になるのはアリだと思うけど、トピ主の場合、キャリアが無いから一家を養うのは現時点で無理。
例えば保険の勧誘とかで成績良ければ学歴に関係なく出来高で給料貰えますよね。
そういう仕事に就いて成功できるんだったら可能性はある。
今すぐには無理。+409
-10
-
33. 匿名 2016/10/21(金) 15:20:48
一歩下がってよく読めば差別発言コメントだらけなんですけどw+102
-70
-
34. 匿名 2016/10/21(金) 15:20:53
>>16
専業じゃなくても共働きでギリギリなら専業主夫は受け入れられないでしょ+180
-11
-
35. 匿名 2016/10/21(金) 15:21:25
+16
-84
-
36. 匿名 2016/10/21(金) 15:21:38
男が働く決まりないからいいけど専業主婦も減ってるからバイトくらいはしてほしい+345
-9
-
37. 匿名 2016/10/21(金) 15:21:49
>>14
間違ってマイナス押してしまいました。
すみません。+13
-18
-
38. 匿名 2016/10/21(金) 15:21:51
ちゃんと家事してくれるならいいよ
ただ、妻がちゃんと仕事に就いてからだね
+175
-4
-
39. 匿名 2016/10/21(金) 15:21:55
家事できるぐらいの腰痛持ちなら働いてもらうかなぁ+391
-17
-
40. 匿名 2016/10/21(金) 15:22:01
現実的に女の人が男の人と同じくらい稼ぐのは難しいよ。
まぁ看護師や公務員なら無理じゃないかもしれないけど+366
-12
-
41. 匿名 2016/10/21(金) 15:22:29
+85
-11
-
42. 匿名 2016/10/21(金) 15:22:31
奥さんが経営者や女医で多忙なら分かるけど、男が志願して専業主夫はダメンズになりそう。ひどい腰痛もちなら何かにつけて家事や育児も休むだろうし、気づいたらトピ主さんが全てを背負いこむ事になりそう。+620
-20
-
43. 匿名 2016/10/21(金) 15:22:44
仕事だけして、帰ってきたらご飯やお風呂が用意されてて家では常にごろーんとできる生活ちょっとしてみたいかも。+395
-11
-
44. 匿名 2016/10/21(金) 15:22:52
資格持ってない限り、一度寿退社したら復帰できないからなぁ、女性は。
一流大卒だろうが、誰にでも出来るような仕事でしか雇ってもらえない。
偏差値低い看護師>>>関関同立の資格なし+350
-30
-
45. 匿名 2016/10/21(金) 15:23:01
その腰痛の治療はしないのですか?
私はヘルニア持ちです。
痛みが出ると大変な事になるので、普段から筋トレしたり、柔軟体操は毎日するなど、痛みが出ないように予防しています。
主婦と言えど、安静にはしていられませんしね。
まだ20代後半で、しかも腰痛ごときで仕事を放棄するのは甘えだと思います。
主婦だって、子供が小さければやる事は沢山ありますし。
専業=楽 とでも思っているのかしら?
+412
-32
-
46. 匿名 2016/10/21(金) 15:23:02
いつも思うけど 学校行けば そんなに簡単に看護士になれるの?
看護士って生半可な気持ちではやれないと思うけど?どうなんですか?看護士さん。+489
-11
-
47. 匿名 2016/10/21(金) 15:23:04
交換してなんとかなるとは思うけど
旦那に対してイライラするかもしれないな
+108
-12
-
48. 匿名 2016/10/21(金) 15:23:07
てか、「酷い腰痛」で仕事自体辞めたいとか……
なんで転職か兼業の選択肢じゃなく「専業主夫」?!
仕事自体出来ないような腰痛持ちに人に専業主夫は無理です。
+485
-17
-
49. 匿名 2016/10/21(金) 15:23:17
仕事変えるのはやもえないけど、主夫は一般的にはない。10年後、後悔するよ+124
-35
-
50. 匿名 2016/10/21(金) 15:23:20
自分一人で夫と子供を養えるぐらいの稼ぎがあるならありじゃない?
私の場合は、誰でも取れるような会計の資格しかもっていない平凡な事務員で給料も雀の涙だし、もし旦那にそんなこと言われたら「現実見て?」って言うかも・・・+164
-4
-
51. 匿名 2016/10/21(金) 15:23:31
なんだかんだで男性は家事が雑。
1つの事に集中する傾向があるので、いくつもの事を同時にこなす主婦の役割は難しいと思いますよ。
今は仕事から逃げたい気持ちが強いのかもしれませんが、主夫になったらなったですぐ「やっぱり外で仕事したい」となるのでは?+163
-24
-
52. 匿名 2016/10/21(金) 15:23:49
女性も男性と同じくらい稼ぐ職もたくさんあるけどね。
ガル民にそういう人がいるかって言ったらまた別の話。+49
-13
-
53. 匿名 2016/10/21(金) 15:23:58
私は常日頃、辛くなったら仕事やめてもいいからね、と言ってる。
私も働いてるからっていうのもあるけど、精神的にも肉体的にもガタがきてからじゃ遅いし、夫婦2人分だけなら私が稼いでこようと。お互い持ちつ持たれつが夫婦だと思ってる。+94
-42
-
54. 匿名 2016/10/21(金) 15:24:19
夫「腰がいたい(本当は働きたくねぇ)」
妻「休んでいいよ(気ままな専業主婦が続けられねぇじゃねぇか)」+101
-30
-
55. 匿名 2016/10/21(金) 15:24:27
夫が専業主夫になって、妻が家事育児一切やらないで平日もしょっちゅう遅くまで飲み会して、子供の学校行事も仕事で参加できない・・・とかなると女性は絶対責められるんだよね
逆の立場だと男は稼いでるんだから仕方ない、専業主婦は文句言えないみたいな風潮だけど+330
-12
-
56. 匿名 2016/10/21(金) 15:24:28
>>46
学校行けば看護師になるのは難しくはない
(若くないと厳しいけどね)
ただ続けるのは難しいし、そもそも学費がかかるからね+191
-6
-
57. 匿名 2016/10/21(金) 15:24:32
自分が何か資格持ってるとか、家族養えるだけの収入あればいいけど…。
いや、やっぱり無理。せめて共働き!+72
-5
-
58. 匿名 2016/10/21(金) 15:25:13
今は女の人の方が給料いいみたいだよ!若いなら尚更。高級とりはおっさんばっかだよ+7
-40
-
59. 匿名 2016/10/21(金) 15:25:17
なぜ現場作業の仕事か専業主夫かの2択なんだ?
他の職種だっていくらでもあるのに
主はパート出てるんだよね?
じゃあ旦那にも家事育児+パートで働いてもらわないとおかしくない?+344
-5
-
60. 匿名 2016/10/21(金) 15:25:23
>>49
やもえないってなに?やむを得ないのこと?+96
-2
-
61. 匿名 2016/10/21(金) 15:25:28
男にゃ無理だ→ウンウン
女にゃ無理だ→差別ニダ!+23
-27
-
62. 匿名 2016/10/21(金) 15:25:28
まず整形外科に受診させる。
職業上の疾患なら労災おりるんでは?で、職場に診断書もって部署変更要請。転職も視野に。
主がどうしてもメインで働くなら収支計算しっかりだして旦那さんにパートで働いてもらう。
専業主夫は不可能だと言います。+238
-7
-
63. 匿名 2016/10/21(金) 15:25:39
女が家事するの当たり前って思われるの嫌なのに、男が稼ぎに行くの当たり前って平気で言っちゃうのはなんだかなぁ…
私は割と古いみたいで、家事は女がやった方が良いと思ってるけど
その手のトピで男は家事しなくていいから仕事して欲しいって書くとマイナス食らうんだけどなぁ+159
-20
-
64. 匿名 2016/10/21(金) 15:25:41
いままで稼いでもらってたんだから主はフルで働くぐらいの覚悟でいなさい+24
-37
-
65. 匿名 2016/10/21(金) 15:25:49
女性なら事務や営業など職に就くのには苦労はしないから良いのでは
ただ高給取りにはなれないので不安なら専業じゃなくてパートに出て貰えばいい
+14
-11
-
66. 匿名 2016/10/21(金) 15:26:01
家事スキルのない亭主なので、無理です。+9
-7
-
67. 匿名 2016/10/21(金) 15:26:02
うちの経済状況わかってる?
バカなの?
by兼業主婦+165
-19
-
68. 匿名 2016/10/21(金) 15:26:12
今は色々便利になりすぎてるのに専業主婦が今だに居るのがおかしいと思う。+29
-21
-
69. 匿名 2016/10/21(金) 15:26:23
転職したいなら分かるけど専業主夫になりたいって…
ただ働くのが嫌なだけでは?
+222
-10
-
70. 匿名 2016/10/21(金) 15:26:40
>>60
細かw姑かよw+4
-27
-
71. 匿名 2016/10/21(金) 15:26:46
腰痛持ちは確かにつらいだろうね。
人には向き不向きがあるから旦那さんが家事全般向いてるならいいかも。
主さんもまだ20代なら就職口はあるだろうし、旦那さんが本気で
思ってるならいいのでは?
専業ではなくても腰に負担が少ないパート、アルバイトも今まで
主さんがやってきたようにしてもらってもいいと思うし。
ちなみに私の場合は立場逆転は向いてないのでできません。+76
-4
-
72. 匿名 2016/10/21(金) 15:27:06
その旦那、絶対に家事舐めてるよ。
仕事を辞めるくらい酷い腰痛を持ってて掃除洗濯、ご飯に育児、買い物できるかな?
+276
-26
-
73. 匿名 2016/10/21(金) 15:27:30
私が正社員
夫にはパートタイムくらいの仕事をしてもらう
男女逆転だけど贅沢をしなければ何とかいけると思う
ただ、婚前にやっていた仕事の資格が新しく変わってしまっているから
資格取得までもう少し頑張ってもらう+55
-8
-
74. 匿名 2016/10/21(金) 15:27:36
主さんが医者、薬剤師、芸能人など高給取りなら話は少しは分かりますしやっていけると思いますが高卒の普通の仕事で家族を養うなんて哀れでしかありませんし、やっていけないと思います。
私だったら離婚する。+209
-15
-
75. 匿名 2016/10/21(金) 15:27:41
>>52
理論上は女性も稼げる職はたくさんあるけど、実際に稼いでる人は滅多にいない+110
-3
-
76. 匿名 2016/10/21(金) 15:28:20
私家事したくないからそれでもいいかなぁって心の中で静かに少し思ってたけど高島礼子さんの所見て考えが変わった。
正直今は無理。
そんな事言われた離婚考えちゃうかも…
最初はいいかもしれないけど後から色々目に付き出してイライラしちゃいそうだし浮気なんかされた日には…+99
-7
-
77. 匿名 2016/10/21(金) 15:28:22
最初は仕事を辞めたい一心で家事に奮闘するだろうけど、しばらく落ち着いたら奥さんの留守中はネットやゲームばかりになっていそう。20代後半でそれなら10年後こどもの手が掛からなくなった時に再就職できるの?ぽっかり空いたブランクは? 資格取って埋める予定? 闇雲に専業主夫なんて男が言いだしたら結婚生活破綻するかもしれないよ。+221
-11
-
78. 匿名 2016/10/21(金) 15:28:39
迷わず離婚します。+46
-22
-
79. 匿名 2016/10/21(金) 15:28:54
ちゃんと出来るなら良いよって言うわー
一応資格持ちだから、ちゃんと働けば旦那並みに稼げるし+17
-6
-
80. 匿名 2016/10/21(金) 15:29:01
腰痛を治すことを考えようよ
育児してたってかなり腰にくるよ+131
-5
-
81. 匿名 2016/10/21(金) 15:29:06
>>53
"夫婦二人分だけなら"そういうかっこいい事が言えちゃうかもしれないけど、残寝ながら主は子持ちっぽいよね。
そこがあなたとは違う+124
-11
-
82. 匿名 2016/10/21(金) 15:29:42
専業主夫はだめかな。
私が専業主婦じゃないのにw
養えるくらい収入があればいいけどね。
主の状況なら転職を勧める。
腰痛が原因なのか、仕事が嫌なのかがはっきりしないし。+105
-9
-
83. 匿名 2016/10/21(金) 15:30:03
本気で生きてくなら二人で出来る仕事始めれば?
弁当屋とかさ。+54
-12
-
84. 匿名 2016/10/21(金) 15:30:11
専業主婦とニートの違いとは?+16
-37
-
85. 匿名 2016/10/21(金) 15:30:31
資格とか専門的な分野の仕事経験があるならともかく、無いのであれば子供と夫婦養う給料をいきなり稼いでくるのはなかなか難しいと思う
旦那さんも家事ができるほどの腰痛持ちであればアルバイトでもパートでもできるのでは?
それにしても出産という大仕事をやらせておきながら、それが終わったら専業主夫を希望するって勝手な気が…+122
-4
-
86. 匿名 2016/10/21(金) 15:30:42
旦那が働かない=看護師の資格取る
の思考があまりに短絡!
今時、准看の資格取っても、
お金になんかなりません。
そのまえに2年の看護学校に行って、
資格取得しないといけません。
学校だって、
安くはないし、
授業料も発生します。
二年間は無収入みたいなものだと。
そんな中で、貯蓄もあり、
旦那が専業主夫になるなら、行けと勧めてくれるなら、
確かに
看護師の道もありかもしれません。
看護師は夜勤ありきの高収入です
一日中立ち仕事、シモのせわ、
モンスター患者、
医者からの女中扱い、
よく考えてくださいね。
トピずれ、ごめんなさい、+279
-14
-
87. 匿名 2016/10/21(金) 15:30:45
家事でも腰痛になるし甘えるな論の方がいらっしゃいますが、最悪家事は妥協できます。仕事で妥協は難しいですし、作業ペース落とすにしても医師の診断書や職場の理解がなければきついと思いますが。力仕事ならなおさら。+67
-2
-
88. 匿名 2016/10/21(金) 15:31:45
1さん→ 正社員
1さんの夫→ 転職
を目指すのは?
でも一番の問題は働く場があるかどうかだね…
現時点で扶養内パートなら、キャリア女性や若い子に負けちゃうし
就職活動、頑張って!+91
-2
-
89. 匿名 2016/10/21(金) 15:32:04
家事育児も楽じゃないけどね?+32
-14
-
90. 匿名 2016/10/21(金) 15:32:44
家族を養えるくらい給料もらうって、10年以上働いてベテランの域になれば出来そうだけど…
今から働いてすぐ20万、30万稼ぐのは厳しいよね。看護師って意見も出てるけど、資格取るのも時間かかるし、誰でもできる仕事じゃないよ。
旦那さんにあと5年は頑張ってもらって、そのあいだに奥さんは働く準備したらどう?+118
-4
-
91. 匿名 2016/10/21(金) 15:32:56
あのね…御宅の旦那。
随分自己中だね。
子供いるんでしょ? なら、子育てはお母さんがするのが一番なの。
親の主達はそれで良くても、そのうち子供が嫌な思いするよ?
第一、子供になんて教えるの?
この国はまだ、お父さんが仕事して、家族を養うのが当たり前の社会なのに。
義親に相談はできないのですか?
私の息子がそんな事を言い出したら
「アホかおまえは。サッサと腰痛治して働け❗️」くらいは言いますけどね。+129
-82
-
92. 匿名 2016/10/21(金) 15:33:03
こういう話になると男に家事はちゃんと出来ないという趣旨の話をする人がいるけどそんなことないよ
そう言ってる人の周りが出来ない男ばかりなだけです
料理人も掃除屋さんも男性がたくさんいるじゃん
子育ては二人でやるのが当たり前+129
-9
-
93. 匿名 2016/10/21(金) 15:33:17
私は高卒 資格もなく正社員ですが月16万
このお金を旦那と共用でしょ?絶対ないわ。
しかも子供できて働けなくなったら無理じゃん。笑+148
-5
-
94. 匿名 2016/10/21(金) 15:33:33
>>81
残念の間違い+5
-5
-
95. 匿名 2016/10/21(金) 15:33:36
現場に出ない部署に異動できないの?+13
-4
-
96. 匿名 2016/10/21(金) 15:33:39
ええ〜…20代後半で考え甘過ぎない?
+169
-8
-
97. 匿名 2016/10/21(金) 15:33:53
>>63
私も同じ考えだけど怖くて書けなかったけど同じ人がいて嬉しい^ ^+15
-2
-
98. 匿名 2016/10/21(金) 15:33:55
なんか、看護師さんをする意見が多いけど主さんは、看護師さんに、なりたいの?+85
-0
-
99. 匿名 2016/10/21(金) 15:34:32
まずは転職をすすめる
主の旦那さんが中卒とかじゃなければ内勤の仕事なんていくらでもあるよ
主はパートとは言え働いてるんだよね?
なのに旦那さんは専業になりたいとか甘えてるだけでは?+88
-6
-
100. 匿名 2016/10/21(金) 15:34:42
>>87
腰になるべく負担のかからない仕事に転職すればいいんじゃないの?+69
-2
-
101. 匿名 2016/10/21(金) 15:35:02
兼業主夫ならありじゃない?
だってもともと主さんもパートしてたんでしょ。
主さん正社員目指して、旦那さん扶養内パートでもして、子供の送り迎えと家事お願いしたら?
今時子供が育ちきるまで専業主婦なんてよっぽどお給料良くないと無理だもんね。+104
-3
-
102. 匿名 2016/10/21(金) 15:35:31
家の事が全部出来るなら考えなくもないけど貯めてきたお金は切り崩す生活になると思う。
丸一日働くとかブランクあり過ぎて身体ついてけるか不安だけど、期間決めてなら自分も良い経験になると思うしアリだな。+8
-1
-
103. 匿名 2016/10/21(金) 15:36:21
マイナス覚悟ですが、期間限定ならいいかもしれませんね。例えば1年だけとか。
まず半年は安静にして、失業保険をもらいながら主夫をする。
残り半年は主夫をしながら就活をする。
まずは主さんの旦那さんが健康になりますように。+82
-10
-
104. 匿名 2016/10/21(金) 15:36:50
>>92
料理人も掃除屋さんに男性が多いからって家でするとは限らないよ?
大体そう言う人は家ではしたくないってよく聞く+47
-25
-
105. 匿名 2016/10/21(金) 15:37:14
職場での配置転換、療養のために休職、転職。これを試したうえで無理なら主夫になるのも致し方ないと思います。+23
-1
-
106. 匿名 2016/10/21(金) 15:38:01
別に専業主夫にならなくても、今より腰に負担がかからない仕事に転職すればいいんじゃないの?
主さんも扶養外になるかもしれないけどもっと稼いで2馬力で仕事すればご主人の給料が前より少なくなっても世帯収入は減らないんじゃない?
+117
-4
-
107. 匿名 2016/10/21(金) 15:38:09
家事は自分でどこまでやるのか決められるからね
同僚の仕事の適当さ雑さを見てるといつも思うよ
仕事は適当でも家ではちゃんとやってるなんて考えられない
確実に汚い家で適当なご飯で洗濯してもちゃんと畳まないとかだよ…+7
-0
-
108. 匿名 2016/10/21(金) 15:38:13
今の時間はニートの主婦が多いからまともな話にならないよ。そういう話はガルちゃんでは無理ぽ+20
-27
-
109. 匿名 2016/10/21(金) 15:38:18
主さんの気持ちはそのまま言ってたいいと思うよ。
家事育児を貴方に任せることに不安はない。
ただ自分が大黒柱として働くことの不安がある。
私もいま夫に専業主夫になりたいって言われたら同じ事思うよ。
普通はどうせ男が家事育児舐めて言ってるだけだろうけど、主さんが家事育児できるっていうからには主さんの夫は信頼して家庭を任せられるんだろうね。
私なら自分は正社員職を探して、家事育児協力、夫にはパート程度の時間で何か仕事を探してもらって家事育児の主な仕事をしてもらうかな。+32
-3
-
110. 匿名 2016/10/21(金) 15:38:37
うちのは無理だわ
育児っていったら
一緒に遊ぶことくらいしかできない
オムツかえられない
泣いたらオロオロ
料理できない+90
-6
-
111. 匿名 2016/10/21(金) 15:38:48
専門職だけどブランクあるし歳もあるし
今更旦那ほどの稼ぎの会社に受かる自信ないわ・・・
フリーランスもできる仕事だけどそれこそコネありきで収入はアテにならない
どうにか旦那を説得して共働きの道かなあ+11
-4
-
112. 匿名 2016/10/21(金) 15:39:16
>>104
能力があるかどうかの話です
やらない人は男女関係なく女性でもやらないでしょ+41
-4
-
113. 匿名 2016/10/21(金) 15:39:20
家事育児全部やるって簡単に言ってるけど
実際やらせてみてできなかった時はどうするの?
結局主の負担が増えるだけな気がするけど+94
-4
-
114. 匿名 2016/10/21(金) 15:39:56
体も大事だと思うけど、前にテレビで男性が主夫ってやってたとき私が『女性が男性並みに働いて、男性が主夫ってのも有り難いかもね~』と言ったら、
父と弟は『いや~色々事情はあるかもだけど、男からしたら男だったら働いて養え!と思うけどね』と言ってた。。+101
-9
-
115. 匿名 2016/10/21(金) 15:40:06
>>103
その意見のどこら辺にマイ覚要素があるの(笑)?
なんかマイナス要素の無い文章なのに「マイナス覚悟」って書いてあるとイラっとする+56
-14
-
116. 匿名 2016/10/21(金) 15:40:08
「逃げ」でないならいいと思う。
奥さんの稼ぎでやっていけて、夫がきちんと家事をするなら。
単に仕事が嫌とか
甘えてるだけなら身勝手すぎるので離婚を考える。+33
-5
-
117. 匿名 2016/10/21(金) 15:40:37
看護師は養えるけど入学するにも学科試験あるし倍率6倍もザラで難しいですよ、専門でも。社会人で浪人も多い。
ここは看護師は馬鹿て言う人多いけど今は馬鹿は入れない仕組みになってます。+134
-14
-
118. 匿名 2016/10/21(金) 15:41:13
職場の先輩が言っていた「よく働いてくれる人がいいよ」って。
確かに「働きたくない。仕事辞めたい」なんて言われたら困る。+90
-7
-
119. 匿名 2016/10/21(金) 15:41:21
+37
-42
-
120. 匿名 2016/10/21(金) 15:43:28
>>113
>>1が得意と言ってるんだから出来るんでしょ
結婚した仲ですよ?それくらいわかるでしょ
ナンセンスは発言は必要ないと思う+12
-1
-
121. 匿名 2016/10/21(金) 15:43:50
ガル民の本性を見た。
夫として家族を養うべきは当然だけど、傷病や精神的なことで仕事を辞めることはあると思うよ。
支え合ってこその夫婦じゃないの?
退職を考えている時って、弱っているものだよ。
夫だっていつまでも主夫しようと思っていないでしょうよ。
収入が無くなったらポイですか?+84
-43
-
122. 匿名 2016/10/21(金) 15:44:01
>>118
家事も「働く」に入るけどね+29
-9
-
123. 匿名 2016/10/21(金) 15:44:38
え・・無理です。
+10
-9
-
124. 匿名 2016/10/21(金) 15:44:43
現場だから腰痛悪化するんじゃないだろうか?
専業になるなら主さんが看護師になるのが1番いい気がするよ!
資格とるまでの間は旦那さんにも転職して働いてもらおう!
腰痛持ちは世間にもたくさんいます!
みんなヒーヒー言いながら仕事頑張ってる!
旦那さんも無理しない仕事に転職して資格取れるまではお金稼ぐべき!+6
-19
-
125. 匿名 2016/10/21(金) 15:44:55
現実的に考えると、主が公務員か看護師……就職に強い資格保有者、語学堪能でもない限り難しいと思う。
住んでるところによるけど、子供がいるなら最低額面で25万以上は主が稼がないといけない。高卒の女にそんな給料出してくれるところあると思う?あったとしても、かなり勤務条件が過酷なところだと思う。
今は共働き夫婦も増えてきて、専業主婦も減ってきてる。しかも、専業主婦やってる人も旦那さんの稼ぎがいい人ばかり。
自分がどれだけ稼がないといけないのか。まず、家計を夫婦で見直して、求人状況チェックして、家事育児のやることリストまで書き出して、現実を見ながら考えた方がいいよ。
男性って家庭や家計については『大丈夫だろ~。なんとかなるだろ~』みたいなぼんやりとしたモノしか見てないことあるから。少なくともうちはそう。
うちは旦那が仕事人間だから、そんなこと言わないと思うけど、そう言われたら上記を鑑みたあとに『少なくともパートには出て』と条件をだす。
あと、アラサーになるとキャバクラじゃなくて、クラブにシフトするみたいだけど、未経験者でクラブはそれこそ大変だから視野にはいれない方がいいと思う。+67
-2
-
126. 匿名 2016/10/21(金) 15:45:21
現実問題 男性のほうがお金稼げるのに専業主夫になりたいなんて言われたら
私だったら無理だわ 有能な女性じゃないと生活成り立たないでしょ+73
-5
-
127. 匿名 2016/10/21(金) 15:45:29
知り合いは旦那さんが鬱になったから長期休みとかとって休んで自分はフルで働きに出ていましたよ。
旦那さんに少し楽な(楽な仕事はありませんが)仕事に変わってもらって自分も働くって感じはどうかな?+71
-2
-
128. 匿名 2016/10/21(金) 15:46:56
>>112
女性より家事能力が高い男性は確かにいるけど能力高いからって好きかどうかは別だよ?
好きな人は自分から率先してやってくれるけどもぉ嫌!したくねぇ〜よ!って投げ出される可能性ある。
+10
-12
-
129. 匿名 2016/10/21(金) 15:47:05
共働きにしようって言われたなら文句いわない。
だけど家族を養うのは私となると話は別。
絶対無理。そもそも、なんで私が旦那を養うの?ってなる。ヒモ男かよ。離婚する。+103
-25
-
130. 匿名 2016/10/21(金) 15:47:42
>>121
自分が同じ状況に陥ったことあって、フルで働いて家族を支えてるなら
それ言っても説得力あるね
突然大黒柱に仕事やめて主夫になりたいなんて言われたら悩んで当然だよ+15
-3
-
131. 匿名 2016/10/21(金) 15:48:19
腰痛辛いのはわかるから体力仕事を辞めることは賛成だけどそれで専業主夫になるっていうのが問題ありだね。身体に不調があると心まで病んでくるからご主人マイナス思考になって弱気になってるのかもね。2人でベストな状態で働いてなんとかやっていこうって言ってみたら?給料下がってもいいから腰痛とうまく付き合いながら働ける職場、探そうって前向きに話したほうがいいと思うよ。+87
-4
-
132. 匿名 2016/10/21(金) 15:48:26
家事は男には出来ないって言ってる人は独身モテない男の荒らしが煽ってるだけでしょ
結婚して現実的に生きてる女性なら想像だけで決めつけたりしないよ
ある程度の恋愛経験があるなら家事が得意な男もいるのはわかるはず
それを売りにしてモテてる男もいるからね+11
-8
-
133. 匿名 2016/10/21(金) 15:48:57
子供無 30代夫婦
夫がうつ病になって会社辞めた
私はパートで15万頑張って稼ぐ
夫もバイト探して無理なく15万稼ぐ
それでもやりくり大変+79
-4
-
134. 匿名 2016/10/21(金) 15:49:27
とりあえずもう少し楽な仕事に転職してもらってから様子見てって言うかな。
トピ主は稼ぎたいなら工場かな?+5
-2
-
135. 匿名 2016/10/21(金) 15:49:56
ただでさえ稼ぎ少なくいまでさえフルタイム
おまけに愛もない
即離婚だわ+10
-3
-
136. 匿名 2016/10/21(金) 15:50:22
正直、今更言うなよ!と思う。
もし本気で主夫でこっちが家計を支えるのであれば、
将来考えて資格取得とかスキルアップできる職場選んだりとかもっと計画性もって行動してたわ。
アラサーになってそんなこと言われても養えるだけの仕事就けるか?
せめて旦那が身体に影響ないデスクワーク系の仕事に転職して、
主ももっと働くという形ならいいけど、主夫ってなんだ、甘えるな。
家事だって育児だって体力勝負で腰の負担すごいぞ!
でもなんか主の旦那さんは「もうやりたくないよ〜疲れたよ〜」って
子供がだだこねた時みたいな感じがする。ただ甘えたいだけってか。
少し解放してあげて、落ち着いたら転職先探し勧めたらどうかな。+54
-12
-
137. 匿名 2016/10/21(金) 15:50:59
結局、主さんが転職して収入をみてからじゃないと答えは出ないと思うよ。
あと奥さんからの提案ではなく旦那さんが自ら専業主夫になりたいていう所が気になる。+28
-3
-
138. 匿名 2016/10/21(金) 15:51:02
なんだかんだ女が男並みに収入を得るのは大変なことだよ+97
-5
-
139. 匿名 2016/10/21(金) 15:51:31
>>133
子無し夫婦で30万なら普通に暮らせそうですが+95
-4
-
140. 匿名 2016/10/21(金) 15:51:36
>>128
さっきからあなたは何を言ってるの?
そういうのは男女関係ないでしょ
女性全員が家事が得意で好きで投げ出さないわけじゃないでしょ+23
-2
-
141. 匿名 2016/10/21(金) 15:51:49
家事が得意って、時々だからそんなこと言えるんだよね。
奥さんの稼ぎで生活するのって、周りに色々言われるうちにプライドが傷ついてきて
結局は浮気に走ったりするよ。
それに家事って腰かなり使うよねw
腰痛のときに家事なんて何も出来ないよ+125
-8
-
142. 匿名 2016/10/21(金) 15:52:25
子持ち専業がそんな楽なわけないけど
とりあえず健康のことを考えて+3
-2
-
143. 匿名 2016/10/21(金) 15:52:27
うちも主夫業わたしより得意だから、いっそ任せることも検討したよ。
でも、自分の稼ぎが正社員でも300万、育休中は半減する、将来的にフルタイム復帰に不安があったので、結局は兼業主婦&兼業主夫のスタイルにしました。
旦那さんに、デスクワークで残業の少ない職種に転職してもらうのがいいんじゃないでしょうか?多少収入が減っても主さんが働き続けてれば大丈夫では?旦那さんのこと大切にしてあげてくださいね(*^^*)+71
-1
-
144. 匿名 2016/10/21(金) 15:52:42
専業主夫ねぇ。私もなりたいよ。笑!
同棲してる彼氏がブラックで給料少ないのにこき使われてて可哀想だし結婚生活にも支障きたしそうだから転職させたいんだけど、転職活動失敗されたら私が面倒みるのかー。みたいな想像はたまにする。笑
だがしかし、米どうやって炊くの?みたいな事を言ってる時点で彼は専業主夫にはなれなそうだし、ブラックだろうと本人もそこまでの甘ったれた考えはないと思われる。笑 大変だろうによく頑張ってるよ。
主の旦那、甘ったれてるとは言わないけど、(精神的に本気で崩壊する人もいるし)主の稼いでくる給料で生活成り立たせる覚悟あるのかなーって、おもう。子供の面倒みて、主と子供のご飯作りして、買い出し行って。毎日その繰り返しじゃん?ちゃんと想像して話してるのかが謎だよね。+17
-3
-
145. 匿名 2016/10/21(金) 15:53:01
「専業になりたい!」って言葉って「楽したい!」と同じだと思うので反対する。
体調が悪いなら負担が少ない仕事をしてほしい。
もちろん自分も仕事するし、共働きで頑張っていきたいと言う。
「専業になって」と言われてなるのと自分から「専業になりたい」と言うのでは天と地ほど違うと思う。+80
-4
-
146. 匿名 2016/10/21(金) 15:54:24
主さんのようになる可能性があるから、正社員の仕事を辞められないんですよね。。+10
-1
-
147. 匿名 2016/10/21(金) 15:54:40
>>121
昨日の晩立った『旦那が仕事を辞めたいと言ったらどうするか?』みたいなトピでは『辞めてもいいよと言う』て人が多かったよ。仕事続けて精神病むよりいいって理由。
たぶん今回は、論点が『専業主夫』だからだと思う。+86
-0
-
148. 匿名 2016/10/21(金) 15:54:55
質問の回答とはズレますが…
わたし看護師ですが、1人で一家を養えるほどの収入無いですよ!
今年で勤続9年目で、夜勤や超勤がっつりで月30万前後、夜勤しなくなったら25万前後です。
我が家は子ども1人で共働きですが、それでも経済的に2人目作るの迷います。+92
-5
-
149. 匿名 2016/10/21(金) 15:54:57
>>81
少し状況は違うかもしれませんが、ここでは収入の話がメインだと思ったのでコメントした次第です。
主さんの御主人は家事育児が得意だと仰っていましたし、その点から考えればどちらが「主」になっても問題はなさそうですし、要するに収入源があれば主さんのご家庭はまわるということですよね。
私はかっこいい事は言っていません。ただ、縁あって夫婦になったのなら、辛い時には支えてあげては如何でしょう、と思います。
不快にさせたなら申し訳ありません。+3
-10
-
150. 匿名 2016/10/21(金) 15:55:31
ぎっくり腰になっても仕事休めないと言って頑張って現場に向かった彼氏を尊敬。
腰痛持ちなら転職すりゃいいじゃん+25
-3
-
151. 匿名 2016/10/21(金) 15:56:09
自分が家族を養えるぐらいの仕事に就けるのなら考える。
体のことで専業主夫になりたいと言うならそうしてあげたいけど、でも仕事が見つからないとどうにもならないからね。
旦那さんの態度にもよるけど、結婚前に旦那さんが養うって決めてたなら、今さら奥さんが仕事探して給料少なくても文句は言うなよって言いたいわ。+14
-0
-
152. 匿名 2016/10/21(金) 15:56:13
今までパートでしたが子供が高学年になりフルタイムでと思い面接に行きましたが世の中、そんなに甘くない。
今はパートを頑張ってます。
もし、本気ならご主人もパート程度、働かないと子供が可哀想...+46
-1
-
153. 匿名 2016/10/21(金) 15:56:39
素朴な疑問なんだけど仕事を辞めたくなるぐらいの腰痛持ちが子守して料理洗濯掃除出来るの?
子供追いかけ回したら抱っこしたり
床掃除したり出来るの?
まず、主夫したいって言う前にそんな腰の状態で主夫が出来るのか考える方が先じゃない?
後、そんなに悪いなら病院行きなよ
悪化して動けなくなったら主夫どころじゃないよ。+75
-4
-
154. 匿名 2016/10/21(金) 15:56:54
友達とかに「私腰痛持ちだから専業主婦希望なんだ〜」って言われたら
「デスクワークとか負担少ない仕事すれば?(お前ラクしたいだけだろ)」って絶対思う。
旦那さんのは甘えだと思う。+79
-7
-
155. 匿名 2016/10/21(金) 15:57:41
ここで大口たたいてる人の家事を見たい。
さぞご立派なんでしょうね。+22
-16
-
156. 匿名 2016/10/21(金) 15:58:07
炊事洗濯育児が楽に見えてるのかな?腰痛持ちなのに。+46
-3
-
157. 匿名 2016/10/21(金) 15:58:50
>>140
ちゃんと文を読んで理解した方がいいよw
解読能力なさ過ぎw+3
-8
-
158. 匿名 2016/10/21(金) 15:59:55
旦那のこと考えてない人多すぎ、全部自分の都合で言ってるね。
旦那は働きたくないから主夫やりたいと言ってるのに離婚て違うと思うよ。
やってみてダメだったら離婚ならわかるけどやる前から無理って自分勝手すぎる。+18
-25
-
159. 匿名 2016/10/21(金) 16:00:11
家事が得意だって主が言ってるぐらいだから出来るんだろう
お互いが納得できるならそれでもいいと思う
ただ男がずっと家にいて近所とか他のママたちの目、噂話に耐えられるかな?
私はだけど、内勤のパートでもいいから旦那さんも働きに出てもらって
家事育児は分担するのが一番と思う
+60
-4
-
160. 匿名 2016/10/21(金) 16:00:12
男なら専業主婦になりたいなんて死んでも言わないでほしいな+16
-22
-
161. 匿名 2016/10/21(金) 16:00:24
ガヤガヤ言ってる人は、自分が困ってる時に旦那さんに助けてもらったことはないの?
絶対あるはず。自分本位の考え方はやめよう。+22
-21
-
162. 匿名 2016/10/21(金) 16:00:43
看護師の資格とかいうけどけっこう入るの難しいし、お金かかるし
勉強だっで実習だってあるよ
その間は旦那が仕事しながら育児して家事して協力してくれるの?
人に言うのは簡単だよ+66
-4
-
163. 匿名 2016/10/21(金) 16:01:18
薬剤師ですが絶対に男なんて養いたくないです!つまり資格とかの問題じゃなくて愛が大事です!
それと悲しいかな看護師含め医療系は昔よりも難易度はずっと上がってます…。+80
-16
-
164. 匿名 2016/10/21(金) 16:01:36
あと10年もすれば専業主婦でいることが恥ずかしい時代になると思うよ。+13
-14
-
165. 匿名 2016/10/21(金) 16:01:53
>>149
>>81さんじゃないけどさ、
悪いけど夫婦二人と子持ちだと必要なお金全然違うよ
私だって旦那養うだけならなんとかと思うけど
子供がいたら話は全然違うでしょ
いい大人だったら生活費以外は我慢して質素な生活すれば済むけど
子供の場合は学費だなんだって絶対削れない部分が多い+55
-2
-
166. 匿名 2016/10/21(金) 16:01:54
専業主婦は誰にでもできるけど、
会社で家系支えるほど、稼げないでしょ?
言い方悪いけど、
会社もボランティアじゃないから
なんのスキルやキャリアもない婆さん雇う余裕ないって。
大学でてても、30overのキャリアもない婆さんなんて、使いもんにならない。はず。
社会経験って若いうちだから。+66
-6
-
167. 匿名 2016/10/21(金) 16:02:10
うちは仕事大好き人間の主人なので考えられないけど
主さんのご主人、腰の治療はしないのですか
腰痛持ちの男性なんて沢山いますよ、腰痛で歩くことすら出来ない人も居ます ヘルニアなら手術して治しましょう
転職じゃなく専業主夫を選択する時点で仕事が好きじゃないのかな+34
-5
-
168. 匿名 2016/10/21(金) 16:02:31
>>157
おまえがねww
+3
-1
-
169. 匿名 2016/10/21(金) 16:02:52
営業職に戻るか、看護師の資格取るかな。+4
-9
-
170. 匿名 2016/10/21(金) 16:03:10
>>153
ぜんぜん理解してないと思う。
以前の職場が肉体労働の現場で私は事務だったんだけど、家事、育児とは比べものにならないレベルで大変だよ。
ホントに重い荷物をずっと動かしたりしてるんだよ。
それに腰が痛いからだけしゃなくて精神面も理由だと思う。
+44
-4
-
171. 匿名 2016/10/21(金) 16:04:18
うん。実際問題、病気で旦那が働けなくなる可能性だってあるわけだし、そこで働けなくなった旦那はいらん。男は働いて当たり前。
みたいな考えは良くない。それこそATM扱いだよ。+58
-6
-
172. 匿名 2016/10/21(金) 16:04:53
>>163
じゃあ一生独身ってこと?+5
-1
-
173. 匿名 2016/10/21(金) 16:04:57
旦那さん何してるの?って聞かれて専業主夫って
微妙じゃない?専業主夫といったとこで周りは「無職」としか認識しないよ。
学校行事や役員会にも旦那さんが出席する気あるのかな?そういうのもやって主夫だよね。
絶対行かないと思う。+46
-10
-
174. 匿名 2016/10/21(金) 16:07:18
私がしているように、旦那さんに扶養内パートしてもらう。
これから正社員で働いたとしても、今の旦那ほど稼げないもの。
それでもよっぽどやりくり上手にしないと、たちまち家計は火の車なのは目に見えてる。+28
-0
-
175. 匿名 2016/10/21(金) 16:07:33
私年収650くらいだけどもし旦那に言われたら「のんびりしなー」で終わる。
みんなの旦那はもっともらってるだろうけど、我が家はこれでやってけるからOK。+44
-19
-
176. 匿名 2016/10/21(金) 16:08:13
正直に
若いうちに旦那が働けなくなったら離婚を考える
+はい
−いいえ+80
-38
-
177. 匿名 2016/10/21(金) 16:08:53
世の中には専業主夫って居るかもしれないけど現実的ですか?
奥さんの仕事が忙しく高収入なら、育児の為に夫が主夫やろうかって話しになるようだけど そんな主夫でも家で仕事が出来るようなクリエイティブな男性です
全く仕事をしない(収入無し)はヒモ願望の男だと思います+15
-3
-
178. 匿名 2016/10/21(金) 16:08:53
腰痛で専業主夫希望するような家族の事何も考えてない馬鹿男がまともに家事育児出来る訳がない
しかも主がキャリアウーマンならまだしも高卒に頼むとは…
そういうの解らずに頑張ろうとしちゃう主もちょっとズレた人っぽいし、
暗に別れようとしてるのでは…
+77
-8
-
179. 匿名 2016/10/21(金) 16:09:05
>>173
それは女性も同じですよ。+11
-1
-
180. 匿名 2016/10/21(金) 16:09:06
>>157
横だけど、読解力ないのは>>104や>>128の方だと思う
>>92と>>112と>>140に書いてあることに反論?してるけど論点がずれててかみ合ってない+3
-10
-
181. 匿名 2016/10/21(金) 16:09:28
パートにも出ない完全な専業主夫なら自分が自由に使えるお金ももちろん
無いわけだけど、それでも平気なのかな?+11
-3
-
182. 匿名 2016/10/21(金) 16:10:12
旦那が病気などで働けなくなったら主夫になってもらって、自分が働いてもいい。
+働く
−嫌だ+87
-25
-
183. 匿名 2016/10/21(金) 16:10:29
>>72
あなたこそ現場の仕事なめてない?
いくら機械化が進んだ世の中だって、重量物を1日に幾度も持ち上げる仕事はあるんだよ。そのおかげで世の中回ってるんだよ。たかだか米10kg、子供10kgとかと比べないでよ。+21
-19
-
184. 匿名 2016/10/21(金) 16:10:35
今だって奥さんにパートさせて暮らしてるのに、自分は専業になるという選択肢があるんだ…
夫に専業になってもらうならあなたが正規職員になるしかないよ。+77
-4
-
185. 匿名 2016/10/21(金) 16:10:37
否定から入らずに、
あなたのスキルでどういう募集があるか、いくら稼げるか、その額で暮らしていけるかを一緒に考えてあげたらいかがでしょうか?
高卒というのは中途採用の場合はあまり問題ではありません。
それよりも、主婦になる前にどういった仕事をしていたのか、どれくらいブランクがあるのか、
どういった資格を持っているか、です。
資格が何もないなら
旦那さんにはあと1年ほど頑張ってもらって、
その間にあなたが何かしら資格を取ったあとに仕事を探した方がいいかもしれません。
あと、アラサーならこれからまだ子供ができるかもしれませんね。
そのあたりもちゃんと話し合っておかないと大変ですよ。+6
-2
-
186. 匿名 2016/10/21(金) 16:10:37
>>177
何度読んでもよく分からん+3
-1
-
187. 匿名 2016/10/21(金) 16:10:57
>>172
うう、そうですね
養ってもいいやって思える人がいたら幸せですよね+7
-0
-
188. 匿名 2016/10/21(金) 16:11:03
>>46
同じ医療でも医学部医学科とは雲泥の差だから勉強量自体はさほど多くない
ただ結婚してからとなるとお金と時間の問題かなと思う+9
-5
-
189. 匿名 2016/10/21(金) 16:11:23
石原さとみが干されたら看護師って言ったの思い出した
なんやかやみんなすぐ看護師になればって考えがちなのね+62
-7
-
190. 匿名 2016/10/21(金) 16:11:25
事務仕事いくらでもあるんじゃない?
ちょっとくらいも動かないなら家事育児も無理だし。+8
-1
-
191. 匿名 2016/10/21(金) 16:11:29
RICON+3
-4
-
192. 匿名 2016/10/21(金) 16:11:35
>>157
男女両方に当て嵌まることは反論にはなりませんよ
反論したいなら「男だけ」に当て嵌まる特別な理由が必要です+2
-1
-
193. 匿名 2016/10/21(金) 16:12:01
>>182
病気で全く働けないのならそりゃ働くよ
でも腰痛ならまだ他にできる仕事あるでしょ?と思うのよね今回の場合+81
-2
-
194. 匿名 2016/10/21(金) 16:12:49
>>178
旦那が働けないカラダになってるのに助けようとしないで離婚を考える女は人として終わってる。+12
-7
-
195. 匿名 2016/10/21(金) 16:13:00
>>173
> 学校行事や役員会にも旦那さんが出席する気あるのかな?そういうのもやって主夫だよね。
絶対行かないと思う。
うちの父親仕事してて母親は専業だったけど、父はこういうの大好きでPTAの会長とか進んでやってたよ+10
-3
-
196. 匿名 2016/10/21(金) 16:13:39
>>163
看護師としては抗がん剤が薬剤師に回ったからけっこうホッとしてる。+8
-1
-
197. 匿名 2016/10/21(金) 16:13:40
>>177
それって家事育児は在宅仕事の片手間に出来るくらい楽だって話だよね?
+3
-2
-
198. 匿名 2016/10/21(金) 16:13:52
>>183
仕事は現場仕事以外にも選択肢あるけど家事育児は他の選択肢なんてないじゃん+5
-4
-
199. 匿名 2016/10/21(金) 16:13:55
男の人の言われようが泣けてくる(笑)
専業主婦で文句言ってる人もいるのにね^_^;
ちょっと男に同情した+36
-9
-
200. 匿名 2016/10/21(金) 16:14:38
まず、女性が男性並に稼ぐのは難しい
出来ないことも無いけど大変だと思う
あと、ご主人の覚悟がどうなのか
世間一般的に女性がやってる家事育児はもちろん
学校関係の付き合いもそう、これまで世間では女性ばかり役割を担ってたところへ
飛び込んでくって事だよ
専業主夫への理解はまだ十分じゃないし、
周りから色々言われる事もあるよ
世間の男性が働いている時間に、子供と公園行ってスーパーで買い物して
最初は良いかもしれないけど、主婦でさえ世間に取り残される感覚を起こす人もいるし。
メンタルも強くて、自信を持って生活してかなきゃタダのヒモになるだけ
結局主さんが仕事以外にも手を出していくことになると思う
体調不良で本当に働けなくなる人もいるけど、
主さんの話だけだとご主人ちょっと甘いと思う+28
-5
-
201. 匿名 2016/10/21(金) 16:14:44
私なら離婚する。
子供だけ養っていったほうがまだましだわ。自分の給料から旦那の携帯、こずかい、食費その他だして旦那を養うくらいなら子供のために使いたい。+27
-17
-
202. 匿名 2016/10/21(金) 16:15:09
理由が腰痛だけなら確かに今の仕事はきついけど、転職してなにかしら働くべき。お給料下がるから妻にも正社員とか、パートでももっと働いてもらいたいとお願いするべき。今までのブランクもあるし、1人で家族をまるごと養っていくのは奥さんとしては厳しすぎる。+20
-3
-
203. 匿名 2016/10/21(金) 16:15:20
マジレス
正直、「専業主婦って大変」「時給もらわなきゃ」とかいってるけどさ、
その気になれば男や子供だって、その日に覚えられるようなことばかりだからね。
なんのキャリア形成も出来ずに、今後も就職出来ないある意味被害者なんだし、貯蓄でもないかぎり支えるなんて難しいんじゃない?
+61
-7
-
204. 匿名 2016/10/21(金) 16:15:37
腰痛ツライけど腰痛だからって専業主夫になるしか選択肢が無いなら
世の中は専業主夫だらけだね
+64
-2
-
205. 匿名 2016/10/21(金) 16:15:50
ガルちゃんに本気で自分は働きたくないって人いるんだね。ビックリした。
旦那が働けなくなっただけで離婚とか考えるんだろうな。+39
-10
-
206. 匿名 2016/10/21(金) 16:16:01
さすががるちゃんだわーとひさびさにコメントみて思ったw
強者ぞろいだね~いろんな意味で+17
-8
-
207. 匿名 2016/10/21(金) 16:16:18
みんな旦那と同じくらい稼げないと言うけど、正直なところ社会に出て仕事したくないが本音じゃないの?+20
-20
-
208. 匿名 2016/10/21(金) 16:16:31
女が働いたお金で夫婦とは言え男を養うなんておぞましすぎる。+9
-24
-
209. 匿名 2016/10/21(金) 16:17:04
専業主夫やりたいって愚痴言うくらいは許したれー
それも許さずにいて締め付けてて、或る日突然仕事辞めてきたらそっちこそ悲惨だよ
仕事大変なんだなぁって気遣ってあげれば、頑張らなきゃってなるかも知れないし
どっちが金銭的に養うかとは別に、夫婦は気持ちの面で支え合わないとダメよ
+40
-3
-
210. 匿名 2016/10/21(金) 16:17:11
>>205
私も思ったー。
釣り?とも思ったけど、やたら噛みついてくる人もいるし本当に生息されてるみたいだね。+10
-2
-
211. 匿名 2016/10/21(金) 16:17:14
こういうトピは伸びるね。w
専業主婦の方は自分の立場守るのに必至になりすぎwww+46
-14
-
212. 匿名 2016/10/21(金) 16:17:29
感情論より現実的に考えて職歴もろくにないアラサー女性が家族を養っていくのは難しいと思う。
家事については最初こそ能力差が多少あってもやってればできるはず。やろうするかしないか。
私なら負担が少ない仕事に転職してもらい、共働きに変更。家事育児は役割かなりきっちり決めて分担。
それができないなら別れる。
とちらかだけが苦労するなんて支え合えてない。
+43
-1
-
213. 匿名 2016/10/21(金) 16:17:31
布団持ち上げてギックリ腰やったから、家事は微妙に体力仕事。
仕事辞めるほどの腰痛なら家事ってできるのかなとは思う。
奥さん高卒非正規なら、20代後半だしご主人が事務とかに転職か社会人採用で公務員あたりじゃない。+9
-5
-
214. 匿名 2016/10/21(金) 16:17:40
>>208
なんで?おぞましい理由は?+3
-3
-
215. 匿名 2016/10/21(金) 16:17:43
看護師って医師と結婚して玉の輿セレブ妻みたいなイメージ持たれやすいけど、ヒモ男養ってる看護師の方が何倍も多いと思うj+80
-3
-
216. 匿名 2016/10/21(金) 16:18:09
専業主夫なんて、何の稼ぎにもならない仕事を男がやるなよ。不要だわ。+11
-6
-
217. 匿名 2016/10/21(金) 16:18:34
>>201
それ本気?
旦那さんはあなたのケータイ代とか払っていたのに逆の立場になったら捨てるの?
すごいね。+58
-4
-
218. 匿名 2016/10/21(金) 16:18:40
「酷い腰痛持ちです」
先ずは病院行って原因を調べ治してもらって下さい デスクワークが出来るなら転職を視野に入れてみたらどうでしょうか+40
-0
-
219. 匿名 2016/10/21(金) 16:18:52
主が、パートして家計のために働いているんだから、それぐらいは働いて欲しいよね。
急に、専業主婦は+23
-1
-
220. 匿名 2016/10/21(金) 16:18:57
まずは専業主夫じゃなく転職を考えて欲しいかな+30
-2
-
221. 匿名 2016/10/21(金) 16:19:21
無いな〜。
私は退職して新幹線の距離に結婚したし、子供も夫の強い希望で三人産んだ。
これで専業主婦なりたいとかほざいたらキレる。
仕事大好きな人だから絶対無いけど。+7
-6
-
222. 匿名 2016/10/21(金) 16:20:10
失業保険+転職活動しながら、数ヶ月間だけならOK。
ずっとは無理、やめて!って言う。+27
-1
-
223. 匿名 2016/10/21(金) 16:20:16
別に構わん
元々私の方が稼ぎがいい+33
-3
-
224. 匿名 2016/10/21(金) 16:20:22
私が旦那より稼ぎがあって定年まで働けるような職業があり
家計は私が管理
家事は私がやっていたのと同レベル
子供は今いる以上は作らない
っていうなら私は専業主夫でもいいけどね
でも子供が娘だったら生理が始まったり胸が大きくなってきた時に傍でフォローしてあげたいから、子供が娘の場合はないかな
一番の問題は金
そこが解決しないことにはどうにも出来ないけど
旦那より稼ぐ方法が思い付かない+14
-2
-
225. 匿名 2016/10/21(金) 16:20:27
ツレが腰痛になりまして
っていうエッセイ漫画でも描いて印税収入を得るというのはどうでしょう?+40
-3
-
226. 匿名 2016/10/21(金) 16:20:38
働く奥さんを支える旦那さんだっているけどね
物理的にも精神的にも
高収入の女性ほど「男性が働くということにこだわらない」考えですよ
高収入の女性は結婚してない人も多いけどね
前に有名会社の女性社長と話をしたことがあるけど
どれもこだわりがないと言っていた
合う相手がいないだけだってね
他にも社長ではないけど高収入な人は
男性には付いて来て欲しい。自分が家を建てるから
って言ってた
こっちは男勝りなタイプだね
特殊な人たちだけど実際に高収入の人の話はそうだったよ+17
-3
-
227. 匿名 2016/10/21(金) 16:20:53
>>216
↑なんの稼ぎもない主婦がおっしゃっております。+9
-4
-
228. 匿名 2016/10/21(金) 16:21:03
旦那さんデスクワークに転職してもらったら?
コールセンターとか。
コールセンターも本部とかは賢い人とかパソコンスキルとか高いもの求められるけど現場とかならセンスや能力が認められればチームリーダーとかにはなれるよ。正社員で。
主さんはも契約社員とかで少しお給料いいところに行くとか。+40
-1
-
229. 匿名 2016/10/21(金) 16:21:30
>>217
201は子供を産むって言う大仕事したんだから。
それもしない専業主夫って意味あるのかと思うよ。
子供が居ないか、妻が希望する場合は別だけどね。+6
-5
-
230. 匿名 2016/10/21(金) 16:21:47
そうなったら離婚の意思を伝える。そのうえで「女を養えない男は何のために存在するの?」と真顔で問い詰めてみる。+7
-14
-
231. 匿名 2016/10/21(金) 16:21:54
>>205
いや荒らしの男が書いてるだけだからw+1
-5
-
232. 匿名 2016/10/21(金) 16:22:33
主夫なんて女でもできる仕事を男がやるもんじゃないよ。何のために結婚したんだか。+5
-13
-
233. 匿名 2016/10/21(金) 16:22:53
>>17
主さんが結婚まで働かれてきたのなら、職業訓練給付金で看護師、保育士、介護士等は学費タダで生活費もいくらか出るんじゃないですか?
保育士調べたときに、来年度の募集は終わってましたが、そういう制度を知りました。+5
-6
-
234. 匿名 2016/10/21(金) 16:23:08
もうさ、働きたくない専業主婦&専業主夫の組み合わせになったら、生活保護もらっちゃいなよ。
生きてはいけるよ。+6
-18
-
235. 匿名 2016/10/21(金) 16:24:44
この時間にトピ採用されてしまったのがつらいね。夜なら専業主夫の妻が仕事から帰宅してコメントしてくれたかもだろうけど、今のところ専業主婦かパートさんのコメントがほとんどだよね(^^;;主さん、ドンマイ!+25
-2
-
236. 匿名 2016/10/21(金) 16:24:44
>>215
うん、皆そう思ってるよ
看護師が医者と結婚なんてレアアース
だいだいシンママか低収入の旦那が付いてる+23
-8
-
237. 匿名 2016/10/21(金) 16:25:13
>>231
荒らしって程の荒らしではないような・・・+5
-0
-
238. 匿名 2016/10/21(金) 16:26:09
>>226
結婚する時にそういう前提で話があったとか、妻側からの要望ならアリだよ。
でも主の場合は違うじゃない。
子供抱えてパートしかしてないのにいきなり専業主夫は無いわ。
奥さんがずっと正社員を続けて支えてきた夫なら、なら奥さんの意向次第ではありかなと思うけど。
出産と子育ての大変な時期過ぎて専業主婦なんて、今時マダムじゃ無い普通のご家庭でも少数派だよ。+8
-2
-
239. 匿名 2016/10/21(金) 16:26:34
主さん優しいですね。私は現実的に考えて「悪いけど働いて」って言うと思います。旦那と子供を養えるギリギリの稼ぎはありますが、まだ日本では女性より男性の稼ぎのほうが上がりやすいですし、今後何が起きるかわからないとなると共働きが安全だと思うので。
腰痛がどれだけ辛いかも分かりませんが、入院レベルとか絶対安静レベルの病気でもない限りは働いてもらった方がいいかと思います。+15
-4
-
240. 匿名 2016/10/21(金) 16:26:49
>>212
最後の
どちらかだけが苦労する
の部分の感じ方が個人差あり過ぎなんだと思うよ
旦那が自分のせいじゃないけど腰痛に悩んでるのは苦労じゃないのかとか、言い出したらキリがない
苦労を平等に分かち合う線引きが、本当に公平に引ける人なんてどれくらいいるのかね+7
-2
-
241. 匿名 2016/10/21(金) 16:26:55
仕事を辞めたあとでやっぱり専業主夫したいって言われるのはは難しいよね。
まだ共働きの時点で言ってもらわないとさすがに簡単に許可できない。+17
-2
-
242. 匿名 2016/10/21(金) 16:28:02
私は主夫理想かもしれない
独身時代、同僚男性が羨ましかった
お弁当や家事を一切任せて働いてて
私は奥さんが欲しいとずっと思ってた。
結婚して子供いて、共働きで何とかやっているけど
体調とかあるなら同僚男性たちの奥さんくらいやってほしい。
腰が痛くて家事できないとかは困る+42
-3
-
243. 匿名 2016/10/21(金) 16:28:41
すみません、そんなに稼ぎのない男ですがよこから。
このトピを読んでて改めて結婚に対して魅力がなくなりました。
今の彼女は専業主婦になりたいと言っているのですがそんな考えの女性だと働きたくないというのが本音なんですよね。
+27
-29
-
244. 匿名 2016/10/21(金) 16:29:10
専業主婦って事件犯すと無職と表示されるんだよ。国も主婦にも働いて税金納めて欲しいんだよ。
旦那子供には役に立ってるかもしれないけど社会からすれば役に立ってないからね。
働きなよー+10
-10
-
245. 匿名 2016/10/21(金) 16:29:12
主婦の道楽で資格とっても、スタートが遅いから無理だよ。
資格じゃないから、キャリアが重要。
見た目だけベテランな婆さん、周りが気を使うだけ。+19
-1
-
246. 匿名 2016/10/21(金) 16:29:26
妻がずっと兼業、時短もなしで残業もできるように今まで家事や子どもいたら子どもの迎えとか世話とかもしてきた夫ならできるかも。
妻が仕事を調整したり諦めたうえで今まで成り立っていたんなら、もう男ほどは稼げないよ。出世や良い条件選べなくなってるんだから。
そもそも今も妻がパートしてるなら、旦那も専業になれるはずないじゃん。
夫が壊れるまえになんとかしてあげたいとは思うけど、この男はなんかダメな気がする。+8
-4
-
247. 匿名 2016/10/21(金) 16:29:56
主の旦那さん甘く無い?
腰痛くて主婦業なんて務まらないよ
まず完治させてあげたら?+9
-7
-
248. 匿名 2016/10/21(金) 16:30:38
マジレスすると、
もし主みたいな状況になっても離婚しない方がいいよ。
その後ぜったい誰ももらってくれないし、結局働くハメになる。
だったら働ける頭数ある方が良いし年金の事考えても離婚しない方がいい。+21
-4
-
249. 匿名 2016/10/21(金) 16:30:50
看護師って結婚したら仕事辞める人多いよ。なんたって過酷だから看護師やめたくて結婚する人も多い。+46
-1
-
250. 匿名 2016/10/21(金) 16:31:01
>>170
全然理解してないって言うか私はただ素朴な疑問を聞いただけなんだけどなんかまったく理解出来てないみたいですいません…+5
-3
-
251. 匿名 2016/10/21(金) 16:31:33
旦那自身が生活レベル落としても納得するなら、別に専業主夫してもらってもいいかな。
その代わり、今までみたいにホイホイと飲みにも行けないし、次の買い替えは中古の軽自動車、タバコなんてもってのほか。晩酌は働いていないんだから毎晩しなくていいよね?
お小遣いもそんなに要らないでしょう?月1万くらいでいいかな。
食費は月4万で賄ってね。あ、調味料も食費のうちよ。
・・・なんて、細かいお金のことや節約やら話し出したら、きっと働いていた方がいいと言い出すと思うわ、家の旦那。+53
-7
-
252. 匿名 2016/10/21(金) 16:31:43
難しい話よね〜+20
-2
-
253. 匿名 2016/10/21(金) 16:32:07
まず病院に通って腰痛を治す努力はしてるんだろうか
ただツライから仕事やめたいって言われても、子供がいる以上「ハイそうですか」とはならない
自分も今より頑張って働いて稼ぐけど、旦那にも腰に負担がかからない他の仕事探してもらう
+39
-1
-
254. 匿名 2016/10/21(金) 16:32:28
>>243
そうだよ。もっといい人見つけた方がいいよ。
結婚しちゃってからじゃ遅い。+18
-3
-
255. 匿名 2016/10/21(金) 16:32:36
腰痛治らないの?
酷い腰痛なら手術適応もあると思う。
それでもドクターストップなら、普通に転職すれば問題ない。
専業主夫できる労働力あるなら普通の会社員なら務まる。+17
-4
-
256. 匿名 2016/10/21(金) 16:33:09
金銭的に不安なら主が主に働いて旦那は扶養内で働いてもらえば?
きついこと言うけど、体で不具合あるから専業やりたいって思ってる人は沢山いるけど金銭的に無理だから鞭打って働いてる人たくさんいるよ。まあ病状にもよるけど
旦那に言われたらそんな風に提案するかな+25
-1
-
257. 匿名 2016/10/21(金) 16:33:12
昔付き合ってた人の家が専業主夫でお父さんに育てて貰い、お母さんは看護士っていう人がいたよ
それで家庭内は上手くいってたみたい
だから出来ないわけじゃないと思う
ただそこのお父さんはものすごく人見知りで
酒・ギャンブル・女には興味がなく節約とたまに釣りに行くのだけが楽しみ
奥さんのお世話をするのが大好きって人だったから成り立ってたんだと思うと元カレも言ってた
なんでも向き不向きがあるから、旦那さんの性格をよく見極めてから考えないといけないね+66
-0
-
258. 匿名 2016/10/21(金) 16:33:54
主婦も家事つれーわーっていうんだから
男も仕事つれーわーくらい言わせてあげなよ
なんですぐ腰痛だったら家事できるわけない、ただの甘えとかってなっちゃうのさ
極端なんだよ+19
-13
-
259. 匿名 2016/10/21(金) 16:34:43
>>243
一生結婚しなくていいよ
どっちも不幸になるだけだから+17
-4
-
260. 匿名 2016/10/21(金) 16:34:50
手に職のない仕事辞めた女性の再就職がどれだけ難しいかわかってるのかな?
できたとしてもまともな仕事じゃないだろうし、お給料もすごい安い。+16
-2
-
261. 匿名 2016/10/21(金) 16:35:16
専業ってぶっちゃけ誰でもできる。
でも稼ぐ事は誰でもはできない。
旦那さんは体を酷使して働いてくれてたけど、限界がきたんだったら共働きしかない。
主に家族を養える能力ははっきり言ってない。
専業させてあげたいけど私にはそれだけ稼げる能力はない。共働きにしてほしい。と提案するのがいいと思う。
+88
-0
-
262. 匿名 2016/10/21(金) 16:36:43
デスクワークに転職って意見も多いけど、
現場作業の人の腰痛ってかなり重症ですよね。
そういう人にとってはデスクワークもかなりつらいと思います。
ずっと専業主夫ってわけじゃなくて、
ある程度治るまでは休ませてあげてもいいんじゃないでしょうか?
私は不動産関係の仕事をしているんですが
ローンの審査のためにご夫婦の年収等お聞きしますが
奥様のほうが収入が多い家庭はそんなにめずらしいものではありません。
「男性ほど稼ぐのは無理」ということはありません。
それは「女性=事務、男性=営業」だった時代のはなし。
専門職、営業職に就けば女性も普通に家族を養えるだけ稼ぐことは可能です。+27
-4
-
263. 匿名 2016/10/21(金) 16:36:44
腰痛つらいけどさ。入院や手術もしたけどさ。
それでずっと専業で良いなら、出産育児で腰やった私もずっと専業で良いってことか?
自分たちの生活もだけど、子どものこと考えたら働くしかないでしょ。
というか大人の半分以上は腰やら足やら肩やら痛めながらも働いてるよね。うちもうちの親もそうだよ。
+15
-3
-
264. 匿名 2016/10/21(金) 16:37:05
専業主夫になりたいと思う男と付き合わないというか性格が合わない。女々しい甲斐性なしの甘ったれ男が多いし、魅力的に見えない。私なら無理だわ。あと腰痛は専業主婦も多いのに、休養以外の目的なら甘く見てるね。
腰痛で苦しんでる40歳50歳なんて死ぬほどいるし、専業主婦でもいるのに、何言ってるんでしょうね。転職すればいい話だと思う。+13
-7
-
265. 匿名 2016/10/21(金) 16:37:58
家族養っていけるとなると夜のお仕事になるけどいい?急に辞められても仕事なんて見つかんないよ。+35
-1
-
266. 匿名 2016/10/21(金) 16:38:04
>>46
良い事聞いてくれますね‼︎
ほんと、毎回「看護師になれば?」ってコメントがある度に思いますが、実習も国試も死ぬ程辛いです‼︎ただの学生生活だと思って入られても、よっぽど要領良い人じゃないと無理だと思います。
社会人経験で来た人は、死ぬ気で頑張る人が殆どですが、生半可な気持ちで来た社会人はみんな辞めていきました。+64
-2
-
267. 匿名 2016/10/21(金) 16:39:48
子供産むのどんだけ大変かわかってるのかな?
命がけの妊娠、出産させておいて自分は主夫で働けなんてよく言えるわ。せめて収入で家族支えろ。+8
-15
-
268. 匿名 2016/10/21(金) 16:40:37
でも、専業主婦になりたいと女が言うのはOKなの?
専業になりたいはサボりなんでしょ?
専業主婦はサボりなの?違うんでしょ?
矛盾してない?
主は働くの苦ではないのだから、家族支えられるなら全然専業主夫でも良いじゃない?
無理なら兼業主夫になってパートしてもらえば?
+38
-9
-
269. 匿名 2016/10/21(金) 16:41:32
>>262
だからって今更無理だろ。せめて手に職つけるまで3年くらいの猶予がいる。
+6
-0
-
270. 匿名 2016/10/21(金) 16:42:07
>>259
結婚はしませんよ。職場の同僚や上司の結婚生活を聞いても羨ましいと思えません。
結婚したら口うるさくなって子供できたらレスになってお金だけ取られて〜。それで稼げなくなったら離婚って、夫婦ってなんだろう〜て思います。+8
-6
-
271. 匿名 2016/10/21(金) 16:42:21
>>165
度々不快な思いをさせて申し訳ありません。
私の収入は手取り40万程で賞与は年6ヶ月分しか出ないので、この年収じゃ子供は養っていけないんだということがわかりました。
お子様がいらっしゃるご家庭だと児童手当も付与されているようでうらやましいです。
今後はこのような発言は控えますね。
+3
-18
-
272. 匿名 2016/10/21(金) 16:43:00
看護師も資格取れたとして、職場もキッツイよね。女の世界だし、マジで…+35
-2
-
273. 匿名 2016/10/21(金) 16:43:17
5年前の私の収入ならOKだったけど、転職して収入3分の1になったから今は無理。
自分に経済力があって、夫がヒモではなく主夫とし家事全般をきちっとしてくれるなら問題ない。
パートかバイトに出てくればなお良しかな。+14
-0
-
274. 匿名 2016/10/21(金) 16:43:57
いろんな家庭があるから何とも言えないけど。旦那以上に確実に稼げる確証があれば考える。けどまず腰痛の人に子育てもツライと思う。今後も子供予定してるとそうなった時大変そう(>_<)+10
-1
-
275. 匿名 2016/10/21(金) 16:44:50
>>268
女性は妊娠出産で働くリスクが大きい。
それに、共働きしても家事育児しない男性が実に多い。バリバリ働いて家事育児してたら過労で死んじゃうよ。
+15
-5
-
276. 匿名 2016/10/21(金) 16:45:45
>>243
うん、俺が養う!って言葉がだけでもほしいって場合もあるよ。
専業主婦がどうのって言ってるってことは結婚意識してるんだろうし、覚悟をみたいとかさ。+10
-7
-
277. 匿名 2016/10/21(金) 16:46:06
>>262
主のご主人は家事育児まかせて!って言ってるということは、それができるくらいの状態ではあるって事だよね。
だったら事務職に転職で良くない?ってなってるんだと思う。+12
-3
-
278. 匿名 2016/10/21(金) 16:46:54
家事育児も腰にくるけどね…。
つか、実際肉体労働だし。
旦那さん、まずは転職を考えるのが順序なんじゃない?
事務は求人少ないけど、営業ならあるし、勉強が苦にならないなら宅建やビル管みたいな資格取ってもいいよね。
ハロワで講習受けるのもいいんやないかな。
+18
-3
-
279. 匿名 2016/10/21(金) 16:47:38
休養以外の目的なら甲斐性がない人ですね。甘えたれで頼りにならなさそうの印象を受けます。出産時は大変ですが、そこまで負担にさせる旦那さんはどうかと思います。育休も取りにくい会社が多いし。嫁さんが頑張らないといけなくて大変ですね。私は性格的に無理ですね。+8
-3
-
280. 匿名 2016/10/21(金) 16:47:47
働く女性に対する社会は厳しいよ。
働かない男性に対する社会は厳しいよ。
日本はそうゆう社会なんだもん。ある程度仕方ないんだよ。+39
-4
-
281. 匿名 2016/10/21(金) 16:49:08
子どもがいなくて、両方が自分の仕事を公平にできていたなら別に良いと思う。
でも、ダメというより無理な条件ばかりじゃん。
子どもあり、現在すでに兼業とか。+8
-2
-
282. 匿名 2016/10/21(金) 16:50:02
専業主夫に育てられた元カレがいる257だけど
思い出したんだけど
そういえば、お父さんは早くに両親(元カレにとっては祖父母)が亡くなっていて、嫁姑問題が全くなかったって言ってた
そこも結構大きいよね?
嫁働いてるのに正月やらなんやら旦那家族に何か嫁として働かなきゃいけないなら絶対嫌だもん+31
-2
-
283. 匿名 2016/10/21(金) 16:50:30
>>258
子供いるのに仕事やめたいだの主夫になりたいだの冗談でも言う旦那はイヤだ。+45
-6
-
284. 匿名 2016/10/21(金) 16:52:44
うちは絶対無理。休日の態度見ててわかる。
料理できないし、子供そっちのけで一日中スマホでゲームするに違いない。+40
-1
-
285. 匿名 2016/10/21(金) 16:53:09
>>240
たしかに苦労の価値観の線引きはかなり難しいし、個人差があるのでできないと言えると思います。
このケースで話をすると旦那さんの腰痛は旦那のせいではなく家族のために体を酷使してくれた結果だと私は思います。
ただ「専業になりたい」と言い出すのは、主に稼ぐ能力がないのがわかっていての言葉なので現実的ではない「逃げ」だと思いました。
そうした場合旦那は得意な家事に逃げ、主は稼ぐ能力がないのに家族を養えるだけ稼がないといけないのは主にあまりにも酷だと思います。
説明すると長くなるのでできるだけ短くしたんですが、わかりにくに文章になってしまいすいません(;゜0゜)
旦那さんにはこれまで体を壊すほど働いてくれた事を感謝しつつ、これから共働きで支え合って暮らせるのが私は理想だと思います。
+10
-4
-
286. 匿名 2016/10/21(金) 16:53:10
現実見てみなよって言った方がいい。いやなら転職。
女が男ほど稼げるわけじゃない。
主は旦那のために新しく資格取るため勉強して資格とれる?子供がいる今の状態で。
資格はすぐにとれるわけじゃない。就職もすぐにできるわけじゃない。その間どうするの?
主が年収500万くらいあるなら旦那が専業でいいともうけど。
+18
-3
-
287. 匿名 2016/10/21(金) 16:54:28
本気なのかな。
わたしだったら専業主夫なんて肩身せますぎて鬱になりそう。+8
-5
-
288. 匿名 2016/10/21(金) 16:54:43
専業主夫かぁー、私がかなりの高収入だったらとっくにそうしてもらってる。+16
-2
-
289. 匿名 2016/10/21(金) 16:55:14
主さんの場合、人に聞くよりご夫婦でもっと話し合わないと。
辞めて一時的に治療のために休んで、再就職を考えてくれるのか。
治療もせずにただの専業になりたいのか。
痛みで気持ちが参っちゃってるだけなのか。+25
-0
-
290. 匿名 2016/10/21(金) 16:57:21
お金稼げない男の結婚相手としての価値なんてゼロに近いよ。
綺麗事言ったってニートとかフリーターと結婚する人いないでしょ?
+37
-6
-
291. 匿名 2016/10/21(金) 16:57:49
>>119
こういう女が甘えの極致!+8
-3
-
292. 匿名 2016/10/21(金) 16:58:05
子供産む予定がもうなくて下の子が小学生だったらいいよ
幼稚園までは、子供が家にいる間は一緒にいて上げたいから子供寝てる間の早朝のパートしかしない+6
-3
-
293. 匿名 2016/10/21(金) 16:58:26
>>283
子供がいて家庭を守る責任ってのは両親ともにあると思うけどね
最初から自分が稼ぐ側に回る気がさらさらないからそう思うんだよ
責任感が自分にもあれば、これじゃヤバい!自分が働かないと子供が飢えてしまうって思うでしょ
現実的に女性の方が稼ぎが少なくなるとかってのは所詮後付けの言い訳なんだよ
男が稼いでくれれば丸く収まるんだから、甘えてないで働けって意識の裏返し+9
-4
-
294. 匿名 2016/10/21(金) 16:59:05
>>275
そのぶん女性は寿命生命力強いと思うよ。+2
-2
-
295. 匿名 2016/10/21(金) 17:02:52
看護師夜勤ありは20代でも年収400以上ある。
ただ、この先20年も身体持たない。夜勤しないと基本給クソ安い。昇給なんてほぼない。
不規則勤務で本気で身体おかしくなる。怖くなって辞めた。+35
-0
-
296. 匿名 2016/10/21(金) 17:03:39
どうでもいい話だけどさー
来客があった時って奥さんがお茶出ししたりお客様の上着かけたりとせかせか動くじゃない?
主夫の家庭ってどうなるんだろう
やっぱり夫を立てて女性が動くのだろうか?
それとも主夫が?プライドある男性には難しいよね+14
-4
-
297. 匿名 2016/10/21(金) 17:03:55
あなたの旦那さんが専業主夫だった場合
世間体は
気にする +
気にしない -+44
-17
-
298. 匿名 2016/10/21(金) 17:06:20
旦那は残業ばかりで家事育児全くできないので正社員で働きたくても専業主婦、パートになるしかなかった。
なんて人日本にはごまんといる。
日本社会が専業主婦を作ってきた。+28
-3
-
299. 匿名 2016/10/21(金) 17:06:26
「主婦」がいかに楽か分かるトピですね
普段旦那に「給料が安い」「飲み歩きやがって」
「休みの日ぐらい家事手伝え」とか言ってるくせにいざ代われと言われたら「なんで私が働かなくちゃいけないの(怒)」「つべこべ言わず会社行け」などなど女性の本性が出ますね+32
-25
-
300. 匿名 2016/10/21(金) 17:07:29
>>271
あなたの給料があればやっていけますよ!
ただあなたの場合と主の場合では大きく違うので生まれた意見の相違だと思うよ!
奥さんが稼ぜるのなら旦那さんが専業になるのって問題ないし、そんな形もぜんぜんありだと私も思う!
あまり卑屈にならないでね!稼げててしかも何かあれば養ってあげる気持ちがあるのカッコいいと思う!+3
-3
-
301. 匿名 2016/10/21(金) 17:07:42
私が就職できるまで今の仕事は必ず続けて、専業主夫になっても家事育児がやれなかったら離婚する約束で。離婚したら、職なしになって生活できなくなるのは旦那。その覚悟があって家の事きちんとやってくれる約束してくれるなら、私は働く。+18
-1
-
302. 匿名 2016/10/21(金) 17:08:05
>>297
>あなたの旦那さんが専業主夫だった場合
もうその仮定の時点で世間体やら乗り越えてる気がするけど。
そもそも「専業主夫になる」こと自体が難しいのであって。+3
-0
-
303. 匿名 2016/10/21(金) 17:12:55
>>296
だよね。 あと、盆と年末年始は親戚女衆に混じって動いてもらわないと、ってなるよね。+25
-1
-
304. 匿名 2016/10/21(金) 17:13:05
お金の為の結婚だったら離婚。本当に愛しているなら自分が働いて養う。+9
-2
-
305. 匿名 2016/10/21(金) 17:13:36
>>299
そういうコメントばかり拾うからそう思えるんでしょ
ちゃんと「こうしたらどうか?」っていう提案出してるコメントもたくさんあるのに
女のイメージ落としたいだけの男が書いてるってすぐ分かる
+20
-4
-
306. 匿名 2016/10/21(金) 17:13:47
主です、コメント沢山ありがとうございます。
配置転換や現場作業でない仕事にすれば?とは度々伝えていますが「無理」の一点張りです。「俺は現場作業しか出来ないから」と。
文字にするとクソ男みたいですが、仕事に関しては会社からも評価されているし、給料も全額渡してくれて家事も育児も手伝ってくれ、本当に頑張ってくれています。忙しすぎて病院にもいけず、治療も中途半端なままです。子供は計画一人っ子なのでもう産む事はないです。
治療に専念する為に期間を決めて主夫になってもらい、また別の仕事を探してもらえればと思っていたのですがやっぱり甘いですかね。私はダブルワークでも何でもやろうと思ってます(独身時代はお金を貯めたくて正社員で働く傍ら夜も働いてました。ダブルワークも苦ではないです)ちなみに離婚は一切考えてません。+41
-11
-
307. 匿名 2016/10/21(金) 17:14:18
働きたい女性はたくさんいるよ。
ただ、働きたかった仕事を辞めて今更働いたってもうキャリアもないし、生活も成り立たないんだよ。現実を見て欲しい。+30
-3
-
308. 匿名 2016/10/21(金) 17:14:29
専業主夫に男の魅力を感じないわ…+14
-6
-
309. 匿名 2016/10/21(金) 17:14:46
私は働きたいかも+6
-1
-
310. 匿名 2016/10/21(金) 17:17:03
>>306
甘いというかわがままだと思います。
仕事を辞めて治療に専念するのはいいと思いますが、現実的に生活費はどうするのか考えがあるのでしょうか?
+50
-4
-
311. 匿名 2016/10/21(金) 17:17:14
>>306
>治療に専念する為に期間を決めて主夫になってもらい
>また別の仕事を探してもらえればと思っていたのですが
これは旦那さんに言ったのかな?それでも「無理」と言うなら
それはちょっと酷いと思うよ+53
-2
-
312. 匿名 2016/10/21(金) 17:17:21
即離婚!男は稼ぐもの!専業主夫とかプライドないの?って言ってる人って本気に人間性疑う…
なら旦那さんが育児、家事手伝ってくれなくても文句言わないんでしょうか?
常に3歩下がって歩いてるんでしょうか?
そんな事言う人が昔の日本女性のように慎ましく我慢強いとは私にはとても思えない。
支え合いの精神なんて皆無で寄生根性丸出しな別の生き物みたい…+41
-16
-
313. 匿名 2016/10/21(金) 17:17:43
そういう人と結婚したんだから1さんが仕事頑張るしかないと思うよ
専業主夫やりたい!って男性はテレビでしか見たことないですね
+16
-0
-
314. 匿名 2016/10/21(金) 17:18:59
主さん、頑張りすぎないでね。
主も身体壊したら元も子もないから。+30
-1
-
315. 匿名 2016/10/21(金) 17:20:04
旦那さん、バイトすらする気ないの?
妻がダブルワークやってまで家計を支えようとしてても専業以外譲らないと言うなら私なら無理+83
-5
-
316. 匿名 2016/10/21(金) 17:22:16
別に専業主婦を否定する人がいてもいいけど、好きに仕事させてもらって感謝してる夫もいると思うよ。+11
-3
-
317. 匿名 2016/10/21(金) 17:22:18
>>293
いや、夫と同じくらいの稼ぎあるけどそう思うよ。
子供に対して責任があるから冗談でもそんな事言わないで欲しい。
ていうか夫が奨学金毎月5万返してるからそう思うのかも。夫の借金なんて払いたくねーや!
20代後半でしょ?そんな若くから仕事辞めてどうやって行きてくのよ。
+29
-4
-
318. 匿名 2016/10/21(金) 17:22:38
>>308
今は男も働かない女性に魅力感じないらしいよ。姑にも怠けものの嫁はもらうと苦労すると反対される時代だからね。+11
-4
-
319. 匿名 2016/10/21(金) 17:23:15
>>1
主さんは子供を産むまでは仕事しかしてこなかったと書いてますね。
主さん「高卒アラサーの私に家族を養える仕事なんてあるの?」とありますが
逆にその働いていた時の給料で養えますか?と聞きたいです。+41
-1
-
320. 匿名 2016/10/21(金) 17:24:15
旦那が現実をみてないよね。
そこが心配。今はただ自暴自棄になってるだけだといいけど。+18
-2
-
321. 匿名 2016/10/21(金) 17:24:22
>>306
主さんは働くの嫌いじゃなさそうだしいいんじゃない?
子供はいないけど、友達夫婦が主さんちみたいな感じだよ
近所のおばちゃんとかに「旦那さん仕事してないの?」なんて聞かれたりするみたいだけど、今はね主夫!私がお金稼ぎしてるの!と堂々と言ってるって
友達は、帰ってきてご飯出来てるのがしあわせ♪らしくバリバリ働いてるよ
夫婦で納得してるならいいと思うけどな
+19
-3
-
322. 匿名 2016/10/21(金) 17:25:45
>>306
ダブルワークでもするって次は主が体も精神も壊すよ?
「無理」と言われようがなんだろうがやってもらわないと困るでしょ?
子供じゃないんだから…
あなたももう少し現実を見るべき。
見通しが甘い。
やってもみないのにできないなんてありえないわ…
失業保険もらって治療してまたなんかしら仕事はしてもらわないと生活できないし、子供の事考えてない、無責任な父親になっちゃうよ?
あなたが許せば旦那さんもうきっと働かないよ!+57
-2
-
323. 匿名 2016/10/21(金) 17:26:16
>>318
だから?
うちは逆に姑にどうして仕事してるの?って言われるけど。+8
-4
-
324. 匿名 2016/10/21(金) 17:26:34
う~ん、こう言っちゃあなんだけど、主さんの旦那さん、今の仕事辞めたら仕事しなくなる気がする…。
「腰が痛い」「現場作業しか出来ない」「お前が働いているんだから、それでいいじゃん」って。
それが主さんにとって苦じゃないなら、まぁいいけれど、私だったらそんな旦那いらないな。+90
-4
-
325. 匿名 2016/10/21(金) 17:29:22
主に甘えてるんじゃない?しっかり者さんみたいだし。
+32
-3
-
326. 匿名 2016/10/21(金) 17:31:32
主のコメントみたら素敵!って思ったけど、ご主人もう働きたくないのかなと思った
仮に治療に専念しても復帰はしなそう
+37
-2
-
327. 匿名 2016/10/21(金) 17:32:20
主の夫がニートになりそうな件について…+50
-4
-
328. 匿名 2016/10/21(金) 17:32:46
>>306
主さんにやる気があるなら働いたらいいんじゃあない。
頑張って働いて二人を養ってあげてください。+12
-0
-
329. 匿名 2016/10/21(金) 17:34:05
主がダブルワークするとしても、18万+5万くらい?税金とられて手取り15万くらいか。
生活費どれくらいかかってるのかしらないけど、生活できたとして、預貯金ゼロで老後も心配。+35
-1
-
330. 匿名 2016/10/21(金) 17:35:06
ダブルワークってキャバとか風俗で働くの?子供かわいそう。+14
-3
-
331. 匿名 2016/10/21(金) 17:36:12
>>306
若い時と今では違うよ。
昔は正社員でキャバ、今ならバイトでスナック。
抱えてる客もいないアラサーじゃお水やっても時給2000円がいいところ。
アラサーのブランクありじゃよっぽどの資格ないと正社員は難しい。
体力面も厳しい。
旦那さんはっきり言って子持ちの考えではないクズ一歩手前。+48
-3
-
332. 匿名 2016/10/21(金) 17:37:01
そこそこ稼ぎのある旦那はなんで働くの?ってなるよ。+15
-3
-
333. 匿名 2016/10/21(金) 17:37:20
嫁と子供がいて、腰だけが原因なら転職して養っていこうとしてくれないとね〜
現場作業しか出来ないから。って言ってられないでしょ! 主さんが納得しているならそれで良いと思うけど…旦那さんちょっと頼りないですね…+30
-3
-
334. 匿名 2016/10/21(金) 17:41:12
20代後半ならまだ、転職あり。
主婦業の家事子育てが楽で腰が痛くならないと思ったら大間違い。
子供の年齢にもよりますが、子供の抱っこは腰にもきます…。+10
-2
-
335. 匿名 2016/10/21(金) 17:41:47
主の旦那さんは、ただ働きたくないだけに思える+47
-3
-
336. 匿名 2016/10/21(金) 17:45:55
酷い状況で体壊しそうなら暫く家でのんびりして貰う
ずっとは無理だなー+7
-0
-
337. 匿名 2016/10/21(金) 17:47:17
うちは主婦兼 在宅フリーランスなので
仕事だけに専念させてもらえるなら頑張るしやりやすいかな。。
今みたいに家事両立しなくていいから仕事もたくさん入れられる。
できればペン入れとか事務担当もやってほしい。
ただ年中一緒にいると絶対息つまるから、ガス抜きが課題になりそう。+3
-0
-
338. 匿名 2016/10/21(金) 17:47:40
うちの夫も一時期体調崩して仕事辞めてたことあるけど、体調が完全に回復する前から仕事探してたな。私の中でもだけど、彼の中でも専業主夫になるなんて選択肢はなかったみたい。よっぽどの理由がない限り考えられないでしょう。+17
-1
-
339. 匿名 2016/10/21(金) 17:51:51 ID:Xu2oIugZYl
もし自分がかなりの高収入で、夫は家事や子育てが得意で…だったらどう?+12
-0
-
340. 匿名 2016/10/21(金) 17:51:51
主が良いなら何も問題ない
旦那さん家事得意なんでしょ?
うちは共働きで家事育児をほぼ私に丸投げだから
そんなこと言い出したらふざけんなってキレそう+24
-0
-
341. 匿名 2016/10/21(金) 17:53:52
みなさんよく考えてください。
今の日本、男が外で働いていなかったら家事をやっていてもニートですよ。+12
-7
-
342. 匿名 2016/10/21(金) 17:54:23
うちの旦那、時々冗談で
「あー、もう仕事やだー。俺が専業主夫やるから、あなたが外で稼いできてよ〜〜」
と言うので、
「いーよー。今のあなたと同じように、私も育児家事一切しないで仕事だけに集中させてくれるなら、
私が外で稼いでくるよ」
「俺と同じくらい稼げるの?」と聞くので、
「だから、一切育児家事しないで、仕事だけに集中させてくれるなら、ダブルワークしてでも稼いできて、養うよ。だから家事育児やりくり頑張ってね」
って言ったら、それから何も言わなくなった。
意外に
「専業主夫!?困る!生活どーすんのよ!家族養う責任あるんでしょ!」
って噛みつくより、
「どーぞ、どーぞ。じゃぁ、辞めたくなったらいつでも言って。今まで一生懸命働いてきてくれたんだもん、これからは私が外で稼ぐよ。」みたいな態度の方が、男性もいざとなったら辞められるんだ、と安心して仕事してくれるんじゃないかな…?
私も甘いですかね。
ただ、家事育児のスキルが自分と同等なのは必須条件。
たいした家事育児も出来ないのに家にいたい、ってのは専業主婦なめてると思う。
専業主婦も結構大変。
もちろん外で働くのもすごく大変。
だから、夫婦で感謝しあって頑張ろうよ〜〜。+32
-10
-
343. 匿名 2016/10/21(金) 17:54:38
旦那さんに3日間ぐらい
お試しで専業主夫してもらったら~
主さんは仕事と過程して昼間は外出する。
子供はもちろん旦那さんに見てもらい食事の用意もしてもらいます。
日頃働いてる旦那さんは子供の面倒ってものも見ても1日数時間だったでしょう。
本当に子供の面倒みれるのかもしっかり判断してください。
これで
疲れた~
腰痛い~
とか言い出したら専業主夫は出来ないでしょうね。
おためししてください(^ー^)+47
-2
-
344. 匿名 2016/10/21(金) 17:54:45
自分の思うようにできないなら辞める、他の仕事もしない。って子供すぎない?
専業主夫がどうとかいう以前の問題。呆れる。+10
-3
-
345. 匿名 2016/10/21(金) 17:55:54
私は主さんがいいならそれで良いと思うな
ただ、まずは金の確保だよ
旦那が仕事やめてからじゃ遅い
実際に主さんが働き手取りがいくら入るのか、その仕事はずっと出来そうな仕事なのか
やってみないと大丈夫だよとは言えない
子供がいる状況で果たして同時進行していけるか分からないけど
+18
-0
-
346. 匿名 2016/10/21(金) 17:58:41
旦那さんは、俺が養ってやるという意識がないんだね。
そういう旦那さんなら主さんが働きづめでがんばるしかない。
+6
-4
-
347. 匿名 2016/10/21(金) 17:58:51
私も独身の頃にダブルワークやってた時期あるけど独身だから出来るんじゃない?
いくら旦那さんが主夫やってくれるって言っても主が家事や育児から開放される訳じゃないよ
疲れてるから寝たいのに子供と遊んだりしないいけなかったり
そんな生活続けられる?+23
-2
-
348. 匿名 2016/10/21(金) 18:00:09
>>332
がるみんの旦那は所得低めが多いからそわなこと言っちゃダメだよ(*´∇`*)+7
-3
-
349. 匿名 2016/10/21(金) 18:00:58
>>346
腰だけだからね。
そういう意識があったら、違う職種考えるもんね。+6
-1
-
350. 匿名 2016/10/21(金) 18:02:35
いくら家事育児得意でも無理だと思います。私は看護師ですが、子ども2人を託児所に預けて兼業主婦してますが毎日ヘトヘトで大変です。まだ小さくてすぐ病気になるから休みも多いし時短で働いてるので給料も手取り15万くらいですよ。
子どもが病気になったら病院に連れて行ったり看病したりと、そこまで出来ますか?
何より子どもは辛い時やはり母親にきますよ。
うちの子はパパっ子ですが、病気になるとママでないとダメです。
転職じゃダメなんですか?+13
-1
-
351. 匿名 2016/10/21(金) 18:03:16
専業主夫しながら資格の勉強するとかしないと一生ヒモだろうね…+18
-1
-
352. 匿名 2016/10/21(金) 18:11:01
むしろ、やれるもんならやってみろと言う。+9
-5
-
353. 匿名 2016/10/21(金) 18:15:35
今わたしにそれなりの収入があって、今後の生活、老後の貯蓄〜諸々全てクリア出来るなら認めてあげるけど…
現実不可能なので、本気で言ってんなら離婚だわ。
腰痛は辛い時はホント泣けるぐらいに辛いけど…生涯働けないような大病とは違うよね…
いくらでも他の仕事探せるんじゃない?
私も腰痛が超辛いけど、ウチは専業なんて無理だから、整骨院通いながらコルセットして仕事行ってるよ…
主の旦那、ちょっと他力本願過ぎ…+42
-5
-
354. 匿名 2016/10/21(金) 18:16:00
>>306
知人で専業主夫だった人がいた。
奥さんは特殊な芸術系で、子育てと仕事が両立しなかったらしい。
ご主人は家事育児完璧にこなして学校のPTAまで参加してた。でも偏見や陰口は凄かったらしい。
子供が育ったからパートを探してると言っていた。当時小学校高学年くらいかな?
その後交流が無くなったけどそこの子と同級の知り合いに聞いたら一人っ子の息子さんアニメ系の専門学校を卒業してフリーターだとか。
子供にしわ寄せがいく場合もある事も考慮してほしい。+40
-9
-
355. 匿名 2016/10/21(金) 18:19:43
正直旦那さんは甘えてると思う。結婚したらできれば専業主婦がいいとか思ってる女と同じレベル+58
-4
-
356. 匿名 2016/10/21(金) 18:20:02
仕事辞めて転職ならまだいいけど。主さんだってパートしてるのに、旦那が働かないとかおかしいでしょ。現場仕事以外にだっていくらでもあるし、20代後半ならまだまだ未経験で取ってくれる。2馬力で働いた方がいいよ。+26
-1
-
357. 匿名 2016/10/21(金) 18:20:07
>>354 です。
補足ですが、人と違う事をする時に、大人はそれを受けとめられても、子供が受け止めきれない場合もあると書きたかった。
普通の家庭でもいじめにあう事がある。
ましてや人と違ったら…
主の場合は期限を決める必要があると思う。+12
-4
-
358. 匿名 2016/10/21(金) 18:23:46
>>354
専業主夫の家庭だから子供がフリーターになったって言いたいの?それこそ偏見だよね・・・+55
-2
-
359. 匿名 2016/10/21(金) 18:24:03
>>306
現場作業なんて、歳取ったらできなくなるのに。普通は現場で経験積んで早く管理職目指すとか、身体壊してしまったなら配置転換や別の仕事探すよ。はなっから、現場しか無理!腰痛で働けないから専業主夫になりたい!っていうのは主さんに寄生する気だと思われても仕方ない。+41
-2
-
360. 匿名 2016/10/21(金) 18:27:36
>>351
それを言うなら世の専業主婦ってヒモ男と同じってことだよね。+35
-2
-
361. 匿名 2016/10/21(金) 18:31:53
ぶっちゃけ男が仕事もしないで家にいるとロクなことないよ。体力有り余ってるから、エロいことばっか考えてよからぬことしでかすと思う。
+12
-4
-
362. 匿名 2016/10/21(金) 18:32:20
専業主夫も専業主婦も甘え+29
-9
-
363. 匿名 2016/10/21(金) 18:32:27
うちの旦那(43)はまるでゲイがカミングアウトするみたいに或る日突然リストラを機会にそれ言いました。子供の頃から料理ばっかり作ってて、家電や日曜大工や家の設計が大好きで専業主夫になるのが夢だった。誰にも文句は言わせない為に必死で嫌な投資銀行の世界で働いて資産も築いた。お願いだから専業主夫をさせてくれm(_ _)mって。
一応私は売れない芸術家なので、外にアトリエ借りてもらって私が通勤して旦那を養ってる事になってます。「ハインリッヒ・シュリーマンだって事業をやったのは単なる金儲けの為、本当にやりたかったのはトロイの遺跡を発掘すること」とか意味不明なこと言われてもう根負けしました。+32
-2
-
364. 匿名 2016/10/21(金) 18:33:36
専業主夫じゃなく職種変えて共働きじゃだめなの?
私も仕事しているけど、自分1人で夫と子ども養うのは不安すぎる。せめて二馬力のほうが安心かなぁ+27
-1
-
365. 匿名 2016/10/21(金) 18:37:33
色々考えた結果、改めて夫に感謝…。
+13
-6
-
366. 匿名 2016/10/21(金) 18:38:45
>>363
なんかドラマみたい!笑+19
-0
-
367. 匿名 2016/10/21(金) 18:39:14
とりあえず主がメインで働いて旦那を扶養内にしたらいいと思う+15
-1
-
368. 匿名 2016/10/21(金) 18:41:53
まあ専業主夫って聞いた瞬間に拒絶反応起こす女性は少なくないよね、コメント見てもそういう人多いし
ただそういう人に限って「専業主婦はOK、家事は立派な仕事です」とかのたまうから、正直クズだなと思う+62
-6
-
369. 匿名 2016/10/21(金) 18:45:44
>>243
あなたの彼女の本音なんかしらんわ!
ガルチャンみて勝手に彼女にガッカリしてバカじゃないの?
彼女の事知りたいなら彼女に聞きな!
そもそも同じ環境で育った者同士でさえ、意見なんて十人十色なのに、どこの誰かも分からない奴の意見に流されてるんじゃないよ!情けない!
あんたは結婚したくない理由を探してるだけなんじゃないの?彼女に「ガルチャンみて結婚嫌になりました」とか言うの?
素直に「結婚するだけの甲斐性がありません」って彼女に伝えなよ。他人の意見を理由に結婚したくないなんて最低最悪。ましてや、その他人がガルチャンとか…+25
-6
-
370. 匿名 2016/10/21(金) 18:47:58
主が首を縦に振れば、一生働かないし、そのうち家事育児もしなくなるだろうなぁ、旦那さん。
人は楽な方に逃げるしね。
子育て・ダブルークしながら、ただ飯くらい、家事育児にしない役立たずのニートを一生養ってくわ!くらいの覚悟と愛情があるなら、専業主夫させればいいと思う。+13
-8
-
371. 匿名 2016/10/21(金) 18:49:15
まだ、20代後半でしょ?チャンスあるよ、心配する前に前に進むしかないよ。私も色々と悩んでいたけど、結局行動に移さないと何も始まらない。私はずっと不採用で、転職活動全然うまくいかなくて自信喪失だったけど、ようやく少しづつ良い方向に向かってる気がする。ちなみに私40歳です。
旦那さんもきちんと主夫業してくれるなら良いんじゃない?ご飯も作ってくれて、その他の家事もしてくれるなんてサイコーじゃん。私だったら、就職先見つかったらOK するけどね。旦那さんにきちんと家事してくれること、そしてもし、あなたが働いても生活が苦しかったら、家でもできる何か仕事をしてくれることを条件に出してみたら?+14
-1
-
372. 匿名 2016/10/21(金) 18:49:17
専業主婦が専業主夫叩いてたら笑える
目くそ鼻くそだよ+26
-8
-
373. 匿名 2016/10/21(金) 18:50:24
専業主夫も専業主婦も社会からみたらただのゴミです。
家事が仕事だとか大変だとか言って仕事したくないだけでしょ?+17
-14
-
374. 匿名 2016/10/21(金) 18:50:37
>>370
旦那は家事するって言ってるし出来るって書いてあるのに何そのクソ妄想。+19
-2
-
375. 匿名 2016/10/21(金) 18:55:05 ID:X3sXOqWWku
腰痛いとワガママ言って家事は全部トピ主さんに任せて終わり
皆、主婦は、やってるんだよ。
家事しながら働くこと。
しかもフルタイム。+25
-3
-
376. 匿名 2016/10/21(金) 18:57:23
ふつうに考えて仕事辞めたいって働きたくないって意味じゃなくて、今の会社辞めたいってことだと思うよ。
転職勧めてみたら?+3
-0
-
377. 匿名 2016/10/21(金) 19:01:13
私自身が専業主婦で社会から離れて15年。
自分が働いても今の多分3分の1ほどしか稼げなくなるから、ローンが払えなくなるので家を手放す、もしくは超長期ローンに。
田舎で車は必須だけど軽自動車1台にする。子供の進学は諦めてもらう。
フルで働いた時、体壊して働けなくなってその上精神的にもかなり病んだので私が死んでしまうのも覚悟してもらう・・・。
主さん20代だったらまだ若いからなんとかなりそう。自分は40歳前半だし、更年期も来そうで偏頭痛持ちでなんの役にも立たないわ。+1
-4
-
378. 匿名 2016/10/21(金) 19:04:52
私は仕事が好きだから、主の旦那さんが内勤の仕事を拒否する気持ちがよく分からない。
内勤やりながら、腰痛の治療すればまた現場に戻れるかもしれないよ。
仕事を完全にやめてしまったら、腰痛が良くなっても、大好きな現場作業に戻るチャンスは限りなく低くなる。
会社も一人やめたら一人雇用する。いつでも自分の席がある訳じゃない。
もしかしたら腰痛より大事な、やめたい理由があるのかも。主には言えないだけで苦しんでる事があるのかも。
考えすぎかな?+28
-0
-
379. 匿名 2016/10/21(金) 19:08:56
>>369
男相手に偉そうなこと言いたくてたまらないんだろうけど、正直うるさいし見苦しいし、おばさん丸出し
ほっとけばいいでしょ・・・+4
-8
-
380. 匿名 2016/10/21(金) 19:09:07
バーカって言う!
専業主婦じゃお金貰えないでしょ!
働け!甘いこと言うな!+5
-7
-
381. 匿名 2016/10/21(金) 19:13:45
莫大な資産があるとか、片方の稼ぎで十分やってけるならいいよ。でも現実的に考えて無理じゃない?旦那の現場仕事と主のパート代でトータル幾らでやりくりしてた?
仮に30万として、高卒で特殊技能も資格もない女性が30万稼ぐって至難の技ですよ。生保レディでブラック営業かけまくるか、お水か風俗ぐらいしか思いつかない。ある意味現場仕事よりキツいと思うけど。
看護師勧めてる人いるけど、3年間は学校行かないといけないよ。准看でも2年だよ、その間の生活費は?学費もかかるよ。看護学校厳しいから、中途退学もいっぱいいるよ。私は看護師だから実感してるけど、一生ものの資格と思ってても病院勤務キツすぎて続かない人いっぱいいるんだよ。子供にもこれからお金かかるよね?
主のようなパターンでうまく行った例って私は知らないわ。離婚したくないなら、尚更、今後の生活を具体的にイメージして話し合った方がいいと思う。何とかなる、で何とかなるとは思わない方がいいよ。+16
-1
-
382. 匿名 2016/10/21(金) 19:14:38
ここで専業主夫を否定してる人は専業主婦についてはどう思ってるんだろう・・・
+30
-4
-
383. 匿名 2016/10/21(金) 19:18:00
奥さんが小池都知事ぐらいのキャリアウーマンだったら主夫が大丈夫、周りをお世話してくれるお手伝いがいるから主夫しなくてもいいかも+20
-1
-
384. 匿名 2016/10/21(金) 19:20:37
私も現場仕事してて腰痛ひどかったけど、一年くらい休んだら治ったよ〜
+6
-0
-
385. 匿名 2016/10/21(金) 19:21:16
>>379
男がわざわざガルチャンに書き込みしてくる時点で、十分かまってちゃんだよ。
ほっといて欲しいなら書き込みしなければいい。自分の考え否定されてムカついてるんだろうけど、反撃するなら子供みたいな逆ギレは恥ずかしいからやめた方が良い。+16
-0
-
386. 匿名 2016/10/21(金) 19:21:23
専業主夫希望が甘えだとは思わないけどせめて、出産前に言ってくれって思う+27
-2
-
387. 匿名 2016/10/21(金) 19:24:15
いきなりは無理だからあと2、3年は頑張ってもらう。その間に自分が家族を養える仕事を探すかな。
そして節約して貯金をできる限りしておく。
子供がいるならその日暮らしの生活はできないし、貯金がいくらあるかで選択肢はかわる。+1
-1
-
388. 匿名 2016/10/21(金) 19:25:06
今まさに生理中で腰痛くてやばいけど、子育ても家事もすごくしんどいよ。。横になりたいのに子供は抱っこしろってうるさいし。料理も結構腰に来る
やっぱり職種変えてもらうのが現実的かと。。+4
-0
-
389. 匿名 2016/10/21(金) 19:28:19
主のご主人、腰に負担のないデスクワークを
自営とかは無理なの?
なんか主婦業なんて腰痛かったら
務まらないよー+5
-4
-
390. 匿名 2016/10/21(金) 19:31:22
営業とかも、外に出ちゃえば自由だから結構休憩取れたりするよ。力仕事じゃなくてノルマキツくない、ルート営業みたいなのはダメかな?そんなに腰にも負担かからないし、運転できればいけると思う。+6
-0
-
391. 匿名 2016/10/21(金) 19:36:14
>>25
そうなんだよね
私は辞めてないけど時短とって昇格も遅らせたのに
もし主人に同じこと言われたら
いまになってそれはないわって感じ+6
-0
-
392. 匿名 2016/10/21(金) 19:36:46
私の友人、まさに腰痛持ちのニート男子だったけど。マンションとかの施設の点検保守管理の仕事についたよ。シフト制で夜勤あるけど、そんなに仕事内容はキツくないって。
仕事は探せばあるよ。専業主婦も主夫も、それでやってけるならいいと思うけど、無理ならやっぱりお互い働くしかないでしょ。無い袖は振れないもん、子供には辛い思いさせたくないしね。+20
-1
-
393. 匿名 2016/10/21(金) 19:38:13
私は仕事結構好きなので、全部家事やってくれるならOK。だけど料理とか親戚付き合いはできないって今言われてるから無理だな。+6
-0
-
394. 匿名 2016/10/21(金) 19:45:16
旦那が鬱気味になり、このまま何かあっても困ると思い私から専業主夫になったらと提案し主夫になりました。
ですが、旦那は周りの目が気になるのとやっぱり仕事がしたくてイライラ。私は旦那の家事の仕方が気に入らない。自分でやろうにも体がついていかないイライラで毎日のように喧嘩をするようになりました。結果、男は仕事、女は家事・育児、パートが1番だという結論に至り、現在旦那は転職活動してます。+16
-1
-
395. 匿名 2016/10/21(金) 19:47:48
いやいや治療が先でしょう...
腰痛が酷いと家事も育児もままならないよ。
若いうちに治さないと手術したりとか大変になるし。
治療している間は主さんが働いて、しっかり療養してもらえばいいのでは。+21
-1
-
396. 匿名 2016/10/21(金) 19:50:01
>>385
私は女です。気に食わないからって男認定する人にとやかく言われたくないよ
+2
-8
-
397. 匿名 2016/10/21(金) 19:51:20
妻が正社員で安定してるなら別にいいけど、愛情なくなったら即離婚しそう。
親権も女親有利だし、主夫は妻に捨てられたらただのキャリア無し天涯孤独おじさんになって路頭に迷うよ+16
-2
-
398. 匿名 2016/10/21(金) 19:55:38
夫婦二人ならまだいいけど、子どもがいたらちょっと…パートすらしてくれそうにないのかな?+9
-0
-
399. 匿名 2016/10/21(金) 20:02:13
>>16それ、稼ぐ力無いから無理って言う。+0
-0
-
400. 匿名 2016/10/21(金) 20:02:33
夫婦ともに公務員の子なしで旦那は10歳上。
旦那が先に退職するから私が定年するまで
旦那が10年専業主夫することになってるよ。
今まで私の方が負担多かったから、旦那が
主夫になったら「飯は〜?」「風呂は〜?」
ってやるのが今から楽しみ。+25
-3
-
401. 匿名 2016/10/21(金) 20:05:36
稼ぐ金額というより、家族を守るために全力じゃなさそうな点で
気持ちが冷めそう。
古いかもしれないが、やっぱり守ってもらいたい。
自分にとって大切なものは生活も含め俺が守るという心意気が薄い男性は、嫌だな。
みなさんが言うように、事務職とかいろいろあるもの、まだ20代ならさ。+39
-5
-
402. 匿名 2016/10/21(金) 20:07:17
>>5
現実的な回答だよね+5
-2
-
403. 匿名 2016/10/21(金) 20:08:58
>>369
気にくわないから男認定してる訳じゃないよ。稚拙な書き込みするから>>243と同じ人かと思った。
おばさんと言えば相手に勝てると勘違いしてる愚かな感じが、>>243の文面から感じ取れる愚かさと似てる。+10
-2
-
404. 匿名 2016/10/21(金) 20:09:49
主さんの負担が大きいね。
+20
-1
-
405. 匿名 2016/10/21(金) 20:12:00
>>403
ほんとうるさい・・・勝手に絡んできて馬鹿なの?愚かって自分のことでしょ+3
-11
-
407. 匿名 2016/10/21(金) 20:13:44
私の知り合いの主夫してた旦那さん、不倫してた。
20代後半の若い男が専業主夫になると、ろくな事無いよ。
保育園や小学校に行くようになったら、実家が近くで預けれる環境ならいくらでも時間作れるよ?
自分が稼いだ金でJKとラブホ行かれてたって奥さん発狂してた。
複数の女とアプリで知り合ってたよ。
せめて、パートぐらいして貰いなよ。
あと、こういうトピで看護師なるのオススメする人居るけど、学費で数百万確実に飛んでいくし、社会人から看護師になるのも学校の枠が狭いし、今高校生の子とかそれなりになりたがる職業だから学費安い所だと倍率もえげつないよ。
安易に看護師とか言わないで欲しい。
+67
-2
-
408. 匿名 2016/10/21(金) 20:14:11
ひどい腰痛持ちだけど、仕事してる人いっぱいいるからなぁ。なんか甘えてると思っちゃう。
現場仕事しかできないって言われても。ワガママとしか思えないな。ああ言えばこう言うって感じ。
私だってヘルニア持ちだけど、コルセットつけて看護師やってるよ。+29
-2
-
409. 匿名 2016/10/21(金) 20:16:35
家事育児きちんとこなしてくれるなら主夫でもいいよ
キャリア中断されるよりその方がいい
働いてる方が楽しいし
やっぱ対価のある労働がしたいわ+11
-1
-
410. 匿名 2016/10/21(金) 20:18:11
専業主夫になりたい理由、本当に「腰痛」だけが原因なのかな?
仕事が忙しくて治療も途中になったってあるけど、そんなに症状が重いなら
普通は仕事を続ける為に治療を優先するよ
他の職種を試す努力もしない時点で他に原因がありそうだけどね+25
-1
-
411. 匿名 2016/10/21(金) 20:22:04
無理です。
キャリアもないし、今から資格取るにはお金も時間もかかるし、新人が家族養う程の給料とか無理でしょ。家事楽だと思ってるんじゃない??
人間関係とかストレスは働く方があるけど、家事もやる事あるし、腰痛なら転職でお願いしたいわ。
扶養内パートの主さんが今から何かをするにはお金に余裕ないと無理だと思う。+12
-2
-
412. 匿名 2016/10/21(金) 20:22:11
子ども実家に預けんじゃないの?
絶対に反対!!+7
-1
-
413. 匿名 2016/10/21(金) 20:22:22
薬剤師です。医療系の大学は学費が高いくせに留年率は圧倒的で、他の難関大学を卒業された方でも余裕で留年する恐ろしいところです。ですので医療系じゃない資格を取る事をおすすめします…。+13
-8
-
414. 匿名 2016/10/21(金) 20:23:38
>>5
現実的な回答だよね+0
-3
-
415. 匿名 2016/10/21(金) 20:24:07
稼ぎだけでいえば、私ひとりで夫と娘2人を養えます。
夫も家事育児は得意なので、安心して家を任せられます。
ただ、やっぱり世間からの目は痛いよね…。
そして夫からアプローチをしないにしても、悪い虫がつきやすい環境だというのは間違いない。
そう考えると、せめてパートくらいはしてほしいかな〜。+22
-0
-
416. 匿名 2016/10/21(金) 20:24:11
>>43
私もこれができるならいいよ。
疲れて帰ってきて、「キー!ダラダラしてないで手伝ってよ!」なんて絶対言われたくないから、言わない。
どちらもやってるけど、仕事の方が家事よりきつい。家事はペースも自由に決めてやれるし。+6
-5
-
417. 匿名 2016/10/21(金) 20:24:53
視能訓練士とかおすすめです
「看護師になれば」はかなりキツイんじゃないかな+7
-1
-
418. 匿名 2016/10/21(金) 20:27:34
私は絶対無理ですが^^;
腰痛がどういう状態か分かりませんが、傷病手当を貰って治療しつつ…
その間に、主さんが就活をして今のスキルでどのくらいのお給料が貰えるのかを計ってみては?
後は旦那様のほうの転職も視野に入れて。
現実が見えると、旦那様のほうも考えが変わりそうですよね。+11
-0
-
419. 匿名 2016/10/21(金) 20:28:30
これを読んでると、がるちゃんってほんとババアが多いんだなーと思ってしまう+13
-13
-
420. 匿名 2016/10/21(金) 20:32:09
そんなこと言われたら離婚かなー
だって大人が一人いないだけでだいぶ食費とか浮くよ
一人で働くなら家事も育児もやるわ。+13
-6
-
421. 匿名 2016/10/21(金) 20:36:35
妻メインでもいいから共働きで、子育ても二人でやりたい。
私は自分も専業になりたくないかな、家事嫌いだし自分の稼いだお金を使いたい。+15
-1
-
422. 匿名 2016/10/21(金) 20:38:26
私が働きまーす
けど不倫されそうだから半日くらいはパート行って欲しいな+8
-3
-
423. 匿名 2016/10/21(金) 20:42:11
彼氏に言われた時、「ゴホッゴホッ 済まないねぇ わしがこんな体でなければ」って言ってみた
特にウケなかった+9
-3
-
424. 匿名 2016/10/21(金) 20:43:22
専業主婦「専業主夫なんてありえない!」+27
-6
-
425. 匿名 2016/10/21(金) 20:48:38
>>389
体弱くて働けないから専業です…って女めっちゃ多いじゃん。
それが男になったら腰痛じゃ務まらないってそりゃないわ。+36
-4
-
426. 匿名 2016/10/21(金) 20:51:53
>>46
私の学校はとりあえず行けばなんとかなってました
ガルちゃんでは実習大変ってめっちゃ言われてるけど、現場の指導者も先生達もなんとか単位くれようとしてくれてました
その後、働いて続けていけるかはその人によります。
+9
-0
-
427. 匿名 2016/10/21(金) 20:53:15
うちは自分は家事苦手で仕事すき
相手が料理うまくて仕事は苦手みたい
仕事するの嫌いじゃないしあり。
ただ、子ども作るとなると難しいのかなー
と悩んでるので結婚は保留にしとる+3
-0
-
428. 匿名 2016/10/21(金) 20:53:54
小遣いゼロで
専業主夫してるよ。
私は、仕事を掛け持ちしてるけど。
料理は私が見切り品を買って冷蔵庫にいれる。
子供は預けない。
勉強は旦那が教える。
うちもヘルニア持ちだからね。
勿論、セツクスはなし。+5
-4
-
429. 匿名 2016/10/21(金) 20:55:05
フッ…、って鼻で笑っちゃいそう。
でも世間には、奥さんが大黒柱で夫が主夫って家庭、いくらでもあるんだろうな~。+7
-2
-
430. 匿名 2016/10/21(金) 20:55:14
女の人だってこのご時世専業主婦でやっていける家庭なんて限られているのに
就職面で圧倒的に恵まれている男がなに甘えているの!+33
-6
-
431. 匿名 2016/10/21(金) 20:55:39
それでやってけるんならいいんじゃない
現実は厳しいと思うが
今の時代、旦那の稼ぎだけでやってける専業主婦もそんなに多くないと思う
よっぽど片方が稼いでるか、生活レベルを下げるか+9
-1
-
432. 匿名 2016/10/21(金) 21:03:55
セックスなし、小遣いなし、金の管理は全てこちら、浮気と離婚自由でいいならやってあげてもいいよ。+3
-7
-
433. 匿名 2016/10/21(金) 21:04:16
旦那さん、家計の状況が分かってないんじゃない?
私だって病気持ちだけど、旦那の給料だけじゃやってけないから働きに出てるよ。
子供いないから、共働きで普通に暮らせてる。子持ちで旦那は主夫で、高卒資格なしの主さんが養うってちょっと想像つかない。+21
-0
-
434. 匿名 2016/10/21(金) 21:08:52
ここ見てたら専業は金の管理も任されずセックスすらもなしでひたすら虐げられる存在なんだね。
専業になりたい女にはめっちゃブーメランなんだけど、理解してんの?w+23
-2
-
435. 匿名 2016/10/21(金) 21:10:04
離婚する+4
-3
-
436. 匿名 2016/10/21(金) 21:11:29
旦那さんの性格にもよると思います。
うちは旦那が専業主夫になり2年です。
転職活動の失敗による無職です。
私は正社員の営業職です。
負担は私が多いです。
平日は旦那が主となり家事をしていますが、休日は何もしません。
旦那が無職になってから大嫌いになりました。
家事を全て完璧にこなしてくれる方なら大丈夫ですがやはり男性は細かなところに気を配れないのでイライラしますょ。
給料が落ちても転職し働いてもらうべきと私は思います。+39
-2
-
437. 匿名 2016/10/21(金) 21:14:11
離婚
いらんわそんな男+11
-6
-
438. 匿名 2016/10/21(金) 21:15:08
1年間限定で、やってみたらいい+2
-3
-
439. 匿名 2016/10/21(金) 21:16:57
ウチの元旦那馬鹿だから仕事できなくて、会社でいじめられて鬱になって面倒くさくなったから離婚した。
再婚した後に聞いた話じゃ亡くなったらしいけど、稼ぐ旦那捕まえた私には関係ないかな。+8
-15
-
440. 匿名 2016/10/21(金) 21:18:24
専業主夫?ふざけんな、働けアホ!+10
-8
-
441. 匿名 2016/10/21(金) 21:19:00
専業叩きは趣旨からズレてると思うよ
+12
-3
-
442. 匿名 2016/10/21(金) 21:20:07
みんな冷たいなぁ〜
私なら、いいけど、家事育児だけじゃ時間持て余して勿体無いから、甘え過ぎないように派遣とかフリーになって在宅ワークくらいすれば?と進めるわ。
男並みに四六時中働けば、年収800万ぐらい行くだろうし。
持久力だって出産できる女性の方があるんじゃないかな?
でも私自頭悪いし、集中力ないから決して仕事が出来るタイプじゃないんだけどね。
やるかやらないかだけ。
やれば養える。
出来ないとかウダウダ言ってる人って、結局は働きたくないだけなんだと思うよ。+17
-12
-
443. 匿名 2016/10/21(金) 21:22:22
女が男より稼ぐようになると、男は働かなくなる法則+11
-2
-
444. 匿名 2016/10/21(金) 21:22:45
>>118
本当にそうだよ。
働き者の男性と一緒になった方がいい。
専業主夫になりたいなんていう男、ヒモと同じだから。
友達がデキ婚した旦那さんがそういう男で、何かと理由をつけて仕事を辞めて、友達を働きに出して自分は一日中ゴロゴロしてるけど友達も子供も本当に可哀想。
貧乏で惨めだって言ってた。
パートだしお金が足りない月もあるらしく、そのときは水商売の日払いができる派遣をしてる。
もう我慢できないから離婚するって言ってた。
頼り甲斐も甲斐性もない男と一緒になったら地獄だよ。+24
-5
-
445. 匿名 2016/10/21(金) 21:23:06
主さんの現在が高卒で扶養内パートだと、大手企業に勤めてたとか専門職だったではないよね。
けっこう辛いんじゃないかな。子供がいるなら尚更。。
専業主夫が多くなってきてるといっても、だいたい奥さんが高学歴で高キャリアな場合だから。+19
-0
-
446. 匿名 2016/10/21(金) 21:25:06
離婚とかひどい!
病めるときもって、誓ったのに+10
-13
-
447. 匿名 2016/10/21(金) 21:27:24
私も酷い腰痛持ちだけど、ロキソニン飲んでコルセット巻いて毎日常勤で働いてます。
旦那さんは、甘えてるだけでは?
守るより守られたい人なんですね。+18
-2
-
448. 匿名 2016/10/21(金) 21:29:11
職なしは離婚理由として成立できるの?+7
-1
-
449. 匿名 2016/10/21(金) 21:29:37
今の20代で一生専業主婦なんてどれだけいるんだろう…
ほんの一握りだと思うけど。
大概は子供の小さいうちだけで、手がかからなくなったら働かないと子供を育てるのは難しい家庭がほとんどだと思うけど…+25
-2
-
450. 匿名 2016/10/21(金) 21:31:29
男性が大雑把って意見に同意。
男性ばかりの職場にいるけど、自分の気になるところ以外は気にも留めない。
ゴミが溢れてようが、ホコリたまってようが構わないって人多いよ。
女性は細かいところに気がつくんだなって働き始めて思った。
家事をやるとなると、よっぽど神経質な人じゃないとグダグダになりそう。+14
-4
-
451. 匿名 2016/10/21(金) 21:46:46
>>432
同じ事を旦那に言われたら発狂するんですよね。+14
-3
-
452. 匿名 2016/10/21(金) 21:50:04
私に養ってあげるほどの稼ぎがないから、腰に負担が少ない仕事に転職してもらう。
+10
-1
-
453. 匿名 2016/10/21(金) 21:51:40
腰痛って、結婚前から?
仕事をして家族を養う事ができるから奥さんとお子さんいるんだよね?
謎すぎ
…+8
-0
-
454. 匿名 2016/10/21(金) 21:58:53
腰痛にならない仕事探すとかしないのかね。+8
-0
-
455. 匿名 2016/10/21(金) 22:02:00
これだけは言える。
働かない男、正社員としてきちんと働くことができない男は他がどんなによくても、間違いなく、くず!くず!くず!
くず男!!!
男は働いてなんぼ、働かない男になんの価値があるの?
働かないのなら死んでくれた方がまし!
死んだら、保険金と遺族年金がでるもの!!
男は働いてなんぼ
それだけはいくら時代が変わろうと、間違いない真実です。
+25
-33
-
456. 匿名 2016/10/21(金) 22:04:33
今の時点で(ていうか付き合ってる時点で)家事育児できそうな兆しがありそうなら全然あり。
付き合ってる時もこっちが手料理ばっかり、結婚してからもこっちが家事育児中心でやってるとなると、説得力がなくて…
私が仕事することに関してはおk。今の段階でほぼ同収入だし。+6
-1
-
457. 匿名 2016/10/21(金) 22:05:48
日本女が男をATM としかみてないのがよくわかるスレ。専業主婦はよくて逆は嫌がるとかどんだけ男女平等を阻止してんだよ。+16
-16
-
458. 匿名 2016/10/21(金) 22:06:25
>>455
最低
寄生虫が死んだ方がよっぽどいいよ+13
-12
-
459. 匿名 2016/10/21(金) 22:10:03
>>455
もしかしてテレビに出演されてました?+21
-14
-
460. 匿名 2016/10/21(金) 22:10:50
困る+6
-3
-
461. 匿名 2016/10/21(金) 22:11:39
>>457
それでいいよ
お前らはATMだ、働いて死ね+6
-13
-
462. 匿名 2016/10/21(金) 22:12:14
専業主婦叩きしてるのは男だよ
男は通報で+9
-9
-
463. 匿名 2016/10/21(金) 22:13:03
前、付き合っていた男が結婚したら主夫になってもいいよ〜とずっと言ってたんだけど、その人に魅力を感じてたのは仕事ができることだったので、こいつの魅力ゼロじゃんと思って、さっさと別れたw+25
-4
-
464. 匿名 2016/10/21(金) 22:15:57
専業主夫になりたいんだったら結婚前に言えよ!
女が男より稼げない一番の原因は、能力や知能のせいではなく「結婚したら(子供できたら)仕事を一旦やめざるを得なくなること」。
結婚したから仕事辞めさせられて有効なキャリアを捨ててあげたのに、自分の都合でお前が働けって?
ふざけるな!働いて欲しけりゃ、前から妻のキャリアを途絶えさせないよう努力しろや!+30
-9
-
465. 匿名 2016/10/21(金) 22:18:19
私も腰痛持ちの20代だけど、冷さないように気をつけたり整骨院行ったりしつつ働いてるよ。転職したいとか療養したいなら兎に角、専業主夫って働くの嫌なのでは?+24
-2
-
466. 匿名 2016/10/21(金) 22:18:38
>>457
男は子供産まないんだから主婦より主夫の価値はいくらか落ちるよね
同列に語られちゃ困るわ
子供産まない分は何で埋め合わせしてくれるの?よっぽど豪華な手料理?+22
-9
-
467. 匿名 2016/10/21(金) 22:20:36
専業主婦も叩かれがちなガルチャンで専業主夫が肯定は難しいよね。しかも今どこの家庭も兼業でも経済的に厳しいのに。+11
-2
-
468. 匿名 2016/10/21(金) 22:21:30
2人だけならまだしも子供さんいるならまず無理では
このご時世、専業主婦ですら少ないのに+12
-4
-
469. 匿名 2016/10/21(金) 22:22:34
トピ主の場合、どちらかが専業って無理じゃない?
今より腰に悪くない仕事探すしかない+12
-0
-
470. 匿名 2016/10/21(金) 22:25:32
共働き→大黒柱ならまあまあ行けるかも。キャリア中断してないからね。
でも私600万弱ぐらいだから、旦那にパートなりしてもらわないとちょっときついかもねw
旦那の方は、今は年に何回か気分で料理してるくらいだけど、あれが毎日となると…w
お世辞にもバランスの良い食事とは言えないし、何しろ食器洗いを自分でしないっていうね。+13
-0
-
471. 匿名 2016/10/21(金) 22:25:51
>>415
旦那と子供二人を養えるってすごいね
ちなみに仕事は何されてるんですか+5
-0
-
472. 匿名 2016/10/21(金) 22:29:19
うちの旦那、基本ポジティブ人間なんだけど、以前の部署でメンタルやられそうになった時期があって、もしかしたらヤバいかな、という時に「会社辞めていいよ。私が何とかするよ」と言った事があった。
運良く異動になって、回復したんだけど、心が壊れてしまうのは1番怖いので、今後も同じような事があれば、自分が頑張ろうと思う。
私はコルセット巻きながら三交代やってる看護師です。+27
-0
-
473. 匿名 2016/10/21(金) 22:31:37
>>466心底同意+1
-4
-
474. 匿名 2016/10/21(金) 22:34:48
>>3
それは、仕事してるからでしょ
仕事やめたら、家事なんて楽勝過ぎるよ
+9
-2
-
475. 匿名 2016/10/21(金) 22:35:57
これって腰痛だから叩かれてるだけで、
専業主夫なんてとんでもないって叩いている人も
例えば白血病とかだったら奥さんが頑張って働くよね?+29
-1
-
476. 匿名 2016/10/21(金) 22:36:22
嫁がしっかり稼げるならいいが
主さんの場合、二人でがんばって稼いで、ギリギリじゃないかな+4
-0
-
477. 匿名 2016/10/21(金) 22:37:58
>>475
ここの人達は働かないよ
自分は楽したいけど、男が楽することは許さないって
人ばっかり+18
-15
-
478. 匿名 2016/10/21(金) 22:38:52
家事育児全てを旦那に任せてフルタイムで働いてもいいんだけど、旦那みたいに年収800万円とか稼いでくる自信も実力もない…。
営業職で500万稼いで、旦那にパートで100万円くらい稼いでもらってやっとって感じかな。+11
-2
-
479. 匿名 2016/10/21(金) 22:39:29
義実家に家事も育児も押し付けて、「別に誰がやろうがお前の仕事量は変わらないんだから!」とか言ってずっとゲームしてそう…
ジングルファザーとかもなんの疑問も持たずに親に全部押し付けてる人が多いし、それを悪いこととも思ってないからねw
とにかくあらゆる手を使って自分の自由時間ばかり確保しそう+6
-4
-
480. 匿名 2016/10/21(金) 22:40:38
>>29
専業主婦に外で金稼いでくる能力は無いけど
外で働いてる人は、仕事やめたら家事は簡単にこなせる
間違いないよ、やってることのレベルが違うもん+26
-6
-
481. 匿名 2016/10/21(金) 22:41:30
>>474
いやできないんだなあ、それが。
共働きなのにほとんど女がやってるの見てれば悟るでしょw
+9
-10
-
482. 匿名 2016/10/21(金) 22:41:39
>>472
看護師多すぎで笑った私も看護師。
うちの旦那はそこまで追い込まれたことはないけど、
家で暗い顔されて鬱々としてるようだったら同じように言うと思う。+13
-0
-
483. 匿名 2016/10/21(金) 22:42:00
つい数年前に資格を取って看護師になりました。今は育休中ですが、来月から夫が専業主夫になり、1歳の赤ちゃんの面倒をみてくれます。まだ日本では全く理解されないから、周りの人には夫が転職すると言ってます。
看護師の仕事だと特に、急に休むとかなりスタッフに迷惑をかけちゃうので、娘の保育園やら、病気の時の対応に困らないので、これでいいと考えてます!
しばらく貧乏になっちゃうけど、頑張ってみようと思います!+32
-2
-
484. 匿名 2016/10/21(金) 22:43:49
>>480
それ言ったら女も、家事育児100%夫に丸投げして、かつ結婚でキャリアが中断されなくて、旦那が妻の転勤先についてくるとか全部妻中心の生活にするんだったら男と同様稼げると思うよ+8
-3
-
485. 匿名 2016/10/21(金) 22:44:10
>>475
いやそんな難病離婚するわ+1
-11
-
486. 匿名 2016/10/21(金) 22:44:50
>>480
主婦のマニュアルは自分だけど、
社会で働くとそうはいかないからね。
他人に合わせる、他人に気づかいができることが最低限のラインだから
家事育児と仕事は比べる次元が違う。+18
-2
-
487. 匿名 2016/10/21(金) 22:45:33
>>69
専業主婦はただ働くのか嫌なだけじゃないの?
女の働くのが嫌は許されて
男の働くのが嫌は許されないって
あまりに恥ずかしい差別だよ+24
-7
-
488. 匿名 2016/10/21(金) 22:48:37
>>93
高卒なのも、給料低いのも
貴女の自己責任じゃん
貴女がないわ+6
-4
-
489. 匿名 2016/10/21(金) 22:49:22
>>486
君社会に出たことないニートだろうけど、専業主婦の大半は正社員で働いてた経験があるよ。高校や大学出てすぐ結婚なんて昭和みたいなこと想像してた?
+9
-16
-
490. 匿名 2016/10/21(金) 22:49:36
看護師は3年間通わないと資格取れないしバイトする暇もないと思うけど、准看護師なら病院で働きながら学校行けるよ。
卒業後、提携してる病院で何年か働く条件なら学費免除されるケースもある。
今どき准看護師は取る意味がないかもしれないけど、大きい病院じゃなければ求人はたくさんあるし、事務職より給料いいよ。+11
-1
-
491. 匿名 2016/10/21(金) 22:50:09
リアルタイムで今言われてる
専業主夫になりたいって…家事も育児も何もしないで携帯ゲームばっかりして課金する事しか頭にない人が何言ってるんだか。
主婦はよほど暇だと思われてる事に怒りしかない。
要するに、ただ働かずに楽したいって言ってるんだよね+21
-2
-
492. 匿名 2016/10/21(金) 22:52:11
なんで専業主婦叩いてる人がいるの?
トピずれだよー+12
-7
-
493. 匿名 2016/10/21(金) 22:52:55
>>489
大企業旦那の奥さんは、その人自身も結婚前はその会社で働いてて出会ったってひとが多いから、むしろ平均男性より稼ぐ能力のある人もかなりいるよね+4
-5
-
494. 匿名 2016/10/21(金) 22:53:31
>>487
差別で結構
じゃあお前らATMが子供産めるようになったら考えてやるよ+6
-11
-
495. 匿名 2016/10/21(金) 22:54:03
>>481
正社員の妻はごく一部
ほとんどがパートでしか働いてない
女が正社員で、男がパートなら男が家事やるでしょ
てか、女のほとんどが働いてないのが現実じゃん
パート程度で働いてるとか言っちゃうのは甘いわ+10
-4
-
496. 匿名 2016/10/21(金) 22:54:30
子供も産めない、働く気もないゴミを差別して何が悪い?+3
-6
-
497. 匿名 2016/10/21(金) 22:55:30
>>489
経験があったって何なの
ブランクあったら役に立たない+7
-1
-
498. 匿名 2016/10/21(金) 22:56:26
>>491
女は結婚前から彼氏に手料理作ったりして少なくとも「最低限家事はできます」アピールはするのに、本来共同で分担するべき結婚後さえ(共働きでさえ)家事も育児も中学生並みのお手伝いで、口だけ「家事できまぁすw」と言われてもね…+5
-4
-
499. 匿名 2016/10/21(金) 22:57:34
私なら迷わず離婚する。ATMが金出さなくなったらただの不良品じゃん、邪魔+5
-8
-
500. 匿名 2016/10/21(金) 22:58:02
>>489
非正規の経験しかない人多いと思うよ
特にここは
まともに働いたことないんだろうなってコメント多いもん+24
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する