-
1. 匿名 2016/10/20(木) 12:31:31
MONOは、1年間の端末使用を前提にした割引の適用という条件つきながら、一括約650円で購入できる。月々の支払いから端末料金がなくなるので、通信料金などだけにぐっと軽減される。
2年間分割払いでは割安感があるスマホは少なくないが、総額で約650円というのは破格といえる。
吉沢和弘社長は「お客様の大切な『モノ』にいうことで名付けた。ベーシックな機能の新定番のスマホ」と話した。
+179
-52
-
2. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:10
国産ならいいのに。+820
-10
-
3. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:13
もっと早く出してくれたらドコモから出て行かなかったのに。+842
-17
-
4. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:18
中国製だって 怖い+1133
-16
-
5. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:25
ださーい+86
-81
-
6. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:29
何か裏がありそうな価格設定だな+914
-12
-
7. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:41
関係ないけど、無印良品からスマホだしてほしい。深澤直人デザインで+710
-34
-
8. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:41
どこのメーカーが作ってるんだろ…
+422
-7
-
9. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:41
高畑充希の顔!笑+244
-16
-
10. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:41
勿論ドコモ回線なんだよね?+319
-6
-
11. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:49
気になる!
メーカーはどこ?+202
-6
-
12. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:51
通信料金を値下げしないと格安スマホには勝てない+1081
-6
-
13. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:53
性能はどうなんだろ?+92
-5
-
14. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:05
>>1
MONOは、中国の通信機器大手、中興通訊(ZTE)に製造を委託した。
え………チャイナボカン…爆発しないか心配だな+909
-16
-
15. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:22
ギャラクシーノート7の発売を見送ったのは正解◎サムスン電子、ギャラクシーノート7使用中止求める 世界で販売・交換停止へgirlschannel.netサムスン電子、ギャラクシーノート7使用中止求める 世界で販売・交換停止へ サムスン電子はバッテリーの不具合を理由にノート7のリコール(無償回収・修理)を行ったが、交換後の製品からも発火事例が相次いでいる。同社は、最近報告された発火事例について調査...
+551
-4
-
16. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:24
まーたあちらのお国の商品か
(゚⊿゚)イラネ+514
-7
-
17. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:27
突然発火しない?
+351
-9
-
18. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:28 ID:TxDbsCYjLU
今iPhone7にかえたんだけど、プラン変わって一万くらいなんだけど!高すぎる!前は8000円くらいだったのに!+462
-10
-
19. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:31
中国製か…
ないわ。+339
-6
-
20. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:44
だから、端末価格じゃなくて、月々の通信料金が問題だとどれ程言ったら。。+1123
-9
-
21. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:46
ふつうにiPhoneに楽天モバイルの900円シムで問題ないっす+467
-18
-
22. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:48
ソフトバンクに本体ゼロ円の条件で乗り換えてiPhoneゲットしたからなぁ。
今更目新しい感がない。+121
-26
-
23. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:49
2年縛りがなくなったらドコモとはサヨナラです。
まもなく。
+406
-21
-
24. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:58
中国製は物も食べ物も絶対買わない+287
-9
-
25. 匿名 2016/10/20(木) 12:34:58
あーあ日本のメーカーじゃないのか・・・・+295
-7
-
26. 匿名 2016/10/20(木) 12:35:18
違う、そうじゃない+477
-3
-
27. 匿名 2016/10/20(木) 12:35:28
それだったら国産のSIMフリーので
格安の通信会社使うよ+535
-10
-
28. 匿名 2016/10/20(木) 12:35:29
もう、いいよ。+108
-5
-
29. 匿名 2016/10/20(木) 12:35:32
爆発ボタン搭載してない?+265
-1
-
30. 匿名 2016/10/20(木) 12:35:38
ニュースで見た
通信だけに使うならワンセグもおサイフもなしで十分だもんね
648円(税込)なら中国製でも気にしない人は気にしないし使う人増えそう+249
-13
-
31. 匿名 2016/10/20(木) 12:35:51
スマホ本体の料金じゃなくて通信料下げればいいのに
+683
-10
-
32. 匿名 2016/10/20(木) 12:36:13
今月、ドコモの2年縛りがようやく終わって助かった+195
-7
-
33. 匿名 2016/10/20(木) 12:36:14
なんでdocomoのくせに中国製なのよ
docomoユーザーってそういうんじゃないでしょ+572
-6
-
34. 匿名 2016/10/20(木) 12:36:16
月々料金が格安のスマホに本体代金が格安で対抗するって意味が分からない+376
-7
-
35. 匿名 2016/10/20(木) 12:36:23
+396
-2
-
36. 匿名 2016/10/20(木) 12:36:30
発火したら穴掘って埋めるまでが中国製品を使う人の義務+219
-3
-
37. 匿名 2016/10/20(木) 12:36:38
爆発携帯?顔の近くで爆発されたら怖いよ+203
-1
-
38. 匿名 2016/10/20(木) 12:36:49
デザインはいいけどね+10
-44
-
39. 匿名 2016/10/20(木) 12:37:01
親が機種変したら持ちそうだ+27
-6
-
40. 匿名 2016/10/20(木) 12:37:36
NTTドコモの冬春モデル発表会に出席した女優の高畑充希さん
ということはCMも続投かな
新しいタイプの商品だから違う人にしてもよかった気がするけど
+199
-13
-
41. 匿名 2016/10/20(木) 12:37:49
わざと斜め上を行ってるのか?+65
-2
-
42. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:24
まぁ、国内の優良メーカーが作ってたらここまでの低価格は無理だもんね…
にしても中国メーカーって。。
GALAXY>iPhoneでiPhone市場参入に出遅れて他キャリアに刺し抜かれ顧客めっちゃ失ったの忘れたのか
中韓は駄目だって+288
-2
-
43. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:29
iPhoneは何万もするけどみんな買ってるよ+185
-12
-
44. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:47
そりゃ格安スマホ気になるだろうね~みんな流れていくものw+142
-3
-
45. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:49 ID:6wcXpZxrhw
やればできるじゃん!
つーか、最初からその値段で売ってくれや。ぼったくりやがって+77
-27
-
46. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:52
ドコモってガラケーも徐々に販売しなくなる方針だしね。
今まで使ってたけどもう潮時か。
完全にガラケーがなくなったら通話付きの格安SIMにする予定。+132
-4
-
47. 匿名 2016/10/20(木) 12:38:58
>>23
私もです。20年ドコモ使ってきましたが
なんのメリットもなく、ただただ高いだけ。
ドコモと言うブランド名のみ。
11月にしばりなくなるので格安スマホにします‼+324
-6
-
48. 匿名 2016/10/20(木) 12:39:07
爆発するんじゃない?+23
-0
-
49. 匿名 2016/10/20(木) 12:39:32
基本料金高すぎるわー
そのくせ2年縛りがあって自由度低いし
+203
-4
-
50. 匿名 2016/10/20(木) 12:39:39
機種代じゃなく通信料が高いから格安スマホに人が流れるんだよ+288
-3
-
51. 匿名 2016/10/20(木) 12:40:05
>1年間の端末使用を前提にした割引の適用という条件つき
なんだ650円払っても結局1年は縛られちゃうのか+37
-1
-
52. 匿名 2016/10/20(木) 12:40:05
発火して火傷→治療費の方がかかるパターンかもよ。+46
-2
-
53. 匿名 2016/10/20(木) 12:40:21
どのみち月々の通信料金が高いのでこれには変えません
byガラケーユーザー+131
-4
-
54. 匿名 2016/10/20(木) 12:40:25
本体価格?しかも中国製?
ちっがーう!!
それじゃない。
求めてない!求めてない!!+140
-2
-
55. 匿名 2016/10/20(木) 12:40:47
ガラケーにしようと思ってる!+57
-1
-
56. 匿名 2016/10/20(木) 12:40:53
安い!と思ったけど中国か…
通信料も…+39
-1
-
57. 匿名 2016/10/20(木) 12:41:34
なぜに中国製ーーー!残念!+38
-1
-
58. 匿名 2016/10/20(木) 12:41:36
スマホ出過ぎて少し高くてもiPhoneでいいです(;_;)
難しい!(笑)+9
-5
-
59. 匿名 2016/10/20(木) 12:41:39
このスマホもどうかと思うけどかといってみんながiPhoneにする意味もわからん…特にソフトバンクなんて糞会社なのに(。× ×。)
+153
-8
-
60. 匿名 2016/10/20(木) 12:42:16
>>15以前から日本で販売されてたギャラクシーもバッテリーに異常な熱持って、スマホ画面が盛り上がるほど膨れ上がるって報告もあったみたいですよ
横から見ると本体から液晶画面が剥がれて浮いてる様に見えたとか
発火騒動も時間の問題だったようですね+21
-0
-
61. 匿名 2016/10/20(木) 12:43:00
そこじゃないのよ
通信料なのよ安くして欲しいのは!+177
-1
-
62. 匿名 2016/10/20(木) 12:43:10
通信料下げてよ+144
-1
-
63. 匿名 2016/10/20(木) 12:43:20
もれなく監視スパイアプリがインストールされてそう+54
-3
-
64. 匿名 2016/10/20(木) 12:43:37
いつまでたってもわかってないなぁ~。
+81
-3
-
65. 匿名 2016/10/20(木) 12:44:26
年とってきた両親にプレゼントしようとちょっと思ったけど
国産じゃないのか。残念。
火事でもおこしたら心配だし、ご近所にも迷惑だしね。+97
-1
-
66. 匿名 2016/10/20(木) 12:45:03
中国産やだとかいうけどiphoneだってmade in chinaだよ?
+163
-7
-
67. 匿名 2016/10/20(木) 12:45:09
機種変して解約しようかな+13
-0
-
68. 匿名 2016/10/20(木) 12:46:18
国産のスマホって今どこがあるの?+34
-2
-
69. 匿名 2016/10/20(木) 12:46:30
日本国内で、スマホの組立作業する従業員さん達の
給与と雇用が台無しにされて
また中国に儲けさせるんですね。頭悪い人は買えば?+64
-7
-
70. 匿名 2016/10/20(木) 12:46:39
iphoneからandoroid格安スマホに乗り換えて半年。
まったく不自由してない。
携帯代が安くなりすぎて、今更キャリアに戻る理由がない。
+95
-3
-
71. 匿名 2016/10/20(木) 12:47:25
以前の富士通もよくなかった。
2年くらい使って充電もすぐ無くなるしもう機種変かなと思ってとりあえず相談しに行ったら私のもってる富士通スマホは最初から不具合あったって言われて。あんまり良くないんですよ。使ったら熱くなりまよね?って。早く言ってよ!
ドコモ信用ならん+46
-6
-
72. 匿名 2016/10/20(木) 12:47:27
中国製。。。
ならいらね
安い爆弾とか誰が買うかw+68
-6
-
73. 匿名 2016/10/20(木) 12:48:54
なんの縛りもなく、普通に買うと機種代三万ぐらいだってねー。
結局オプションとか通信料でペイするんなら、話題性ってだけだね。
+41
-1
-
74. 匿名 2016/10/20(木) 12:49:17
格安はこの本体価格650円のスマホだけ?
+10
-1
-
75. 匿名 2016/10/20(木) 12:50:12
逆に中国製ではない純国内製スマホを教えてほしい+93
-1
-
76. 匿名 2016/10/20(木) 12:50:45
ドコモは絶対にどこかで回収するようにプラン組まされるから嫌だ。
私はドコモから楽天モバイルにした。+88
-5
-
77. 匿名 2016/10/20(木) 12:50:46
早くドコモ解約したい!
解約金払ってでも今から解約して
AppleストアでiPhone買って
楽天モバイルのSIMにする!!!+44
-7
-
78. 匿名 2016/10/20(木) 12:51:58
他の会社では、安いスマホでも1万円するものを650円って筆箱じゃないんだから、結局 月々の使用料に上乗せされてるってことじゃないんですか?
無線LANで使うから、本体のみ購入したいって言ったら購入可能なの?+30
-2
-
79. 匿名 2016/10/20(木) 12:53:27
通信契約なしで本体だけ売って。
+39
-1
-
80. 匿名 2016/10/20(木) 12:54:03
DOCOMOから格安スマホはどこに乗り換えたらいいの?
良いプラン誰か教えて~+80
-2
-
81. 匿名 2016/10/20(木) 12:54:13
名前、消しゴムみたい…+51
-1
-
82. 匿名 2016/10/20(木) 12:54:58
こういう手口って、いかにも安くてお得みたいな演出で目先を誤魔化してるだけだよね。
大手の携帯会社の狙いはバカ高い通信料を払わせること。
一旦契約さえさせちゃえば、あとは毎月毎月バカ高い通信料が入ってきてボロ儲けの仕組み。
+121
-2
-
83. 匿名 2016/10/20(木) 12:55:09
マクドナルドで発火したギャラクシー(客の持ち物)を店員さんが手袋はめて処理しようとしてたのが可哀想だった
どんな爆発起こすか分からない危険物の処理まで担うほどの時給貰ってないだろうし、完全に業務外の事させられてるよ
マクドナルドが店内備品の損害賠償請求でサムスン電子を訴えても良いレベルでヤバい事案だし、とんでもない爆弾機種だよ+68
-1
-
84. 匿名 2016/10/20(木) 12:55:23
で、月々の通信料はいくらなの?
もちろん1000円以下だよね?+71
-7
-
85. 匿名 2016/10/20(木) 12:55:51
ドコモ「でも通信料はしっかり頂きますよ(^o^)/」+101
-1
-
86. 匿名 2016/10/20(木) 12:56:30
高畑さん好きじゃないけど、顔がふっくらして可愛いくなってる
髪型もボリューミーな方がいいね+4
-17
-
87. 匿名 2016/10/20(木) 12:56:46
docomo、さっさと格安プラン出せばいいのに。
基本料金が月々1000円、よけいなオプションなしでいい。
使った分だけ余計にかかってもいいから基本を安くして。+118
-2
-
88. 匿名 2016/10/20(木) 12:57:00
それよりも台湾のゼンフォンのSIMカード2つさせるやつが気になってる。+14
-1
-
89. 匿名 2016/10/20(木) 12:57:56
昔の本体0円と同じじゃない?
通信費が安くないと意味がない+104
-1
-
90. 匿名 2016/10/20(木) 12:58:05
機種代も高いよ
9万円がザラ
ドコモから安い機種出してくれたから海外メーカーでも私は買うよ
そりゃ国産メーカーが良いけど、国産のは高い上に不具合発熱ばかりで不評で買いたくない+30
-6
-
91. 匿名 2016/10/20(木) 12:58:12
問題は本体なんかじゃなくて通信費なんだよ…
もちろん、1GB5000円みたいな子供だましのプランじゃなくてね+102
-3
-
92. 匿名 2016/10/20(木) 12:58:41
本体650円+通信費2000円以内なら考えてやってもいい。+101
-6
-
93. 匿名 2016/10/20(木) 12:58:41
一括0円なら月々割だったりがあるからランニングコストを考えるとたいして安くないっていう
かけ放題プランしかないdocomoはそもそも選択肢に入らないなあ+21
-2
-
94. 匿名 2016/10/20(木) 13:00:46
私も14年も使ってきたドコモから、今週でおさらばして格安シムに移行します!
これだけ長く使ってるのにメリットが感じられなくなり、解約します。
楽しみでしょうがない!+115
-4
-
95. 匿名 2016/10/20(木) 13:00:58
爆弾テロの予告か?+3
-0
-
96. 匿名 2016/10/20(木) 13:01:06
>>72
ZTEは格安スマホとして日本でも実績あるよ
爆発はないよw+17
-2
-
97. 匿名 2016/10/20(木) 13:01:30
>>80
うちは元々ネットのプロバイダをOCNにしてたので、格安SIMもOCNモバイルにしてセット割引で毎月の料金が少し割安。ちなみにOCNモバイルの回線はドコモです。
ご自分の環境と合わせて、各社のお得なプランを検討するといいよ。
+24
-2
-
98. 匿名 2016/10/20(木) 13:05:37
>>80
格安シムシュミレーションって調べると、
自分に合った会社が出ますよ!
少なくとも今ドコモ使っているのなら、
他の格安シムどれを使っても安くなります。+29
-0
-
99. 匿名 2016/10/20(木) 13:07:55
今は 中国製とか日本製とかは 意味がありません そんなんならiPhoneなんか中国製だよ 中身は 色んな国の部品を 使ってる どこ製とかは 今の世の中意味がありません+50
-9
-
100. 匿名 2016/10/20(木) 13:10:06
そこじゃなくて月々の料金を下げろ+49
-0
-
101. 匿名 2016/10/20(木) 13:10:57
かけ放題が要らない+65
-1
-
102. 匿名 2016/10/20(木) 13:11:47
格安スマホのメーカーって怖いとこばっかりだよね。
他国に情報抜き取られてそう+8
-11
-
103. 匿名 2016/10/20(木) 13:16:05
格安にしたから、もうキャリアには戻れないわ
高すぎて払えなく感じる+26
-1
-
104. 匿名 2016/10/20(木) 13:17:12
「そうじゃなくて、通信費下げて」って声、何で届かないんだろ。不思議。+127
-2
-
105. 匿名 2016/10/20(木) 13:18:48
ソフトバンクってクソなの?
割引たくさんあるから、auの時より確実に使えて更に安いんだけどな+8
-16
-
106. 匿名 2016/10/20(木) 13:23:58
端末代金抜いても8000円は払ってるから意味無い+61
-1
-
107. 匿名 2016/10/20(木) 13:24:50
機種変しようとしてたとこだから気になる。
だいたい2年も使えば壊れる(バッテリーの消耗等)ように作られてるものに8万も9万も出したくない。
+43
-1
-
108. 匿名 2016/10/20(木) 13:27:00
トピずれですが、主人が某キャリアの技術職です。
天候不良や何かトラブルがあれば夜中だろうと呼び出されます。
大手キャリアには基地局の整備という重要な仕事もあるので、回線を借りている格安SIMと比べて高いのは当たり前です。
もちろん格安SIMにするなというわけではないのですが、ただ料金だけ比べて高いと言われていると悲しくなるのでコメントしました。
すみません。+39
-27
-
109. 匿名 2016/10/20(木) 13:28:13
>>97
うちもOCNのDOCOMO回線だけど、割引って微々たるものじゃない?+15
-2
-
110. 匿名 2016/10/20(木) 13:28:40
中国製って騒いでるけど家電なんてだいたいが中国製じゃん。iPhoneだって中国製+49
-8
-
111. 匿名 2016/10/20(木) 13:28:48
>>71
富士通のガラケーが酷かった
写メ撮ると数十秒で充電がなくなるの
ググったら、その機種のレビューの評価が最悪で
人によっていろいろな不具合が出てた+11
-0
-
112. 匿名 2016/10/20(木) 13:30:03
ドコモ10年以上使ってたけど先月解約して楽天モバイルに移りました!
格安SIM色々出てるけど、楽天モバイルはドコモと同じ回線なので端末も番号もそのままで料金今までの3分の1以下になりましたよー(^^)
端末値下げして新規ユーザー取り込んで格安スマホに対抗しようとしてるんだろうけど、どうせ基本使用料で毎月何千円も取られるんだから意味無いよ。そのくせ長期ユーザーに見返りなんてないしね。+75
-3
-
113. 匿名 2016/10/20(木) 13:30:43
中国製とかないわ。+12
-1
-
114. 匿名 2016/10/20(木) 13:31:05
そんなことより格安スマホについて知りたいと検索したら
先月格安スマホのトピが立ってるんだね
参考にさせてもらおう+3
-0
-
115. 匿名 2016/10/20(木) 13:31:31
中国製・韓国製のスマホは爆発するから嫌だって人はどこのメーカーのスマホを使っているのか本当に気になる・・・
Xperiaやiphone、シャープだったりの日本国内シェアの過半数以上がmade in chinaだけど
国内メーカーだから国産だとか勘違いしていたり・・・?
+43
-4
-
116. 匿名 2016/10/20(木) 13:32:11
少しでも発熱するって言われてるXperia は、発熱ゴミクズスマホって言われてた富士通みたいに買っては、ダメ。
発熱富士通だった頃、90度まで発熱したことあるんだけどぴったり2年で機種変更した途端プツッと画面が真っ暗になり壊れた。
まったく発熱しない電池持ち最高とうたうAQUOSに機種変更してからは、依存症発症してるくらい1日スマホ見てるけど2年すぎてもまったく壊れない電池も変わりません。強いです。
少しでも熱もつって言われてるメーカーは、おすすめしません。
2年持たないってそう言う事です。
+10
-9
-
117. 匿名 2016/10/20(木) 13:33:02
高齢者とか情弱さんが
価格に釣られて契約しそう+42
-1
-
118. 匿名 2016/10/20(木) 13:33:40
端末価格もだけど、通信費どうにかしないとね。
10年以上ドコモだけど、長期間使ったところでメリットない。そりゃみんな格安スマホに移行しちゃうよね。+55
-4
-
119. 匿名 2016/10/20(木) 13:33:45
中国製が嫌だとか言ってるけどあなた達が使ってるそのiPhoneも中国製だからね笑+46
-3
-
120. 匿名 2016/10/20(木) 13:39:09
私無知だから、先月スマホ壊れて普通に新しいのに代えただけ(>_<)もっと勉強してSIMにすればよかった。毎月夫婦二人で15000円くらい。家はwifiあるし、友達もほとんどいないからぶっちゃけ何でもいいのに。泣きそう。また2年縛りだし。+58
-3
-
121. 匿名 2016/10/20(木) 13:40:40
コレは買わないよ。
でも連投してるしてる格安ゴリ押しも気持ち悪い…+7
-2
-
122. 匿名 2016/10/20(木) 13:41:17
>>120
もったいない・・!格安simなら家のネット回線込みでも1万円に抑えられるのに+25
-0
-
123. 匿名 2016/10/20(木) 13:45:41
通信料を下げて欲しいけど
たくさん使ってるのに通信料が高いって言う人がいる限りは無理だろうね…+8
-1
-
124. 匿名 2016/10/20(木) 13:46:42
>>122
そうなんだよ!旦那もこういうの疎くて家のwifi ocnの分いれたら2万近くなる。何やってんだろ…。違約金払って代えた方がいいかな?+24
-0
-
125. 匿名 2016/10/20(木) 13:48:05
本体安くても通信費がえげつない。+43
-0
-
126. 匿名 2016/10/20(木) 13:48:14
待ってましたっ!!+1
-4
-
127. 匿名 2016/10/20(木) 13:49:26
>>117
まさに私のような人間ね。知識ほぼゼロ(涙)+11
-0
-
128. 匿名 2016/10/20(木) 13:50:12
>>120 私も。うちは夫婦2人で2万越え。2年後は絶対に格安SIMにしたい!+14
-1
-
129. 匿名 2016/10/20(木) 13:50:45
12ヶ月以内に端末購入サポート解約したら
違約金16000円
サポート無しで3万円程度の機種…魅力ないな+2
-0
-
130. 匿名 2016/10/20(木) 13:50:59
今、日本製(組み立て)のスマホ出してるのは どこ?
富士通くらいかな、景気悪くなったシャープは
教えて詳しい人
+10
-2
-
131. 匿名 2016/10/20(木) 13:52:00
通信費下げて長く使えば使うほどお得にすればお客が離れないのにね
単純な話だけど難しいことなのかな?+44
-0
-
132. 匿名 2016/10/20(木) 13:53:52
支那製はちょっと・・・
支那製で良ければ、携帯会社の縛りを付けなくても、一括払いで1万円未満で買えるんでは?
よく考えたら、あんまり、魅力無いね+8
-1
-
133. 匿名 2016/10/20(木) 13:54:34
最近イオンのsimに換えようか考えてる。
毎月バカらしくなってきた。+14
-0
-
134. 匿名 2016/10/20(木) 13:56:21
DOCOMOさーん。
早く通信料下げないとみんないなくなっちゃうよ。+87
-1
-
135. 匿名 2016/10/20(木) 13:56:26
>>128
2年縛りなんか待ってないで、替えた方が得だよ。
違約金払っても、2人分ならすぐ元が取れる+54
-0
-
136. 匿名 2016/10/20(木) 13:56:36
違うそうじゃない
なんで8000円もかかるのかふしぎ
格安simで今1600円なのにドコモ時代は10000円かかった
機種代なくても8000円だし600円だろうがぜんっぜんダメだよね+68
-1
-
137. 匿名 2016/10/20(木) 13:58:44
いや、月々の料金が高いから。家族4人で2万以上。これに固体電話やワイファイ
もう贅沢品じゃないんだから考えてくれ+24
-3
-
138. 匿名 2016/10/20(木) 14:00:57
デバイス安くしても意味ないよね。うちは子供には親のお古のスマホに格安simさしてもたせてる。もうデバイスがどうのこうのでなく、安くしたい人は大手キャリア自体持たない+8
-0
-
139. 匿名 2016/10/20(木) 14:01:44
馬鹿ばっか。格安スマホ意味ない。プランを安くしろっての+28
-2
-
140. 匿名 2016/10/20(木) 14:07:11
>>108
それ言っちゃ終わりだよ、どのお仕事でもみんな努力や苦労してるんだから
業績悪化して解雇されたら元も子もないしね+29
-1
-
141. 匿名 2016/10/20(木) 14:08:17
DOCOMOを13年使って
シェアパック10で800円割引
ドコモ光でネットとセットにして1200円割引
これだけ?って感じ+65
-2
-
142. 匿名 2016/10/20(木) 14:19:58
>>115
逆にサムスンがシャープの部品使ってたりね+3
-0
-
143. 匿名 2016/10/20(木) 14:23:31
2年縛りで泣いてる人
違約金払っても、数か月で払った分は浮いた差額で取り戻せるよ+57
-1
-
144. 匿名 2016/10/20(木) 14:24:33
先月ドコモにおさらばして良かった。
通信費900円になった。
本体が問題じゃないのにドヤ顔とは・・・。+50
-1
-
145. 匿名 2016/10/20(木) 14:35:08
>>110
え?家電こそ国産しか買わなくない?家は中国製の家電なんてないよ。
服ならいっぱいあるけど。+4
-6
-
146. 匿名 2016/10/20(木) 14:36:08
中国産叩くけど、中国のITもバカにできないよ!
今のスパコンの世界一は中国だからね!+14
-6
-
147. 匿名 2016/10/20(木) 14:37:32
>>115
私の台湾製だった。+8
-1
-
148. 匿名 2016/10/20(木) 14:41:35
>>24
トピずれですが、ホントに中国製品を買わずに生活できるのでしょうか?
どんな生活をなさっているのか、気になります。
+19
-3
-
149. 匿名 2016/10/20(木) 14:43:02
>>147
なんか気になって私もタグ見ちゃったよ(笑)
メイドインチャイナですわ+8
-0
-
150. 匿名 2016/10/20(木) 14:45:10
>>145
いまの家電製品で部品から組み立てまで純粋な日本製って存在するのかな+15
-0
-
151. 匿名 2016/10/20(木) 14:46:07
いやいや!本体は安いより高い方が安全だよ。持ち歩くものだし。
格安スマホの本体を高くして通信料が安ければすぐ元取れるもん。
てか通信料なんて一年立たないうちに本体より高いじゃん。
馬鹿なの??通信料安くなるのかと思って期待して開いたら本体が中国製で安いって…超魅力感じない(笑)+28
-3
-
152. 匿名 2016/10/20(木) 14:48:21
>>124
今すぐにしても元は取れますよ!
端末代金(分割払いの場合です、一括で払っていたらないですが)と違約金でかなりの請求がきますが・・・
キャリアがdocomoだと想定してですが、新しく変えたばかりの端末をそのままdocomo回線の格安simを使うとして音声通話+5Gプランで月々2,200円前後が相場なのかなと思います(初月は事務手数料約2~3,000円、MNP変更手続き3000円)
ライン通話ではなく普通の電話をよくするのであればかけ放題プランだったり定額プランの加入がよさそうです。(800円前後プラス)
仮にですが今現在夫婦で約15000円だとして2年後までにかかるコストは約360,000円
夫婦ともに今格安sim(音声通話+5Gプラン 約2,200円)に変えて2年間のコストは約105,600円
ここにキャリア時の端末代金(iphone6sだと想定して99,792円/台)と違約金1万円(夫婦で2万円)を足すと約325,600円。
今から変えても違約金やら端末代金やらをいれても3万円近くは浮きますよ!
端末に特別なこだわり(最新のiphoneじゃなきゃ嫌など)がなければ格安sim各社が出しているスマホセットのプランで一人月々4000円前後なので今の端末が古くなったらそちらにするのもいいかもしれません(2年間のコスト夫婦で192,000円)
デメリットの方ももちろんあって格安simの回線は各キャリアの回線を間借りしているものなので人がよくネットを使う時間帯(お昼や晩飯時)は繋がりにくくなったり速度が遅くなったりします。
浅はかな知識で拙い長文を書いてしまいましたがほんの少しでも参考になったら幸いです・・・>>122でした。
+44
-4
-
153. 匿名 2016/10/20(木) 14:52:35
docomoを責めてるけど、先月の格安スマホのトピでも、絶対キャリアがいいって言う人、けっこういたじゃない。
確かに女性だから難しいって言う気持ちもわかりますが、私の格安スマホのように、2~3ヵ月くらいは解約ダメだけど、2年も縛りがない格安スマホもあるから試してみる価値はあると思いますよ。
特に、家族の多い方や通話をしない、もしくはラインなどの無料通話で事が足りてる人は格安スマホでもいいと思います。
+16
-1
-
154. 匿名 2016/10/20(木) 14:53:27
私は2年縛り後、ガラケーとの2台持ちにした。
SIMはOCNにして、息子の分も払って2,500円くらい。
スマホはもうSHARPのAQUOSフォンで4年近く使ってる。息子のスマホはフリーテルの安いヤツだけど、なーんにも困ってないよ。問題なく使えてる。私も同機種買おうか考えてる。
中華製、言うほど悪くないですよ。日本のメーカー買えない貧乏人ですが(^-^;+26
-1
-
155. 匿名 2016/10/20(木) 14:55:41
>>151
私も本体が多少高いのは構わないと思ってる
凄く高性能な物だし安すぎても不安
ユーザーの声にもっと耳傾けて不要な機能をつけずに価格を下げる努力はしてほしいけどね
やっぱり通信費が高いのが一番ネックなのに
なぜそこを分かってくれないんだろう+27
-1
-
156. 匿名 2016/10/20(木) 14:56:41
高いのは機種代じゃなく、通話料や通信料なんだよね(´・ω・`)+46
-1
-
157. 匿名 2016/10/20(木) 14:59:58
>>153ですが、出来れば、Wi-Fiがあればいい。
高くても、月5千円くらいだったと思うけど、今のWi-Fiは10台くらい繋げられるので、スマホや対応してるテレビ、ゲーム機のDSなど、繋げられます。
(ギガの上限なし)
最初、私は、auのWi-Fiと契約、ちゃんと繋がる事を確認し、そのうちauのスマホからガラケーに戻し、格安スマホの2台持ちです。
子供も同じ格安スマホ。
+8
-0
-
158. 匿名 2016/10/20(木) 15:01:56
私もシムの意味分かって無いからこれいいなぁ~なんて思ってたんだけど・・・
ここにド田舎住まいの方いらっしゃいますか??
私の実家は海の近くの山の中で昔はdocomoしか電波が無く、選べずdocomoのままなんですが
格安シムに変更しても山の中でも通信できるのかな??+14
-0
-
159. 匿名 2016/10/20(木) 15:04:14
国産スマホぶっちゃけ、ハイスペックでそれなりの値段か、一昔のスペックなのに高いか。
中国スマホ、安いのにスペック高い。
中国嫌いだけどスマホは認めます。+16
-1
-
160. 匿名 2016/10/20(木) 15:06:35
>>158さん
ネット販売だけじゃあなく、店頭販売もあるから、そちらで調べてもらったら?
docomo回線なら繋がりそうな気がしますが、楽天モバイルとかイオンスマホは、店頭販売してますよ。
スマホの契約は、印鑑や書類を揃えてないと契約できないので、ダメかな?と思っても断る理由はいくらでもあります。
+2
-0
-
161. 匿名 2016/10/20(木) 15:06:58
写真もきれいなんでしょー?それでラインと電話できれば問題なし。
しかしそもそも料金設定が高い。。。+6
-1
-
162. 匿名 2016/10/20(木) 15:07:54
>>151
通信料が安いのは賛成だけど、落としたり無くしたりするリスクがあるので本体も安くていい+7
-1
-
163. 匿名 2016/10/20(木) 15:08:54
名前が……
MONO(モノ)じゃ格安SIMのMVNOと勘違いする高齢者とか出てきて、まーためんどくさい問題になるんじゃないの?
それともわざとMVNOに似せた名前にして、狙ってるのかな?
+24
-1
-
164. 匿名 2016/10/20(木) 15:24:08
問題は機種自体の値段じゃなくて契約する通話料と通信料のプランのごちゃごちゃさよ。
数年縛り、解約料、いつまでこんなめちゃくちゃな契約結ばないとダメなんだ+20
-1
-
165. 匿名 2016/10/20(木) 15:29:58
毎月の通信費に悩まされてる…
スマホなんて発明されなければ良かったよ+22
-5
-
166. 匿名 2016/10/20(木) 15:44:04
先月、docomoから楽天モバイルにして、機種もSHARPのAQUOSから中国のHUAWEI にしたけど、使い勝手とか全然大丈夫だよ。楽天の三木谷社長も使ってるのと同じのだよ。
買うときネットで色々調べたけど、スマホに至っては国産にこだわらなくてもいいなと思ったよ。+22
-4
-
167. 匿名 2016/10/20(木) 15:44:07
なんでドコモのiPhone留守電タダじゃないんだよー+6
-1
-
168. 匿名 2016/10/20(木) 15:44:32
>>158
OCNモバイル、Wifiなし
山の中ですけど電波はかなり弱いです、ギリギリ使えるレベル
雨の日は途切れる事も。
市の中心部に行くと電波の強さに驚くw
データ通信のみ契約なので通話はわかりませんが・・
ガラケーとの2台持ちにしてます
本当は、Wifiも設置した方がいいんでしょうけどね・・+11
-0
-
169. 匿名 2016/10/20(木) 15:53:25
フリーテルのサムライ 雅(中国製約二万)使ってたけど、唯一の欠点がラインやメールの遅滞。
アブデで遅滞解消した……でもオフにして30分以上経ったら来ない。これがなければ、ずっと使っていたのになあ。
仕方ないからHUAWEIのP9 Lite(約三万円?)買ったけど文句ないわ。
きれいな画質のゲームはかくつくけど。
+1
-2
-
170. 匿名 2016/10/20(木) 16:02:12
Galaxyはもう取り扱わなくていいよ
爆発するスマホやタブレットなんて誰も買わない
iPhoneとエクスペリアに限定して使用料を下げてくれればおけ!
+42
-1
-
171. 匿名 2016/10/20(木) 16:03:55
電話しないのに2700円をとるのなんとかならないのか?それにパケ代プラスで8000円近くになるの辛い。+37
-2
-
172. 匿名 2016/10/20(木) 16:06:31
機種本体が安くなるのはいいが、月々の通信料が高いんだよ。+26
-0
-
173. 匿名 2016/10/20(木) 16:14:11
>>132
支那製って…。蔑視用語だよ。人間性疑われるよ。+2
-16
-
174. 匿名 2016/10/20(木) 16:15:36
>>156
いや、どっちも高い。+3
-0
-
175. 匿名 2016/10/20(木) 16:17:07
>>158
SIMかえるだけなら、ドコモの回線だから大丈夫では?+8
-1
-
176. 匿名 2016/10/20(木) 16:18:09
>>173
そうなの?南シナ海は?+14
-2
-
177. 匿名 2016/10/20(木) 16:23:49
維持費が最低2000円以下からなら考える+15
-2
-
178. 匿名 2016/10/20(木) 16:28:10
スペック見てきました。普段あまり使わない人やそこまで高性能求めないって人にいいと思いますね。
ただカケホーダイや通信料のこのプランは複雑でわからなかったけど、MNPで割引になるアイフォン6sの方が、いい気がします。
+8
-1
-
179. 匿名 2016/10/20(木) 16:32:09
ドコモは基本使用料安くしてくれれば
長年ドコモでも何も得がない+29
-0
-
180. 匿名 2016/10/20(木) 16:37:36
中国メーカーなんだ
せめて台湾のASUSなら考えた+9
-0
-
181. 匿名 2016/10/20(木) 16:41:49
以前はキャリアスマホ8000円
今はキャリアのガラホ2000円
格安simの3ギガで残ったらギガ繰り越しプランで
国産タブレット持ち1000円 タブレットの機種代1万
計月々3000円
家にWi-Fiあるので余裕にギガあまってます
なので来月から500円に落とそうかと
今まで何だったのかと思う
+12
-0
-
182. 匿名 2016/10/20(木) 16:57:31
格安SIMとWi-Fiで不便なく月500円もかかってないよ。通話はほぼしないからIP電話とSkypeにしてますが。機種は白ロムXperiaなので丈夫ですし。
まだまだ格安SIM格安スマホに流れますよね。キャリアの良さもあるけどキャリアじゃなきゃって時代でもないし、個々の使い方で選べばいいと思うな。+15
-0
-
183. 匿名 2016/10/20(木) 17:00:54
いや…
格安SIMのとこはその値段すら0円のとこあるからなぁ。+7
-0
-
184. 匿名 2016/10/20(木) 17:06:25
>>183さん
182です。そうなんですよね!メイン0円運用も考えたんですけど、結局サブで使ってますがなかなか便利でいいですね+3
-0
-
185. 匿名 2016/10/20(木) 17:07:15
先進国なのに何でこんなに通信費キャリアは高いの?通じやすい安心安全かもしれないけどそれでも高いよね
後進国の人でネットばんばん使ってる人とかテレビで見かける度に何で?って思うよ+11
-1
-
186. 匿名 2016/10/20(木) 17:45:51
ドコモ光、シェアパック5
スマホ2台、タブレット1台、持ってます。
格安スマホに変えたら、ドコモ光のWi-Fiは、使えるんですかね?
タブレット解約したら、使えますか?
分かる方教えてください。+5
-0
-
187. 匿名 2016/10/20(木) 17:53:42
縛り終了待たなくても格安スマホ2~3ヶ月使えば違約金分回収できるから年内いっぱいで20年契約してたdocomoやめる。こんなん出したところで…ずれとるわ+15
-0
-
188. 匿名 2016/10/20(木) 17:58:13
結局本体が650円でも月々サポート割引が付かなだろうから今まで通りの実質0円と月々の支払いは変わらないよ。
今でも在庫処分端末には購入サポート縛りが付いてて本体が一括0円でも14ヶ月間は月々サポート割り無しのパケット強制で月額7000円はかかるからね。
このモデルは初めから購入サポート販売と同等だね。月々7000円×12で84000円の支払いが確定済み。言い換えれば、こんな低スペック端末を8万も出して買うのとおんなじって事だね。
端末定価72000円 実質0円 割賦3000円/月 月々サポート割り 3000円/月 24ヶ月
月額 7000円(通信費)+3000円(割賦)-3000円(月サポ) = 7000円
キャリア契約は端末代実質0円でも月7000円は必ず掛かるようになっている。端末割賦が2年で終わっても月サポも終わるから、3年目からは機種変してもしなくても7000円は最低かかる。結局2年毎に機種変が強制されてるのと同じこと。
+12
-1
-
189. 匿名 2016/10/20(木) 18:04:17
ドコモが648円の4.7インチ防水スマホ「MONO」を発表!格安スマホに対抗 | ギガボ!gigabo.netドコモが、「ドコモの冬春モデル13機種が発表」しましたが、その中のオリジナルスマートフォン「MONO」が注目を集めています。 特徴 「MONO(MO-01)」は一括で税込648円(公式サイト価格)...
+1
-0
-
190. 匿名 2016/10/20(木) 18:06:39
made in china なら購入見送り。
今使ってる国産のを大事に使い続ける。
この価格で国産なら文句無しなんだけどな…made in china、made in korea はいらない。+8
-1
-
191. 匿名 2016/10/20(木) 18:27:44
>>168さん
それなら、キャリアじゃあないとダメかもしれませんね。
それと、docomoとauは、電波が悪いと要望を出せば、基地局をつくってくれるかも?
実は、うちの実家も山奥で、外に近い場所でないと電波が届きません。
docomoよりauの方が電波が良かったので、近所の皆さんauでした。
しかし、ココ最近、docomoの基地局が出来たんですよね。
水道も通っていない田舎なのですが、要望だしてみては?
+3
-0
-
192. 匿名 2016/10/20(木) 18:43:49
私、先月の電話代980円だった
格安に替えて、さらにキャンペーン中だったので、割引されてた
安すぎて、衝撃
以前と全然使い勝手変わらないのに+17
-0
-
193. 匿名 2016/10/20(木) 18:47:10 ID:YikrQHXvMw
いくら何でも安過ぎない?Σ(゜Д゜)+5
-1
-
194. 匿名 2016/10/20(木) 18:52:39
格安SIMにした人はキャリアメール使えなくなって困ってるとかはないんですか?+9
-8
-
195. 匿名 2016/10/20(木) 18:57:23
26年間ドコモのガラケー。月1000円いかない。むしろ500円と少し笑+10
-4
-
196. 匿名 2016/10/20(木) 19:04:50
>>185
逆、先進国の中では安い方だよ。日本と海外の通信費の違いは、日本のキャリアの利用料は端末代込みってこと、7000円の内3500円は端末代だと思っていい。海外では格安スマホのように端末と回線を別々に購入するスタイルが一般的、メガキャリアで契約する人は中間層~富裕層のアッパークラス。一般人は物価や所得に応じて身の丈にあった端末(1万以下~10万)を選んで、回線はMVNO(格安SIM)と組み合わせる。
日本のキャリアが採用する端末はiPhoneや各メーカーのハイエンドモデルをさらに日本仕様(TV,おサイフ)にカスタマイズ、端末原価を回線利用料に組み込んでるから格安SIMのような回線だけの値段と比べてもしょうがない。
北米やヨーロッパのメガキャリアでiPhoneを契約(iPhoneは国際価格が決まっているので比較しやすい)、日本と同じ様なプランで契約したら月額は軽く1万円をこえるよ。AT&Tやドイツテレコムだと15000円くらいかな。ホームページに料金表があるから見てみたらいいよ。当然英語だし、ドルや、ユーロ表記だけどね。
そもそも地球上でiPhoneを買える層って限られてる。iPhoneは各国の物価に関係なく、ほぼ国際価格が統一されてる。日本は平均賃金が高いからiPhoneの値段は給料の何分の一って感覚だけど、賃金の低い国だとiPhoneを購入するのに1ヶ月から2ヶ月分の月収が必要な国なんていくらでもあるからね。「iPhone指数」で調べて見た方がいいよ。中高生が最新のiPhoneを使っている国なんて日本ぐらいだからね。
+6
-2
-
197. 匿名 2016/10/20(木) 19:06:33
関係無いけど、書かせて。
《頭金と言う名のボッタクリ金》
ふざけてるよね!!
機器代金の一部になるような名称なのに
機器代金とは別に、不明の5400円徴収。
結果:ショップの儲けになるだけ。
私はたまたま後出し(電話ではいわれなかったから買いに行き、カウンターでいきなり言われた。)だったから、
免れたけど。
天下のdocomoの看板背負ってる店員から
サラッと説明されたら
ご年配の方々や情弱さん達は、疑わず払っちゃうよね。
ただの代理店なのに。。。
儲けしか考えず、顧客大切にしなさすぎ!!+18
-1
-
198. 匿名 2016/10/20(木) 19:20:33
みんな普通にGALAXYとかHuawei使ってるじゃん。
国産応援したい気持ちはあるけど、最終的には値段と性能で選ぶでしょ。+6
-8
-
199. 匿名 2016/10/20(木) 19:29:00
このままどんどんドコモ離れが進んだら、ドコモも通信費を下げてくると思うんだ。
私は2年縛りがあと10ヶ月。
それまでには改善されることを願って待ってみようと思う。+9
-3
-
200. 匿名 2016/10/20(木) 19:33:55
今まで殿様商売でしこたま設けたんだから、悪あがきせずに今までの商品を安くして、基本額をマックス料金で定額1万円ポッキリとかにしたら、否応なく他の2社のユーザーごっそり獲得出来るだろうにどうしてやんないんだろ。
携帯はもはや高級品じゃなく、❝普及品❞だってことに未だに気づかないのかな?
何の役にも立たない妙なプライド持ってるうちは衰退の一途だろうね+10
-2
-
201. 匿名 2016/10/20(木) 19:59:35
>>199
逆、今ドコモの契約数は増加してるよ。
MNP制度が出来てから2015年まではドコモの契約数は毎年マイナス。元々の契約数が他のキャリアの3倍近く有ったからドコモも静観してたけど、2011年からのauやSBのキャッシュバック戦争が加熱してからはドコモもキャッシュバック戦争に参加。それでも分母が多い分太刀打ちできなかったね。iPhoneを採用しても巻き返せなかったし。
では何で今は契約者が増えてるかって言うと格安SIMが流行ってるから。格安SIMの殆どはドコモ回線。
格安SIMの契約者は間接的にドコモ関東甲信越管内の契約数として集計される(TCA集計)。
直近のTCA集計ではドコモ25万、au22万人増。ソフトバンクグループだけマイナス60万人減。
今まで乗り換えてくれた人に高額なキャッシュバックをばら撒いてもマイナスだったドコモは格安SIMを普及させキャッシュバックを出さなくても契約数を増やせてキャッシュバックの原資は自分たちのポケットに入れるって戦略に切り替えただけだよ。格安SIMは客単価が低いけどタダ同然の余剰回線を貸し出してコストは格安業者に丸投げ、格安業者から確実に売り上げを巻き上げる事が出来るからドコモはこれからも安泰って感じだよ。またドコモ一強時代になるんじゃないかな?+29
-2
-
202. 匿名 2016/10/20(木) 20:04:07
>>186
我が家も同じような感じでしたが、先月でiPhone、iPadの2年縛りが取れたので、iPad解約iPhoneをガラケーにしました。
家だけで使用するならばSIM無しでそのままドコモ光Wi-Fiで使えますよ。
外でも使いたいのなら格安SIM契約してSIMカード挿せば外でも使えます。
私はどちらも同じSIMカードで使えるので、交互に挿して使ってます。
iPad、iPhone二台分で15000円だったのが、格安SIMで1000円になりました(≧∇≦)
ドコモ光とガラケー、格安SIMでも8000円ぐらいです。
旦那はまだdocomoのiPhoneのままなので早く格安SIMにしてもらいたい。
そうしたら全部で10,000円で済みそう。
+10
-2
-
203. 匿名 2016/10/20(木) 20:14:49
これ本体の価格だけで通信料とかは普通にかかるしさ
騙されてこれにするお年寄りとか要るんだろうなw+12
-0
-
204. 匿名 2016/10/20(木) 20:17:29
安物買いの銭失いだろ!
中国産じゃ!+5
-1
-
205. 匿名 2016/10/20(木) 20:26:01
>>23
同じくです!
docomoと共に生きてきてかれこれ20年となりますが、来年格安携帯と再婚します。
苦しいときも楽しいときも一緒にいましたが、未練はございません。
こんなに一途に尽くしてきたのに感謝の気持ちが感じられないんですもの。もう尽くすばかりの毎日に愛想がつきました。
さようなら…docomo!チャオ!+42
-4
-
206. 匿名 2016/10/20(木) 20:37:19
>>188
補足で日本の通信業界構造はメーカー、キャリア、代理店によって成り立っている
いわゆるキャリア店舗、携帯ショップはキャリアと資本関係ゼロの代理店が99.9%
代理店は端末の販売差益ではなく手数料や販売インセンティブで運営されてる
他社からの乗り換えには高額なインセンティブがキャリアから支払われるのでインセンティブを原資にした代理店独自の値引きやキャッシュバックが今年の初めまで横行していた
いわゆるMNP一括ゼロ円。端末は完全にゼロ円なのに月サポの様な割引はそのまま適応され
月額 7000円(通信費)+0円(割賦)-3000円(月サポ) = 4000円
さらに乗り換え割引と称した基本料金割り引きも併用され月額3000円前後でつかえたんだよね
通信業界に限った話ではないけど無知な人はトコトン搾取されるんだよね
+2
-1
-
207. 匿名 2016/10/20(木) 20:43:41
中国製なんか怖くて使えるか!
爆弾抱えてるようなもの。+5
-4
-
208. 匿名 2016/10/20(木) 21:12:27
>>198
使ってるか?+1
-1
-
209. 匿名 2016/10/20(木) 21:17:41
てかなんで携帯だけ長期ユーザーを安くしろって言うの?
他の家電とかはずっと同じメーカー使ってても何もなくない?+11
-12
-
210. 匿名 2016/10/20(木) 21:20:25
>>208
携帯ショップ覗いたこと無い人?+1
-2
-
211. 匿名 2016/10/20(木) 21:25:41
>>209
言いたいことはわかりますが…
携帯は端末代金に加えて月々の使用料が発生するからじゃないでしょうか?
+15
-1
-
212. 匿名 2016/10/20(木) 21:28:08
新聞とかクレカとかヘアサロン・エステとかも新規優遇が当たり前だし逆に長期を優遇する業界ってなんだろう?+4
-2
-
213. 匿名 2016/10/20(木) 21:29:26
>>209
ばか高い本体買ってさらにばか高い基本料通信料を毎月毎月払ってるから。購入して終わりの家電とかとは求めるものが心情的に違う。+15
-1
-
214. 匿名 2016/10/20(木) 21:32:43
消しゴム?+0
-0
-
215. 匿名 2016/10/20(木) 21:36:19
>>214
展示の模型見てきたけど
はんぺんかな?
今回の新製品は全体的に安っぽかった
エクスペリアは酷すぎだとおもう+0
-3
-
216. 匿名 2016/10/20(木) 21:38:02
本体は決して高くないと思う。
パソコンは10万とか当たり前なのに、それより小さくて電話やカメラ機能までついてるスマホが高いと思うのはなぜ?+6
-6
-
217. 匿名 2016/10/20(木) 21:38:05
契約内容見てたら
おすすめパックってのだけでも
500円取られてたー!
iコンシェルとかスゴ得コンテンツとか
何?無駄に取られてた。
クラウド容量オプション50Gとか
パソコンでバックアップしてるし
必要なかった!即解約!!+11
-2
-
218. 匿名 2016/10/20(木) 21:53:35
本体料金なんか気にしてないよ〜
基本使用料安くしてくれ〜!
毎月毎月支払うのが大変(*_*)
+17
-1
-
219. 匿名 2016/10/20(木) 21:59:34
ドコモの新料金でガラホにして(どうしてもキャリアのアドレスの強みがあって捨てられない)
どうしてもスマホが欲しいなら格安で二台持ちってどうなんですかね?
ぱっとしか見てないけど、データを使った分だけ金額が上がるなんか昔あったなってプランがあっていっけんすると良さげに見えるんだけど。
データのみまったく使わないようにするとお得に見えるんだけど。+4
-0
-
220. 匿名 2016/10/20(木) 22:04:54
私お年寄りじゃないけど騙されてる気がする!
だって毎月の支払い凄い額だもん。
毎月明細書108円かけて届くようにしてるけど項目多すぎて何が何だかさっぱりわからないよ。
もうさ、スマホも携帯も要らないから公衆電話増やして欲しい。家電と公衆電話あれば良いよ。
ついでにパソコンも要らない。古きよき時代が懐かしく、またその時代に戻って欲しい。
ポケベルなんかも要らなかったよ!+10
-5
-
221. 匿名 2016/10/20(木) 22:23:08
>>202
詳しい説明を本当にありがとうございます。
うちも検討してみたいと思いました。+2
-1
-
222. 匿名 2016/10/20(木) 22:34:06
>>186
Wi-FiはDOCOMOの契約解約しても使えますよ。
ただし、持ち歩きたいとかでSIMを入れたい場合はSIMロック解除が必要です。できる機種できない機種ありますが。+6
-0
-
223. 匿名 2016/10/20(木) 22:48:09
>>198
韓国の会社だって知らないからじゃない?日本人ってマヌケな人いるから。+9
-2
-
224. 匿名 2016/10/20(木) 22:49:29
>>220
明細に108円もかけてんの?+11
-0
-
225. 匿名 2016/10/20(木) 22:52:03
>>209
は?考えればわかるでしょ+5
-3
-
226. 匿名 2016/10/20(木) 22:53:43
貧乏人ばかり!安くて良い物なんて無いよ。そんなに安いのが良いなら、スマホ持たなければいい!+8
-13
-
227. 匿名 2016/10/20(木) 23:04:45
貧乏人ばかり!安くて良い物なんて無いよ。そんなに安いのが良いなら、スマホ持たなければいい!+5
-11
-
228. 匿名 2016/10/20(木) 23:08:29
>>219
iモードの機種なら使わないようにしていれば上限いくことはないけど、spモードの機種はネット接続方法が違うからすぐ上限に達するらしい。今日店員さんに聞いた情報です(笑)
2台持ちするならiモードガラケーが安心。
最近話題のデュアルSIMスマホならSIMを2つ挿せるから、通話とe-mailはキャリアSIM、データ通信は格安SIMって言う風に一台でいいとこ取りできるようになりますよ。
海外メーカーのスマホに抵抗ないならオススメ。
私は今auなんでDOCOMOにMNPしてからデュアルSIMスマホに挑戦しようと思ってます~
+2
-1
-
229. 匿名 2016/10/20(木) 23:09:30
四六時中肌身離さず持ち歩いて、散々使っといて高いとか知らないよって感じ。
文句あるなら解約すればー
+5
-6
-
230. 匿名 2016/10/20(木) 23:14:49
♫チャーーーイナ・ボッカ〜ン♪
なんちて(^ ^)+3
-1
-
231. 匿名 2016/10/20(木) 23:16:27
>>4
なんで中国製にするかなぁ。
爆発したり発火するんじゃないの?
安いのは気になるけど選ばないな。
国内メーカーで機能を減らして安いセカンドライン出してくれないかなぁ。
カメラ、ネット、メールだけでいいんだけどなー+9
-1
-
232. 匿名 2016/10/20(木) 23:57:17
格安ケータイの話になると
携帯端末の分割費用を含めると
キャリアの方が得だ!とか
いう人が出てくるけど
支払い済みの端末があれば
断然 格安simが安いし docomoから
楽天simに変えたけど
通信費のみ 6000円が1800円になりました+15
-1
-
233. 匿名 2016/10/21(金) 00:06:36
格安スマホにするひとはmvnoプランにするでしょ+0
-1
-
234. 匿名 2016/10/21(金) 00:06:38
どうしよ・・・ドコモユーザーですが、ドコモが良くないってことはわかってるんだけど、皆さんの言ってることの半分も意味がわからない・・・
SIMとはなんぞや?
はあ~~~(@_@)だから私みたいなついていけないタイプがドコモに残ってるんでしょうね~
+21
-2
-
235. 匿名 2016/10/21(金) 00:30:12
機種代0円がダメなのって、機種代を0円する事で他から搾取しなくてはならなくなる。
そしたら基本料金や使用料から搾取する事になって、一向に使用料が安くならなくなるからNGなんだって。
政府は使用料をもう少し下げるべき!を推奨してるけど、携帯会社からすれば一時の機種代よりも使用料をずーっと搾取してた方が売上になるもんね。+12
-1
-
236. 匿名 2016/10/21(金) 00:56:33
ニュース見て、格安スマホって本当!?とビックリしたけど、ただ端末代が安いだけだった。
docomo基本料高すぎ。端末代残ってたけど、計算したらすぐ取り戻せる金額だったから、一括払いして格安スマホにしたよ。
LINEばかりで、電話もメールもあまりしないのに、月1万近くも払ってられない。
大手だからって余裕こいてると、みんな離れていっちゃうよ。+13
-2
-
237. 匿名 2016/10/21(金) 01:24:44
ドコモ今月更新月なんだけど 今のスマホのままこのプランにできる?安くないの?値段はどこでわかる?
あーわからない。機種が安いことばっかりアピールして
基本料金も明瞭にしてくださいよ。
知りたくてドコモでトピ検索したら ユーザーの個人情報を企業に販売してるとか…びっくりした+4
-0
-
238. 匿名 2016/10/21(金) 01:35:27
スマホはiPhoneやXperiaの中に中国・韓国製の部品が使われてる一方で、
中国製のスマホに日本製の部品が使われてることもあるので、
一概に日本のメーカーだからいい、中国メーカーだから悪いとは言えない。
日本製の部品は中小のあまり聞いたことない会社が作ってる+3
-4
-
239. 匿名 2016/10/21(金) 01:42:19
iPhoneだって中国製とか息巻いてる人何人かいるけれどiPhoneは中国企業ではない。
中国や韓国のメーカーなんて売れればいい、顧客の事なんて考えてない場合が多いから嫌なんだよ。
自社開発研究もせずパクリばかり。適当な安全管理。
爆発って電化製品だけじゃないんだよ?
それに何かあった時、補償や賠償もしない。会社潰しておしまい。
中国って法治国家じゃないから。
日本や先進国のメーカー製の方がいざという時対応してくれる。見えない部品とかは仕方ないけれど
特亜関連の商品なんて出来る範囲でいいから関わらないようにするのが一番。
+7
-2
-
240. 匿名 2016/10/21(金) 01:51:49
ほんとガルちゃんはスマホとかPC関係の知識が疎くてイライラする。+6
-8
-
241. 匿名 2016/10/21(金) 01:55:49
楽天モバイルにしてから毎月7000円
ういてる
貯金に回せて嬉しい+6
-0
-
242. 匿名 2016/10/21(金) 03:41:04
>>240
ごめんなさい、ドコモのカタログ見てるんだけど、基本使用料とかパケットパックとかバリューコースとか、シンプルにしてほしいなぁ。
格安携帯にしても同じ。
疎くて申し訳ありません。+6
-0
-
243. 匿名 2016/10/21(金) 04:25:52
Ymobile並に分かりやすいプランにしてくれ+0
-0
-
244. 匿名 2016/10/21(金) 06:51:03
>>194さん
キャリアメールじゃあないといけないのは、ゲームアプリで使う魔法石とかルビーを○○個貰えます~って言うのがダメだった。
ある意味、うっさん臭いので、貰えない方がいいんだけどね。
それと、ママ友の中で、メール交換の際、gmailだとよくわからないらしく、連絡の時はショートメールか電話になった人が1人いた。
アドレスの最後を@gmail.comにすればいいだけなのに・・
+6
-0
-
245. 匿名 2016/10/21(金) 07:53:32
>>240 余計なストレス溜めに来たのねww+0
-0
-
246. 匿名 2016/10/21(金) 08:36:25
発火するリスクを背負うくらいなら多少お高くても安全だと思えるものを買う+3
-0
-
247. 匿名 2016/10/21(金) 08:48:19
うーん、これじゃない感満載だね。
本体代じゃなくて、問題は基本料金なのに、こんな子供だましみたいなことしたって話題性だけで最初は誰か使うかもしれないけれど、あとはパッタリって感じだろうね。
私もauから格安SIM に変えたけど、3.1ギガで1650円とか。キャリアに戻る理由がない。
きちんとネットで情報集めれば格安SIMに変更なんて簡単なのに、難しそう、めんどくさそうって理由だけでキャリアを使っているならもったいないと思う。+7
-0
-
248. 匿名 2016/10/21(金) 09:08:52
>>236
基本料金たかいのはドコモだけじゃないよ。+4
-1
-
249. 匿名 2016/10/21(金) 09:10:00
ドコモはこれからは中国メーカーを推すのか。
でも韓国のLGもラインナップに復活させたし。中韓どっちをメインにするのか模索中か。+2
-0
-
250. 匿名 2016/10/21(金) 09:14:13
中の部品がどこで造ってるていう話も分からなくはないけど、もっと単純に、中国メーカーや韓国メーカーのブランドよりも国内ブランドのスマホが持ちたいんだよね。+3
-0
-
251. 匿名 2016/10/21(金) 09:22:14
あーあ、問題は機種代より通信代なんだけどね。
しかも機種代なんて少し前まではiPhoneやシャープ、富士通製のが実質0円であったりしたけど、今さら中国企業のを持ってきて、しかもそれらより高いじゃん。+6
-0
-
252. 匿名 2016/10/21(金) 09:28:03
>>226
貧乏っていうより、同じものなら安い方が良いんじゃないって話+0
-0
-
253. 匿名 2016/10/21(金) 09:35:11
iPhoneだって数年前までは本体価格は実質0円で売ってたよね。ただし基本料金は高いけど。
今はこんな安物を仕入れてきて本体価格が実質650円?毎月の料金は?まさか毎月8000円とか10000円とかしないよね?ドコモさん。まさか騙そうとしてる?+4
-0
-
254. 匿名 2016/10/21(金) 09:39:22
スマホじゃないから料金体系が良く分からないけど、暇つぶしにゲームしてる人達のデータ量を高くすれば、普段ゲームをしない人や動画を見ない人達はもっと安くなるんじゃないの?
+2
-1
-
255. 匿名 2016/10/21(金) 09:53:44
>>250
家電すべてがそうだよね。
この前、デスクトップのパソコンを買いに行ったら、国内メーカーだと選択肢がほとんどなかった。
ノートパソコンはまだましだったけど、次壊れたらデスクトップはもう買えない気がする。
そりゃあ安い方が良いけど、頻繁に買い換えるものではないから、安さだけで選ばずに、国内メーカーを選んで欲しいな。
勿論、外国と合弁した会社にだって、日本人は多く働いているんだけど。
買わないから作らないって撤退されちゃうのは、自分たちの選択肢が減るって事なんだけど。
+4
-0
-
256. 匿名 2016/10/21(金) 09:54:23
80です、
シュミレーション早速やります!
教えてくださった方々、ありがとうございました。
+0
-0
-
257. 匿名 2016/10/21(金) 10:36:29
スレ違いすみません。
ドコモの店員さん、前は親切丁寧で、他より高いけど、納得してたけど、最近は本当に冷たい。わかる人には冷たい対応でも話が早いからいいのかもしれないけど。
以前は、窓口利用したら必ずアンケートあったけど、それもなくなったし。
高いし、対応悪いしで、乗り換えたい。+4
-0
-
258. 匿名 2016/10/21(金) 10:44:37
ドコモを含めて、キャリアの迷走劇がはじまった+4
-1
-
259. 匿名 2016/10/21(金) 11:41:12
格安simにしてるけど、昔は「なにそれ?」「そんなに安いのって怪しい!」とか言ってた友人達が、「どうすればいいいの?」「格安スマホにしたいんだけど…」とか聞いてくるようになった。聞く前に調べてみて欲しいよね。今の時代こういうトピで聞くことも出来るし。
調べて分からないなら説明のしようもあるんだけど。何回か説明しても理解してない子にはキャリアすすめてる。+6
-0
-
260. 匿名 2016/10/21(金) 11:44:10
国産と書いてても部品はチャイナ、韓国あたりまえだよ。
だから国産にこだわるだけ無駄。+1
-1
-
261. 匿名 2016/10/21(金) 12:10:05
販売は国内メーカーがいいかな。部品とかはどこのでもいいけど
一概に国産だから優れてるってことでもないしね+3
-1
-
262. 匿名 2016/10/21(金) 12:12:50
爆発しなければどのメーカーでもいいよ!
次買うならXperiaかasusが欲しい!+1
-0
-
263. 匿名 2016/10/21(金) 12:27:11
>>259
わかる!!
わたしも下調べを入念にしてから、mvmoに移った
メリットデメリットをしっかり抑えてからじゃないと、トラブルまでは対応しきれないしね。+3
-0
-
264. 匿名 2016/10/21(金) 12:30:55
格安スマホ潰し?
ドコモ
機種代(中国) 650円
料金 毎月7000~12000円くらい
格安SIM
機種代(中国) 15000円
料金 毎月2000円~4000円くらい
しかもドコモは余分なオプションたくさん加入させられてもっと高くなる可能性ある。+4
-0
-
265. 匿名 2016/10/21(金) 12:35:18
中の部品は中国製だとしてもソニーのスマホを持ちたいよ。わざわざ定価を安く見せかけた中国ZTEのスマホをホイホイ買いたいとは思わないなあ…。+1
-0
-
266. 匿名 2016/10/21(金) 12:40:51
みんな凄い言いようだね
+3
-0
-
267. 匿名 2016/10/21(金) 13:17:24
そりゃあね
月8千円安くなったら年間10万円節約できるからね
しかもキャリアは通信規制後128kだよ?mvnoは250kがほとんどなのに
普通逆じゃないとおかしいでしょう(笑)+2
-0
-
268. 匿名 2016/10/21(金) 23:29:06
>>216
寿命が短いからじゃない?+1
-0
-
269. 匿名 2016/10/22(土) 10:12:34
いまだに”実質価格”を理解出来てない人がいるからなー
実質価格なんてただの数字の見せ方の違いでしかないのに
このスマホが出たことによって初めて勘違いしてたーって人が増えるのかな?
マスコミもキャリアの都合の悪い報道は一切しないからなー
なんてったって、あれだけCMを打ってくれる大事なクライアントだからね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NTTドコモは19日、今月末から来年3月にかけて発売する冬春モデルの新商品13機種を発表した。この中で異彩を放つのが、「初のドコモオリジナルブランドのスマホ」をうたう「MONO(モノ)」だ。販売価格は約650円。格安スマホに対抗する“秘密兵器”として市場に送り込む。