ガールズちゃんねる

建売の住宅を購入した人いますか?

399コメント2016/11/10(木) 14:09

  • 1. 匿名 2016/10/18(火) 21:21:20 

    今、家を新築するか、建売を買うかで協議中です。

    建売で購入された方、不便なところや困ったことはないですか?

    +137

    -7

  • 2. 匿名 2016/10/18(火) 21:22:10 

    建売の住宅を購入した人いますか?

    +102

    -8

  • 3. 匿名 2016/10/18(火) 21:22:29 

    旦那が50%私が15%双方の両親が合わせて35%出して購入

    +13

    -193

  • 4. 匿名 2016/10/18(火) 21:23:15 

    建売のチープ感や脆さは異常。劣化が早い。

    +562

    -154

  • 5. 匿名 2016/10/18(火) 21:24:10 

    うちはプレハブみたいw
    建売でもしっかり会社選んでね!

    +399

    -15

  • 6. 匿名 2016/10/18(火) 21:24:24 

    +110

    -38

  • 7. 匿名 2016/10/18(火) 21:24:30 

    一年もたたず、キッチンのシンクから水漏れした。

    親戚も建て売りでウォークインクローゼットに変なシミが浮き出て張り替えたよ。

    +324

    -34

  • 8. 匿名 2016/10/18(火) 21:24:46 

    凄くない?
    同じ家!
    しかも三階建
    建売の住宅を購入した人いますか?

    +852

    -67

  • 9. 匿名 2016/10/18(火) 21:24:52 

    1です。

    ぶしつけな質問で申し訳ないです。

    アドバイスなどもあればよろしくお願いします。

    +224

    -7

  • 10. 匿名 2016/10/18(火) 21:24:56 

    建設から一年経って値下げされてた建売を買ったよ
    作りはチープだけど相応に安かったしそんなに不満はない
    それよりご近所さんが癖のある人ばかりでそっちを後悔している…
    やっぱ売れ残ってる物件には理由があったわ

    +757

    -8

  • 11. 匿名 2016/10/18(火) 21:25:32 

    >>6
    嫌いじゃないけど、1階の窓、プライバシーないね。。。

    +130

    -28

  • 12. 匿名 2016/10/18(火) 21:26:06 

    実家がそうです。
    積●ハウスの建売の売れ残りで事務所使用されてたらしく、予定より値引いてくれたそうです。
    築30年ですが構造はしっかりしてるかんじです。
    が、お風呂が積水オリジナル使用?で他業者は嫌がるし、積水ハウスのリフォームはやっぱり良い値段するので悩みどころです。

    間取りと立地がいいなら建売でも何の問題もないかと。

    +367

    -13

  • 13. 匿名 2016/10/18(火) 21:26:15 

    最近、建売購入しました!
    プロの設計なので間取りの配置など文句ナシです。注文住宅の方が良いのは分かっていますが、身の丈にあったローンを組めたので満足しています。

    +734

    -20

  • 14. 匿名 2016/10/18(火) 21:26:17 

    建売に住んでます。
    まだ1年半しか経ってないから劣化はわからない。
    でも安いし自分達の代だけでいいと思うから別にいい。
    子供は自分で好きに家買うだろうし。

    +638

    -9

  • 15. 匿名 2016/10/18(火) 21:26:19 

    新興住宅地最近できたけど、本当に模型みたいに作ってる。あれを買う気にはなれない。

    +255

    -75

  • 16. 匿名 2016/10/18(火) 21:26:23 

    コンセントが欲しい所になくて謎な位置にあったりする

    +398

    -25

  • 17. 匿名 2016/10/18(火) 21:26:39 

    新築で注文住宅で建てたけど、本当に色々決めるのが大変すぎた。
    そして、イメージが全然わかないというか、見たらいいのがどんどんよくなるし、
    出来上がってしまえば、建売とたいして変わらない。。
    センスの問題かもしれないけど、新築建売で十分だったなって思う。

    +617

    -57

  • 18. 匿名 2016/10/18(火) 21:28:16 

    家どころかマンションすら買えない婆さんにバッシングされるトピじゃない?

    一長一短あるし。建て売りのメリットは楽して、気に入ったものの中から選べるってとこかな。

    不便っさ、購入前に吟味して、わかった上で購入するわけで、建て売りに限らないよね?

    +30

    -82

  • 19. 匿名 2016/10/18(火) 21:28:31 

    建売の住宅を購入した人いますか?

    +330

    -35

  • 20. 匿名 2016/10/18(火) 21:28:50 

    見栄えだけで断熱材やらサッシが安物ってパターンもあるから慎重に。
    ベランダの屋根とか電動シャッターもなくて結局後から付けるハメになって高くつくことも…

    +292

    -19

  • 21. 匿名 2016/10/18(火) 21:28:53 

    友人が建て売りを購入しました。
    モデルハウスとして出てただけあってオシャレ。けど実際には使いにくいニッチがあったり、白い床はホコリ髪の毛目立つ、実用性がなくインテリア系にど素人な友人はただただだらしなくなる一方とのこと。
    子供がいない友人なので散らかり放題ってことではないです。

    +246

    -22

  • 22. 匿名 2016/10/18(火) 21:28:56 

    家は狭いですが、冷暖房が効くから良しと開き直っています。庭が広くて、物置小屋×2と小さな畑もあって満足しています。
    車も4台停められます。

    +345

    -11

  • 23. 匿名 2016/10/18(火) 21:28:56 

    建売は外観も内装もガタがあっという間に来る。もちろん35年なんて持たない

    +215

    -98

  • 24. 匿名 2016/10/18(火) 21:29:07 

    建売の方が楽だよ。

    +322

    -30

  • 25. 匿名 2016/10/18(火) 21:30:16 

    可愛いね!
    建売の住宅を購入した人いますか?

    +491

    -85

  • 26. 匿名 2016/10/18(火) 21:30:36 

    建売は買った後に何かトラブルあっても
    あまり面倒を見てくれないと聞いたことがあります!
    それに建売はやはりハウスメーカーの都合のいいように建てられているのです!
    よさそうに見えても実は良くなかったり…ってことが良くあるみたいで我が家も検討中です!

    ただ、土地付ですぐに住み始めれるのは魅力的ですよね…

    +367

    -25

  • 27. 匿名 2016/10/18(火) 21:30:37 

    建売は安いのが魅力ですよね。
    大工の知り合いがいますが、建売は一見ちゃんと作ってそうでも中身で手を抜いていることがあると言っていました。
    (大工の意思ではなく、安くするために色々削っているそうな)
    最初はよくても後々ボロが出ると…。
    全部が全部じゃないとは思いますが…。
    やっぱり新築で打ち合わせをして、作っている工程を見れる方が安心じゃないでしょうか。

    +280

    -25

  • 28. 匿名 2016/10/18(火) 21:31:47 

    こんな家だったら欲しくなる!
    建売の住宅を購入した人いますか?

    +187

    -294

  • 29. 匿名 2016/10/18(火) 21:32:15 

    建売です。コンセントの位置とか不満がなくはなかったけど安かったし、自分が家に合わせていくのでちょっと意味が違いますが、住めば都です。

    +407

    -9

  • 30. 匿名 2016/10/18(火) 21:32:21 

    白い家なんか買ったら悲惨よ。排気ガスで気付いたら真っ黄色

    +225

    -37

  • 31. 匿名 2016/10/18(火) 21:32:36 

    >>20
    うち注文だけど屋根もないし電動じゃないよ!

    +241

    -13

  • 32. 匿名 2016/10/18(火) 21:33:08 

    5年前に建売買いました。
    色々中古も含め見てまわり 予算より少しオーバーしてた新築で 希望通りの間取りの家を見つけたので 不動産屋に300万値引きしてくれるなら ここで決める!って交渉し結果200万引きで購入。

    1つ問題があるとしたら
    2階のベランダが少し狭いかなぁ
    でも この辺りは土地が高いので ベランダに干せないほど狭いわけじゃないので 今のところ問題なし

    +246

    -7

  • 33. 匿名 2016/10/18(火) 21:33:09 

    うちは建売だけど、まだ建てる前の更地で契約だったので、部屋の間取りや窓の位置、コンセントの位置を決めることができました。あと壁紙も予算内になりますが柄を選べたし、トイレの便器の色、湯船の色も選びましたよ。

    +331

    -6

  • 34. 匿名 2016/10/18(火) 21:34:11 

    建売だよ。出来上がってるものを買ったので、満足してます。建築士が無駄のないように設計してるから、坪数のわりに居住空間が広いです。注文住宅で家を建てた知人は、吹き抜けやエントランスなど自分たちのこだわりを入れすぎたために無駄が多くて手狭になっているみたい。

    +284

    -72

  • 35. 匿名 2016/10/18(火) 21:34:29 

    都会は土地がないからほとんど建売ですよね。横浜市内で新興住宅地の中で購入しましたが、皆忙しいのか、不必要な交流はなくて安心しています。外観は少しずつ色が違うので来客も間違わないですし、統一感があってきれいです。私はむしろ昔からの頑固な住人がいない方がかえってラクだと思っています。

    +318

    -14

  • 36. 匿名 2016/10/18(火) 21:34:59 

    アメリカの住宅っぽくて洒落てんなとは思うんだけどやっぱり骨組みのしっかりした日本家屋には足元にも及ばない。

    +158

    -26

  • 37. 匿名 2016/10/18(火) 21:35:24 

    建売に住んでる人かなり多いと思う
    うちも建売だけどタイルとか家周りも好きなように決めれたよ

    +250

    -12

  • 38. 匿名 2016/10/18(火) 21:36:25 

    主さんは家を新築って事は土地はあるのかな?
    それなら建売よりも新築建てた方が
    住所とか変わらずによさそう!
    新しいところに行って近所トラブルとかあっても面倒だし

    +64

    -9

  • 39. 匿名 2016/10/18(火) 21:36:27 

    注文住宅は建築途中で契約した会社が倒産したらパーだよ。

    +101

    -60

  • 40. 匿名 2016/10/18(火) 21:36:39 

    土地を抜いた建物の値段聞いてみて!それが建物の価値。建物はお値段相応ですよ。

    +160

    -7

  • 41. 匿名 2016/10/18(火) 21:37:28 

    ダイワハウスの建売に住んでいます。
    家は本当にいいですよ。
    だけど新興住宅地で人間関係が地獄なんで、家ごと他の土地に移動したいです。

    +311

    -6

  • 42. 匿名 2016/10/18(火) 21:37:31 

    間取りが気に入って購入。
    価格も無理なく払えるとおもって。

    間取りは住んでみると使いにくいとこが色々でてきた。
    ローンはすぐ終わってよかった。
    でももう少しお金かけて妥協をなくせばよかった。

    +39

    -8

  • 43. 匿名 2016/10/18(火) 21:37:38 

    建て売りはがいこう含めてだから安いよね
    水道引いたり、ポストつけたり、駐車場頼んだり。。。なんでこんなもんに10万かかるん!って思ってたよ!
    凄いチープな作りもあるけど
    土地を纏めて買い、また同じ材料で済むから
    安いらしいよ!○○タウンとか

    +142

    -4

  • 44. 匿名 2016/10/18(火) 21:38:26 

    壁紙がちゃっちいし5年も経つと剥がれてくるしフローリングも安っぽい
    注文住宅をすすめるわ

    +117

    -44

  • 45. 匿名 2016/10/18(火) 21:38:55 

    実家が築25年の建売です。とにかくシンプルな家なので無駄がなく、使い勝手は良いですが、私が使っていた部屋の窓枠がズレていてきちんと閉まらないです。
    なので、冬はやたら寒かったです。
    シロアリも発生しました。

    +117

    -12

  • 46. 匿名 2016/10/18(火) 21:39:40 

    建て売りを売って注文住宅に引っ越しました。ご近所さんにお金持ちが多くなりました。品が良いです。

    +194

    -38

  • 47. 匿名 2016/10/18(火) 21:40:06 

    建売でも同じような家がいっぱい並んでるような建売は嫌だけど
    今はデザインや色も違うオシャレな建売がいっぱいありますねー。
    信用できるハウス会社であれば建売がいいような気がします。
    というのも注文住宅で建てましたが
    素人が色々選んでも実際の大きさで建つとイメージと違う個所が多々ありました

    +179

    -6

  • 48. 匿名 2016/10/18(火) 21:40:31 

    建売なら中古でもあんまり変わらない気がする

    +33

    -27

  • 49. 匿名 2016/10/18(火) 21:40:54 

    注文住宅で建ててます
    注文住宅は時間がかかるし、決めることが予想以上に多い
    決断の連続です
    土地の地盤改良も必要になる場合もあるし、お金がかかる
    正直もう面倒で、建て売りにすればよかったと思ってる

    +195

    -17

  • 50. 匿名 2016/10/18(火) 21:40:55 

    >>31

    そりゃそーゆー設計にしたらそーなるよ

    +26

    -13

  • 51. 匿名 2016/10/18(火) 21:41:50 

    新興住宅地の建売を購入しました。住んで8年になりますが特に問題もなくご近所さんにも恵まれ子供どうし仲もいいです。

    実家が中古で狭い家だったので私は家に対するこだわりが特になかったので購入して良かったです。何より安かったので。

    +110

    -3

  • 52. 匿名 2016/10/18(火) 21:43:13 

    田舎じゃ注文が当たり前な感じだけ土地の値段も違うし都会じゃ建売り買う人も多いと思うよ。

    +156

    -4

  • 53. 匿名 2016/10/18(火) 21:43:19 

    近所の建売、築5年でもう北側コケでビッシリですよ。
    正直、ビビリました。

    +122

    -12

  • 54. 匿名 2016/10/18(火) 21:43:38 

    建売も選択肢にありましたが地震があり、新築にしました
    新築においてもですが基礎など大切な過程を見れないのはやはり怖いです
    建売を買われるのでしたらできるだけ地盤がしっかりしている、価値のある土地にあるなどの条件があった方が良いかと思います

    +53

    -8

  • 55. 匿名 2016/10/18(火) 21:43:49 

    新築って予定してた予算より高くなってちゃいそう!オリンピックの予算みたくドンドン増えていちゃう感じ。

    +126

    -5

  • 56. 匿名 2016/10/18(火) 21:44:08 

    建て売りです。
    デメリットは、
    全体的にチープ、
    洗面所が狭い、
    収納が少なくて使い勝手が悪い、
    などです。

    ただ、立地と南道路が気に入っているので、全体としてはプラスです。
    長く住むなら、周りの環境のほうがは重要ですよ。

    +156

    -2

  • 57. 匿名 2016/10/18(火) 21:44:11 

    建て売りを見学しに行ったらクローゼットの中や納戸の中も注意深く見るべし!
    違う会社の建て売り、どちらも釘の打ち方がずさんでした

    +87

    -6

  • 58. 匿名 2016/10/18(火) 21:44:38  ID:tx6Eh9ccYG 

    注文住宅に住んでるけど素人の考えた間取りよりプロが考えた間取りがいいよ!
    うちは旦那が考えたから使いづらいのなんの。

    +149

    -4

  • 59. 匿名 2016/10/18(火) 21:44:46 

    質問なんですが
    家を作る方が手抜きしてたら意味ないのは知ってるのですが、どこの会社がオススメか知りたいです
    ガルちゃんで建売はよくないと聞いてから怖くて、マンションにするか迷ってます
    お金がないのでマンションか建売しか選択肢がありません

    +30

    -3

  • 60. 匿名 2016/10/18(火) 21:44:58 

    建て売り購入して5年経つけど別に不具合は無い。
    隣が物凄い近い建て売りは避けたかったから駅から遠いくらいが今の所不便な感じかな。

    +58

    -5

  • 61. 匿名 2016/10/18(火) 21:46:20 

    私はセンス悪いし、こだわりも特にないし、立地が良かったから建売にしました。
    確かに安っぽさはあるかもですが、親族以外で家にお招きする人もほぼいないので、
    余裕のあるローンで組めて良かったと思っています。

    +143

    -2

  • 62. 匿名 2016/10/18(火) 21:47:10 

    学生時代に実家を新築で建てたんだけど、決める事が多すぎて凄い面倒だった。
    注文で建てても普通に不具合は出たりするからねぇ。

    +80

    -3

  • 63. 匿名 2016/10/18(火) 21:49:06 

    建物買いました。
    南向き道路で、日当たりがよく、
    駐車場が広いのでお気に入りです。
    内装はありふれてるけど、
    家具やカーテンをオシャレにするだけで、素敵になりますよ。

    +117

    -3

  • 64. 匿名 2016/10/18(火) 21:49:47 

    建売を購入契約する手前で、よく考えてやめました。
    今金利は安いのは買い得だと言われますが。

    住宅の勉強をし始めると、住宅ローンを組むと保険にも入らされる。それは、死んでも銀行に金返せということ。
    建売は外壁のパネルを接着剤で繋げて貼っていますが、それは10年しか持たないものが主流。
    また高気密高断熱の設計ではないから、必然的に光熱費がかかる上に、骨組みの木や断熱材が段々と痛んでくる。
    と、なんだかんだと出費が注文と変わらないぐらいに出てくるんですよね…

    +30

    -40

  • 65. 匿名 2016/10/18(火) 21:53:16 

    >>8

    これ、間の空間の奥にもう二軒あるやつだよね。
    近所に同じ配置のあるけどほんとーーーーに狭いよ。

    +42

    -3

  • 66. 匿名 2016/10/18(火) 21:58:06  ID:hQFPJ2ol3A 

    ナイスタイミングなトピ。
    気に入った場所に建て売りがあってギリギリ予算内なので購入したいのですが、ハウスメーカーが地元の安いメーカーなので 心配で悩んでいます。

    +53

    -5

  • 67. 匿名 2016/10/18(火) 21:58:20 

    土地があるから注文住宅にしたけど、なかったら建売にしたかも。センスも想像力もない私が提案力に欠ける工務店に相談しながら設計したから、いまいちパッとしない家になった。
    家に特別なこだわりないし、統一感のある街並みみたいなのも結構好き。

    +75

    -2

  • 68. 匿名 2016/10/18(火) 21:59:08 

    大和ハウスの建売はどうでしょうか?
    建売は所詮建売なんですかね??

    +40

    -5

  • 69. 匿名 2016/10/18(火) 21:59:11 

    >>48
    むしろ中古の建売をお得に買って、不便なところをリノベーションした方が良さそうだと思い始めた。

    +37

    -13

  • 70. 匿名 2016/10/18(火) 21:59:33 

    建売の種類によるよ。飯田産業などのパワービルダー系建売は本当にチープ。間取りも変!設備最低限!ハウスメーカーや有名工務店なんかは注文と変わらないレベルの家です。その代わり値段は張る。いずれにせよ、10年の瑕疵保険に入るから当面は面倒見てもらえるよ

    +81

    -11

  • 71. 匿名 2016/10/18(火) 21:59:51 

    うちは賃貸てすが新興住宅地にありますので、建て売りと注文と建築過程を見られます。

    基礎からやり方違うし、使ってる柱?の細さとかが明らかに違いますね。
    建て売りはビックリするほど早く出来ますね。
    決まった作り方だからとかもあるのでしょうね。注文は倍近く時間かけてるこらそれなりにお金かかるの分かります。

    価格の差は適正だと思います。

    うちなら…どうしようかなと思いますが、とりあえず建て売りはない、とよく見てる主人が言うので注文かマンションか実家を二世帯にするかかな。

    +51

    -6

  • 72. 匿名 2016/10/18(火) 22:00:47 

    建売で買いました。
    引渡しの時に地盤調査の結果や基礎工事の様子を撮影した写真が載ってる書類を貰ったので、基礎部分では手抜きしてないのかなと思います。壁紙は雑な所があったけど、元の壁紙がシンプル過ぎて自分で張り替えたいので問題ナシ。
    共通の建材は使用しているけど間取りは全戸違うので>>8より>>25の雰囲気です

    +19

    -5

  • 73. 匿名 2016/10/18(火) 22:00:46 

    実家は注文!結局、建てたあと後悔するところもあるだろうから、建売で充分です!

    +69

    -4

  • 74. 匿名 2016/10/18(火) 22:01:44 

    >>53
    我が家のことかな?

    壁紙すぐ剥がれる 床はすぐ傷がつく。
    シンクの高さが合わない。

    二階の物音響き過ぎ!

    ほとんど土地代なのは承知だから 仕方ない。

    +64

    -4

  • 75. 匿名 2016/10/18(火) 22:01:54 

    >>59
    ハウスメーカーって
    営業担当者
    設計担当者
    施工担当者
    しっかり色々いるけど、
    実際建てる大工さんは下請け
    ということが多いです。

    どこをどう選んでも当たり外れはありますよ。
    悲しいかな、人間のすることなので。

    +103

    -4

  • 76. 匿名 2016/10/18(火) 22:03:32 

    義理の実家は37年前に建売を購入。現在階段は抜ける、家は傾く、床がブヨブヨ(腐ってる)トイレも台所もボロボロで、すでに洗面は崩壊し使えません。土台に一部乗っかってません。
    実家は、45年ですが親戚の大工さんが建てたのですが、しっかりしてます。床が腐るなんてありえない。
    自宅は注文住宅で、建築過程をよく見に行ってました。大工さんにも差し入れを時々持って行ってました。11年目特に問題はないです。

    +24

    -37

  • 77. 匿名 2016/10/18(火) 22:06:06 

    作りとか、どういう業者が建てたのかを吟味してからなら建て売りでもいいと思いますよ。
    地元の工務店が建てたものとか、信頼のあるところが手掛けたものはしっかり作られています。

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2016/10/18(火) 22:06:21 

    建売購入しました!
    アパートより安い金額で一戸建て住めたので
    多少の不満は我慢できます!
    今のとこは電気のスイッチの位置が少し微妙なくらいの不満しかないかなー
    のちのちガタが出てくるかもしれませんが、
    まー、どんな家もガタはでてきますよ!
    全く後悔してません!
    のちのち工事に携わった方と偶然お話する機会があって、なかなか良く作ってるよって
    私が住んでると知らずにおっしゃられてて、
    安心したのもありますけど笑

    +94

    -7

  • 79. 匿名 2016/10/18(火) 22:07:36 

    建売りも注文も経験あります!!

    建売りは無難な間取りだし、予算内でなかなかよく考えられてると思いました

    注文はとにかくお金がかかります
    その分全ての材料が確実にグレードアップしてます

    +92

    -4

  • 80. 匿名 2016/10/18(火) 22:07:44 

    うちも建売買いました。
    新興住宅地の様に何軒もじゃなく、良いと思ってた場所に一軒だけ出たので買いました。
    隣近所のお付き合いも良好です。
    図面や現地の建築中の骨組みを見て、間取りなど悪く無かったので決めました。
    しいて言えば、リビング階段で冬が寒いのがネックです。

    +38

    -2

  • 81. 匿名 2016/10/18(火) 22:08:04 

    >>53
    うちも含め、近所5軒みんな注文住宅だけど、北はコケどこの家も生えてます。畑に囲まれてるかな?
    相当高い外壁にしたら生えなかったのかなと疑問。

    +71

    -2

  • 82. 匿名 2016/10/18(火) 22:09:38 

    >>53
    そこは立地の問題で、建て売りでも注文でもコケははえるんじゃない!?北側はお日様が当たらないからねぇ。

    +115

    -3

  • 83. 匿名 2016/10/18(火) 22:11:45 

    みんなそんなにひどい建て売りを本当に買っちゃったんですか?
    ハウスメーカーだって、自分達の社名を出して売っているんだからそんなにヒドイ家を作るはずはないと思いますが…

    +114

    -7

  • 84. 匿名 2016/10/18(火) 22:12:44 

    建築関係の人から聞いたらゾッとする話がいっぱいある
    言ってもハウスメーカーで新築建てるのも変わらないか
    下請けの下請けの会社だったりが次から次に作らなきゃ儲けがないので、とにかく仕事が荒い
    ぱっと見分からない部分なんて特にめちゃくちゃですよ

    +24

    -9

  • 85. 匿名 2016/10/18(火) 22:14:13 

    うちは去年、築13年の大手ハウスメーカーの建て売りだった中古住宅を買ったんだけど、全然問題ないですよ。一応入居する前に壁紙やキッチンはリフォームしたけど、リフォームしてない風呂場やトイレも問題ない。

    リフォーム入れてない同じ区画のご近所さんのお宅も見せてもらったけど、綺麗でした。
    新築で買った時の話も聞いたけど、注文で建てるのとそんなに変わらない金額だったと。でもここを選んだ理由は立地。すごく便利な場所にあるからだと。

    建て売りだったけど一件一件家の間取りや外観、デザインが違うので戸建て感もないです。

    +35

    -1

  • 86. 匿名 2016/10/18(火) 22:14:28 

    >>80
    階段のところにのれんを下げるだけで大分違うよ!

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/18(火) 22:17:14 

    >>69
    リノベーションした友達がやっぱり新しい家にすればよかったと言っている

    +41

    -1

  • 88. 匿名 2016/10/18(火) 22:17:34 

    実家が築40年の外壁が一部トタン建て売りだから新築の建て売りが立派に見える笑
    子供の部屋確保の為に買ったから老後は戸建はいらなくて、思い入れも無いから処分も気楽に出来そう。子供が巣立てばマンション買う予定です。

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2016/10/18(火) 22:18:28 

    建て売り3年目です!
    こだわりがなければ、全然いいですよ!
    私たち夫婦は車2台並列で停められることが唯一の条件で探していて、間取りはこだわりありませんでした!
    たまたま広い道路に出やすくて、小児科やスーパーも近くにある場所だったので住みやすいです!
    4LDK、各部屋にクローゼット、それ以外にも収納ありで、今のところ不具合等はありません。
    実家も建て売りで、20年たってますが問題なしです。最近水回りのリフォームしたぐらいで住みやすいですよ(^-^)

    +66

    -3

  • 90. 匿名 2016/10/18(火) 22:19:10 

    ミ○ワのモデルハウス買ったよ
    値段は注文住宅と変わらない…ってか、少し高いかも?
    定期的に点検に来てくれるし、担当さんも信頼できる人
    文句をつけるとしたら、壁紙とか窓の位置を自分の好きに出来なかったくらいかなぁ
    コンセントは、条件が合えば後付けできるよ
    良い悪いは、ハウスメーカーによると思う

    +32

    -4

  • 91. 匿名 2016/10/18(火) 22:19:52 

    実家が買った建売は絵に描いたような粗末な家だった( ; ; )広めだし見栄えは良かったけど、数年でサッシから雨漏り。床はギシギシいう。安物ドアの取っ手は塗装がハゲハゲ。クローゼットの床は薄いベニヤ?でペコペコで乗ると抜けそう。洗面所と台所で水の「出す・止める」が逆でややこしい。駐車場は見栄え重視して停めにくい。不具合があって業者呼んでもなかなか来ない。やっぱり質はピンキリだろうから、慎重によく見て買わないと怖いね。

    +50

    -2

  • 92. 匿名 2016/10/18(火) 22:20:46 

    私、大和ハウスの建て売り買いましたー。
    全く劣化しないし、メンテナンス無料だし担当の人はいい人で文句なんて何一つ無いですよー。

    +62

    -3

  • 93. 匿名 2016/10/18(火) 22:21:58 

    大工さんから聞いた話

    建て売りは、建てている過程が見られないのが難点、特に基礎がどうかってるか判らないのが一番ヤバい、手抜きしやすい、電気の配線とか配管、そういうところは目に見えないし、図面を信じるだけ
    大手なら評判もあるからそこまで酷いことはしていないだろうって

    注文住宅は
    一番大事な基礎工事から、いつでも建設中に施主が見に行けるのがいいと
    決めるときも、他の建設中の物件の見学にもいける


    +29

    -18

  • 94. 匿名 2016/10/18(火) 22:24:10 

    今年建売買いました。

    注文だとあれこれ欲が出て、結局住みはじめてからも、あーすればよかったと言いそうな性格の夫婦なので笑

    まだそんなに経ってないので劣化はないですが、駅から近いしご近所は親切なので特に不満はないです。

    +43

    -2

  • 95. 匿名 2016/10/18(火) 22:25:22 

    買いましたよ、建売。
    6世帯ほどの区画ですが、皆さん年齢も近く、良い方です。
    間取りはよくあるものですが、それが逆に住みやすいというかなんというか。
    立地と金額で決めました。子供がいなくなったら、将来的にはリフォームをする予定なので、無理のない範囲の金額で購入。日当たりもよく、静かに暮らせています。

    +62

    -0

  • 96. 匿名 2016/10/18(火) 22:28:48 

    今はオリンピックやなんかで資材が不足してるから、安い建て売りで使う木材などは10年前よりかなり質が落とされてるって聞いたんだけどホントかな?

    注文も建て売りも、10数年前の同じグレードの家よりも資材面で割高になってるって。

    +16

    -9

  • 97. 匿名 2016/10/18(火) 22:29:52 

    建売を馬鹿にする人ってたいてい田舎出身で親から土地もらって注文住宅建てた人だよね。。

    +137

    -28

  • 98. 匿名 2016/10/18(火) 22:30:03 

    >>68
    大和ハウスの建売を建てている段階で見学させていただいた事がありますが建物に関しては大して詳しく無いのでなんとも言えませんが感想としては
    えっこんな人達が建ててるのか、、、って感じでした
    もちろん下請けの方達なので地域差があるかと思いますがあまり良い印象は受けませんでした
    しかしながらそれだけちゃんとした大工さんでなくても建てられるような構造、技術が売りなんでしょうかね
    何が良いのかは私には分かりませんが不安を抱いた事は確かです

    +17

    -21

  • 99. 匿名 2016/10/18(火) 22:30:10 

    なぜか変なツートンの家が多い。
    見学しまくったし、資料取り寄せもしまくったから間違いない。

    +108

    -6

  • 100. 匿名 2016/10/18(火) 22:30:51 

    >>97

    そうかもね。
    東京とか都市部では建て売りでも田舎の注文住宅より高かったりするし。

    +61

    -4

  • 101. 匿名 2016/10/18(火) 22:31:20 

    建売りに5年住んでるけど今のところ不具合はないよ。そりゃぁ注文住宅がいいけど家の方はそれなりに土地が高いし、建売りで満足してる。細かいところは別として、一般的に使いやすい間取りにはなってるしね。家は建つ前に購入決めたからシャッターとかコンセントとかある程度希望が言えたのも満足のポイントかな。

    +47

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/18(火) 22:32:23 

    注文で建てました。
    主人が建築関係なのもあり夫婦揃ってこだわり色々!やりたいことほとんど詰め込めてすごく考えて悩んで決めた全ての事
    大変でしたがとっても良い思い出です。
    住んでみて悩んだだけある!不満はほぼ無く毎日あー頑張って建てて良かった〜私達だけの家〜て思います。
    でも思ってた以上に膨らんだローン。
    がんばって早めに返したいです(^_^;)

    +19

    -33

  • 103. 匿名 2016/10/18(火) 22:33:56 

    賃貸に住んでますが向かい側の家が全て建て売り
    広い大きな家が立ち並んでます。ぜんぶ全く違うデザイン、外構で同じハウスメーカーだとは思わなかった。
    うちも建てる計画があるので聞いてみたら、どこの家も建て売りは安く買えてかなりお得だよと答えました。特に不満もないそうです。

    +34

    -4

  • 104. 匿名 2016/10/18(火) 22:34:04 

    >>90
    注文住宅の受注を取るためのモデルハウスだとしたら、実際の建築費は普通の住宅の倍くらいかかってると思いますよ!

    集合住宅展示場などのモデルハウスは各メーカー数億かけてます。

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2016/10/18(火) 22:34:46 

    >>96

    一昨年新築しましたが、建築資材は年々値上がりしていくと言われました。

    営業トークかもしれませんが、この差額は我々の儲けにはなりません。本当に欲しいならお客さまが同じ金額お支払いするなら、少しでも値上がり前に決めてその差額は内装や外装に使って欲しいです、と言ってたので信用できるかな?

    +9

    -10

  • 106. 匿名 2016/10/18(火) 22:35:31 

    建売を馬鹿にしているようなコメントはないと思うけどな?
    正直な所を言っているだけだと思う

    +91

    -20

  • 107. 匿名 2016/10/18(火) 22:36:22 

    注文ではりきってこだわりの間取りにしまくると、万一売りに出したときなかなか売れない事態になるので注意。
    一般的に使いやすいとされる間取りじゃない場合が多いんだって。
    あと2世帯とかも売れない。

    +96

    -1

  • 108. 匿名 2016/10/18(火) 22:37:51 

    >>98
    大和ハウスさんではないですが、ハウスメーカーに勤めていました。

    どこもそんなもんですよ。

    輩みたいな方のことを言っているのだと思いますが……
    腕は確かな職人さん達です。
    中には若い人もいて驚くこともありますが、仕事ぶりは見た目や喋り方では判断できません。

    +56

    -2

  • 109. 匿名 2016/10/18(火) 22:37:53 

    み〇わ、だ〇わ、とか大手は建て売りといってもいい土地を買ってそこに建ててる、決して安いとは 限らないと思うけど
    あ〇だせっ〇いは、社員の人も買いたくないとか
    (CM見なくなった気がするけど潰れた?)

    +47

    -1

  • 110. 匿名 2016/10/18(火) 22:39:37 

    >>105

    96です。
    ありがとうございます。
    そうなんですね!私は友人の工務店の人に聞いてびっくりしていたところでした。
    じゃあ築10数年の中古を買ったほうがいいの?なんて考えも出てきてしまって、なかなか家を買う決意がつきません(^_^;)

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2016/10/18(火) 22:42:50 

    >>108

    それダメなメーカーさんですね。
    うちが建てたところは挨拶はどの出入りの方もきっちりされてました。
    何度か差し入れを持って行きましたが、その度に丁寧に対応していただきました。
    基礎から防水?内装さんまで。

    見た目はうーーんまぁ妥協したとして話し方や挨拶は社会人として最低限のことだと思います。

    +8

    -4

  • 112. 匿名 2016/10/18(火) 22:46:10 

    >>108
    どこもそんなもん。ではないと思いますよ
    木造住宅などは建てれないような方々だと思いますが
    それが鉄骨造のメリットでもありますよね?雇う賃金が違いますし
    もちろん基礎などはきちんとした職人さんだとは思いますがね

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2016/10/18(火) 22:48:35 

    住友林業の建て売りを買いました。
    見た目豪華でさすが住友林業!と鼻高々だったけど、同じ住友林業の注文住宅にお邪魔したら愕然としました。
    ドア1つから高級感に溢れてて、一気に我が家がチープに感じるようになりました。

    やっぱり建て売りが安いのには理由があります。

    +99

    -2

  • 114. 匿名 2016/10/18(火) 22:50:59 

    >>99
    たまにフォートーンくらいになっててワケ分からないのもあるよね(笑)

    +26

    -2

  • 115. 匿名 2016/10/18(火) 22:52:03 


    手抜きしようと思えばいくらでも出来るそうな
    外観だけは見劣りしないように
    建て売りは売り主の会社の信用次第、建築後10年とか20年とかの自社物件も見学させてくれるのでは
    住んでる人がいるから家の中までは見学できないにしろ、物件の場所は教えてくれる
    全く見せてくれない所はそれなりになってる可能性大

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2016/10/18(火) 22:58:22 

    建売だけど今のところ後悔も不満もないです。
    似たような家が並んで建っているのは嫌だったので、
    あるところにポンっと1つだけ建った建売を買いました。
    外構までしっかりしているところを選ぶといいと思います。

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2016/10/18(火) 23:06:25 

    近所の建売り、基礎とか構造見てたらびっくりしたよ!
    酷い造り。
    が、外観は素敵に仕上がった…
    お手頃価格だから、売り出してから見にきた人にすぐ売れたよ…

    +33

    -12

  • 118. 匿名 2016/10/18(火) 23:10:44 

    将来地元に帰ることが確定しているので、建売で充分。それなら定年後に地元に良い家欲しいし。建売でも自分の身の丈にあってて良い土地なら良いと思う。
    お金ある人は注文でこだわればいいんじゃないかな。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2016/10/18(火) 23:10:52 

    >>117
    基礎とかって素人がみて酷い造りとかってわかるものですかねー???

    +119

    -4

  • 120. 匿名 2016/10/18(火) 23:11:23 

    建売でも建築会社によりけりだと思う
    注文でも欠陥住宅で嘆いてる人は山程いるし

    +45

    -0

  • 121. 匿名 2016/10/18(火) 23:12:30 

    公団に住むより全然いいや
    上見たらキリないし。

    家買えるだけで勝ち組だよ

    +140

    -3

  • 122. 匿名 2016/10/18(火) 23:13:55 

    赤ちゃんが産まれた友達は建て売り買いました
    どうせ床や壁がぼろぼろになるだろうって
    その度にイライラしたくないって
    病院とか買い物とか小学校、便利そうな場所を選んだんだって

    +112

    -1

  • 123. 匿名 2016/10/18(火) 23:16:36 

    >>119
    石でも積んでたんじゃない?
    ビフォーアフターで見るようなww

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2016/10/18(火) 23:17:51 

    12さん
    積⚫ハウスって書いてるけど…
    ⚫で消した意味ないよ

    +15

    -16

  • 125. 匿名 2016/10/18(火) 23:18:56 

    >>119
    私は営業担当していたことがありますが、コンクリートの比重とか変えられてもさっぱり分かりません。
    捨てコンの中にごみとか入れてたらさすがに分かるけどね。

    +20

    -2

  • 126. 匿名 2016/10/18(火) 23:20:16 

    姉が建売で買いましたが建つ前だったので、壁紙も選べたし、間取りも少し変えれたし、建設の途中過程も見に行ってましたよ。建売でも色々だと思う。

    +31

    -1

  • 127. 匿名 2016/10/18(火) 23:21:11 

    +40

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/18(火) 23:21:40 

    賃貸探してたら、ちょうど良い場所に建売が出たので購入して4年程になります。
    立地や周辺の環境は気に入っていますが、やはり安かったからか小さな不具合や収納、間取り等の不満が多々出てきたので、数年後に建て替えようかと思っています。
    やっぱり注文住宅憧れる!

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2016/10/18(火) 23:22:34 

    >>119見る気があるなら床下や配線版など見た方がいいよ。
    コンクリのヒビとか、使ってるものが細いとか。
    建売とはいえ新築を買うなら、ケチらず診断してもらうのもいいよ。数十万のために数十年無駄にしたくないよね。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2016/10/18(火) 23:23:27 

    うちの近所で建築中の建売物件見たけど、外観は綺麗でも使ってる木材や断熱材は素人が見てもヒドイものだったよ。それを知らずに出来上がりの外観や間取りだけで決めるのはオススメしないです。

    +14

    -9

  • 131. 匿名 2016/10/18(火) 23:25:12 

    >>104
    90です
    ひょえ~~っっ
    確かにいろんな所に、ウチの会社こんなのあるよ的ないいものがたくさん付いてます
    更に自信つきました!ありがとうございます!

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2016/10/18(火) 23:25:36 

    新興住宅地の中に何軒か建売があったんだけど、建売の値段が張り出されてるから、周辺の人みんなに知られてる。

    +65

    -0

  • 133. 匿名 2016/10/18(火) 23:27:46 

    建売物件って家を広くすると単価があがるから、家を小さくして庭や駐車場を広くとってる。ちなみにうちは庭よりもリビングを広くしました。庭に住むわけじゃないし。

    +6

    -5

  • 134. 匿名 2016/10/18(火) 23:30:00 

    注文住宅の中に数件建売があるんだけど、土地の値段引いたら建物の値段の方が安かったよ。しかも1000万円以下…。そんな家大丈夫だと思わない。ローンなら払い終わるまでにダメになるね。

    +38

    -4

  • 135. 匿名 2016/10/18(火) 23:30:01 

    >>1
    親が建売を買ってました。
    40年前に買った物は木材などは安くてもしっかりしてそうだった。無垢の木柱だったし。
    その後10年して建売の中古住宅を購入。
    そっちは合板ばかりの安い作り。
    傾斜地に土を盛っただけの土台だったので住んでるうちに地盤沈下し傾いた。
    結局20年もせずに地盤沈下改良、杭を打って建て替えた。
    正直あれだけかけるなら最初から注文住宅にした方が安上がりだったのにと思う。
    駅からバスだし、玄関まで階段だし、あの土地に拘る理由がわからない。

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2016/10/18(火) 23:32:55 

    建て売りだけどなにも問題ないよ?
    注文住宅が多い地域だと建て売りだけどダメなの?
    家って上物の価値より土地の価値の方が高いもんだと思った

    +20

    -6

  • 137. 匿名 2016/10/18(火) 23:33:14 

    そもそも何十年か後に外壁塗り直しやメンテナンスするのが当たり前になってるのがおかしいのよ。ハウスメーカーでもリフォームも請け負ってる会社は後にメンテナンスするのを前提にしてるからね。
    何十年ももつ家建てたら後で仕事が回ってこなくなるから。

    +38

    -1

  • 138. 匿名 2016/10/18(火) 23:39:33 

    >>10さんと同じで造りは気にならないと言うか気に入ってるけど、同じ建て売りを買った家庭の民度の低いさがね
    一部ではあるけど低い人は非常識なことを平気でやるのでストレスたまる

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2016/10/18(火) 23:42:06 

    ふつーに安い建て売りから高い建て売りまで様々だと思うけど
    木造とか築20年たてば価値なんてないしそんなに重要な感じしないけどな

    +34

    -1

  • 140. 匿名 2016/10/18(火) 23:45:40 

    そもそも本当に素人なので、注文にしても建売にしても断熱材のことや木材、外構のことなど何が良くてダメなのか分からないや。色々見極める為の勉強も必要ですか?

    +48

    -0

  • 141. 匿名 2016/10/18(火) 23:47:16 

    周り見たら建売の家率50%以上だよ。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2016/10/18(火) 23:48:11 

    なるそど
    住んでいる場所によってそんなに建て売りと注文住宅に差があるのか、田舎って大変なんだな

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2016/10/18(火) 23:53:46 

    土地が元々あるなら注文
    ないなら建て売りってイメージだった
    うちのほうで更地買ってから家建てたら血の涙が出る値段になると思う

    +54

    -0

  • 144. 匿名 2016/10/18(火) 23:55:04 

    ローコスト住宅を建てるのと結局クオリティーは一緒だから気にしなかったです。土地がバカ高いんで同居じゃない限り建売が主流ですこちら。

    +9

    -3

  • 145. 匿名 2016/10/18(火) 23:55:58 

    建売でも常識あっていい人だってたくさん住んでますよ!
    注文でも非常識な人たくさんいますから!

    +63

    -0

  • 146. 匿名 2016/10/18(火) 23:57:16 

    この前TVで1億円で建てた家が超欠陥住宅で大変だ!って話をやってました。高いお金を払ったり自身のこだわりを出せばいい家が手に入るとは限らないのでは~?

    +51

    -1

  • 147. 匿名 2016/10/18(火) 23:57:58 

    注文でもね、築15年くらいの家で、パッと見傾いてるやろ!って家があるよ。

    ウチは住んで1年半だけど、苔は自宅周り定期的にケアしてないからそうなる。
    日当たりいい方だけど、今年雨降りすぎで、苔生えてきたからスプレーかけてケアしてます。

    洗面台がチャッちくて使いづらいくらいで、後は不満はないかなぁ。
    近所の人が頭イカれてる人が多くてこまってる。

    雪をこっちに押し付けて来て、涼しい顔してるババアとか、相手が表でタバコすって臭いから塀を立てる事になって工事の連絡に行ったら、犬を飼ってきて毎日吠えかけさせてやる!とか脅してきたり。

    問答無用で3mの風通らない塀作ったわ。

    +48

    -1

  • 148. 匿名 2016/10/19(水) 00:00:59 

    土地あればそりゃ注文建てるよね
    土地代がいらないんだから

    +76

    -0

  • 149. 匿名 2016/10/19(水) 00:01:40 

    自分が死ぬまでのあと約30〜40年もてばいいや。

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2016/10/19(水) 00:05:04 

    建売でも、注文でもさ、近所の人間が糞だと暮らしていけないよ。
    ウチの斜め向かいの家、庭にチワワ6匹放してギャンギャンうるさくて、近所の人が犬の散歩コース変えなくちゃいけなくなったとか聞いた。

    ウチのは番犬だからさぁーとか言ってたら、引っ越してきて3ヶ月で車上荒しにあってた。
    今鬼のように防犯カメラつけてるけどね。

    庭でバーベキューしたり、プールやってうるさいとか、建物以前に環境だよ。

    +41

    -0

  • 151. 匿名 2016/10/19(水) 00:13:07 

    注文住宅なんて土地代タダに近いド田舎の人間の見栄っぱりの象徴でしょ?と自分を慰めている大都会の建て売り住まいです。
    こんな私のモチベーションは『それでもうちは3階建てじゃないから!』って事だけ(笑)

    +18

    -30

  • 152. 匿名 2016/10/19(水) 00:18:28 

    建売でも隣家との隙間ほとんどなしの狭小大型分譲地区はやめといた方がいいと思う。
    価格も住人もそれなりだからDQNが多いイメージ
    密集地なのに玄関先でバーベキューしたりしてるw

    +69

    -1

  • 153. 匿名 2016/10/19(水) 00:22:37 

    >>151
    なんだよ、うちなんて賃貸だよ!
    『将来帰るお屋敷はあるから!!』が慰めの言葉だよ!
    クソ寒い山奥の築50年くらいのあの家、どうするんだろう……
    旦那が定年するまであと30年あるよ……
    築80年の家なんて……
    建売で充分だからマイホーム欲しいわ!!涙

    +59

    -1

  • 154. 匿名 2016/10/19(水) 00:26:00 

    土地ある→注文
    土地ない、金がある→土地買って注文
    土地ない、金ない→建て売り
    それでもカツカツになるなら事故物件
    うちの回りだとこんな感じかな
    住む場所と予算でどちらがいいかとかは変わるよ

    +31

    -10

  • 155. 匿名 2016/10/19(水) 00:32:26 

    >>154
    選択肢に中古はないのね。

    +50

    -1

  • 156. 匿名 2016/10/19(水) 00:34:24 

    戸建てが欲しくて10年探しました。毎週末建て売り見学。とても気に入った家があったのですが、場所が気に入らなくて購入を見送りました。その後やはりその工務店の家が気になり、案内をもらう都度見学していたので、建築の現場もプロセスもずっと見る事ができました。二年後、気に入った土地での販売があったので、建て売り形式ですが、建築前に予約し、間取りや収納、コンセントの位置まで希望を聞いてもらえました。内装と外観デザインはお任せで、価格は最初に決めたままでした。住んで11年ですが、満足しています。
    以前有名なハウスメーカーのツーバイフォーの構造見学会に行ったことがあるのですが、私の家の工務店はこのメーカーより3倍位太い木材で造られていたのを見て安心して購入しました。お値段は少し高めでしたが。

    +39

    -2

  • 157. 匿名 2016/10/19(水) 00:35:05 

    積水の知人が、建売はやめといた方がいいと言っていました。
    建売買うくらいなら中古を買った方がいいとまで言われました。

    +16

    -23

  • 158. 匿名 2016/10/19(水) 00:36:03 

    トイレが異常に狭い!!立ち上がると壁におでこがぶつかるくらい!トイレは必ずチェックしてー

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2016/10/19(水) 00:36:46 

    建売購入し1年半ですが特に不便はないです。
    注文も検討しましたが
    自分のこだわり(間取り、ウォークインクローゼット、LDK18畳以上、駐車3台スペース、庭付き、駅近など)
    この条件すべて揃った家に出会えたので、建売購入に至りました。
    外観は建売っぽく高級感とは程遠いですが、ローン返済を考えたら身の丈に合ってるかなと思います!

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2016/10/19(水) 00:37:03 

    建売でも隣家との隙間ほとんどなしの狭小大型分譲地区はやめといた方がいいと思う。
    価格も住人もそれなりだからDQNが多いイメージ
    密集地なのに玄関先でバーベキューしたりしてるw

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2016/10/19(水) 00:37:48 

    >>27
    メーカーにもよると思うよ。
    大工の友人一家は建売買ったよ。
    ちょっと不安になって、建築中にコッソリ床に潜ったらしいw
    でも全然問題なかったって。

    +53

    -1

  • 162. 匿名 2016/10/19(水) 00:41:20 

    通勤優先だから予算的に建て売りでした~
    でもギュウギュウに電車に詰め込まれて都心に出たり郊外に帰ってるの見ると立地にこだわって良かったと思ってる

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2016/10/19(水) 00:41:54 

    >>155
    戸建の中古は割高だよ
    ローン支払い終わる前に手放す人が多く、高めの値段で売りたい人が多いから
    最終的に手放す(家を売って老人ホームに入りたいとか)ことを考えたら土地価格に重点に置く方がいいから安く買える事故物件
    あとはデメリットも高いけど競売物件かな、ただキャッシュが必要になるから難しいね
    どちらにしろ近所視線が気になる人には向かないだろうけど

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2016/10/19(水) 00:47:36 

    1年以上家探して見学しまくったけど、安い建て売りをつくる会社って、どこで建てても同じよな内装・外装の家を建てるよね。水回りも賃貸並のチープさで一目見て『これ○○建設が建てました?』って判るようになった。そういう会社のは見えない所はもっと手抜きだと思うから絶対辞めといた方が良いと思う。

    +38

    -2

  • 165. 匿名 2016/10/19(水) 00:48:01 

    >>163
    相場より高いところは手を出さないからしばらくすると値下げしてるの多いよ
    売る値段は高くしても買う人いなければ意味ないしね

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2016/10/19(水) 00:49:09 

    今年建売買いました
    安いけど評判悪い業者の建売です(笑)

    今のところ不具合はありませんが
    ひとつ困ったのは、キッチンに備え付けの上棚があったのですが
    その棚の高さが中途半端で
    キッチンボードの選択肢が少なすぎたこと!
    好きなものが選べず残念でした

    と言いつつ、環境のいい場所に家を持てたので
    それ以外は満足してます

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2016/10/19(水) 00:51:55 

    >>157
    天下の積水様はそりゃそう言うでしょうよ

    +29

    -2

  • 168. 匿名 2016/10/19(水) 00:52:11 

    中古の建て売りを買ったけど特に問題なし。
    建て売りでも土地が高くてそれなりに金額がする地域なのでご近所さんも変な人は居ないです。
    こないだ屋根と外壁を塗り直して100万以上掛かったけどこれはどんな家でも掛かる維持費なのでしゃーない。

    +21

    -2

  • 169. 匿名 2016/10/19(水) 00:55:40 

    中古だと手数料がかかるんだよね
    新築と数百万の違いなら新築の方がメリット高いと感じるけどね
    数百万っても車買える値段って考えれば大きいのかもね

    +29

    -3

  • 170. 匿名 2016/10/19(水) 00:59:49 

    同じような家が並ぶ建売はやだなーと思ってましたが、うちは2軒一気建で隣の家とは隣接してますが、外観の色も違うし、間取りも気に入り購入しました。リビング、2階の廊下に収納、主寝室ウォークインがあるので収納面は満足です!

    私も旦那も面倒くさがりだし、こだわりもとくにないので出来上がった家を見て、2人の気に入った今の家を購入しました!

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2016/10/19(水) 01:02:50 

    注文住宅って半年から1年くらい土地探しから細かい打ち合わせ、決まったら地鎮祭、棟上げ式とか大変そう〜^_^

    はい、面倒くさがりな私は建売に住んでます!

    +74

    -0

  • 172. 匿名 2016/10/19(水) 01:07:45 

    建て売りの上物代600~1000万だからね
    その割にはシッカリしてるよ
    注文住宅で1000万で建てようとしたら無惨な家になるんじゃないかな

    +51

    -6

  • 173. 匿名 2016/10/19(水) 01:13:17 

    >>162
    本当に郊外なら行きは始発だから座れるよ。通勤2時間とかかかるけど
    中途半端に会社から近くない都会に住んでもターミナル駅で何度も乗り換えだと辛い
    でも何かあった時家から会社のタクシー代が高いと嫌だし、やっぱ都会に住みたいよね…建売でもかなり羨ましい

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2016/10/19(水) 01:18:42 

    >>173
    奥多摩ですね分かります
    八王子で働くなら安くていいよね…

    +10

    -4

  • 175. 匿名 2016/10/19(水) 01:19:01 

    建売してる建設会社で働いてます!
    うちは注文住宅と変わらない姿勢で作ってます
    他の同業者と比べて絶対いいものを使ってるし価格も安いよ。その分利益は少ないけど…
    アフターも連絡があればすぐ飛んでいきます
    みんなうちで買っておくれ~(*´▽`*)

    +110

    -1

  • 176. 匿名 2016/10/19(水) 01:27:27 

    軽量鉄骨が良いよ
    木造から軽量鉄骨に住み替えたら
    地震の揺れが全く違った!
    木造は強風でもガタガタしてたけど
    今は安心して熟睡出来る

    +8

    -5

  • 177. 匿名 2016/10/19(水) 01:31:02 

    2月に建売を購入しました。

    わが家は事情があって、早く住宅購入を決めたかったので、注文住宅購入は視野に入れませんでした。

    そして立地条件(介護が必要な親の住居の傍に引越しをしたかったのと、勤務先の近くがよい、子供たちの転校は避けたい等々)を精査して、運命的な今回の建売と出会い即購入しました。

    やはりじっくり時間とお金をかけられるなら注文住宅がよいかもしれませんが、建売でも「これは!」と思える物件と出会えたら、それはホンモノかも。

    今、仕事がキツイのですが、家に帰ると芯からホッとします。お菓子作りや料理も楽しくなりました。

    トピ主さんにも住宅購入で良い出会いがありますように。

    +50

    -2

  • 178. 匿名 2016/10/19(水) 01:33:16 

    近所に建て売り新興住宅地あって、何軒かお邪魔したことありますが、どの家も大きくて広々してて、中もおしゃれな造りだし初めから床暖房着いていてエアコンいらずだったり、結構羨ましです!
    耐震性もしっかりしているようだし。
    建て売りでもきちんとしたメーカーなら問題ないのでは?と思います。

    逆に注文でも、自分が見えないところで手抜きされてるかもしれないし。

    うちは欲しい土地があったからたまたま注文住宅だけど、建て売り何軒か見てきて、いいなと思います。

    +24

    -1

  • 179. 匿名 2016/10/19(水) 01:33:30 

    新興住宅地の建売買いました!
    劣化とか脆いとか、きちんとハウスメーカーを選んでいれば起きないことですよ。
    安いのは建売だろうが注文だろうがそれなり。

    あえていうなら、ここにコートかける収納欲しかった、とか、納戸あればよかったかな、とか、洗面所の床が白なので髪の毛が目立つところくらい。
    機能性もバランスも良いのでとっっても気に入っていますよ^_^
    注文はやたらと変なこだわり見せて、あとあと不便だとグチってるのを聞くのでやはり王道の建売は飽きがこないのでは?と思ってる

    アドバイスとしては、ハウスメーカー選び
    (工務店系はおすすめしない)
    何軒も見て、色んな間取りや機能性を見て自分に合ってる家を選ぶこと、かな?
    同じ建物が並んでるTHE建売は恥ずかしい(>人<;)

    +8

    -10

  • 180. 匿名 2016/10/19(水) 01:49:23 

    新宿駅まで徒歩15分で皆さんがイヤがるお隣と同じ家(二軒だけですが)の3階建の新築建売を購入しました(^_^;)
    注文住宅も検討しましたが、住みたい場所に土地がなかなか見つからなく、ちょうど住みたい場所に建売が建つということで購入しました。
    建売と言っても建つ前に購入するから、図面売りですよね…
    住んでみてから、ここにもコンセントがあればな〜とか、ここにも収納が欲しかったな〜とかちょこちょこ出てきますね〜

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2016/10/19(水) 02:09:34 

    災害時の事を考え、基礎からしっかり確認したかったので注文住宅にしました。
    内装の拘りはなく鉄筋コンクリートで3階建てでお願いしました。
    親類が震災で家が流されて大変な思いをしたので

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2016/10/19(水) 02:12:42 

    >>92
    ダイワハウスとか大手のハウスメーカーの建売は普通の建売とは少し違う気がする

    まちなかジーヴォなんかお客に見せるための最新の技術や設備も備えてるし、下手したら6000万〜7000万くらいするから、ものすごい高級住宅だと思う

    +43

    -3

  • 183. 匿名 2016/10/19(水) 02:25:14 

    >>92
    土地込みでそのお値段なら高級とは言えないような。
    一例ですが、30坪程度で単価100万でも土地だけで3000万は必要なので。

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2016/10/19(水) 02:29:22 

    >>8
    そういう家けっこうある。

    3つの家庭が似通ってないのならいいんだけど
    (Aさんは初老夫婦、Bさんは新婚30歳夫婦、Cさんは高校生の子供がいる50代夫婦、みたいな感じで)

    でも似たような年齢の家庭だと、お互いの子供の出来具合とかでライバル意識を持ち始めるから、怖い。

    +36

    -1

  • 185. 匿名 2016/10/19(水) 02:49:09 

    建売のしかも築10年ほどの中古を買いました。

    都会の駅徒歩圏内である程度の広さの土地が売り出されることは滅多になく、間取りなどもほぼ理想通り、譲れないところは全部みたしていたので購入しました。

    建物は業者によりと思いますが、何軒か同時に売り出される場合って、小さな子どもがいる家庭が多く、道路族に巻き込まれる可能性があります。
    うちは中古だったので子どもが成長している家庭がほとんどで、落ち着いた感じだったのも良かったです。

    家を購入する場合は、上物よりもとにかく地盤とか街の雰囲気とか、立地の方が大事ですよ。

    +31

    -0

  • 186. 匿名 2016/10/19(水) 02:51:49 


    大手ハウスメーカー注文住宅のしっかりした中古か、建て売り、迷ってます。
    中古は築12年!新築じゃ到底買えないような設備揃ってます。建て売りと値段はほぼ同じです。

    中古+
    建て売り-

    +102

    -4

  • 187. 匿名 2016/10/19(水) 03:30:38 

    建売ですが、間取りとか気に入ったので注文にしても同じようにするなら、と思い決めました。
    竣工してすぐの契約なのでモデルルームとして公開される前に売約済みとなり一般公開されてません。
    アフターフォローも注文と変わらないですし、注文で間取りとか後悔しているご近所さんもいたので、逆に良かったのかな、と思います。

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2016/10/19(水) 04:37:22 

    うちは注文で建てました。
    正直積水やヘーベルなどの鉄鋼じゃなければどこも一緒なのかと思う。建売は出来た年数にもよりますね。
    うちは注文木造で実家は5年経ってるか経ってない建売木造ですが二階の物音や声の響く感じは同じ気が…
    リビングに階段をつけたので余計かもしれませんが…
    一階の窓を閉め切ってても道路に面してる部屋は前にトラックが来たら音で分かります。
    でも注文で良かった。壁紙も選べるし和室要らないので省いたしWICを別で付けたりなどなど。
    拘りがあるなら注文が良いし特にないなら建売でいいんじゃないかな??

    +4

    -6

  • 189. 匿名 2016/10/19(水) 05:10:50 

    壁紙の趣味悪いし、しかも、半年で剥がれてきた。今じゃあちこち、ボロボロ。服にも白いボロボロがつく。
    コンセントも欲しい場所になくて、要らない場所にある。
    キッチンがなんか使いにくい。

    中途半端に、リフォームせず、限界まで何もせず建て替えしたい。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2016/10/19(水) 05:22:55 

    不動産関係者でーす。
    建売は、大きく分けて3つあってですね……

    ① 土地を扱う会社が行う、売れ残った土地を何とかして捌くための建売
    ② 建物を扱う会社が行う、金儲けのための建売
    ③ ハウスメーカーが行う建売

    正直なところ、③は好立地(売り易い場所)を買い上げ物を建ててているので、建物自体に金をかけているところは少ないです。
    ①と②に関してはピンキリですが……
    個人経営の工務店・建築会社が売り出し名義にある場合は地の大工さんが建てている可能性が高いので、家本体のクオリティは高い場合が多いです。
    ちなみにですが、セキスイ、タマ、ヘーベル、名前は通ってるけど、どこも地場の工務店には敵わないレベルの基礎構造だよ(木造ね)
    アフターフォローでも金掛かるから、選ぶ時は色々と考慮をお勧めします。

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2016/10/19(水) 05:39:53 

    三ヶ所めで初めての建て売りを買った。
    二ヶ所はリフォームと注文住宅。
    最新の建て売りは10年は修理等の保証はされてる。
    かえって色々悩まなくてよかった。
    結局プロが考えた内装なので使いやすくできてる。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2016/10/19(水) 05:41:52 

    >>31
    屋根がないってどういうこと?

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2016/10/19(水) 05:45:45 

    何かで見たけどちゃんと作るのは勿論建て売りも注文も変わりないらしいけど新興住宅地みたいに一気に何棟も建てる場合は大工の責任者の目が細かく届かないこともあるらしいので少ないとこのが良いと書いてありました

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2016/10/19(水) 05:54:35 

    駅近5分5000万の建売買いました。
    本当は自分達で建てたかったけどタウンになってて子供達も遊べるし気に入ってます!そこまで不具合もないです

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2016/10/19(水) 06:36:32 

    お金があったらさ、建て売りじゃなくて注文にするさー。
    でも、土地だけで4000万~5000万(30坪くらい)すると無理なんです。
    身の丈にあった暮らしをしています。。。

    細々は気になるけど、立地は気に入ってるし間取りも住みやすいので。

    でも宝くじ当たったら、建て直すのが夢です(笑)

    +43

    -0

  • 196. 匿名 2016/10/19(水) 06:45:46 

    壁紙とか床材決めるの面倒だったって話をよく聞いたからモデルハウス、家具付きで買いました

    インテリアもプロだから十分キレイだし
    面倒くさがりの私にはピッタリ
    ハウスメーカーにはよると思う
    うちのハウスメーカーは、かなりセンスも評判も
    良いところだったから不満は無しです

    庭木も初めからデザインされてて
    手入れも楽!

    +9

    -3

  • 197. 匿名 2016/10/19(水) 07:03:57 

    >>192
    ベランダの屋根 のことなんじゃないの? 話の流れ的に。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2016/10/19(水) 07:06:52 

    建売ですが、建てる前での購入でしたので電源の位置など追加で色々お願いしました!
    立地だけで決めたのですが、プチオーダーもできたし満足してます!

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2016/10/19(水) 07:37:05 

    旦那・義父が大工です。
    建売でも、建築中に見学できる場合もあるので、住みたい地域が決まってるなら、見学できるか聞いてみたらいいですよ!基本の間取りを変えない程度にちょっとした棚を付けてもらったり、壁紙変えたりもできます!
    建売・注文でもあり得る話ですが、支給される釘が少なかったりするみたいで…私の旦那・義父は自腹で釘買ってしっかり補強してるらしいです。

    +25

    -1

  • 200. 匿名 2016/10/19(水) 07:43:03 

    親が建売を築10年で売り、いまは注文住宅に住んでる
    建売は全てが安っぽかったし、その土地の人間関係もギスギスしていた
    それを見ているので、注文住宅を建てた
    でも、欠陥住宅だったというオチが付いてる

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2016/10/19(水) 07:43:45 

    建売を購入して4年で、もう雨漏りしてきました。ひどすぎる…。

    +20

    -2

  • 202. 匿名 2016/10/19(水) 07:51:41 

    >>199
    >私の旦那・義父は自腹で釘買ってしっかり補強してるらしいです。

    旦那さんとお義父さんが男前すぎる

    +56

    -0

  • 203. 匿名 2016/10/19(水) 07:53:45 

    注文でも欠陥住宅あるよね
    越して間がないのに、屋根と壁の隙間から雨が入ってくるお家もあるらしい
    テレビで特集してた

    +29

    -1

  • 204. 匿名 2016/10/19(水) 07:57:44 

    建売で欠陥住宅より注文なのに欠陥住宅の方がショックでかいよね。

    +67

    -3

  • 205. 匿名 2016/10/19(水) 07:58:23 

    10年前に見た住林の建売の間取りが理想過ぎてずっと画像保存してた。
    いつか自分が家を建てるときはこの様な間取りにしよう!と思って。


    現実はスマホ全損でデータは飛ぶわ、家が買える収入はないわでこの夢は叶いそうにない。

    +38

    -2

  • 206. 匿名 2016/10/19(水) 08:21:28 

    悩む選択肢があるなら注文でしょう。

    +7

    -4

  • 207. 匿名 2016/10/19(水) 08:44:27 

    建売は、土地買ったオマケに建物ついてる位に思ってたほうが良いですよ。

    +47

    -4

  • 208. 匿名 2016/10/19(水) 08:45:33 

    ボロアパート賃貸15年以上住んだのちの建売だから充分満足。やっぱり収納とか断熱とか全然違う。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2016/10/19(水) 09:01:05 

    うちの年収なら無理すれば注文住宅いけただろうけど、ローンのこととか考えると不安で売り建ての住宅にした。
    間取りとか変えられたからまぁ満足。収納を増やせたし、窓のサイズも変えられた。

    でも注文住宅は夢だよー。宝くじでも当たればねー。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2016/10/19(水) 09:09:52 

    >>190
    え、ハウスメーカーの建て売りって郊外や駅から遠いとか立地のわりに割高だから新築で売れたとしても、中古で出したときに売り出しても売れ残ってるのよく見るよ

    +8

    -4

  • 211. 匿名 2016/10/19(水) 09:11:21 

    建売買ったよー
    安いけど、網戸とか物干しがオプションだったからいろいろつけたらけっこうかかった( -_-)
    今は最初から物干しついてるとこ多いよね。
    宝くじが当たったら平屋に住みたいー!!
    でも間取りとか考えたくない(^o^)

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2016/10/19(水) 09:17:43 

    注文の人って建物だけで4000万以上みんなかけてるってこと?
    なんか二束三文の土地にそれだけかけても20年後には建物の価値ってなくなるんだよね
    それだったら土地の方にお金かけた方がよくない?
    土地代だけで4000万以上するところに建ててるならすごいけど

    +25

    -7

  • 213. 匿名 2016/10/19(水) 09:27:44 

    >>8
    こういう人間関係がありそうで、面倒くさそう。

    >最近は顔を合わせるのが苦痛になってきました。
    同じ区画の戸建て仲間。親しくなり過ぎてしまいました。 : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    同じ区画の戸建て仲間。親しくなり過ぎてしまいました。 : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)komachi.yomiuri.co.jp

    同じ区画の戸建て仲間。親しくなり過ぎてしまいました。 : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)ホーム>大手小町>発言小町>妊娠・出産・育児使い方・発言小町「総合案内所」新しいトピを作成★よみうり子育て応援団「しゃべ...

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2016/10/19(水) 09:28:26 

    そんなん言ったらマンション買った人らはみんな建て売りじゃん。

    +61

    -3

  • 215. 匿名 2016/10/19(水) 09:33:23 

    建売りは使っている材料のグレードが低いです。
    骨組みにはそれほど差は付けないかも…ですが、ドアや窓、キッチンやユニットバス、外壁、屋根などでだいたいカタログの一番下かその次くらいの物を使います。
    (注文住宅でもローコスト住宅は同じグレードの物を使います。)
    新築時はそれほど気にならなくても、10年くらいするとグレードの差がでてきます。
    外壁や屋根なんかは同じ頃に建てたのに色褪せ
    具合が全くちがったりとか…
    その辺を理解して、とりあえず戸建の家に住めればいい。
    って思ってる人には実際に物をみて購入出来るし、金額も解りやすいから良いと思いますよ。

    +14

    -9

  • 216. 匿名 2016/10/19(水) 09:35:30 

    2ヶ月前に購入しました。
    最悪でした。
    あちらこちらに手抜き満載
    よく見たつもりだけど住んでみないと分からない事が沢山ありました
    対応も最悪
    何度も何度も指摘するけど、見に来るだけで業者に手配しない
    ようやく業者が来たかと思えば中途半端で終わってた
    建売購入するなら細かい部分まで見た方がいいですよ

    +15

    -3

  • 217. 匿名 2016/10/19(水) 09:53:01 

    建売に住んで10年になります。
    実家で家関係の仕事をしてる人がいるので、建ててる時と内覧で何度か見てもらって大丈夫そうだったので購入しました。
    10年も住んでるから細かい場所でそれなりに劣化してきた所はあるけど、そんなに痛んでないです。
    「ここがこうだったらいいなー」と思う事はあるけど、それはどこに住んでも考え出したらキリのない事だし。
    住みたかった場所に無理のない金額で住めてるからまあいいかなと思う。
    周りも数十件同じメーカーの建売なので、みんな生活レベルがそんなに変わらない感じでいい人が多いので住みやすいです。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2016/10/19(水) 09:59:37 

    家の痛みって何だかんだで住んでる本人にもよるよね

    +27

    -1

  • 219. 匿名 2016/10/19(水) 10:02:16 

    中古に出されてる注文見るの好きだけどこんなにこだわって何で売るのだろうと思うと切なくなる…
    建て売りはまぁ普通だけどなかには床材を無垢にしたりしてる人もいるけど

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2016/10/19(水) 10:08:43 

    建具の材料って大事。

    外見から分からないことに口出し出来るのが、注文住宅。

    賃貸のアパートだって、間取りや内装はなんとかやって自分の住み良い様に出来るでしょ?

    ただし、使ってる材質で断熱、防音、頑丈さ(耐震)は変わるから
    何をどう使ってグレードアップ、ダウンするかまで気に掛けるなら
    注文をお勧め。

    建売は、例えるなら賃貸の様な「気軽さ」「価格のお手頃さ」が売り。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2016/10/19(水) 10:14:03 

    最近購入しました! 建売専門業者ではなく、基本的に注文住宅しかやらない地元の工務店さんが建てた家だったので見た目も建売らしくなくおしゃれで住みやすい家でアフターフォローもしっかりしてるので満足してます(∗•ω•∗)

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2016/10/19(水) 10:15:12 

    ハウスメーカー勤務です。
    建売りと注文では仕事での気合い?気遣い?
    が違っちゃう。やっぱりお施主様がいるほうが
    設計も営業も職人も丁寧に気配りしながら仕事してる。
    構造上問題ないような小さいトラブルなら建売り だからいいかー。って事も正直あります。

    +9

    -11

  • 223. 匿名 2016/10/19(水) 10:25:26 

    建売に4年程住んでます。
    コンセントが少ない、収納が少ない。位が気になる。
    他は別に気にならないです。
    旦那が建築士ですが、木造はハウスメーカーでも建売でも大工さんの良し悪しで決まるから運次第だな。
    と言っていました。
    色々心配なら鉄骨造で建てるべきですね。

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2016/10/19(水) 10:49:53 

    我が家も建売、注文、中古全て含めて悩み中です。
    建売だと注文より安いイメージでいたんですが、値段そんなに変わらないんですよね
    地震とかを考えると建てる経過をみておきたい、立地を考えると建売の方がいい場所を押さえている…

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2016/10/19(水) 10:51:02 

    >>216
    具体的にどんなところが手抜きだったんですか?
    参考にさせてください。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2016/10/19(水) 10:53:36 

    せっかくマイホーム買ってもマウンティングだらけなんですね・・・

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2016/10/19(水) 10:57:29 

    建売の人たちに聞きたいです!
    住んで1年たったけど、家鳴りって普通ですか?
    専業主婦だからずっと家にいるんですけど。
    シーンとしてるときミシッとかパキッとか音がします。

    +27

    -2

  • 228. 匿名 2016/10/19(水) 11:12:06 

    建て売りで買ったけどかなり回りが密集してて車の出入りまで監視されて鬱になりそう。
    子供が同い年で何かと比べてくるし。
    絶対にある程度距離感持った方がいいよ

    +32

    -0

  • 229. 匿名 2016/10/19(水) 11:13:28 

    ハウスメーカーとか関係者がこういう掲示板に迂闊に書くってどうなんだろうといつも思う
    守秘義務ゆるゆるのハウスメーカーで建ててもらってもなぁ

    +7

    -7

  • 230. 匿名 2016/10/19(水) 11:14:15 

    >>227
    建て売りじゃなくても家の実家は積水だけど鳴ってたよ

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2016/10/19(水) 11:14:18 

    建売買いましたが、建売でさえオプション家具選びやカーテン決め、外構の色々を決めるのが面倒だったので注文住宅なんてとても無理な性格だったとわかった。

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2016/10/19(水) 11:16:38 

    >>228
    田舎だと密集してなくてもそうだよ
    今は都会の密集だけど誰も深く関わろうとはしないからこんなものかと思う

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2016/10/19(水) 11:19:38 

    今見てる注文住宅で建ててる人のblog見ると面倒くさくて無理!!ってなる
    しかも建ててる途中で建物の高さについてご近所トラブルなってるし
    建て売り並んでるところは窓とかかち合わないようにしてあるし業者が近所に建てるときに挨拶とか色々してると思うから楽

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2016/10/19(水) 11:20:04 

    結婚式でさえグレード少し上げたらあっというまに予算大オーバー。
    年収平均、親の援助なしの我が家注文住宅なんて怖くて建てれません…

    +6

    -4

  • 235. 匿名 2016/10/19(水) 11:26:49 

    >>213
    建売というか新興住宅地は同世代のママたちが多くて関わり過ぎると面倒くさそう。かといって昔からの人ばかりの場所もやりにくそうだし、お金さえあればマンションの方が良いな。

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2016/10/19(水) 11:41:25 

    別に注文も普通の大きさだと建て売りと変わらない早さで建ってたけど…

    +9

    -2

  • 237. 匿名 2016/10/19(水) 11:41:48 

    注文にすればよかった
    チープだし長くは住めない
    旦那がローン組んで一生懸命働いて買ったんだけどな
    あと、床とか壁が薄く、家で騒いだらすごく響く
    迷惑なので公園に通ってます

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2016/10/19(水) 11:45:01 

    でもまわり畑ばかりの田舎で建て売り買うって理由って予算の関係なの?

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2016/10/19(水) 11:46:06 

    >>237
    騒いだら近所に迷惑って土地の広さの問題では?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2016/10/19(水) 11:55:23 

    環境で選んだ建売。日当たりいい・静か・近隣にDQNやゴミ屋敷いない。
    引き渡しの時、L字になってる壁の角に縦割れがあって何度も直させた。
    デフォで網戸ナシ、クローゼットにパイプなし。メーカーに頼むと高い!
    アンケート書く時、住んでみないと評価できないって営業に言ったらムっとされたw
    イ○ダのいい家~?はぁ~?どの口が言う?って感じ。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2016/10/19(水) 12:11:32 

    建売でも土地購入でも購入前に周りの環境、近所の方々、地域の行事、地域役員、子供会、婦人会、消防団、青年会などの有無やどういう風にしているか調べた方がいいよ。

    去年は学校のPTAと地区の美化委員
    今年はお宮さんの世話人、体育役員、子供会
    来年は副理事
    再来年は理事
    と毎年役員だらけ(´;Д;`)
    今月は毎週会合やスポーツ大会があり休日がありません。

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2016/10/19(水) 12:20:01 

    >>64
    というか、住宅の勉強全くしていないでしょ。書いてある事が全てデタラメですよ

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2016/10/19(水) 12:20:11 

    >>235
    マンションの住民間のトラブルもなかなかよ

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2016/10/19(水) 12:24:36 

    >>227
    木造でしょ?それなら木の乾燥や呼吸だから建売とか注文とか関係ないよ

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2016/10/19(水) 12:29:59 

    うちは建売ですよ。
    特に不便もなく使いやすく満足しています。
    だけど近所の注文住宅を見ると憧れるときもあります。

    建売に住んでいる奥さんは専業主婦さんが多く昼間はお布団等を干して生活感があるのですが、大きな注文住宅は共働きのようで昼間はみなさん夜まで留守で人がいない状態で草もぼうぼうです。

    お金さえあれば注文がいいのでしょうが家を建てるって大変だと実感できます。

    +20

    -4

  • 246. 匿名 2016/10/19(水) 12:30:56 

    >>212
    建物が4000万とはいっても実質はそれの65%と思って下さい。大手で建てるほど契約金額と実行予算との差が大きいですよ
    よく大手で5000万で建てましたとか言う人でも実際の家の価格はそれの半分ちょいくらいですからね

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2016/10/19(水) 12:35:47 

    最近は田舎でも建売増えてるよね。
    実家の隣が土地のみで売りに出されてたけど、しばらくしたら建売に変わってた。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2016/10/19(水) 12:36:31 

    >>230
    >>244
    227です。
    木造です、音がするんですね。
    ありがとうございます<(_ _)>

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2016/10/19(水) 12:40:41 

    >>240
    飯田産業の建て売り見に行ったことあるけど確かにシンプルで後から網戸なり色々足さないといけないよね~それなのに資料だけはたっぷり渡された
    でも建てる立地はいいから金持ちがとりあえず買ってリフォームで豪華にする人もいるみたい

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2016/10/19(水) 12:41:07 

    都内の小さい建売です。火災保険かける時に家の値段聞いて、キッチンセットとか安物だった訳が分かりました。土地の値段が全体の5分の4くらいでした。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2016/10/19(水) 12:49:10 

    大和ハウスの建売を購入しました。
    モデルハウスっぽく使ってたみたいで(170軒以上の新興住宅街の一つで、全部大和ハウスの建売)、内装はおしゃれだし収納も充分。
    モデルハウスで使ってたから色んな人が入ったんだな~、とは気になりました。
    が、引き渡し前にしっかり掃除してくれたし、住めば全く気にならず。
    モデルハウスだったからか、家具(ダイニングテーブル、椅子4脚、リビングテーブル、ラグ)もそのままもらえました!ラッキー!

    不満はベランダが狭いこと。
    1階の真ん中(ダイニングエリア)が吹き抜けなので、主寝室分の幅しかベランダが無い。
    子どもが大きくなったら庭にも干さないと絶対スペース足りない。てか、今もたくさん洗濯すると足りない。泣

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2016/10/19(水) 12:55:15 

    都内です。周りは狭小三階建て売りが多いです。

    戸建てもいいなぁと思いましたが、隣とも密着してるし直下震度7がきたら危うい気がして、マンションにしました。

    +6

    -12

  • 253. 匿名 2016/10/19(水) 13:00:18 

    マンションいいかなとも思ったけど
    上下左右に気を使うからなぁ
    密集戸建てだけどドスドス歩く音聞こえないしそこは良かった

    +26

    -4

  • 254. 匿名 2016/10/19(水) 13:07:59 

    自分、建築関係の仕事してるけど、もう住めればいいや、って思ってる。学生の頃は、ああしたいこうしたい、って思ってたけど、仕事するようになってこだわりがどっかに飛んでった。

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2016/10/19(水) 13:11:48 

    コンセプトタウンと言うか区画全部を統一したイメージで作ってる所は建売でも凄いねw


    +35

    -1

  • 256. 匿名 2016/10/19(水) 13:13:12 

    大手の建売ってどう?
    野村のプラウドと三井のファインコート。
    住んでる人いたら教えて欲しい。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2016/10/19(水) 13:18:39 

    こだわりも特にないので、新興住宅地の建売を購入して7年ほど経ちます。
    買う前には新築、中古、マンションたくさん見に行きました。
    家前の道路幅とか、住宅の中が袋小路になってなくてぐるっと回れるかとか色々考えて購入したので家はもちろん周りの環境にも問題なく満足しています。

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2016/10/19(水) 13:20:56 

    >>8
    何が凄いの??

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2016/10/19(水) 13:23:02 

    大手の建売が欠陥住宅で裁判起こしてる人もいるよね
    テレビにも出てたけどブログ見ると中々酷い
    欠陥住宅は建売だけじゃなく注文でもあるけれどさ

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2016/10/19(水) 13:24:37 

    >>256
    都内でいえばまとまった広さの土地が必要だから郊外か駅からかなり離れていて立地微妙。
    何かあって売るときも元が高かったから安く価格設定するのが難しくこれまた微妙

    でもある程度の収入ない人じゃないと高いから買えないしご近所にDQNとかいなさそう

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2016/10/19(水) 13:25:53 

    建て売りの欠陥といっても元が安く買えてるから注文よりは精神的には楽そう(笑)

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2016/10/19(水) 13:29:48 

    田舎だから諸々安いけど実家がかなり凝った注文住宅で祖父母の趣味全開の日本料理屋みたいな家
    はっきり言って住みづらい
    最近、近所の空き地に素敵な建売住宅が次々建ったけどデザインも良いし変なスペースなくて合理的で羨ましい

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2016/10/19(水) 13:32:16 

    >>260
    郊外の駅徒歩10分以内を探しています。
    建物はどうなのかなと思いまして…。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2016/10/19(水) 13:39:30 

    最近出来た建売はマンションのメーカーだから内装も外観もオシャレだった
    ただ、建てる前に挨拶も無し、日曜日なのに朝8時から凄い工事、ご近所さんがクレーム言ってやっと挨拶まわり。
    だから申し訳ないけど入居した人の印象もとっても悪いな。

    +13

    -10

  • 265. 匿名 2016/10/19(水) 13:44:07 

    >>263
    e戸建てというサイト見た方が住んでいる人の書き込み多いよ~

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2016/10/19(水) 13:44:58 

    近所に大手の分譲地あるけど、犬の散歩コースになってて可哀想。
    「フンしないで」という看板乱立で美観が損なわれてる。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2016/10/19(水) 13:49:25 

    >>264
    元は誰が悪いかというのが分けて考えられないおばさん住んでいると厄介だよね

    +13

    -1

  • 268. 匿名 2016/10/19(水) 13:51:49 

    ボロアパート住んでたけど東日本大震災のときは絶対部屋のなかぐちゃぐちゃになっていると思ったらほぼ何も倒れてなかった
    地盤の硬さの方が大事だなぁと思った。
    川や海の近くや城東とかあっちの方は注文住宅だとしても酷いことになりそう

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2016/10/19(水) 14:20:26 

    オープンハウスってどうですか?駅前で良くチラシ配ってるよねえ?
    都内です。

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2016/10/19(水) 14:22:02 

    >>32

    2階にもってあがるのが億劫で、一階に干せるスペース作ったら使わなくなったので、たまに布団ほすくらいしかしません~!バルコニー広いのって憧れたけど、実際使わなかったので、広くしなくてよかったーておもいます。

    建て売りって見てから買えるのでその点はいいなーと思います。注文も、あれこれしてたらオプションオプションで妥協ばっかりだし。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2016/10/19(水) 14:26:55 

    土地つきで外構込みで3000万(うちの地域ではこれくらいが相場です)っておかしいよ。
    なんでだと思う?
    それなりの材料使ってるってことだよ

    建築会社の友達に言われた。
    それ聞いて建て売り怖いと思った

    +7

    -13

  • 272. 匿名 2016/10/19(水) 15:01:08 

    注文住宅って使う木材から自分で選んでるの?
    大変そう…

    +6

    -6

  • 273. 匿名 2016/10/19(水) 15:02:18 

    >>14
    うちも建売ですが、自分たちの代すら持たない思う(^_^;)というか、ずっと住むなら、リフォームをひたすら何度もしなきゃいけない気がする。
    見えるところ(玄関や各部屋のドアや窓、湯船等)はそこそこのものを使ってますが、やっぱり基礎とかが危うい感じです。壁もやっぱり薄いし。
    あと4件まとめて建った建売のうちの1軒を購入したんですが、4軒ともほぼ同年代の夫婦に同じくらいの子供たち。○○さんチは2人目!とか、○○の幼稚園とか、着てる服すら、対抗?してくる人もいます。今後小学校に上がると成績の探り合いとかになるのかなーと思うとうんざりします。
    最初は子供と同い年くらいの子がいて良かった!と思ってたんですが…

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2016/10/19(水) 15:09:11 

    >>271わたしのとこは田舎ですが、土地60坪で北向きで1500万くらいの土地代です。
    わたしは南向きを買ったんですが、土地代は1800万でした。
    同じ学区域内に6軒ほどまとめて建った建売を友人が購入したんですが、最後の物件がなかなか人が入らなかったらしく値引きされて土地代込みで1980万…。思わず聞き返してしまった(^◇^;)
    1980万でも建てた側が損しない額なんだろうな、と思うと、家は800万くらいなのかな?建てる人はもちろんしっかり建ててくれてるんでしょうが、物が悪いってこのなのかな?ちょっと怖いなぁ。。

    +6

    -4

  • 275. 匿名 2016/10/19(水) 15:16:16 

    >>274
    業者が土地まとめて買ったんだからあなたが買った土地代そのまんまのわけないやん
    まとめて買うかわりに安く買い取ってるよ

    +16

    -1

  • 276. 匿名 2016/10/19(水) 15:21:50 

    子供なんて田舎の家なんていらないし住まないから駅近とか立地がいいところ買えないなら建て売りで充分なんだよ。老人までもてばいい
    田舎の実家帰ると近所なんて立派な家だけど住んでる人は老人だけとか多いよ。

    +21

    -1

  • 277. 匿名 2016/10/19(水) 15:23:04 

    >>268
    城東って何?地盤悪いの?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2016/10/19(水) 15:23:22 

    >>227
    うちは特に何もないですねー。音は気にならないです。住んで2年です。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2016/10/19(水) 15:24:29 

    建売買ったけどそこの住宅メーカー注文も建ててるよ。
    注文にしたら間取りとか壁紙とか選べるだけで建売と同じ品質のものができるだけなんだけどなw
    割高になるし、こだわりなければ建売でいいじゃんねw

    +11

    -6

  • 280. 匿名 2016/10/19(水) 15:27:25 

    >>277
    昔の地図見ると海だよ

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2016/10/19(水) 15:27:28 

    建売は安いって言うけど、
    建売と全く同じものを注文で作っても
    値段は同じくらいだよ。

    安いって単純に安い物で固めてるだけで。同じだよ。

    業者によっては業者の都合もあるから在庫品使ってたり
    確認されないから注文より雑だったり手抜きあったりするだろうし。その分は値段関係ないし。

    +8

    -3

  • 282. 匿名 2016/10/19(水) 15:27:32 

    >>264
    入居した人関係ないのに。
    そういうのを逆恨みっていうんだぜ。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2016/10/19(水) 15:31:58 

    東京で庶民が買う家って建売しかなくない?
    あとはマンションか。

    土地が元々あるとか建て替えなら注文建てるけど、土地探しから初めて家を設計してなんて都内ではなかなかやらないよ。そもそも立地のいい土地は業者がすぐに買って建売立てて売り出すし。

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2016/10/19(水) 15:36:21 

    >>282
    自ら住みにくいようにする思考してて馬鹿だよね

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2016/10/19(水) 15:37:31 

    >>274
    建った家は売れるまで販売会社の所有物=資産になります。
    私が勉強したのはずいぶん前なので今は法令も違うかもですが、
    新築建物は固定資産税をガッポリ取られます(所有者が住むための資産でないので)
    また「新築」として広告に出せるのは竣工後二年間だったかな。
    それを過ぎると、入居者がいなくても中古扱い。
    売れない物件を持ち続けるのは販売会社にとってマイナスしかありません。
    相当な値引きをしてでも、さっさと手放したいはずです。

    +15

    -1

  • 286. 匿名 2016/10/19(水) 15:38:48 

    >>228まさに今鬱になりかけです…
    建て売り五軒並んでるとこの真ん中かったんだけど両隣が最悪だった。
    片方はベランダで洗濯干してたら
    わざわざ同じタイミングで干しはじめて
    聞こえるように、何か柔軟剤臭いなーとか独り言の嫌み。
    もう片方は夏場庭でプールしてたら、水遊びの声がうるさいのでプールに行ってくれます?っていわれた。
    お互い小さい子どもいるのにひどくない?
    やっぱいくら安くても両隣がくっついてるより角がいいな。しかも庭がくっついてない場所
    こんなことになるならマンションでよかった。

    +17

    -8

  • 287. 匿名 2016/10/19(水) 15:39:18 

    >>280
    城東っていう地名は地盤が弱いってこと?
    それともどこか特定の地域を指してるの?

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2016/10/19(水) 15:40:08 

    >>207それな

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2016/10/19(水) 15:41:52 

    建売が安いのはキッチンとか風呂とか建具とかをメーカーから安く大量仕入れしたりでコスト抑えているのであって、同じものであれば注文と同じ値段なんてことはありえ無い。

    +26

    -1

  • 290. 匿名 2016/10/19(水) 15:46:01 

    >>286
    うちの住宅地もそんな感じ。
    最初から住んでるやつらは仲間意識つよくて、後から来た人を目の敵。やたら坪数確認してきたり。
    でも段々仲良くなったら
    家族ぐるみで仲間みたいにでつるんでたやつらのほとんが陰口ばっかり吹き込んできた。
    悪いけど小学校同じだろうがこれからもつるむつもりはないので
    話しかけんな

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2016/10/19(水) 15:49:59 

    >>287
    東京は城東、城南、城西とかわかれてるの

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2016/10/19(水) 15:52:19 

    >>207言っていいのかな…
    今関東ですごい建て売りで儲けてる
    グランディーハウス。
    あの社員とたまたま飲み屋で仲良くなって話してたら、『理由は言わないけど知り合いには絶対グランディーだけはおすすめしないよ~だってうちの会社真っ黒だよ(笑)』
    って言ってた。

    最近のグランディーハウス質も悪いくせに注文住宅と変わらないくらいの金とる
    見た目もあれはださすぎる

    +10

    -2

  • 293. 匿名 2016/10/19(水) 15:53:30 

    >>291
    東京の話だったんですね。ありがとうございます。
    色んな地域に城東ってあるけど、変な地域が多いので気になってしまいました。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2016/10/19(水) 15:56:17 

    まぁ建売なんて700〜800万で建つからねぇ。何千万して建てた注文住宅とは何もかも違うよ。やっぱり安っぽいというか、新築アパートとなんら変わらない感じ。欠陥あってもそこ理解して注文住宅より安い金額で買ったんだから仕方ない。
    身の丈に合ったものしか買えないし。
    注文だって不具合は出てくるだろうし…って自分を納得させて暮らしてます。
    お金に余裕があってどちらを買うかと問われれば、やっぱり注文住宅。私を含め、建売に住んでて満足しててもそう答える人は結構いると思う。

    +13

    -4

  • 295. 匿名 2016/10/19(水) 15:58:32 

    立地が同じだったら注文で建ててみたいけど。
    制限なくお金だせるならね。
    ケチケチ削っての注文なら面倒くさいから建て売りでいいや

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2016/10/19(水) 15:58:50 

    建売のメリットは内装を見て検討できるとこ。

    それだけ!!

    将来売るには立地条件的に絶対高くは売れないところ…。息子娘ごめん!!

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2016/10/19(水) 16:01:01 

    お金あるなら注文住宅じゃなくてセキュリティー高いマンションだな。
    地方でも外国人増えてるし戸建てはその面では不安だしね

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2016/10/19(水) 16:07:20 

    単純に頑丈な家に住みたいなら注文住宅じゃなくてマンションの方がいいよ

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2016/10/19(水) 16:08:12 

    >>228
    建て売りがまとめて建ったところを購入しましたが、ほんと周りとの付き合いが憂鬱です。
    家自体は不具合はちょいちょいあっても、まぁ気にするほどではない程度。直せばいいだけの事だし。
    ご近所さんは選べない。
    建て売りが何十軒もある所ならまだいいのかもしれないけど、うちは数軒だからか余計にご近所付き合いが窮屈に感じます。
    建て売りを買うのは20〜30代で幼い子(小学校上がる前)がいる家庭ばっかりだから、子供のこと比べられるのがほんと鬱陶しい。
    でもよーくご近所さんを観察して購入しようと思うと車が入れづらい場所とかしか空いてないのが辛い。。

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2016/10/19(水) 16:10:08 

    >>222
    そりゃそーだ
    だからこそあそこはやめといた方がいいよと言えると○ランディーの営業が言ってた。

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2016/10/19(水) 16:11:12 

    >>300そもそもグランディーハウスなんて眼中にないから。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2016/10/19(水) 16:23:06 

    一軒分だけ土地が空いたところを建築士が買い取って建売メーカーと一緒に作ったデザイナーズ風の家買ったけど少し個性的なデザインで間取りも理想的だし一軒だけだから注文に間違えられるし、ご近所さんも年配の人が多いけど良い人ばかりで最高ですよ。しかも坪単価とか考えるとやや割高なので完成後しばらく売れなかったらしく結構値引きしてもらえてラッキーでした。

    +24

    -3

  • 303. 匿名 2016/10/19(水) 16:24:28 

    建売で購入し、10年経ちます。
    元々、モデルハウスだったので そういう物件は ハウスメーカーの宣伝で良いところが満載ですよ。
    10年なので 外壁塗装は今年 しましたが、家の中は何もガタがきていません!

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2016/10/19(水) 16:33:54 

    旦那さんが医者の友人は、建売が建ったところの土地がどうしても欲しかったので、その建売を買い、3年くらいしたら、家ごと建て替えるらしい。

    つまりそれほど建売の造りはちゃっちいと言うこと。

    +7

    -15

  • 305. 匿名 2016/10/19(水) 16:35:08 

    >>1実家が一条工務店、
    姉家族が分譲建て売り

    どちらがいいと言われたらまちがいなく注文住宅
    土地安いとこさがせば注文住宅もたいして値段変わらなかったりする。
    建て売りで安いとこは
    申し訳ないけどそれなりの家族が集まるから近所付き合いも気をつけて

    +15

    -9

  • 306. 匿名 2016/10/19(水) 16:36:18 

    >>305逆を言えば同じくらいのレベルの方が安心しない?

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2016/10/19(水) 16:37:00 

    >>292
    そーいう系の話は、建売じゃなくてもよくある。
    ここで注文住宅トピの時によく名前の上がる、坪単価の高い所も似たような事は言われてるよ。

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2016/10/19(水) 16:37:42 

    立地よい、値段が安い、価格が決まってる っていう点ではメリットだよね。

    私は立地を少し妥協して注文で建てて家自体には満足はしているけど、良い立地や同じ立地でも
    安い建売をみると、そういうのもありだったかもな~って思う。

    建売は、建物に過度に期待しすぎなければいいんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2016/10/19(水) 16:38:08 

    >>303ガタとかよりもせっかくあんな大金払うのに建て売りとかでいいの?
    っていってる私は市営団地の貧乏にんです。

    +4

    -10

  • 310. 匿名 2016/10/19(水) 16:38:22 

    田舎の建売と都心の建売は違うからな。
    田舎の建売の数倍の値段だからな。土地代が高いせいもあるけど。
    土地購入&注文住宅だとすると、一般的なサラリーマンの収入じゃ大変だよ。
    よく田舎の人は馬鹿にするけど。

    +35

    -0

  • 311. 匿名 2016/10/19(水) 16:43:35 

    >>310
    うちの田舎は1900万〜2400万で広々庭付き駐車場二台付きの建売だわ。
    京都市内に通勤圏の地域。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2016/10/19(水) 16:44:30 

    近所の友達の家、建売だけど遊びに行ったらすごく良かった。充分広いし、ガタがきてるとかはよくんからないけどとにかく思ってたよりも素敵だった。その家は安っぽく見えなかった。

    +16

    -1

  • 313. 匿名 2016/10/19(水) 16:44:53 

    >>304
    そこまでの土地なら事前に交渉して家が建つ前に土地買えばよかったのにその医者家族アホだね。
    もしくは元々の中古住宅なりがある時点で古屋ごと買えばいいのにつくづく無駄なことしてるおバカさんだね。

    +13

    -1

  • 314. 匿名 2016/10/19(水) 16:46:39 

    >>307
    注文住宅のほうが後々トラブルになって裁判まで行く事例多いもんね。

    +12

    -2

  • 315. 匿名 2016/10/19(水) 16:49:45 

    注文、建売関係なく、建てたハウスメーカーというか施工者の腕次第なところもある。
    ベテラン大工が建てた家でもドアがゆがんだり完璧じゃないよ、クロスの張り方がずさんだったり。
    こればっかりは運?

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2016/10/19(水) 16:52:21 

    注文にして、ローンは2600万、35年、月々返済7万、3年目で300万繰り上げ返済して、残債2100万になりました。

    建売にしてたら、ローンは2000万、月々返済5.5万、済んだと思います。

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2016/10/19(水) 16:55:50 

    シンプルに、予算の関係で建売買いました。

    +20

    -1

  • 318. 匿名 2016/10/19(水) 17:08:11 

    マンションを好む人は箱でいいっていうくらい大人しい。近所の付き合いとか面倒で他人に興味なし。

    建売を好む人はまぁ家はこんなもんでしょととりあえず他人に合わせる。

    注文住宅を好む人は自己主張が強く他人と張り合い、近所でいざこざを起こしている人の割合が高いらしい。

    不動産業の知人が分析しておりました。

    +16

    -10

  • 319. 匿名 2016/10/19(水) 17:09:51 

    >>305
    立地か悪くて土地の安いところに高めの注文住宅より
    立地が良くて土地の高いところの安い建て売りのほうが資産価値はあるけどな。

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2016/10/19(水) 17:10:54 

    >>301てゆうかさぁ建て売り=グランディー?とかやめてよ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2016/10/19(水) 17:11:19 

    大工の親方さんが
    「建売は注文とは物が違う、全部安物で出来てるからよくない」
    って言ってました

    +8

    -13

  • 322. 匿名 2016/10/19(水) 17:13:30 

    うちはベランダが狭い、フローリングが傷付きやすい、でも値段相応。
    将来子供が巣だったら平屋に建て直すつもり。
    居間が二階なので。
    長く今の建物で住むつもりはないかなぁ。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2016/10/19(水) 17:16:01 

    普通に考えて大工が建売最高!超おすすめ!なんて言うわけないわな。
    単価の高い注文住宅の仕事のほうが儲かるし、そっちが良いっていうに決まってるがなww

    +44

    -0

  • 324. 匿名 2016/10/19(水) 17:17:38 

    >>318
    何か解る。
    ガルちゃんの書き込みでも注文の人の特徴でまくりだと思います。

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2016/10/19(水) 17:22:10 

    >>302
    建築士が土地を買って建てるってすごいね。普通は土地は不動産屋が買って、建築士が設計して不動産屋が売るものなのに。よほど稼いでる建築士なんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2016/10/19(水) 17:23:50 

    注文で立地妥協するよりは建て売りで立地にこだわった方が満足度は高いよ

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2016/10/19(水) 17:26:04 

    たしかに田舎は立派な注文住宅多いけど住みたいかと聞かれたら答えはNOだ
    都内の立派な注文住宅は億越えるから庶民には無理だしね

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2016/10/19(水) 17:27:00 

    地元の友人に「マンションなんで貧乏くさい、絶対庭付き一戸建て」って言われるけど地元では土地込みで2500万あれば豪邸が経つけど、うちの3LDKの新築マンションは5000万。私は庭の草取りもゴミ捨て場の清掃当番もしたくないし、管理人さんがいてくれて安心。価値観は人それぞれ。

    +29

    -1

  • 329. 匿名 2016/10/19(水) 17:48:33 

    >>325
    そんなに珍しいのかなー?
    年配で一人社長みたいな建築士兼社長さんで登記簿もその人から買ったことにしっかりなっているから土地を見つけて買い取ってデザインして現場に足しげく通って近所の人と顔見知りにまでなていたらしく引き渡しの時近所のことで困ったら隣の〇〇さんがとてもいい人なので相談するといいなどと言ってくれたし。表面上は建てた住宅メーカーが売りに出している形にしか見えないから家に限らずこういう物件も多少はあるのでは?

    +2

    -3

  • 330. 匿名 2016/10/19(水) 17:51:27 

    >>318なんだその知人(笑)そんな基準で家もつやついねーよ
    うちの高層マンションすんでる義両親なんかプライドたけーし見栄の張り合いよ(笑)
    土地があれば注文住宅建てりゃいいし
    金がなきゃ安いとこ買えばいいし

    マンションは~
    注文住宅は~
    建て売りは~
    とかさ、語ってるやつらは何軒か住み替えて家建てたやつらなのかな?
    妬み、ひがみがすごいわ

    建て売り、注文住宅、ピンきりよ。
    金かけたって大工の腕が悪きゃ終わり。
    このトピみていかに炎上目的なのかがわかるよ。
    本当にね~ネットは信じちゃいけないよ~。

    +7

    -5

  • 331. 匿名 2016/10/19(水) 17:52:52 

    間取りとか見たら建て売りでもちょうど良いなーって物件も結構あるのにいかんせん隣家との距離が近すぎるとこ多すぎ!!その割に安くないし。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2016/10/19(水) 17:54:36 

    >>330
    そもそもこのトピみて、
    建て売りはやめよーとか思う人はバカだよ
    こんな嘘ばっかのネットの情報で判断すんなら色んな住宅まわって自分の目で確かめろ。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2016/10/19(水) 17:56:54 

    >>328
    今ってマンションバブルで戸建てよりマンションのほうがめちゃめちゃ高いのに。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2016/10/19(水) 17:59:08 

    >>332
    それね!心配なら住宅判定してくれる業者いるんだからお金か出さなくちゃねと思う

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2016/10/19(水) 18:00:13 

    個人的にはマンションの方がお金かかるので
    カツカツの家庭は買っちゃいけないと思う

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2016/10/19(水) 18:02:30 

    >>321

    建売買った人からすればマイナス付けたくなるけど、本当だと思う。
    外壁や建具はメーカーの売れ残りをまとめて仕入れるから安いし、高いものは使ってないよね。部屋のドアだけでも、中が空洞になってるか、詰まってるかで値段全然違うし。
    柱の太さ見れば一目瞭然だよ!
    建売と住友林業の建ててるところ見たけど、本当に違うから!

    +4

    -12

  • 337. 匿名 2016/10/19(水) 18:07:29 

    不動産屋さんに「建売はほぼ土地の値段だから上物は1000万も掛かって無いよ」と言われました。
    「最近の建売はお客さんが食いつくように床暖や食洗機、玄関ドアの自動施錠や浴室乾燥等々見える所の設備が良いから、そうすると見えない部分はコストを削る為に…」だそうです。

    一度に同じタイプの家を建てるので、材料費の大量発注で安く仕入れてコストを削減しているっていうのもあるのでしょうが。

    あと大工さんも住む人の顔が見えない仕事と顔が見える仕事で気持ちも違うそうです。

    なので建売でも建築中から見れるところを探したり、信頼できる業者さんを探してくださいね!

    +3

    -4

  • 338. 匿名 2016/10/19(水) 18:09:31 

    なんてゆうか
    いきなりこの家買おうって言うよりかは
    基礎から工程ずっと見ながらだと安心するし愛着はわくよね。
    うちは若かったし何でも良かったから建て売り買ったけど。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2016/10/19(水) 18:10:18 

    >>336
    それが値段に反映されて建売はより安く買えるから買えるからいいじゃん。
    注文は金をかければかけるだけ丈夫でいい家が作れるかもしれないけど莫大な予算が必要になるし
    丈夫丈夫言っても木造住宅には限界がある。

    丈夫さを求めるならマンション住めや!マンションだって建売住宅だけどな!

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2016/10/19(水) 18:13:07 

    >>337
    施主の顔が見えるから手を抜かない見えないから手を抜くような意識低い職人に建ててもらった注文住宅かなり嫌じゃね?どっちみち技術なさそうだし。

    +11

    -5

  • 341. 匿名 2016/10/19(水) 18:14:29 

    部屋のドアに中身がつまってい方がいいとかこだわりたい人は注文住宅にすればいい話だと思うけど。
    大工さんに差し入れに行ったらそんなことしなくても手を抜かねーよって怒られた人もいるし、なんか住む人の顔を見ないと手を抜かれるって大工さん馬鹿にした発言だという自覚ない人多いよね

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2016/10/19(水) 18:16:21 

    建売を作っているところを不動産屋に案内してもらいましたが、現場で資材や道具がちゃんと整理されていたり、見学者が来たら挨拶をしたり、建築現場前にゴミやタバコの吸殻が落ちていない業者さんがやはり仕事もきちんとしているそうですよ。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2016/10/19(水) 18:22:12 

    親が建築士で建設業してるので実家は親設計、大工さんもうちで働いてる人たちで建てました。

    間取りは設計士のセンスと、使う側の好みの違いがあるので無難なのが1番です。
    うちは設計士のくせにセンスないwので最悪です。
    そこら辺の建売がよっぽど使い勝手いいと思います。

    基礎は確かに建売より注文で色々お金かけた方が安心出来ますが、値段が全く違ってくるのでどこで妥協するか、ですね。

    間近で見てきた私は建売で十分、気に入らない箇所はリノベで問題なしと思ってます。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2016/10/19(水) 18:23:10 

    >>340
    手を抜く、手を抜かないではなく、気持ちが違うって言ってるんですよ。
    人間なので気持ちってありますよね?
    手を抜くなんて一言も言ってませんよ。

    +3

    -7

  • 345. 匿名 2016/10/19(水) 18:25:48 

    今の住宅って設計図に基づいたサイズの資材や建具発注して現場では組み立てが主な作業だし
    昔みたいに大工さんがのこぎりギコギコして角材にカンナかけているような職人技で出来に大きな差が生まれるようなものでもなし、顔が見えるから頑張る頑張らないとかそういうもんでもないよね。

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2016/10/19(水) 18:27:08 

    >>344
    気持ちが違ったら仕上がりにどんな違いがあるんだろう。
    施主がどうしても気に入らなかったらやる気でない職人もいるってことだよね。

    それ、凄く嫌w

    +9

    -3

  • 347. 匿名 2016/10/19(水) 18:28:27 

    5年目だけどいろいろ壊れたり、後悔

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2016/10/19(水) 18:31:06 

    >>344
    仕上がりが同じで気持ちだけしか変わらないなら別にどっちでもよくない?それでも馬鹿にしてると思うけどね。てか、大工さんでもないのに何で気持ちわかるの?

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2016/10/19(水) 18:33:25 

    素人なのに職人の代弁者みたいな人ってぶっちゃけ迷惑だと思う(笑)

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2016/10/19(水) 18:34:25 

    建売だって住宅メーカーという大きな施主がいるんだから大工もきちんとやるべき仕事やるのが当たり前じゃないの?

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2016/10/19(水) 18:41:41 

    金持ちのこだわりの注文住宅なら造りがいがあるかもしれないけど
    庶民の注文住宅なんてほぼ建て売りと変わらないし思い入れってないんじゃないのかな。知らんけど、1年に回る現場なんて何軒もあるたろうし

    +12

    -9

  • 352. 匿名 2016/10/19(水) 18:49:35 

    一意見として聞けばいいのに攻撃しすぎw
    さっきから同じ人?w

    +7

    -6

  • 353. 匿名 2016/10/19(水) 18:50:09 

    今年建売を買い、夏から住んでいます。
    東京23区内で土地代が半端なく高いので、注文住宅には手が出ませんでした。

    壁紙はもうワンランク上の物が良かったとか、トイレは別のメーカーの物が良かったとか、細かい不満はあります。
    が、大きな不満や不便は今のところ無し。まぁ、これからかな。

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2016/10/19(水) 18:56:01 

    >>337
    建売メーカーにもよる。
    ランクの低いメーカーだったらあり得るかもね。アパート並みに廊下や柱が狭かったり。良く◯◯万円の家とかそうじゃね。
    だけど、メーカーによってはしっかりした作りだよ。
    不動産をうりにだすとき、建売メーカーによって査定額変わるんだよね。高くつくのは◯◯急不動産とかね。CMでやってるのはやすいとこ。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2016/10/19(水) 19:02:14 

    どっちみち木造住宅は約20年で資産価値はゼロになるからね。
    建売だろうと注文だろうと同じだよ。

    +32

    -2

  • 356. 匿名 2016/10/19(水) 19:04:53 

    うちの実家は注文だったけど、1年で雨漏り、5年で風呂場の床下腐りました
    地元では名の知れた事務所だったんですけどね
    注文だから丈夫、建売は脆いとかはないような気がします
    今は建売に7年住んでいますが何も問題ありません

    +23

    -0

  • 357. 匿名 2016/10/19(水) 19:05:57 

    見学に行った時はわからなかったけど、いざ買って住んでみたら後ろの家からウチのリビング丸見え。
    悲しい。遮像カーテンに替えなくては。。。

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2016/10/19(水) 19:07:54 

    建って2年の建売だけど外観もきれいで今年新築ですか?と聞かれるし
    不具合も今のところ一切なし。

    +10

    -4

  • 359. 匿名 2016/10/19(水) 19:15:00 

    建売です。
    普通の共働き家庭(32歳と28歳)ですが、両親からの援助もなく、都会に住もうと思ったので、
    注文住宅なんて高くて高くて、とてもじゃないけど買えませんでした。
    高級な注文住宅を建てても家具とかはニトリになってしまうだろうし笑、住めればいいかなと言う気持ちです。
    それより自分たちの希望(広さや庭、駐車場など)を大切にしました。
    世帯年収×3くらいの値段で購入しローンを組んだので、早めに繰上返済したいです。

    +15

    -2

  • 360. 匿名 2016/10/19(水) 19:16:14 

    建売で新築戸建てを買ったけど、まさかの欠陥住宅で新築した年に雨漏り。何度メーカーに言っても中々動いてもらえすま6年越しで雨漏りの原因がわかったけど施工ミスだった…

    買うなら事前にハウスメーカーの口コミとかをしっかり調べて買うのをオススメします。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2016/10/19(水) 19:20:02 

    身の丈にあった家を持たないと後から地獄味わうよ

    +22

    -1

  • 362. 匿名 2016/10/19(水) 19:21:25 

    建売に住んで6年目です。身の丈に合ったローンはかなり助かりますが。。住んでみて物も増え子供も大きくなるとリビング狭く感じます。今建てるなら和室を無くして広いリビングを作りたいです。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2016/10/19(水) 19:24:35 

    今、注文住宅で家を建ててる途中の庶民です。
    家族が住みやすい間取り、私好みの家事動線。
    収納の場所と大きさ。
    いろんな細かいこだわりがあります。
    注文住宅で作り上げた家は家族のことを考えて作っているので夢のマイホームってこのことだなって思いました。
    ただ、めんどくさい事も多いし勉強しないとダメ。
    手間と時間がかかります。
    旦那と建売でもよかったねって話になります。
    こだわりがなくて安くて細かいことを気にしない人は建売のほうがいいですね。

    初めは建売でも良かったのですが
    土地が気に入ったので注文住宅になりました。
    値段も安いし建売はみんなが使いやすい間取りだし問題ないけど、手抜き感がすごくて不安でした。

    建売というかモデルハウスを買う友達は多いです。

    建売はなぜ安いのかハウスメーカーの営業に
    聞いたけど、当たり障りのないことしか教えてくれませんでした。あたりまえですけど。。

    +10

    -3

  • 364. 匿名 2016/10/19(水) 19:33:30 

    旦那さんが某大手自動車メーカーの研究職の友達、収入は多いだろうに、お家は建て売り買ったよ。
    なんでも二人ともすごく優柔不断で、注文住宅だと色々決められないし、かと言って決断しても後悔するだろうから嫌なんだって。
    建て売りだと、ちょっと気に入らない箇所があっても『でもしょうがないよね。最初からこうなんだから』『だから工夫しよう』って割り切れるところは確かにメリットだと思う。

    +24

    -1

  • 365. 匿名 2016/10/19(水) 19:42:29 

    家具カーテンなど、諸々付きで建売購入しました。コーディネートされているから、家と合っているし、揃えたらいい値段するし、私は良かった。まぁ金額的には、しれているけどね

    +10

    -1

  • 366. 匿名 2016/10/19(水) 19:42:49 

    うちは新興住宅地に注文住宅を建てたんだけど、
    売れない建て売りが土地込みの値段でどんどん値引きされて行くのは本当に羨ましく思って見ています。
    あまり、利便性が良くない土地なので老後は住み替え必須だから、最大65才ぐらいまで持ってくれればいいし、30才前後で安く建て売りのお家を買って、定年後にキャッシュでこじんまりとした注文住宅のお家を建てて、もしも旦那さんに先立たれたら今度は小さな可愛いマンションを買って…って、すごく理想だと思う。

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2016/10/19(水) 19:48:29 

    もう少しで建売で買って1年になります。

    今のところ困ったことは全然無いし、むしろ快適で大満足しています。
    見た目も注文と変わらないくらいオシャレです。

    月々のローンも無理なく払えるくらいだし、何より買うとき色々決めなくて良かったから楽だった。

    立地も駅チカ、スーパー、ドラッグストア全部揃ってるし、近所の人達も常識的な普通の人ばっかりだし。

    建売でもちゃんと選べば満足出来ますよ。

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2016/10/19(水) 19:51:47 

    立地で羨ましいと思うことはあるけど家ではないので建て売りで満足してます(^^)v
    立地がいいので将来は売って老人ホームの足しにしたい

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2016/10/19(水) 19:53:32 

    建売=もろいっていうのは、自分のとこで注文住宅を建てて欲しいハウスメーカーの謳い文句でもありますよ。

    建築基準法とか法律で最低限の丈夫さは決まってますし、中古ならともかく、新築なら瑕疵担保責任が10年付いてるのでその間に欠陥が見つかったらメーカーには保証責任があるし。

    +25

    -1

  • 370. 匿名 2016/10/19(水) 19:54:46 

    >>361
    家のローンもさる事ながら、建具も良いものつかえばその分固定資産税が上がるのよね。

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2016/10/19(水) 19:55:06 

    注文といってもよほどお金かけてない限り建て売りと見分けつかないの多いよね。隣に似たような家があってやっと建て売りかと気がつく。
    ヘーベルハウスはわかるけど

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2016/10/19(水) 20:01:28 

    >>363
    マウントしたい気満々だね~

    +12

    -1

  • 373. 匿名 2016/10/19(水) 20:06:33 

    >>68
    ダイワのシーヴォの建売り買いましたよ。
    外壁や断熱材がいいのか光熱費も安いし、結構いいですよ。
    優柔不断なので、注文にはしませんでした。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2016/10/19(水) 20:07:54 

    家の内容よりも立地の方にこだわった方がいいよ
    将来空き家問題が増えるなら尚更…
    ほしい人が多い立地なら建て売りだろが古かろうが再建築不可でも売れてるしさ

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2016/10/19(水) 20:10:43 

    なんか注文の人って建て売りと同じもの使ってても高くして勧めればばホイホイ買いそうな人が多そう

    +16

    -6

  • 376. 匿名 2016/10/19(水) 20:18:52 

    建売だと基礎とか天井裏、
    壁の内部など、見えない所で手抜きされてる気がする。
    建築屋は噓つきばかりだから、気を付けて。

    +5

    -8

  • 377. 匿名 2016/10/19(水) 20:20:28 

    モデルハウス買うってよく住宅展示場に置いてあるのがお金かけていそうだけど、それを運んでくるってこと?

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2016/10/19(水) 20:21:37 

    9年前に建売買いました。
    地域の工務店が手がける分譲で、なんと、その売主が
    同じ分譲地に住んでいます(笑)なので、まあ自信があるんだなと思ったし安心している。
    小さい家ですが、身の丈にあっていると思えます。
    今まで不具合もそうなく、もうすぐメンテナンスの時期に入る感じ。
    ローン減税もそのうちもらう金額が安くなるし、固定資産税は一向に下がらないし
    ローン以外にもお金がかかるなぁと。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2016/10/19(水) 20:27:31 

    進行住宅地の新築建売を購入して2年目になりますが
    二人で4LDK充分に広いし今のところ問題はありません。庭も夫婦で作ったり楽しんでいます。2階のバルコニーに屋根はありませんが、ゆっくり選んで設置したり、壁紙もゆくゆくは張替するつもりでいますよ♪
    知人が注文住宅を建て選択肢があって良いな~とおもいますが
    お金と時間がたっぷりあれば思い通りに建てられたかもしれませんがどこかで妥協も生じるし
    うちは夫婦二人残す子供もいないし建売できめました
    新築建売が9軒並んでいますが全ての家が造りも違うし
    どのお宅も新しい住民なので古くから住んでうるさい人も居ないからとても住みやすいですよ(*´・ω・`)b

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2016/10/19(水) 20:28:15 

    そりゃ注文のが建売より良い物に決まってるw
    建売やめたほうがいいって言う人は、とても裕福な人か、坪単価100万以下の所に住んでる人なんじゃないかと思ってしまうのは私だけ?

    注文にするか、建売にするかは予算の問題でしょ。
    注文の場合は+1000万円は建売よりかかると思っていい。
    身の丈にあった住宅購入が幸せな買い物だと思う。

    +18

    -1

  • 381. 匿名 2016/10/19(水) 20:29:16 

    >>377

    違う違う!(笑)運ぶってどうやってww

    建売住宅の分譲地に何軒か建売の家メーカーが建てるじゃない?
    その中に家具とかカーテンとかが元々付いてるモデルハウスがあるんです。

    住宅展示場みたいなあんな豪邸は一般庶民は建てないし全く参考にならないよ。
    あれはメーカーが自分とこで建てたいと思わせるように最大限にとびきり広くしてオシャレにした見せ物の家だから。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2016/10/19(水) 20:32:46 

    買ったんじゃなく、近所目線で…
    それなりに交通量のあるところに、詰め込んだように4件家が建て売りで出されたんだけど(今は完売っぽい)、盛り土って言うのかな?
    元々が坂みたいな感じだったところに土をのせたって感じの
    地震がきたら大丈夫なのかと、自分の家ではないけど気になる
    地盤は大事だと思う

    +2

    -5

  • 383. 匿名 2016/10/19(水) 20:36:56 

    近所で建て売りと注文住宅同時に建てるの始まったけど、確かに建て売りの方が早く建って住み始めてもまだ注文住宅造ってた(笑)注文住宅はコンクリート使ってるから比べるのもまた違うけどうるさいからさっさと終わらせてほしかった。

    建て売りも一億してるから安くはないし買う人も金持ちだと思うけど家にこだわりなかったんだと思う

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2016/10/19(水) 20:49:01 

    >>381
    それは知らなかったwありがとう

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2016/10/19(水) 20:50:18 

    家の前の土地に2軒建売が建った。
    6月から工事が始まり、最近入居されました。
    ずーっと毎日工事を嫌でも目にはいるので見ていたんだけど
    ほんと、上棟から家のできるのが早いこと!びっくりした。
    注文と建売に工法の差はないと思うけど
    すっごい大金を積んで買うものなのにこんな感じなのかと、正直驚いた。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2016/10/19(水) 21:13:45 

    建売にすんで15年。難点は有るけれど、概ね気に入っています。立地もまずまずだし、建て売りだけど外構や外観も気に入っている。廊下を極力排除した間取りなので、部屋が広く使えているし、家事動線も楽。
    最大の難点である、音の問題は、まぁ家族だしと許容することにしています。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2016/10/19(水) 21:50:40 

    うちは建売で築6年だけど、どこも問題ないです。私もこだわりがない方なので、注文で色々決めろと言われても無理。これから先の住み替えも考えると安く買えて満足です。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2016/10/19(水) 21:52:28 

    飯田のいい家に住んでるけど、我が家の場合作りのチープさは否めない。
    細かい部品が取れたり、塗り忘れがあったり、建具のネジなんて最初間引きしてあったしね。
    近隣で後から建った家も一ヶ月くらいの恐ろしいスピードで建ってたよ。巨大プラモか?って感じ。

    ただ外観、庭も綺麗に作ってあって材料のチープさに目をつぶれば全体バランスは悪くない。
    アフターフォローは良いよ、専用ダイヤルがあって、ちゃんと来てくれるし、二年経った今も大抵はただで直してくれる。
    土地を除いて家自体の価格はは800万円程度だった。二十年持たなそうだから、時期に建て替えかフルリノベは覚悟だね。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2016/10/19(水) 21:57:02 

    うちは23区内で土地もないので注文住宅は手が出ませんでした。
    都内だと建売でも6000万近くするので本当土地が高い。けど、便利な所に35坪の土地が買えたので将来的には子供に譲渡し好きな注文住宅でも建てて欲しい。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2016/10/19(水) 22:21:07 

    建売の家が実家ですが本当に最悪です
    購入当時は綺麗だったのでしょうがお風呂には穴があいたり壁も穴がすぐ開いたりドアも立て付け悪いし
    まぁ今のお家はわかりませんができるならば注文がいいですよ絶対
    結婚した私は注文でお家建てました

    +2

    -5

  • 391. 匿名 2016/10/19(水) 22:41:10 

    まあまあ近所でダイワハウスの建売が売り出し中。
    でも高くて売れていない(>_<)
    家も外構もとっても素敵すぎる(^^)
    あれ見ちゃうとうちの建売は安っぽい…まぁ住みやすいけどさ。
    買える人がうらましい!!

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2016/10/19(水) 22:44:02 

    >>375
    それでメーカーは儲けているんだと思う。
    建売引き合いにだして注文のほうがお客様の顔が見えて現場の気持ちも違いますから~と揉み手してぼったくるのが目に浮かぶようですな。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2016/10/19(水) 22:51:54 

    プラウドの建売とか素敵な植栽も外構も済んで売り出しているけど8000万円とかですごーーーく素敵だと思う。あれ注文で建てたら一億とかかかるでしょ。土地をまとめ買いして何件かまとまって効率よく建てるからこその値段で立派な家が建つんでしょ。気に入った建売見つけられるならわざわざ注文建てる必要ないと思うよね。どうしても譲れないこだわりがあるなら割高でも注文建てれば満足するかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2016/10/19(水) 23:41:36 

    >>390
    穴開きすぎワロタw
    どう考えても住んでる人の使い方が乱暴何でしょ(笑)

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2016/10/20(木) 10:15:07 

    >>18
    マンションすらって

    都心部のマンションの相場や価値を知らない。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2016/10/20(木) 20:04:45 

    世帯年収の6倍のローンで建売の契約明日するんだけど無謀だったかな(笑)
    このトピみて不安になった

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2016/10/20(木) 20:36:49 

    欠陥住宅だった…

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2016/11/05(土) 03:38:24 

    >>268
    近くても意外と地盤って違うよね。
    私は3・11の時、あの日のほんの1ヶ月前まで浦安市に住んでいたから、引越して良かったと思った。
    引越した先は隣の市なんだけど、液状化とか特に無かったし。
    埋立地は避けたいね。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2016/11/10(木) 14:09:15 

    先日、建築前の分譲住宅を契約してきました!
    主人が仕事柄、基礎の部分に詳しいため踏み込んだ質問をしまくり、納得のいく答えが返ってきたので安心して契約に至りました。

    注文住宅には憧れるけど、間取りのセンスないし自分達では希望する立地には建てられないので今回希望する土地で予算内に収まり、建築前だから少しだけど要望を聞いてもらえたからラッキー。
    着工もまだ先だけど楽しみ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード