ガールズちゃんねる

偉いなぁと思った子供の行動

128コメント2016/10/19(水) 21:07

  • 1. 匿名 2016/10/18(火) 14:56:11 

    昨日、夫とエレベーターに乗っていて、夫が『開』ボタンを押していると、幼稚園年長くらいの女の子が、
    ありがとうございます。
    と言って入ってきました。

    友達の2歳の子供は、旦那さんが風邪気味だったとき、スーツのポケットに飴を入れていたそうです。

    微笑ましいお話お待ちしております。

    +356

    -10

  • 2. 匿名 2016/10/18(火) 14:56:58 

    この手のトピは荒れる…!

    +13

    -139

  • 3. 匿名 2016/10/18(火) 14:57:19 

    外食後に定員さんに、ごちそうさま!という子。えらいわ。

    +289

    -30

  • 4. 匿名 2016/10/18(火) 14:58:02 

    >>3
    すいません 店員さん の間違いでした。

    +170

    -8

  • 5. 匿名 2016/10/18(火) 14:58:49 

    この間モールに行ったら年長さんくらいの子がカートを片付けてた
    他の人の放置した分も

    +362

    -7

  • 6. 匿名 2016/10/18(火) 14:59:52 

    出かけるときに、
    2才の息子が
    私の靴を爪先を前にして
    並べてくれていた。

    地味に感動!

    +276

    -28

  • 7. 匿名 2016/10/18(火) 14:59:57 

    3歳の時、お母さんが昼寝してるところ、ふすまから毛布引っ張り出して「お母さん風邪ひくよー」ってかけていた弟

    母から聞いた話だけど弟優しすぎて涙が出る。
    ちなみに私はその弟と双子です。笑
    普通に遊んでたらしい笑

    +245

    -17

  • 8. 匿名 2016/10/18(火) 15:00:05 

    信号ない横断歩道で止まってあげると深々と丁寧におじぎしてくれる

    +272

    -9

  • 9. 匿名 2016/10/18(火) 15:00:10 

    偉いなぁと思った子供の行動

    +13

    -31

  • 10. 匿名 2016/10/18(火) 15:00:25 

    +14

    -37

  • 11. 匿名 2016/10/18(火) 15:01:17 

    >>3
    あなたセブンイレブントピにいたでしょ

    +15

    -23

  • 12. 匿名 2016/10/18(火) 15:01:29 

    雑貨屋をウロウロしていたら、小さい男の子が妹らしき女の子に「コップとか割れやすいものおいてあるから気をつけな」って言ってて私も「お、気を付けないと」と思った。

    母親のしつけなのかな、えらいなーっと思った。

    +387

    -3

  • 13. 匿名 2016/10/18(火) 15:01:51 

    挨拶された。少年野球やっている子達のようだった
    普通?

    +250

    -3

  • 14. 匿名 2016/10/18(火) 15:02:01 

    >>3
    ごちそうさま「でした」まで言って。

    ごちそうさまだけでは横柄だ。

    +37

    -108

  • 15. 匿名 2016/10/18(火) 15:02:19 

    街で子供の前を歩いてた大人が、ガムの紙くず捨てた。子供がそれをそっと拾って近くのゴミ箱に捨てたのを見た時、なんて優しい子なんだと思った。
    「そこに捨てちゃダメなんだよ!」とか、何も言わずに。この子にとったら注意するのが偉いじゃなくて、ゴミをゴミ箱に捨てることが当たり前のことだと思ったんだと思う。それを捨てるのが誰であろうと。正義って人それぞれだなぁって感心した。

    +454

    -5

  • 16. 匿名 2016/10/18(火) 15:02:37 

    ハロウィンの翌日に子供達が街をごみ拾いすること。もう偉いというか、子供達はどー思ってるんだろうと同じ大人として悲しくも恥ずかしくもなる。
    偉いなぁと思った子供の行動

    +360

    -5

  • 17. 匿名 2016/10/18(火) 15:03:51 

    玄関で靴脱いだら、ちゃんと揃えてた!しかも私のまで。
    2歳8か月の娘です。

    +167

    -26

  • 18. 匿名 2016/10/18(火) 15:04:07 

    帰りにお邪魔しましたありがとうと言える子。
    今は言わない子が多いし、親と会った時親もいつもお邪魔してすいませんの一言も言わない。

    +279

    -2

  • 19. 匿名 2016/10/18(火) 15:04:43 

    愛犬に毛布をかぶせてやってた。

    ちょっと暑そうだけど。

    昨日の赤ちゃんと室内犬のトピックは涙目になった、、。

    +138

    -3

  • 20. 匿名 2016/10/18(火) 15:04:45 

    某遊園地(dではない)でショーを見るのに観客席の通路に女性がベビーカー置いたらその娘?幼稚園ぐらい?がここに置いたら他の人が通れなくなっちゃうでしょっ!って怒ってたw
    女の人はちょこっと位置ずらしただけで終了
    こんな子どもでもちゃんと迷惑だからしちゃいけない事が分かるんだなって感心した偉いなぁと思ったよ

    +216

    -6

  • 21. 匿名 2016/10/18(火) 15:05:13 

    昨日公園を横切ったら自転車の前にボールが転がってきて、それを拾った2〜3才の子が「すみません」って言ったこと
    えっ?こんなに小さいの偉い!と驚いた

    +193

    -4

  • 22. 匿名 2016/10/18(火) 15:05:54 

    登下校の小学生

    見知らぬ通りすがりの人にも
    おはようございます!
    こんにちは!
    と、かなりの子供が自分から気持ちよく挨拶してる。

    地元ではなかった習慣なので凄く感心してます。

    +207

    -1

  • 23. 匿名 2016/10/18(火) 15:06:06 

    歩道橋の欄干にあった空き缶。持ってきて自販機の隣のゴミ箱に捨てた。

    家の息子はゆっくりな子。でも、良い子に育ってます。

    +188

    -3

  • 24. 匿名 2016/10/18(火) 15:08:50 

    お子様セットのおもちゃをひとつ選んだあと、「これ貰いました。」と選んだ物を見せてくれてからおもちゃのかごを返してくれたので、偉いね~、何歳?と聞いたら2歳だったのでびっくりした!!

    +224

    -2

  • 25. 匿名 2016/10/18(火) 15:09:10 

    >>13
    怪しい人には積極的に声かけするらしい

    +9

    -24

  • 26. 匿名 2016/10/18(火) 15:09:27 

    2、3歳ぐらいで商品を受けとる時「ありがとう」って言える子は偉いなと思う。このくらいの子は恥ずかしいのか黙ってひったくるように持ってく子が多いから。

    +225

    -4

  • 27. 匿名 2016/10/18(火) 15:10:40 

    これしかないよねw
    偉いなぁと思った子供の行動

    +468

    -15

  • 28. 匿名 2016/10/18(火) 15:11:56 

    >>22
    それの本当の意味知ってる?
    「あなたは知らない人なので警戒しています」ってことだよ
    不審者には積極的に挨拶をしようって学校が最近増えたんだよね
    ご近所でも声かけ運動とかあるでしょ?
    それと同じ

    +36

    -64

  • 29. 匿名 2016/10/18(火) 15:12:14 

    商店街の外に配置してあるAEDの上にいつもジュースやウコンの空き瓶、空き缶が捨ててあるのを通学している小学生が捨ててるのを見た時。
    捨ててあげているのはいつも同じ小学4年生位の男の子。私はティッシュ配りしながら見ているけど、お天道様はちゃんと見てるし、私もいつも見てるよ~って感心してます。

    +268

    -0

  • 30. 匿名 2016/10/18(火) 15:12:31 

    >>16
    いっそ仮装しながらゴミを拾うイベントにすりゃいいのに。

    +220

    -5

  • 31. 匿名 2016/10/18(火) 15:13:37 

    3.4歳くらいの女の子。
    自分より大きい丸椅子を倒してしまって起こせなかったみたいだったので直したら、ありがとう、とたどたどしく言われたときは胸打たれました
    恥ずかしがりながらもちゃんと目を見てくれて、なんかどきっとしてしまった笑

    +183

    -2

  • 32. 匿名 2016/10/18(火) 15:14:08 

    はじめてのおつかい
    小さい女の子が行く場所行く場所で知らない大人に○○してください!と頼んでたこと
    おトイレでおしり拭いてくださいみたいなのもあって、おじさんが慌てて女の人に交代したのも笑った気がする
    陶器の有名な都市でお茶碗おつかいにいく女の子だったかな

    自分は泣き虫で人見知りだったから絶対に無理だから感心した

    +60

    -18

  • 33. 匿名 2016/10/18(火) 15:15:29 

    実家に行ったら、泊まりにきていた姪っ子(5歳)が、朝っぱらから竹ぼうきを持って庭掃除や草取り、植木の剪定までやってた。長靴で一輪車押してる姿が頼もしかったわ。

    +146

    -5

  • 34. 匿名 2016/10/18(火) 15:15:37 

    >>30
    仮装してるバカどもごとゴミ箱だね

    +89

    -1

  • 35. 匿名 2016/10/18(火) 15:15:56 

    >>27
    優しいね(*´ω`*)
    でもそいつうそ泣きだから、ほっといていいんだよ(笑)

    +176

    -2

  • 36. 匿名 2016/10/18(火) 15:17:14 

    昔は暗黙の了解で
    ゴマメ(地方によっては言い方が違うのかな?)
    《小さい子を鬼ごっこ等で狙わない事》をしてたよね。
    私もされたりしたり。

    一緒に遊びながらちゃんと決まりを守ったり作ったり。
    今はもう無い事なのかも知れないね。

    +100

    -2

  • 37. 匿名 2016/10/18(火) 15:18:47 

    運転中で道を譲った時に、小走りでお辞儀しながら横断する小学生に驚いた!歩行者優先なんだら、こっちが止まって当然なのに偉いなって思った。危ないから、走らなくていいよ~。

    +178

    -3

  • 38. 匿名 2016/10/18(火) 15:19:38 

    幼稚園にもいってないくらいの小さい子がお母さんに催促されてないのに
    自分から「どうぞ」と次の人に言ってたことがあったよ

    +89

    -1

  • 39. 匿名 2016/10/18(火) 15:20:25 

    幼稚園の時にポケモンパンが流行って、ヨーカドーで値引きシールを貼ってるポケモンパンを持ってくる息子。今も遠慮してホカ弁でものり弁しか頼みません。
    家は貧乏だよって教えてるので。
    大きくなってもクーポン使う男になるだろうから、モテないねw

    +7

    -45

  • 40. 匿名 2016/10/18(火) 15:20:59 

    アホな子しか見たことない

    +7

    -39

  • 41. 匿名 2016/10/18(火) 15:22:45 

    この前テーマパークに行った時に中学生くらいの女の子が100円入れて占い?おみくじ?を箱から引けるってのをやってた。
    その後に母親らしき人が「100円入れなくてもできたでしょ!」って言っててどんな母親だよと思ってたら、その子が「いいの。罰当たりそうだしね。」って明るく言ってて安心したー

    +218

    -2

  • 42. 匿名 2016/10/18(火) 15:24:54 

    >>36
    北関東住みですが、私の子供の頃は『みそっかす』と言っていました。年上のお姉さんたちと鬼ごっこする時などに、一緒にやるにはまだ早いので『みそっかす』として鬼にはならずに一緒に遊んでもらっていました。

    +83

    -4

  • 43. 匿名 2016/10/18(火) 15:25:32 

    気の弱い子が口悪い子に色々言われた時にいそいで、先生を呼びに行ってくれる子や、やめなよそんな事言うのとか、いじめを見てみぬふりしない子、息子のクラスにいるんだけど…偉い!

    +150

    -2

  • 44. 匿名 2016/10/18(火) 15:26:19 

    娘の友達、だいたい玄関から速攻で
    お邪魔しますも言わずに入る子ばっかりだけど、ただ1人だけ、ドアの前で
    待ってて、私がどうぞ!と言うまで入らない子がいる。お邪魔します!ニコ!
    そして、入って靴を揃える。そしてまた
    お邪魔します!と言う。小1で、この流れはビックリした。

    +240

    -0

  • 45. 匿名 2016/10/18(火) 15:27:38 

    今話題になりつつある、寿司屋で糖質制限でシャリだけ残す人。

    ちょっと前だけど、回転寿司で一人でお寿司食べてた時、
    目の前に小さな男の子が怖い顔して何か見てるの目撃して、その男の子が見てる視線の先はよその女の人2人がシャリだけ残して帰る場面で、
    会計しに行く女の人に向かって子供が走り出し、
    「世の中にはご飯も食べられない人がいるんだから、ご飯が嫌いなら刺身食べれば良いのに!」って怒ってた。

    確かにその通りだと思ったし、男の子がすごくかっこ良かった。

    女の人は戻って残したシャリ食べてた。

    +239

    -17

  • 46. 匿名 2016/10/18(火) 15:28:43 

    親が怖いほど厳しくしなくても礼儀正しい子ってまれにいるな
    なんだろう、遺伝子と教育の賜物?

    +126

    -2

  • 47. 匿名 2016/10/18(火) 15:30:07 

    お祭りの会場に行ったら、気がついたら居なくなってる子供達。迷子だー( ´△`)と思って探したら両手いっぱいにゴミや空き缶があった。近くの出店のゴミ袋に捨てていいですか?って聞いてから捨ててるのを見て、親が思ってるより良い子に育ったなーと思った。
    、、、でも出来れば自分の部屋も片付けれたらもっと良い子なのになー。

    +124

    -3

  • 48. 匿名 2016/10/18(火) 15:30:29 

    行動というか言葉だけど。

    5歳の姪っ子が点字ブロックを指差して「これなあに?」と聞いてきた。私が「目が見えない人の為の道だよ。」と答えたら「じゃあこれが無いところはどうするの?白いところ(横断歩道)はどうやって歩くの?」と聞かれて、ハッとした。盲目者の苦労に目を向けられた気がした。

    +155

    -1

  • 49. 匿名 2016/10/18(火) 15:31:07 

    自転車を倒してしまった子供がいて、立たせる時に手を添えていただけなのに、「ありがとうございます!」とドクターXの看護師長ばりの礼をされて恐縮してしまった。何もしてないのに逆にごめんなさい、と思ったw

    +86

    -0

  • 50. 匿名 2016/10/18(火) 15:31:41 

    ゴミはすぐゴミ箱にすてなきゃダメだよ
    寝ながらお菓子食べたらポロポロするよ
    テレビ見ながらご飯食べたらダメよ

    ごめんなさい

    +56

    -1

  • 51. 匿名 2016/10/18(火) 15:32:27 

    スーパーのレジで、たぶんお使いかな?卵持って並んでた子供、後ろにあんぱん一つ持った腰の曲がったお婆さんに、「あ、お先にどうぞ!」と後ろに並び直した
    高学年くらいの男の子優しいな〜と感心した。

    +118

    -1

  • 52. 匿名 2016/10/18(火) 15:32:38 

    28の意見はどうかと思うわ。

    警戒してるからじゃなくて挨拶自体を習慣づけてる学校もあるでしょ。
    地域柄、昔から近所で誰であろうと挨拶するのが普通だったけど
    他県(都会)に住んでる知人がびっくりしてたし。

    +81

    -2

  • 53. 匿名 2016/10/18(火) 15:35:09 

    私が駄菓子を
    買い占めようとしたら
    当時8歳だった娘が
    「そんなに買ったら他の人が
    買えなくなるでしょ」
    と言った。反省しました。

    +117

    -1

  • 54. 匿名 2016/10/18(火) 15:36:24 

    探偵ナイトスクープで掃除機嫌いの男の子を荒療治で直した掃除機大好きの男の子
    かわいかったし、えらいなと思った

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2016/10/18(火) 15:38:25 

    初対面の人の子どもと遊ぶ機会があって、4歳と2歳の男の子だったんだけど、戦いごっこでもなんでもちゃんと手加減していたこと。初対面でも本気でパンチキックしてくる子も過去にいたから。

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2016/10/18(火) 15:48:42 

    車で横断歩道を左折しようと歩行者が切れるのを待っていたら、信号青なのに小学生低学年の子が左右を見て私に一礼してから渡って行ったこと。
    子供には信号は左右を見てから渡りなさいって言うのに大人は歩行者優先だからって信号のない横断歩道を車がきてようが左右を見ずに渡る無謀な歩行者が増えてきてるからこの子を見て感動してしまった。

    +59

    -1

  • 57. 匿名 2016/10/18(火) 15:49:27 

    >>44
    小1でこんなことできるの⁈っていうより、小1にもなってお邪魔しますも言えない子にびっくり( ゚д゚)
    親のしつけって大事だとつくづく思った。

    +97

    -2

  • 58. 匿名 2016/10/18(火) 15:49:38 

    年上の子が下の子にたいして~しちゃだめだよ!って面倒みてるとなごむ
    うろちょろする弟に手をつないであげるお姉ちゃんとか

    +71

    -0

  • 59. 匿名 2016/10/18(火) 15:53:37 

    昔テレビでやってた本当にあった話を再現した番組で、目が見えない捨て犬を偶然みつけた子どもたちが団地の裏で面倒をみていて、それを知った大人が餌をあげちゃダメだとか飼っちゃダメだとか叱った時に子どもが『目の見えない人のお世話を犬はしてくれるのに、目の見えない犬のお世話をどうしてしちゃいけないの?』と言った子どもたちの言葉。

    +178

    -0

  • 60. 匿名 2016/10/18(火) 15:59:30 

    近所の小学生が毎朝登校前に剣道の素振りやってる。
    ゴミ出しで通りかかると大きな声で挨拶してくれる。えらいなぁ。

    +29

    -3

  • 61. 匿名 2016/10/18(火) 16:02:41 

    電車でお年寄りに席を譲ったり、特別教えてもないのにシルバーシートの意味をわかっていて実践できている。
    もう小3だし当たり前の事なんだけど、普段は賢くはないアホな男の子。大事な事はわかっているなぁと嬉しくなる。

    +63

    -1

  • 62. 匿名 2016/10/18(火) 16:07:46 

    偉い子、優しい子、読んでたら泣けてくる。ほんと歳なのかな子供の話に弱くなった。なんでかなぁ。
    前もどこかにかいたけど、子供の運動会等で、病気の子が最後尾を一生懸命走ってるのとか見ると、目頭が熱くなるの。

    +83

    -0

  • 63. 匿名 2016/10/18(火) 16:10:12 

    >>51

    惚れてまうー

    私だったら絶対できない。

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/18(火) 16:25:01 

    自動販売にの前の椅子に座っていたら2歳と5歳くらいの兄弟が二人でジュースを買いに来た。
    お兄ちゃんは先に弟に「どれがいい?」と聞いて買って上げてた。
    それだけでも偉いな~と思うんだけど、お兄ちゃんが欲しいジュースは上の段だからボタンが押せなかったんだけど、その自販機は子供も押せるように下の方に数字で選べるボタンがあるタイプの自販機だった。
    見てたわたしがそれを教えてあげたら、買い終った後に「ありがとうございました。」 ペコリとして去っていった。
    良い子でも人見知りで挨拶出来ない子も多いと思うけど、きちんとしていて感心した。

    +66

    -0

  • 65. 匿名 2016/10/18(火) 16:25:42 

    1円でも拾ったら届けに行く。泣いてる子には迷わず話しかける。
    偉いなぁーって思う。

    ただ、最近年頃なのか店員さんや知らない人に話しかけるのを嫌がるようになってしまった。
    仕方ない事だけど、優しい気持ちを持ったまま大きくなってほしいと思います。

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/18(火) 16:29:07 

    保育園に勤務しています。
    年少の女の子とおままごとをしていたら、お片付けしましょう!というシチュエーションでの「洗い方」が、リアルで手際良くって、本当にこんな事お手伝いしてるんだ!!って程…お見事!

    +56

    -1

  • 67. 匿名 2016/10/18(火) 16:31:47 

    認知症のおじいちゃんと話をする時、ボケてるから同じ話を繰り返すんだけど、絶対「うん、うん」って聞いて否定したり、さっきも同じ話聞いたって言わないところ。
    大人の私でも嫌になるのに優しい。

    +88

    -1

  • 68. 匿名 2016/10/18(火) 16:35:55 

    電車の中で小学生の兄弟が乗っていたんだけど、弟のほうが鼻血を出した。

    私も気がついてティッシュをあげて鼻血は止まったけど、その子の服や手足まで血で汚れてしまっていました。

    そうしたらそばにいたまだ中学生ぐらいの女の子が持っていたエビアンウォーターを取りだし、ティッシュに含ませて汚れた手足をきれいに拭いてあげていた。

    中学生だからエビアン水もおこずかいでやりくりして買っているだろうに、それを惜しまずに使ってきれいにしてあげて「鼻血が止まってよかったね!」と優しく話しかけてあげている女の子はすごく良い親御さんに育てられているんだろうな、とババアは久しぶりに感動した昨日の出来事。

    +176

    -0

  • 69. 匿名 2016/10/18(火) 16:43:29 

    自分のうちの子達の話で恐縮だけど
    子供達の物を買ったり、食事をしてレジをするときに教えてもいないのに『ママありがとう!』『ママご馳走様でした』と年小さんの頃には言ってて、よくレジ打ちの方に驚かれたり褒められたりしてました。
    私はその時初めて気付いたんだけど、、、(^^;)
    ちゃんと『ありがとう』や『ご馳走様』が言えることって、当たり前のようで当たり前じゃないんだなと思った。

    +47

    -5

  • 70. 匿名 2016/10/18(火) 16:44:20 

    田舎に行った時、すれ違った中学生位の男の子に挨拶された。見知らぬ子に挨拶されたのは初めてでびっくりしたけど、多分、そこの地域や親御さんにとっては当たり前なんだろうなぁ。思春期になるとそういうのが恥ずかしくなったりするのに、素敵だなぁと思った

    +58

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/18(火) 16:58:40 

    >>46
    人に見えない所で躾けてるんだよ

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2016/10/18(火) 16:59:18 

    >>47
    子供から目を離さないでください

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2016/10/18(火) 17:14:09 

    バスで荷物を抱えてる私に席を譲ってくれた小学生の男の子
    “偉いな~”と思いました。

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2016/10/18(火) 17:15:29 

    独身で子供はいないけど、しっかりしたお行儀の良いお子さんを見ると胸が熱くなり、親ごさんの人柄が偲ばれる
    まさに子は親の鏡

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/18(火) 17:23:02 

    >>68
    その中学生の女の子、良い子なのはもちろんだけど、なんて機転が利く子なんでしょう。
    ティッシュに水を含ませて拭いてあげるなんて!私は想像出来なかった。もちろんティッシュはあげるけど...。あぁ自分が恥ずかしくなる。

    +75

    -0

  • 76. 匿名 2016/10/18(火) 17:25:21 

    3歳だった息子を連れて公園に行ったら、地面にひたすら絵を描いて遊んでいる小学校高学年の男子2人がいた。
    車の絵をじっと見つめる息子に気付いた1人が、私に向かってモジモジしながら「あ、あのう、お子さん、アンパンマンとか好きですか?」と。
    何故だろうと思いつつ「うん、好きだよ〜」と答えると、すごく気恥ずかしそうにアンパンマンの絵を描いてくれました。
    好物の確認をとる律儀さといい、いろいろと感激しちゃってめいっぱいお礼を言ったら、真っ赤な顔で高速でお辞儀をして高速で自転車にまたがって帰ってゆきました。
    素敵な親御さんに育てられてるんだろうなぁ。

    +120

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/18(火) 17:27:35 

    運動会の最後尾に病気の子が走ってての話で思い出した。
    私の横にいたじいさんが、その状況見てボソッと、なんであんなのに走らせてんだ?と、周りの人は白い目でじいさん見て嫌な顔してた。リレーの最後、その子が
    ゴールする時に、すごいやんちゃそうな男の子が、「おーーい!○○!頑張れ!!もう少し!!」
    と誰より大きい声出して一生懸命応援してた。みんな拍手でゴールまで見守ってた。
    横のじいさん、ちょっとオドオドしてると思ってたら、応援してた子のおじいさんだったみたい。孫は良い子なのに
    おじいちゃんちょっと残念。。。

    +77

    -0

  • 78. 匿名 2016/10/18(火) 17:31:01 

    娘がよく遊ぶ友達の小4のお兄ちゃんの優しさに感動した話。

    わけあって娘は保健室で数日過ごしてて、たまたま保健室にきたそのお兄ちゃんが、
    『また弟と遊んであげてな』ってなんて弟思いなお兄ちゃん(*´ー`*)
    そして集団登校できていない娘への気遣いに、母は涙涙です。

    鶴を折って持ってきてくれたお姉ちゃんもいて更に涙涙です。

    +36

    -1

  • 79. 匿名 2016/10/18(火) 17:32:49 

    何度言ってもわからない、理解できないおバカな子にも優しく言う
    決して傷つけない言い方
    どこで学んだんだろう?

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2016/10/18(火) 17:34:12 

    >>77

    おじいちゃん、孫可愛さに孫に勝って欲しかったんじゃない?
    嫌なおじいちゃんかもしれないけど、きっと孫には優しいから、そんな優しい子に育ったのかもしれないよ。

    優しい子見ると、周りの人に愛情かけてもらってるのかな?って思うもん。

    +14

    -11

  • 81. 匿名 2016/10/18(火) 17:56:34 

    マックで、隣の席のギャル風2人組、楽しそうにペラペラペラペラ喋ってたけど、食べる前に、「いただきます」って2人共言ってた。育ちがいいんだなぁ~と思った。

    +62

    -1

  • 82. 匿名 2016/10/18(火) 17:56:58 

    親戚の子供(5歳)が、祖父が亡くなった時祖父の亡骸に「おじいちゃん、今までありがとう」と言い、お辞儀をしていた。ちなみにその子は某有名幼稚舎に通っているそうだ。躾は大事だと実感した

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/18(火) 17:57:59 

    ↑追記・ギャル風2人組の高校生です。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/18(火) 18:03:33 

    >>76
    すっごく優しい男の子ですね!
    自分から声かけるって、なかなか出来ないですよ
    恥ずかしい年頃なら尚更

    自分の恥ずかしさよりアンパンマンを書いて喜んで欲しい気持ちの方が強かったんですね
    自分のことより人を想える子供って本当にびっくりします!
    大人でも出来ない人が沢山いるのに

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/18(火) 18:11:36 

    マンションのエレベーターで、小学校低学年くらいの男の子が、何階ですか?って聞いてくれて降りる時には、おやすみなさいって笑顔で言ってきたこと。偉いな~と、思った。

    +67

    -1

  • 86. 匿名 2016/10/18(火) 18:17:24 

    2、4 才の姪が、靴を揃えること。プレゼントを渡すと、有り難うございますって言う。
    かたや、義兄のとこは小学校なのに何にも挨拶もお礼も言わない。注意もしないしね。
    躾って、本当大事だね。

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/18(火) 18:20:59 

    >>84
    >>76です。
    本当に心優しい子達だったので、見送った後涙が出そうでした。
    大人でもなかなかできませんよね。
    何度もためらいながら勇気を振り絞って尋ねてくれたのが分かったので、好きなものを一生懸命考えてくれたんだろうなぁと感動しました。
    愛情をたっぷり受けて育っている子なんでしょうね。

    +36

    -1

  • 88. 匿名 2016/10/18(火) 18:24:00 

    学童で働いてるんだけど、低学年の女の子でめちゃくちゃできた子がいる
    私妊娠中なんだけどその子がいつもめちゃくちゃ気を使ってくれる。他の子に妊婦さんなんだから〇〇しちゃダメだよ!とか言って
    一番びっくりしたのは、同じ学年の男の子が走り回ってて私の前を飛び越えようとして膝が私の顔に当たった時(ケガはしてないけど結構痛かった)
    男の子はさすがに走るのやめたけど、謝らないでどっかに行ってしまって、それを見てたのか少し経ってから「〇〇の代わりに謝ります、ごめんなさい」って言ってきてびっくりした!
    あなたが気にしなくていいのよ~(T_T)って

    +71

    -0

  • 89. 匿名 2016/10/18(火) 18:27:41 

    どうして優しい子供や礼儀の正しい子供→良い親に育てられている、親がちゃんと躾けている
    ってなるんだろう

    +2

    -25

  • 90. 匿名 2016/10/18(火) 18:32:23 

    昨日!スーパーの駐車場で、お母さんと姉妹の3人が渡ろうとしたから一時停車したんだけど、お母さんはもちろん姉妹がさ渡り終わった順に渡りながらも会釈してくれたけど、渡り終わったら一度止まって私のほう向いてきちんとお辞儀してくれたこと。
    いやーお母さんもいい人そうだったんだけどすごく感動して嬉しい気持ちになってしまったよ。

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2016/10/18(火) 18:34:22 

    >>89
    子供は放っておいても勝手に育つと思ってる人?

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2016/10/18(火) 18:43:40 

    >>89

    確かにいい子=いい親に当てはまらない人もいるね。

    でも、そういいう子は祖父母がいい人だったり、周りにいる大人がまともな人だったりするんだよ。

    子育てしてて子供は1人で大きくなってるわけじゃないし、親だけの力で育つわけでもないと思う事が結構ありますよ。

    その子と関わる全ての人が小さい事でも影響してます。だから優しい子は周りに優しい人がいるんだと思う。

    +37

    -1

  • 93. 匿名 2016/10/18(火) 18:44:25 

    そんなちゃんとした子、あまり見ないからコメ伸びないね、逆だと凄い伸びるのにね!

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2016/10/18(火) 18:45:57 

    >>57
    言えない子、たくさんいます。
    うちに来る息子の友達、中1だけど
    言わずにさーっと入って来ます。
    あまりに毎度だから、「あれ?
    人の家に入る時になんて言うのかな?」
    って促して、やっと言う子多いです。

    +53

    -0

  • 95. 匿名 2016/10/18(火) 18:47:14 

    とあるお祭りにて
    私がポケットから落としたものを「落としましたよ」と小学校4年の子が拾って渡してくれた。
    フツーの事なんだろうけど、敬語使ってるのに感心した。その子の父は刺青入ってますが、子供の教育はしっかりされてるんだなと。

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2016/10/18(火) 18:52:55 

    >>89
    やっぱり優しい子の親は表裏なく優しいし礼儀正しい子の親は躾けてる
    一番長く接してる人の影響が大きいと思うし子を見ればわかる

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2016/10/18(火) 18:55:00 

    >>95
    やくざは上下関係厳しいから言葉遣いはキッチリしてる

    +42

    -0

  • 98. 服部ガイジ 2016/10/18(火) 18:57:38  ID:A5LQbF6U3t 

    今日も元気に西の名童貞と言われたコテハン「服部ガイジ」が書き込むでえ!

    エラい子供といえば今ファミレスにおるんやけど、親子連れが気になる会話しとったわ
    まずな、母親が幼稚園児くらいの子供に「ウンチはトイレでしなきゃダメ」って言うたんや
    すると園児はこう言い返した
    「嫌だ!」てな
    まさかの……まさかの拒否や……

    エラい恐ろしい園児を見てもうたわ!

    +0

    -18

  • 99. 匿名 2016/10/18(火) 19:02:10 

    たしかに親がそうでもないのに子供はしっかりしてるパターンがある。親や周りに認められたくてがんばっている子なのか?とちょっと心配になる。

    +8

    -4

  • 100. 匿名 2016/10/18(火) 19:26:24 

    スーパーでカートを押して通る小1の子供が
    「前を失礼します。」と言った。
    とっても感心して、先にいた母親を尊敬の眼差しで見てしまった。

    スーパーでは轢かれるばかりだったけど、こんなしっかりした子供に育てる親御さんもいるんだなあと思った。
    同時に自分も、会釈だけでなくこう言おうと思った。

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2016/10/18(火) 19:37:10 

    >>99
    言ってること矛盾してるよ
    親がそうでもない場合しっかりしたからって親に認められたりしない
    むしろ何いい子ぶってるのとか言われる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/18(火) 19:46:25 

    3歳の時に額を切り2針縫った息子。翌日も母と私で「可哀想な事した〜!」とショック冷めやらず。

    その私に向かって「もうじゃいぼーるよ。痛いないよ〜」と声を掛けてくれた息子。涙が出た。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2016/10/18(火) 20:17:23 

    このトピ見てると挨拶もだけど言葉遣いって大切なんだなって思う。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2016/10/18(火) 21:05:20  ID:q2ptubuvae 

    本で読んだ実話です。お婆ちゃんが孫達のためにオモチャを買ってくれました。お婆ちゃんは娘ばかりだったらしく、男の子の孫に
    「婆ちゃん男の子オモチャは分からなくて・
    」と言いながら手渡しました。
    開けたオモチャを見て娘である母親は
    あっと思いました。そのオモチャは数日前にねだられて買ってやったオモチャでした。
    がっかりしたであろう男の子。
    言いました。「うわあーい。婆ちゃんこれ欲しかったんよ?ありがとう」
    お婆ちゃんを傷つけまいと優しい言葉を言った男の子、立派です

    +51

    -0

  • 105. 匿名 2016/10/18(火) 21:27:45 

    おばあちゃん子の息子。電車座っていた時、私は気づかないで座っていたのだけど、息子が立っていたおばさんに席を譲っていた。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2016/10/18(火) 21:41:56 

    先日2歳の息子を連れてもうすぐ1歳になる姪っ子に会いに行ったとき、息子が姪っ子に顔をバシバシ叩かれたりお気に入りの電車のおもちゃをとられたりしたのに一切やり返したり取り返したりしなかった!

    息子はそれまで自分より小さい子と遊んだことなかったのに、なんかしっかりお兄ちゃんらしい振る舞いが出来ていて思わず感動して泣いてしまいました(>_<)笑

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2016/10/18(火) 21:46:29 

    スーパーでの試食提供のバイトをしていた時、
    お母さんと一緒にいた女の子が
    「お姉さん、これ食べても良いですか?」
    って聞いてきた。
    試食品を食べ終わったあと、ゴミを貰おうとしたら
    「ごちそうさまでした!美味しかったです!」と言って渡してくれた。
    お母さんも頭をさげて、商品を買って行ってくれました。

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2016/10/18(火) 22:00:07 

    皆さんのお話を聞いて、言葉遣いや挨拶…躾は大事だと改めて思いました!2歳の娘がいますがしっかり育てていきたいです。ありがとうございます!
    トピずれすいません(>_<)

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2016/10/18(火) 22:13:43 

    友人のお嬢ちゃん。10才の誕生日会の途中に友達から貰ったプレゼントを開けたら、すでに持っているハンカチ(リラックマ)だった。焦ったママは「良かったねー、こんな可愛いのが2枚も!毎日使えるね!」とフォローの言葉を言う準備をしていたけれど、結局その子は「ありがとう」とだけ言って、同じの持っていることは黙っていたそうです。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2016/10/18(火) 23:05:24 

    療育センターで働いてます。
    4歳でまだあんまり上手に話せない発達障害の子なんだけど、私の手が荒れているのを見て「◯◯しぇんしぇ、いたい?いたい?」と言って、自分の両手で私の手を包んでスリスリして治そうとしてくれます。「ありがとう、もう大丈夫だよ、△△くんのおかげで治ったよ」と言っても、「まだよ、まだよ」と離してくれないほど…

    普段やんちゃすぎて困ることもありますが、とっても優しい気持ちを持ってるんだなぁと感動しました!

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2016/10/18(火) 23:20:30 

    体育会部活人の高校生のせがれ。一日中練習して夕方帰宅。年上の友から「引っ越しの荷物運ぶから手伝って」とライン。「彼にはお世話になったから行って来る」と即、出かけ。ひと働きして戻ったせがれに聞くと仲間で手伝ったのはせがれ一人だけだったと。よっ!男だねぇ〜!!

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2016/10/18(火) 23:32:16 

    駅で電車待ちしてた時、前に並んでいた親子の男の子(5歳くらい)が、『ママが持ってる荷物、僕が一個持つ』って言い出して、お母さんは『ママが持つからいいよ』って言ってたけど、男の子が『大丈夫!僕、男だから!』って言って荷物持ってた。小さくて軽そうな荷物だったけど、この子は優しい男の子に育つだろうなって感心しました。

    +17

    -2

  • 113. 匿名 2016/10/18(火) 23:39:16 

    観光地のお店で接客をしていますが、外国人旅行客が多く来られます。
    先日小学生ぐらいのご姉妹さんが「お願いします」とカタコトの日本語で商品を渡してくれて、日本のお金もちゃんと確認しながら支払ってくれました。

    ヨーロッパから来たご家族のようでしたが、旅行が楽しみで頑張って日本語を勉強してくれたそうです。
    商品を受け取った娘さん達は「ありがとうございます」と言ってお辞儀をしてくれました。

    すごく偉いし、可愛いなぁとほっこりしました♪

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2016/10/19(水) 00:52:56 

    ずいぶん昔、幼稚園でかけっこレースで転んだ友達を、
    一緒にレースで走っていた子が立ち止まって
    転んだ子の元まで歩いて助けに行って
    「手つなぎゴール」したの見たことある。

    そういう幼い頃の優しい気持ちは
    いつまでも忘れないでほしい(・v・)

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2016/10/19(水) 02:26:07 

    1歳7ヶ月の息子。
    最近覚えたお辞儀が楽しくて、旅館に泊まったときに朝すれ違う宿泊客のみなさんにニコニコお辞儀をして歩いてた。 おはよう ってみなさんが笑顔で言ってくれるのがさらに嬉しいかったみたい。 食事中も料理を運んできてくれる仲居さんに おいしいね と言って喜ばれてた。
    どうかこのまま素直に育って欲しい…

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2016/10/19(水) 08:49:23 

    車に乗っていた時に
    信号のない横断歩道で
    ランドセルを背負った男の子が
    渡りたそうにしていたので
    止まって渡るのを待っていたら
    横断歩道の真ん中で
    こちらに身体を向けてお辞儀をしてくれました。

    私立の子だと思うのですが育ちがいいって素晴らしい、素敵な大人になると思いました。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2016/10/19(水) 09:44:28 

    娘1歳半
    たたんだ洗濯物を持っていく。
    私のマネだと思う。
    いつもグチャグチャにするけど、気持ちが嬉しいから、ありがとうと言ってる。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2016/10/19(水) 10:28:10 

    道端に吐き捨てたへばりついたガムをヘラで取ってる清掃のおじさん見て知らない子がお母さんに「あの人何してるの?」と聞いていた
    お母さんが「ガム取ってくれてるんだよ」
    って答えると子供がニコニコ「え!そうなの!」って言ってスタスタおじさんの所言って「ありがとう」って言っててめちゃめちゃ可愛かった
    偉いなぁと思ってノンビリ歩きながらその子見てたら「僕はガム飲んじゃうから大丈夫!」って言っててお母さんに怒られてたww

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2016/10/19(水) 10:30:57 

    くそ生意気な子供も沢山居るけど良い子も沢山いるよねーやっぱり子供って可愛いよねぇ

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2016/10/19(水) 10:33:38 

    親の携帯で一生懸命多分ポケモンgoをやってる兄弟(多分2人とも幼稚園位)親が買い物してる間携帯持って待ってたんだろうけど…
    弟「いけ!いけ!やっつけろ!!あー死んじゃった…」って言った瞬間
    兄「死ぬとか言っちゃだめーーーー!」
    って絶叫してて可愛かったwやっつけるは良いんだw

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2016/10/19(水) 13:03:55 

    やっぱね良い子って親がちゃんとしてる。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2016/10/19(水) 13:14:49 

    あいさつできない子の気持ちも、すごーくよく分かる。
    子供の頃、ものすごい人見知りだったので…
    親には厳しく言われたけど、恥ずかしくて恥ずかしくて、言葉が出なかった。

    今、うちの子も「恥ずかしくて言えない」とあいさつできないこと多いけど、「言わない方が恥ずかしいんだよ〜。」とだけ伝えてます。
    親の私はきちんと挨拶して、背中見せてるつもり。
    いつかちゃんと言えるよ!

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2016/10/19(水) 13:16:45 

    うーん、今日の夕食の味付けイマイチかも…
    と私が言うと、
    そんなことないよー、今日も美味しい!今日は100点、いつもは1億点くらいだな!
    ですって。やっぱりいつもより味は落ちるのね、でもその気遣いが嬉しいよ!

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2016/10/19(水) 13:48:25 

    幼稚園での親子レクリエーションの時、フルーツバスケットをお母さんの膝に座ってやりました。

    1人ハーフですごく体格の良い子が居たんですが、音楽が止まって他のお母さんの膝に座る時、すみません、と言って膝に座る振りをしていた子。

    その子私が働いていたスーパーでお買い物した時も会計後、どうもありがとうございました、とお辞儀をするとっても良い子でした(ㆁωㆁ*)

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2016/10/19(水) 14:22:44 

    >>122
    わかる!私も恥ずかしかったw

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2016/10/19(水) 14:24:35 

    息子の話なんだけど学校帰り迎えに行ったら知らないおばあちゃんの荷物持ってあげてて感動してしまった
    旦那がそういうの積極的にやる人だから多分見てたんだと思う
    私も息子を見習わなきゃと思った。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2016/10/19(水) 14:26:25 

    渡る時止まってくれた車に対して「ありがとうー!」って言ってるんだけど多分運転手には聞こえてないw可愛い(´・∀・)

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/19(水) 21:07:55 

    「皆仲良うせないかんがと違いますか」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード