ガールズちゃんねる

「週休3日」で仕事は終わる?「客は休んでない」「現実的にありえない」 反対意見も…

115コメント2016/10/19(水) 00:23

  • 1. 匿名 2016/10/18(火) 01:08:13 

    反対意見も…「週休3日」で仕事は終わる?調査 | R25
    反対意見も…「週休3日」で仕事は終わる?調査 | R25r25.jp

    9月、ビジネスマンたちに衝撃的なニュースが飛び込んできた。「Yahoo! JAPAN」を運営するヤフー社が「週休3日制の導入を検討している」と報道されたのだ。 友達との飲み会で「週休3日はほしいわ」なんて冗談を言っていたのが現実になるとは…。しかし一部では「仕事が終わるわけない」などと言う人も。そこで、自分の職場でも「週休3日制」が導入されたら、支障があるかどうか? アンケート調査してみた!(R25調べ/協力:アイリサーチ)


    〈「週休3日制」が職場で導入されたら、「仕事が終わらない」などの支障はあると思う?〉

    ・仕事が終わらないと思う 41.5%
    ・特に支障はないと思う 58.5%

    具体的に想定されるデメリットもきいてみると、

    「ただでさえ残業が多いから」(28歳)
    「業務量が多すぎて」(31歳)
    「帰る前に仕事が渡されるから」(31歳)
    「週休2日でも厳しいので3日は現実ありえません」(29歳)


    ●「週休3日でも休日出勤するはず」派
    ●「ウチだけ休んでも取引先は休んでない」派
    ●「売上数字に直結してしまう」派

    +178

    -8

  • 2. 匿名 2016/10/18(火) 01:10:04 

    業務内容によるよね~

    +346

    -1

  • 3. 匿名 2016/10/18(火) 01:10:18 

    給料を減らしてサービス残業増やしたい企業の戦略かと思っちゃう

    +266

    -5

  • 4. 匿名 2016/10/18(火) 01:11:08 

    こういうのって、オフィスワーク限定だよね?
    サービス業とか医療福祉業界とか無理でしょ。

    +528

    -14

  • 5. 匿名 2016/10/18(火) 01:11:37 

    日本では無理じゃないの

    +155

    -9

  • 6. 匿名 2016/10/18(火) 01:11:44 

    ん?人を増やしてシフト制にすれば、週3日で年中無休も可能ですよー。今はひとりひとりが抱え込みすぎなんだよ。

    +508

    -19

  • 7. 匿名 2016/10/18(火) 01:11:47 

    +89

    -12

  • 8. 匿名 2016/10/18(火) 01:11:58 

    週休3日になっても、
    「休みにくい」とか「出勤した方が評価される」って流れになりそう

    +302

    -6

  • 9. 匿名 2016/10/18(火) 01:12:13 

    給料が減るだけ

    派遣は特に大変でしょ

    +259

    -5

  • 10. 匿名 2016/10/18(火) 01:12:55 

    白とでるか黒とでるか分かれ道の見せ所だね

    +3

    -4

  • 11. 匿名 2016/10/18(火) 01:13:11 


    日本はサービス業に求められるものが多すぎるからね
    そのクオリティを下げれば仕事量も抑えられると思うんだけど

    +213

    -2

  • 12. 匿名 2016/10/18(火) 01:13:11 

    ありもしない事で喜びたくない

    +84

    -1

  • 13. 匿名 2016/10/18(火) 01:13:12 

    終わるよ

    客は休まないとか馬鹿ですか

    客も週休3日になるんですよ

    +171

    -60

  • 14. 匿名 2016/10/18(火) 01:13:15 

    現実は、
    ほんのほんの一部だけっ!

    +92

    -0

  • 15. 匿名 2016/10/18(火) 01:13:21 

    >>6
    個々人の給与が減るだけ

    +91

    -3

  • 16. 匿名 2016/10/18(火) 01:13:52 

    >>6
    その人手が足りないのでは?

    +24

    -5

  • 17. 匿名 2016/10/18(火) 01:14:11 

    電通は、死ぬまで休みませんっ‼︎

    +81

    -2

  • 18. 匿名 2016/10/18(火) 01:14:38 

    完全週休2日制ですら浸透してないのにね

    +237

    -4

  • 19. 匿名 2016/10/18(火) 01:15:47 

    絶対無理。

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2016/10/18(火) 01:22:12 

    その前に完全週2日休みを徹底してください。

    +289

    -2

  • 21. 匿名 2016/10/18(火) 01:22:30 

    パートしてた時は状況次第で週に2~5日で、月15~18日くらいの出勤だった。
    レディスデーやデパートの売り出し初日などに行きやすくて良かった。
    給料はもちろん安いけど、月~金・土の時より体調管理が楽になり、病欠もしなくなった。

    +64

    -3

  • 22. 匿名 2016/10/18(火) 01:22:36 

    私 就職氷河期世代だからか、ブラック企業にしか勤めた事無いわ。
    週休3日なんて、夢のまた夢。

    +100

    -1

  • 23. 匿名 2016/10/18(火) 01:22:59 

    こういうことでもどんどん格差が広がるよね。
    貧乏暇なし!

    +62

    -4

  • 24. 匿名 2016/10/18(火) 01:23:08 

    週休2日で6時間労働にすればいい
    正社員→パートになって
    手当&役職降りて働いてるけど
    同じ仕事でも定時まで帰れないから8時間ちんたらやってた
    それがフル能力でやれば5時間で余る
    定時なんてもんがあるから無駄に会社いるって人結構いると思うし

    +158

    -6

  • 25. 匿名 2016/10/18(火) 01:24:47 

    現実味ない。。

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2016/10/18(火) 01:24:53 

    無理だろうな。
    海外なんて旅行くらいでしか行ったことないから大して詳しくもないけどさ、日本は便利すぎる。
    いつでも美味しいものが食べられて、コンビニの陳列棚はいつだって補充されてる。
    24時間対応サービスが世の中に溢れまくってる。
    不自由さを受け入れる覚悟がなきゃ休みをみんなで認め合うことは無理。

    +198

    -4

  • 27. 匿名 2016/10/18(火) 01:25:29 

    休みが多くてほんと邪魔!仕事行ってる方がマシ!
    という奥様の嘆きで溢れかえりそう(笑)

    +89

    -5

  • 28. 匿名 2016/10/18(火) 01:26:30 

    週休3日で誰に一番しわ寄せがくるか
    それは時給制で働いている非正規労働者です

    +187

    -5

  • 29. 匿名 2016/10/18(火) 01:27:54 

    週休3日ではなく時短勤務でもお給料が減らないようにすれば良いの
    仕事が終わったらさっさと帰る

    +124

    -1

  • 30. 匿名 2016/10/18(火) 01:27:58 

    給料が減らないならありがてぇ話だ
    そして仕事は間に合うと思う
    無理だったら休出するしかないけどね

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2016/10/18(火) 01:29:26 

    >>18
    完全週休2日制って言ってても、しれっと祝日週は振替出勤あるんだね
    祝日週だと土曜日振替で出るとこって多いのかな?

    +15

    -3

  • 32. 匿名 2016/10/18(火) 01:29:49 

    取引先の業務担当者が一人の場合、残り2日不在だと困るなあ。
    担当者を二人にして、ちゃんと引き継ぎをしたうえで、交互に休んでくれればいいけど。

    +28

    -4

  • 33. 匿名 2016/10/18(火) 01:31:05 

    >>26
    ちょこっと海外に住んでたことあるけど、普通のスーパーもイースターやらクリスマスやらでガンガン休んでた。でもあらかじめ分かってるから、別に不便も何も無かった。

    日本は休み=稼ぎ時!って感じで、労働者より消費者目線なんだよね。

    +190

    -0

  • 34. 匿名 2016/10/18(火) 01:31:44 

    学校の先生とか絶対無理だよね

    +75

    -1

  • 35. 匿名 2016/10/18(火) 01:33:17 

    そんなことしなくていいから、残業なくして定時に帰れて、有給を2倍にして気安くとらせてくれたら、それでいいよ。

    +152

    -2

  • 36. 匿名 2016/10/18(火) 01:34:27 

    別に24時間体制でもしっかり労働者確保してシフト管理すりゃ無理な話でもない
    夜の方が手当出るから入りたいって人は一定数いるだろうし

    +31

    -3

  • 37. 匿名 2016/10/18(火) 01:34:50 

    そりゃ休みが少な過ぎたらダメだけど、増やしたらいいってもんでもないよね
    結局休日出勤する事になったら元も子もないし
    やっぱり休みよりは時短の方が、仕事の進捗具合で残業カバーもできていいんじゃないかな?

    +31

    -4

  • 38. 匿名 2016/10/18(火) 01:35:49 

    まとまった休みより、早く帰りたい。
    あと、ラッシュがキツいから、時差出勤とか完全フレックスとか、もっと導入して。

    +151

    -0

  • 39. 匿名 2016/10/18(火) 01:35:56 

    やってみないと分からないってプロジェクトXの再現VTRの人が言ってた

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2016/10/18(火) 01:38:41 

    仕事量は変わらないのに休みが増えてもしんどくなるだけ
    残業の原因をしっかり見つけてちゃんと手を打つべき
    安易な解決策は鬱病患者を増やすだけ

    +73

    -4

  • 41. 匿名 2016/10/18(火) 01:47:25 

    早帰りやノー残業を実施したトリンプの元社長 吉越浩一郎の本を読めば
    強制的な縛りと共に社員の意識改善や根本的に日本人の仕事の仕方を変える事
    そして何より頑張るタイムなど会社自体が社員の味方となる対策が絶対に必要だという事がわかる

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2016/10/18(火) 01:48:22 

    週休3日も貰っといて仕事終わらなかったら、どういう事かわかるよね⁇
    みたいな無言の圧力を感じて余計追い込まれる人出そう

    +61

    -0

  • 43. 匿名 2016/10/18(火) 01:49:05 

    週休3日になったら普通に人増やすでしょ…
    なんで今までと同じ量なんだよおかしいだろ

    +73

    -2

  • 44. 匿名 2016/10/18(火) 01:50:46 

    ところで週休3日にするならどう休むの?
    私なら土日と水曜日で休みたい笑

    +79

    -3

  • 45. 匿名 2016/10/18(火) 01:51:10 

    数少ない正社員が週休3日取るために、派遣社員の雇用が増えそうだけど、そのうちじゃあ正社員じゃなくてよくね?ってなって派遣社員がほとんどみたいになると思う

    +55

    -4

  • 46. 匿名 2016/10/18(火) 01:51:12 

    サマータイムだって定着しなかったのに、週休3日なんて無理だよ。今の給料で週休3日にするなら人は増やせないからシフト制になって今より仕事が忙しくなる。これができるのは公務員ぐらいじゃない?
    日本人は働き過ぎなんていうけど、実際は海外の人のがよっぽど働いているんだよね。

    +40

    -9

  • 47. 匿名 2016/10/18(火) 01:52:47 

    >>46
    日本人は働き過ぎなのではなく
    効率の悪い働き方をずっと変えないんだよ

    海外の人と同じ仕事量こなすのにおそらく1.5倍とかかかってると思うよ。効率がとにかく悪い。

    +123

    -1

  • 48. 匿名 2016/10/18(火) 01:53:52 

    日本人が働かなくなった分を移民で補おう!
    みたいにならなければ何でもいいよ
    ドイツもうめちゃくちゃで可哀想
    「週休3日」で仕事は終わる?「客は休んでない」「現実的にありえない」 反対意見も…

    +66

    -7

  • 49. 匿名 2016/10/18(火) 01:54:10 

    昔 ヤオハンがやってたよ でもあそこ倒産( ̄▽ ̄)

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2016/10/18(火) 01:54:25 

    >>43
    人を増やすとしてすぐに使える人ならいいけど、新人だったら新人教育という仕事が増えるだけだなぁ

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2016/10/18(火) 01:57:16 

    休み増やすより残業減らしたいよね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2016/10/18(火) 01:59:24 

    >>47
    ホントそう。
    会議がやたら多いんだよね。
    そうやって責任を分散させてるらしい。
    会議を減らせば少しは効率よくなるのに。

    +51

    -1

  • 53. 匿名 2016/10/18(火) 02:00:06 

    >>43
    人を増やして解決するんは間違ってると思う
    休みを増やすのが大事なんじゃなく、残業が多いのはやり方やシステムや企業の投資が遅れてる事に問題があると思ってる人は沢山いるよ
    日本人の真面目さだったら本当なら3時に仕事を終えてもおかしくない
    でもさ、残業代で稼いでる人や手より口を動かしてる人が多いんだよ、現実は

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2016/10/18(火) 02:05:36 

    >>52
    日本の会議は時間だけが一人前で内容はかけた時間ほど成果がないよね
    特にお偉い暇人ほど部下の気持ちを考えずにズルズル無駄話しする
    スローガンにこだわり過ぎて中身が全く話し合えないパターンとか

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2016/10/18(火) 02:09:03 

    派遣社員だけど
    ただでさえ厚生年金やら保険やらで2万取られて
    手取り少ないのに週3日になると
    15万くらいなるよ!やってけねぇ!
    でも魅力的!水曜日休み欲しい!中休み欲しい!

    +19

    -2

  • 56. 匿名 2016/10/18(火) 02:11:49 

    >>52
    ほんと会議って無駄だなーと思う。
    毎週定例会議(笑)とか。
    議題も大したことないのに2時間とったりとか。
    昼寝してるやつもいるし・・・。
    その2時間を、別のことに使いたい

    +53

    -1

  • 57. 匿名 2016/10/18(火) 02:40:40 

    うちの会社で昔そんな話あったな〜週休3日。ただし12時間勤務。残業代は付かないし週の合計勤務時間増えてるじゃん。誰も賛成しなかったけど。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2016/10/18(火) 02:44:31 

    朝礼に一時間もかけてる会社に勤めてて、この時間無駄だな~と思ってた。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2016/10/18(火) 02:45:02 

    飲食店、しかも個人店だから絶対無理だなー
    まず、月に3日休み取るのすら難しいのに

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2016/10/18(火) 03:29:00 

    そんな休んで何すんの?

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2016/10/18(火) 04:39:28 

    客は休め!

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/18(火) 04:44:23 

    生産性の無い無駄な仕事量

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2016/10/18(火) 05:23:15 

    一部の使い捨て社員に、シワ寄せが行くだけ。
    過労死とかトラブルとか、もっと出てきそう。

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2016/10/18(火) 05:41:26 

    今のままじゃ厳しいかもね

    会社自体は開いてるけど休みをチームで分けて交代で出勤、情報の共有を細部まで必須にするか同じ仕事の担当を数人制にして誰でも対応当たれるようにする
    人を増やさないとできないね
    人件費…パナマに貯めてるところはそこから捻出かな
    ただ増やせばいい仕事だけじゃないから人を育てることだろうね
    教育側が先かな教えかたが下手なら人も育たないし

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2016/10/18(火) 06:24:11 

    クソバンクのパプーは阪日だから勝手にさせとけばいい
    情報統制されて検索で偏った情報操作されてるパプーは絶対使わない

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2016/10/18(火) 06:51:44 

    サービス業は人手が足りないと週休2日もままならない。そもそも長時間営業のサービス業で働きたくない人も多いし。
    先ずはサービス業にこそ年間営業日数の制限をして!

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2016/10/18(火) 06:54:14 

    単に最低賃金をアップさせたいが為の話でしょう。
    休みが増えただけで手取りは変わらないというやつ。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2016/10/18(火) 07:02:43 

    新しい人が入ってもすぐ辞める。また1から教え直し...
    給料安いから優秀なのはこない。他で通用しない余り物しかいない
    ずっとこのサイクル

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2016/10/18(火) 07:04:33 

    ものを捨てられない人と同じで、本当はしなくてもいい仕事も溜めてるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2016/10/18(火) 07:05:34 

    今月丸1日休みだったのはこれまで1日だけなのに、
    あと5日だか6日だか、どうやって休むんだ…
    ちなみに年に120日以上休みあるってうたってる職場。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/18(火) 07:07:05 

    他にも会社の体制変えないと無理だろうな。ただ休みにするだけじゃ、絶対無理だよ。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2016/10/18(火) 07:14:27 

    短時間労働の人を沢山雇う→雇用を増やす のが目的なんでしょ
    時間外をさせずにシフト組んで長い時間回せばいい
    企業側も短時間労働のバイトやパートばかりになれば
    人件費が安く上がる

    一家の家長がこの働き方だと怖いけど主婦なら有り

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2016/10/18(火) 07:15:27 

    週3休みだと給料も減るよね?給料変わらないのだったらいいけど、それは無理そうだ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2016/10/18(火) 07:18:01 

    今は売手市場なのかな?
    うちの会社も人手不足でつい最近求人出したけど、事務パート時給1300円10:00-16:00で1人しか応募がない
    しかも応募者60代

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/18(火) 07:31:18 

    まず週休1.5だから
    羨ましくて死にそう

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2016/10/18(火) 07:37:52 

    前やっていた仕事は、それだけならそんなに大変じゃなかった。
    来客が多くてそれの対応しているだけで仕事が中断されたり
    電話対応も多くて。
    それがなかったら、週休3日でも終わらせる自信がある。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/18(火) 07:41:19 

    >>74

    それ、日給6500円だもんね・・・。場所が遠かったりしたらもう嫌だ。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2016/10/18(火) 07:42:37 

    手取り2割減くらい?
    オフィスワークなのでワークシェアしてまわせば何とかなるかも。
    土日以外の平日休み是非欲しいです。
    けどそうなると学校も週休3日になるのでは?現実には厳しいですね。ゆとり政策みたいに失敗しそう。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/18(火) 07:43:35 

    うち日給月給なんですけど。
    生活できなくなる

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2016/10/18(火) 07:49:57 

    最低賃金が上がるだろうから手取りはそう変わらないと思うよ。
    ただその状況で利益を叩き出せる余力のある会社が日本にどの程度あるのかは疑問。
    中小企業はもたないだろうから働き場所が無くなる方を心配しないといけない。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/18(火) 07:51:45 

    その制度、一部のホワイトな企業の人には徹底されていいかもしれないけど…

    うちの会社なんかじゃ、労基の手前、表面上はそうするけど、裏ではタイムカード押さずで働かさせられそう。
    かえって個人個人にシワ寄せがくるんじゃ?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2016/10/18(火) 08:00:44 

    給料減っても良いから休みが欲しい人もいれば、明らかに残業代目当てで定時はダラダラしてて定時過ぎたらやる気出す人もいるから難しいよね。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/18(火) 08:05:20 

    その分、雇用ふやすけど、給料は安くなりそう。。。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2016/10/18(火) 08:05:24 

    >>74さん

    それ、私働きに行きます‼︎

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/18(火) 08:07:40 

    サービス業
    土日祝日以外の平日も忙しくなるのかな〜

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2016/10/18(火) 08:08:33 

    固定の休みより、病欠は有給とられないとか、社員が有給使いきらないと会社に処罰がいくとか、そういう法律できてほしい。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2016/10/18(火) 08:09:19 

    うちの旦那、IT系企業勤めだけど週休3日だよ。
    ただし、出勤したら1日12時間労働。
    それ以上の残業はほとんどしないで帰って来てる。
    給料も週休3日だから減るって事はないよ。

    小さい子どもがいるから、旦那の休日が多くて育児手伝って貰えて助かってる。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/18(火) 08:11:27 

    >>80

    最低賃金は時給計算だよ。

    例えば850円で8時間、22日働いたら、15万くらいが最低賃金だけど、
    18日だと12万5千円くらい。

    今より基本給が3万円低くなる計算です。
    プラスみなし残業代やその他手当は今まで通り。

    だから給料が3万低くなる。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2016/10/18(火) 08:11:43 

    働きすぎだといいながら役所や銀行は休むなー!!開けろー!!と文句言うよねw

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2016/10/18(火) 08:12:59 

    >>77
    山手線の内側、駅から徒歩5分です
    他の会社の求人を参考にして、時給1300円、1日5時間勤務に決めました。
    もちろん慣れてくれば時給アップしますし、ボーナスも寸志程度出しています。
    求人を出す側からすると、もっと働きたいのか少ししか働きたくないのか見極められないです。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2016/10/18(火) 08:14:33 

    歩合の派遣や契約を殺しに来たのかな

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2016/10/18(火) 08:18:19 

    >>89
    言う言うw
    あとシフト制にして毎日夜間まで営業しろとかね。
    みんな休みたいのは同じなんだよ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2016/10/18(火) 08:19:35 

    私は学生なのですが、父は月に数回休みがあるか無いかという状況です。
    週休3日、違う企業だから関係無い事かもしれないけれど、休み無く働かなくても子供を育てられる環境の改善も行って欲しいです。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2016/10/18(火) 08:20:22 

    そもそもだらだら仕事してたり無駄な会議多すぎ。
    あと24時間営業はコンビニくらいで充分。

    余計なことなくせば週休3日実行できると思う。

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2016/10/18(火) 08:23:00 

    >>89
    そもそも一番土日に開いてて欲しい銀行や病院が休業してても生活できてるんだから、他のお店や会社が週休3日になっても社会はまわると思う。
    過剰品質に慣れすぎてるだけ。

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2016/10/18(火) 08:23:47 

    3日も休みいらないから、祝日のハッピーマンデーを廃止してほしい。
    3日休みったって、どうせ連休にするんでしょ?
    +ハッピーマンデーで4連休?
    連休はそんなに必要ではない。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2016/10/18(火) 08:25:41 

    >>88私が言いたいのは労働時間短縮に連動しておそらく最低賃金が上がるだろうということです。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2016/10/18(火) 08:28:52 

    サービス業も時間短縮とかにしたり、年末年始休んでくれてもいいよ。祝日も交代で店を休んでいいと思う。コンビニも24時間じゃない店舗が増えればいい。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2016/10/18(火) 08:33:35 

    皆の余暇が増えるとサービス業はさらに地獄になりますね
    今でも超ブラックな業界だけどどうなるんだろ((((;゚Д゚)))))))

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2016/10/18(火) 08:34:01 

    完全週3休みは、ちょっと無理だと思うけど週2.5休みは可能だと思う。
    とにかく日本の企業は無駄なことが多い。そこを徹底的に見直せば何とかなる。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2016/10/18(火) 08:41:22 

    週休3日って、社員が交代で休むんじゃなくて会社閉めるの?
    それは、無理かな…

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2016/10/18(火) 09:06:59 

    世間が週休3日になれば、サービス業は休みがさらに減ってしまうところもあるだろうね(・Д・)

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2016/10/18(火) 09:08:57 

    スーパーのパートしてる
    スーパーの営業時間て長すぎない?
    開店してる時間の前と後にも品出しとかあるし
    棚替えだってお店閉めてから翌日の朝の開店までに総取っ替えだと家に帰れないパートさんも居る
    昔はこんなに開店時間長くなかったし お正月の三日間も休みだったのにな〜

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2016/10/18(火) 09:11:14 

    人を増やす
    無駄な仕事、事業を上司が減らす
    これだけでだいぶ実現に近づく

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2016/10/18(火) 09:12:12 

    もともと、月曜金曜は普段の力の60パーセントぐらいしか集中力がないから別にできると思う

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2016/10/18(火) 09:16:49 

    反対って、ヤフーの社員は賛成なんじゃないかな。
    休日を増やすのはいいけどちゃんと休めるようにしないといけないよね。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2016/10/18(火) 11:01:09 

    >>103同意。棚卸しもお客さんが買い物してる状況でやって意味あるのかなと思う。
    週に1日でも店休日があるほうが働いてる方も予定が立てやすいし休み明けの意欲も上がる。コンビニもあるのに24時間スーパーとか要らない。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2016/10/18(火) 11:01:36 

    日本一厳しい職場とか言われてたすき家渋谷店の深夜ワンオペだっけ?
    あそこは一週間ごとに人が過労死して行きそうやな\(^o^)/

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2016/10/18(火) 11:20:21 

    偉いさんたちは、金と休むことしかかんがえてないね

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2016/10/18(火) 12:01:21 

    仕事できない人には仕事が回ってこないので、週休3日にしても問題ないと思う。
    その代わり、仕事できる人にさらにしわ寄せがいく。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2016/10/18(火) 12:36:26 

    >>90
    扶養内で働きたいか、生活するため働いてるからある程度の収入が必要かで、その中間の収入希望の層が空いてるんじゃないですかね?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2016/10/18(火) 14:08:20 

    自分の仕事は規定労働時間の7割から8割くらいで終わるよね
    残りは他の人の尻拭いだったり助っ人だったり
    下手すると誰かが失くした文房具の捜索だったりする…

    特に整理整頓すら出来ないバカはクビにしろと思う
    何回物を失くせば気が済むのか
    何回とんでもない所に公共の物を置けば気が済むのか
    その所為でかなりのタイムロスになってる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2016/10/18(火) 17:08:30 

    でも次の日に物が届いてなかったら文句言うと
    運送も目をみ見張るぐらい過酷な状態だけどさらに悪化しそう

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2016/10/18(火) 23:57:35 

    仕事は減ってくからありえるかな。賃金も減るけど。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2016/10/19(水) 00:23:36 

    理想ではあるけど週休3日なんて無理だよね。
    完全週休二日制も無理なんだから・・・。
    1日の労働7時間にして土曜も働かす会社セコイ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。