-
1. 匿名 2016/10/13(木) 21:53:03
寒くなりましたが、皆様は体調いかがでしょうか?
私はこの秋~冬咳が出ると止まらなくなります○
また今出てほしくないって時に限って止まらなくなります。
咳止め薬も持ち歩きますし、耳鼻科内科診察受けますが、喘息などではないそうです。
何か止める方法があれば教えてくださいね+137
-6
-
2. 匿名 2016/10/13(木) 21:53:33
病院だよ
市販薬はダメ+148
-8
-
3. 匿名 2016/10/13(木) 21:54:12
お風呂でゆっくり湯気を吸うw
結構効く+100
-3
-
4. 匿名 2016/10/13(木) 21:54:24
気管支炎だよ
市販薬はダメ!すぐ辞めて+139
-4
-
5. 匿名 2016/10/13(木) 21:54:25
セカンドオピニオン+27
-1
-
6. 匿名 2016/10/13(木) 21:54:33
体を温める+25
-8
-
7. 匿名 2016/10/13(木) 21:54:33
呼吸器内科に行く
+143
-0
-
8. 匿名 2016/10/13(木) 21:54:36
とりあえず暖かくする+23
-4
-
9. 匿名 2016/10/13(木) 21:54:39
のどぬーるマスクは良かった。+43
-2
-
10. 匿名 2016/10/13(木) 21:54:46
れんこんの絞り汁
マジでとまるよ
+42
-4
-
11. 匿名 2016/10/13(木) 21:54:53
私も寒くなると咳止まらなくなる
苦しいから寝る時は気休めにビックスベポラップ+87
-1
-
12. 匿名 2016/10/13(木) 21:54:55
はちみつなめる+71
-2
-
13. 匿名 2016/10/13(木) 21:54:59
のど飴舐めると一時的に治る気がする+94
-2
-
14. 匿名 2016/10/13(木) 21:55:05
水をゆっくり飲む+13
-3
-
15. 匿名 2016/10/13(木) 21:55:13
私もその症状に毎年悩んでいて、一昨年咳喘息と診断され、喘息の薬をもらって随分落ち着きました。病院を変えてみるのもいいかもしれないです。+168
-2
-
16. 匿名 2016/10/13(木) 21:55:20
呼吸器専門の内科に行きましょう!
+74
-2
-
17. 匿名 2016/10/13(木) 21:55:20
+41
-3
-
18. 匿名 2016/10/13(木) 21:55:27
薬飲んでも出るなら、気休めだけど飴舐めたり水分補給で喉を潤す。+19
-2
-
19. 匿名 2016/10/13(木) 21:55:31
私も昨日から喉にほこりがひっかかったような不快感があり咳が止まらなくなりました!
季節の変わり目になるみたいで薬のんでも効かないし症状が治まるまで我慢してます(´・ω・`)+105
-1
-
20. 匿名 2016/10/13(木) 21:55:36
病院いけ
菌を撒き散らかすな+10
-58
-
21. 匿名 2016/10/13(木) 21:55:54
+0
-59
-
22. 匿名 2016/10/13(木) 21:56:05
咳止めのツボを押す+12
-5
-
23. 匿名 2016/10/13(木) 21:56:16
マヌカハニー良いよ。
でも私全然よくならなくて
病院変えたら、逆流性食道炎だったよ。咳の症状もあるみたい
+86
-4
-
24. 匿名 2016/10/13(木) 21:56:26
咳喘息かもしれないよ
すぐに病院行った方が良いよ
お大事にね!+50
-2
-
25. 匿名 2016/10/13(木) 21:56:30
咳喘息かもしれませんよ?+56
-2
-
26. 匿名 2016/10/13(木) 21:56:44
気管支炎だね。私もなったことあるけど、病院にすぐいきなー!+24
-3
-
27. 匿名 2016/10/13(木) 21:56:47
>>1
秋の花粉症じゃない?
私も風邪じゃないのにこの時期に咳が止まらなくなるよ。のどを潤わせる為にのど飴を食べたり水を飲んだりしたけどあまり効果はなかった。咳が出たら咳止めの薬を飲むしかない。+35
-1
-
28. 匿名 2016/10/13(木) 21:56:54
はちみつ大根はどうですか?+28
-2
-
29. 匿名 2016/10/13(木) 21:57:05
この季節はイソジンガーグルでうがいをしてから
あたたかい飲み物を飲んでマスクをして
なるべくホコリとかを吸い込まないようにします
私も最近咳が止まらなくて肺の病気かもしれないって思いました。やーねー。
+8
-1
-
30. 匿名 2016/10/13(木) 21:57:10
ステロイドの吸入薬をもらいましょう。
放置すると大人の喘息になるよ。+69
-4
-
31. 匿名 2016/10/13(木) 21:57:11
鼻で深呼吸するとすこしマシになるよ。喉を通行止めにするイメージで、鼻だけで深呼吸
あとはマヌカハニーの飴が喉にいいって聞いたことある
主さんお大事にね+13
-5
-
32. 匿名 2016/10/13(木) 21:57:12
1さん、咳喘息とかじゃない?
内科には行かれてるみたいだけど、呼吸器系に詳しい病院だとまた診断結果違うかも。
内科でも色々あるからね。+46
-2
-
33. 匿名 2016/10/13(木) 21:57:25
咳を止める方法、私も知りたいです!!
私は秋が来るとアレルギーがひどくなって鼻炎や喘息に似た症状がおこります。さっきも咳がひどくなって来たので薬を飲んだところです。マスクをすれば少しはマシなんですが、ずっとつけているわけにもいかないし…。もう本当に苦しくてツライです。+26
-3
-
34. 匿名 2016/10/13(木) 21:57:39
前2週間くらいきつい咳が止まらなかった。
げほげほいいながらベポラップ買いに行ったけど効いたのか効いてないのか忘れちゃった。ごめん+13
-2
-
35. 匿名 2016/10/13(木) 21:57:51
医者に行って病気でもない場合はマヌカハニーゆっくり舐めるかプロポリススプレーのどに吹きかける
+21
-2
-
36. 匿名 2016/10/13(木) 21:58:03
まさに昨日から風邪引き始めて咳止まんないわ。今日病院休みだったから明日行くよ!
気休めだけど、のど飴なめます。
咳止めるツボとかあるけど、効かないよね…
+9
-0
-
37. 匿名 2016/10/13(木) 21:58:24
うちの母が、寒冷性の喘息みたいなものが出た年があって、医者にいつ治るのか尋ねたら、暖かくならない事にはと言われた(>_<)+18
-2
-
38. 匿名 2016/10/13(木) 21:58:38
軽めの咳ならユーカリのオイル炊くと治るけど
それでも止まらない時は病院行くのが一番だと思います。
数ヶ月咳が続いたけど、炎症抑えるお薬出してもらって良くなりました。+10
-1
-
39. 匿名 2016/10/13(木) 21:58:50
私は咳喘息でなかなか咳が治まらず
職場の会議で発表しなきゃいけない時があり
その時はのど飴(ビックスベポラップが小さいのでオススメです)を舐めると言うよりは潜ませとく感じで居たら応急処置的ではありますが抑えられた感じがしました!
咳辛いですよね( ;_; )+48
-3
-
40. 匿名 2016/10/13(木) 21:58:59
メジコン+18
-2
-
41. 匿名 2016/10/13(木) 21:59:18
4ヶ月放置してて今日病院行ったら肺炎だった。+59
-0
-
42. 匿名 2016/10/13(木) 21:59:38
エキナセアのハーブティを飲む
マスクしてのどを乾燥させないようにする+5
-0
-
43. 匿名 2016/10/13(木) 22:00:49
>>20
風邪とかの場合もあるけど、
こういうタイプは咳喘息だったりするよ+10
-0
-
44. 匿名 2016/10/13(木) 22:01:12
咳の時飲み物は紅茶がいいよ+19
-0
-
45. 匿名 2016/10/13(木) 22:01:23
マヌカハニー効くんだけど高いのよねー+21
-1
-
46. 匿名 2016/10/13(木) 22:02:56
トピズレなんだけど、なんで市販の薬はダメなの??+28
-1
-
47. 匿名 2016/10/13(木) 22:04:23
自分にあった呼吸器官行くのが一番いい。
1回目でそこにあたるといいんだけど。+5
-0
-
48. 匿名 2016/10/13(木) 22:04:32
麦門冬湯効くよ~+16
-0
-
49. 匿名 2016/10/13(木) 22:04:58
風邪の治りかけの頃、喉がいきなりチクチク痒くなって、そこから咳が止まらなくなる事がある。
オエッとえずくまで止まらないから本当に苦しいし、仕事中や外出先でなると周りの目も気になる。
のどぬーるぬれマスクしたり、水をチビチビ飲んでたら少しマシだけど、早く治したいなら病院行くに限る。
抗生剤(ジスロマックとかの強力なの)にホクナリンテープ、咳止めの飲み薬で大抵は治まる。+59
-3
-
50. 匿名 2016/10/13(木) 22:05:08
加湿器モクモク+4
-1
-
51. 匿名 2016/10/13(木) 22:05:42
結核も増えているとニュースでやっていましたよ
止まらない咳が続く場合は受診を+8
-0
-
52. 匿名 2016/10/13(木) 22:05:54
心因性の咳もあるよねストレスかかった時に止まらなくなると言うもの
咳以外に症状が無くて医者に行ってもどこも悪くなく薬飲んでも治らない時はストレスの場合もある+21
-0
-
53. 匿名 2016/10/13(木) 22:06:12
私の場合、風邪が引き金になって出始めた咳はいつまでもだらだら続いてなかなか治らないから、息を止める感じて無理に止める。なぜか出なくなる。
喉にごみが絡んで出るような咳だと、痰が絡んでるか後鼻漏が原因じゃないかな?
あと部屋の中のカビが要因の咳もありえる。+15
-0
-
54. 匿名 2016/10/13(木) 22:06:14
昨年、一度発作が出ると、涙と鼻水とヨダレで、とても人様にはお見せできない顔なるまで、咳が収まらない...という症状に悩んでいた。
布団に入り体が温まって来た時と、外気に触れて喉が刺激された時です。
診断結果は気管支炎で、暫くお薬を飲んだら治りました。もう少し放っておいたら肺炎になったと言われました。
口呼吸になりがちな人は、刺激を受けやすい気がします。
+15
-0
-
55. 匿名 2016/10/13(木) 22:06:57
私は普通の内科で咳喘息と言われ処方された薬飲んでたんですけど
全然治まらず、呼吸器科の病院で診てもらいやはり咳喘息だったのですが
別の薬を処方され一週間も経たないうちに収まりました
なので続いて苦しいようであれば呼吸器科や別の病院で診てもらうのもアリかと思いますよー
+22
-0
-
56. 匿名 2016/10/13(木) 22:07:42
ヴェポラップ塗るなら足の裏。効果てきめん。+11
-2
-
57. 匿名 2016/10/13(木) 22:09:03
フスコデ!
あまり出してくれる医者がいないので出してくれるところへ行きます!+7
-2
-
58. 匿名 2016/10/13(木) 22:10:55
ひとまず自宅では、塩を少し入れた水でうがいした後、鼻を出してマスクを付けてみたら。咳出る時は鼻も口も塞ぐと辛いよね。+2
-0
-
59. 匿名 2016/10/13(木) 22:11:18
副鼻腔炎からの咳がよく出ます。
病院はかかられてるようですが、副鼻腔炎や百日咳、喘息、気管支炎など色々尋ねてみられてはいかがでしょうか。+7
-1
-
60. 匿名 2016/10/13(木) 22:11:43
花粉症では?
私 ヒノキとスギとブタクサのアレルギーあってアレルギー症状で咳が酷いのね。
空咳が突然出て腹筋が痛くなるくらい咳き込む。
乾燥や季節の変わり目ってのもあるかもだけどアレルギーも視野に入れといた方がいいかもよ。+12
-1
-
61. 匿名 2016/10/13(木) 22:12:07
気管支炎、咳喘息、百日咳のどれかじゃないでしょうか?
もしひどくなれば肺炎になるし、呼吸器科行ったほうがいいですよ!
耳鼻科なんてレントゲンとって肺までみてくれるわけじゃないから、きちんと呼吸器科行ったほうがいい。+11
-2
-
62. 匿名 2016/10/13(木) 22:12:22
私も寒暖差アレルギーで咳とくしゃみ鼻水ひどくなる。
アレルギー薬もらって飲んでる。
咳の緩和されるツボ押したりする。+8
-0
-
63. 匿名 2016/10/13(木) 22:12:48
妊娠してたとき
原因不明の咳がひどくて
薬も飲めなくて辛かったとき
お医者さんが
『かりん湯』をすすめてくれた
飲んだら本当に咳が止まった
+16
-1
-
64. 匿名 2016/10/13(木) 22:13:04
主さん、私も初夏から咳が止まらなくなり嗚咽するまで咳き込む症状がでます。
今の病院にたどり着くまでに5件くらい回りました。
吸入も全く効かなくて色々試しました。
私の経験ですが小児ぜんそくで人気のある内科で見てもらったほうがいいです。+10
-1
-
65. 匿名 2016/10/13(木) 22:13:49
温度差には要注意。
温かい家の中から寒い外とかへ出る時はマスクしたりして冷たい空気を直接吸わない事。
あとは適度な部屋の加湿。
刺激物(辛いものとか)の摂取を控える。
寝る時はマスクして寝る。+6
-0
-
66. 匿名 2016/10/13(木) 22:14:02
絶対はちみつ!!アメリカの研究論文で喘息の発作に効果ありと発表されていました。寝る前にスプーン一杯のはちみつを摂取した子どもとそうでない子どもの発作の頻度に大きく違いが出たそうです。私は扁桃腺が大きくて喉からやられるんだけど今期もはちみつで乗りきってるよ!そのままだと甘過ぎてとりにくいので私は白湯に溶かして飲んでます。喉が変~って時にお風呂入ってからゴクリ。寝る前にもゴクリ。マヌカは保湿効果抜群だけど高いからスーパーで売ってるカナダ産とか日本の養蜂家のはちみつ。+25
-3
-
67. 匿名 2016/10/13(木) 22:17:04
2年前に秋になって3ヶ月以上咳が止まらず風邪と診断されるも悪化したためセカンドオピニオンの病院に行ったら気管支アレルギーといわれました。
薬を飲んで治りましたが、今年インフルエンザになりそれを機に喘息担ってしまいました。
咳がしんどいですけど、唯一おふろ入るときは上記のおかげか落ち着いています。今年から加湿器を欠かさずにつけています+6
-0
-
68. 匿名 2016/10/13(木) 22:18:46
龍角散ダイレクトが効いたよ+4
-0
-
69. 匿名 2016/10/13(木) 22:25:22
私も1カ月以上放置してたらマイコプラズマ肺炎一歩手前だったから呼吸器内科行くべし!!+9
-2
-
70. 匿名 2016/10/13(木) 22:28:14
キンカンの砂糖漬け+2
-0
-
71. 匿名 2016/10/13(木) 22:30:50
咳苦しいですよね。私の場合ですが
昔、一人暮らししてたとき夜中に咳が止まらなくて時々呼吸が出来ないような感じになりヤバイと思い近くの病院に電話して夜間診療行きたいと伝えました。ところが専門医がいないので受け入れられないと、、。応急処置で暖かい紅茶をいれ、その蒸気、湯気?を吸いながらゆっくり紅茶を飲んでみてくださいといわれました。早速行うと確かに咳がおさまりました。一時的ですが。
翌朝、受診し百日咳だといわれました。
紅茶には咳を鎮める成分が入ってるみたいなこといわれました。
元々、緊張したりすると咳がでて止まらなったり、風邪引くと必ず咳が最後まで続きます。今でもそんな時紅茶のんだり、紅茶の飴を舐めるようになりました。気休めかも知れないけど。
主さんもまず病院でしっかりみてもらってどうかお大事になさってください。
早く良くなりますように。
+6
-0
-
72. 匿名 2016/10/13(木) 22:32:41
主さん、他の病院行ってみて。
たぶん咳喘息だと思うよ。気管支が狭くなるのを予防する薬を毎日飲んで体調管理する方法など対処法があるから、できれば呼吸器専門の病院にいって相談してみてね!+6
-0
-
73. 匿名 2016/10/13(木) 22:39:53
病院のお薬と、イソジンを処方してもらったけど、
イソジンでうがいせずに、
お薬だけ飲んでた時は、あまり効果なかった
イソジンでうがいをしはじめたらすぐ治った。
+1
-0
-
74. 匿名 2016/10/13(木) 22:40:04
ヴェポラップを足裏に塗ると咳が止まるって記事をよく見るよ!
一歳の娘が風邪引いた時、夜中の咳がひどくてその度に起きてたんだけど、、塗ったその日から朝まで起きる事なく、咳も出なくなった!
足裏に塗ると床がペタペタしちゃうから、靴下を履くことをオススメします!+4
-1
-
75. 匿名 2016/10/13(木) 22:41:04
わかる!私もなります!
寒かったり、風邪のひき始め、ストレスでもなります。今出ないでくれ…って思うと、こみ上げるような激しい咳でるんですよね。
薬局でも買える咳にきく漢方薬が私は効きますよ。いつも家にストックしてます。+5
-0
-
76. 匿名 2016/10/13(木) 22:41:10
加湿器つける+2
-1
-
77. 匿名 2016/10/13(木) 22:41:49
他の方も書いてますが、
足の裏にヴィックスベポラップって、検索すると効果ありそうな記事がありますよ!
私は風邪をひいた後に気管支炎になるので、その時のためにヴィックスベポラップを買ってあります。+3
-2
-
78. 匿名 2016/10/13(木) 22:42:30
呼吸器内科に行ってみてください!!
私も昔、咳が止まらず、眠るのも辛いくらい咳が出て本当に苦しかったんですが、仕事が忙しくて夜間の救急しか行けなかったんです。
でも何度受診しても、風邪の薬しか処方されず、咳は止まらずある日職場で意識朦朧に。
早退してさらに大きい病院に行くと咳喘息でした。
咳のしすぎで肺は炎症、あばら辺りも痛くて酸素量も減っていました。
お医者さんにはよくこんなひどい状態で我慢してたね!と驚かれました。
最初に行った夜間の病院も大きい病院だったので安心してたんですよね。
以来、私は咳がでると呼吸器内科に行くようになりました。
もちろん誤診された病院には2度と行きません。
1さんも、早くよくなりますように。+18
-0
-
79. 匿名 2016/10/13(木) 22:43:55
私は1か月風邪の症状で市販薬飲んでたけど良くならなくて咳が寝付けないほど酷く息苦しくて呼吸困難になったりもして今日、病院行ったらマイコプラズマ肺炎でした。
木曜日で近所の病院休みで寒い中自転車で遠くのやや大きめの病院行ったら2時間待たされその間凄く胸が苦しくて大変だった。
+1
-0
-
80. 匿名 2016/10/13(木) 22:50:46
パイナップルって、咳にきくよ+2
-2
-
81. 匿名 2016/10/13(木) 22:55:08
私はいくつもの病院に通ったり市販の咳止めを飲みましたがまったく咳が治りませんでした。
普通の風邪薬を飲んだら劇的に咳が治まりました。パブロンとかです。
闇雲に市販薬はダメと書かないで。
いろいろ試して合う方法を探さなきゃいけない辛さを私は分かりますよ!
胸元に湿布を貼るのも少し楽でした。よかったら試してください。+7
-1
-
82. 匿名 2016/10/13(木) 22:58:20
ヴェポラップっていう市販薬!
喉や胸元に塗るのもいいし足裏に塗るのも効く!
30分くらい前に塗ったけどもう効いてきた!+0
-0
-
83. 匿名 2016/10/13(木) 23:01:04
嘘みたいだけど、玉ねぎ切って枕元に置くと、咳止まるよ(笑)ネットであったから、苦しくて寝れなかった時にやったら、速効止まった(笑)玉ねぎ、あればいいんだけど(^-^;+11
-0
-
84. 匿名 2016/10/13(木) 23:01:23
はちみつ生姜湯飲んでみて!+5
-0
-
85. 匿名 2016/10/13(木) 23:02:09
我が子だけど、去年咳酷くてガラガラで市販薬飲ませたけど治らなくて小児科行ったら気管支炎でした。
病院で蒸気吸うやつみたいなのして痰きりもらったら楽になりましたが咳酷くて寝付けないようだだったしほんと大変でした。
市販薬はあてにもならずきちんと病院に行くべきだと思いました。+1
-1
-
86. 匿名 2016/10/13(木) 23:02:23
24時間薬局行って漢方薬買ってきなー
聞けば教えてくれるし+1
-0
-
87. 匿名 2016/10/13(木) 23:05:35
お風呂の時
シャワーから直でウガイしたらかなり調子良くなります。
気持ち熱めがオススメ
私は予防の為ですが冬場は寝起きもやってます。+3
-3
-
88. 匿名 2016/10/13(木) 23:05:43
咳が長引くと咳喘息になるかもよ?
呼吸器内科に行ってみた方がよいかも。
アレルギーの可能性もあるかもね。+7
-1
-
89. 匿名 2016/10/13(木) 23:10:18
マイコプラズマかかったよー(T_T)+2
-0
-
90. 匿名 2016/10/13(木) 23:12:36
ついさっき咳が止まらなくなり、のど飴を舐めたら喉に詰まってかなり焦った!
みなさん咳をしながらの、のど飴は気をつけてください。+12
-2
-
91. 匿名 2016/10/13(木) 23:13:20
秋に咳が止まらなくて…
秋の花粉アレルギーでした。
耳鼻科で貰ったアレルギーの薬を飲んだらピタリと止まったよ。+4
-0
-
92. 匿名 2016/10/13(木) 23:31:58
私もここ数年、季節の変わり目の咳に悩んでいます。
内科、耳鼻科、呼吸器内科、抗生物質、漢方、吸入ステロイド、貼り薬、シロップ、大根はちみつ、ヴェポラッブ、龍角散…
色々試したのですがなかなか合うものが見つからない。病院の先生にも合うものに出会えるまでは色々試すしかないといわれているのですが、ステロイドや抗生物質は軽い副作用がでてしまったりしてちょっとうんざりです(笑)
発作や喘鳴音がでることはないのですが、会話をすると息が続かない…+4
-0
-
93. 匿名 2016/10/13(木) 23:42:28
脇の下にしばらくペットボトルはさむ
ネットにあって試したら大分良くなった。
不思議ww
+4
-0
-
94. 匿名 2016/10/13(木) 23:50:05
私も1ヶ月咳が続いてる
明日、呼吸器内科に行ってこよう
呼吸器内科に行ったらレントゲンとか撮られますかね…?+4
-1
-
95. 匿名 2016/10/13(木) 23:53:17
病院で
咳止めシールもらいます
体に ペタッて
貼るんですよ+6
-1
-
96. 匿名 2016/10/13(木) 23:56:46
とりあえず飴ちゃん常備+2
-1
-
97. 匿名 2016/10/13(木) 23:59:06
>>94
レントゲン一応撮ってくれるとおもいますが、(私の行っている病院は)レントゲンでわかるのは肺炎かどうかだけみたいです。+1
-1
-
98. 匿名 2016/10/13(木) 23:59:13
>>95
咳止めのシールタイプ、効きますか?
私何度試しても効き目ゼロで悲しくなります。+5
-1
-
99. 匿名 2016/10/14(金) 00:03:18
呼吸器科に行くと吸入薬をもらえるので毎日続けてみてください。
咳が止まらないのは本当に苦しいですよね、
私も毎年同じ時期になります。
一時的に止めるのであればFRISKなどのミント系が一番効きますよ!!+1
-0
-
100. 匿名 2016/10/14(金) 00:04:38
>>87
シャワーのお湯飲んで大丈夫なの?+6
-1
-
101. 匿名 2016/10/14(金) 00:12:09
私は咳喘息かもとずっと思っていて、呼吸器科の病院に行ったら副鼻腔炎だった。自分でも気づいてなかったけど鼻水が喉にまわり、そのせいで咳が止まらなくなっていたみたい。花粉症がある人は副鼻腔炎になる人多いみたいだけど、でも主さんは耳鼻科に行ってるなら、副鼻腔炎の場合ならすぐに先生わかりそうだから違うかな・・・+4
-0
-
102. 匿名 2016/10/14(金) 00:17:42
ストレス咳なら漢方の
はんげこうぼくとう+2
-0
-
103. 匿名 2016/10/14(金) 00:18:40
アレルギー検査してみては??!+3
-0
-
104. 匿名 2016/10/14(金) 00:21:34
玉ねぎを枕元に置いて寝ると咳が止まるって何かで見て、息子が風邪で咳が酷かった時に半信半疑でやってみたら本当に咳しなかった!+3
-0
-
105. 匿名 2016/10/14(金) 00:28:58
私も季節の変わり目や、温度差が激しい(外から家の中、とか)場所だと咳が止まらないです。やっぱりマスクじゃないかな?うがいももちろん。あとツボ押しは意外と効く。+1
-0
-
106. 匿名 2016/10/14(金) 00:56:03
24時間咳が苦しくて病院へ
薬飲んでも2週間続き
筋肉や筋痛めるやつになった!
また病院へ
難しい名前のやつで
体が吊った感じが痛いの
普通は咳が1~2ヶ月でなる病気
友達に『思いきって市販の咳止め飲んでみたら?』
で試しに初めて飲んだら
夜中の咳が止まり
日中も少しずつ咳が減り治った!
主は喘息でなくても気管支炎ではない?
今なら良い薬あるから
違う病院も視野に入れた方が良いよ
長々失礼しました
お大事に~(*^-^)
+2
-0
-
107. 匿名 2016/10/14(金) 02:17:59
>>98ホクナリンテープ?かな?咳止めじゃなくて気管支拡張ですよ+7
-0
-
108. 匿名 2016/10/14(金) 03:00:59
足の裏にベポラップ塗るってやったことある?+1
-2
-
109. 匿名 2016/10/14(金) 03:02:37
うちの子供たちは小児気管支喘息なので夜咳き込みが激しくなる時があります。
そうゆう時は寝ていてもマスクしてあげると落ち着きます。マスクで加湿になるので。
後ベポラップ塗ったり、ひどい時は気管支を広げるテープを貼ったり、加湿器つける、などです。
毎日薬飲んだり吸入もしてます。
咳き込みが激しいようなら受診する事をオススメします!何件かみてもらう方がいいです。+0
-0
-
110. 匿名 2016/10/14(金) 03:38:00
心因性の咳の場合市販薬や内科では治せない
+3
-0
-
111. 匿名 2016/10/14(金) 05:18:36
横になると咳が止まらず寝不足に。
昨年の冬、咳喘息でした。
咳喘息を治療しないで放置してると喘息に進行すると聞きました。
早めのセカンドオピニオンした方がいいかも。
+3
-0
-
112. 匿名 2016/10/14(金) 06:51:51
病院に行った方がいいです。
喘息や咳喘息もありますが、結核、マイコプラズマ、たまに大人の百日咳という場合もあるそうです。
+3
-0
-
113. 匿名 2016/10/14(金) 07:33:38
そんなことより病院にかかってほしい。職場に咳止まる方法知らない?と聞いてくる。そしてマスク絶対しない。咳止まる方法?病院に行け!+0
-6
-
114. 匿名 2016/10/14(金) 08:08:09
+0
-1
-
115. 匿名 2016/10/14(金) 08:14:40
市販薬全部飲んでも治らなかったのに病院で処方してもらった薬飲んだら2日で良くなった。病院だね!+1
-0
-
116. 匿名 2016/10/14(金) 08:30:06
急激に寒くなるとダニが一斉に死ぬ。
まず、掃除をしっかりする。
寝具を変える。
アレルギー治療薬を飲む。
+4
-0
-
117. 匿名 2016/10/14(金) 09:05:42
アロマとか大丈夫な人はユーカリラディアータおすすめですよ!
呼吸楽になります。今は乾燥してきたのでアロマオイルと加湿を併用できる加湿器を使ってます!+4
-0
-
118. 匿名 2016/10/14(金) 11:27:29
>>1
アレルギー内科に行ってください
喘息だと思いますよ
私も、中程度の大きさの病院では「喘息じゃない」と言われました
耳鼻科は喘息治療無理です
アレルギー専門のところに行ってください
喘息は発作が出てないときでも、薬を飲んだり吸入をして、
発作が出なくなるようにすることが大事です
発作が出るたびに、気管支が荒れて、少しの刺激でまた発作がおき、治りにくくなります
あと、鼻の状態を良くしないとダメらしいですよ+0
-0
-
119. 匿名 2016/10/14(金) 11:29:08
「咳にはうがい薬が刺激になって逆効果の場合が多い。
それから、うがい薬によく使われている、緑色3号っていうタール系の添加物が喘息やアレルギー性の咳を引き起こしたりするという研究結果が出ているから、うがいをする時は水にはちみつをうすめてしたり、緑茶でした方がいいですよ。」
と、病院で言われました。
私の場合、はちみつうがいに変えると、だいぶましになりました。
もちろん人それぞれなので、まずは病院に行くのが1番だと思います。
あと、セカンドオピニオンも大事だと思うので、よくならない時はいくつか病院行かれることをおすすめします。+0
-0
-
120. 匿名 2016/10/14(金) 11:46:15
咳をしないこと。
別にふざけて言ってるわけじゃなくて、咳をすればするほどクセになるのか、どこかが傷むのか、悪循環に陥る気がする。
グッとしばらく抑え込むほうがいい感じがする。+5
-1
-
121. 匿名 2016/10/14(金) 14:54:35
主です。こんにちは
申請してすぐに立ったみたいで気づかなかったです。
今ざっと見たところベポラップと蜂蜜が
出来そうです。
ありがとうございます。
申請してからも咳が続きました。
皆様のアドバイスに従い
呼吸内科調べました。少し遠いのですが、
来週か明日にでも受診します。
+4
-0
-
122. 匿名 2016/10/14(金) 15:25:49
結構出てるけど喘息の可能性も!
私も咳が止まらなくて酷かったので耳鼻咽喉科行ったら「異常なし」と言われて、こんなに咳が出るのに…( ;∀;)と思って
呼吸器内科行ったら喘息で吸引するの使用してから止まったよ
気管支炎放置してたらなった…(;つД`)+0
-0
-
123. 匿名 2016/10/14(金) 16:19:40
>>100
ウガイだから飲まないよ。
お風呂場もシャワーもきちんと清潔にしてます。
ウガイするとのんじゃうのかな?+0
-1
-
124. 匿名 2016/10/14(金) 16:46:13
肩甲骨付近をマッサージすると咳が止まり、
息が楽になるよ。お大事に!+0
-0
-
125. 匿名 2016/10/14(金) 18:42:40
放射能の影響かも
咳が止まらなくなるらしいよ+0
-4
-
126. 匿名 2016/10/14(金) 19:40:19
ここで教えてもらった情報!
風邪治っても咳、痰が止まらなくて、龍角散をがるちゃんで教えてもらった。
バッチリだったよー、
教えてくれた人ありがとーーー+0
-0
-
127. 匿名 2016/10/14(金) 20:43:04
主さんではないんですが、質問させてください!101さん、副鼻腔炎は治りましたか?病院行って症状は楽になりましたか!+0
-0
-
128. 匿名 2016/10/14(金) 21:26:34 ID:9DfSLnyC6X
私も咳喘息です。咳には、れんこんが良いと聞くので、れんこん入りのど飴は常備しています。あとは、鼻呼吸を意識して体は冷やさないようにしています。+1
-0
-
129. 匿名 2016/10/15(土) 05:58:54
癌+1
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する