-
1. 匿名 2016/10/12(水) 12:32:27
子育てをしながらの就労を希望される求職者のハローワークみたいなんですが、実際に利用されたことのある方いらっしゃいますか?
普通のハローワークではかなりブラックな会社が求人を出してたりすることが多いので、その点マザーズハローワークはどうなんだろう、、と気になります。+63
-5
-
2. 匿名 2016/10/12(水) 12:33:08
そんなのあるんだね!+254
-4
-
3. 匿名 2016/10/12(水) 12:33:15
どことなく漂うステマ臭。笑+11
-73
-
4. 匿名 2016/10/12(水) 12:33:49
知らなかった+142
-5
-
5. 匿名 2016/10/12(水) 12:33:59
子どもが遊べるスペースがあるので便利
ただ求人は普通のハローワークと似たようなもの+227
-1
-
6. 匿名 2016/10/12(水) 12:34:05
子供がいなくても利用できる+37
-1
-
7. 匿名 2016/10/12(水) 12:34:25
来年度4月から保育園予定なので来週マザーズコーナー予約しました!
+40
-7
-
8. 匿名 2016/10/12(水) 12:34:33
普通のハロワと同じなの?
それとも個人の事業でそういうサービスやってるの?+47
-5
-
9. 匿名 2016/10/12(水) 12:35:01
ガルちゃん、やってる暇があるなら、働いたら!+5
-43
-
10. 匿名 2016/10/12(水) 12:35:09
ハロワってろくな求人なくない?
本気で求人してないのに掲載してる企業とかあるし
信用できない+240
-8
-
11. 匿名 2016/10/12(水) 12:36:00
結婚してないし子供もいないのに、35才越えてるってだけでマザーズハローワークに行かされた。納得いかん。+37
-12
-
12. 匿名 2016/10/12(水) 12:36:13
>>8
ちゃんとハロワがやってるやつだよ
基本求人はハロワと同じもの
ただ、マザーズの方だと応募の時点で子持ちだってわかるから断られることもある
逆に言えば、子持ちって分かっても面接してくれるとこだと雇ってもらいやすい+232
-1
-
13. 匿名 2016/10/12(水) 12:36:52
そんなん知ってる人少ないかと思われ+8
-15
-
14. 匿名 2016/10/12(水) 12:37:33
>>10
いいとこはあってもすぐに決まっちゃうから+14
-1
-
15. 匿名 2016/10/12(水) 12:38:02
>>10
まあろくな人材も来ないんだろうけどね。+9
-4
-
16. 匿名 2016/10/12(水) 12:38:46
行政がやってるのに、ステマも何もないでしょ。
むしろステマしまくりで認知度が上がった方がいいのでは。
+104
-3
-
17. 匿名 2016/10/12(水) 12:38:50
>>3
ステマとか意味が分かんない。
公的な施設だから。+119
-4
-
18. 匿名 2016/10/12(水) 12:39:17 ID:cnZ9ogB3T3
ハローワーク側で子持ちも働けそうなところを載せてるだけで、企業側が積極的に採用してくれる訳ではないらしい。+146
-4
-
19. 匿名 2016/10/12(水) 12:39:49
利用者が女性ばかりなので普通のハロワよりは行きやすい
子連れで行けるし+101
-1
-
20. 匿名 2016/10/12(水) 12:40:58
ただ単に子供が遊べる場所があるのと相談員さんに女性が多いってだけで他は普通のハロワと変わらないよ。したがってブラック紹介される可能性は大いにある。+138
-1
-
21. 匿名 2016/10/12(水) 12:41:29
子どもが遊べる場所があるし周りも子連れが多いから気が楽でした。
私が行ってた所は乳児健診やったり児童館がある複合施設だったから入りやすかったです。
普通のハロワは子連れで行ける雰囲気じゃなかったので非常に助かりました。+40
-0
-
22. 匿名 2016/10/12(水) 12:41:49
というかこの場合なら、ステルスと言うよりダイレクトマーケティングに近いと思う+7
-0
-
23. 匿名 2016/10/12(水) 12:41:51
まさに昨日行ってきました。
普通のハローワークで子連れだと白い目で見られると聞いた事がありましたが、こちらはハローワーク内の一区画に設けられており、キッズコーナーもあったので助かりました。
内容はまだ登録したてでブラックなのかも分かりませんが、担当の方は親切丁寧に説明してくれました。+82
-0
-
24. 匿名 2016/10/12(水) 12:42:00
行ったことありますよー。
結婚に伴う転勤で退職して、出産延長していた失業保険の給付手続きのためです。
行ってよかったです。
子供のいる場合の職務経歴書や履歴書の書き方、病児保育やファミリーサポートの紹介、近隣で母親に人気のパートなど色々教えてもらえて、すごくためになりました。
模擬面接もしてもらえるそうです。
来年から職探し予定なので、また利用したいです。
+56
-1
-
25. 匿名 2016/10/12(水) 12:43:29
子育て系雑誌で私も最近知ったよコレ
ちょっと気になるよね+8
-0
-
26. 匿名 2016/10/12(水) 12:44:14
>>19
普通のハロワと併設されてるとこだと待ち合いは男性もたくさんいる。+7
-0
-
27. 匿名 2016/10/12(水) 12:45:22
中に託児所みたいのがあるだけで、求人は同じですよ
私は近所にマザーズハローワークしかないから子なしで利用してるけど、担当も働くママみたいな、やんわりした熱心な女性で変なおっさん居ないから、嫌な思いしないで就活出来るかもしれない+92
-0
-
28. 匿名 2016/10/12(水) 12:45:42
今働いてる職場はマザーズハローワークで紹介してもらいました。1年位働いてます。
自分の希望に合っているところ、おすすめのところなど相談日までに探していてくれたり、求人が出ると電話してくれたりとても親身に相談に乗っていただきかなり助かりました。
+29
-0
-
29. 匿名 2016/10/12(水) 12:47:17
子供が何歳くらいになったら行ってますか??+2
-1
-
30. 匿名 2016/10/12(水) 12:47:26
ステルス+0
-6
-
31. 匿名 2016/10/12(水) 12:47:36
行ったことあるけど、求人の内容は普通のハロワと変わらない。
子連れの女性ばっかりで入りやすい雰囲気、っていうのが利点だと思う。
なんか普通のハロワって殺伐とした雰囲気のイメージだから…+56
-0
-
32. 匿名 2016/10/12(水) 12:48:02
ある地域とない地域があるから
困るよね。+9
-1
-
33. 匿名 2016/10/12(水) 12:48:02
泣き叫んだり騒ぐガキがいると最悪。せっかく相談員さんが会社に電話してくれてるのに話が中断する。+3
-31
-
34. 匿名 2016/10/12(水) 12:48:59
私の地域はキッズスペースが併設された部屋に女性の相談員さんがいるってだけで、それ以外は特に変わりないよー!託児付きのところとか探してくれるけど。
でもハロワって混んでるし怪しげな中年男性(すみません…)がいたり子連れは肩身がせまい気がするので、別の部屋ってだけで本当有難い!+60
-0
-
35. 匿名 2016/10/12(水) 12:51:11
マザーズハローワーク行きました!
普通のハロワに行ったことないけど、
殺伐としてなくて感じもよかったよ。
家族経営だから、最初は躊躇したけど、理解があって、働きやすいです。
ただ、やっぱり経験職じゃないと難しいかもですが。
講座とかもやってるし、面接の練習や履歴書の添削もしてくれますよ!
+13
-2
-
36. 匿名 2016/10/12(水) 13:00:57
ハローワーク行った時の求人の一覧の会社名の横に、トピ画のマークがあるのが結構あった。
子育てしながら仕事しやすいよっていう意味みたいだけど、実際は会社入ってみないとわからないよね。+15
-0
-
37. 匿名 2016/10/12(水) 13:04:28
普通のハローワークよりは雰囲気がよさそう+9
-0
-
38. 匿名 2016/10/12(水) 13:04:42
>>35
家族経営のハローワークて何?
なんか違うんじゃない?それ+17
-20
-
39. 匿名 2016/10/12(水) 13:05:16
うちはハローワークとマザーズハローワークが全く別の所にあるから行きづらい!!
今の仕事は普通のハローワークで探したけど(子供はもう幼稚園に通ってたので)、マザーズハローワークも行ったよ!
セミナーとかが女性向けでよかったよ!+13
-0
-
40. 匿名 2016/10/12(水) 13:10:31
子供を保育士さんがいる時間はみてくれるし、待ちもなく、ゆっくり話せる。
担当さんが、おばちゃんばかりで、
ここはずっと求人が出てるとか…ここは競争率高いよ。とか、おばちゃんならではの余計なおせっかい話とかも色々してくれた(笑)+56
-0
-
41. 匿名 2016/10/12(水) 13:19:06
>>18
あれハロワが独断で子持ちでも働きやすそうって選んでるだけだよね。実際面接行ったら「急に休む人(子供の病気でも)はお断り」って門前払い。+4
-0
-
42. 匿名 2016/10/12(水) 13:27:44
>>38
>>35職場が家族経営なんだと読み取ったけど+39
-0
-
43. 匿名 2016/10/12(水) 13:30:23
ハローワークの求人にブラックが多いのは
・無料で求人を出せるので、求人広告を出せないような中小・零細企業が多い。
・「法律違反の求人など無い」という前提がある。
・職員のチェックが甘いので、表面上労基法に違反してなければとおる。
・採用が決定した後、求人票の内容と雇用条件が一致しているかのチェックは無い。
という理由から。
ハロワ職員が面接の予約代行してくれるところもあるけど、
連絡先公開している会社だったら一回自分で電話してみたほうがいいよ。+12
-1
-
44. 匿名 2016/10/12(水) 13:32:13
子供を見てもらいながら、仕事を探したりパソコン講習受けれたりとてもよかったですよ!最終的に託児所つきの事務のお仕事みつかりました!+6
-1
-
45. 匿名 2016/10/12(水) 13:32:26
企業側がお母さん歓迎!な求人がたくさん集められているってこと?+1
-4
-
46. 匿名 2016/10/12(水) 13:38:46
>>10
あ、それうちの会社のことだー+2
-0
-
47. 匿名 2016/10/12(水) 13:42:33
>>45 そういうわけではありません。普通の求人です。託児施設があったりキッズスペースがあったり。あとは相談員さんが「子供がいながらの就職について相談に乗ってくれる」感じです。応募してみたい企業に「求職者さんお子さんが居ますが、そのあたりご配慮頂けるのでしょうか?」という具合に問い合わせてくれたり。
+11
-0
-
48. 匿名 2016/10/12(水) 13:46:17
>>45
別にそういうわけじゃない。ハロワがここだったらお子さんいても就業しやすいかもー、って紹介してくれるだけ。短時間のパートとか。+2
-0
-
49. 匿名 2016/10/12(水) 13:55:54
一回行った事あるけど、保育士さんがいてキッズスペースで子供を見ててくれた。
短時間のパートを探したかったけど、フルタイムの求人ばっかりだった。
帰り、ハロワから出ると保険の外交員のスカウトが凄いw+24
-0
-
50. 匿名 2016/10/12(水) 14:13:39
うちの所は2時間無料で託児して見ててくれるからありがたい
面接の時も預かってもらえるし
ただ未就学児持ちだとやっぱり採用されにくいです+8
-0
-
51. 匿名 2016/10/12(水) 14:21:20
>>10
そうかなぁ。私前の会社辞めてハロワで見つけたところめちゃくちゃホワイト企業だった。
1日やる事が2時間くらいしかないし、基本みんなで和気あいあいと話してて、でもってめちゃ黒字だから年末の忘年会は有名な温泉地で一泊。ビンゴ大会の景品も豪華だし、ボーナスだって手取りで30くれる。
こんないい会社あるんだって本気で思った。ちなみに建築業です。結婚で退社したが最近入ったところもめちゃホワイト企業。そこは広告業ですが、持っている看板を貸しているので年間の利益がすごくて、
アルバイトですが、週に2-3日自分の好きな時だけ出勤。
社長と社長夫人不在の時はする事もないから1日ぼーってしてるだけでも給料12000円。忙しい時は役所に提出する書類で大変ですが基本8割ぼーっとしてる。暇すぎて事務所の掃除ばかりしてる。+20
-1
-
52. 匿名 2016/10/12(水) 14:25:08
まさに行こうとしてた!来春から末娘が幼稚園なので、そろそろ就職に向けて動き始めたい。
最初の登録もそこでできるのかな?先週末ネットで仮登録したので、今週末までに本登録に行かないといけないんだけど…+4
-0
-
53. 匿名 2016/10/12(水) 14:29:25
子育て中のママ歓迎の求人みたいなのもあるし、受けたけどやっぱり聞かれるのは「熱でたらどうするの?」だったから、この「子育て中のママ」っていうのは乳幼児持ちのママって意味じゃなく、小中高生を育ててるママって意味なのかなと思った。
運良く採用してくれる所があって助かったけど本当心折れそうになるよね。
+11
-4
-
54. 匿名 2016/10/12(水) 14:42:33
恥ずかしながら間違えてマザーズ入っちゃったことがあるけど
小さいお子さん連れたお母さんいましたよ
雰囲気も良さそうでした+5
-0
-
55. 匿名 2016/10/12(水) 14:42:41
>>51
それ逆に怖いんだけど。税金対策で人雇ってるんじゃないの?+5
-6
-
56. 匿名 2016/10/12(水) 15:01:40
地方てのもあると思うけど私しか居らず、空いていた職員がキッズスペースで子どもを見てくれていました。その間、ゆっくり検索することが出来ました。
そのあと、ママ向けの求人とかも紹介してくれましたよー+4
-0
-
57. 匿名 2016/10/12(水) 15:30:05
3歳の娘を連れて行ったら、キッズスペースから走って出て行っちゃって(扉なし)、普通のハロワの地に足を踏み入れたら即座に職員のおっさんに「走るな!」って怒鳴られた。
(普段は大人しいんだけど、よその子と仲良くなって真似して走っちゃった)
娘も悪いけど、そのおっさん子供嫌い感満載で感じ悪かったよ。
母親が職員と話してる間に大人しくずっと待っていられるような子だったらわざわざ遠くにしかないマザーズハロワなんか来ないよ。
うろちょろされるのが嫌ならドアでも作って、子供が勝手に出てこられないようにすればいいのに。
あとハロワあるあるだけど、職員によっていい人悪い人の差が激しい。
マザーズハロワの職員でも理解ない人も結構いる。+6
-18
-
58. 匿名 2016/10/12(水) 15:40:01
うちのところはハロワの一角に仕切りしてあって子供が遊ぶところがあるくらいで対して変わらない。
求人も一般と一緒だし、子持ちが優先されるとかもないから行った意味はとくに無かったかな。+7
-1
-
59. 匿名 2016/10/12(水) 15:46:18
ハロワ特有のドヨンとした空気はなくて行きやすかった。けど、もう少し子供が大きくなったら働いた方が...って一言はいらない!何のためのマザーズ?+12
-1
-
60. 匿名 2016/10/12(水) 16:20:29
あります。
でも結局、普通のハロワにも出ている求人とかぶってて、子ナシの人の方が有利な感じを受けました。
それに窓口で相談するとパートばかり勧められるので、普通のハローワークに行くようになりました。+5
-1
-
61. 匿名 2016/10/12(水) 16:32:09
>>3
ステマの意味分かってるかな?
覚えたてで使ってみたいのかな?+3
-0
-
62. 匿名 2016/10/12(水) 16:46:13
実際に仕事先は希望のものが見つかりませんでしたが、利用していました。
いわゆる“子連れで行きやすいハローワーク”ですね。私の住んでいるところは子連れでハロワに行くと「働く気がないんだろ」とか「子供を連れて来られると迷惑」とか言われるくらい、子連れは嫌がられるので、そこは助かりました。
あと、就職セミナーがマザーズハロワ専用で開催されていて、セミナー参加者は予約すれば託児が出来ました。セミナーは簡単なものだと履歴書の書き方から、エクセルやワードの指導など様々でした。
普通のハロワの職員よりも何倍も朗らかな印象の女性職員さんが何人も居たので話しやすかったです。
ただ、専用駐車場がなくて、有料駐車場を利用しないといけないのが地味に痛くて、行かなくなってしまったなぁ。
+9
-0
-
63. 匿名 2016/10/12(水) 16:49:47
>>52
その地方によるかもだけど、私のところは最初の手続きはハローワークのみ受付だった。マザーズは仕事を探したり相談したりのみで、手続き関係は全てハローワーク本部(っていうのかな?)だけだったよ。
ちなみに岡山県です。
+6
-0
-
64. 匿名 2016/10/12(水) 17:39:31
>>59
子供の体調不良で早退や遅刻するなら、大きくなるまで待ったら?って事かもね。
求人出している企業でも、試用期間中からバンバン子供のことで休まれたりすると、困るよ。人がいないから求人出してるわけで。+5
-0
-
65. 匿名 2016/10/12(水) 17:42:21
基本普通のハロワと求人は同じ
マザーズマーク?の求人は二通りある気がする
子持ちでも働きやすいかな?とハロワ側でお勧めしてるやつと
企業側が子持ちも配慮しますよ!ってやつ
でも託児所あるし、相談員さんも女性ばかりだし
子持ちの気持ちも分かってくれる人が多い気が
普通のハロワより利用しやすいよね
+5
-0
-
66. 匿名 2016/10/12(水) 18:02:24
離婚を視野に入れての(すでに別居状態)での求職の際、お世話になりました。
おばさまが状況を聞いて親身になって相談に乗ってくれました。
実際、仕事は普通のハロワの方が見つけやすかったしそうしましたがこれから子供を抱えどういった働き方をしようか等相談出来たことは当時はありがたかったし励まされました。
+4
-0
-
67. 匿名 2016/10/12(水) 18:29:26
>>64
それなら話はわかるんですが、保育園を休ませる時は、同居の親が見てくれる話になってます。ファミリーサポートにも登録してあります。って言ってあったんです。+1
-0
-
68. 匿名 2016/10/12(水) 19:01:57
〉〉42
〉〉38
35です。失礼しました。
マザーズハロワで、紹介されて、働いた先が、家族経営の会社と言う意味です。
+1
-0
-
69. 匿名 2016/10/12(水) 19:21:07
地域によって違うのかもしれませんがうちの自治体では企業にも小さい子どものいる人向けの求人として話をしていると聞きました
合同面接会もあり、メイクアップセミナーを受ける方もいれば相談なども受けられてその場で自分が受けたい企業のブースへ行き面接を受けられます
+2
-0
-
70. 匿名 2016/10/12(水) 20:18:47
まったく >>5 さんの言う通り。
居心地はいいけれど、求人内容はおそらく普通のと同じ。
ただ保育園の事情も踏まえて希望する職種や今までの経験も考慮してくれたり、働ける時間帯や日数は聞いてくれるけど
なかなか希望に合う求人に巡り会えない。
たまにすごく他人事な担当にあたったり、上から目線でものを言われて腹が立つこともあります。
結局、なかなか希望する内容は見つからずネット求人でパートを決めました。
フルタイムで働けたり、短時間でも週5日働けるお母さんには良いかと思いますよ。+1
-0
-
71. 匿名 2016/10/12(水) 21:50:54
マザーズは子供遊ばせるとこがあったりするから、子供連れていきやすいし、うちの地域では?ファイルに別にマザー歓迎の求人をまとめてくれていたので、見やすかったですが、それが、ブラックかどうかは、やっぱり努めてみないと分からないですね。+2
-1
-
72. 匿名 2016/10/12(水) 22:11:45
マザーズで就職決めました。
パソコン検索する求人はハロワと一緒なんだけど、地元のマザーズは土日休み、残業なし、週3日などの求人をオリジナル冊子で作っていました。
ハロワ併設だったのでパソコンの順番もなかなか廻ってこないし、冊子は助かりました。
マザーズにも色々あるんですね。
+2
-0
-
73. 匿名 2016/10/12(水) 22:32:04
マザーズハローワークの部屋に入ろうと戸を開けたら、職員さんがランチの雑誌開きながら談笑してたよ。田舎だから職探しのお母さん少なかったのかな。子供連れて仕事探してる身からしたら、なんか複雑な気持ちになった。+1
-0
-
74. 匿名 2016/10/13(木) 04:15:20
>>55
税金対策ではないですよ
建築関係の方は事務員が二人だけなので、一人が急遽休んだりすると、万が一忙しくて仕事が回らなくなると困るので二人体制です。
広告の方は、社長と社長夫人しかいないので、二人揃って現場打ち合わせに出ると事務所に人がいなくなるので、電話番と荷物受け取りなどの留守番要員です。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する