-
1. 匿名 2016/10/10(月) 09:34:54
JOYで平均80点台前半、最高でも90点届かない音痴に、点数を上げる方法を教えてください!!+78
-7
-
2. 匿名 2016/10/10(月) 09:36:05
あゆ並のビブラートwwww+59
-9
-
3. 匿名 2016/10/10(月) 09:36:19
ビブラート風に
あぁあぁあぁあぁあぁ
って歌う+27
-4
-
4. 匿名 2016/10/10(月) 09:36:24
バケツかぶって歌歌ったら自分の声が聞こえて音痴治せるって聞いたことあるよ+126
-4
-
5. 匿名 2016/10/10(月) 09:36:32
昔、超超音痴だった弟が、カラオケ通いしまくって
今すごい上手い。なんでだろ、練習で上手くなるものなのかな?+222
-0
-
6. 匿名 2016/10/10(月) 09:37:50
誰も知らない歌を歌ったら
上手いか下手か分からない
…点数が出ちゃうか。+51
-3
-
7. 匿名 2016/10/10(月) 09:37:50
毎日友達と大笑いしてたら腹筋が鍛えられたのか声量アップww
得点アップにも繋がった気がします(o´罒`o)+120
-3
-
8. 匿名 2016/10/10(月) 09:38:53
AKBやモー娘。みたいな変な癖をつけて歌わない+55
-0
-
9. 匿名 2016/10/10(月) 09:39:05
やっぱりお腹から声を出すのと、自分に合った一曲を歌い込むことだね!+99
-1
-
10. 匿名 2016/10/10(月) 09:39:57
+5
-14
-
11. 匿名 2016/10/10(月) 09:40:05
前に今市がバラードでエコーを強くするといいって言ってた。+70
-6
-
12. 匿名 2016/10/10(月) 09:40:41
マイクを離したり近づけたりしながら歌うと強弱がついて上手く聴こえるってやってた。+40
-3
-
13. 匿名 2016/10/10(月) 09:40:53
ビブラートがなかなか上手くできない
しゃくりやこぶしはできてるんだけど
+71
-5
-
14. 匿名 2016/10/10(月) 09:40:56
>>5
趣味でヒトカラにしょっちゅう行ってるけど、自分の場合一ヶ月くらい間が空くとヘタクソになってる+136
-2
-
15. 匿名 2016/10/10(月) 09:41:02
一番歌いやすいキーに合わせる
あとサビで声大きく+28
-5
-
16. 匿名 2016/10/10(月) 09:41:07
シャクリとビブラート。
あとは、バラードを選曲するのは避ける。
アップテンポの曲の方が高得点出易い+13
-12
-
17. 匿名 2016/10/10(月) 09:41:38
まず点数に踊らされてる時点でダメ
あんなの100点取る人の歌い方見たら歌じゃないからね+188
-2
-
18. 匿名 2016/10/10(月) 09:42:04
たぶん歌の上手い下手って、運動神経みたいなものだから、うまくなるのは難しいんじゃないかな?
85点くらいの人が、それ以上を目指すにはテクとかいろいろあるけど。+37
-1
-
19. 匿名 2016/10/10(月) 09:42:09
>>1
本当の音痴は80なんか行くわけ無いだろう。平均70以下の私の母に謝れー( ゚д゚ )クワッ!!+189
-4
-
20. 匿名 2016/10/10(月) 09:42:43
ボイトレに通う+40
-2
-
21. 匿名 2016/10/10(月) 09:43:29
DAMの精密採点DXで音程強化練。
腹から声出すのを意識しつつ。
腹筋。
高頻度で歌う。+12
-2
-
22. 匿名 2016/10/10(月) 09:44:06
全国採点をすると自分のレベルがわかるし
他の人に負けるかと気合いが入る。
+31
-2
-
23. 匿名 2016/10/10(月) 09:44:39
歌が上手くなりたいのか
カラオケで点数が取りたいのか
どちらかによって方法が変わる+137
-1
-
24. 匿名 2016/10/10(月) 09:45:54
採点で高得点出したいだけなら、マイクを口は一定の距離を保って、マイクにちゃんと声が入るようにするといいと聞きました
+5
-1
-
25. 匿名 2016/10/10(月) 09:46:00
関ジャニのカラオケ採点の番組とか見てると、高校生とかでめっちゃ上手い子いるよね。
母といつから練習したらこんな能力がつくんだろうねって話したわ。+86
-3
-
26. 匿名 2016/10/10(月) 09:46:09
歌が上手い=カラオケの点数高い、ではない+178
-3
-
27. 匿名 2016/10/10(月) 09:46:58
ヒトカラで5時間練習して
のちに先輩とカラオケ行ったら
前より上手くなったねと褒められた。
+27
-1
-
28. 匿名 2016/10/10(月) 09:47:19
ビブラートを上手く出す簡単なコツを教えてください。+11
-2
-
29. 匿名 2016/10/10(月) 09:48:34
+2
-12
-
30. 匿名 2016/10/10(月) 09:48:51
ほんとに上手い人のバラードなんか聴くと感動で
泣けてしまうことがある+98
-3
-
31. 匿名 2016/10/10(月) 09:48:57
音程が画面に出る設定にすると、外れてる所とか目に見えて歌いやすいよ。
後はその曲聞き込んで練習するしかない。+14
-1
-
32. 匿名 2016/10/10(月) 09:49:03
とにかく自信をもって歌う事!
あと1番大事なのは練習する時元歌をちゃんと聞くこと!!
音痴な人はちゃんと聞かない人が多いの!+68
-1
-
33. 匿名 2016/10/10(月) 09:49:35
楽しけりゃ下手でもいいじゃ~んo(^o^)o+27
-5
-
34. 匿名 2016/10/10(月) 09:50:03
精密採点は60点台…
ボイトレ通った友達はうまくなってたからプロの所に通うしかない+20
-1
-
35. 匿名 2016/10/10(月) 09:50:39
>>28
レヒヨロレヒヨロレヒホ〜と歌って練習する
ハ行だけ裏声+7
-1
-
36. 匿名 2016/10/10(月) 09:53:10
カラオケって単なる普段出さない大声出して、ストレス発散出来るものとして使ってる
ボイトレとか行ってまで、上手くなりたいものなの?と、素朴な疑問+16
-7
-
37. 匿名 2016/10/10(月) 09:54:02
>>32
聞いてるけど同じ音が出てこない…+23
-1
-
38. 匿名 2016/10/10(月) 09:54:03
基本的には一曲一曲練習して正確な音を出せるようになるしかないよ
あと上手いのと上手く聴こえるのは違うよ
上手いかどうかは正確かどうかで決まる、上手く聴こえるかどうかはアレンジ出来るかどうかで決まる
英語の発音が日本語英語だと意味は通じても上手くは聴こえないけど
ネイティブっぽい喋り方だと発音が微妙に違ってても上手く聴こえるのと一緒+15
-1
-
39. 匿名 2016/10/10(月) 09:54:09
譜面通りにカクカク歌うよりも、余韻とか良い意味でのクセがある歌い方の方が
聞いてる側としては上手く聞こえるもんだよ
その匙加減こそセンスなんだろうけどね+22
-2
-
40. 匿名 2016/10/10(月) 09:54:16
自分の歌を録音して客観的にここがまずいとか分析
するのもいいかも
+27
-1
-
41. 匿名 2016/10/10(月) 09:54:48
まず原曲を聴きまくって、歌声よりも伴奏の音を聴くという事を意識する。耳が良い人は歌がうまいのはそういう理由。+22
-1
-
42. 匿名 2016/10/10(月) 09:54:52
面白い番組やアニメを見て大笑いして腹筋を鍛える+10
-1
-
43. 匿名 2016/10/10(月) 09:56:13
1曲だけ勝負歌みたいなの決めて、その曲を聞きまくり(ヘッドフォン等で聞くとブレス入れる所まで聞けるから尚いい)、よく聞いたら歌いまくる‼+6
-2
-
44. 匿名 2016/10/10(月) 09:57:05
プロのミュージシャンの人が話してたんだけど
ボイトレの時にCDでは無くYouTubeを使う講師が居るらしいんだけど、その歌手の歌から学びたいなら歌手に敬意を持ってちゃんとCDを買って練習するべきなんだって
+14
-12
-
45. 匿名 2016/10/10(月) 09:57:43
>>36
どうせ歌うなら上手くなりたいって感じで、趣味でボイトレ通う人いるよ
まぁ趣味ってそういうもんでしょ+25
-2
-
46. 匿名 2016/10/10(月) 09:58:23
主様は誰のどんな歌がうまくなりたいの?
全体的に?+2
-1
-
47. 匿名 2016/10/10(月) 10:00:04
友達がお寺に嫁いで、
出し物で、新郎の友人のお坊さんが
みんなでアカペラで歌ってたんだけど
みんなすごーく上手かった( ; ゜Д゜)
ふだん、お経読んでるから・・・?
たまたま??+64
-1
-
48. 匿名 2016/10/10(月) 10:00:40
マイクは口に真っすぐに向けると声が通りやすいよ。(^∀^)┯
後は的確に歌う事、聞かせようとすると、音がズレて点数下がる。
経験上、北島三郎の「与作」を大声で的確に歌うと高得点行きます。
上手下手関係ないです。+5
-1
-
49. 匿名 2016/10/10(月) 10:00:42
なんだっけ?
母音?だけで歌うと上手くなるんだっけ?
かえるのうたがーだと
あえうのうああーみたいに
+2
-4
-
50. 匿名 2016/10/10(月) 10:03:58
80点いけば十分だと思うけど、ただ点数上げたいだけなら、大きな声で歌えばいいと思う。
前に、酔っ払って歌詞もまともに言えないぐらい歌えず、でかい声で、あーあーって言ってるだけの人が、90点ぐらい取ってた。
ほんと採点基準が謎すぎる。+15
-2
-
51. 匿名 2016/10/10(月) 10:06:01
体幹トレーニング
腹式呼吸
+8
-0
-
52. 匿名 2016/10/10(月) 10:06:28
本格的なのば専門家に付いてボイトレ積まないと難しいけど
自分でするなら先ず自分の歌声を良く聞くところから
じゃないと音程が外れてたり声が出てないのが分からない
声をマイクで拾ってヘッドホンで聞くのが一番いいけど
大きめの厚手の紙を2つ折りにして顔の前に立てて歌って声を拾うのもいい
+7
-0
-
53. 匿名 2016/10/10(月) 10:07:48
声楽やってるプロの人から「ビブラートは正しい発声をすると自然にかかるもの。意識してかけたいなら喉でかけるビブラートが良い」って聞いた+21
-0
-
54. 匿名 2016/10/10(月) 10:07:48
>>47
お経と聞くと面白いけど、あながち間違ってないかもね!
低い声で同じテンポでロングブレス気味だし、肺活量めっちゃ鍛えられてそう笑+31
-0
-
55. 匿名 2016/10/10(月) 10:08:30
お坊さんの声量すごいもんね
どっから声出てんだろうっていつも思う+35
-0
-
56. 匿名 2016/10/10(月) 10:09:28
私も下手くそだけど、「地上の星」中島みゆきだったかな?
この歌だけは下手でもウケてたよ。
ウケ狙いじゃ無い?失礼しました。+9
-1
-
57. 匿名 2016/10/10(月) 10:16:28
月2だけど5月からボイトレ行ってるよ!
今のところ68〜72点レベルが
77〜82点レベルになった。
5月にボイトレ通い始める前に
自分の歌録音したけど本当に変わった!
自分ではめっちゃ全力で歌ってるつもりでも
録音聴いたらか弱い感じの歌声だったのが
はっきりした歌声に変わった。
プロに教えてもらったほうが成長は早いと思う。+24
-1
-
58. 匿名 2016/10/10(月) 10:16:40
>>47
お経を上げるのも、歌うのも、お腹から声出す所が一緒かもね~
ご近所のレッスンに通った時に、「口先で歌うな!腹で歌え!」
と、良く言われました。
+14
-1
-
59. 匿名 2016/10/10(月) 10:18:55
最近のは精巧に出来てるから分からないけど、昔は本当に大声出せば100点取れたよ 笑
子どもの頃父がカラオケでウルトラマンの歌?を大声で(耳塞ぐくらいうるさかった)歌ったら100点で爆笑した。
大学生の頃は6人位で行って1人ずつ好きな歌大声で歌ったら(アニソンが多かった)4人100点取ったよ 笑
私も初めて100点出たわw+25
-0
-
60. 匿名 2016/10/10(月) 10:20:23
音程、ビブラート、声量が原曲通りに完コピ出来てたらカラオケは90後半から100なんて簡単に出るよ
でもカラオケの高得点と歌が上手いは全く別物+26
-0
-
61. 匿名 2016/10/10(月) 10:20:29
最近はプロの歌手でも上手く聴こえるように癖を前面に出して歌う人もいるけどね
プロはそっちの方がその癖が好きな固定ファンが付き易いからいいのかもしれないけど
一般の人がシンプルな歌を聴いて下手って言ってるのには違和感を覚える
アレンジしてる人がシンプルに歌えない事はあっても
シンプルに歌っている人はアレンジ出来ないのではなくてそういう風に歌う事にしているだけなんだけどね+6
-1
-
62. 匿名 2016/10/10(月) 10:20:46
音程の正確な人は確かに上手だけど、何か味がないような。
どうしようもないけれど、生まれ持った声の質が重要だと思う。
+43
-1
-
63. 匿名 2016/10/10(月) 10:22:45
カラオケ採点は高得点が出るけど心に響かないメイジェイみたいなパターンもある+22
-0
-
64. 匿名 2016/10/10(月) 10:27:25
>>45
ほんとに歌が好きでうまくなりたい人はボイトレ通う。
カラオケの大会や選手権とかにも上手くなれば
出れるし。+8
-0
-
65. 匿名 2016/10/10(月) 10:29:17
歌はテクニックも大事だけど感情こめて
歌うのも大事だと思います。+12
-0
-
66. 匿名 2016/10/10(月) 10:30:18
基礎から歌を教わりたくなった+15
-0
-
67. 匿名 2016/10/10(月) 10:32:24
点数をとりたいなら、アップテンポな曲よりもスローテンポな曲を選曲する事かな。+9
-0
-
68. 匿名 2016/10/10(月) 10:34:54
リズム感を鍛える
意外とこれ重要
リズムがハマってると、音痴でもわりと歌えているようにごまかせる
もちろん音程は大事だけどね+11
-0
-
69. 匿名 2016/10/10(月) 10:35:27
上手い人の真似をしてみる
+12
-1
-
70. 匿名 2016/10/10(月) 10:36:48
一時期音楽レッスン受けてましたが、その先生が言うには、
毎日歌うこと(無理のない程度に、でないとのどを痛める)
腹筋を鍛えないこと(腹筋がつくと肺が広がりにくく、呼吸しづらい)、
ひとつの歌でもいろんな人の歌を聴き比べてみること、だそうです。+12
-1
-
71. 匿名 2016/10/10(月) 10:38:24
>>57
私も習いたくなった+6
-0
-
72. 匿名 2016/10/10(月) 10:42:44
歌の上手いアーティストの歌い方をとにかく見てマネする
マネから学ぶ+9
-1
-
73. 匿名 2016/10/10(月) 10:43:02
家に来てるお坊さんもすごくいい声でお経を読む
ギターもやってるらしいし楽器の知識がすごい
やっぱり音楽と関係あるんだと思った。+10
-0
-
74. 匿名 2016/10/10(月) 10:48:32
カラオケではシラフの時は点数けっこう良かったのに
呑んで酔い出したらたちまち音程が外れて点数が下がったことある
+7
-0
-
75. 匿名 2016/10/10(月) 10:54:42
ビブラートってどうしたらできるのかわからない
上手い人教えてたもれ~(^人^)+7
-0
-
76. 匿名 2016/10/10(月) 10:58:28
+4
-8
-
77. 匿名 2016/10/10(月) 11:02:32
歌詞を何度も何度も音読して自分のものにしたら、歌う時に感情が入って、上手くなるらしい。
+4
-1
-
78. 匿名 2016/10/10(月) 11:05:07
低音は腹筋を高音は背筋を鍛えると
とても筋肉質には見えないオペラ歌手がTVで言ってました。+9
-2
-
79. 匿名 2016/10/10(月) 11:18:16
歌える曲の幅を広げたくて教室を探してます。
個人でやってる教室の方がなんとなく行きやすそうなので探してますが、なかなか見つかりません。
+9
-0
-
80. 匿名 2016/10/10(月) 11:18:26
ボイトレ通ってる人は上達のこつは講師に聞いたほうが早いよ+7
-0
-
81. 匿名 2016/10/10(月) 11:19:56
楽器演奏の仕事をしています。
当然ですが、間違いなんて許されないし上手くて当たり前のプレッシャーのなかで神経すり減らしながらやってます。
カラオケなんて、下手でも音痴でも怒られないし干されないww
楽しい要素しかないんだから、機械の出す点数なんかに気を取られないで思いっきり楽しめばいいじゃん。わたしは歌の専門じゃないからカラオケなんて素人同然。。だけど、めっちゃ楽しいよ!+17
-3
-
82. 匿名 2016/10/10(月) 11:22:14
>>47
友達の坊さんもうっとりするほど歌がうまい。秘訣を聞いたら修行中にカラオケに通い大声で歌って一回喉をつぶしたって言ってた。(低音をきれいにだすため)
音程は毎日のお経で鍛えられるのと、自分に似た声質の歌手を完コピするのが一番早いそうです。+7
-0
-
83. 匿名 2016/10/10(月) 11:31:18
>>76
すみませんこれは誰??
+2
-1
-
84. 匿名 2016/10/10(月) 11:53:31
>>83
せんとくんかな?+5
-0
-
85. 匿名 2016/10/10(月) 11:59:16
+1
-8
-
86. 匿名 2016/10/10(月) 12:17:40
+1
-7
-
87. 匿名 2016/10/10(月) 12:23:15
自分で言うのもなんだけど、生まれつきうまい。
普通に歌っても95点は軽く出る。でもあまり知らない曲は90点ぐらい。
やっぱり細かい音程の取りこぼしが影響してるみたい。
点を上げるにはまずは徹底的に原曲を聞いて、音程を強化するのがいいかな。
あと自分は安定感いつも満点なんだけど、腹式呼吸ができてるせいだと思う。
ビブラートは、人間の声はもともと自然にかかってるから
無理にかけようとしなくて良いんじゃない(モーツァルトだってそう言ってた)+6
-9
-
88. 匿名 2016/10/10(月) 12:52:39
昔TVで音痴を治す企画を見た
最初には歌詞を全て「にゃ」で歌ったあと
次に通常の歌詞通りに歌うと音程がキチンと取れるらしい
(カラオケで試したことはないので点数に響くかはわからない)+5
-0
-
89. 匿名 2016/10/10(月) 13:06:08
+1
-8
-
90. 匿名 2016/10/10(月) 13:08:15
ママさんコーラスみたいな歌い方しか出来ないからドン引きされた
二度と人前では歌いません
+2
-6
-
91. 匿名 2016/10/10(月) 13:25:33
カラオケが好きで月1で行ってます。近所のシダックスに行ってますが、ジョイサウンドとDAMじゃ同じ歌い方でも点数は10点も変わりました。マイクや機械との相性あるのかな?ちなみに何ヵ所か行った結果ジョイサウンドの方が高得点出やすいですよ。+13
-0
-
92. 匿名 2016/10/10(月) 13:52:43
歌が上手い人と一緒にカラオケに行く
無意識のうちに歌い方真似するようになって上手くなりますよ(^^)+8
-0
-
93. 匿名 2016/10/10(月) 14:01:15
耳をよくすること+6
-0
-
94. 匿名 2016/10/10(月) 14:10:37
>>6 知らない歌でも上手いか下手かはわかるよ。+6
-0
-
95. 匿名 2016/10/10(月) 14:11:38
強引なビブラートって苦手だわー
+9
-1
-
96. 匿名 2016/10/10(月) 14:34:37
リップロールっていうんだけど、唇をプルプル震わせながら発声練習すると、喉が開きやすくなるらしい
でも、あまりうまくなりすぎても周りから浮いて変な空気流れるよ
私はもう1人カラオケか、みんなでいったらハモって盛り上げだけして静かにしてる+6
-4
-
97. 匿名 2016/10/10(月) 14:40:16
>>23
それ言える。
凄く下手でも高得点出る人いるからね。+3
-0
-
98. 匿名 2016/10/10(月) 14:41:51
>>96
勝手にハモられるの凄い迷惑。
+12
-1
-
99. 匿名 2016/10/10(月) 14:46:27 ID:ocnvUAta3C
音大で声楽勉強してます。四年生です。技術ももちろん大切です。ですが正直、努力より生まれ持ったものが大きいなと感じます。「良い声」ってありますよね。ツヤツヤした、よく通る声。あれを持ってる子とそうでない子は、まずスタートが違います。もちろん努力で音程が良くなったり、声量アップしたりはするけれど、声自体をよくすることはできない。声帯の厚みや長さが決まっている以上、声は変えられません。+17
-1
-
100. 匿名 2016/10/10(月) 14:58:40
1か月の間、1曲を朝から夜までずっと聞き続ける。
それから100回以上歌う練習をする。
+4
-0
-
101. 匿名 2016/10/10(月) 15:09:47
+1
-3
-
102. 匿名 2016/10/10(月) 15:45:19 ID:nj7mDfs5jU
曲を何回も聴きこんで音程を完璧に覚える。
JOYサウンドって難しくない?私はDAMより5点低くなるよ。
友達はみんなJOYサウンドのが優しくとか言うけど。
人によって向き、不向きがあるのかな?+3
-0
-
103. 匿名 2016/10/10(月) 15:45:36 ID:nj7mDfs5jU
曲を何回も聴きこんで音程を完璧に覚える。
JOYサウンドって難しくない?私はDAMより5点低くなるよ。
友達はみんなJOYサウンドのが優しいとか言うけど。
人によって向き、不向きがあるのかな?+2
-1
-
104. 匿名 2016/10/10(月) 15:46:26
>>102
>>103
すみません。+4
-0
-
105. 匿名 2016/10/10(月) 15:52:32
すみませんトピ主です。
皆さんのアドバイスありがとうございます。
1年ぐらい前に友人といったカラオケで、周りが80後半~90点代を何度も叩きだしている中、
自分だけが60後半~70点前半ぐらいしか出ず、1年間ネットで調べたり、ヒトカラしたりした結果、80点台前半に届くようになりました。
しかし、それ以上の点数をなかなか取ることができず、相談させていただきました。
いつも歌っているのは、友人の影響でジャニーズ系やボカロ・アニソン系が多いです。
ビブラードはかけられます。一曲で140回くらいかかった時ありました。
こぶしやしゃくりは何が何だかわかりません。
音程は32~35/40(JOYの表示)が多いです。
上のコメントで詳細を書いてほしいというのがあったので。
もしよければ、アドバイスをお願いします。+8
-0
-
106. マツノ 2016/10/10(月) 17:30:32 ID:LI2weTVNQC
発声法で全てが決まる+1
-0
-
107. 匿名 2016/10/10(月) 17:32:17 ID:LI2weTVNQC
マイクテスト+0
-0
-
108. マツノ 2016/10/10(月) 17:52:39 ID:LI2weTVNQC
発声法が良くなればおのずと音痴が解消される
+1
-1
-
109. 匿名 2016/10/10(月) 19:48:52
歌いまくってたら一年ですごく変わりました。
高い声が出るようになり、声もでるようになりました+5
-1
-
110. マツノ 2016/10/10(月) 21:28:16 ID:LI2weTVNQC
ここまで行けば気持ち良いよね+2
-0
-
111. 匿名 2016/10/10(月) 22:53:57
自分の歌声スマホで録音して聞いた事あるけど恥ずかしくて今までよく誰かとカラオケ行ってたな!と思うレベルだった。
採点なんて恐ろしくてできない。+1
-0
-
112. 匿名 2016/10/11(火) 05:58:18
>>102
私もダムのほうがかなり点数高い曲によっては10点くらい違う。でもネットとかで調べるとJOYのほうが点数高くでるって意見が多いですよね。+0
-0
-
113. 匿名 2016/10/11(火) 08:41:56
>>1
そもそもJOYちょっと難しくない?+0
-0
-
114. 匿名 2016/10/11(火) 09:41:28
完全に曲を覚えてから歌う。
うまい人でも、うろ覚えの歌は、下手になる。
音痴です、っていう人は、音楽をそれほど聴き込んでいない。
うまい人は、歌うことが好きなので、よく聴いてよく歌っている。
普段からよく歌っているので、根本的に練習量からして違う。
音痴な人が、歌が大好きな人より、歌う量勝ってるか?っていったら、勝ってないと思う。
なので、天性ももちろんあるけど、練習量もあるよと言いたかった。+1
-0
-
115. マツノ 2016/10/11(火) 23:39:59 ID:LI2weTVNQC
練習も勿論そうだが店舗によって誤差があるのも事実
+0
-0
-
116. 匿名 2016/11/06(日) 20:47:27
上手くなりたい+0
-0
-
117. 匿名 2016/11/06(日) 21:16:19
上手くなりたい+0
-0
-
118. 匿名 2016/11/06(日) 21:33:15
上手くなりたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人生においてカラオケは避けては通れない事がありますね~とりあえずカラオケでうまく聞こえるぐらいにはしたい、という方にオススメのコツです。