-
1. 匿名 2016/10/08(土) 22:49:13
そろそろ彼氏と結婚したいなーと思っているのですが、自分の両親に挨拶をしに来てもらうのが億劫で仕方ありません。
いわゆる「毒親」ではないのですが、なんとなく子どもの頃のようには仲良く話せません…。
親と仲良くない方は結婚の際どのようなかんじだったのか教えてください(>_<)+102
-4
-
2. 匿名 2016/10/08(土) 22:50:12
+22
-23
-
3. 匿名 2016/10/08(土) 22:50:21
メールで報告+16
-17
-
4. 匿名 2016/10/08(土) 22:51:15
開き直って頑張って!恐らく、彼氏さんのワンクッションあれば意外に上手く行くと思う。+72
-6
-
5. 匿名 2016/10/08(土) 22:52:59
2週間前、実家に彼氏と結婚の挨拶にいきました。今まで、彼氏がいることすら話してなかったから、反応がすごく怖かったです。でも、意外にもすごく喜んでくれて大歓迎してくれました。早く言えばよかったと思いました(^-^)
主さんも喜んでくれるといいですね!+93
-3
-
6. 匿名 2016/10/08(土) 22:54:14
旦那の方が親と仲良くありません。
挨拶のときは、興味なさそうでした。
結婚式の時の話し合いとかもノータッチでゲストとしてただ座ってました。
今現在連絡もしないし向こうからもこないのでほぼ絶縁です\(^o^)/+143
-7
-
7. 匿名 2016/10/08(土) 22:54:26
私の兄は、実家に手土産を買う義理は無い。と言い切るくらい実家嫌いだったけど、結婚を機に親と普通に話すようになってて驚いた。
主さんも何か変わると良いですね!+37
-2
-
8. 匿名 2016/10/08(土) 22:54:51
結婚を機に仲良くなりました!+30
-7
-
9. 匿名 2016/10/08(土) 22:57:54
自分が思ってた以上に二人とも喜んでくれて、結納や結婚式の話で前より仲良くなった+13
-3
-
10. 匿名 2016/10/08(土) 22:58:07
結婚、孫が誕生して徐々に歩み寄りました。自分も
親になって初めて分かることもある。+21
-7
-
11. 匿名 2016/10/08(土) 22:59:08
私もそうでしたが。
結婚して、逆に仲良くなりましたよ(^^)
子どもの頃には分からなかった、両親の関係など、結婚したら少し理解でき旦那の愚痴とか言ってます。+34
-6
-
12. 匿名 2016/10/08(土) 22:59:31
わたしも同じような状況です。
現住所からかなり遠い所に嫁ごうとしているので言い出しづらいです、、
主さん、お互い頑張りましょうね。+20
-3
-
13. 匿名 2016/10/08(土) 23:00:08
祖父母とか兄弟姉妹とか仲のいい親戚の人とか、両親以外の第三者に同席してっもらってはどうでしょう?誰もいないならホテルのティールームやレストランとか、人目があるところで会えば多少ギクシャクしても緊張のせいにできるかもw+9
-1
-
14. 匿名 2016/10/08(土) 23:00:18
私も親と仲悪いのですが、この間結婚が決まって挨拶を済ませました。
父親と仲が悪いので、母親に全部報告してもらって挨拶の日時も伝えてもらいました。
当日は彼の手前、不仲に見せるわけにも行かないので普通に話してました。
主さんは仲を取り持ってくれるご兄弟とかいらっしゃらないのですか?+26
-6
-
15. 匿名 2016/10/08(土) 23:01:31
わざわざ遠方から義理母と旦那が挨拶に来てくれたのに
えらそうな両親
私は嫁に貰ってもらう立場なのに
片親だからと偉そうな態度。
ばかにするなよ!
実親とは縁切りました
+103
-5
-
16. 匿名 2016/10/08(土) 23:03:51
義務的に。+19
-0
-
17. 匿名 2016/10/08(土) 23:07:57
まあ、けじめとして挨拶はちゃんとしといた方がいいよ。
式を挙げるなら、親に協力してもらわなきゃいけない場面ってたくさんあるし(披露宴中のお酌回りとか、職場の上司への挨拶とか、親戚の相手とか)
ホームドラマみたいな親子関係を想像してるから、当てはまらない家庭環境に違和感があるんだろうけど、実際あんな幸福な家庭ばっかりじゃないよ。
単純に育ててくれた感謝と、あとは大人同士、今後の人付き合いとして気遣うべき場面だけ考えればいい。
+35
-7
-
18. 匿名 2016/10/08(土) 23:10:03
ワードでビジネス文書作って送ったw+23
-0
-
19. 匿名 2016/10/08(土) 23:11:23
>>1
もう、私も主のように悩んでいた!
でも、結婚する!って決めたからには動かなきゃと思い立ったら色々すんなりいきました!
なるようになるさ!ですよ〜
私は結婚する10年も前(中学生)から、挨拶どうしようと悩むくらい親と仲悪かったです。+29
-1
-
20. 匿名 2016/10/08(土) 23:11:32
彼氏が、うちの実家に挨拶に来たいと言ってくれたのに、わたしが親と仲悪いばかりに保留にしています。
申し訳ない気持ちでいっぱいですが、親がどんな反応をするか、本当に怖いのです。
アラフォーにしてやっといい人と巡り会えたのに、万が一親が反対してぶち壊したらどうしようと思うと踏み切れず、もうここ数か月思い悩んでいます。+110
-0
-
21. 匿名 2016/10/08(土) 23:13:47
仲が良くないと一言で言っても、その度合いは様々だよね。
難しい。+32
-0
-
22. 匿名 2016/10/08(土) 23:18:12
>>20
私も全く同じ状況です。
彼のご両親も実家へ挨拶にと言ってくれてますが、本当に頭を悩ませています。
喜ばしい事なのに。+42
-1
-
23. 匿名 2016/10/08(土) 23:21:17
結婚式の会場も日取りも決まったのに、今になってカレシのお母さんが反対してきた…。ご挨拶もお互いすっかり済ませたのに…。
主さん、いっしょにがんばりましょう!+28
-0
-
24. 匿名 2016/10/08(土) 23:22:33
似たような人が沢山で安心した。
5年前から絶縁状態なんだけど、どうしたもんかな…。
今の所予定無いんだけど、想像しただけで憂鬱。
今の状態に兄弟も悲しんでるから、時々自己嫌悪に襲われる。+33
-0
-
25. 匿名 2016/10/08(土) 23:28:54
タイムリーなトピ!
先々週実家に挨拶は済ませました!
うちは父と合わないんだけどまあお互い大人だし、愛想笑いだけして彼氏にしゃべってもらって私はぼんやり時間が経つのを待っていた感じです。
そして明日は両家の顔合わせ。
相手のお母さんとははじめましてだから明日の方がよっぽど緊張する。
堅苦しいこと、全部すっ飛ばしてしまいたい。+35
-1
-
26. 匿名 2016/10/08(土) 23:33:32
「あなた達のことは嫌いだけど筋は通しますから」という感覚で、一応親を立てて普通の雰囲気で接しました。
他人がいる時はよそゆきの顔、仮面家族です。
+55
-1
-
27. 匿名 2016/10/08(土) 23:36:05
トピ主さんと同じ立場でした。
いろいろ事情があり母とぎこちない関係です。
今も年明けにほかのきょうだい家族と食事会するだけで、正直あまり会いたくないしむしろ会わないことでぶつからないで上手くやっていけてると思ってます(;^_^A
トピ主さん、結婚前の通過儀礼だと思って割り切ってサクサクこなしちゃいましょう。
終わった時スカーっとするし、結婚した時「あの苦労があったから・・」と喜びマシマシになります!
+18
-0
-
28. 匿名 2016/10/08(土) 23:37:11
弟しか目に入らないタイプの毒親で、彼の事は気に入らないようでしたけど、父が彼の名刺(勤務先)を見て「こんな良縁はもう二度と無い」と快諾してくれました。
世間体重視の母も、渋々承諾。
それまでも「早く結婚しろ」と煩かったし、この機会を逃したら結婚しないかもしれない危機感はあったようで(数年彼氏がいなかった)
最悪入籍だけ、写真程度も覚悟しておけば、反対されることは無いんじゃない?
頑張って!+12
-3
-
29. 匿名 2016/10/08(土) 23:49:22
うちも父親と仲良くはない。
だからこそ、結婚を認めて貰うという重み。婚姻届け保証人もきょうだいではなく敢えて父親に頼んだ。きちんと「認めて」もらうことで、心から幸せになれると思うから。皆さんもこの壁を乗り越えましょう(>_<)+18
-3
-
30. 匿名 2016/10/08(土) 23:51:10
親と仲が悪く、親を大嫌いだった私は挨拶の時もほぼ無言を貫き、彼と親で話が進んでいったようなかんじです。結果オーライでした。+22
-0
-
31. 匿名 2016/10/08(土) 23:56:52
1年以上親と連絡とってません
妊娠4ヶ月ですが、まだ言ってません+34
-2
-
32. 匿名 2016/10/08(土) 23:57:35
うちは、毒親過ぎて、
そもそも家に連れて来るな!とか、会って何話すの?結婚?どーぞ勝手に!
と言われ、彼氏にうちの親が普通じゃなさ過ぎて、家族になれないと言われ、破局した。
本当に普通の家庭に生まれたかったし、結婚出来ないなら死んだ方がましだと思った。でも、そのあとそれでもいいからとやり直せ、外で食事会して何とか挨拶っぽいことしました。
そして、結婚しました。
本当にあの時は辛かった。
+65
-1
-
33. 匿名 2016/10/09(日) 00:00:29
>>31さん
わたしは妊娠7ヶ月まで親に言いませんでしたよ!!!
そもそもわたしは言うつもりなかったのに、義親と夫が伝えるように仕向けたのでLINEで報告しただけです。色々悩むことも多いかもしれませんが、できるだけ楽しいことを考えて、お身体大事にして下さいね。
+23
-2
-
34. 匿名 2016/10/09(日) 00:00:43
ダンナの親がわたしのことを
大嫌いらしくて結婚の挨拶行ったら
塩撒かれたよwww
それ以来20年会っていません。
おかげで義両親が生きてるうちは
何があっても離婚しないと踏ん張れてるし
ダンナを大切にしようと思える。
ある意味嫌ってくれて感謝してる。+73
-1
-
35. 匿名 2016/10/09(日) 00:11:09 ID:E6VcSe26gV
わたし父親から
近親相姦されて、
母からは肉体的.精神的虐待を
受けてました。
高校卒業して家出ても
父が何度もストーカーして
居場所を突き止めて
待ち伏せしてきます。
こんな私でも結婚できるのでしょうか?
顔合わせとか本当に無理だし
親と一緒にいるだけで
気持ち悪くなってしまうんですが…。
+75
-1
-
36. 匿名 2016/10/09(日) 00:32:16
>>25さん
奇遇!わたしも明日両家の顔合わせです!
今から胃が痛い…
お互い頑張りましょう!+13
-0
-
37. 匿名 2016/10/09(日) 00:42:56
>>35
親とは縁を切って
旦那さんになる人と頑張ってね
私もふたりでここまで頑張ってこれたから。+62
-0
-
38. 匿名 2016/10/09(日) 00:45:39 ID:eVgEmgNSf6
主さんの気持ちめっちゃ分かります
私はアラサーで、付き合って8年の彼氏がいます。
彼氏がいることすら話したことないまま8年経ちました。私の行動とかで、彼氏がいるということは知っていたと思いますが、あえて聞いてもきませんでした。が、今年の夏、同棲しようという話が出て初めて親に彼氏の存在を明かし、挨拶も済ませました。言ったことにより、母との仲が深まったと思います。ここ数年は母とは出掛けなくなっていたのですが、それ以降出掛けることも増えました。主さんも頑張って下さいね!+13
-0
-
39. 匿名 2016/10/09(日) 01:12:18
私の場合は、母親が再々婚したのをきっかけに10年近く別々に暮らしてたので、両家顔合せが気を使いました。
彼のご両親が強く希望していたのですが、バツ2の母親と2、3度しか会ったことのない義父を連れ出し、どう無難にやり過ごすのか…。
ちょっとお高めな料亭の蟹コースを予約。蟹に夢中になってもらいつつ、婚姻届の証人欄に記入をお願いしたりして2時間キッカリでお開きにして、まぁ無事に終わらせました。
結婚式は2人でリゾートで挙げようかと相談中です。+15
-0
-
40. 匿名 2016/10/09(日) 01:25:15
私も明日てか、今日顔合わせです。早く寝なきゃなのに眠れないし、本当に憂鬱。
うちは家庭環境がかなり複雑なうえ、弟と父親が絶縁してて音信不通。
彼はきちんとした家庭でご両親、兄弟とも仲良し。
劣等感てか、すごく申し訳ない気持ちでいっぱい…+30
-1
-
41. 匿名 2016/10/09(日) 03:01:37
挨拶無しだった。+7
-2
-
42. 匿名 2016/10/09(日) 03:17:55
よかった。同じような人がいっぱいいて安心するよ。
親がおかしい人な場合、どちらも悪くないけど上手くいってない場合、いろいろありますよね。
いい年して親と普通に話せない自分も嫌になるんだけど、本当に苦痛なんだよね…。
親に結婚の許可を得るだなんてつもりはないけど、かといって全く話を通さないのも自分のプライド的なものが許さない。
サラッと終わらせればいいだけなんだろうけど、怖い。+23
-0
-
43. 匿名 2016/10/09(日) 06:15:16
よっぽど毒親な場合は、
挨拶無しで成人してから結婚すればいい。
親だからってそこまで辛い思いすることない。+39
-0
-
44. 匿名 2016/10/09(日) 07:01:36
私は彼氏の有無も話したことのない関係だったので、私の親への挨拶(報告)はもう籍を入れるだけって状態の所まで調えてから一番最後に行きました。
流れとしては結婚資金確保(共同貯蓄)→主人の両親に挨拶→主人の祖父に挨拶→主人の親族一同と会食→主人の職場の先輩方に挨拶・会食→私の職場への報告(遠方への引っ越しのため退職しなければだったので)→両家顔合わせする場合のお店のあたりをつける→私の親へ訪問アポ取り
夫の地元では結婚式は会費制で主催も両家の親ではないので特に親の協力も必要なかったですし、諸費用も自分達で賄える準備をしていたため、最悪反対されても関係なかったので。
アポ取る時には「結婚が決まったので報告に行こうと思います。つきましては○○日か△△日のどちらかを空けておいてください。」と一応電話で伝えその場で日程空けておいてもらいました。
当日も一応昼食は一緒にとりましたが長居はしなかったです。
+6
-0
-
45. 匿名 2016/10/09(日) 07:18:37
無反応だった
私が結婚するとは、全く考えてもいなかったらしい
旦那が問題ない人だったため、反対のしようがなく、あっさりOKだった
そもそも私については、ドブスだから絶対結婚できないだろうから、ずっと実家に置いて、爺さん婆さんの介護要員にする予定だった
そのために彼氏を作って、結婚して出て行かないように、電話に聞き耳、手紙の検閲、私が出掛ける時、こっそり尾行までしていた+7
-0
-
46. 匿名 2016/10/09(日) 08:45:24
え、最近の毒親認定ってそんなに甘いの…?
両親と仲悪いくらいで毒親なの…?
私は父親が暴言暴力経済的DVする人で母親が精神病ヒステリックだけど
このレベルだと挨拶なんて出来ない。
仲が悪いとかそんなもんじゃないし警察にも何回もお世話になってるから。
なんかみんなの毒親レベルが低くて全然毒親に見えないよ(°_°)
+11
-16
-
47. 匿名 2016/10/09(日) 08:57:37
>>36さん
>>25です。
私と同じような境遇の方がこんなにいると思わなかったので嬉しいし勇気づけられました!
お互い今日はがんばりましょう!+3
-0
-
48. 匿名 2016/10/09(日) 09:07:45
彼氏がいるのは知ってたから、普通に結婚するから、今度連れていくねーと言って、挨拶に連れていった。父は喜んでくれたけど、母はおめでとうすら言ってくれなかった。
無口で物静かな旦那なんだけど、それを見て、しゃべらないから殴られるんじゃないの?と言われました。
結婚の挨拶から妊娠出産まで、一度も母からおめでとうを言われていません。嫌味でおめでとうすら言わないの?って言ったら、心配だからそんな事言えないわよ!って切れられた。
これは極端な例だと思うけど、主さんリラックスして、挨拶を無事に終えられると良いですね。+11
-0
-
49. 匿名 2016/10/09(日) 11:13:37
リアルだと話せないけど。
私は両家顔合わせなし、旦那のお父さんとは一度5分ほど挨拶のみ。
結婚式は二人だけで挙げました。
以来、義父とは1度も会っていません。
義母がいないからかな。
まぁそんなものか、と気にしないようになりました。
だから会社とかでお盆は帰省するのか?とか、旦那さんの親はどんな人か聞かれるのがイヤ。
てきとーに設定した人物像を話す。
ちなみにうちの両親は、顔合わせなしだなんておかしい❗と言いましたが、一年かけて、結局ふたりがよければと理解?してくれました。
+9
-0
-
50. 匿名 2016/10/09(日) 16:08:37
相手の親とは仲良いので、自分の親には何も言わず、
しれっと籍入れる予定です。+6
-0
-
51. 匿名 2016/10/09(日) 18:11:47
母は他界していて、私には毒な父親がいます。
結婚する時は婚姻届出す少し前にメールで連絡したのみです。
父からは「相手の人(旦那の事)に会いたい」等の返事も無かったから、そのまま結婚しました。
旦那の両親には挨拶に行ったし、うちの家庭環境の事を理解してもらえて、ありがたく思ってます。
結婚式もあげたけど、父は招待してません。+7
-0
-
52. 匿名 2016/10/10(月) 10:22:29
挨拶はしてない。婚礼の招待状をだしたらフツウに来たよ。+1
-0
-
53. 匿名 2016/10/10(月) 16:43:34
主です。
皆さまコメントありがとうごさいます。
初めてトピが採用されて動揺してしまい、ドキドキしながら今読まさせていただきました(>_<)
同じような方がいらっしゃって少し安心しました!
なるようになる!と思い、彼と話を進めていきたいと思います\(^o^)/+1
-0
-
54. 匿名 2016/10/10(月) 17:44:23
新トピ全部「親」がらみ
これなに+0
-0
-
55. 匿名 2016/10/11(火) 00:37:50
わたしも同じような状況です。
以前までは仲良くできていたのですが、今は全然話すこともなく今更どんな態度をとっていいかわかりません。
ほんの2時間くらいの我慢と思うしかないのかなぁ。。。+2
-0
-
56. 匿名 2016/10/11(火) 21:23:43
>>35
まだ見てるかな?
私、よく2ちゃんのまとめとか読むんだけど、そこに住民票のロックが出来るみたいな事が結構書いてあった気がして改めて調べたらYahooの知恵袋の回答に良さげな情報あったよ!
支援措置による住民票の閲覧制限について教えてください。閲覧制... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp支援措置による住民票の閲覧制限について教えてください。閲覧制限する理由として親とのお金絡みで、過去に勝手に消費者金融、ヤミ金などでの借り入れをされました。それ以外にも金銭の請 求や彼女に職場までやってき...
ただ、これは事情を伝えなくちゃいけないみたいで、辛い思いをするかもしれないけど、どうか遠い遠い場所に引っ越して何とか逃げ切って欲しい。
貴女は結婚しちゃいけないなんて事はないし、そんなやつらに大事な人を会わせる必要もない
今まで辛い思いをした分以上に幸せになってほしい+2
-0
-
57. 匿名 2016/10/25(火) 16:56:06
父親は表面上は向こうの親への挨拶や親戚の招待等一応やってくれましたが 結婚のお祝い金と結納金を自分の懐に
母親は嫉妬から散々妨害。結納と結婚式を欠席。夫の両親が力になってくれて、式も披露宴もあげる事ができました。披露宴の費用は夫婦二人で貯蓄し賄いました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する